沖縄県の保育士求人一覧
待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県
保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県
沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実
豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 1226
施設情報 すだつ保育園
社会福祉法人巣立福祉会キープ
名護市で40年以上の歴史を持ち、動植物に囲まれた環境にある保育園です。
すだつ保育園は1977年に開園し、対象年齢は0歳児から5歳児、定員110名の認可保育園です。40年以上の歴史を持ち、園内にはたんけん広場やチャレンジ広場、ヤギ小屋、マンゴーの木といった植物や動物と身近に触れ合える環境を設けています。許田インターチェンジから車で約14分の距離にあり、緑に囲まれた園です。""全ての縁を大切し、居心地の良い安心できる場として子供と子供を取り巻く人々の想いを受けとめ、共に支え合うことを喜びにつなげる""という事を保育理念に掲げています。(すだつ保育園公式HPより引用)施設慰問や異年齢児交流、地域の人と共に伝統文化を体験するなど、幅広い年齢の人との触れ合いを通して生活や遊びを経験する事で、健やかな体と思いやりのある心を育てる保育に取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大北4-24-14
- アクセス
- 許田インターチェンジ車14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1227
施設情報 さかえ保育園
社会福祉法人若草福祉会キープ
日々の生活に素足保育を取り入れて、健康で丈夫な体づくりに励んでいます。
さかえ保育園は1966年に草加市によって設立された、地域でも歴史のある保育施設です。生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は150名。職員構成は施設長や保育士をはじめ、栄養士や調理師それに看護師など、総勢33名が所属します。園舎と隣接して市立小学校が所在する他、約100m南には公園があります。”じょうぶな体、元気な子。明るく優しく素直な子。みんなと仲良く遊べる子”(さかえ保育園公式HPより引用)。普段の生活では素足保育を取り入れて、子どもたちの健康で丈夫な体づくりに努めているようです。またお散歩も重視しており、近隣の公園や広場、川岸や大学キャンパスなどへ、積極的に出かけるそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市山内4-1-41
- アクセス
- 東武伊勢崎線獨協大学前駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1228
施設情報 にじの色保育所
社会福祉法人虹の色福祉会キープ
さまざまな講師が在籍し、人と人との繋がりを保育のベースにしています。
にじの色保育園は、2018年に沖縄県うるま市に開園した定員125名の保育園です。職員数は30名で、その他に琉舞太鼓や三味線・英語・体操など、さまざまな講師が保育に当たっています。保育園がある場所は古くからの住宅地で、すぐ側を幹線道路が走ります。徒歩10分圏内には、総合病院や小学校・高校があります。""私たちは、いろんな色を受け入れる人と人をつなぐにじの橋となり、一人ひとりの夢を育む心のよりどころであり、いつでも誰かが待っている場所でありたい""(にじの色保育園公式HPより引用)保育園では、太鼓やリトミック・三味線などが保育に取り入れられており、五感を磨き感性豊かな心を育むと同時に、子どもたち同士の絆を深めているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市字高江洲794-1
- アクセス
- 沖縄自動車道沖縄北インターチェンジ徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 1229
- 1230
施設情報 あおぞらっ子保育所
社会福祉法人平和の里福祉会キープ
日々の保育の中で読み聞かせを積極的に行い子どもの感性を豊かにする保育園です。
あおぞらっ子保育所は、社会福祉法人平和の里福祉会が2012年に開園した認可保育園です。定員は80名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。19名のスタッフで子どもたちをサポートしています。通常保育のほか、延長保育を行っています。開所時間は7:30から19:00までとなっています。""健康で明るい子・思いやりのある子・自分で出来る子""(あおぞらっ子保育所公式HPより引用)を保育目標としています。遊びや行事を通し、健康な体をつくり、集団生活の中で、生活習慣の自立を目指す保育に努めているそうです。年間行事では、地域活動として慰問を行ったり、敬老会を行ったり世代間交流を大切にしているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市安慶田1-29-33
- アクセス
