沖縄県の保育士求人一覧
待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県
保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県
沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実
豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 1261
施設情報 大山幼稚園
宜野湾市教育委員会キープ
年齢に合わせて目標を立てたり、近隣小学校との交流もある幼稚園です。
幼稚園から車で5分の距離に、大きな公園や海(宜野湾トロピカルビーチなど)があります。大山幼稚園では、工作を中心に、様々なイベントを企画していて、父母会も定期的に開催されているようです。また、近隣の小学校との合同イベントも開催され、年齢が異なる小学生と、作業を通して交流をすることができるそうです。園庭では、動物の飼育をしていて、実際に触れあることで命の大切さを学ばせているそうです。なお、火曜日と木曜日は、週2回お弁当の日となっており、預かり保育を利用すれば、18:00まで保育してくれます。幼稚園から、車で10分の距離に市役所があります。夏休みには、市役所が開催する親子で参加できる様々な体験もあるようです。(抽選あり)※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市大山5-16-1
- アクセス
- 宜野湾市役所徒歩55分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1262
施設情報 西幼稚園
伊江村教育委員会キープ
約500m南に海が広がっている、伊江島南東部の公立幼稚園です。
伊江村立西幼稚園は、沖縄本島の約4km西に位置する離島・伊江島(島全体をもって伊江村)の公立幼稚園です。東西幅約10km・南北幅約3kmの伊江島の中では南東部に位置し、周囲には田畑や森林・公園などがあるほか公立小学校が隣接しています。約500m南には砂浜、約700m南東には「伊江港ターミナル」というフェリーターミナルがあります。地形としては半径100m以内は平地続きです。園の約150m南を県道181号線・約250m北を県道225号線が通ります。島の中央部に位置する伊江島空港からの距離は約3kmで歩くと30分以上の時間がかかりますが、空港の出入り口から車に乗ると9分で到着します。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡伊江村川平600
- アクセス
- 伊江島空港徒歩36分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1263
施設情報 首里カトリック幼稚園
カトリック学園キープ
さまざまな講師が在籍し、バランスの良い幼児教育が実践されています。
首里カトリック幼稚園は、開園から50年以上の歴史を持つキリスト教の幼稚園です。県道と高速道路が交わる場所にあり、周辺は住宅街が広がります。教会と同じ敷地で、小高い丘の上に立地します。市立の幼稚園や小学校と隣接し、歩いて10分圏内には自然公園や大学・県立の総合病院があります。""自分で選び自分で考え実行し、最後までやり遂げるマリア・モンテッソーリの教育理念を大切に幼児教育にあたっています。""(首里カトリック幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、モンテッソーリの理念に基づいたいろいろな教材が用意されており、お仕事をする時は集中してする、外遊びの時は思いっきり体を動かして遊ぶなど、メリハリのある保育が実践されているそうです。専任講師による体操や英語遊びの時間が設けられており、さまざまな角度からバランスの良い幼児教育が実践されているようです。※2018年8月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里崎山町4-60
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1264
施設情報 佐敷幼稚園
南城市教育委員会キープ
世界文化遺産から車で15分のところにある、南城市の公立幼稚園です。
佐敷幼稚園は、沖縄県南城市にある公立幼稚園です。4歳児から5歳児までを受け入れています。保育時間は8:00から14:00までで、14:00から18:30の間で延長保育を行っています。最寄り駅はゆいレールの首里駅で、車で24分かかります。幼稚園があるところは、南が小高い山で北側は海です。幼稚園の門を入ると左手には隣にある佐敷小学校の校庭が見え、右に行くと園舎になります。園舎は床を高く作ってある建物です。幼稚園から東方面に車で15分行くと、2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の中のひとつとして世界文化遺産に登録された、斎場御獄(せーふぁうたき)があります。斎場御獄は琉球王国最高の聖地で、6ヶ所の神域(イビ)があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市佐敷字佐敷1246-2
