沖縄県の保育士求人一覧
待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県
保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県
沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実
豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県







- 1296
施設情報 はるゆめこども園
社会福祉法人へいあん福祉会キープ
読書力や集中力を高める石井ドーマン方式を採用しているこども園です。
はるゆめこども園は、2015年7月1日に創設されたこども園です。開所時間は7時15分、閉所時間は19時15分です。園児の定員は130名で、保育士の他に看護師や管理栄養士等を含む39名の職員が在籍しています。最寄駅である首里駅からは沖縄自動車道を経由して車で17分の場所にあります。園から徒歩11分の場所にきさらぎ公園があります。""保育にあたっては「児童憲章」「子どもの権利条約」に基づき、子どもの人権や主体性・個性を尊重した保育を基本とし、調和のとれた社会性ある望ましい人間形成を目指します""(はるゆめこども園の公式HPより引用)。読書力や集中力を高める石井ドーマン方式を採用している他、外国人講師による英会話レッスン、東京子ども教育センター教室の教材を用いた文字や数の指導を行っているそうです。また、子育て支援センター事業も行っており、保護者からの悩みや子育ての相談にも対応しているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡中城村字登又344-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1297
施設情報 おおな愛児保育園
社会福祉法人雄愛福祉会キープ
ビオトープが点在する園内で、居心地の良い環境を大切にした園です。
おおな愛児保育園は、社会福祉法人雄愛福祉会が運営する認可保育園です。7:15から19:15まで開園しており、通常保育だけでなく、延長保育、一時預かりも行っています。園庭には、草花木等の植物、ビオトープが点在しています。""明るくゆったりした温かい雰囲気、第2のおうちのような家庭的で居心地の良い環境を用意します。""(おおな愛児保育園公式HPより引用)幼児体操教室、英語教室、リトミック教室、食育活動にも取り組んでいるそうです。園内保育のほか、園バスで野・山・公園に出かけ、自然を感じながらのお散歩を行っているようです。楽しさや面白さ、人の気持ちが分かりあえる関係を、毎日の生活を通して育むことに努めているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里大名町3-35-10
- アクセス
- 沖縄ゆいレール「儀保駅」より徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1298
施設情報 あらかわ幼稚園
竹富町教育委員会キープ
5歳児のみの保育に対応している、定員70名の公立幼稚園です。
あらかわ幼稚園は、1949年2月24日にふたば幼稚園として設立が認可され、その後1970年12月1日にあらかわ幼稚園に改名した石垣市立の幼稚園でです。保育時間は、木曜を除く平日の8:15から12:15までで、木曜にも8:15から14:00まで保育を行っているそうです。保育時間中の給食の提供はなく、木曜のみ各自がお弁当を持参して、お弁当会が開かれているようです。定員は70名で、学級数は2学級だそうです。なお、5歳児の保育のみ受け入れているようです。職員は園長1名と教諭2名だそうです。なお、土曜、日曜、祝日の休園日のほか、夏季・冬季休業日などの長期休業日もあるようです。石垣市役所から徒歩11分の場所に位置している施設です。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市新栄町74
- アクセス
- 石垣市役所徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1299
施設情報 かりゆし諸見保育園
社会福祉法人翔福祉会キープ
学生の職場体験の受け入れなど、地域との関わりを大切にしている保育園です。
かりゆし諸見保育園は沖縄市にある認可保育園で、社会福祉法人翔福祉会が運営しています。定員は80名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。住宅街に位置し、周辺には「諸見里公園」や「コザ運動公園」などがあります。""発達に必要な体験を通して情緒の安定を図り、生きる力の基礎を培い主体的に行動できる子どもを育む""(かりゆし諸見保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。0歳児~2歳児は育児担当制保育を、3歳児~5歳児は異年齢保育を行っているようです。年間を通じて、親子遠足や夕涼み会、運動会、クリスマス会などさまざまな活動を行っているそうです。子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、保護者と共に成長の喜びを分かち合う保育園を目指しているようです。※2019年5月29日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市諸見里1-32-19
