沖縄県の保育士求人一覧

待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県

沖縄県には2020年4月時点で認可保育園が455園、認定こども園が156園、地域型保育所が205園、特例(へき地)保育所が13園あります。2020年4月のデータによると、沖縄県全体の待機児童数は1365人で、待機児童率が2.19%と全国1位の高さになっています。前年度の1702人から337人減少し、やや解消の傾向にあるとは言え、今後も待機児童の解消や安定した保育環境を確保するために、保育士需要の高い地域だと考えられます。実際に、2021年度の沖縄県全体の保育士有効求人倍率は3.43倍と、全国平均を上回っています。

保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県

2021年度、沖縄県全体における保育士の月の平均給与は、男性で20万2500円、女性は23万2500円で、全国平均をやや下回っています。沖縄県で保育士を目指す人は、「保育士試験受験者支援事業」を利用することができます。この事業は、保育士試験を受けて資格取得を目指す人に対して、沖縄県が行う講座に係る費用を補助するもので、保育士の増加を目的として実施しています。また、保育士就職準備金や未就学児を持つ保育士を対象に保育料の一部貸付も行っており、どちらの貸付制度も一定の要件を満たした場合は返還が免除になります。そのため、保育士として就職・復帰しやすい環境にあるといえるでしょう。

沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実

沖縄県内では、自治体単位でも保育士支援に取り組んでいます。那覇市では、新卒・潜在保育士対象の「保育士継続応援事業」を行っており、市内の保育園で一定の期間勤務するなどの条件を満たすと、市から応援給付金が受け取れます。石垣市では島外からの保育士就職を対象に、移動費や引っ越し準備金等の補助を行っています。他にも、うるま市では保育士として就職したい人向けの「保育園見学ツアー」の実施など、市独自の支援事業を行っているケースもあります。沖縄県では、地域を中心に保育士の待遇改善が期待できるでしょう。

豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県

大小160の島々を有している沖縄県。亜熱帯・海洋性気候のため一年を通じて温暖で、サンゴ礁の発達した海や貴重な野生動植物が生息する森など、豊かな自然環境に恵まれています。那覇市内には都市機能が集積しており、空港や沖縄都市モノレールなどの交通手段も充実しています。市外では自由に行動できる手段として車や自転車があると便利かもしれません。沖縄本島はもちろん、離島も含めて県内には数々の観光スポットがあるため、プライベートの充実も期待できるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1261

    施設情報 渡保育園

    社会福祉法人都島友の会

    キープ

    エイサーや方言劇など、沖縄の伝統芸能や文化を大切にする保育園です。

    渡保育園は那覇市の住宅街の中に位置する保育園で、園の周辺には観光スポットや史跡が点在しています。園の近くには中学校や大学、公園、コンビニエンスストアなどがあります。""地域社会と連携を密にし、地域福祉の推進と向上に努める""(渡保育園公式HPより引用)園では月ごとに運動会やプラネタリウム見学、子ども夏まつり、クリスマス会など様々な行事を行っているようです。園庭には池があり、屋上にはプールや遊具もあるようです。エイサーやムーチー作り、方言劇など沖縄の伝統芸能や文化の伝承に取り組んでいるそうです。育児相談や園庭開放などの地域子育て支援や、老人施設を訪問したりするなど地域交流も行っているそうです。野菜の苗植えや水やりをして観察する他、収穫して調理するなど食育にも力を入れているようです。※2019年8月6日時点

    渡保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市首里金城町2-71
    アクセス
    沖縄都市モノレール儀保駅徒歩23分
    施設形態
    認可保育園
  • 1262

    キープ

    村役場から徒歩9分程度、へき地で乳幼児を預かっている村立保育所です。

    粟国村へき地保育所は、離島に所在しています。保育所の周囲は、建造物が殆どありません。西方に公立の小学校と中学校、南方に発電所が立地しています。徒歩9分程度、県道を経由して西方に進めば、村役場や診療所を利用可能です。車2分程度、徒歩5分程度、南方に向かった先には、フェリーターミナルが整備されています。また、空港から保育所までの距離は1.8キロメートル程度です。車4分程度で空港にアクセスできます。空港の近隣には牧場が広がっています。""みんなでたくましい子どもたちを育てる""(粟国村公式ポータルサイト子育て環境・支援情報より引用)保育所と地域住民が一体となり、子どもの育成に尽力しているようです。※2019年6月25日時点

    粟国村へき地保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県粟国村字東367
    アクセス
    粟国空港徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 1263

