沖縄県の保育士求人一覧
待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県
保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県
沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実
豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県







- 1226
施設情報 宮平保育所
南風原町教育委員会キープ
一時預かりなど様々な特別保育に取り組む、1971年開設の認可保育所です。
宮平保育所は、沖縄本島の南部に位置する島尻郡南風原町内の公立保育施設です。1971年に設置・認可され、町内で45年以上の歴史があります。職員は園長・保育士の他に管理栄養士と調理員で構成されます。南風原町全体の中では、中央部から東部にかけて広がる宮平地区内に位置します。北西方面にある最寄り駅からは徒歩42分・車で9分です。乳児保育・障害児保育・一時預かりといった特別保育事業に取り組んでいるそうです。また、併設されている子育て支援センターでの育児相談も実施しているようです。""丈夫で明るい子。自主性のある子。思いやりのある心豊かな子""(南風原町公式HPより引用)家庭や地域と連携を図りながら、心身共に健康で生きていくための基礎的な能力が備わっていく子に育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町宮平9
- アクセス
- ゆいレール首里駅徒歩42分
- 施設形態
- 保育園
- 1227
施設情報 上原保育所
竹富町教育委員会キープ
国立公園に指定されている西表島にある、公立の認可保育所です。
上原保育園は、1983年に西表島の西部地区に建てられた30年以上の歴史がある公立認可保育所です。最寄の港からは徒歩20分の位置にあります。また、港からは路線バスも出ており、最寄のバス停からは、徒歩約1分の場所に建っています。園舎は平屋建てになっており、園庭には鉄棒など複数の遊具が設置されています。保育時間は、月曜日~金曜日が午前8時30分~午後5時まで、土曜日は午前8時30分から正午までとなっており、入所対象年齢は、満2歳~3歳です。保育所のすぐ近くには、小学校と4歳児から受け入れている幼稚園があります。海が近く、島全体が国立公園に指定されているという、豊かな自然環境に恵まれた保育所です。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県八重山郡竹富町字上原382
- アクセス
- 上原港徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1228
施設情報 西城幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
平日には預かり保育を行っている、宮古島南西部の公立幼稚園です。
西城幼稚園は、複数の島から成る沖縄県南西部の自治体・宮古島市内の公立幼稚園です。宮古島市在住の4歳児・5歳児を受け入れているそうです。月曜日から金曜日までは預かり保育を行っているそうです。市内での場所としては、市を構成する島の中で一番面積が広い宮古島内の南東部に広がる「城辺」という地区内に位置し、園の半径5km以内は田園地帯となっています。園舎の周囲には公立小学校・中学校のほか、田畑や森林があります。宮古島の北西部に位置する宮古空港からの距離は約9kmあり、歩くと約2時間かかりますが車だと空港から14分です。道路環境に関しては、園の約400m北を、宮古空港北側から続く県道78号線が通っています。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市城辺西里添1048
- アクセス
- 宮古空港車14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1229
施設情報 真地幼稚園
那覇市教育委員会キープ
生きる喜びと生きる力を感じながら、一人ひとりが輝けるこども園です。
真地こども園は、那覇市立真地小学校区にあるこども園で、開所時間は延長保育時間を含み、7:30から19:30となっており、園児定員は90名、職員は12名が在籍するこども園です。園の主な年間行事では、こいのぼり掲揚会や七夕集会、豆まき会やひな祭りなどの季節行事のほか、保育参観や運動会など保護者も参加する行事や、プラネタリウム見学、平和集会、遠足などの園外活動も行われているようです。また、毎月の行事として、発育測定や避難訓練、お誕生日会なども行われているそうです。園では、英語指導と体操指導にも力を入れているようで、毎週一回の英語教育と運動指導が実施されているそうです。園は最寄りの首里駅から徒歩38分の距離にあり、園の隣には那覇市立真地小学校があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市真地313
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール首里駅徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1230
施設情報 中城幼稚園
中城村教育委員会キープ
