静岡県の保育園の保育士求人一覧







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 106
施設情報 浜岡保育園
御前崎市教育委員会キープ
笑顔いっぱい、友達いっぱい、やさしさいっぱいの子どもを育みます。
浜岡保育園は、御前崎市の公立保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。御前崎市役所から徒歩約8分の場所にあり、近隣には浜岡中学校があります。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。""一人ひとりの子どもにとって、安心してありのままの自分を出せる保育園・一人ひとりの子どもにとって、楽しい保育園""(御前崎市公式HPより引用)を目標としています。一人ひとりの子どもにとって、人間のぬくもりと温かさを感じながら生活できる保育園を目指しているそうです。また、自分の思いや気持ちを素直に出し、のびのび生活できる子を育んでいるそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県御前崎市池新田2331-6
- アクセス
- 御前崎市役所から徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 107
施設情報 原里第一保育園
御殿場市教育委員会キープ
様々な感動体験を通して、子どもたちの豊かな感性と思いやりの心を育みます。
原里第1保育園は、御殿場市が運営する公立保育園です。0歳(生後3カ月)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。定員は120名で、保育標準時間は7時から18時までです。特別保育として18時から19時までの延長保育や、一時預かり保育を実施しています。""一人ひとりが生き生き楽しく生活する・自分を力いっぱい表現し、助け合い、友だちを大切にする心を育む""(原里第1保育園公式HPより引用)を保育方針としています。地域とのつながりを大切に、小学校・幼稚園との交流活動や世代間交流などを積極的に行っているそうです。年間を通じて畑の野菜収穫や七夕の集い、餅つき会など四季折々の行事を行っているようです。※2018年11月29日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県御殿場市川島田71-3
- アクセス
- JR御殿場線御殿場駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 108
施設情報 しゃくなげ保育園
伊豆市教育委員会キープ
集団生活を通して、自主性や協調性・道徳性などの芽ばえを培います。
あまぎ認定こども園は、社会福祉法人春風会が運営する定員150名の認定こども園です。2016年4月にしゃくなげ保育園・狩野幼稚園・湯ヶ島幼稚園を統合し開園しました。教育部は満3歳から、保育部は0歳(生後満2カ月)から就学前までの子どもを対象としています。保育時間は7:00から18:00までで、延長保育は以降18:30までです。また特別保育として、一時預かり保育や病後児保育・障がい児保育を実施しています。""一人ひとりの子どもを大切に、自分で考え行動できる子を育てる""(あまぎ認定こども園公式HPより引用)を保育理念としています。明るい家庭的な雰囲気の中、子どもたち一人ひとりが心身ともに健やかに成長することを目指し保育・教育を行っているそうです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県伊豆市月ヶ瀬406
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 109
施設情報 河城保育園
社会福祉法人河城福祉会キープ
園活動を通して「自分の思いを素直に表現できる子」を育んでいます。
河城保育園は社会福祉法人河城福祉会が運営する、0歳から就学前の子どもを対象とした保育園です。周辺には河川や田畑があり、自然を感じられる環境にあります。""自分の思いを素直に表現できる子・仲間を大切にし思いやりのある子""(河城保育園公式HPより引用)などを保育目標としています。また少人数を生かし、園活動の中で子どもたち一人ひとりをしっかり把握し、個性を限りなく引き出す保育を目指しているそうです。年間行事としては、リズム感や集中力を養う「ぜに太鼓」や非常時に備えた「炊き出し引き渡し訓練」など、特色ある活動にも取り組んでいるようです。その他、足を丈夫にするために、園児たちは通年草履を履いているそうです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県菊川市友田15-3
- アクセス
- JR東海道本線菊川駅車で6分
- 施設形態
- 保育園
- 110
施設情報 ひかり保育園
社会福祉法人聖愛福祉会キープ
恵まれた自然の中で、遊びを通して感性豊かな元気な子どもを育んでいます。