- アクセス
- ゆいレール首里駅車で24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1265
施設情報 松田幼稚園
宜野座村教育委員会キープ
公立小学校が隣接し、約1km東には海が広がっている公立幼稚園です。
松田幼稚園は、沖縄本島の中央部に位置する国頭郡宜野座村内の公立幼稚園です。東西幅・南北幅ともに約7kmある国頭郡宜野座村の中では、東部から北部にかけて広がる「松田」という地区内にあります。松田地区の中では南東部に位置し、宜野座村立松田小学校という公立小学校が隣接しています。また、公立小学校のほかには周囲に田畑・森林・住宅が混在していて、松田幼稚園の約1km東には海が広がります。なお、沖縄本島は那覇市内しか電車(モノレール)は通っていないため、徒歩圏内の電車の駅は存在しません。高速道路の最寄りインターチェンジは沖縄自動車道の宜野座インターで、この宜野座ICからは車で6分で到着します。※2018年8月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡宜野座村松田601
- アクセス
- 宜野座IC車06分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1266
施設情報 喜名幼稚園
読谷村教育委員会キープ
小学校と同じ敷地内にあり5歳から入れる、読谷村の公立幼稚園です。
喜名幼稚園は、沖縄本島の中央より南側に位置する、読谷村にある公立幼稚園です。読谷村には5つの幼稚園がありますが、喜名幼稚園では座喜味、上地、喜名、伊良皆の地区の5歳児が対象となっています。職員は10名で、3クラス編成になっています。幼稚園があるのは、最寄り駅のゆいレール市立病院前駅から車で39分のところです。喜名幼稚園は喜名小学校と同じ敷地内にあります。南側に校舎、校舎の西側には大小2つのプールがあります。校庭は北側にあり、校庭と校舎の間に体育館があります。校舎の東側の道路沿いには「読谷村教育発祥の地」の碑があります。周辺には、北に徒歩13分進んだところに工芸品が手に入る「やちむんの里」や徒歩31分のところには「座喜味城跡」があります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村喜名401
- アクセス
- ゆいレール市立病院前駅車で39分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1267
施設情報 さざなみっこ保育園
社会福祉法人さざなみ福祉会キープ
米作りや野菜作りを体験できる、沖縄市内の私立認可保育所です。
さざなみっこ保育園は、沖縄本島南部の沖縄市内にある私立の認可保育所です。西側エリアは住宅街である一方、園の東側には海が広がっています。沖縄自動車道・喜舎場スマートICから車で12分ほどの場所にあります。食育活動に力を入れていて、園児たちは園外にて米作り・野菜作りなどにチャレンジできるようです。年間スケジュールの中には、山登りや老人施設訪問、あるいはお店やさんごっこの日などが設けられているそうです。""心身ともに健康で思いやりのある子を育てる""(さざなみっこ保育園公式HPより引用)子供たちの主体性や創造力を伸ばすため、出来る限り大人が手伝う事なく、自らの工夫によって目標を達成させる事を大事にしているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市泡瀬2-46-20
- アクセス
- 喜舎場スマートIC車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1268
施設情報 みつわ保育園
社会福祉法人みつわ福祉会キープ
広い敷地の中で豊かな体験ができる、40年以上の歴史ある保育園です。
みつわ保育園は、1976年に創設された40年以上の歴史がある保育園です。26名の教諭が在籍しており、他にも調理員や児童処遇改善職員が在籍しています。最寄駅からは車で12分、町役場からは徒歩14分の距離にあります。園の隣は企業の資材置き場、畑があり、すぐ横には高速自動車道が通っています。""「心と体が元気な子」""(みつわ保育園公式HPより引用)障がい児保育も取り組んでおり、豊かな自然と広い敷地の中でできるさまざまな体験をとおして、子ども達の発達を促す保育を行なっているようです。育児相談や施設及び園庭の開放、地域行事に参加するなど、地域とのつながりも大事にしているようです。おやじの会、お母さんの会などもあり、家庭と保育園が園児の健やかな成長を共感できる取り組みをしているようです。また、沖縄県ワークライフバランス認定企業として、仕事と生活の調和がとれた職場環境であると認定されています。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町喜屋武416‐2
- アクセス
- ゆいレール首里駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1269
施設情報 辺土名幼稚園
国頭村教育委員会キープ
やんばるの豊かな自然と触れ合いながら、子どもたちの五感を育てていきます。