隣接している小学校や、地域と連携しながら保育を行っています。
中城幼稚園は、中城村立の幼稚園で、中城小学校と隣接しています。周囲には緑が多く、自然にふれられる環境です。指定通園地区は安里・当間・屋宜・添石・伊舎堂・泊・久場・登又・新垣・北上原です。対象は満5歳~就学前の子どもです。一人ひとりの発達や個性に応じた丁寧な保育を心がけているそうです。特別保育として、一時預かり保育を行っています。対象は、保護者が学校・地域行事への参加や冠婚葬祭への出席、就職活動、就労等により保育できない在園児です。定員は1日6名で、保育時間は午前の教育時間終了後(夏休みは午前8時15分)から午後6時30分までです。1週間前の申し込みであれば、給食も提供しているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡中城村屋宜240-1
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1231
施設情報 城北保育園
社会福祉法人若杉福祉会キープ
専門保育士による指導と体育・英語・郷土芸能教育を行っている保育園です。
2007年4月に保育事業を開始した城北保育園は、那覇市首里にある認可保育園です。約12年の歴史を持つこの保育園は、最寄駅から徒歩15分の距離にあり、3か月の乳児から5歳までの合計140名の児童を受け入れ、合計33名の教職員が在籍しています。保育日時は月曜日から土曜日の7時半から18時半までです。園から徒歩3分圏内には、公園や中学校があります。また、徒歩10分圏内にはこども園や高校・交番や郵便局があり、川も流れています。”与えられた環境を最大限に活用し、一人一人が伸び伸びと育つよう、「丈夫な子」「明るい子」「素直な子」を目指した保育に取り組んでいます。”(城北保育園公式HPより引用)専門保育士によるリトミック指導や外国人講師による英語指導、郷土芸能全般指導・体育指導も取り入れた保育にも取り組んでいるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里石嶺町3-227-1
- アクセス
- ゆいレール首里駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1232
施設情報 知念あさひ保育園
社会福祉法人知念福祉会キープ
季節ごとの行事が充実した、自然豊かな場所に位置する保育園です。
知念あさひ保育園は国道沿いに位置する保育園で、園のすぐ隣にはスーパーマーケットがあります。園の周辺には児童館や図書館、幼稚園や小学校、中学校などの施設があります。また飲食店や史跡、公園などの観光スポットも点在しています。""子ども達が集団保育を通じて、人間としての基本的な諸能力獲得と豊かな人間形成のために、目的意識的な働きかけをしていきます。""(知念あさひ保育園公式HPより引用)運動会、クリスマス会、餅つき会、ひなまつりミニコンサートなどの年間行事が計画されているようです。市や地域の行事に参加したり、ミニデイサービスとの交流会を実施しているようです。ムーチー作りやハーリーへの参加など沖縄の伝統行事にも取り組んでいるそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市知念字久手堅21
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車34分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1233
施設情報 南桃原保育所
沖縄市教育委員会キープ
40年以上の歴史を持ち、専門講師による指導を取り入れている保育園です。
1975年10月1日に沖縄市南桃原で保育事業を開始した南桃原保育所は、40年以上の歴史を持つ認可保育所です。0歳の乳児から5歳まで、合計60名の児童を受け入れており、日曜・祝日・年末年始は閉所日となっています。また、平日の開所時間は7時半から18時半まで、土曜日は7時半から13時までです。最寄りのインターチェンジから徒歩34分の距離で、園から徒歩6分の場所には公園があります。さらに、徒歩15分圏内にはこども園や小学校、中学校、高校、公民館といった施設がある保育所です。""自然に囲まれた緑豊かな環境にあり、広い園庭では外遊びなどでのびのびと保育を行っています。""(沖縄市HPより引用)専門講師を招き、空手や琉舞・太鼓の指導を取り入れているようです。また、発達支援保育と延長保育も行っているそうです。※2019年8月21日
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市南桃原2-25-16
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ徒歩34分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1234
施設情報 清ら風保育園
社会福祉法人ぎしの里福祉会キープ
菜園活動やボランティア活動を行っている、地域に密着した保育園です。