ひかり保育園は、社会福祉法人聖愛福祉会の運営している保育園で、下田市に2か所ある私立保育園のひとつです。近くには稲生沢川が流れ、豊かなみどりに囲まれた自然環境にあるようです。北に徒歩約15分ほどの距離に「稲生沢小学校」、北西に徒歩約18分ほどの距離に「稲生沢保育園」があり、近くに国道414号線や伊豆急行線が通っています。定員は60名で、生後7か月から4歳までの子どもを対象として受け入れています。保育時間は平日の7時半から18時半、土曜のみ7時半から16時までとなり、日曜・祝日・年末年始を休園日としています。基本的に開園日は完全給食を実施し、通園バスの運行があるようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県下田市西中9-4
- アクセス
- 伊豆急行線伊豆急下田駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 111
施設情報 めいわ可睡保育園
社会福祉法人明和会キープ
お年寄りとの交流の中で、人と関わる力や礼儀作法を身につけています
めいわ可睡保育園は、社会福祉法人明和会が運営する保育施設です。""子供たちの心身の健全な発達を願い、ひとりひとりを大切に温かく受容し、家庭保育の延長の場として、心地良い園生活が過ごせる""(めいわ可睡保育園公式HPより引用)を保育の目標としています。隣接する養護老人ホームとの交流を行っており、お年寄りとの関わりの中でコミュニケーション能力を身につけたり、礼儀作法や昔ながらの遊び、文化を学んでいるようです。季節の行事に取り組む中で四季の変化を感じ、伝統や周辺環境への関心を高めているそうです。未就園児を対象とした子育て支援センターが隣接しているので、年齢の近い子ども同士が触れ合うことで思いやりの気持ちを育み、違いを認め合う心を育んでいるようです。※2020年3月23日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県袋井市久能2991-1
- アクセス
- JR東海道本線袋井駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 112
施設情報 乳幼児センターすこやか保育園部
掛川市教育委員会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す公立の認定こども園です。
乳幼児センターすこやか幼稚園部は掛川市にある公立の認定こども園です。通常保育時間は8時半から16時半としており、延長保育は7時から19時まで行っています。住宅地の中に位置し、約5分圏には心療内科と内科、皮膚科の医院があります。また北西に7分程の距離に東中学校があります。15分圏内には寺院もあります。子育て支援センターも併設しており、掛川市内に在住する乳幼児とその保護者対象に育児についての相談に応じているようです。毎月第2水曜日の9時から16時まで開設しているようです。よりよい子育て環境や、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるよう、日々の保育活動に取り組んでいるようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県掛川市宮脇788-8
- アクセス
- 東海道新幹線掛川駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 113
施設情報 花川保育園
浜松市教育委員会キープ
天竜浜名湖鉄道の金指駅が最寄り駅の定員が60名の保育園です。
花川保育園は、静岡県浜松市中区西丘町に位置しています。定員60名の保育園です。最寄り駅は天竜浜名湖鉄道の金指駅で、自動車で15分の距離です。また遠鉄電車を利用の場合は、積志駅が最寄り駅となり、自動車で22分の距離です。バスを利用すれば、最寄りバス停の権七から徒歩で7分の距離です。南部には東名高速道路が走っており、最寄りICの浜松西ICから自動車で5分程度の距離です。園の周辺には静岡県立浜松視覚特別支援学校やハレルヤ愛児園、浜松市立三方原幼稚園や花川幼稚園などの教育施設が点在しています。また花川運動公園や三方原中央児童遊園地といった公園もあります。西部には浜名湖があり、東部には都田川が流れています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区西丘町1000
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道金指駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 114
施設情報 宇佐美保育園
伊東市教育委員会キープ
四季を通して、自然豊かな環境の中で心身共に健康な子どもを育てています。
宇佐美保育園は、伊東市が運営する公立保育園です。宇佐美駅から徒歩9分の場所に位置しています。生後3ケ月から5歳までの児童を対象としています。通常保育以外にも休日保育を行っており、利用を希望する場合には、事前に申し込みが必要なようです。地域の海や山にも近く、四季を通して自然を身近に感じられる環境です。""元気でたくましい子、じぶんから進んで遊べる子、思いやりのある子""(伊東市公式HPより引用)を園の方針としています。年間行事は、季節ごとに磯遊びやみかん狩りなどがあり、地域の自然とふれ合える工夫をしているようです。また、地域子育て支援センター「きしゃぽっぽ」が併設しており、常駐の保育士さんが子育て相談を実施しているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県伊東市宇佐美610-20
