沖縄県の保育士求人一覧
待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県
保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県
沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実
豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県







- 981
施設情報 瀬底幼稚園
本部町教育委員会キープ
5歳児を月曜日から金曜日まで預かっている本部町の公立幼稚園です。
本部町立瀬底幼稚園は、沖縄本島の北部に位置する国頭郡本部町内の公立幼稚園です。土日は休園日となっていて、月曜日から金曜日まで開園しているそうです。4歳児は受け入れておらず、5歳児のみを受け入れ対象にしているようです。国頭郡本部町の中では、西部に位置する橋で繋がった離島・瀬底島の中にあります。瀬底島の中では北部地区に位置し、公立小学校が隣接しています。なお、園の東側は住宅街・繁華街ですが、西側は田園地帯で約1km西には海水浴場があります。最寄りの高速道路インターチェンジは、沖縄自動車道の北端に位置する許田インターです。この許田インターからの距離は24kmで、園までは車で約30分の時間がかかります。2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡本部町瀬底693
- アクセス
- 許田IC車32分
- 施設形態
- 幼稚園
- 982
施設情報 今帰仁幼稚園
今帰仁村教育委員会キープ
園の近くに今帰仁小学校や消防署がある、今帰仁村立の幼稚園です。
今帰仁幼稚園は、沖縄県今帰仁村が運営している園の近くに消防署がある村立幼稚園です。園の隣には今帰仁小学校があり、徒歩12分で今帰仁中学校があります。中学校の近くには、大井川が流れております。園から徒歩10分圏内には、平良新助像や県指定の文化財である仲原馬場などの史跡が点在しております。白浜ビーチや赤墓ビーチ、長浜ビーチなどビーチが多くあります。今帰仁村総合運動公園までは徒歩34分で、運動公園の近くには展望台や村民の浜があります。島には、島と島を繋ぐ橋があり古宇利大橋は古宇利島を繋いでいます。古宇利島には、古宇利オーシャンタワーがあります。世界遺産である、今帰仁城跡は車で10分のところにあります。美ら海水族館やエメラルドビーチなどは車で20分圏内にあります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡今帰仁村越地207
- アクセス
- 沖縄モノレール線ゆいレール古島駅車で1時間20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 983
施設情報 エレミヤ保育園
社会福祉法人ともえ会キープ
園外活動を通し、健康な心と体の発育を促す保育が実践されています。
エレミヤ保育園は、社会福祉法人ともえ会が運営する沖縄県名護市大北にある保育園です。県立高校と隣接し、近くには公園や川が流れています。""健康な心と体を養い主体的に活動する子ども。友達や仲間を思いやり共に育ち合う子ども。人と感動を共有し、感性豊かな子ども。葛藤や困難を乗り越えたくましく生きる子ども。""(エレミヤ保育園公式HPより引用)保育園では、近くの公園で走ったり跳んだりして遊ぶことで、健康な体作りが行われているそうです。また、そろばん学習や読み聞かせなどが毎日行われており、考える力や表現力が養われているようです。近くの高齢者施設や小学校を訪問して話したり遊んだりすることで交流を深め、相手を思いやる心や想像性を養う保育が取り組まれているそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大北3-7-14
- アクセス
- 名護市役所徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 984
施設情報 宮城幼稚園
浦添市教育委員会キープ
自然との触れ合いを大切にし、明るく心豊かな子どもを育てる幼稚園です。
宮城幼稚園は、1982年に設立された35年を超える歴史のある幼稚園で、園児定員は30名、保育時間は8:15から12:15となっており、週2回は14:00までの保育を行っています。園の主な年間行事では、こいのぼり掲揚式やひな祭りなどの季節行事のほか、日曜参観、親子清掃、祖父母参観などの保護者も参加する行事が行われているようです。また、幼少合同運動会や小湾鶴亀会交流会など、地域との交流活動にも力を入れているそうです。毎月の定例行事では、避難訓練のほか週2回のお弁当会、月一回のお誕生日会も行われているそうです。園は最寄りのゆいレール古島駅から徒歩26分の距離にあり、浦添市立宮城小学校に併設されています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市宮城3-7-3
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 985