- 沖縄市役所から徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1231
施設情報 みどりが丘保育園
社会福祉法人富士福祉会キープ
子どもたちの生きる力や考える力などを育むことを目指している園です。
みどりが丘保育園は1983年に設立された認可保育園で、社会福祉法人富士福祉会が運営しています。定員は120名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。田畑に囲まれた住宅街に位置し、周辺には屋宜原中央公園や南部商業高等学校などがあります。""新保育方針を踏まえ、保護者との信頼関係を基本に家庭的な園づくりを進め、楽しい会話でコミュニケーション力を増進させていく""(みどりが丘保育園公式HPより引用)を保育方針としています。保育を通じて、豊かな人間形成の実現を目指しているそうです。七夕集会や運動会、おゆうぎ会、親子アルバム作りなど、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。町内には定員45名の分園があり、0歳児~2歳児の保育を行っているようです。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡八重瀬町友寄734-2
- アクセス
- 沖縄ゆいレール「首里駅」より車で18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1232
施設情報 かねぐすく保育所
社会福祉法人兼盛福祉会キープ
開園から40年以上の歴史があり、地域に密着した保育が実践中です。
かねぐすく保育園は、1972年に開園された40年以上の歴史がある保育園です。定員は100名で、沖縄自動車道那覇インターチェンジから徒歩18分ほどの場所に立地します。保育園隣には県公文書館があり、裏は山林が広がります。徒歩10分圏内には、県の医療センターや県立高校・幼稚園などがあります。""子ども達に健康で愛される生活を保障し、民主的な交わりを通して人間らしく生きていける力を身につけるよう保育します""(かねぐすく保育園公式HPより引用)保育園では、子どもたちの脳を刺激し五感を発達させることを目的に、園児達は裸足かぞうりで過ごしているそうです。また、有機無農薬野菜の手作り給食など、食育にも力が入れられているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町新川160
- アクセス
- 沖縄自動車道那覇インターチェンジ徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 1233
施設情報 ひよこの家保育園
社会福祉法人陽だまり福祉会キープ
子どもたちが優しい心、自己肯定感をもつことを目指した保育に努める園です。
ひよこの家保育園は、社会福祉法人陽だまり福祉会が運営する認可保育園です。延長保育、土曜保育も行っています。周辺には森や普天間川があり、自然を感じられる環境にあります。""家族・友だち・保護者・地域の人々との関わりの中で、豊かな感性を養い愛される喜びを知り愛する事ができる心を育みます""(ひよこの家保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。クリスマス会や豆まき、沖縄の伝統菓子「ムーチー」作り等の季節行事を行っているようです。3、4、5歳児は、スイミング、英会話も行っているようです。子どもたちが健やかに育ち、優しい心、自己肯定感をもつことを目指した保育に努めているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡中城村新垣529
- アクセス
- 沖縄ゆいレール「首里駅」より車で20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1234
施設情報 座安幼稚園
豊見城市教育委員会キープ
専門講師による体育や英語あそびがある、公私連携認定こども園です。
座安こども園は、沖縄県豊城市にある認定こども園です。入園対象は3歳児~5歳児で、3年保育を実施しているようです。定員は1号認定が25名、2号認定が70名の計95名だそうです。豊見城市立座安幼稚園と、社会福祉法人豊穣福祉会運営のおなが認定こども園が連携して開設され、園舎は座安幼稚園の跡地を利用しています。教育・保育目標は""~心身ともに「生きる力」を持つ強い子を育てる~・元気な子ども・やさしい子ども・頑張る子ども・身の回りのことができる子ども""。(座安こども園公式HPより引用)保育活動として、専門講師による体育あそびや英語あそびを実施しているそうです。園舎から道を挟んで南側には、豊見城市立座安小学校があります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市座安55-2
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線(ゆいレール)赤嶺駅徒歩49分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1235
施設情報 古堅南幼稚園
読谷村教育委員会キープ
5歳から入園でき、読谷村にあり小学校に併設されている公立幼稚園です。