島尻郡八重瀬町に所在する清ら風保育園は、最寄りのインターチェンジから車で約11分の距離にある認可保育園です。利用可能年齢は0歳から5歳で、園児の定員は合計100名、調理員や栄養士・看護師を含む合計28名の教職員が在籍しています。保育利用の標準時間は、7時15分から18時15分までです。園から徒歩10分圏内には公園や公民館、病院、球場などがあります。”元気でたくましい子・みんなと楽しく遊べる子・情操豊かな子・粘り強く集中できる子を目標としています。”(清ら風保育園公式HPより引用)身近な自然物と触れ合うことで、自然の豊かさや生命の尊さを理解する保育に取り組んでいるようです。また、延長保育や菜園活動、子育て交流会、ボランティア活動等も実施しているそうです。※2019年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡八重瀬町宜次674-5
- アクセス
- 那覇インターチェンジ車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1235
施設情報 大地保育園
社会福祉法人そてつ福祉会キープ
35年以上の歴史を持ち、専門講師による運動遊びを行っている保育園です。
1980年3月31日に開設された大地保育園は、豊見城市にて35年以上に渡り親しまれている認可保育園です。入所定員は140名、おおむね6か月の乳児から5歳児までを受け入れており、栄養士や調理師・嘱託医を含む、合計35名の教職員が在籍しています。最寄駅から徒歩34分の距離で、園から徒歩6分の場所には小学校が、徒歩9分の場所には公園があります。また、徒歩20分圏内には中学校や市役所、子育て支援センターなどがあり、徒歩14分の距離には川も流れている保育園です。”生命を大切に想像性豊かな子どもの育成を目指します。”(大地保育園公式HPより引用)専門講師による運動遊びを取り入れているようです。また、延長保育や障がい児保育・学童保育、子育て相談、園庭開放事業などを実施しているそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市字豊見城197-69
- アクセス
- ゆいレール小禄駅徒歩34分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1236
施設情報 山内幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
「遊び」を大切にした教育を受けることができる、沖縄市立の幼稚園です。
山内幼稚園は、小学校以降の生活や学習の基盤を作っていくことができる、沖縄市立の幼稚園です。""幼稚園では「遊び」を大切にした教育を行います。「遊び」には幼児期にふさわしい「学び」があります。""(沖縄市公式HPより引用)5歳児のみを対象として保育を行っている施設で、いつでも入園できるそうです。ただし、保育時間終了後の午後に行っている預かり保育は、定員が25名と決まっているようで、定員に達している場合は空き待ちをする必要があるようです。開所日は月曜から金曜までで、月曜、火曜、水曜、木曜は8:15から14:00まで、木曜は8:15から13:00までが開所時間だそうです。木曜以外は給食を食べることができるようですが、木曜は弁当の日となっているようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市山内2-32-1
- アクセス
- ゆいレール古島駅車で25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1237
施設情報 久高幼稚園
南城市教育委員会キープ
沖縄本島南東に位置する久高島にある、島内で唯一の公立幼稚園です。
久高幼稚園は、久高島にある公立幼稚園です。久高島は沖縄本島の南東にあり、隆起サンゴ礁でできた島です。沖縄本島の安座真と久高島の南にある港はフェリーが就航しています。その久高島の港から久高幼稚園までは、徒歩3分の距離になります。久高幼稚園は3歳児から受け入れを行っています。開所時間は8:00から14:00までの間で、以後18:30までは預かり保育が行われています。久高島は細長い形をしており、島中央に伸びた道が北端のハビャーンまでつながっています。集落は南に集まっており、ハビャーンまでは東側にイシキ浜やシマーシ浜があるだけです。幼稚園の北西には、久高小学校と久高中学校が同じ敷地内にあります。西側の海岸には久高島キャンプ場、集落のいちばん北には久高殿があります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市知念字久高231-2
- アクセス
- 港徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1238
施設情報 ひよこの家保育園
社会福祉法人陽だまり福祉会キープ
子どもたちが優しい心、自己肯定感をもつことを目指した保育に努める園です。
ひよこの家保育園は、社会福祉法人陽だまり福祉会が運営する認可保育園です。延長保育、土曜保育も行っています。周辺には森や普天間川があり、自然を感じられる環境にあります。""家族・友だち・保護者・地域の人々との関わりの中で、豊かな感性を養い愛される喜びを知り愛する事ができる心を育みます""(ひよこの家保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。クリスマス会や豆まき、沖縄の伝統菓子「ムーチー」作り等の季節行事を行っているようです。3、4、5歳児は、スイミング、英会話も行っているようです。子どもたちが健やかに育ち、優しい心、自己肯定感をもつことを目指した保育に努めているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡中城村新垣529