- アクセス
- 沖縄市役所から徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1300
施設情報 諸見幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
子ども達が遊びを通して総合的に学べる、沖縄市の公立幼稚園です。
諸見幼稚園は、沖縄県沖縄市に設立された公立幼稚園です。受入れ対象は4歳児と5歳児で、小学校就学前までの幼児が在籍しています。最寄の沖縄市役所からは西方に位置し、徒歩で18分の距離にあります。園の北側には、沖縄県道20号線(くすの木通り)が走り、園の南側には沖縄市立諸見小学校があります。園の西側すぐの所には、国道330号線が南北に走り、西方には沖縄自動車が走っています。更に、その西側には嘉手納空軍基地があります。""遊びを通して総合的に学びます。""(沖縄市立諸見幼稚園公式HPより引用)園では、遊びを通して子ども達の健康な心と体を育み、自立心や人と関わる力や豊かな想像力を養えるよう、取り組んでいるようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市胡屋2-2-6
- アクセス
- 沖縄市役所徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1301
施設情報 あかし幼稚園
竹富町教育委員会キープ
1979年に設立された、延長保育にも対応している石垣市立の幼稚園です。
あかし幼稚園は、石垣市役所から車で44分の場所にある、1979年9月4日に創立された石垣市立の幼稚園です。保育時間は月・火・水・金曜が8:15から12:15までで、木曜のみ8:15から14:00までが保育時間となるそうです。保育中の給食はなく、木曜のみお弁当を持参する必要があるそようです。なお、いずれの日も保育終了後から18:00までは延長保育に対応してもらえるそうです。定員は25名で、2名の職員が保育に対応している施設です。なお、3歳児の受け入れはなく、4・5歳児の保育を受け入れているようです。休園日は、土曜、日曜、祝日のほか、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日だそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市伊原間249-17
- アクセス
- 石垣市役所車で44分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1302
施設情報 北谷幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
2016年度から4歳児保育を実施している沖縄市南桃原地区にある幼稚園です。
北谷幼稚園は、沖縄市にある幼稚園です。周辺には、徒歩約10分以内に山内公園、桃原公園、南桃原公園、山内第三公園など沢山の公園があります。全職員が「チーム北谷」と称し、地域や保護者に信頼される幼稚園づくりをめざし、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。""健康で明るく情緒豊かで、物事を正しく判断し行動できる子を育成する""(北谷町公式HPより引用)を教育目標としています。明るく元気で、よく聞き考え、思いやりのある子どもをめざしているそうです。一年を通して、さまざまな行事を行っているそうです。毎年10月に実施している祖父母参観では、一緒におやつなどを食べたり遊んだりして、園児も楽しみにしているそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市南桃原4-13-2
- アクセス
- 沖縄市役所から車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1303
施設情報 新島保育園
社会福祉法人光和福祉会キープ
リトミックや遊道体操を行っている、10年以上の歴史のある保育園です。
新島保育園は、2009年4月1日に設立された、糸満市で10年以上の歴史のある保育園です。休園日は日曜日・慰霊の日・祝祭日・年末年始(12/29から1/3)で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は130名で、保育士の他に調理員や嘱託医等を含む職員が在籍しています。最寄駅からは車で20分の距離にあります。""子どもたちの笑顔のために保育方法を一緒に考え、お互いが助け合い子どもたちと育ちあえる保育園づくりを目指したいと思っています""(新島保育園の公式HPより引用)リトミックを行うことによって、子ども達の音感やリズム感等を育成することに取り組んでいるようです。また、遊道体操を行うことによって、子ども達の運動能力の育成にも取り組んでいるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市賀数218-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線小禄駅車20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1304