施設情報 すだつ保育園
社会福祉法人巣立福祉会キープ
異年齢児の関わりと直接的な体験を重視して保育が実践されています。
すだつ保育園は、1975年に開園した40年以上の歴史がある保育園です。国道から少し入った場所にあり、近くに川が流れています。歩いて5分圏内には、幼稚園や小学校・高校が2校あります。また、近隣に比較的大きな緑地公園が広がります。""子どもは育ち育てられる存在である。子どもに関わるすべての大人が子ども達が自己肯定感を持ち、生きる力を育んでいけるよう、子どもの最善の利益を常に考え、保育をすすめていく""(すだつ保育園公式HPより引用)保育園では、異年齢児が園庭や近くの公園で遊びを通じて成長していけるような保育を心がけているそうです。また、お米や野菜の栽培をするなど、子どもたちが直接の体験を通して食に興味を持ち楽しめるような保育が実践されているのだそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大北4-24-14
- アクセス
- 名護市役所徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 986
施設情報 のそこ幼稚園
竹富町教育委員会キープ
夏休み等の預かり保育にも対応している、定員25名の幼稚園です。
のそこ幼稚園は、1978年4月1日に設立された石垣市立の幼稚園です。4歳児と5歳児の保育を受け入れている施設で、定員は25名だそうです。保育時間は、月曜から金曜の8:15から12:15までで、木曜のみ14:00までの保育となるようです。また、木曜はお弁当を持参するお弁当の日だそうです。木曜以外は、保育時間中の給食の提供は行われていないようです。なお、保育時間終了後は18:00まで預かり保育に対応してもらえるそうです。休園日は、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日のようです。なお、夏休み等の保育も受け入れてもらえるそうです。のそこ幼稚園は、2020年度には、0~5歳児までを対象とした幼保連携型認定こども園に移行予定のようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市野底138
- アクセス
- 石垣市役所車で35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 987
施設情報 西原南幼稚園
西原町教育委員会キープ
地域の子育て支援と、親子の育ちの場の役割を担う、西原町立幼稚園です。
西原南幼稚園は、沖縄県中頭郡西原町に設立された、町立幼稚園です。定員制をとっており、受入れ対象は4歳児及び5歳児です。最寄の西原町役場からは徒歩12分の距離で、園の東隣りには町立西原南小学校があり、園の北側には沖縄県道155号線が東西に走っています。また、園の北東には西原町役場があって小川も流れ、園の東方には国道329号線が南北に走っています。更に、園の西方には沖縄自動車道が南北に走っています。""幼稚園が地域の子育て支援機能及び「親と子の育ちの場」としての役割を一層発揮できるよう、2年保育を実施しています。""(西原町立西原南幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達が家庭から社会へと関わりの場を広げられるよう地域との触れ合いの機会を作ったり、異年齢の園児同士の遊びを通じて、集団生活で様々な体験や学習ができるよう、子ども達の成長発達に取り組んでいるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町安室122-1
- アクセス
- 西原町役場徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 988
施設情報 みつわ保育園
社会福祉法人みつわ福祉会キープ
広い敷地の中で豊かな体験ができる、40年以上の歴史ある保育園です。
みつわ保育園は、1976年に創設された40年以上の歴史がある保育園です。26名の教諭が在籍しており、他にも調理員や児童処遇改善職員が在籍しています。最寄駅からは車で12分、町役場からは徒歩14分の距離にあります。園の隣は企業の資材置き場、畑があり、すぐ横には高速自動車道が通っています。""「心と体が元気な子」""(みつわ保育園公式HPより引用)障がい児保育も取り組んでおり、豊かな自然と広い敷地の中でできるさまざまな体験をとおして、子ども達の発達を促す保育を行なっているようです。育児相談や施設及び園庭の開放、地域行事に参加するなど、地域とのつながりも大事にしているようです。おやじの会、お母さんの会などもあり、家庭と保育園が園児の健やかな成長を共感できる取り組みをしているようです。また、沖縄県ワークライフバランス認定企業として、仕事と生活の調和がとれた職場環境であると認定されています。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町喜屋武416‐2
- アクセス