古堅南幼稚園は、沖縄本島の中央より南側にある読谷村の公立幼稚園です。5歳児のみの3クラス編成で、職員は12名います。古堅南小学校と同じ敷地内にあります。敷地の南側の道路沿いに幼稚園の園舎があり、その奥に小学校の校舎があります。その奥、いちばん北側に校庭があります。敷地内には四角いプールのほかに、ひょうたん型の小さめのプールもあります。周辺は東が山で、西にまっすぐ徒歩で17分行ったところは海になっており、木綿原遺跡や木綿原ビーチがあります。南に歩いて10分行ったところには比謝川が流れており、川の向こうは米軍基地のある嘉手納になります。徒歩で5分のところには、家電量販店や100円ショップなどいくつものお店が集まった、イオンタウン読谷村ショッピングセンターがあります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村古堅612-1
- アクセス
- ゆいレール市立病院前駅車で37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1236
施設情報 首里当蔵保育所
社会福祉法人養秀福祉会キープ
首里城の近くに位置し、歴史を感じられる環境にある認可保育所です。
首里当蔵保育所は、社会福祉法人養秀福祉会が運営する、沖縄県那覇市の保育所です。徒歩10分程のところには首里城があり、歴史を感じられる環境にあります。保育所には芝生の園庭やウッドデッキが整備されています。保育所内に厨房があるので、食事は手作りされています。""みどり広がる首里当蔵はずむいのち""(首里当蔵保育所公式HPより引用)を保育理念に、心身共に健康でやさしい子を育てることを目標としているそうです。野菜や果物の栽培活動を実施しており、育てた作物を給食の材料にするといった、食への関心を育てる活動を取り入れているようです。ふれあい体験ボランティア、サマーボランティア、職場体験ボランティアなどの受け入れも行っています。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里当蔵町1-28
- アクセス
- 沖縄ゆいレール「儀保駅」より徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1237
施設情報 わかたけ北保育園
社会福祉法人わかたけ保育園キープ
灯台の立つ岬がシンボルで、城跡などの遺跡が多い村の中にある保育園です。
わかたけ北保育園は、沖縄本島中部の西海岸に位置する読谷村にある保育園です。創立当時は読谷村北保育所という村営の保育園でしたが、2019年4月から名前も新たに、民営化されています。村には灯台の立つ岬があり、園は村役場から岬までのちょうど中間地点に立地しています。村役場から園までは徒歩37分、車で9分ほどの距離です。園は住宅街の中に建てられており、近くには公民館や小学校、他の保育施設、コンビニや企業、城跡などがあります。ホテルやヴィラ、コテージ、民宿などの宿泊施設や飲食店も多数軒を並べています。園から西へ徒歩で10分程行くと住宅街を抜け、その先は広大な田園地帯になっており、そこから更に徒歩20分ほどで海岸に出ます。※2019年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村長浜1647
- アクセス
- 読谷村役場徒歩37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1238
施設情報 安富祖幼稚園
恩納村教育委員会キープ
園のすぐ近くに海岸があり、安富祖小中学校と隣接している村立幼稚園です。
安富祖幼稚園は、園のすぐ近くに海岸があり、安富祖小中学校と隣接している幼稚園です。園では平日13:00〜18:00まで預かり保育を実施しております。車で10分のところには、恩納海浜公園ナビービーチがあり、近くには恩納漁港があります。また、恩納村役場や恩納郵便局、恩納交番も車で10分圏内です。浜崎御嶽には、恩納グスクがあります。園では、日曜参観でお皿を親子でつくったり毎月の誕生日会ではキャラクターのイラストが描かれたケーキでお祝いをするようです。豆まきやハロウィンなど季節の行事も行なっており、園外保育では美ら海水族館に行ったり給食センターや消防署などの見学をしているようです。また、交通安全教室や持久走大会など幼稚園と小学校、合同で活動することもあるようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡恩納村安富祖1873
- アクセス
- ゆいレール首里駅車で42分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1239
施設情報 みやなが幼稚園
竹富町教育委員会キープ
1952年2月に設立された、定員30名の石垣市立の幼稚園です。
みやなが幼稚園は、1952年2月28日に設立された石垣市立の幼稚園です。、定員は30名で、4歳児10名、5歳児20名を受け入れている施設です。1995年には、新園舎の落成が行われたそうです。園長1名と教諭2名が保育に対応している幼稚園です。開所時間は月曜から金曜までの8:15から12:15までですが、木曜は14:00に降園するそうです。また、木曜は各自がお弁当を持参する「お弁当の日」となっているようです。なお、月・火・水・金曜は、給食の提供は行われていないそうです。土曜保育や、夏休み等の保育も受け入れていないようで、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日が休園日として指定されているようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市宮良331-1