施設情報 ラスカル保育園
社会福祉法人友垣福祉会キープ
ちびっこ掃除団としてビーチや公園の清掃活動も行っている保育園です。
ラスカル保育所は、1981年に社会福祉法人友垣福祉会によって自然豊かなうるま市に設立されました。2018年1月には、現在の新園舎へ移転しました。""家庭的な関わりの中で、子どもの気持ちを受け止めながら、園児と保護者が安心して生活できるように信頼関係を大切に築く。""(ラスカル保育所公式HPより引用)を保育方針としています。ありがとう、ごめんなさいが素直に言え、友だちと元気に遊び、好き嫌いなく良く食べる子を目標にしているそうです。体を動かし、元気にのびのび遊ぶことを大切にし、マラソンや体操や散歩など戸外での活動をたくさん行っているようです。リトミックを通してリズム感を育てたり、リズム遊びを通し異年齢交流の場を設けたりしているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市石川1916-7
- アクセス
- うるま市役所から車で13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1305
施設情報 さんご保育園
社会福祉法人さんご福祉会キープ
延長保育・土曜保育などを実施している、1978年開園の認可保育園です。
さんご保育園は、那覇市の東隣に位置する島尻郡南風原町内の私立認可保育園です。仕事などの都合により保護者が昼に保育を出来ない0歳児から5歳児までの地域児童を受け入れ対象としています。1978年2月に認可されたのち同年4月に開園し、町内で40年以上の歴史があります。一時預かり保育や月曜日から金曜日までの延長保育・土曜保育に取り組んでいるそうです。丘陵地帯の住宅街に位置し、約150m南には公園があります。最寄り駅となるゆいレール・首里駅からの距離は約4kmです。""心身ともに健康な子ども""(さんご保育園公式HPより引用)丈夫な体だけでなく、自主性や社会性あるいは高い創造力・感受性などを持ち合わせた子どもへと育てていく方針のようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町字本部434-44
- アクセス
- 兼本ハイツ内にあり、静かな環境に恵まれており、近隣には本部公園があり子ども達が元気に走り回っています。
- 施設形態
- 認可保育園
- 1306
施設情報 平良第一幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っています。
平一幼稚園は、宮古島市が運営している公立の幼稚園です。園は、平良地区中心部に位置する、平一小学校の敷地内にあり周辺には、中学校や高等学校が隣接しています。宮古高野球場や宮古島市市民球場、盛加越公園、児童館などの公共施設があります。5歳児のみを受け入れています。開所時間は、延長保育を含め8:15から18:00までです。""よく考える子・明るく思いやりのある子・元気な子""(宮古島市公式HPより引用)を教育目標としています。経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し、相手の話す言葉を聞こうとする態度や意欲を育てる保育を行っているようです。子どもたちの発達や季節に合わせて園外保育を行っているようです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良下里1141
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 幼稚園
- 1307
施設情報 あおぞらっ子保育所
社会福祉法人平和の里福祉会キープ
日々の保育の中で読み聞かせを積極的に行い子どもの感性を豊かにする保育園です。
あおぞらっ子保育所は、社会福祉法人平和の里福祉会が2012年に開園した認可保育園です。定員は80名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。19名のスタッフで子どもたちをサポートしています。通常保育のほか、延長保育を行っています。開所時間は7:30から19:00までとなっています。""健康で明るい子・思いやりのある子・自分で出来る子""(あおぞらっ子保育所公式HPより引用)を保育目標としています。遊びや行事を通し、健康な体をつくり、集団生活の中で、生活習慣の自立を目指す保育に努めているそうです。年間行事では、地域活動として慰問を行ったり、敬老会を行ったり世代間交流を大切にしているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市安慶田1-29-33
- アクセス
- 沖縄市役所から徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1308
施設情報 ふたば保育園
社会福祉法人ひらら福祉会キープ
海と山に囲まれた小さな町で、地域に根付いた活動を行っている保育園です。