- アクセス
- 沖縄ゆいレール「首里駅」より車で20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1239
施設情報 エミール保育所
社会福祉法人育泉福祉会キープ
徹底した育みの保育を実践している40年近い歴史がある保育園です。
エミール保育園は、定員68名の開園から40年近い歴史がある保育園です。保育園周辺は古くからの住宅地で、公園や小学校・中学校があります。""人間の持つ性格や才能いわゆる資質は自然から授かったものであり、それを自然のルールに従って「はぐくみ」の保育を行うことを保育理念としています""(エミール保育園公式HPより引用)保育園ではフランスの教育思想家・ルソーの考えを取り入れ、大人が人為的に詰め込む保育ではなく、子どもが持つ自然の姿に基づいて保育が行われているそうです。農園や海など園外に積極的に出かけて豊かな情操を育むと同時に、子どもたち同士が素直に楽しく関わり合える環境作りに力が入れられているそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市寄宮3-3-5
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線安首里駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 1240
施設情報 カフー美里保育所
社会福祉法人仁福祉会キープ
異年齢保育に取り組んでいる、さまざまな講師が在籍する保育園です。
カフー美里保育園は、沖縄県沖縄市にある2013年に開園した保育園です。保育園には、体育や空手・ヒップホップダンスの先生が在籍しています。保育園は住宅街の中にあり、周辺には3つの公園があります。""子どもたちや保護者、先生、地域の皆さまとみちしお保育園に関わるすべての人たちが幸せになり、永遠に輝き続けてほしいと願います""(カフー美里保育園公式HPより引用)保育園では縦割り保育の取り組みで、年齢の違う子どもたちが関わり育ち合う環境環境作りに力を入れているんだそうです。また、体育や空手・ヒップホップダンスなどを取り入れることで体や心を鍛えるとともに、子どもたち同士の交流が深められているそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市字美里2-28-2
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 1241
施設情報 石垣保育所
石垣市キープ
食育活動や地域交流など、幅広く多彩な体験を通じて成長できる保育所です。
石垣保育所の定員は60名。運営の主体は石垣市で、1歳から5歳までの乳幼児を対象に保育します。場所は市役所から徒歩15分の距離に位置し、約300m南に市立小学校がある他、約250m西にも市立中学校が所在します。また約200m北には小川が流れ、川沿いを1.2kmほど下ると港湾に出ます。""健康な体、豊かな心、考える力""(石垣市公式HPより引用)大きな日よけのある園庭では、夏の暑い季節でも、日陰で鉄棒や滑り台といった遊具で楽しむことができるようです。また普段から田畑が広がる近隣へお散歩に出かけて、ウサギの餌になる植物などを採取してくるそうです。さらに食育にも力を入れており、園庭では野菜栽培をして、それをクッキングに活用しているとのことです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市字石垣481
- アクセス
- 石垣市役所徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1242
施設情報 まきら幼稚園
竹富町教育委員会キープ
ケータリングの弁当の給食を提供してもらえる認定こども園です。
まきらこども園は、2019年にまきら幼稚園からまきらこども園に移行した、石垣市立の幼保連携型認定こども園です。石垣市役所から徒歩29分の場所にある施設です。定員は80名で、3歳児から5歳児までの保育を受け入れているようです。保育時間は7:30から18:30までで、保育時間中は弁当のケータリングによる給食を食べることができるそうです。ただし、月1回は弁当持参の日が設けられているようです。休園日は、日曜、祝日、慰霊の日、冬季休業日、学年末休業日、その他市等が必要と認めた日となっているそうです。ただし、休園日のうち夏休み等は保育を受け入れてもらえるようです。園の周辺には、石垣市立真喜良小学校や舟蔵公園、真喜良郵便局などがあるそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市新川2357-1
- アクセス
- 石垣市役所徒歩29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1243
施設情報 山田幼稚園
恩納村教育委員会キープ
恩納村立山田小中学校と隣接している沖縄県国頭郡恩納村にある幼稚園です。