- アクセス
- JR伊東線宇佐美駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 115
施設情報 しんあい保育園
社会福祉法人信愛会キープ
コーナー遊び、リトミック、食育を保育に取り入れた沼津市の保育園です。
しんあい保育園は社会福祉法人信愛会が運営する認可保育園です。静岡県沼津市に2011年に設立された保育園で、生後2か月から小学校就学前までの120名の子どもたちが過ごしているそうです。""私たちは、子どもの人権を守り、子どもらしさを受けとめ、ご家庭と共に子どもの育ちを支援していきます。""(しんあい保育園公式HPより引用)子どもの主体性を大切にし、やりたい遊びに取り組ませるコーナー遊び、リズムや音楽に合わせて体を動かすリトミック、食育の3点を保育の柱として取り組んでいるようです。最寄り駅からは徒歩で36分の距離、近隣にはせせらぎ公園や道祖神神社、楊原神社、静岡県立沼津工業高等学校などがあります。園の周囲は住宅地に囲まれており、近くには擂盆山があります。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県沼津市下香貫宮原276-1
- アクセス
- JR御殿場線沼津駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 116
施設情報 恵愛保育園
社会福祉法人羊之舎恵愛会キープ
はだし保育を実践する社会福祉法人運営の沼津市の認可保育園です。
恵愛保育園は社会福祉法人羊之舎恵愛会が運営する静岡県沼津市の認可保育園です。1952年に設立された65年以上の歴史のある保育園で、2006年に建設された新園舎では生後2か月から小学校就学前までの120名の子どもたちが過ごしているそうです。""こどもが健康・安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図ります。""(恵愛保育園公式HPより引用)スイミング教室や体操教室、外国人講師による英語教室など、専門講師による指導を取り入れたり、年間を通してはだしで過ごす、はだし保育を実践したりしているそうです。最寄り駅からは徒歩で20分の距離、近隣には香貫公園や静岡地方裁判所、沼津南消防署などがあります。園の周囲は住宅地に囲まれており、近くには狩野川が流れています。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県沼津市吉田町4-10
- アクセス
- JR御殿場線沼津駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 117
施設情報 霊山保育園
社会福祉法人梅花会キープ
自分の思ったことを素直に言い、ありがとうの気持ちを大切にしている園です、
霊山保育園は、社会福祉法人梅花会が運営する園です。7ケ月から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。周辺には、狩野川・せせらぎ公園・楊原神社・山王公園などがあり、散歩や園外保育として、自然探索に出かけているようです。""きよく・ただしく・しんせつに""(霊山保育園公式HPより引用)を園訓としています。歌う、音楽を聴く、楽器演奏、動きのリズム表現などの音楽リズムや絵画制作の活動を通して、子どもたちの感性を育んでいるそうです。菜園にも力を入れており、様々な野菜などの栽培を行っているそうです。こいのぼり見学やプラネタリウム見学、ホタルの放流などの季節の行事を数多く取り入れているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県沼津市本郷町25-37
- アクセス
- JR御殿場線沼津駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 118
施設情報 ひよこ保育園
社会福祉法人ひよこ福祉会キープ
高齢者や学生との世代間交流、子育て支援事業に取り組む保育園です
ひよこ保育園は、""どろんこと太陽を子ども達に""(ひよこ保育園公式HPより引用)のスローガンのもと、自然のなかで子ども達がいきいきと生活できる保育を目指しています。自然に恵まれた環境で、富士山を眺めることができます。自然の中で遊ぶこと、豊かな生活体験を通して生きる力を育てること、一人ひとりを大切にした集団づくりを大切にしています。子育て支援センター「ひよこ」では園庭開放、親子や祖父母と赤ちゃんが交流できるイベントを行っているようです。人形劇観劇会、七夕まつり、クリスマス会などの年間行事を行っています。給食は安全な食材を使用した、和食中心の献立が提供されているようです。老人施設訪問、中、高、大学生の実習受け入れなどを通して行う世代間交流にも力を入れているようです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県藤枝市青南町2-6-66
- アクセス
- JR東海道本線藤枝駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 119
- 120
施設情報 こばと保育園
社会福祉法人こばと会キープ
キリスト教精神に基づき、異年齢との関わりを大切にしている保育園です。