沖縄県国頭郡国頭村立の「辺土名幼稚園」は、同じく村立の保育所と統合され、2018年9月より幼保連携認定こども園「くにがみこども園」へと移行します。港に隣接した海沿いの場所にあり、村立辺土名小学校と辺土名保育所に隣接しています。また、村役場、総合体育館、国頭中学校などが近隣にあります。国立公園に指定されたやんばるの森・水・自然に日常的に触れあえる環境の中で、保育・教育を行うそうです。地産の木材を遊具や食器に利用して、乳幼児期から「木のぬくもり」を通して、五感を育んでいるようです。また、学童クラブ・子育て支援センターを併設し、乳幼児期から学童期まで、地域の子どもたちに対する一貫したサポートを行うそうです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡国頭村辺土名182
- アクセス
- 国頭村役場から徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1270
施設情報 恩納幼稚園
恩納村教育委員会キープ
海や国道に近い場所にある、恩納小中学校に併設された幼稚園です。
恩納幼稚園は、恩納小中学校と同じ敷地内にある幼稚園です。満5歳から小学校就学前までの子どもを対象に受け入れを行っているそうです。休園日は土日、国民の祝日、慰霊の日、夏季・冬季休業日、学年始・学年末休業日となっているようです。幼稚園はゆいレールの古島駅より車で35分の距離にあり、海が近く、東側には国道58号が通っている地域です。徒歩10分圏内には沖縄工芸村や元祖海ぶどう、恩納村総合保健福祉センター、恩納村ふれあい体験センター、ニッポンレンタカー恩納営業所などがあります。北東へ徒歩15分ほどの場所には恩納村役場や、恩納協同組合売店があります。北へ27分のところには万座毛、25分ほどの場所にはウドゥイガマやアポガマがあります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡恩納村恩納6069-1
- アクセス
- 沖縄モノレール線ゆいレール古島駅車で35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1271
施設情報 木の国保育園
社会福祉法人木の国福祉会キープ
家庭的な雰囲気の中で一人ひとりの子どもの個性を大切にする保育を行う園です。
木の国保育園は、社会福祉法人木の国福祉会が運営している、認可保育園です。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。延長保育を実施しています。田畑に囲まれた、自然豊かな場所に位置しています。周辺には、南城市立大里勤労者体育センター・目取真公民館・目取真農村公園などがあります。""子どもの人権や主体性を尊重し、保護者から信頼され、地域に愛される保育園をめざす""(木の国保育園公式HPより引用)ことを保育理念に掲げています。将来を生き抜く、たくましい心と身体作りを促しているそうです。お弁当会・体操教室・英会話教室・誕生日会などを毎月の行事として実施しているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市大里字稲嶺2853-1
- アクセス
- とても自然豊かな環境です。
- 施設形態
- 認可保育園
- 1272
施設情報 安慶名保育所
うるま市キープ
1歳以上が利用可能な一時保育を実施する、うるま市内の公立保育所です。
安慶名保育所は、沖縄本島の南部に位置するうるま市内の公立(市立)保育所です。市内では中央部の安慶名というエリア内に存在し、周囲は住宅街ながら田畑や森林も点在しています。また、3km東には海が広がります。約3.5km西に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからの所要時間は車で8分になります。仕事の勤務時間の都合等で日中の保育ができない世帯の子供を受け入れており、利用定員は90名です。延長保育のほか、満1歳児から5歳児を対象とする一時預かりといった特別保育に取り組んでいる施設になります。その他、敷地内に地域子育て支援センターが併設されていて、平日に育児相談や育児講座・絵本の貸し出しなどが行われています。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市安慶名251
- アクセス
- 沖縄北IC車8分
- 施設形態
- 保育園
- 1273
施設情報 愛護保育園
社会福祉法人愛護福祉会キープ
専門講師の体育・英語指導により、元気で表現力豊かな子どもを育てます。
愛護保育園は、沖縄県南城市にある認可保育園です。運営は、社会福祉法人愛護福祉会が行っています。生後6ヶ月から5歳までの定員90名の子どもたちが通っています。開園は1977年4月1日です。最寄駅は、沖縄都市モノレール線首里駅で、車約17分の道のりになります。園の周囲は、主に住宅街です。その住宅街の外側は農地や林が広がる地域です。近くには川が流れていて、徒歩15分ほどの場所に公園もあります。""明るく豊かな心と丈夫な体の子自分のことは自分でする子みんなとなかよくあそべる子""(愛護保育園公式HPより引用)リトミックや体育、英語指導などを保育に取り入れているそうです。また、栽培活動など食育に力を入れているようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市大里字稲嶺1997