    施設情報 さしき保育園

    社会福祉法人ともえ福祉会

    キープ

    就学前教育を0歳児から6歳児まで系統的に組織して行っている保育園です。

    さしき保育園は、2010年4月1日に創設された保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、23名の職員が在籍しています。最寄駅である首里駅からは車で27分の距離にあります。園から徒歩6分の場所に新開公園があり、徒歩7分の場所に馬天児童公園があります。また、徒歩1分で海岸沿いに到着します。園の保育方針は、""発達を阻害する要因の多い社会に生まれ、且つ育つ子どもたちに、健康で愛される生活を保障し、民主的な交わりを通して、人間らしく生きていける力をつけ、平和な社会を築ける人間に育てる""(さしき保育園の公式HPより引用)とのことです。学童期に備えて、幼児期に身に付けたい「基礎的運動能力」「豊かな話し言葉の能力」「社会性の能力」「概念形成能力」を0歳児から6歳児までの間で系統的に組織して育てる取り組みを行っているようです。※2019年6月11日時点

    さしき保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市佐敷字新開1-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅車27分
    施設形態
    認可保育園
  • 1264

    施設情報 あおぞらこども園

    社会福祉法人あおぞら福祉会

    キープ

    豊かな自然環境の中で、季節ごとにさまざまな活動を行うこども園です。

    1977年に設立したあおぞら保育園は、40年以上の歴史があるこども園です。給食に特に力を入れており、保育士の他にも栄養士や調理員が在籍し、職員数は合計31名になります。2005年にはあおぞら第2こども園が隣接され、両園の交流も活発に行われているそうです。""0歳から6歳までの6年間、一貫した保育をしていく中で「生きる力の基礎を培う」""(南城市公式HPより引用)約1000坪の園庭では、野菜畑や花壇作りなどの収穫体験をはじめ、プール遊び・砂遊び・木登りなど、自然豊かな環境の中で子どもたちが遊んでいるようです。芝生の上で素足になる「リズム遊び」は、運動神経と感覚神経をバランスよく発達させるため毎日行われます。※2019年6月1日時点

    あおぞらこども園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市大里字嶺井537
    アクセス
    与那原町役場徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 1265

    施設情報 みやまえ幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    18:00までの預かり保育も行っている、1949年創立の幼稚園です。

    みやまえ幼稚園は、1949年4月17日に創立した、70年以上の歴史を持つ石垣市立の幼稚園です。定員は、3歳児が20名、4歳児が25名、5歳児が35名の計60名で、基本的に8:15から12:15まで保育を受け入れているそうです。ただし、木曜のみ保育時間が14:00までとなっており、各自がお弁当を持参する「お弁当の日」とされているようです。いずれの日も、通常保育終了後から18:00まで、預かり保育も受け入れてもらえるそうです。また、休園日は、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日となっていますが、夏休み等の保育にも対応している幼稚園です。なお、土曜保育は行なっていないようです。2019年9月20日時点

    みやまえ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市新川282
    アクセス
    石垣市役所徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1266

    施設情報 わかさ保育園

    社会福祉法人金城報恩会

    キープ

    わかさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市松山1-28-1
    アクセス
    ゆいレール美栄橋駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 1267

    施設情報 しおひら保育園

    社会福祉法人若潮会

    キープ

    毎月食育デーを設けて食への関心を高める食育活動を行っている保育園です。

    しおひら保育園は、2012年4月1日に創設された保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、保育士や調理員を含む27名の職員が在籍しています。最寄駅である赤嶺駅からは車で14分の距離にあります。園から徒歩8分の場所に西崎近隣公園が、徒歩14分の場所に翁長南公園があります。""私たちは、豊かな愛情を持って子供と接し、常に社会性と良識に磨きをかけ、未来ある子供だちと共に新しい世界を築きあげれるよう邁進していきます""(しおひら保育園の公式HPより引用)。毎月第3木曜日を「食育デー」として、食べ物のことを話題にしたり、収穫の喜びと食べ物の大切さを伝えたりして、子ども達の食への関心を高める食育活動を行っているようです。※2019年6月10日時点

    しおひら保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市潮平731-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線赤嶺駅車14分
    施設形態
    認可保育園
  • 1268

