沖縄県の保育士求人一覧
待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県
保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県
沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実
豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県







- 1016
施設情報 愛音こわん保育所
社会福祉法人勢理客福祉会キープ
園児一人ひとりを大切に見守りながら、丈夫で心豊かな人間性を育てます。
愛音こわん保育園は、社会福祉法人勢理客福祉会が運営する、定員110名の保育施設です。0歳から5歳児までの乳幼児を対象に保育を行います。職員構成については、園長や主任保育士の他、保育士22名と調理員3名、そして事務員1名が所属します。場所は最寄り駅から徒歩30分の距離に位置し、約100m北には小川が流れています。また約300m西には市立小学校、約200m東にも県立高校が所在します。”乳幼児の一人ひとりの個性を尊重し、明るく安全で衛生的な環境において心身ともに健康で情緒豊かな調和のとれた子どもを育てる。”(愛音こわん保育園公式HPより引用)毎日の保育生活では、室内外での自由な遊びをはじめ、歌やリズムあるいは読み聞かせなど、体育や知育をバランスよく組み合わせて進行するようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市大平2-7-6
- アクセス
- ゆいレール宮古駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1017
施設情報 南原幼稚園
うるま市教育委員会キープ
小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。
南原幼稚園は、うるま市の公立幼稚園です。5歳児を対象とした1年保育の幼稚園です。開所時間は、8:15から18:30までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。うるま市役所から車で約16分の場所にあります。南原小学校に隣接しています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市勝連南風原279
- アクセス
- うるま市役所から車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1018
施設情報 沢岻幼稚園
浦添市教育委員会キープ
優しく思いやりのある、最後まで諦めない粘り強い子を育んでいる園です。
岻幼稚園は、浦添市が運営している公立の幼稚園です。1982年に開園し、4歳から小学校就学前の子どもを対象としています。園の周辺には、「沢岻小学校」や「大名小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「沢岻公園」、「末吉公園」、「内間西公園」など3つの公園があります。""元気な子""(岻幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。自分で考えて、行動できる自主性のある子を育んでいるようです。年間行事として、こいのぼり集会、たなばた集会、幼小合同運動会、生活発表会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育事業として、一時預かり・一時保育、延長保育、障害児保育なども実施しているようです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市沢岻998
- アクセス
- 沖縄ゆいレール市立病院前駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1019
- 1020
施設情報 西城保育所
宮古島市教育委員会キープ
自然に恵まれた穏やかな保育環境の中で、自立心や創造力を培う施設です。
西城保育所は1975年に設立された、定員60名の公立の保育施設です。宮古島市が運営しており、生後3ヶ月から5歳までの乳幼児を保育します。保育所へは市役所から車で20分。園舎から約300m西には、市立小学校や中学校が所在します。また約4km北上すると海岸に出ます。”十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る。生活の中で、言葉への興味や関心を育て、話したり、聞いたり、相手の話を理解しようとするなど、言葉の豊かさを養う。”(宮古島市公式HPより引用)この保育所では近隣の福祉施設への訪問や、地元の行事への参加など、年間を通じて様々な地域交流を図っているようです。※2019年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市城辺西里添1037
- アクセス
- 宮古島市役所車20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1021
施設情報 山田幼稚園
恩納村教育委員会キープ
恩納村立山田小中学校と隣接している沖縄県国頭郡恩納村にある幼稚園です。