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車約17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1274
施設情報 港川保育園
社会福祉法人みなと福祉会キープ
子どもの人権や主体性を尊重する、海の近くに位置した幼稚園です。
港川保育園は、芝生の園庭に木の遊具やトランポリンがある、40年の歴史がある幼稚園です。園の近くには川が流れており、また海までも徒歩圏内で行くことができます。園の周辺には遺跡や公園の他、高等学校があり、観光スポットも点在しています。""子どもの成長を喜び合い保護者に寄り添って地域とつながり子どもの豊かな幸せを追求します。""(港川保育園公式HPより引用)年間を通じてプール遊びや祖父母おまねき会、クリスマス会、海の幸パーティーなど様々な行事を開催していて、保護者や家族も積極的に参加しているようです。またムーチー作りなど沖縄の行事にも取り組んでいるようです。毎週火曜日にはリトミックを行っているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡八重瀬町字港川95
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1275
施設情報 あげな幼稚園
うるま市教育委員会キープ
18:30までの延長保育にも対応している、うるま市立の幼稚園です。
あげな幼稚園は、ゆいレール首里駅から車で22分の場所にある、うるま市立の幼稚園です。4歳児のみ利用定員が30名と、定められているようです。土・日曜日、祝日及び慰霊の日、夏休み、冬休み、春休み、その他園長が必要と認めた日は休園日となるそうです。なお、夏休み、冬休み、春休みには預かり保育にも対応しているようで、8:15から18:30まで保育を受け入れてもらえるようです。また、通常保育の日にも、保育終了後から18:30までは、預かり保育を受け入れているそうです。なお、預かり保育中は、給食の日とお弁当の日があるそうです。""月・水・金は給食、火・木・長期休業日・園長が指定した日は弁当持参です。""(うるま市公式HPより引用)なお、年末年始は預かり保育には対応していないそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市西原151
- アクセス
- ゆいレール首里駅車で33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1276
施設情報 奥間保育所
国頭村教育委員会キープ
自然を体に感じながら、思いっきり遊びや活動が楽しめる保育所です。
奥間保育所は、国頭村が設置した定員数60名の認可保育所でした。国道から一本入った場所に立地し、周辺には村立の小学校や遊具設備のある公園などがあり、大きな川が流れています。”子どもが主体的に活動できる環境を整備し、子どもの生活と遊びを豊かにする保育を展開している。""(沖縄県公式HPより引用)毎日の園生活では、年齢に応じたプログラムに沿った保育を実践し、元気で丈夫な体づくりのために自然と触れ合う遊びや体を十分に動かす活動の時間を多く取り入れていたそうです。社会性を培うために、地域の伝統行事への参加や地域のお年寄りとの交流の機会も設けていたようです。※2019年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡国頭村奥間1691
- アクセス
- 道の駅ゆいゆい国頭徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1277
- 1278
施設情報 西原南幼稚園
西原町教育委員会キープ
地域の子育て支援と、親子の育ちの場の役割を担う、西原町立幼稚園です。
西原南幼稚園は、沖縄県中頭郡西原町に設立された、町立幼稚園です。定員制をとっており、受入れ対象は4歳児及び5歳児です。最寄の西原町役場からは徒歩12分の距離で、園の東隣りには町立西原南小学校があり、園の北側には沖縄県道155号線が東西に走っています。また、園の北東には西原町役場があって小川も流れ、園の東方には国道329号線が南北に走っています。更に、園の西方には沖縄自動車道が南北に走っています。""幼稚園が地域の子育て支援機能及び「親と子の育ちの場」としての役割を一層発揮できるよう、2年保育を実施しています。""(西原町立西原南幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達が家庭から社会へと関わりの場を広げられるよう地域との触れ合いの機会を作ったり、異年齢の園児同士の遊びを通じて、集団生活で様々な体験や学習ができるよう、子ども達の成長発達に取り組んでいるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町安室122-1
- アクセス
- 西原町役場徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1279
施設情報 やえせ北保育園