    施設情報 愛の泉保育所

    社会福祉法人愛の泉福祉会

    キープ

    キリスト教の精神に基づき、豊かな心と考える力を育てる保育園です。

    愛の泉保育所は、2003年に開園した社会福祉法人愛の泉福祉会が運営する保育園です。公園や市立幼稚園・中学校に囲まれた場所に立地し、すぐ近くを幹線道路が走ります。徒歩5分圏内には、学習塾や専門学校・高等学校があります。""美しく咲く花のように、子どもたちをあるがままに受け入れ、一人ひとりの子どもたちの命、人格、個性を尊いものとして受け入れ、愛し、大切に育てます""(愛の泉保育園公式HPより引用)保育の中で太鼓やエイサーの指導が行われているそうで、練習を通して子どもたちは郷土の文化に親しんでいるようです。また、リトミックを取り入れて敏捷性を養ったり、保育所の動植物の世話をすることで、思いやりや命を尊ぶ心を育んでいるそうです。※2019年6月8日時点

    愛の泉保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市高原5-14-30
    アクセス
    沖縄自動車道沖縄南インターチェンジ徒歩58分
    施設形態
    保育園
  • 1269

    施設情報 ここわ保育園

    社会福祉法人輝福祉会

    キープ

    ここわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市野嵩2-22-12
    アクセス
    沖縄自動車道北中城インターチェンジ徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 1270

    施設情報 結い保育所

    社会福祉法人結い福祉会

    キープ

    田植えや野菜作りを通して、食べ物への興味関心を育んでいます。

    結い保育所は、2012年に沖縄県島尻郡八重瀬町に開園しました。運営母体は社会福祉法人結い福祉会で、60名の園児が在籍します。那覇空港自動車道豊見城インターチェンジから車で16分の距離で、古くからの住宅地に立地します。教会と隣接し、周辺には児童館や小学校・高等学校があります。""元気なこども・豊かな感性をもち表現出来るこども・みんなで遊べるこども・楽しんで食べるこどもを保育目標とし、健康で心豊かなこどもの成長のお手伝いをしています""(結い保育所公式HPより引用)保育所では、地元の人たちの協力で田植えや野菜作りを行っているそうです。植え付けから収穫までのプロセスを楽しみながら、食に関する関心を高めているのだそうです。※2019年6月29日時点

    結い保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡八重瀬町富盛346-1
    アクセス
    那覇空港自動車道豊見城インターチェンジ車16分
    施設形態
    保育園
  • 1271

    施設情報 今帰仁幼稚園

    今帰仁村教育委員会

    キープ

    園の近くに今帰仁小学校や消防署がある、今帰仁村立の幼稚園です。

    今帰仁幼稚園は、沖縄県今帰仁村が運営している園の近くに消防署がある村立幼稚園です。園の隣には今帰仁小学校があり、徒歩12分で今帰仁中学校があります。中学校の近くには、大井川が流れております。園から徒歩10分圏内には、平良新助像や県指定の文化財である仲原馬場などの史跡が点在しております。白浜ビーチや赤墓ビーチ、長浜ビーチなどビーチが多くあります。今帰仁村総合運動公園までは徒歩34分で、運動公園の近くには展望台や村民の浜があります。島には、島と島を繋ぐ橋があり古宇利大橋は古宇利島を繋いでいます。古宇利島には、古宇利オーシャンタワーがあります。世界遺産である、今帰仁城跡は車で10分のところにあります。美ら海水族館やエメラルドビーチなどは車で20分圏内にあります。2019年9月23日時点

    今帰仁幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡今帰仁村越地207
    アクセス
    沖縄モノレール線ゆいレール古島駅車で1時間20分
    施設形態
    幼稚園
  • 1272

    キープ

    仕事などの様々な理由により保護者に代わり子どもの保育を行う保育所です。

    竹富町立小浜保育所は、小浜島にある保育所です。島内には鉄道路線はなく、小浜港からは徒歩で17分ほどかかります。竹富町立小浜保育所は、住宅街の端に位置しており、戸建ての住宅や郵便局などが周辺に存在しています。地域の周辺は田畑や畑が広がっており、緑豊かな環境であるほか、竹富町立小浜保育所のすぐそばには牧場が存在しており牛や馬といった動物を見ることができる環境です。竹富町立小浜保育所の施設は2010年の4月に新築されたもので、白い壁に淡いピンク色の柱、オレンジ色の明るい屋根が特徴的な建物です。玄関には花壇やヤシの木が植えられており、芝生が敷き詰められるなど、緑豊かな施設となっています。広い園庭は緩い傾斜となっており、周囲に高い建物がなく、見晴らしがよい空間が広がっています。※2019年8月3日時点

    竹富町立小浜保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県八重山郡竹富町小浜1923-1
    アクセス
    小浜港徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 1273