ふたば保育園は、八代海と山に挟まれた小さな町の中の住宅街にある保育園です。松橋駅から宇土半島の方へ、国道266号線を車で15分程の距離で、光暁寺の敷地内にあります。保育園から山も海も600m圏内にある自然に恵まれた環境で、年に一度、この海の上に不知火(蜃気楼の一種)が現れるとして有名な地域です。”心身共に健やかな子供に育つように「人の痛みのわかる子」”(宇城市HPふたば保育園基本情報より引用)を保育目標に掲げ、時にお寺の教えを請いながら、思いやりとたくましさを持つ子供の育成に力を入れているようです。また、地区唯一の児童福祉施設として、地区の老人ホームや小学校との交流を図り、地域に密着した保育に取り組んでいるようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良字東仲宗根550-2
- アクセス
- JR鹿児島本線松橋駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1309
施設情報 仲泊幼稚園
恩納村教育委員会キープ
家庭的で、一人一人の個性を引き出す、海のすぐそばにある幼稚園です。
仲泊幼稚園は、沖縄県恩納村にある公立幼稚園です。近くには、恩納村立仲泊小中学校や、仲泊郵便局があり、ビーチのすぐそばです。国道58号線恩納南バイパスが近くを走っています。コバルトブルーの空と海を眺められる環境の中、子ども同士の関わり合いを大切にし、遊びの中から社会性や協調性を育んでいるそうです。四季折々の行事の他にも、仲泊小中学校の児童との交流を行い、地域に根差した保育を行っているようです。6名の職員で、約20~30名の子どもたちの保育を行っています、一人一人の個性を大切にし、家庭的な温かい保育を実践しているそうです。自然豊かな環境の中で、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す幼稚園です。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡恩納村仲泊433
- アクセス
- 恩納村役場から車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1310
施設情報 銘苅幼稚園
那覇市教育委員会キープ
心身ともに健康で、よく考え、思いやりを持った子供を育てる園です。
銘苅こども園は、社会福祉法人報徳福祉会が運営する公私連携型認定こども園です。園児定員は105名、19名の職員が在籍し、保育時間は延長保育時間を含めて7:30から19:30となっています。園の主な年間行事では、こいのぼり掲揚式、豆まき、ひな祭り会などの季節行事のほか、親子ウォーキング大会や親子餅つき大会などの保護者も参加する行事などが行われているようです。さらに、交通安全指導や各種検診も実施されているそうです。園内での保育活動や園外活動の様子は園の公式ホームページで写真付きで紹介されているようです。園は最寄りのゆいレール古島駅から徒歩16分の距離にあり、園の隣には那覇市立銘苅小学校があります。園から徒歩4分の距離には新都心公園があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市銘苅2-3-20
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1311
施設情報 わかさ保育園
社会福祉法人金城報恩会キープ
民話や踊りなど郷土の伝統文化を取り入れ、地域密着型の保育を実践します。
わかさ保育園では0歳から4歳までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で90名です。運営母体は社会福祉法人金城報恩会で、1964年に設立されました。職員構成は園長と主任保育士の他、常勤の保育士や栄養士、さらに調理師や事務員など、総勢25名が所属します。場所は最寄り駅から徒歩15分ほどの距離に位置し、約100m南には大規模な公園がある他、約100m北東には市立中学校が所在します。”人間形成の基礎を築く大切な幼児期だけに安全面には特に留意し情緒の安定を図り情操豊かな保育を行う”(わかさ保育園公式HPより引用)。保育園の生活では、遊びや知育そして休息を上手に組み合わせて、身体と精神の疲労を考慮しながら、バランスのよい生活を心がけているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市松山1-28-1
- アクセス
- ゆいレール美栄橋駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1312
施設情報 柿の実保育園
社会福祉法人前田福祉会キープ
開園当初からはだし保育を行っている、40年以上の歴史のある保育園です。
柿の実保育園は、1978年04月01日に設立された40年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は125名で、保育士の他に調理員や用務員を含む30名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩39分、車で11分の距離にあります。""一人ひとりのありのままの姿を受け入れ、愛情深く関わりあう保育を通して人を思いやり自分の命も大切にすることで、感謝の心を育みます""(柿の実保育園の公式HPより引用)開園当初からはだしで歩いたり運動したりするはだし保育を行っており、子ども達の健康を維持すると共に平衡感覚を育成することに取り組んでいるようです。また、食事の手伝いや当番を通して、人の役に立つ喜びや思いやりの心を育んでいるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市前田1-11-17