山田幼稚園は沖縄県国頭郡恩納村にあり、北側には東シナ海が広がる場所に立地している幼稚園です。夏季冬季などの長期休業中にも預かり保育を行っており、時間は8:00から16:00までとなっています。また、平日は13:00から18:00まで対応が可能です。うるま市出張所からは車で約12分で、山田公民館までは徒歩1分ほど離れています。一番近い警察署は沖縄県石川警察署で車で10分、消防署はうるま市消防本部石川消防署で車で11分です。北へ徒歩17分ほどの場所に真栄田岬が、南へ行くと琉球村があり、東には山田グスク跡と山田谷川の石矼という史跡があります。園の東を通る国道58号線を南下して進むと、那覇空港へは車で約52分で行くことができます。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡恩納村山田997
- アクセス
- うるま市出張所車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1244
施設情報 浜川保育園
社会福祉法人糸浜福祉会キープ
障がい児保育にも対応し食育の取り組みも行う、認定こども園です。
浜川こども園は、1983年に設立された沖縄県糸満市にある認定こども園です。0歳から5歳までを受け入れ、延長保育や障がい児保育にも対応し児童クラブも併設されています。”35年の歴史と経験の中から私たちは「保育は全ての学問の基礎」であると考えています。遊びを通して子ども達の無限の可能性を引き出し、科学的根拠に基づく幼児教育を実践していきます”(浜川こども園公式HPより引用)。園では絵本の読み聞かせや創造活動、リトミック、マーチングや和太鼓などを取り入れた音体教育を行っているそうです。他に外部講師による文字指導や琉舞などの特別保育、クッキングや栽培活動を通して食育の取り組みも実施しているようです。子どもたちが安心して過ごせるように、安全・環境・感染・保育の4つの委員会に分かれて話し合いをし、対策を講じているそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市字潮平774-1
- アクセス
- 五能線越水駅徒歩34分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1245
施設情報 第三まきら保育園kadena
社会福祉法人双葉福祉会キープ
社会福祉法人双葉福祉会運営による、2016年に開園した定員40名の幼稚園です。
第三まきら保育園Kadenaは2016年6月に、嘉手納町屋良地区に開園した幼稚園です。社会福祉法人双葉福祉会により運営されています。園の隣は住宅やガラス店です。園の近隣には、小学校や幼稚園、高等学校等やスポーツドームがあります。他にも、陸上競技場や公園、川やコミュニティセンターがあります。""愛情を持って接し、子どもの人権や主体を尊重した保育を行います。家族や地域社会と力を合わせ、子どもの福祉を積極的に増進すると共に地域における家庭援助を行います。""(第三まきら保育園Kadena公式HPより引用)さまざまな専任講師のもとで、年間を通して様々なイベントを開催して、バランスの取れた成長発達に取り組んでいるようです。※2019年7月29日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡嘉手納町屋良823-1
- アクセス
- 嘉手納町役場徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 1246
施設情報 真壁幼稚園
糸満市教育委員会キープ
延長保育や障害児保育も受け入れている、定員98名の認定こども園です。
真壁こども園は、延長保育や障害児保育、子育て応援デーなどの特別保育事業を行っている、幼保連携型認定こども園です。0歳児から5歳児までの保育に対応している、定員98名の施設です。日曜、祝日、慰霊の日、年末年始、市長が必要と認めた日は、休園日だそうです。保育の一環として、近隣3園交流や人参フェスタ、小学校給食交流など、地域交流や小学校との連携事業にも取り組んでいるようです。そのほかにも年間行事として、夏野菜収穫クッキングや交通安全教室、夏祭りや遠足などが開催されるそうです。保育標準時間7:30から18:30までで、19:30までは延長保育を受け入れてもらうことができるようです。ただし、土曜は17:00で閉園だそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市真壁1895-3
- アクセス
- ゆいレール赤嶺駅車で20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1247
施設情報 西崎幼稚園
糸満市教育委員会キープ
心身共に健康で明るく希望に満ちた、沖縄県糸満市にある幼稚園です。
西崎幼稚園は、沖縄県糸満市にある市立幼稚園です。この園は経験のあるスタッフが在籍しています。糸満市役所からは2.6キロメートル、徒歩32分の距離にあります。園は市街地にあって、川が近くに流れていて、西崎親水公園や西崎運動公園が近くにあります。""心身共に健康で明るく希望に満ちた幼稚園を目指していて、”気づき、感じ、かかわる”ことを育み、愛情あふれる幼稚園です。""(西崎幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、セミ捕りや木登りやかくれんぼのできる園庭で、親も子供も一緒に育つことを目指した子育て環境を整え、地域に根ざした信頼される幼稚園になるように日々取り組んでいるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市西崎2-4-2