- アクセス
- 石垣市役所車で19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1240
施設情報 北大東幼稚園
北大東村教育委員会キープ
のびのびとした島の環境の中で、子ども一人ひとりの個性を伸ばす幼稚園です。
北大東幼稚園は、沖縄本島の東方約360kmに位置する北大東島にある唯一の幼稚園です。島へのアクセスは、那覇市から1日1便飛行機が運行しており、約1時間10分かかるそうです。周囲約14kmという小さな島で、周囲には豊かな海が広がっています。幼稚園は島の中心地域にあり、村役場、村立北大東小中学校、北大東総合運動公園が周辺にあるほか、近くには島の灯台があります。村では、地域・学校・行政との連携を密にとりながら、次代を担う人材の育成に取り組んでいるそうです。3歳~5歳の3ヵ年保育を行っているようです。のびのびとした環境の中、じっくりと時間をかけて、社会に適応した児童を育成し、子ども一人ひとりの個性を伸ばす教育を実践しているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡北大東村中野180
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 幼稚園
- 1241
施設情報 新川保育所
石垣市キープ
郷土の文化に目を向け子育てをする、石垣市で40年の歴史がある保育所です。
新川保育所は、1979年に開設されて40年の歴史がある保育所です。石垣市役所から徒歩15分の距離、園の隣には新川交番やスーパーがあり漁港から近い場所にあります。地域性を生かした遊びや施設慰問などを保育に取り入れ、地域との交流を広げて郷土の文化に目を向ける機会を作って子どもを育てているようです。""「健康な体」「意欲的な子」「心豊かな子」を保育目標に、子どもの心に目を向ける保育に努め、子どもが子どもらしく、伸び伸び遊べる環境作りに努めています。”(石垣市公式保育施設の紹介pdfより引用)園の近くに海があるため遊ぶことで自然と親しめ、様々なことに興味を持てるように子どもを育てているようです。住宅地や商業地域に囲まれているため、地域の住民とのふれあいを通して、人とのかかわりを大切にする子どもになるようサポートしているそうです。※2019年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市新栄町75-30
- アクセス
- 石垣市役所徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 1242
施設情報 宜野湾幼稚園
宜野湾市教育委員会キープ
5歳児は定員の制限がなく入園できる、宜野湾市の公立幼稚園です。
宜野湾幼稚園は、沖縄県宜野湾市にある公立幼稚園です。定員は4歳児が30名で、5歳児は定員の制限がないようです。保育時間は8:15~12:00までで、弁当日の火曜と木曜は13:00まで(4月から7月)、9月から3月は14:00までとなっているそうです。幼稚園はゆいレールの古島駅から車で14分の距離にあり、宜野湾小学校に隣接しています。住宅の多い地域で、近くには国道330号が通っています。北東へ徒歩10分ほどの場所には宜野湾自動車学校や、ビッグワン宜野湾愛知店、タウンプラザかねひで宜野湾店があります。東側には沖縄自動車道が通っており、北東方面へ車で6分行くと中城パーキングエリアがあります。南西へ徒歩5分の場所にはいこいの市民パーク、南へ6分の場所にはいきいき耳鼻咽喉科クリニックがある地域です。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市愛知409
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1243
施設情報 大輝保育園
社会福祉法人健福祉会キープ
豊見城市で15年以上の歴史を持ち、専任講師による指導を行う保育園です。
豊見城市字根差部にある大輝保育園は、2003年4月1日に設立され、15年以上に渡って親しまれている認可保育園です。園児定員数は80名で、保育士補助や調理員・事務員を含む、合計23名の教職員が在籍しています。保育標準時間は7時から18時まで、延長保育は19時までとなっています。最寄りの駅から徒歩37分の距離で、園から徒歩4分の場所には児童公園があります。また、徒歩15分圏内には幼稚園や小学校・中学校・高校・ホームセンターや郵便局・病院などがある保育園です。""生活に必要な基本的生活習慣を養い、生命の保持の安定を図るよう努めます。""(大輝保育園公式HPより引用)野菜の栽培活動を通して、収穫の喜びを感じ食への関心を育てる保育や、専任講師による体育・舞踊指導にも取り組んでいるようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市字根差部288-1