山田幼稚園は沖縄県国頭郡恩納村にあり、北側には東シナ海が広がる場所に立地している幼稚園です。夏季冬季などの長期休業中にも預かり保育を行っており、時間は8:00から16:00までとなっています。また、平日は13:00から18:00まで対応が可能です。うるま市出張所からは車で約12分で、山田公民館までは徒歩1分ほど離れています。一番近い警察署は沖縄県石川警察署で車で10分、消防署はうるま市消防本部石川消防署で車で11分です。北へ徒歩17分ほどの場所に真栄田岬が、南へ行くと琉球村があり、東には山田グスク跡と山田谷川の石矼という史跡があります。園の東を通る国道58号線を南下して進むと、那覇空港へは車で約52分で行くことができます。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡恩納村山田997
- アクセス
- うるま市出張所車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1022
施設情報 今帰仁保育所
今帰仁村教育委員会キープ
いろいろな人との交流や遊びの体験から、人間形成の基礎を培っています。
今帰仁保育所は、沖縄県国頭郡今帰仁村に位置します。村立保育園で、今帰仁村役場まで徒歩で11分の所要時間です。園児数は90名で、21名の職員が在籍しています。1967年に開園して以来、地域の幼児教育の基幹として、地元の子育てをサポートしてきた歴史があります。住宅地の一角に立地し、周辺は畑が多い農村地帯です。徒歩5分圏内には、幼稚園や小学校・公民館が建っています。10分ほど歩くと、海が広がります。""乳幼児期にふさわしい生活の場を豊かにつくりあげていく""(今帰仁保育所公式HPより引用)保育所では、年齢の違う子どもたちで遊んだり、地域の人たちと交流を深め、相手を思いやる心や協調性など人間形成の基礎になる部分をしっかりと育んでいるそうです。※2019年7月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡今帰仁村天底91
- アクセス
- 今帰仁村役場徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 1023
施設情報 嘉手納幼稚園
嘉手納町教育委員会キープ
絵本の貸し出しを行ったり、読み聞かせを実施している幼稚園です。
嘉手納幼稚園は1954年に設立された幼稚園で、60年以上子どもたちの保育に携わってきました。教育目標として、明るく元気で他人を思いやる心を持ち、他人の話を聞いたり自分の考えを伝えることができる子どもに育てていくことなどを掲げているようです。毎日の活動の中には、学級や園全体で取り組む遊びや、絵本の読み聞かせなどがあるそうです。5歳児になると英語に親しむ時間や、パソコンで遊ぶ時間などが設けられているようです。年に5回、すべての年齢の子どもたちがリトミックに取り組んでいるそうです。園では絵本の貸し出しを行っているようです。1年を通して遠足や運動会、生活発表会など季節に応じてさまざまな行事が開催されているそうです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡嘉手納町嘉手納312
- アクセス
- ゆいレール古島駅車で29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1024
施設情報 知念幼稚園
南城市教育委員会キープ
子どもたちが心豊かに成長できるよう、環境を整えて教育を行っています。
知念幼稚園は、南城市にある定員70名の市立幼稚園です。3歳児から就学前の5歳児を対象とした3年保育を実施しています。教育時間は午前8時00分から午後2時00分までです。平日および長期休暇中の預かり保育は、教育時間終了後から午後6時30分まで行っています。南城市立知念小学校・知念中学校に挟まれる形で隣接しています。周辺は緑豊かな山林が広がる自然に恵まれた環境です。徒歩2分ほどのところに南城市立知念図書館、徒歩8分の場所には吉富農村公園や南城市知念屋外運動場があります。南城市では、""次世代を担う全ての子どもの幸福と最大の利益の尊重""(南城市公式HPより引用)を理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。豊かな自然環境のもと、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市知念久手堅679
- アクセス
- 南城市役所から車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1025
施設情報 銘苅幼稚園
那覇市教育委員会キープ
心身ともに健康で、よく考え、思いやりを持った子供を育てる園です。
銘苅こども園は、社会福祉法人報徳福祉会が運営する公私連携型認定こども園です。園児定員は105名、19名の職員が在籍し、保育時間は延長保育時間を含めて7:30から19:30となっています。園の主な年間行事では、こいのぼり掲揚式、豆まき、ひな祭り会などの季節行事のほか、親子ウォーキング大会や親子餅つき大会などの保護者も参加する行事などが行われているようです。さらに、交通安全指導や各種検診も実施されているそうです。園内での保育活動や園外活動の様子は園の公式ホームページで写真付きで紹介されているようです。園は最寄りのゆいレール古島駅から徒歩16分の距離にあり、園の隣には那覇市立銘苅小学校があります。園から徒歩4分の距離には新都心公園があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市銘苅2-3-20
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1026
施設情報 中原幼稚園