- アクセス
- 糸満市役所徒歩32分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1248
施設情報 おおはら幼稚園
竹富町教育委員会キープ
西表島にあるブロック塀に守られた沖縄県竹富町立の幼稚園です。
おおはら幼稚園は、沖縄県石垣島の西に浮かぶ西表島にある沖縄県竹富町立の幼稚園です。幼稚園の周囲は風の被害から守るブロック塀や林に囲まれています。園は石垣島からのフェリーが発着する西表島南西端の大原港周辺の街区の西端にあり、東側は住宅が立ち並んでいますが西側には農地が広がっています。園地は北側で竹富町立大原小学校と隣接しています。小学校の北東には西表離島振興総合センターが建ち、その北東の山の南麓には大原神社が祀られています。園の南東から北に向かって海沿いに曲がりながら県道215号白浜南風見線が走り、その沿道には西表大原郵便局や大原公民館、大原診療所などがあります。県道を北進すると湾を超える橋があり、その北側の街区には竹富町立大原中学校が建っています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県八重山郡竹富町南風見201-8
- アクセス
- 大原港徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1249
施設情報 にじの色保育所
社会福祉法人虹の色福祉会キープ
さまざまな講師が在籍し、人と人との繋がりを保育のベースにしています。
にじの色保育園は、2018年に沖縄県うるま市に開園した定員125名の保育園です。職員数は30名で、その他に琉舞太鼓や三味線・英語・体操など、さまざまな講師が保育に当たっています。保育園がある場所は古くからの住宅地で、すぐ側を幹線道路が走ります。徒歩10分圏内には、総合病院や小学校・高校があります。""私たちは、いろんな色を受け入れる人と人をつなぐにじの橋となり、一人ひとりの夢を育む心のよりどころであり、いつでも誰かが待っている場所でありたい""(にじの色保育園公式HPより引用)保育園では、太鼓やリトミック・三味線などが保育に取り入れられており、五感を磨き感性豊かな心を育むと同時に、子どもたち同士の絆を深めているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市字高江洲794-1
- アクセス
- 沖縄自動車道沖縄北インターチェンジ徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 1250
施設情報 ほるとのき保育所
社会福祉法人へいあん福祉会キープ
さまざまな人たちとの交流の中で、子どもたちの成長を見守ります。
ほるとのきこども園は、2007年開園で園児数は95名です。幹線道路沿いにあり、道路と並行して緑地が続きます。徒歩5分圏内には、児童センターや小・中・高等学校が立地します。また、10分ほど歩くと、総合病院があり、海が広がります。""ほるとのきこども園は、お子様が安定した情緒で充実した保育園生活を送れるように、三歳以上児の保育内容は5つの基礎的事項(健康・人間関係・環境・言葉・表現)をもとに総合的に活動を進めます。また、三歳未満児については発達過程を考慮して活動を進めます""(ほるとのきこども園公式HPより引用)こども園では、菜園で育てた野菜を使って、毎月1回バイキング形式でほるとのきレストランを開催し、食べることの楽しさや子どもたち同士の親睦を深めているそうです。地元で開催されるてだこウォークやてだこ祭りでは、踊りを披露して地域の人たちから親しまれているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市牧港1-64-6
- アクセス
- 沖縄自動車道西原インターチェンジ徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 1251
施設情報 みのり幼稚園
みのり学園キープ
学校法人みのり学園が運営する、スクールバスのかわいい幼稚園です。
みのり学園は学校法人みのり学園が運営する浦添市の私立幼稚園です。教育目標は""心も体も元気な子、なかよく遊ぶ子、よく考え工夫する子""(みのり幼稚園公式HPより)。教育方針は""のびのびと、そして心の通った教育をめざす""(みのり幼稚園公式HPより)。学研カンガルーやポピーなどの教材を用いて、就学前に学ぶ力をつける時間を作っています。このほかにも、英会話やガンバ体操、課外活動では専門の先生による琉球舞踊やJSSスイミングスクールでのスイミングレッスンも受けることができるようです。習い事の送迎が不要で助かります。またスクールバスは、ねこ・いぬ・うさぎ・機関車の4種類!みんなはどのバスで登園するのでしょうか?ワクワクしますね。給食(アレルギー対応の相談も可能))や預かり保育も提供しています。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市宮城5-2-3
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線古島駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1252
施設情報 はなかご保育園
社会福祉法人はなかご福祉会キープ