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線儀保駅徒歩39分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1313
施設情報 ほるとのき保育所
社会福祉法人へいあん福祉会キープ
さまざまな人たちとの交流の中で、子どもたちの成長を見守ります。
ほるとのきこども園は、2007年開園で園児数は95名です。幹線道路沿いにあり、道路と並行して緑地が続きます。徒歩5分圏内には、児童センターや小・中・高等学校が立地します。また、10分ほど歩くと、総合病院があり、海が広がります。""ほるとのきこども園は、お子様が安定した情緒で充実した保育園生活を送れるように、三歳以上児の保育内容は5つの基礎的事項(健康・人間関係・環境・言葉・表現)をもとに総合的に活動を進めます。また、三歳未満児については発達過程を考慮して活動を進めます""(ほるとのきこども園公式HPより引用)こども園では、菜園で育てた野菜を使って、毎月1回バイキング形式でほるとのきレストランを開催し、食べることの楽しさや子どもたち同士の親睦を深めているそうです。地元で開催されるてだこウォークやてだこ祭りでは、踊りを披露して地域の人たちから親しまれているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市牧港1-64-6
- アクセス
- 沖縄自動車道西原インターチェンジ徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 1314
施設情報 坂田保育所
西原町教育委員会キープ
さまざまな人たちとの交流から、豊かな情操や社会性を育んでいます。
坂田保育所は、沖縄県中頭郡西原町にある町立保育園です。園児数は100名で、最寄りの沖縄自動車道西原インターチェンジから徒歩29分の所要時間です。開所時間は7:15から18:15で、休日は日曜、祝祭日、年末年始になっています。県道沿いの小高い丘の上に位置し、周辺には幼稚園や小学校・高校があります。また、10分ほど歩いた場所には、町立の体育館や陸上競技場・テニスコートなどの運動施設が建っています。""子どもの発達段階を重視しつつ、遊びを中心とした集団生活を楽しく経験できるように配慮しています""(坂田保育所公式HPより引用)坂田保育所では、近隣の幼稚園や小学校・地域の人たちと交流を深め、子どもたちの社会性や情操を育んでいるのだそうです。※2019年7月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町翁長665
- アクセス
- 沖縄自動車道西原インターチェンジ徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 1315
施設情報 杉の子幼児学園
社会福祉法人三杉福祉会キープ
課外教育にも力を入れた、行事やイベントが充実したこども園です。
杉の子幼児学園は金武町の国道近くに位置する認定こども園で、周りには公園や飲食店、木材店などがあります。また海の近くにも位置していて漁港があり、火力発電所もあります。""家庭・地域・杉の子幼児学園と、共に連携して一人ひとりの個性を大切にし、園章の3本の杉のように、知・徳・体のバランスの取れた保育と教育を行ないます。""(杉の子幼児学園公式HPより引用)夕涼み会やじゃがいも植え付け体験、たこあげ会、いちご狩りなど年間を通して色々な行事が開催されているようです。選任講師が1〜2週に1度英語指導を行っているようです。老人施設訪問や幼児消防フェスティバルへの参加、工場見学などの課外教育も行っているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡金武町金武4127
- アクセス
- 沖縄都市モノレール首里駅車38分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1316
施設情報 久場川保育所
那覇市教育委員会キープ
沖縄の伝統文化や歴史に触れ、地域を愛する心を育成しています。
久場川保育所は、沖縄県那覇市首里久場川町にある市立保育園です。1966年に開園してから50年以上の間、地域の子育ての基幹施設として子育てのサポートを行ってきました。最寄りの沖縄都市モノレール線首里駅から徒歩5分の距離で、90名の園児たちが在籍しています。市役所の出張所の敷地内にあり、周辺には小学校や中学校・大学が建っています。""子どもの発達過程をふまえ、養護と教育(健康、人間関係、環境、言葉、表現)を一体的に行っています""(久場川保育所公式HPより引用)保育所では、琉舞や三味線などを練習しているそうで、沖縄の伝統文化に触れることで地域の歴史を学び、地元を愛する気持ちを育んでいるのだそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里久場川町2-18-10