うるま市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしています。
中原幼稚園は、うるま市立幼稚園で、「中原小学校」と隣接しています。園の裏側には江洲城跡(江洲グスク)があり、自然にふれられる環境です。地域の高齢者や、異年齢児との交流を深め、園と家庭と地域で子育てをする環境を大切にしているようです。うるま市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。次世代を担う子どもたち一人ひとりに向き合いながら、あたたかい保育をおこなっているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市宮里731
- アクセス
- うるま市役所から車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1027
施設情報 あいわこども園
社会福祉法人真功福祉会キープ
園舎も園庭も広々な、ヨコヤマ式教育法を取り入れているこども園です。
あいわこども園は、2017年に創設されたこども園です。22名の職員が在籍しており、他にも保育補助、琉球舞踊講師、調理師などが在籍しています。市役所からは徒歩41分の距離、園の隣は冠婚祭会場、周囲は工場地帯ですが、道路向かいに運動公園などがあります。""「家庭的で楽しい保育園」をモットーに、子どもたちの自立心旺盛で健やかな成長を援助し、保護者の子育て支援を充実 させます。園児と共に、職員と保護者も共に育っていく地域に開かれた保育園を目指します。""(糸満市HPより引用)専門講師を招いてのヨコミネ式教育法の体験や、コーナー保育、リトミックや楽器演奏などをとおして、可能性を引きだし、心身のバランスがとれた子どもづくりに取り組んでいるようです。また、栽培・クッキング体験、夏のお野菜パーティーやバイキング給食などをとおして食育にも力を入れているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市西崎5-33-2
- アクセス
- 糸満市役所徒歩41分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1028
施設情報 コザ幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
沖縄市立コザ小学校に隣接した場所に位置する、沖縄市立の幼稚園です。
コザ幼稚園は、月曜から金曜まで保育を行っている、沖縄市立の幼稚園です。保育時間は8:15から12:15までですが、火曜と木曜は13:00に降園する「弁当の日」とされているそうです。なお、午後の預かり保育にも対応しているようです。コザ幼稚園は、沖縄市立コザ小学校に隣接した場所にあり、周辺には沖縄商工会議所やセンター公園などの施設があるそうです。またセンター公園内には、センター公園内遺物散布地という史跡もあるようです。コザ幼稚園は、4歳児を受け入れる2年保育にも対応しており、2年保育は25名を定員として受け入れているそうです。""4歳児保育では、幼稚園での年後の預かり保育はおこなっておりません。""(沖縄市公式HPより引用)2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市中央4-16-2
- アクセス
- ゆいレール古島駅車で23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1029
施設情報 曙幼稚園
那覇市教育委員会キープ
遊びを通して明るく心豊かに自分で考えて生きる力を育むこども園です。
曙こども園は、那覇市の曙小学校区にあるこども園で、園児定員は90名、職員は12名が在籍しています。園の主な年間行事では、こいのぼり集会や七夕集会、豆まき会などの季節行事のほか、保護者も参加する祖父母お招き会や生活発表会が行われているようです。また、安岡中校区青少協祭りへの参加や、遠足、ネバーランド観劇などの地域との交流活動や園外活動にも力を入れているようです。定期的な行事として、避難訓練や歯科検診、視力検査などの各種検診も行われているそうです。園では五感を使って直接体験することを大切にし、自然に触れる機会や異年齢、実社会交流なども取り入れた保育を行っているようです。園は最寄りの古島駅から徒歩37分の距離にあり、園と同じ敷地内に那覇市立曙小学校があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市曙2-18-2
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅徒歩37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1030
施設情報 中の町幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
子どもたちが自ら気付き、考えられる環境づくりに努めています。
中の町幼稚園は、沖縄市が運営している公立幼稚園です。4歳児と5歳児を対象とした2年保育を行っています。教育時間は8:15から14:00までです。子育て支援として、午後の預かり保育を14:00から18:30まで実施しています。夏休みなど長期休業時の預かり保育は、8:15から18:30までです。周辺は住宅地が広がっており、沖縄市立中の町小学校と隣接しています。""幼稚園では「遊び」を大切にした教育を行います。「遊び」には幼児期にふさわしい「学び」があります。""(沖縄市公式HPより引用)毎日の遊びから生まれる多様な体験を通し、豊かな感性を育み、生きる力の基礎を育んでいるそうです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市上地3-4-2