のびのびとした環境の中、子どもの自主性を育てることを大切にしています。
花かご保育園の園児数は150名で、職員数は36名です。体育や踊り・習字・英語など、職員の他にさまざまな講師が在籍します。港町の一角にあり、園から海が見えます。すぐ近くには、市の総合体育館や陸上競技場・公園などが立地します。小学校や中学校も、歩いて約3分の距離です。""たくましく元気な子ども・明るく心豊かな子ども・自分で考えて行動する子ども""(はなかご保育園公式HPより引用)保育園では、心身ともに健康でたくましい子どもを育成するために、体育ローテーションや太鼓の演奏・琉舞などを行っているそうです。また、異年齢の子どもたちと遊ぶ中で、自分で考えて行動するこどもを育む取り組みがされているのだそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市西崎町3-91-1
- アクセス
- 沖縄自動車道豊見城インターチェンジ徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 1253
施設情報 しらほ幼稚園
竹富町教育委員会キープ
開園から70年以上の歴史を持つ、定員30名の石垣市立の幼稚園です。
しらほ幼稚園は、1949年にまさご幼稚園として開園し、その後1970年にしらほ幼稚園として認可された、70年以上の歴史を持つ幼稚園です。4歳児10名、5歳児20名の計30名を定員として、保育を受け入れている施設です。なお、同じ石垣島内にある石垣市役所からは、車で19分の場所にある幼稚園です。開園日は月曜から金曜までの平日で、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日が休園日のようです。開園日には、給食は提供されず、木曜はお弁当を各自が持参するお弁当の日となっているそうです。園の利用時間は、木曜を除く平日が8:15から12:15までで、木曜は14:00降園のようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市白保73
- アクセス
- 石垣市役所車で19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1254
施設情報 愛泉保育園
社会福祉法人愛泉園福祉会キープ
キリスト教の教えを基に、共生原理による人格教育を目指す保育園です。
愛泉保育園は1951年に保育事業を開始しました。生後3ヶ月からの乳幼児、定員60名を預かっています。保育時間は7:00から19:00からで、内18:00から19:00までは延長保育時間です。最寄駅からは徒歩8分の距離、近隣には博物館や美術館、公園などがあります。""自然の中で生きている私たち、生かされている私たち、豊かな恵みを受けて共に生きている、生かされていることを遊びを通して気づき気づかせて健全な心身の発達を図る""(愛泉保育園公式HPより引用)共生原理に基づいた教育で子ども同士が支え合い成長していくことを目指しているようです。週1回の礼拝や公共の乗り物を利用しての園外活動、専門講師による幼児体操・和太鼓などを取り入れているそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市安里3-19-16
- アクセス
- 沖縄都市モノレール沖縄都市モノレール線安里駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1255
施設情報 嘉手納幼稚園
嘉手納町教育委員会キープ
絵本の貸し出しを行ったり、読み聞かせを実施している幼稚園です。
嘉手納幼稚園は1954年に設立された幼稚園で、60年以上子どもたちの保育に携わってきました。教育目標として、明るく元気で他人を思いやる心を持ち、他人の話を聞いたり自分の考えを伝えることができる子どもに育てていくことなどを掲げているようです。毎日の活動の中には、学級や園全体で取り組む遊びや、絵本の読み聞かせなどがあるそうです。5歳児になると英語に親しむ時間や、パソコンで遊ぶ時間などが設けられているようです。年に5回、すべての年齢の子どもたちがリトミックに取り組んでいるそうです。園では絵本の貸し出しを行っているようです。1年を通して遠足や運動会、生活発表会など季節に応じてさまざまな行事が開催されているそうです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡嘉手納町嘉手納312
- アクセス
- ゆいレール古島駅車で29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1256
施設情報 喜舎場保育所
北中城村教育委員会キープ
近隣には幼稚園や小学校・子育て支援センターがある認可保育所です。
北中城村字喜舎場にある喜舎場保育所は、沖縄南インターチェンジから車で約11分の距離、那覇インターチェンジからは車で約14分の距離にある公立の認可保育所です。0歳児6名・1歳児12名・2歳児18名・3歳児20名・4歳児17名・5歳児17名の合計90名の児童を受け入れており、開園日時は月曜から金曜は7時半から18時半まで、土曜日は7時半から18時となっています。7時から7時29分、18時31分から19時は延長保育です。保育所の前には幼稚園と子育て支援センター、徒歩4分の距離には公民館が、徒歩で約5分の場所には村立小学校があります。また周辺には郵便局や駐在所が、徒歩で約7分の距離には公園もあります。特別支援保育にも取り組んでいるようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北中城村喜舎場240