こばと保育園は、社会福祉法人こばと会により設立された島田市大津通にある保育園です。“保育の基礎をキリスト教の精神におき、家庭と地域社会と園が互いに協力しあい愛情を持って子供を育てています。”(こばと保育園公式HPより引用)職員は、園長、主任保育士、保育士(一時保育担当含む)、看護師、調理師で構成されているようです。受入可能年齢は、生後2ヶ月~就学前児童だそうです。イースター礼拝、クリスマス会などのキリスト教に関する行事や食前の祈りなどにより、感謝する心を育てているようです。昼食やおやつは、季節感や伝統的な味の伝承を大切にした献立のものが調理されているそうです。年間を通して、畑の農園作業を楽しむことができるようです。主な年間行事には、4月のイースター、5月の年長児対象のお茶摘み、6月のありがとうの日(花の日)、11月年長児合同SL遠足、収穫感謝祭2月のこばとミニ劇場などがあるそうです。他にも、地域との交流として、9月のお楽しみ交流会、10月の地域防災訓練、12月のもちつき会、1月の新年を祝う会などが行われているようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県島田市大津通り12-2
- アクセス
- JR東海東海道本線島田駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 121
施設情報 かぬき保育園
社会福祉法人信愛会キープ
20名ほどの職員が在籍する、院内託児所が始まりの病後児保育にも力を入れた保育園です。
社会福祉法人信愛会かぬき保育園は、沼津中央病院の院内託児所が始まりです。1974年に、社会福祉法人信愛会に保育園として認可されました。園の北側には狩野川、南側には香貫山があり、自然に囲まれた環境です。“人にも物にもやさしい子、意欲のある子、心も身体も丈夫な子”(かぬき保育園公式HPより引用)という理念のもと、子どもの主体性を重視した保育をしているようです。また病後児専用の保育室があり、看護師と保育士が連携して病気回復期の園児を担当しているようです。※2018年4月27日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県沼津市中瀬町25-11
- アクセス
- 東海道本線沼津駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 122
施設情報 松の実保育園
社会福祉法人やまびこ会キープ
緊急保育・障害児保育などを行っている、2013年開園の保育園です。
松の実保育園は、2013年4月に開設された静岡県富士市内の私立保育園です。通常保育のほかに緊急保育・障害児保育に取り組んでいて、育児相談・園庭開放といった子育て支援事業も行っているようです。0歳児(産休明け以降)から小学校就学前までの子供を受け入れていて、食事については完全給食制であるようです。富士市中央部に広がる伝法という地域内にあり、周囲には住宅街が広がります。岳南鉄道線の本吉原駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩30分・車で9分です。""土と遊び、光と育ち、水と学び、人と生きる""(松の実保育園公式HPより引用)保護者や地域住民と一体となって、たくましい体と心を持った子供に育てていく方針であるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士市伝法1964-1
- アクセス
- 岳南電車岳南線本吉原駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 123
施設情報 大泉保育園
社会福祉法人士詠会キープ
デイサービスセンター併設で、高齢者との交流もある保育園です。
大泉保育園は1950年に創設され、早くから乳児保育にも取り組んでいます。保育士の他にも看護師、栄養士、調理師が在籍しており、デイサービスセンターと合築型の保育園です。最寄駅からは徒歩30分程度の距離にあり、県道沿いの住宅街に位置しています。""子どもは豊かに伸びていく可能性をうちに秘めている。その子どもが、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うこと。""(大泉保育園公式HPより引用)を保育目標として掲げています。デイサービスセンターを利用する高齢者との交流を通して、親以外の世代とも関わりを持つことができ、子どもたちの健全な心身の発達を図るとともに、地域社会との連携も図っているのだそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県沼津市井出738-1
- アクセス
- JR東海道本線原駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 124
施設情報 伊豆栄光富戸保育園
社会福祉法人栄光会キープ
豊かな自然環境の中で、元気いっぱい身体を動かして遊んでいます。