社会福祉法人やえせ福祉会キープ
さまざまな体験をとおして生きる力を育む保育に取り組んでいる保育園です。
やえせ北保育園は、2008年に創設された保育園です。21名の教諭が在籍しており、他にも調理員、看護師が在籍しています。最寄駅から車15分、町役場からは徒歩27分の距離、園の隣には特別支援学校があり、近くには公園もあります。""様々な体験を通し遊びの中で学ぶ楽しさを伝え、意欲的に活動できる子供を育てる。""(沖縄県公式HPより引用)特別支援学校が近くにあることから、特別支援保育にも力を入れている他、登園する全年齢対象の幼児遊具体操や、外部講師による体操教室、野外遊具もあるので身体を動かす活動も充実しているようです。年2回のお泊まり保育では自立心を養ったり、保護者参加の行事だけでなく祖父母が参加する行事もあり、世代間交流にも力を入れています。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡八重瀬町字友寄180
- アクセス
- ゆいレール奥武山公園駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1280
施設情報 鏡原幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
沖縄県宮古島市にあり、宮古島市立鏡原小学校と隣接した幼稚園です。
鏡原幼稚園は、沖縄県宮古島市にあり、宮古島市立鏡原小学校と隣接した幼稚園です。保育時間は8:15~12:00で、預かり保育は12:00~18:00まで行っています。また夏期冬期の預かり保育では8:15~18:00まで実施しているとのことです。一番近い交番は、宮古島警察署で徒歩29分、消防署は宮古島市消防本部で徒歩29分です。近隣にはうむやすみゃあす・ん診療所やきしもと内科医院などがあり、沖縄県立宮古病院までは車で13分です。園は沖縄県宮古島市の、国道78号線が通る南側に位置しています。宮古空港までは徒歩18分です。宮古島市熱帯植物園までは徒歩32分で、カママ嶺公園までは車で11分です。周辺には、鏡原小学校や鏡原中学校があります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良下里3107-2
- アクセス
- 宮古島役所徒歩50分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1281
施設情報 粟国村へき地保育所
粟国村教育委員会キープ
村役場から徒歩9分程度、へき地で乳幼児を預かっている村立保育所です。
粟国村へき地保育所は、離島に所在しています。保育所の周囲は、建造物が殆どありません。西方に公立の小学校と中学校、南方に発電所が立地しています。徒歩9分程度、県道を経由して西方に進めば、村役場や診療所を利用可能です。車2分程度、徒歩5分程度、南方に向かった先には、フェリーターミナルが整備されています。また、空港から保育所までの距離は1.8キロメートル程度です。車4分程度で空港にアクセスできます。空港の近隣には牧場が広がっています。""みんなでたくましい子どもたちを育てる""(粟国村公式ポータルサイト子育て環境・支援情報より引用)保育所と地域住民が一体となり、子どもの育成に尽力しているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県粟国村字東367
- アクセス
- 粟国空港徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 1282
施設情報 太陽の子保育園
社会福祉法人節和福祉会キープ
名護市で10年以上の歴史を持ち、生きる力を育む教育を行う保育園です。
2005年4月に設立され、名護市にて10年以上に渡り親しまれている太陽の子保育園は、法人立の認可保育園です。0歳から5歳児まで、合計129名の児童を受け入れており、26名の職員が在籍しています。開所時間は7時15分から18時15分までです。最寄りのインターチェンジから車で約31分の距離で、徒歩4分の場所には公園があり、徒歩9分の場所には川も流れています。さらに、徒歩15分圏内には図書館や専門学校、特別支援学校、高校などがある保育園です。""太陽のように輝く笑顔を守ります。""(太陽の子保育園公式HPより引用)たくましい体づくり・他人を大切に思いやる・好き嫌いせず何でも食べる・毎日のあいさつ元気よく・いのー観察を楽しむことができる子、を目指した保育に取り組んでいるそうです。また、英会話教室や和太鼓指導も行っているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市宇茂佐の森1-8-5
- アクセス
- 石川インターチェンジ車31分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1283
施設情報 伊波保育園
社会福祉法人のぞみ福祉会キープ
社会の一員としての心を育む、うるま市で35年以上の歴史がある保育園です。