- アクセス
- ゆいレール奥武山公園駅徒歩37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1244
施設情報 みつば幼稚園
カトリック学園キープ
子どもたちの自己形成を大切に、50年を超える伝統と歴史ある幼稚園です。
みつば幼稚園は、学校法人カトリック学園が運営しており、姉妹園が10校あるグループの一つです。創立から50年を超え、長い歴史の中、法人グループ全体で地域教育へ貢献しているようです。周辺には飲食店が多数立ち並び、市役所まで徒歩7分と宮古島の中心地に位置しています。教育方針は""キリスト教の指針に基づいた愛の精神を幼児の人格形成に""(みつば幼稚園公式HPより)心が豊かで、自立心と自己責任のとれる子どもに成長してもらうために、モンテッソーリ教育を行っているそうです。主な活動は日常生活・感覚・数・言語・文化などのジャンルに分かれた教材を使用した教育や遊び。このような教材と適切な環境を用意することで、子どもたちの自己形成をサポートしていく、これがモンテッソーリ教育であり、三つ葉幼稚園の教育だそうです。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良下里156-1
- アクセス
- 宮古島市役所徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1245
施設情報 津堅幼稚園
うるま市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中で、郷土の文化や伝統を守りながら育む幼稚園です。
津堅幼稚園は、うるま市にある幼・小・中の併置校です。沖縄島勝連半島の海上、南島約5Kmの位置にあります。平敷屋港から高速船で片道15分、フェリーで30分の場所にある本島と行き来のしやすい離島です。""自ら学ぶ児童生徒""(うるま市立津堅幼・小・中学校公式HPより引用)を学校教育目標の1つに掲げています。豊かな自然環境や伝統文化を生かした郷土学習を行い、地域の方々と交流しながら育んでいるようです。特色として、常に三線と語り三線の音色が学校中に響いているようです。また「追い込み漁」「人参栽培」「サバニで島まわり」など地域ならではの行事があるようです。その他、高齢者通所介護施設「いこいの家」との触れ合いがあるようです。※2018年9月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市勝連津堅1327
- アクセス
- 津堅島離島振興総合センターより徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1246
施設情報 どんぐり保育所
社会福祉法人たまぐすく福祉会キープ
家庭的な環境の中、自然を通して子どもたち同士が成長している保育園です。
どんぐり保育園は、社会福祉法人たまぐすく福祉会が運営する園児数60名の保育園です。山の麓に立地し、10分ほど歩くと海が広がります。公民館や市の陸上競技場・庭球場と隣接します。また、3分ほど歩くと、小学校や中学校・市立公園が立地します。""心身ともに健康で明るい子・素直で思いやりのある子・自分の考えをはっきり言える子・正しい事は最後までやりぬく心の強い子・人の過ちを許してあげる心の広い子""(どんぐり保育園公式HPより引用)広々とした園庭や周辺の豊かな自然環境の中で、すくすくと遊び育つように見守る保育が行われているそうです。また、併設された子育て支援センターで、さまざまな年齢の子どもたちと関わることで、社会性や思いやりの心を育んでいるようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市玉城字富里136-2
- アクセス
- 南城市役所徒歩42分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1247
施設情報 うみのほし幼稚園
カトリック学園キープ
子どもの個性や自主性を生かした混合教育が特徴のカトリック系幼稚園です。
うみのほし幼稚園は、学校法人カトリック学園によって運営されています。周りには大西サンライト公園やイジョーバル公園や広場などがあり、どこも徒歩1分から5分程度ととても近い場所にあります。本園の教育目標は、""素直でおもいやりのある子ども、おともだちを大切にし互いに助け合うこども、自然を愛し、命を尊ぶこども""です。(うみのほし幼稚園公式HPより)特にカトリック系の施設として、モンテッソーリ教育を取り入れた、個性や自主性を尊重した教育を行っているそうです。また混合保育もこの園の特徴の一つ。3歳、4歳、5歳の子どもが一緒になって過ごす交流を深めているようです。そして英語教育や体育指導は専門の先生による実施、道徳指導教育は各学年ごとに行っています。受け入れ体制は2歳児クラス、預かり保育などで、スクールバスの送迎も行っています。※2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大西2-1-20
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線古島駅車50分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1248