伊豆栄光富戸保育園は、社会福祉法人栄光会が運営する富戸にある保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:00から20:00です。""明るく強くのびのびとした豊かな人格形成を目指す。元気にあそぶ子、ありがとうを言える子""(伊豆栄光富戸保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、習字やクッキング、プールなどが行われているようです。また、「ピクニック」が行われ、3歳児から5歳児が合同で近場にお散歩へ行きお弁当を食べているようです。「夏の夕べ」「富戸っこおたのしみ会」「富戸祭典」など、たくさんの地域の方々との交流を行い子どもたちの「生きる力」を育んでいるようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県伊東市富戸45-1
- アクセス
- 伊豆急行線富戸駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 125
施設情報 中央保育園
長泉町教育委員会キープ
豊かな体験を通して、感じたり考えたりして豊かな感性を育んでいます。
中央保育園は、長泉町立保育園です。""「広げようなかよしの輪」""(中央保育園公式HPより引用)を園目標に掲げています。集団生活の中で、ともだちや保育士と喜んで遊ぶことや、異年齢のかかわりの中で、やさしい気持ちを育むことを大切にしているようです。なかよしタイム(異年齢活動)では、思いやりや協調性を育て、自信をつけながら、人とのかかわりが好きな子を育てているようです。「大好きをいっぱい探そう!」を、保育士の研修テーマにし、子どもの思いを受け止めることを心がけているそうです。また、幼児理解に努めることや、子どもの心をつかむ保育、環境作りを工夫しながら、指導法の技術を高め、保育士間で学び合う時間を大切にしているそうです。※2018年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県駿東郡長泉町中土狩929-1
- アクセス
- JR御殿場線下土狩駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 126
施設情報 緑町佐野保育園
三島市教育委員会キープ
こじんまりとしているので、みんなが顔見知りといった家庭的な雰囲気の保育園です。
緑町佐野保育園は、1966年に開園した三島市の公立保育園です。定員は60名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。伊豆箱根鉄道駿豆線広小路駅下車徒歩で約5分の場所にあり西小学校に隣接しています。子育て支援の一環として、園庭開放を行っています。開所時間は、7:15から19:00までです。""よく食べ・よく寝・元気いっぱい遊べる子・集団の中で、生き生きと生活し友達を大切にする子""(三島市公式HPより引用)を保育目標としています。心身共に健やかでよく遊ぶ子を育んでいるそうです。また、市街地にありますが静かな保育園ですが、源兵衛川・楽寿園・水の苑緑地・清住緑地などのお散歩コースを四季を通じて縦割り保育で出かけ、楽しんでいるそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県三島市緑町12-12
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線三島広小路駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 127
施設情報 西保育園
裾野市教育委員会キープ
4か月からの子どもを受け入れている静岡県裾野市の保育園です。
西保育園は静岡県裾野市に位置する保育園です。裾野市教育委員会によって運営されています。最寄り駅はJR御殿場線の裾野駅です。裾野駅から保育園までは徒歩13分でアクセスすることが可能となっています。車を利用すると6分でアクセスすることが出来ます。受け入れ定員は120名で、4か月からの子どもを預かっています。また、保育時間は7:15から18:15です。西保育園周辺は大きな河川が流れていたり、緑が多かったりと、自然豊かな環境になっています。また一軒家が多く立ち並び、住宅街的な要素を持つことも特徴の一つです。更に、公立の小学校も近くに存在しています。また、保育園周辺には教会や神社もあります。※2018年7月29日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県裾野市佐野1154
- アクセス
- JR御殿場線裾野駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 128
施設情報 若葉保育園
函南町教育委員会キープ
延長保育・土曜保育や毎日の園庭開放を行う1953年開園の保育園です。
若葉保育園は静岡県東部の三島市に隣接した自治体・田方郡函南町にある保育園で、1953年春に開園しました。三島市と函南町の子供を受け入れ対象としているようです。延長保育・土曜保育に取り組んでいるほか、園庭開放も毎日行っているそうです。三島市南部にある伊豆箱根鉄道駿豆線の大場駅が最寄り駅で、この駅から徒歩5分の場所に位置します。""心も身体も、健やかに伸び、元気に遊ぶ子。集団の中でルールを守り、友だちと仲良く遊ぶ子。自分から意欲的に取り組む子。食事や遊びを通して、健康な体を知る子""(三島市公式HPより引用)周辺地域のご老人、そして周囲の自然環境との触れ合いを通じて子供達の心を育てていく方針であるようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県田方郡函南町間宮42-1