    施設情報 南古堅保育園

    社会福祉法人みさき福祉会

    キープ

    リトミックや幼児体育を取り入れている、行事が充実した保育園です。

    南古堅保育園は読谷村の川の近くに位置する保育園で、周辺にはスーパーマーケットや家電量販店などが入ったショッピングセンターがあり、飲食店や宿泊施設もあります。""健康で丈夫な子みんな仲良く思いやりのある子良く聞きよく考える子""(南古堅保育園公式HPより引用)に育てるため、七夕集会やプール遊び、ハロウィンごっこ、クリスマス会など季節ごとに様々な行事が計画されているようです。また1月にはカーサムーチー作りを行うなど沖縄の伝統行事を取り入れているそうです。身体測定やお誕生日会、避難訓練は毎月実施しているようです。週に1度専任講師を呼んで跳び箱や平均台などの幼児体育を行う他、リトミックも取り入れているようです。※2019年8月5日時点

    南古堅保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡読谷村古堅452
    アクセス
    沖縄都市モノレール首里駅車47分
    施設形態
    認可保育園
  • 1274

    施設情報 真嘉比幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    絵本の貸し出しや小学校との交流などを行っている公立幼稚園です。

    那覇市立真嘉比幼稚園は、沖縄本島の南西部に位置する那覇市内の公立保育園です。那覇空港から那覇市内を巡回して首里駅まで続くモノレール「ゆいレール」のおもろまち駅が最寄り駅で、この駅から徒歩6分になります。取り組みとしては絵本の貸し出し、周辺小学校との交流などを行っているようです。食事については月曜日から水曜日までは給食で、木・金曜日が弁当持参となっているそうです。園の周辺環境については、住宅街の中にありますが、小学校や公園が隣接しています。""よく聞きよく話す子、思いやりのある子、明るく元気な子""(那覇市立真嘉比幼稚園公式HPより引用)周囲に田畑や海など様々な自然環境があることをいかし、自然の触れ合いの場を積極的に設けることを大事にしているようです。※2018年7月23日時点

    真嘉比幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市真嘉比209
    アクセス
    ゆいレールおもろまち駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1275

    施設情報 あらかわ幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    5歳児のみの保育に対応している、定員70名の公立幼稚園です。

    あらかわ幼稚園は、1949年2月24日にふたば幼稚園として設立が認可され、その後1970年12月1日にあらかわ幼稚園に改名した石垣市立の幼稚園でです。保育時間は、木曜を除く平日の8:15から12:15までで、木曜にも8:15から14:00まで保育を行っているそうです。保育時間中の給食の提供はなく、木曜のみ各自がお弁当を持参して、お弁当会が開かれているようです。定員は70名で、学級数は2学級だそうです。なお、5歳児の保育のみ受け入れているようです。職員は園長1名と教諭2名だそうです。なお、土曜、日曜、祝日の休園日のほか、夏季・冬季休業日などの長期休業日もあるようです。石垣市役所から徒歩11分の場所に位置している施設です。2019年9月19日時点

    あらかわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市新栄町74
    アクセス
    石垣市役所徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1276

    施設情報 中城幼稚園

    中城村教育委員会

    キープ

    隣接している小学校や、地域と連携しながら保育を行っています。

    中城幼稚園は、中城村立の幼稚園で、中城小学校と隣接しています。周囲には緑が多く、自然にふれられる環境です。指定通園地区は安里・当間・屋宜・添石・伊舎堂・泊・久場・登又・新垣・北上原です。対象は満5歳~就学前の子どもです。一人ひとりの発達や個性に応じた丁寧な保育を心がけているそうです。特別保育として、一時預かり保育を行っています。対象は、保護者が学校・地域行事への参加や冠婚葬祭への出席、就職活動、就労等により保育できない在園児です。定員は1日6名で、保育時間は午前の教育時間終了後(夏休みは午前8時15分)から午後6時30分までです。1週間前の申し込みであれば、給食も提供しているようです。※2018年9月12日時点

    中城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡中城村屋宜240-1
    アクセス
    沖縄ゆいレール首里駅車で25分
    施設形態
    幼稚園
  • 1277