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1317
施設情報 どりーむ保育園
社会福祉法人大山福祉会キープ
一人ひとりの子どもが色々な経験を通して、子どもの可能性を伸ばします。
どりーむ保育園は、社会福祉法人大山福祉会により運営されている民間の保育園です。車で22分ほど走ったところに、沖縄自動車道の沖縄南インターチェンジがあります。園児定員は60名です。この保育園の徒歩圏内には黒潮公園やイルカ公園、みちしお公園などがあります。また、沖縄市立泡瀬小学校もあります。”一人ひとりの子どもが、色々な経験を通して可能性を伸ばし、強い心・強い体を育み、その中で思いやりや生きる力を育てていく。”(どりーむ保育園公式HPより引用)この保育園では毎年11月には消防署の見学をしているそうです。また、毎年2月には芋掘り体験が開催されるそうで、子どもたちは収穫の喜びを感じているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市泡瀬2-22-15
- アクセス
- 沖縄自動車道沖縄南インターチェンジ車22分
- 施設形態
- 保育園
- 1318
施設情報 北保育所
社会福祉法人南風福祉会キープ
宮古島市北部にある、生後3ヶ月から受け入れ可能な公立の認可保育所です。
北保育所は、沖縄県宮古島市平良にある公立の認可保育所です。定員は90名、受け入れ年齢は生後3ヶ月から4歳児まで、開所時間は月曜日から土曜日の7:30から18:30となっており、延長保育時間は、月曜日~金曜日18時30分~19時30分、土曜日17時30分~18時30分となっています。周辺には畑や緑が多く、自然豊かな環境の中にある保育所です。宮古島市役所から徒歩18分、保育所の前には県営平良北団地があります。また、宮古島市立北中学校まで徒歩9分、宮古島市立東小学校までは徒歩12分、徒歩13分の場所には森加越公園があります。宮古島市陸上競技場まで徒歩19分、宮古島市多目的前福運動場までは徒歩20分の立地となっています。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良西仲宗根611-1
- アクセス
- 阪急宝塚本線豊中駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1319
施設情報 真嘉比幼稚園
那覇市教育委員会キープ
絵本の貸し出しや小学校との交流などを行っている公立幼稚園です。
那覇市立真嘉比幼稚園は、沖縄本島の南西部に位置する那覇市内の公立保育園です。那覇空港から那覇市内を巡回して首里駅まで続くモノレール「ゆいレール」のおもろまち駅が最寄り駅で、この駅から徒歩6分になります。取り組みとしては絵本の貸し出し、周辺小学校との交流などを行っているようです。食事については月曜日から水曜日までは給食で、木・金曜日が弁当持参となっているそうです。園の周辺環境については、住宅街の中にありますが、小学校や公園が隣接しています。""よく聞きよく話す子、思いやりのある子、明るく元気な子""(那覇市立真嘉比幼稚園公式HPより引用)周囲に田畑や海など様々な自然環境があることをいかし、自然の触れ合いの場を積極的に設けることを大事にしているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市真嘉比209
- アクセス
- ゆいレールおもろまち駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1320
施設情報 滝の子保育園
社会福祉法人前平福祉会キープ
園庭にカラフルな遊具や砂場がある、年間行事が充実した保育園です。
滝の子保育園は名護市で35年以上の歴史がある保育園で、園のすぐ側には川が流れています。また海にも近い場所に位置しており、園の周辺には体育館や球場、公民館、公園などがあります。""子ども一人ひとりの五感を育て生きる力を育む""(滝の子保育園公式HPより引用)一年を通して親子遠足や夏まつり、運動会、ハロウィン、クリスマス会など季節ごとに色々な行事を計画しているようです。またムーチー作りやエイサー、ウンケー道ジュネーなど沖縄の伝統行事にも取り組んでいるそうです。園の玄関の横にある畑にゴーヤーやナスなどの野菜を栽培していて、観察を楽しんでいるようです。外部講師を呼んで、幼児体育を実施しているそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市字数久田829-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車50分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1321
施設情報 やしの実保育園
社会福祉法人石垣福祉会キープ
子どもの体調や家庭環境に配慮しながら、愛情豊かな保育を実践します。