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線大場駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 129
施設情報 東保育園
御殿場市教育委員会キープ
地域社会全体で子どもたちの成長を支える御殿場市の保育園です。
東保育園は、御殿場市の市立保育園です。定員は150名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに、延長保育や一時預かり保育も行っています。県道78号線から1本入ったところに位置しており、園から徒歩約6分の場所には御殿場市立東小学校があります。御殿場市では、""地域でつなぐ子育ての輪""(御殿場市公式HPより引用)を、子ども・子育て支援計画の基本理念としています。子どもの利益が最大限に尊重されるように配慮した保育を行い、子どもたち一人ひとりの健やかな成長を促しているそうです。また、思いやりの心を大切に子どもたちと関わり、心身ともにたくましく心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県御殿場市東田中496-1
- アクセス
- JR御殿場線御殿場駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 130
施設情報 ときわ保育所
沼津市教育委員会キープ
七夕まつりや運動会が年間行事として予定されている沼津市の保育園です。
ときわ保育所は、静岡県沼津市本字千本に位置しています。”子ども達が心身共にすこやかに成長するように各年齢に応じた保育計画をたて、友達と遊ぶかかわりで自主性・協調性を身につけ、感性な心を育てる保育をしています。”(ときわ保育所公式HP引用)園は7:30~18:00で保育をしており、必要に応じて18:00~19:00で延長保育が可能です。外の遊び場は園庭と前庭の2つあるようです。七夕まつりや運動会、クリスマス会やひなまつりなどの年間行事が予定されているようです。年4回ディサービスのお年寄りを訪問したり、近隣の幼稚園に園外保育として伺ったりと、地域交流を行っているようです。最寄り駅はJR東海道本線の沼津駅で、徒歩で32分の距離です。園の周辺には港口公園や沼津港深海水族館、若山牧水記念館や沼津みなとマリーナがあり、南西部に駿河湾があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県沼津市本字千本1906-4
- アクセス
- JR東海道本線沼津駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 131
施設情報 西保育園
浜松市教育委員会キープ
アットホームな雰囲気の中で、生き生きと元気に過ごせる保育園です。
西保育園は静岡県浜松市に所在する、公立の保育施設です。受入対象は0歳から5歳で、定員は110名。内訳は0歳が8名、1歳が10名で2歳が20名、3歳が22名、そして4歳と5歳がそれぞれ25名づつです。園舎へは最寄り駅からバスを利用すれば、約25分ほどでアクセスできます。目の前には城北公園がある他、約50m西にも布橋北児童遊園があります。“保育方針は、心豊かで生き生きとした子、丈夫なからだの子、生き生きと遊べる子、思いやりのある子”(西保育園公式HPより引用)。保育園では日頃から、地域の小学生や中高生あるいは高齢者などと、世代間交流が活発なようです。また家庭への絵本の貸出も、実施しているとのことです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区布橋2-4-17
- アクセス
- 遠州鉄道線八幡駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 132
施設情報 明和第一保育園
社会福祉法人明和会キープ
家庭的な雰囲気を大切にし、地域交流を通して興味や関心が満たされる生活しています。
明和第一保育園は、社会福祉法人明和会が1979年に設立された保育園です。最寄り駅である、天竜浜名湖鉄道円田駅から車で約10分のところにあります。園の周辺には、袋井市立山名小学校や月美町北公園、可睡の杜公園などがあります。またお寺や神社が点在しており、歴史にふれられる場所にあります。定員は90名で、生後6カ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。開所時間は、7:15から18:45までで、土曜日は17:30まで保育を実施しています。""いつも元気に遊べる子ども・思いやりのある心の豊かな子ども""(社会福祉法人明和会公式HPより引用)などを保育目標として掲げています。子どもたち一人ひとりをあたたかく受容し、愛情、ふれあいを大切にした保育を心がけているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県袋井市上山梨831-3
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道円田駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 133
施設情報 第二保育園
富士市教育委員会キープ