    施設情報 オリブ保育園

    社会福祉法人オリブ友愛会

    キープ

    「みんなから愛し愛され心豊かな子」を理念とした、石垣市の保育園です。

    オリブ保育園は、沖縄県の石垣市にある保育園です。定員は0歳児から就学前までの児童120名で、様々な年間行事や延長保育も実施しています。南ぬ島石垣空港から車で18分の距離で、市立平真小学校の正面にあります。近くには市営の大きな公園が2ヶ所あり、警察署や郵便局など公的機関の集中したエリアとなっています。""恵まれた広い園庭で伸び伸びと遊び色々な活動の経験を通して「心身」共に「健康な子」に育つことをめざす。""(オリブ保育園公式HPより引用)子供たち一人一人をしっかりと受け止め、年齢や発育に応じた遊びや道具を用いた運動など、心身ともに健康でみんなから愛し愛される子供を育成するための取り組みを行なっているようです。※2019年6月9日時点

    オリブ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市平得74
    アクセス
    南ぬ島石垣空港車18分
    施設形態
    認可保育園
  • 1278

    施設情報 小禄南幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    自ら学ぶことができ、豊かで心たくましく生活できる子どもを育成します。

    小禄南幼稚園は、那覇市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は歩いて18分ほどのところに、ゆいレールの奥武山公園駅があります。この幼稚園は、「那覇市立小禄南小学校」に隣接いていて、徒歩圏内には「小禄月光公園」や「南風公園」などがあります。”自ら学び、豊かな心でたくましく生活できる子”(小禄南幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、子供達同士の遊びの時間を長く取っているそうで、その中で自分の思ったことや考えたことが実現できる子ども、他人に優しくできる気持ち、友達と協力して遊ぶことなどを学ぶそうです。また、しっかりと挨拶をすることも指導しているようです。なお、この幼稚園の周辺は自然環境も良好で、戸外活動も実施するそうです。※2018年8月5日時点

    小禄南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市小禄4-14-1
    アクセス
    ゆいレール奥武山公園駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 1279

    施設情報 大北幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    長期休業中も夕方までの預かり保育を行っている公立幼稚園です。

    大北幼稚園は、沖縄本島の中央部から北部にかけて広がる名護市内にある公立幼稚園です。夏季・冬季・春季休業中も平日に関しては朝から夕方までの預かり保育を行っているそうです。食事については、毎日給食が提供されますが、3・4・5月を除いて6月から2月にかけては週1回のお弁当会があるようです。名護市内における位置に関しては、中央部に広がる「大北」という地区内に位置し、この大北地区の北端を名護バイパス(国道58号線)が横断するほか、南東部を県道71号線が通っています。園の周辺環境については、北側に団地・北東に森林・西側に小学校があります。最寄りICは沖縄自動車道の北端に位置する許田インターチェンジで、このICから車で13分かかります。※2018年7月17日時点

    大北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市大北4-19-32
    アクセス
    許田インターチェンジ車13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1280

    施設情報 座間味幼稚園

    座間味村教育委員会

    キープ

    座間味幼稚園は、沖縄県の慶良間諸島にある座間味島の公立幼稚園です。

    座間味幼稚園は、沖縄本島の那覇市から西南約40kmにある座間味島の幼稚園で、幼稚園、小学校、中学校が一体となった座間味村立座間味幼小中学校の幼稚園部門です。座間味島南西部にある座間味島の中心地、座間味村役場から北東へ徒歩3分の場所にあり、幼稚園から中学校までの一貫教育が行われています。""年じゅう花いっぱいの小中学校。がじゅまるの古木が、戦前から子どもたちを見守っています。""(座間味村観光ガイドマップHPより引用)島には高校がないため、中学を卒業した後は15歳で島を旅立つそうです。座間味幼稚園から古座間味ビーチまでは徒歩18分、また、沖縄戦の戦没者を慰霊するために建立された座間味村平和之塔までは徒歩6分です。2019年9月23日時点

    座間味幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡座間味村座間味943
    アクセス
    座間味村役場徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 1281

    施設情報 エレミヤ保育園

    社会福祉法人ともえ会

    キープ

    園外活動を通し、健康な心と体の発育を促す保育が実践されています。

    エレミヤ保育園は、社会福祉法人ともえ会が運営する沖縄県名護市大北にある保育園です。県立高校と隣接し、近くには公園や川が流れています。""健康な心と体を養い主体的に活動する子ども。友達や仲間を思いやり共に育ち合う子ども。人と感動を共有し、感性豊かな子ども。葛藤や困難を乗り越えたくましく生きる子ども。""(エレミヤ保育園公式HPより引用)保育園では、近くの公園で走ったり跳んだりして遊ぶことで、健康な体作りが行われているそうです。また、そろばん学習や読み聞かせなどが毎日行われており、考える力や表現力が養われているようです。近くの高齢者施設や小学校を訪問して話したり遊んだりすることで交流を深め、相手を思いやる心や想像性を養う保育が取り組まれているそうです。※2019年6月1日時点