- ゆいレール首里駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 989
施設情報 新島保育園
社会福祉法人光和福祉会キープ
リトミックや遊道体操を行っている、10年以上の歴史のある保育園です。
新島保育園は、2009年4月1日に設立された、糸満市で10年以上の歴史のある保育園です。休園日は日曜日・慰霊の日・祝祭日・年末年始(12/29から1/3)で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は130名で、保育士の他に調理員や嘱託医等を含む職員が在籍しています。最寄駅からは車で20分の距離にあります。""子どもたちの笑顔のために保育方法を一緒に考え、お互いが助け合い子どもたちと育ちあえる保育園づくりを目指したいと思っています""(新島保育園の公式HPより引用)リトミックを行うことによって、子ども達の音感やリズム感等を育成することに取り組んでいるようです。また、遊道体操を行うことによって、子ども達の運動能力の育成にも取り組んでいるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市賀数218-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線小禄駅車20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 990
施設情報 南古堅保育園
社会福祉法人みさき福祉会キープ
リトミックや幼児体育を取り入れている、行事が充実した保育園です。
南古堅保育園は読谷村の川の近くに位置する保育園で、周辺にはスーパーマーケットや家電量販店などが入ったショッピングセンターがあり、飲食店や宿泊施設もあります。""健康で丈夫な子みんな仲良く思いやりのある子良く聞きよく考える子""(南古堅保育園公式HPより引用)に育てるため、七夕集会やプール遊び、ハロウィンごっこ、クリスマス会など季節ごとに様々な行事が計画されているようです。また1月にはカーサムーチー作りを行うなど沖縄の伝統行事を取り入れているそうです。身体測定やお誕生日会、避難訓練は毎月実施しているようです。週に1度専任講師を呼んで跳び箱や平均台などの幼児体育を行う他、リトミックも取り入れているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村古堅452
- アクセス
- 沖縄都市モノレール首里駅車47分
- 施設形態
- 認可保育園
- 991
施設情報 港川保育園
社会福祉法人みなと福祉会キープ
子どもの人権や主体性を尊重する、海の近くに位置した幼稚園です。
港川保育園は、芝生の園庭に木の遊具やトランポリンがある、40年の歴史がある幼稚園です。園の近くには川が流れており、また海までも徒歩圏内で行くことができます。園の周辺には遺跡や公園の他、高等学校があり、観光スポットも点在しています。""子どもの成長を喜び合い保護者に寄り添って地域とつながり子どもの豊かな幸せを追求します。""(港川保育園公式HPより引用)年間を通じてプール遊びや祖父母おまねき会、クリスマス会、海の幸パーティーなど様々な行事を開催していて、保護者や家族も積極的に参加しているようです。またムーチー作りなど沖縄の行事にも取り組んでいるようです。毎週火曜日にはリトミックを行っているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡八重瀬町字港川95
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 992
施設情報 みつばこども園
社会福祉法人愛和シャローム会キープ
リトミックや英語遊びを導入している、70年以上の歴史のあるこども園です。
みつばこども園は、1949年2月に創設された70年以上の歴史のあるこども園です。開所時間は7時30分、閉所時間は18時30分です。園児の定員は126名で、17名の職員が在籍しています。最寄りのインターチェンジからは車で26分の場所にあります。園から徒歩7分の場所にダム公園が、徒歩11分の場所にダムがあります。""キリスト教精神に基づきこどもを第一にこども一人ひとりを理解しこどもにとって最もすこやかな生活の場でそれぞれの発達段階に応じた愛と信頼に満ちたあたたかい保育と教育を行います""(みつばこども園の公式HPより引用)。0歳児から2歳児を対象にリトミックのレッスンを行っており、子ども達の表現力と行動力とを養う取組を行っているようです。また、3歳児から5歳児を対象に外部講師を招いて英語遊びを行っており、子ども達の将来のために楽しみながら英語能力を身に付けさせる取り組みも行っているようです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡金武町字金武10492-7
- アクセス
- 金武インターチェンジ車26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 993