伊波保育園は、1980年に沖縄県うるま市で開設された35年以上の歴史がある私立保育園です。定員は69名で、通常保育のほかにも短時間保育や延長保育も行っています。最寄のうるま市役所からは車で15分の距離で、園の北側には県立高等学校や市立小学校があり、西方には国道が南北に走っています。""児童は、人として尊ばれる。児童は、社会の一員として重んじられる。児童は、よい環境のなかで育てられる。""(うるま市公式HPより引用)園では琉球太鼓を音楽の教材として用いて沖縄文化に触れたり、リトミックを取り入れた授業をしながら異年齢の子ども達との触れ合いや、地域の学校の生徒や住民たちとの繋がりの中で人間関係も学び、子ども達が社会の一員としての認識を身につけられるよう、保育環境づくりに取り組んでいるようです。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市石川字伊波887-1
- アクセス
- うるま市役所車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1284
施設情報 糸満保育所
糸満市教育委員会キープ
約500m西に海が広がっている、沖縄県糸満市北西部の公立保育所です。
糸満保育所は、沖縄県の北東部に位置する沖縄本島内の公立(市立)保育施設です。沖縄本島の南端に広がる糸満市内に存在します。南北幅が約15km・東西幅が約10kmある糸満市内では北西部の糸満という地区に位置し、約500m西には海が広がります。保育所の周囲は平地続きで、敷地の四方には戸建て住宅や集合住宅などがあるほか園舎南側には40m四方の園庭が存在します。また、100m西を最寄り駅方面へと続く国道が通っています。約8km北に位置する最寄り駅からの所要時間は車で13分です。約15km北東には高速道路の最寄りインターチェンジがあります。この最寄りインターからだと車で28分になります。その他、北側の自治体内にある空港からの所要時間は車で21分です。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市字糸満1943‐2
- アクセス
- ゆいレール赤嶺駅車13分
- 施設形態
- 保育園
- 1285
施設情報 越来幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
毎週火曜と木曜が弁当の日となっている、沖縄市立の幼稚園です。
越来幼稚園は、定員25名で4歳児を受け入れる2年保育にも対応している、沖縄市立の幼稚園です。園は、ゆいレール古島駅から車で26分の距離に位置しているようです。4歳児の保育を希望する場合、登降園の際に、親族等の保護者が送迎できることが入園条件となっているそうです。開園日は月曜から金曜までで、保育時間は曜日によって変わるそうです。月曜、水曜、金曜の保育時間は8:15から12:15までですが、火曜と木曜は13:00まで保育を行っているようです。なお、毎週火曜と木曜は「弁当の日」となっているそうです。5歳児のみ午後の預かり保育にも対応しているようですが、午後の預かり保育は定員制で、25名まで受け入れているようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市越来1-2-3
- アクセス
- ゆいレール古島駅車で26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1286
施設情報 みやら子宝保育園
社会福祉法人藁算福祉会キープ
リズム運動を実施し、全身の機能を活かして発達させている園です。
みやら子宝保育園は、社会福祉法人藁算福祉会が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。田畑に囲まれた自然豊かな環境の中に位置し、周辺には、石垣市立宮良小学校・宮良公民館・みやら保育園などがあります。モンテッソーリ教育を取り入れ、""心が満たされ情緒が安定し、自分にもできるという自信と、自らが進んでやりたいという自発性がでてくる態度を""(社会福祉法人藁算福祉会公式HPより引用)養っています。子ども自ら自発的に教材から興味のある一つのモノを選び、集中して遊べる環境を整えているそうです。健康的な身体を保つため、体操運動遊びを行っているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市字宮良326-28
- アクセス
- 石垣市役所から車18で分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1287
施設情報 赤道あおぞら保育園
社会福祉法人太陽の子福祉会キープ
自然とのふれあいや畑づくりなど食育も行う、行事が充実した保育園です。
赤道あおぞら保育園は宜野湾市の国道と高速道路の間に位置する保育園で、園の周りには住宅や会社企業があります。また介護施設やスーパーマーケット、コンビニエンスストア、公園などもあります。""子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培い豊かな心を持ち、想像力のある保育環境を共に築く""(赤道あおぞら保育園公式HPより引用)七夕まつりやプラネタリウム見学、運動会、クリスマス会など毎月様々な行事が計画されているようです。また毎月専門講師を招いて遊道体操を行っているそうです。地域のお祭りに参加してエイサーを披露したりムーチー作りを行うなど、沖縄の伝統行事も取り入れているようです。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市赤道2-9-11