    エレミヤ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市大北3-7-14
    アクセス
    名護市役所徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 1282

    施設情報 マリア保育園

    社会福祉法人カトリック福祉会

    キープ

    モンテッソーリ教育法を取り入れ、自己活動を日課としている保育園です。

    マリア保育園は1972年5月に保育事業を開始した保育園です。生後6ヶ月からの乳幼児、定員70名を保育しています。開所時間は月曜日から土曜日までの、7:00から18:00までです。最寄駅からは徒歩4分の距離にあり、園の近隣にはいくつかの公園や博物館、美術館などがある環境です。""モンテッソーリ教育法を取り入れ、自発的活動がより良く出来るよう自由を保障、環境の整備、教具の準備""(マリア保育園公式HPより引用)発達支援保育も行っているようです。園には給食があり4、5歳児はバイキング方式で自分で盛り付や配膳を行っているそうです。子どもの自発的な活動を尊重するモンテッソーリ活動を行い、その他にもリトミックや茶道体験なども取り入れているそうです。※2019年6月7日時点

    マリア保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市安里3-7-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール沖縄都市モノレール線おもろまち駅徒歩4分
    施設形態
    認可保育園
  • 1283

    施設情報 田場幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    主体的・自発的な遊びと生活の体験を通して、子どもたちの生きる力を育みます。

    田場幼稚園は、沖縄県うるま市立の幼稚園で、就学前の5歳児を対象としています。市立田場小学校に隣接しており、東側には金武湾があります。周辺には市立具志川東中学校、県立沖縄高等支援学校、中部農林高校、前原高校などがあります。沖縄自動車道「沖縄北IC」から、車で約12分の距離にあります。うるま市が目指す子ども像は""生きる力を身に付け、志をもった『うるまっ子』""(うるま市公式HPより引用)。幼児期の特性を踏まえた生きる力の基礎の育成のために、遊びを通じた教育を行っているようです。主体的・自発的に環境と関わりながら遊んだり生活したりする体験を通じて、生きる力の基礎となる心情・意欲・態度を育んでいるそうです。※2018年8月22日時点

    田場幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市田場713
    アクセス
    うるま市役所から徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1284

    施設情報 山内保育所

    沖縄市教育委員会

    キープ

    50年以上の歴史を持ち、地域交流や文化活動に取り組んでいる保育所です。

    1965年に保育事業を開始した山内保育所は、沖縄市で50年以上の歴史を持つ公立の認可保育所です。沖縄南インターチェンジから車で約4分の距離にあり、0歳から5歳までの合計80名の児童を受け入れています。開所時間は月曜日から土曜日までの7時半から18時半となっており、園から約3分の場所には公園があります。また、徒歩15分圏内には緑地公園や運動公園、幼稚園、小学校や中学校などもあります。""保育参加を実施し、保護者と保育所との連携を図りながら子育てに役立てていけるような保育所作りをめざしています""(沖縄市HPより引用)。自然豊かな環境の中にあり、異年齢交流や地域交流、郷土文化伝承活動にも取り組んでいるようです。※2019年7月1日時点

    山内保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄市山内1-8-1
    アクセス
    沖縄南インターチェンジ車4分
    施設形態
    認可保育園
  • 1285

    施設情報 佐敷幼稚園

    南城市教育委員会

    キープ

    世界文化遺産から車で15分のところにある、南城市の公立幼稚園です。

    佐敷幼稚園は、沖縄県南城市にある公立幼稚園です。4歳児から5歳児までを受け入れています。保育時間は8:00から14:00までで、14:00から18:30の間で延長保育を行っています。最寄り駅はゆいレールの首里駅で、車で24分かかります。幼稚園があるところは、南が小高い山で北側は海です。幼稚園の門を入ると左手には隣にある佐敷小学校の校庭が見え、右に行くと園舎になります。園舎は床を高く作ってある建物です。幼稚園から東方面に車で15分行くと、2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の中のひとつとして世界文化遺産に登録された、斎場御獄(せーふぁうたき)があります。斎場御獄は琉球王国最高の聖地で、6ヶ所の神域(イビ)があります。2019年9月22日時点

    佐敷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市佐敷字佐敷1246-2
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で24分
    施設形態
    幼稚園
  • 1286