やしの実保育園は1980年に設立され、社会福祉法人石垣福祉会が運営しています。0歳から小学校就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は110名。職員は30名が所属します。場所は市役所から徒歩20分程度の距離に位置し、約50m北には小川が流れます。また400mほど南下すると市立小学校、そこから約300m東へ進むと県立高校があります。”子どもの最善の利益を守り、人格形成を図る。子どもをとりまく家族と地域を支える保育園。安全で衛生的な保育環境。生活する力を培う基礎づくり。”(やしの実保育園公式HPより引用)保育園では食育に力を入れており、園舎の調理室には「食育窓」を設置して、調理をする様子を園児が眺めたり、料理の色や匂いを体験できるように工夫されているようです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市字大川577-2
- アクセス
- 石垣市役所徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1322
施設情報 神森幼稚園
浦添市教育委員会キープ
毎月第2木曜日にお弁当会が開催される、浦添市南部の公立幼稚園です。
神森幼稚園は、沖縄本島の南西部に位置する自治体・浦添市内の公立幼稚園です。那覇市の北隣に位置する浦添市内では、南部に広がる勢理客という地区内に位置し、この地区の南端を流れる川は、那覇市との境界線となっています。勢理客の1丁目にある園の北側は住宅街ですが、南側には小学校と自動車教習所があります。最寄り駅は那覇市内を走るモノレール「ゆいレール」の古島駅で、この駅から徒歩25分です。道路環境については、約600m西を国道58号線、約800m南を国道82号線が通ります。開所時間は月曜日から金曜日までで、食事は基本的に給食ながら毎月第2木曜日にはお弁当会が開催されるようです。2年保育の幼稚園で、4歳児・5歳児を受け入れているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市勢理客1-4-1
- アクセス
- ゆいレール古島駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1323
施設情報 知念あさひ保育園
社会福祉法人知念福祉会キープ
季節ごとの行事が充実した、自然豊かな場所に位置する保育園です。
知念あさひ保育園は国道沿いに位置する保育園で、園のすぐ隣にはスーパーマーケットがあります。園の周辺には児童館や図書館、幼稚園や小学校、中学校などの施設があります。また飲食店や史跡、公園などの観光スポットも点在しています。""子ども達が集団保育を通じて、人間としての基本的な諸能力獲得と豊かな人間形成のために、目的意識的な働きかけをしていきます。""(知念あさひ保育園公式HPより引用)運動会、クリスマス会、餅つき会、ひなまつりミニコンサートなどの年間行事が計画されているようです。市や地域の行事に参加したり、ミニデイサービスとの交流会を実施しているようです。ムーチー作りやハーリーへの参加など沖縄の伝統行事にも取り組んでいるそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市知念字久手堅21
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車34分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1324
施設情報 浜田保育所
社会福祉法人金武町社会福祉協議会キープ
金武町にある、創造的な遊びをカリキュラムに取り入れている保育園です。
浜田保育園では、0歳4か月から就学前までの80名を受け入れています。保育理念は、""自分が好き!みんなも好き!仲間と共に分かち合い""(社会福祉法人金武町社会福祉協議会浜田保育園公式HPより引用)養護と教育が一体となった、幼児期にふさわしい保育を目標としているようです。自己肯定感を養うことができる「創造的な遊び」がカリキュラムに取り入れられており、子どもたちひとりひとりの人間性や社会性を育てたり、意欲や想像力を伸ばしたりできるよう、保育者が寄り添っている施設です。また、園外保育の希望者は、保育時間内にそろばん塾へのバス通学ができるようです。保育園の周辺は住宅街となっていて、すぐ北に国道329号線が通っています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡金武町金武4231
- アクセス
- JR根室本線柏林台駅から車で10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1325
施設情報 光の子幼稚園
首里バプテスト学園キープ
学校法人首里バプテスト学園が運営する60年以上の伝統がある幼稚園です。
光の子幼稚園は学校法人首里バプテスト学園が運営する、首里城のふもとにある幼稚園です。ゆいレール儀保駅から徒歩11分です。1958年の開園以来、60年以上にわたりキリスト教精神に基づき、明るく元気にお友達と遊びながら「共に生きる」ことを学ぶ環境を大切にしているとのことです。教育方針は""子ども1人ひとりが、「神に愛されているかけがえのない大切なひとり」であることに気づき、喜びと感謝をもって過ごします""(光の子幼稚園公式HPより)。降園後もしばらくは園庭を開放しているので、お友達と遊んで帰れます。また、保育終了から18:30まで預かり保育も可能です。お弁当を持参、あるいはケータリングの給食(月極)か選べます。スクールバスはありませんが、駐車場がありますので車での送迎可能です。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里山川町1-17