産休明けからこどもを預けることができる、定員90名の保育園です。
第二保育園は、静岡県富士市今泉に位置しています。産休明けから小学校へ就学する前まで子どもを預けることができます。定員90名で、緊急保育や障害児保育などの保育事業も行っているそうです。平日、土曜日ともに、7:00~18:00で保育を行っているようです。こどもの日の集いや七夕まつり、今泉地区敬老会参加やクリスマス会などの年間行事が予定されているようです。”子ども達が・丈夫な体、元気な子・友達とあそぶ子・思いやりのある子・感動できる子・自分のことは自分でする子に育つように心がけて保育します。”(富士市公式HP第二保育園紹介ページ引用)園は住宅街に位置しており、周辺には善得寺公園やいまいづみ幼稚園があります。北部を東名高速道路が走っています。最寄り駅は岳南電車の岳南原田駅で、徒歩で14分の距離です。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士市今泉4-3-11
- アクセス
- 岳南電車岳南原田駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 134
施設情報 笠原保育所
袋井市教育委員会キープ
笠原幼稚園と笠原保育所が統合されてできた袋井市初のこども園です。
笠原こども園は、静岡県袋井市山崎に位置しています。平日、土曜日に延長保育を含み7:15から19:00まで保育を行っています。給食とおやつを支給しており、0~1歳児には離乳食を提供しているようです。”心身ともにたくましくよく遊ぶ子ども「じょうぶな体」「豊かな心」「なかよく友達と遊ぶ力」”。(袋井市公式HPより引用)以上の保育目標のもと、園庭で遊んだりドッジボールをしたりしているようです。最寄り駅のJR東海道本線の愛野駅から自動車で14分の距離にあります。園の周辺には、笠原コミュニティセンターや袋井市立笠原小学校、袋井市立笠原児童館や常蓮寺があり、西部を小川が流れています。東部には東海道新幹線、東名高速道路が走っています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県袋井市岡崎567-1
- アクセス
- JR東海道本線愛野駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 135
施設情報 栄光熱海中央保育園
社会福祉法人栄光会キープ
明るく強くのびのびとした豊かな人格形成を目指し子育てを行う保育園です。
静岡県東部の熱海市の温泉観光地にある民間保育園です。JR東日本熱海駅から南西に約1kmの場所にあります。産休明け(生後57日目)から就学前までの子どもの保育を行っているそうです。0〜2歳の保育では、子どもが愛されているという安心した気持ちを持てる安定した環境づくりをしたり、自立習慣の礎を育てる為に、生活や遊びを楽しみながらたくましい生命力、健やかな身体と心を育てる保育を行ったりしているそうです。3〜5歳児の保育では、仲間とともに体験を通して生きる力を育てる保育を行っているそうです。""次代を担うこどもは未来の宝」を保育理念とし、明るく強くのびのびとした豊かな人格形成につながるように子供たちの可能性を大切に保育を行っています。""(栄光熱海中央保育園公式ホームページより引用)通常保育に加え体操、習字などを実施したり、向かいの図書館を利用させてもらい、絵本の時間を設けて読み聞かせを行ったりしているそうです。未就園児の在宅の親子には子育て支援センター「ぴよこっこぐみ」を開設しているそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県熱海市上宿町4-19
- アクセス
- JR伊東線来宮駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 136
施設情報 静波保育園
学校法人榛原学園キープ
心ゆたかでたくましい子どもを育てる、牧之原市にある保育園です。
静岡県牧之原市にある静波保育園は、最寄駅から車で30分の距離、園から徒歩5分の場所には牧之原市立川崎小学校があります。もともとは川崎幼稚園としてスタートしましたが、2012年から学校法人榛原学園が運営を開始し現在に至ります。""心ゆたかでたくましい子""(静波保育園公式HPより引用)ジャングルハウス・プール・遊戯室など、じっくり遊びこめる環境が整っているため、友だちと生きる力の基礎が身につけられるそうです。絵本の読み聞かせを積極的に行うことで、豊かな心を育んでいるみたいです。更に近所にある畑を借りてジャガイモ・玉ねぎ・さつま芋を育て、更に収穫体験をさせることによって、食育活動を推進しているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県牧之原市静波991-5
- アクセス
- JR東海道本線菊川駅車30分
- 施設形態
- 保育園
- 137
施設情報 ときわ保育園
社会福祉法人ときわ会キープ
個人差を大切にし、子ども達が自分を十分に発揮できる環境を整えています。
ときわ保育園は、社会福祉法人ときわ会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。""個人差を大切にしながら、基本的生活習慣の自立を図っていく""(ときわ保育園公式HPより引用)を保育方針としています。丈夫な身体づくりを目指し、園庭遊びやプール遊びが実施され、日々の保育では、わらべうた・鬼ごっこなどの伝承遊びが行われているようです。また、季節の野菜作りやクッキンなどを行ない食育に力をいれているようです。