- アクセス
- 沖縄都市モノレール首里駅車18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1288
施設情報 胡屋あけぼの保育所
沖縄市教育委員会キープ
伝統文化に触れる機会を設け、戸外遊びを多く取り入れている保育所です。
1972年8月に保育事を業開した沖縄市胡屋にある胡屋あけぼの保育所は、沖縄南インターチェンジから車で約8分の距離にある認定保育所で、生後4か月の乳児から5歳児までの合計60名の児童を受け入れています。日曜日と国民の休日、6月23日の慰霊の日、12月29日から1月3日までの年末年始は休園日で、開園日時は月曜日から土曜日の7時半から18時半となっています。保育所から徒歩で約10分の所には公園が、徒歩で約11分の場所には中学校があり、徒歩12分の場所には乗り物を有した博物館と動物園があります。”戸外遊びを多くとりいれ、園庭では木登りをしたりのびのびと過ごせる環境です。”(沖縄市HPより引用)4歳と5歳の児童には講師の先生による琉舞・空手講座を設けているそうです。また、延長保育と発達支援保育にも取り組んでいるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市胡屋5-16-1
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ車8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1289
施設情報 沢岻幼稚園
浦添市教育委員会キープ
優しく思いやりのある、最後まで諦めない粘り強い子を育んでいる園です。
岻幼稚園は、浦添市が運営している公立の幼稚園です。1982年に開園し、4歳から小学校就学前の子どもを対象としています。園の周辺には、「沢岻小学校」や「大名小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「沢岻公園」、「末吉公園」、「内間西公園」など3つの公園があります。""元気な子""(岻幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。自分で考えて、行動できる自主性のある子を育んでいるようです。年間行事として、こいのぼり集会、たなばた集会、幼小合同運動会、生活発表会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育事業として、一時預かり・一時保育、延長保育、障害児保育なども実施しているようです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市沢岻998
- アクセス
- 沖縄ゆいレール市立病院前駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1290
施設情報 糸満幼稚園
糸満市教育委員会キープ
子どもたち同士が、目標に向かって協力できるような環境を整えます。
糸満幼稚園は、沖縄県糸満市にある市立の幼稚園です。昔ながらの住宅街の中に位置し、すぐ隣に川が流れます。5分ほど歩くと県道が走り、海があります。徒歩2~3分の場所には、保育園や小・中・高校が立地します。""意欲があってがんばる子・友だちとかかわって元気に遊ぶ子・まわりに興味や関心を持つ子・自分らしさを大切にする子""(糸満幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、朝から年齢の違う子どもたちが生き物のお世話をしたり清掃活動を通して、協力しながら努力して取り組む態度が育成されているそうです。また、糸満大綱引きの綱作り見学など、地元の伝統行事を知ることで地域に親しみを持つ心が育まれているそうです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市糸満653
- アクセス
- 糸満市役所車で7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1291
施設情報 小禄南保育園
社会福祉法人翠福祉会キープ
自然体験や外遊びを多く取り入れた、課外活動も行う保育園です。
小禄南保育園は住宅街の中に位置する、カラフルな遊具が特徴の保育園です。園のすぐ横には小川が流れていて、周辺には児童館や公園、お寺などがある他、飲食店が複数あります。""保育目標主体的に活動する子思いやりのある子たくましい子""(小禄南保育園公式HPより引用)七夕会や七五三参り、おゆうぎ会など毎月様々な行事が開催されているようです。またムーチー会など沖縄の伝統行事も取り入れているようです。体操教室やスイミング、習字教室といった課外活動をしているようです。自然体験や外遊びを多く取り入れて、山登りや園外保育を行っているようです。卒園記念行事には17キロの道のりを歩く「歩き隊」を行っているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市字小禄703-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール奥武山公園駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1292