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線儀保駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1326
施設情報 大道保育所
那覇市教育委員会キープ
園舎の壁面はつたなどで緑化され認定こども園に移行した保育所です。
沖縄県那覇市松川2-3-18の松川保育所は、那覇市が運営する公立の認可保育園でした。保育所は2019年4月に社会福祉法人わかめ福祉会へ移管されます。そして認可保育園松川保育所から、保育所型認定こども園の新園名「みずきこども園」となりました。ここへの交通アクセスで最寄り駅は、ゆいレール安里駅でそこから徒歩で10分の場所にあります。現在のみずきこども園は、”返事や挨拶ができ元気で目あてに向かって頑張り、友達や生きものに優しい子どもを育てます”(みずきこども園公式HPより引用)そしてこども園の施設のコンセプトは街中のオアシスです。1階には子育て支援室を新設して園庭は天然芝、園舎西側壁面はつたなどを使い緑化されているようです。※2019年4月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市松川2-3-18
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線安里駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1327
施設情報 よなぐに幼稚園
与那国町教育委員会キープ
預かり保育可能な、与那国町役場から徒歩9分の場所にある幼稚園です。
よなぐに幼稚園は、日本の最西端の島である与那国島にある幼稚園です。保育終了後から18:00までは預かり保育が可能となっています。よなぐに幼稚園は、与那国町役場から徒歩で9分ほどの距離にあります。バスを利用した場合は、最寄りの与小前バス停からは徒歩3分ほどで行くことができます。園の周辺には与那国町立与那国中学校や与那国町立与那国小学校、与那国島特別地域気象観測所や与那国町構造改善センターがあります。また西部には与那国郵便局や十山神社、祖納港があり、田原川が流れています。さらに西部には与那国空港があり、自動車で9分の距離です。観光地となっているDiDi与那国交流館や与那国小学校発祥之地、アヤミハビル館も周辺にあります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県八重山郡与那国町与那国1025
- アクセス
- 与那国町役場徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1328
施設情報 つぼがわ保育所
社会福祉法人大幸福祉会キープ
子ども一人ひとりを尊重し心身の健康の増進と豊かな人間形成を実施します。
社会福祉法人大幸福祉会が2011年から運営しているつぼがわ保育所は、8年の保育実績のある園児定員100名の民間の保育所です。最寄駅はゆいレールの壺川駅が歩いて5分ほどのところにあります。この保育園の比較的近くには漫湖があり、徒歩圏内には中央公園や壺川中公園、船増原公園などがあります。”保育にあたってはこども一人ひとりを尊重し、心身の健康の増進と豊かな人間形成を育み、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す。”(つぼがわ保育園公式HPより引用)この保育園では給食制がとられているようで、伝統食文化や地産にこだわり食の安全にとても気を使っているそうです。また、異年齢保育を実施しているようで、乳児は肌を離すなと教育しているそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市壺川1-5-14
- アクセス
- ゆいレール壺川駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1329
- 1330
施設情報 喜名幼稚園
読谷村教育委員会キープ
小学校と同じ敷地内にあり5歳から入れる、読谷村の公立幼稚園です。
喜名幼稚園は、沖縄本島の中央より南側に位置する、読谷村にある公立幼稚園です。読谷村には5つの幼稚園がありますが、喜名幼稚園では座喜味、上地、喜名、伊良皆の地区の5歳児が対象となっています。職員は10名で、3クラス編成になっています。幼稚園があるのは、最寄り駅のゆいレール市立病院前駅から車で39分のところです。喜名幼稚園は喜名小学校と同じ敷地内にあります。南側に校舎、校舎の西側には大小2つのプールがあります。校庭は北側にあり、校庭と校舎の間に体育館があります。校舎の東側の道路沿いには「読谷村教育発祥の地」の碑があります。周辺には、北に徒歩13分進んだところに工芸品が手に入る「やちむんの里」や徒歩31分のところには「座喜味城跡」があります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村喜名401
- アクセス
- ゆいレール市立病院前駅車で39分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
20代
神奈川県





30代
広島県





20代
沖縄県