施設情報
- 所在地
- 静岡県周智郡森町向天方1117
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道「戸綿駅」徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 138
施設情報 牧之原保育園
牧之原市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中で、心身ともに逞しい子を育んでいる園です。
牧之原保育園は、牧之原市・菊川市の2市にまたがる組合立保育園です。車で10分ほどの場所にJR東海道本線の「菊川駅」がある他、「東名高速道路」も通っており交通網が発達しています。園の周辺には、「牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校」や「牧之原中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「牧之原緑地公園」などがあります。""豊かな自然に触れ、感動体験を通して心豊かでたくましい子どもに育つよう、地域に根ざした保育""(牧之原保育園公式HPより引用)を目標として掲げています。豊かな感性をもった子を育み、異年齢保育の中で協調性を培っているようです。特別保育として、休日保育、一時預かりなども実施しているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県牧之原市東萩間1987-50
- アクセス
- JR東海道本線菊川駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 139
施設情報 鹿島保育園
浜松市教育委員会キープ
園内で野菜の栽培からクッキングまで行い、食育活動に力を入れています。
鹿島保育園は静岡県の浜松市が運営する、公立の保育施設です。定員は70名で、産休明けから小学校就学前までの乳幼児を保育します。定員の内訳は0歳児が3名、1歳児が5名、2歳児が13名、3歳児が15名、そして4歳児と5歳児がそれぞれ17名づつです。所在地へは最寄り駅から歩いて、約3分でアクセス可能です。園舎から約100m北には市立清竜中学校があり、そのまま約300m進むと天竜川にぶつかります。“十分に養護の行き届いた家庭的で暖かい雰囲気の中で、一人ひとりの子どもの個性を大切にしながら「生きる力」を育んでいきます”(鹿島保育園公式HPより引用)。普段から老人会や中高生などと交流を図り、地域とのつながりを大切にしているようです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市天竜区二俣町鹿島529
- アクセス
- 遠州鉄道鉄道線、天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線西鹿島駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 140
施設情報 御宿台保育園
裾野市教育委員会キープ
土曜保育を実施している定員120名の裾野市にある保育園です。
御宿台保育園は、静岡県裾野市御宿に位置しています。生後4か月から小学校就学前まで入園可能な定員120名の保育園です。平日は7:15から18:15まで、土曜日は17:00まで保育を行っています。”自然豊かな裾野市で、花や小さな生き物たちと遊び、心豊かな感性が育つ保育を心がけ、リズム運動を通して心身共にたくましく育っています。”(ちょいみみタウンHP御宿台保育園ページより引用)3歳児未満は完全給食、3歳児以上は月1回の完全給食を除き副食給食となっているようです。9:00~16:00の時間帯で育児相談も受け付けており、子どもの遊びや健康、子育てについて相談することもできるようです。年間行事としては、七夕祭りや運動会、クリスマス会やひな祭り会が予定されているようです。最寄り駅のJR御殿場線の岩波駅から徒歩で13分の距離にあります。園の周辺には、みしゅくケアセンターわか葉や東名裾野病院があり、東部を黄瀬川が流れています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県裾野市御宿1619-1
- アクセス
- JR御殿場線岩波駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
静岡県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
静岡県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、静岡県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。静岡県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
静岡県で転職された保育士の体験談
転職者の声(静岡県)
20代
静岡県
20代
静岡県
30代
静岡県
保育士バンク!利用満足度(静岡県)