施設情報 牧港幼稚園
浦添市教育委員会キープ
緑豊かな環境のもと、自然に親しみのびのびと活動する幼稚園です。
牧港幼稚園は、浦添市が運営する市立幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを受け入れ対象としています。浦添市立牧港小学校と隣接しており、周辺は住宅地が広がる緑豊かな環境です。徒歩7分ほどの距離には伊祖公園とまちなと公園があります。通常の教育時間は15:00から14:00までで、14:00から18:00までの預かり保育と18:00から19:00までの延長保育を実施しています。""年令に応じた体験、保育の実施""(牧港幼稚園公式HPより引用)を行っています。隣接している小学校や未就園児との交流活動が行われているそうです。広々とした園庭には菜園があり栽培や収穫を行ったり、のびのびと体を動かして遊んだりしているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市牧港2-14-1
- アクセス
- 沖縄ゆいレール市立病院前駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1293
施設情報 渡保育園
社会福祉法人都島友の会キープ
エイサーや方言劇など、沖縄の伝統芸能や文化を大切にする保育園です。
渡保育園は那覇市の住宅街の中に位置する保育園で、園の周辺には観光スポットや史跡が点在しています。園の近くには中学校や大学、公園、コンビニエンスストアなどがあります。""地域社会と連携を密にし、地域福祉の推進と向上に努める""(渡保育園公式HPより引用)園では月ごとに運動会やプラネタリウム見学、子ども夏まつり、クリスマス会など様々な行事を行っているようです。園庭には池があり、屋上にはプールや遊具もあるようです。エイサーやムーチー作り、方言劇など沖縄の伝統芸能や文化の伝承に取り組んでいるそうです。育児相談や園庭開放などの地域子育て支援や、老人施設を訪問したりするなど地域交流も行っているそうです。野菜の苗植えや水やりをして観察する他、収穫して調理するなど食育にも力を入れているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里金城町2-71
- アクセス
- 沖縄都市モノレール儀保駅徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1294
施設情報 坂田幼稚園
西原町教育委員会キープ
週に4回給食があり、週に1回はお弁当の日が設定されている幼稚園です。
坂田幼稚園は月曜日から金曜日まで保育を行っていて、開所時間は8:45から14:00までとなっています。また、14:00から18:00までの間で延長保育が行われています。園では週に4回給食が提供されていて、木曜日だけお弁当を持参する日なんだそうです。園では、4歳児と5歳児を受け入れる2年保育を行っているようです。""集団での遊びの中で、直接的、間接的な体験をしたり、学習する機会や場所になります。""(ゆいわらびHPより引用)西原町役場は、園から歩いておよそ30分のところにあります。園の北側には沖縄県立西原高校があり、南側には西原町立坂田小学校が建っています。園から南東に歩いておよそ7分のところには、競技場や体育館がある西原運動公園が広がっています。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町翁長626-1
- アクセス
- ゆいレール首里駅徒歩46分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1295
施設情報 浦城幼稚園
浦添市教育委員会キープ
先生や友達とたくさん遊び、挑戦し、心と体を育む体幼稚園です。
浦城幼稚園は、1975年に設立された40年を超える歴史のある園で、定員は210名の浦添市立の幼稚園です。園の年間行事では、こいのぼり集会や七夕集会、豆まきなどの季節行事や、サツマイモ掘り、ジャガイモ掘りなどの自然とのふれあいと食への関心を高める取り組みのほか、親子清掃、親子ミニ運動会などの保護者も参加する行事などが行われているようです。また、幼少合同運動会や未就園児交流会、1年生、5年生との交流などの地域社会との交流活動にも力を入れているようです。その他にも毎月の定例行事として、週2回のお弁当会やお誕生日会、わくわく集会が行われているそうです。園は最寄りのゆいレール古島駅から徒歩43分の距離にあり、浦添市立浦城小学校と同じ敷地内にあります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市伊祖2-13-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅徒歩43分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
30代
沖縄県





20代
沖縄県





50代
沖縄県