施設情報 かまらきらきら保育園
社会福祉法人わらべ福祉会キープ
のびのびと自由に遊べるよう、登園時から園庭も解放する保育園です。
かまらきらきら保育園は、2015年に創設された保育園です。12名の教諭が在籍しており、他にも調理師などが在籍しています。沖縄南ICからは徒歩27分の距離、園の後ろ隣には幼稚園、近くには公園や小学校、市民会館、商業施設が立ち並ぶ区域などもあります。""ゆったりとした気持ちで子ども達と向かい合い、笑って、遊んで、ぎゅっと抱きしめて…成長に合った遊びとコミュニケーションの中で形にとらわれず、子供の好奇心を大切に思う存分遊ばせます""(沖縄市子育て支援ポータルサイトOKIIKUより引用)園庭は子ども達が思い思いに遊べる広さがあるようです。また、体操クラブの講師指導の元、さまざまな体験をしているようで、運動会では組体操や跳び箱飛びも披露するほど心身ともにバランスの取れた保育を行っているようです。アレルギー対応給食や発達支援保育にも取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市嘉間良1-4-46
- アクセス
- 沖縄高速道路沖縄南IC徒歩27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1249
施設情報 比屋根幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしています。
比屋根幼稚園は、沖縄市が運営している公立の幼稚園です。園の周辺には、沖縄総合運動公園や沖縄県立泡瀬特別支援学校、シーサー公園などがあります。園庭には、鉄棒や滑り台などを設けています。5歳児のみを受け入れています。""遊びを通しての総合的な指導""(沖縄市公式HPより引用)。一日の保育の中で、子どもたちは課題活動に取り組み、苦手なことにも興味を示したり、挑戦したりしているようです。園生活を通して、コミュニケーション能力や基本的生活習慣の確立、知的好奇心の育成を目標に保育を行っているようです。年間行事には、春の遠足や運動会、生活発表会などを行っているようです。また子育て支援の一環として、一時預かりを行っているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市比屋根6-2-2
- アクセス
- 沖縄市役所から車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1250
施設情報 前島幼稚園
那覇市教育委員会キープ
絵本の貸し出しを毎週行っている、那覇市中央部の公立幼稚園です。
那覇市立那覇幼稚園は、沖縄本島の南西部に位置する沖縄市内の公立幼稚園で、2014年4月に開園しました。同じ敷地内に市立の小学校が併設されており、園長は併設されている小学校の校長も兼務しています。絵本の貸し出しを毎週行っているほか、一日の日課の中には飼育動物の世話や植物への水やりの時間が設けられているそうです。また、園での食事については、月曜日と金曜日は午前中におやつが提供されますが、火・水・木曜日は弁当の持参が必要になるようです。那覇市中央部に広がる前島という地区の1丁目内にあり、園の南側を流れる川の上をゆいレールが通っています。そして、そのゆいレールの美栄橋駅という駅が最寄り駅で、美栄橋駅からは徒歩5分です。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市前島1-7-1
- アクセス
- ゆいレール美栄橋駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1251
施設情報 大北幼稚園
名護市教育委員会キープ
長期休業中も夕方までの預かり保育を行っている公立幼稚園です。
大北幼稚園は、沖縄本島の中央部から北部にかけて広がる名護市内にある公立幼稚園です。夏季・冬季・春季休業中も平日に関しては朝から夕方までの預かり保育を行っているそうです。食事については、毎日給食が提供されますが、3・4・5月を除いて6月から2月にかけては週1回のお弁当会があるようです。名護市内における位置に関しては、中央部に広がる「大北」という地区内に位置し、この大北地区の北端を名護バイパス(国道58号線)が横断するほか、南東部を県道71号線が通っています。園の周辺環境については、北側に団地・北東に森林・西側に小学校があります。最寄りICは沖縄自動車道の北端に位置する許田インターチェンジで、このICから車で13分かかります。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大北4-19-32
- アクセス
- 許田インターチェンジ車13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1252
施設情報 読谷中央幼稚園
読谷中央学園キープ
読谷村で35年以上の歴史を持ち、本格的な音楽指導を行っている幼稚園です。