- アクセス
- 沖縄市役所から車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1031
- 1032
施設情報 上田幼稚園
豊見城市教育委員会キープ
基本的生活習慣や体力・健康の育成、自主・自立の育成に努めます。
上田幼稚園は、豊見城市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は歩いて47分ほどのところにゆいレールの赤嶺駅があります。幼稚園の周辺には「宜保ふるじま公園」や「宜保にこにこ公園」があり、幼稚園のすぐ隣には「豊見城市立豊見城中学校」があります。また、北方面に少し歩くと「宜保公民館」があります。”園児に基 本的な生活習慣や健康・体力の育成、自 主・自律の精神及び規範意識の育成に努 めてまいります”(豊見城市教育委員会公式HPより引用)なお、この幼稚園では夏には海まで遠足に出かけているそうで、水遊びを楽しんでいるようです。また、近隣の中学校の中学生との交流会も実施しているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市宜保218-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線(ゆいレール)赤嶺駅徒歩47分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1033
施設情報 ほるとのき保育所
社会福祉法人へいあん福祉会キープ
さまざまな人たちとの交流の中で、子どもたちの成長を見守ります。
ほるとのきこども園は、2007年開園で園児数は95名です。幹線道路沿いにあり、道路と並行して緑地が続きます。徒歩5分圏内には、児童センターや小・中・高等学校が立地します。また、10分ほど歩くと、総合病院があり、海が広がります。""ほるとのきこども園は、お子様が安定した情緒で充実した保育園生活を送れるように、三歳以上児の保育内容は5つの基礎的事項(健康・人間関係・環境・言葉・表現)をもとに総合的に活動を進めます。また、三歳未満児については発達過程を考慮して活動を進めます""(ほるとのきこども園公式HPより引用)こども園では、菜園で育てた野菜を使って、毎月1回バイキング形式でほるとのきレストランを開催し、食べることの楽しさや子どもたち同士の親睦を深めているそうです。地元で開催されるてだこウォークやてだこ祭りでは、踊りを披露して地域の人たちから親しまれているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市牧港1-64-6
- アクセス
- 沖縄自動車道西原インターチェンジ徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 1034
施設情報 米須幼稚園
糸満市教育委員会キープ
明るい子ども達の笑い声が飛び交い、地域の方と連携して保育を行っている園です。
米須幼稚園は、糸満市にある幼稚園です。園の周辺には、「三和中学校」や「真壁小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「真壁児童公園」、「沖縄清明の丘公園」、「平和創造之森公園」などがあります。""げんきな子""(米須幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。自ら考えて行動できる、思いやりの心をもった優しい子を育んでいるようです。子ども達が安心して安全に登園できるように地域と連携を図り、小学校との交流を積極的に行うことで、就学した際にスムーズに学校生活を過ごせるように配慮しているようです。年間行事として、春の遠足、親子竹馬作り、幼小合同運動会、生活発表会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市米須632
- アクセス
- 糸満市役所から車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1035
- 1036
施設情報 金城幼稚園
那覇市教育委員会キープ
生活や遊びを通して、集団の中の個を大切にする保育をするこども園です。
金城こども園は、2017年4月に設立され、社会福祉法人オレンジ会が経営する園です。最寄りの駅からは徒歩5分の距離で、周辺には金城小学校と中学校、小禄がじゅまる公園などがあります。職員には保育士と保育補助の他に、調理師と調理員、事務員が在籍しています。""「子どもの主体的な遊びの中で、自ら環境に関わり育つ生きる力の基礎を養う」""。(金城こども園公式HPより引用)積み木、ままごと、制作、絵本などのコーナー保育と、運動遊びやリズム遊び、地域の自然、文化を取り入れた保育活動などを行っているようです。また、年2回の遠足や子ども達の発達に合わせた運動会、舞台で表現遊びを披露する発表会などの行事も催しているそうです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市金城4-3-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線小禄駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1037
施設情報 中川幼稚園
金武町教育委員会キープ