施設情報 上原保育所
竹富町教育委員会キープ
国立公園に指定されている西表島にある、公立の認可保育所です。
上原保育園は、1983年に西表島の西部地区に建てられた30年以上の歴史がある公立認可保育所です。最寄の港からは徒歩20分の位置にあります。また、港からは路線バスも出ており、最寄のバス停からは、徒歩約1分の場所に建っています。園舎は平屋建てになっており、園庭には鉄棒など複数の遊具が設置されています。保育時間は、月曜日~金曜日が午前8時30分~午後5時まで、土曜日は午前8時30分から正午までとなっており、入所対象年齢は、満2歳~3歳です。保育所のすぐ近くには、小学校と4歳児から受け入れている幼稚園があります。海が近く、島全体が国立公園に指定されているという、豊かな自然環境に恵まれた保育所です。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県八重山郡竹富町字上原382
- アクセス
- 上原港徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 994
施設情報 かなさ保育園
社会福祉法人かなさ福祉会キープ
家庭的な雰囲気の中で、個々に合った保育を立案する保育園です。
かさな保育園は、1978年に創設された40年以上の歴史がある保育園で、近くには分園も併設されています。本園には看護師や調理員を含む39名の職員が在籍しており、内科や歯科の嘱託医も在籍しています。インターチェンジから車6分の距離にはテーマパークもあり、そこには子供向けの植物園や動物園があります。""担当保育士が個々の発達の育ちを援助し記録を取り、個々にあった保育計画を年間・月案・週案と立案します""(かさな保育園公式HPより引用)集団の中で多くの自然に触れ、また、絵本の読み聞かせやフラッシュカードを使った幼児教育も行っています。生活や遊びを通じて、子どものバランスの取れた成長発達に取り組んでいるようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市勝連平敷屋198-1
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ車31分
- 施設形態
- 保育園
- 995
施設情報 さざなみっこ保育園
社会福祉法人さざなみ福祉会キープ
米作りや野菜作りを体験できる、沖縄市内の私立認可保育所です。
さざなみっこ保育園は、沖縄本島南部の沖縄市内にある私立の認可保育所です。西側エリアは住宅街である一方、園の東側には海が広がっています。沖縄自動車道・喜舎場スマートICから車で12分ほどの場所にあります。食育活動に力を入れていて、園児たちは園外にて米作り・野菜作りなどにチャレンジできるようです。年間スケジュールの中には、山登りや老人施設訪問、あるいはお店やさんごっこの日などが設けられているそうです。""心身ともに健康で思いやりのある子を育てる""(さざなみっこ保育園公式HPより引用)子供たちの主体性や創造力を伸ばすため、出来る限り大人が手伝う事なく、自らの工夫によって目標を達成させる事を大事にしているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市泡瀬2-46-20
- アクセス
- 喜舎場スマートIC車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 996
施設情報 読谷村保育所
読谷村教育委員会キープ
体験を通じて地元の歴史や文化に触れ、地域を愛する心や見聞を広めます。
読谷村保育所は村立の保育施設で、定員は67名です。0歳から4歳までの子どもが利用対象になります。沖縄自動車道沖縄北インターチェンジから車で24分の場所に立地します。県道沿いの住宅地の中にあり、園舎の裏には里山があります。小学校や図書館と隣接し、徒歩5分圏内には保育園や地域のコミュニティセンター・消防署などが建っています。""児童福祉の理念に基づき、一日の大半を保育園で過ごす子ども達が、十分に養護の行き届いた環境のもとで、情緒的にも安定して毎日を過ごせるように温かい配慮のある保育を心がけています""(読谷村保育所公式HPより引用)保育園の周辺には、城跡公園や世界遺産に登録された城跡があり、子どもたちと社会見学に出かけて地域の歴史や文化を学んでいるそうです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村高志保1406
- アクセス
- 沖縄自動車道沖縄北インターチェンジ車24分
- 施設形態
- 保育園
- 997
施設情報 泡瀬保育所
沖縄市教育委員会キープ
延長保育・発達支援保育・アレルギー疾患への対応をしている保育園です。