1980年4月1日に開園された読谷中央幼稚園は、読谷村にある35年以上の歴史を持っている私立幼稚園です。合計160名を定員とし、満3歳から小学校就学前の児童を受け入れています。最寄りのインターチェンジからは車で約22分の距離、平日の開園時間は8時から18時まで、土曜日は8時から16時までとなっています。園から徒歩1分の距離に保育園が、徒歩15分圏内には小学校や中学校、高校、郵便局、公民館なとがあります。また、車で約6分の場所にはスーパーがある幼稚園です。""指導者の専門性を高め、質の向上を目指し、より良い教育環境の整備・地域貢献・子育ての拠点として発展し続ける幼稚園を目指します。""(読谷中央幼稚園公式HPより引用)鼓笛や器楽合奏・日本太鼓・リトミック・ソルフェージュ等の本格的な音楽指導を取り入れ、集中力や忍耐力、意欲等をひきだす教育に取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村字比謝272
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ車22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1253
施設情報 佐良浜保育所
宮古島市教育委員会キープ
青い海と空のある環境の中で、のびのびとした保育が受けられる保育所です。
佐良浜保育所は、午前7時30分から午後6時30分まで開所している、生後3ヶ月から4歳児までの園児60名が在籍している宮古島市の保育所です。保育所は、空港から車で15分ほどの距離で、周辺には市立の小学校と中学校のほか、海があります。”子どもが「心情」「意欲」「態度」を身につけること。""(沖縄県公式HPより引用)年齢に応じたデイリープログラムに基づき、個人差のある発達段階を十分に把握しながらそれぞれの子どもに合った対応や指導を行なっているようです。豊かな感性や想像性を養うために、絵本の読み聞かせや自然と親しめる園外保育を取り入れ、さまざまな人と関わり合いが持てるよう、地域の方々と一緒に楽しめる行事なども開催しているそうです。※2019年7月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市伊良部前里添437-3
- アクセス
- 下地島空港車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1254
施設情報 勝連幼稚園
うるま市教育委員会キープ
学期中と長期休業中に預かり保育を実施している公立幼稚園です。
勝連幼稚園は、沖縄本島の中央部に広がる都市・うるま市内の公立幼稚園です。うるま市の中では南東部の「勝連平安名」という地区内にあります。2年保育を実施していて4歳児・5歳児を受け入れていますが、5歳児の定員は設けられていない一方で4歳児の定員は30名と定められているそうです。また、教育時間終了後と長期休業中には在園児を対象とした預かり保育も行っているようです。沖縄本島は那覇市内にしかモノレールを含めた電車が通っていないため、徒歩圏内の電車の駅は存在しません。高速道路の最寄りICは沖縄自動車道の沖縄北インターで、出入り口から約12km離れた勝連幼稚園までは車で20分強の時間がかかります。園周囲は住宅街ですが東隣には小学校があります。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市勝連内間2426
- アクセス
- 沖縄北IC車23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1255
施設情報 瀬底幼稚園
本部町教育委員会キープ
5歳児を月曜日から金曜日まで預かっている本部町の公立幼稚園です。
本部町立瀬底幼稚園は、沖縄本島の北部に位置する国頭郡本部町内の公立幼稚園です。土日は休園日となっていて、月曜日から金曜日まで開園しているそうです。4歳児は受け入れておらず、5歳児のみを受け入れ対象にしているようです。国頭郡本部町の中では、西部に位置する橋で繋がった離島・瀬底島の中にあります。瀬底島の中では北部地区に位置し、公立小学校が隣接しています。なお、園の東側は住宅街・繁華街ですが、西側は田園地帯で約1km西には海水浴場があります。最寄りの高速道路インターチェンジは、沖縄自動車道の北端に位置する許田インターです。この許田インターからの距離は24kmで、園までは車で約30分の時間がかかります。2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡本部町瀬底693
- アクセス
- 許田IC車32分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1256
施設情報 志真志幼稚園
宜野湾市教育委員会キープ
4歳児と5歳児の受け入れを行う、宜野湾市にある公立幼稚園です。
志真志幼稚園は、宜野湾市に住所がある4歳児と5歳児を対象に受け入れを行う公立幼稚園です。5歳児は定員の制限がなく、4歳児は定員30名となっているようです。4歳児については保護者が登園・降園の際に送迎が可能で、降園後は家庭で保育できる方を優先しているそうです。保育時間は8:15~12:00で、火曜・木曜は弁当日のため降園が4月~7月は13:00、9月~3月は14:00になるようです。幼稚園はゆいレールの古島駅から車で12分の場所にあり、東側には国道330号が通っています。志真志小学校が隣にあり、東へ徒歩6分の場所には宜野湾記念病院、南へ徒歩10分の場所には中部商業高等学校があります。北へ徒歩4分の場所には沖縄国際大学、南西へ6分ほど行くと我如古ヒージャーガーがある地域です。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市宜野湾3-5-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1257