周囲を緑で囲まれた自然豊かな環境の中で、のびやかに保育を行っています。
中川幼稚園は、金武町立幼稚園で「中川小学校」と隣接しています。対象は5歳児で定員は35名です。金武町は""豊かな明るい健康文化のまち金武町""(中川幼稚園公式HPより引用)を町のモットーとしています。自然豊かな環境の中で、のびのびとたくましく成長していくことを大切にしているそうです。また、地域との交流を蜜にし、保育スタッフ・保護者・地域で子どもたちを見守ることを大切にしているそうです。金武町では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡金武町金武10154
- アクセス
- 金武町役場から徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1038
施設情報 シオン幼稚園
シオン学園キープ
学校法人シオン学園が運営する、宜野湾市にあるキリスト教系の幼稚園です。
シオン幼稚園は、学校法人シオン学園が運営する、キリスト教系の私立幼稚園です。幼稚園から徒歩7分のところに宜野湾市立普天間第二小学校が、徒歩10分のところに普天間中学校があるので、お子さんが小さいころから慣れ親しんだ土地で、すくすくと成長ができそうですね。給食の提供やスクールバス、預かり保育にも対応しているとのことです。シオン幼稚園も2019年10月からの幼児教育・保育の無償化の対象幼稚園です。3歳から5歳までの全ての子供たちの利用料が無償化されます。(幼稚園については、月額上限25,700円です。また行事費などは、これまでどおりご家庭での負担となるようです。)手厚い支援で安心して子育てができそうです。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市喜友名1-12-20
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線古島駅車21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1039
施設情報 首里カトリック幼稚園
カトリック学園キープ
さまざまな講師が在籍し、バランスの良い幼児教育が実践されています。
首里カトリック幼稚園は、開園から50年以上の歴史を持つキリスト教の幼稚園です。県道と高速道路が交わる場所にあり、周辺は住宅街が広がります。教会と同じ敷地で、小高い丘の上に立地します。市立の幼稚園や小学校と隣接し、歩いて10分圏内には自然公園や大学・県立の総合病院があります。""自分で選び自分で考え実行し、最後までやり遂げるマリア・モンテッソーリの教育理念を大切に幼児教育にあたっています。""(首里カトリック幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、モンテッソーリの理念に基づいたいろいろな教材が用意されており、お仕事をする時は集中してする、外遊びの時は思いっきり体を動かして遊ぶなど、メリハリのある保育が実践されているそうです。専任講師による体操や英語遊びの時間が設けられており、さまざまな角度からバランスの良い幼児教育が実践されているようです。※2018年8月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里崎山町4-60
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1040
施設情報 上勢保育所
北谷町教育委員会キープ
教養と保育が一体となった保育を行う、北谷町で40年以上続く保育所です。
上勢保育所は、1975年に創設された町立の保育所で、2007年に現在の名称へと変更されています。2013年には他園と統合し、新園舎での保育事業をスタートさせています。園の2階には支援センターが併設されています。町の北部に位置し、最寄りのインターチェンジからは徒歩24分の距離、最寄り駅からは車で25分の距離にあります。米軍軍事基地の住宅エリアに近く、周辺は商店や住宅が建ち並び、園の隣には公園があります。""子どもの最善の利益を守り、一人一人の生きる力の基礎を身につけさせ、心身共に健やかに育てる""(北谷町公式HPより引用)園では、一時保育や、心身に障がいのある子どもを対象とした特別支援保育を行う他、施設内禁煙を実施し、空気のキレイな保育所として県に認定されるなど、子ども達の環境に配慮した保育を行っているようです。※2019年7月16日
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町上勢頭622-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1041
施設情報 与那城保育所
うるま市キープ
うるま市内にある五か所の公立保育所の一つが与那城保育所です。
与那城保育所は、うるま市に5か所ある公立保育所のうちの1か所です。定員は60名で、月~金曜日は7:15開所19:00閉所、土曜日のみ7:15開所18:15閉所です。周辺の公園は、徒歩6分の場所に与那城公園があり、徒歩21分の場所に屋慶名西公園があります。周辺の教育施設は、徒歩12分の場所にドレミ幼児園があり、徒歩14分の場所にうるま市立与那城小学校、徒歩17分の場所にうるま市立与勝中学校があります。周辺の医療施設は、徒歩21分の場所に与勝病院があり、徒歩22分の場所に屋慶名歯科医院があります。徒歩33分の場所には勝連城跡があり、車で6分の場所に海中道路があります。最寄駅は沖縄都市モノレール首里駅で、車で43分の場所にあります。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市与那城466