    施設情報 久場川保育所

    那覇市教育委員会

    キープ

    沖縄の伝統文化や歴史に触れ、地域を愛する心を育成しています。

    久場川保育所は、沖縄県那覇市首里久場川町にある市立保育園です。1966年に開園してから50年以上の間、地域の子育ての基幹施設として子育てのサポートを行ってきました。最寄りの沖縄都市モノレール線首里駅から徒歩5分の距離で、90名の園児たちが在籍しています。市役所の出張所の敷地内にあり、周辺には小学校や中学校・大学が建っています。""子どもの発達過程をふまえ、養護と教育(健康、人間関係、環境、言葉、表現)を一体的に行っています""(久場川保育所公式HPより引用)保育所では、琉舞や三味線などを練習しているそうで、沖縄の伝統文化に触れることで地域の歴史を学び、地元を愛する気持ちを育んでいるのだそうです。※2019年7月4日時点

    久場川保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市首里久場川町2-18-10
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1287

    施設情報 糸満保育所

    糸満市教育委員会

    キープ

    約500m西に海が広がっている、沖縄県糸満市北西部の公立保育所です。

    糸満保育所は、沖縄県の北東部に位置する沖縄本島内の公立(市立)保育施設です。沖縄本島の南端に広がる糸満市内に存在します。南北幅が約15km・東西幅が約10kmある糸満市内では北西部の糸満という地区に位置し、約500m西には海が広がります。保育所の周囲は平地続きで、敷地の四方には戸建て住宅や集合住宅などがあるほか園舎南側には40m四方の園庭が存在します。また、100m西を最寄り駅方面へと続く国道が通っています。約8km北に位置する最寄り駅からの所要時間は車で13分です。約15km北東には高速道路の最寄りインターチェンジがあります。この最寄りインターからだと車で28分になります。その他、北側の自治体内にある空港からの所要時間は車で21分です。※2019年7月10日時点

    糸満保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市字糸満1943‐2
    アクセス
    ゆいレール赤嶺駅車13分
    施設形態
    保育園
  • 1288

    施設情報 かまらきらきら保育園

    社会福祉法人わらべ福祉会

    キープ

    かまらきらきら保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市嘉間良1-4-46
    アクセス
    沖縄高速道路沖縄南IC徒歩27分
    施設形態
    認可保育園
  • 1289

    施設情報 しらほ幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    開園から70年以上の歴史を持つ、定員30名の石垣市立の幼稚園です。

    しらほ幼稚園は、1949年にまさご幼稚園として開園し、その後1970年にしらほ幼稚園として認可された、70年以上の歴史を持つ幼稚園です。4歳児10名、5歳児20名の計30名を定員として、保育を受け入れている施設です。なお、同じ石垣島内にある石垣市役所からは、車で19分の場所にある幼稚園です。開園日は月曜から金曜までの平日で、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日が休園日のようです。開園日には、給食は提供されず、木曜はお弁当を各自が持参するお弁当の日となっているそうです。園の利用時間は、木曜を除く平日が8:15から12:15までで、木曜は14:00降園のようです。2019年9月19日時点

    しらほ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市白保73
    アクセス
    石垣市役所車で19分
    施設形態
    幼稚園
  • 1290

    施設情報 潮平幼稚園

    糸満市教育委員会

    キープ

    潮平小学校に併設され、小学校と連携を取りながら、地域の子育て支援を行う施設です。

    潮平こども園は糸満市にある認定こども園です。約15分圏内には、眼科や歯科の医院がある他、教会も点在しています。西﨑幼稚園の過密解消のため、1989年に潮平幼稚園として設立され、2018年より幼稚園と保育所の機能をあわせ持った地域の子育て支援を行う施設として「潮平こども園」に移行しました。潮平小学校の敷地内に併設し、小学校と連携を取りながら園生活を送っているようです。""元気に遊び、こころもからだもイキイキ輝く子""(潮平こども園公式HPより引用)を目指す子ども像としています。小学生から運動面の刺激を受け、なわとびやかけっこなどに挑戦するなど体を動かして遊ぶ事を好む幼児が育まれているようです。※2018年8月24日時点

    潮平幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市潮平650
    アクセス
    沖縄ゆいレール赤嶺駅車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 1291

    施設情報 金武幼稚園

    金武町教育委員会

    キープ

    2018年に新設開園された沖縄県金武町の町立認可こども園です。

    金武こども園は沖縄県金武町にある町立の幼保連携型認定こども園です。金武立嘉芸幼稚園の廃園に伴い、2018年に開園したこども園で、3歳児から5歳児までの147名の子どもたちと22名の教員が過ごしているそうです。最寄りの金武町役場からは徒歩で7分の距離、近隣には大川児童公園やオランダ森緑地公園、モウシヌムイ公園などの複数の公園施設や、小学校、中学校、図書館、武道館などの町立施設があり、園の周囲は住宅や森に囲まれています。園から車で10~15分程度の場所には、アメリカ合衆国海兵隊の基地キャンプ・ハンセンやネイチャーみらい館、億首川のマングローブ林、金武ダム、金武町ベースボールスタジアムなどの施設があります。2019年9月25日時点