施設情報 浜田保育所
社会福祉法人金武町社会福祉協議会キープ
金武町にある、創造的な遊びをカリキュラムに取り入れている保育園です。
浜田保育園では、0歳4か月から就学前までの80名を受け入れています。保育理念は、""自分が好き!みんなも好き!仲間と共に分かち合い""(社会福祉法人金武町社会福祉協議会浜田保育園公式HPより引用)養護と教育が一体となった、幼児期にふさわしい保育を目標としているようです。自己肯定感を養うことができる「創造的な遊び」がカリキュラムに取り入れられており、子どもたちひとりひとりの人間性や社会性を育てたり、意欲や想像力を伸ばしたりできるよう、保育者が寄り添っている施設です。また、園外保育の希望者は、保育時間内にそろばん塾へのバス通学ができるようです。保育園の周辺は住宅街となっていて、すぐ北に国道329号線が通っています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡金武町金武4231
- アクセス
- JR根室本線柏林台駅から車で10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1258
施設情報 胡屋保育園
社会福祉法人胡屋福祉会キープ
キリスト教に基づいた保育を行う、60年以上の歴史を持った保育園です。
1954年4月に設立された60年以上の歴史をもつ胡屋保育園は、沖縄市胡屋に所在する認可保育園です。3か月の0歳児から5歳児まで合計80名の児童を受け入れており、園長と調理師を含む計21名の教職員が在籍しています。南インターチェンジから車で約20分の距離にあり、園から徒歩約3分の所には小学校があります。”自立心・協調力・思いやりのある子・明るい素直な子・我慢強い子に育ってくれることを基本保育目標とします”(胡屋保育園HPより引用)聖書のお話しを聞いたりお祈りを行うといったキリスト教に基づいた保育によって、神と人を愛し感謝する心・自然や動物を愛して大事に思う心・困難に打ち勝てる逞しさを育む教育に取り組んでいるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市胡屋2-8-8
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ車20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1259
施設情報 高江洲幼稚園
うるま市教育委員会キープ
ランチバイキングやヒラヤーチー会などの行事もある幼稚園です。
高江洲幼稚園は、ゆいレール首里駅から車で30分の場所に位置している、うるま市立の幼稚園です。月曜から金曜まで、うるま市内に住む5歳児の保育を行っている施設です。土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏休み、冬休み、春休み、その他園長が必要と認めた日は休園だそうです。子ども達は保育中、園庭で泥んこ遊びや団子作りをしたり、砂場でトイを使用してダイナミックな遊びを楽しんだり、シャボン玉、ジュースやさんごっこなどをして過ごすことができるようです。また、年間行事としてヒラヤーチー会やランチバイキング、絵本読み聞かせ、祖父母参観日なども開催されているそうです。保育中は月・水・金曜のみ給食センターで作られた給食を食べることができるようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市高江洲118
- アクセス
- ゆいレール首里駅車で30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1260
施設情報 幼保連携型あすなろ第2認定こども園
社会福祉法人城山ネットワーク会議キープ
夜間保育が可能な認定こども園です。あすなろ認定こども園内に併設です。
幼保連携型あすなろ第2認定こども園は、沖縄市名護市にある夜間保育のある認定こども園です。延長保育で9:00~24:00の保育が可能です。ゆいレール首里駅から車で58分の場所にあり、あすなろ認定こども園内に併設しています。4歳児は宿泊保育、5歳児はキャンプといった行事もあるそうです。また、外部の講師によるエイサー講習やサッカースクールでのボール遊びやミニゲームを行っているようです。水や食事にこだわっており、衛生的で良質な水を提供するため5つの機械を導入し、食事は季節の素材を使った和食中心の献立で、おやつには毎日無添加の自家製ヨーグルトがでるそうです。園内には、トランポリン、隠れ家、天井トンネル、図書コーナーなどの施設があります。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大東3-17-9
- アクセス
- 都営大江戸線練馬春日町徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
20代
沖縄県





50代
沖縄県





20代
高知県