- アクセス
- のと鉄道七尾線穴水駅から車で28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1042
施設情報 うえはら幼稚園
竹富町教育委員会キープ
運動会を小学校、幼稚園、保育所の合同で行っている町立幼稚園です。
うえはら幼稚園は、竹富町立の幼稚園です。町立上原小学校に隣接しています。5名の職員で運営しており、預かり保育は可能となっています。園の教育目標は次のようになっています。""(1)健康で明るくたくましい子ども(2)自分のことは自分でできる子ども(3)決まりを守り、友だちと仲良く遊べる子ども(4)思いやりのある子ども(5)がまんのできる子ども""。(うえはら幼稚園HPより引用)主な行事には、親子遠足、運動会、親子秋祭り、クリスマス会、生活発表会、豆まき、ひなまつり会などがあるようです。他に、月に一回程度、お誕生会や「英語で遊ぼう」も行われているそうです。地域の老人会や他の幼稚園、保育所、小学校などとの交流も積極的に行われているようです。運動会は小学校、幼稚園、保育所の合同で行われているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県八重山郡竹富町上原383
- アクセス
- 竹富町西表西部出張所徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1043
施設情報 知花保育所
沖縄市教育委員会キープ
公園が点在している地域で、郷土文化の伝承も行っている保育所です。
知花保育所は、沖縄北インターチェンジから南へ車で約10分の場所にある保育所です。周辺には緑や広場があり、公園が点在している地域に立地しています。保育所から北東側には史跡が設置されたエリアも存在しており、近隣には中学校や動物園があります。保育所から西側に走っている国道329号線を西方向へ超えた所には川が流れていて、東側には緑地が広がっています。園内で作られた給食を提供し、通常保育の他にも延長保育や障害児保育にも対応しています。そして、地域の方との交流を行い、郷土文化の伝承などの保育をしているそうです。また、苦情や相談などの受付窓口を設置していて、内容は記録するという対応を取っているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市知花6-5-34
- アクセス
- 沖縄北インターチェンジ車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1044
施設情報 認定きららこども園
社会福祉法人可愛福祉会キープ
子どもたちと保育士が一緒に素足で遊ぶ、きりんが目印の保育園です。
きらら保育園は、園舎の屋上に大きなきりんのオブジェが飾られている保育園です。園内には子どもたちが好きなキャラクターの遊具が設置されており、近隣には公園もあります。""心と身体の健全な発育を促す保育健康.安全などの生活に必要な基本的な習慣や態度を養う保育思いやりを育てる保育""(社会福祉法人可愛福祉会HPより引用)保護者や地域と一緒に保育を行い、子どもたちが元気で楽しい生活を送れるように導く指導をしているようです。また、園庭には芝生が植えられていて、子ども達と保育士が裸足で遊ぶ光景が見られるそうです。家族遠足なども行い、日々の保育を通して子ども達に片付けや基本的なルール、自立や協調性などを育んでいるようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市真栄原1丁目7-14
- アクセス
- コンビニや大きなスーパーも近くにあり勤務終わりのお買い物にも便利です。
- 施設形態
- 認可保育園
- 1045
施設情報 松田幼稚園
宜野座村教育委員会キープ
公立小学校が隣接し、約1km東には海が広がっている公立幼稚園です。
松田幼稚園は、沖縄本島の中央部に位置する国頭郡宜野座村内の公立幼稚園です。東西幅・南北幅ともに約7kmある国頭郡宜野座村の中では、東部から北部にかけて広がる「松田」という地区内にあります。松田地区の中では南東部に位置し、宜野座村立松田小学校という公立小学校が隣接しています。また、公立小学校のほかには周囲に田畑・森林・住宅が混在していて、松田幼稚園の約1km東には海が広がります。なお、沖縄本島は那覇市内しか電車(モノレール)は通っていないため、徒歩圏内の電車の駅は存在しません。高速道路の最寄りインターチェンジは沖縄自動車道の宜野座インターで、この宜野座ICからは車で6分で到着します。※2018年8月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡宜野座村松田601
- アクセス
- 宜野座IC車06分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1046
施設情報 神森幼稚園
浦添市教育委員会キープ
毎月第2木曜日にお弁当会が開催される、浦添市南部の公立幼稚園です。
神森幼稚園は、沖縄本島の南西部に位置する自治体・浦添市内の公立幼稚園です。那覇市の北隣に位置する浦添市内では、南部に広がる勢理客という地区内に位置し、この地区の南端を流れる川は、那覇市との境界線となっています。勢理客の1丁目にある園の北側は住宅街ですが、南側には小学校と自動車教習所があります。最寄り駅は那覇市内を走るモノレール「ゆいレール」の古島駅で、この駅から徒歩25分です。道路環境については、約600m西を国道58号線、約800m南を国道82号線が通ります。開所時間は月曜日から金曜日までで、食事は基本的に給食ながら毎月第2木曜日にはお弁当会が開催されるようです。2年保育の幼稚園で、4歳児・5歳児を受け入れているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市勢理客1-4-1