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1257
施設情報 マリア保育園
社会福祉法人カトリック福祉会キープ
モンテッソーリ教育法を取り入れ、自己活動を日課としている保育園です。
マリア保育園は1972年5月に保育事業を開始した保育園です。生後6ヶ月からの乳幼児、定員70名を保育しています。開所時間は月曜日から土曜日までの、7:00から18:00までです。最寄駅からは徒歩4分の距離にあり、園の近隣にはいくつかの公園や博物館、美術館などがある環境です。""モンテッソーリ教育法を取り入れ、自発的活動がより良く出来るよう自由を保障、環境の整備、教具の準備""(マリア保育園公式HPより引用)発達支援保育も行っているようです。園には給食があり4、5歳児はバイキング方式で自分で盛り付や配膳を行っているそうです。子どもの自発的な活動を尊重するモンテッソーリ活動を行い、その他にもリトミックや茶道体験なども取り入れているそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市安里3-7-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール沖縄都市モノレール線おもろまち駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1258
施設情報 大平保育所
浦添市教育委員会キープ
約45年の歴史がある保育所で、沖縄の文化を取り入れた活動を行っています。
大平保育所は、1974年に創設された、約45年の歴史がある市立の認可保育所です。住宅街の中にあり、周辺には住宅のほか、学校や飲食店が多くみられますが、国道を挟んで東側には浦添市が運営するカルチャーパークがあります。このエリアは、市民に提供される文化の場で、美術館や図書館、野球場などといった施設が整っています。最寄りのインターチェンジは西原ICで、国道を使えば車で8分ほどの距離です。2019年7月に、鉄棒やアスレチックなどの遊具が園庭に設置されました。また、年中行事として、7月に浦添市の祭りであるてだこまつりに参加したり、1月にムーチーを作ったりと、沖縄県の文化を継承する取り組みが行われているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市安波茶1-28-2
- アクセス
- 西原インターチェンジ徒歩55分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1259
施設情報 松島幼稚園
那覇市教育委員会キープ
子ども達一人一人の能力が発揮できる保育環境を構築して保育しています。
松島幼稚園は、那覇市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。最寄り駅は歩いて1分ほどのところに、ゆいレールの市民病院前駅があります。幼稚園の北側には小川が流れていて、そのそばには「末吉公園」や「末吉公民館」があります。また、幼稚園の南側には「松島保育園」や「那覇市立松島中学校」があります。”子ども達一人一人の力が十分発揮でき るように、また、友達と協力して園生活や遊びが進められるように取り組ませていきたいと思います”(松島幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では絵本の貸し出しや保護者による絵本の読み聞かせを実施しているそうで、絵本を通して豊かな感性を育んでいるそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市古島2-30-12
- アクセス
- ゆいレール市立病院前駅徒歩1分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1260
施設情報 宮森幼稚園
うるま市教育委員会キープ
保育中は虫とりや砂場遊びなどをして過ごすことができる幼稚園です。
宮森幼稚園は、保育時間中に地元の食材を取り入れた給食を子どもたちが食べることができる、うるま市立の幼稚園です。4歳児と5歳児の保育に対応している施設です。園での給食は、月・水・金曜に提供されるそうで、火曜と木曜はお弁当を持参する必要があるようです。なお、給食は、市内のうるま市石川学校給食センターで調理されているそうです。子ども達は保育中に、虫とりや砂場遊びなどをしたり、室内の場合にはままごとやブロック、パズルなどをして過ごすことができるようです。なお、保育時間は月曜・水曜・金曜が8:15から12:15までで、火曜と木曜は14:00までが保育時間となるそうです。通常保育終了後は、延長保育にも対応してもらえるようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市石川1-46-1
- アクセス
- ゆいレール首里駅車で30分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
30代
沖縄県





30代
沖縄県





20代
高知県