    金武幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡金武町金武491-1
    アクセス
    金武町役場徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1292

    施設情報 砂川幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    沖縄県宮古島市にあり、宮古島市役所から車で21分の幼稚園です。

    砂川幼稚園は4歳から就学前までの子どもを保育している、沖縄県宮古島市の施設です。宮古島市役所までは車で21分で、上野公民館までは徒歩38分離れています。近隣には学校前公園やイムギャーマリンガーデンがあります。東平安名崎までは車で21分です。与那覇港までは車で18分、宮古空港までは車で15分です。また周辺には上野歯科診療所や宮古島リハビリ温泉病院があります。園は国道390号から北側の、住宅と田畑に囲まれた場所に位置しています。園から南側へ歩いて35分ほど行くと、フィリピン海が広がっています。預かり保育は平日12:00~18:00、夏期冬期休業中には8:15~18:00まで実施しているとのことです。2019年9月24日時点

    砂川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市城辺砂川605
    アクセス
    上野庁舎徒歩47分
    施設形態
    幼稚園
  • 1293

    施設情報 勝連幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    学期中と長期休業中に預かり保育を実施している公立幼稚園です。

    勝連幼稚園は、沖縄本島の中央部に広がる都市・うるま市内の公立幼稚園です。うるま市の中では南東部の「勝連平安名」という地区内にあります。2年保育を実施していて4歳児・5歳児を受け入れていますが、5歳児の定員は設けられていない一方で4歳児の定員は30名と定められているそうです。また、教育時間終了後と長期休業中には在園児を対象とした預かり保育も行っているようです。沖縄本島は那覇市内にしかモノレールを含めた電車が通っていないため、徒歩圏内の電車の駅は存在しません。高速道路の最寄りICは沖縄自動車道の沖縄北インターで、出入り口から約12km離れた勝連幼稚園までは車で20分強の時間がかかります。園周囲は住宅街ですが東隣には小学校があります。※2018年8月20日時点

    勝連幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市勝連内間2426
    アクセス
    沖縄北IC車23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1294

    施設情報 内間幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    通常保育の他に、一時預かりや延長保育を実施している、公立の幼稚園です。

    内間幼稚園は、浦添市が運営する市立幼稚園です。定員は140名で、4歳から5歳児までを対象としています。浦添市立内間小学校に併設されおり、小学生との異年齢交流を行っているそうです。住宅街の中にありますが、徒歩約10分の場所には内間西公園があり、自然に触れられる環境にあります。保育時間は、8時15分から14時となっています。""元気な子・頑張る子・仲良くする子""(浦添市公式HPより引用)を教育目標としています。年間行事として、鯉のぼりまつりや内間っこまつり、ムーチー作りなどを行っているようです。また、野菜の栽培・収穫体験や採れたての野菜を味わったり、クッキングなどを通して、食育指導を行っているそうです。※2018年8月27日時点

    内間幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市内間4-3-1
    アクセス
    沖縄ゆいレール古島駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 1295

    施設情報 野の花保育園

    社会福祉法人歩夢福祉会

    キープ

    自然体験学習を取り入れ、おおらかな子どもを育むよう努めている保育園です。

    野の花保育園は、社会福祉法人歩夢福祉会が運営する園です。住宅地の中に位置し、周辺にはうるま市立勝連小学校や平安名第二公園などがあります。""心身ともに健康な子・仲間を大切にする思いやりのある子・自然を愛し想像力の豊かな子""(野の花保育園公式HPより引用)など4項目を保育目標に掲げています。寛大な心を持ち、仲間と共に育ち合える豊かな心を持つ子どもを育むよう努めているそうです。マングローブ植樹やビーチクリーン、お泊まりキャンプなど、野外活動を行っているようです。英会話や体育、スイミングを保育に取り入れているようです。毎月の誕生会のほか、夕涼み会や七夕集会、運動会、クリスマス会など、さまざまな行事を催しているようです。※2019年6月24日時点

    野の花保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市勝連平安名405-1
    アクセス
    うるま市役所から車で22分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    沖縄県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

沖縄県の求人を市区町村で絞り込む