- アクセス
- ゆいレール古島駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1047
施設情報 長田幼稚園
宜野湾市教育委員会キープ
子どもたちの基礎的なコミュニケーション能力育成を大切にする幼稚園です。
長田幼稚園は、沖縄県宜野湾市立の幼稚園です。普天間飛行場の南東側の、沖縄自動車道沿いの住宅地にあります。「西原IC」から車で約8分の距離です。周辺には、市立志真志小学校、琉球大学、沖縄国際大学、県立中部商業高校、沖縄県消防学校などがあります。宜野湾市の教育目標は""響きあい、共に育つ心身豊かな社会の実現をすすめる""(宜野湾市公式HPより引用)。人生の初期段階の教育においては、実践的コミュニケーション能力の向上などの基礎・基本の確実な定着を図り、生きる力を身につけることを重視しているようです。それによって、知・徳・体の調和のとれた人間の育成を目指しているそうです。また、園では地域の実態や保護者の要請に応じて、教育時間の終了後や長期休業期間中に一時預かり保育も行っているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市長田3-19-1
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1048
施設情報 室川幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
室川幼稚園では周辺の保育施設との交流も積極的に行っています。
施設は沖縄自動車道の沖縄南インターチェンジから徒歩32分の距離にあります。また国道329号線もしくは国道330号線からもアクセスすることができます。""園教育目標○よく聞き考える子○思いやりのある子○健康で明るい子を目指し、幼稚園教育要領の5領域(健康、言葉、環境、人間関係、表現)における遊びを通した総合的な指導を行います。""(室川幼稚園公式HPより引用)室川幼稚園では、子供たちに大きな園庭で思い切り元気に運動させ遊ばせることを重視しているそうです。また周辺コミュニティでのイベントに参加して地域の人たちと広く交流し、他人を尊重する気持ちや協調性を育てることにも力を入れているとのことです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市室川2-24-2
- アクセス
- 沖縄自動車道沖縄南インターチェンジ徒歩32分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1049
施設情報 さわふじ保育園
社会福祉法人ホサナ福祉会キープ
キリスト教の教えと、豊かな自然の中で食育体験をさせる保育園です。
さわふじ保育園は、2008年に創設された保育園です。20名の教諭、調理員などが在籍しています。 最寄駅からは車11分、西原町役場からは徒歩15分の距離、園の隣には工場があり、すぐ横には川が流れています。近くには社会福祉センターや公民館、図書館、ショッピングセンターなどもあります。""子供達にステキな思い出を残してあげたい。やがて、大きくなったとき、心のふるさとになれるように…""(さわふじ保育園公式HPより引用)さまざまな自然体験ができる広い園庭では食育も兼ねた野菜の栽培、蝶の観察やお花畑で季節のお花にふれあえるようです。日本の行事と合わせて、毎週木曜日には礼拝をし、クリスマス祝会では、イエス・キリストが生まれた時のエピソードを劇で再現するなどキリスト教の教えも上手く混ぜ合わせながら、子ども達の情操教育にも力を入れているようです。また、障害児保育、食物アレルギーへの対応も行っているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町小波津586-8
- アクセス
- ゆいレール首里駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1050
施設情報 たいら保育園
社会福祉法人たいら福祉会キープ
隔週で全体体操とフォークダンスを行う、50年近くの歴史のある保育園です。
たいら保育園は、1971年12月01日に創設された50年近くの歴史がある保育園です。園児の定員は75名で、職員は16名在籍しています。最寄りのインターチェンジである石川インターチェンジのバス停からは徒歩27分です。園から徒歩8分の場所には太平洋に面した石川ビーチと石川公園があります。""子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る""(たいら保育園公式HPより引用)。隔週で朝の全体体操やフォークダンスを行ったり、4・5歳児には太鼓教室を開催したりするなど、特徴のある教育に取り組んでいるようです。※2019年6月3日時点【テーマ3】
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市石川2513
- アクセス
- 石川インターチェンジ徒歩27分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
20代
沖縄県





30代
沖縄県





30代
沖縄県