泡瀬保育所は、定員90名の認可保育園です。沖縄市内には公立の保育所が7か所ありますが、その内の1か所です。延長保育・発達支援保育・アレルギー疾患への対応をしているそうです。近隣の公園は、マンタ公園が徒歩5分の場所に、海邦公園が徒歩12分の場所にあります。近隣の公共施設は、泡瀬交番が徒歩1分の場所に、沖縄市立沖縄東中学校が徒歩3分の場所にあります。近隣の商業施設は、イオン具志川店が徒歩18分の場所に、ファミリーマート海邦1丁目店が徒歩3分の場所に、サンエーV21食品館古謝店が徒歩8分の場所に、フレッシュプラザユニオンあわせモール店が徒歩8分の場所にあります。沖縄都市モノレール古島駅からは、車で41分の場所です。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市泡瀬6-27-1
- アクセス
- JR飯山線上境駅徒歩60分
- 施設形態
- 認可保育園
- 998
- 999
施設情報 みぎわ保育園
社会福祉法人みぎわ福祉会キープ
園児の意欲や好奇心を大切にしながら、愛情あふれる保育を行います。
みぎわ保育園は1977年に設立された、定員48名の保育施設です。社会福祉法人みぎわ福祉会が運営しており、0歳から4歳までの乳幼児を受け入れています。職員には園長や主任保育士の他、常勤の保育士や事務員さらに栄養士や調理員など、総勢28名が所属します。場所は最寄り駅から歩いて約20分の距離に位置し、北へ100mほど進むと小川が流れています。また約200m南東には市立小学校、約500m南西には県立高校も所在します。”こどもの活動を尊重して、隣で見守り、気づきを積み重ねていく。”(みぎわ保育園公式HPより引用)年間行事では、紙すきやムーチー作りをはじめ、カルタ会や凧揚げ会など、郷土の伝統文化とふれあえるイベントが充実しているようです。※2019年6月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里石嶺町4-109-1
- アクセス
- ゆいレール首里駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1000
施設情報 仲宗根保育所
今帰仁村教育委員会キープ
海沿いに立地している、開所から30年以上の歴史がある村立の保育所です。
保育所は、海まで約1キロメートルの場所に立地し、周囲には田畑が広がり、近くには飲食店やスーパーマーケットなどがあります。保育所の園児の利用定員数は、0歳児6名、1歳児15名、2歳児15名、3歳児17名、4歳児17名の合計70名です。職員数は、所長1名、主任1名、保育士8名、書記兼調理師1名、調理員1名、短時間保育士1名、週休と年休代替2名の合わせて15名が在籍しています。保育所の開所時間は、月曜日から金曜日までは7時30分から18時30分まで、土曜日は7時30分から13時までですが、状況に応じて13時から17時30分まで行います。""乳幼児期にふさわしい生活の場を豊かにつくりあげていく。""(今帰仁村公式HPより引用)村の管理のもとで保育が行われているようです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡今帰仁村仲宗根440-1
- アクセス
- 沖縄自動車道許田インターチェンジ車31分
- 施設形態
- 保育園
- 1001
施設情報 開南幼稚園
那覇市教育委員会キープ
那覇市の中心地で隣接する小学校と連携しながら保育教育を行っています。
開南こども園は那覇市の中心部、国際通りに近く沖縄県庁や警察本部、市役所などが集まる地域にある施設です。ゆいレールの県庁前駅だけでなく、旭橋からも近く交通の便が良い場所です。周辺は飲食店や商店が多い商業地域で、園舎は公共施設の大きな建物に囲まれています。認定こども園となる前は創立が昭和22年と長い歴史を持つ「開南幼稚園」という施設だったそうです。園庭には滑り台やジャングルジムなどの遊具があり、友達と遊ぶことができるとのこと。隣接する開南小学校の運動場やプール、体育館や飼育小屋を使用しているので、広々とした中で園生活が送れるだけでなく、避難訓練や音楽発表会の見学など小学生との交流などもできるそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市泉崎1-1-5
- アクセス
- 沖縄モノレール線ゆいレール県庁前駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1002
施設情報 テクノ保育所
社会福祉法人道福祉会キープ
1988年から運営されている子どもたちが心からくつろげる保育園です。
テクノ保育所は、1988年から運営されている31年の歴史のある社会福祉法人道福祉会により運営されている私立保育園です。園児定員は70名です。最寄駅はゆいレールの福島駅で、歩くと42分ほどのところにあります。この保育園からの徒歩圏内には泉小公園やすみれ公園、かんな公園などがあります。”子ども達一人ひとりの健やかな発達に心を配り、楽しい園生活づくりを大切にし、また保護者の方が安心して働くことが出来るように責任をもって保育をしてまいります”(テクノ保育園公式HPより引用)。この保育園では異年齢保育を実施しているようで、年少時は年長児に憧れや目標を持ち、年長児は年少時に対して優しい気持ちを育んでいるようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市城間1-12-12
- アクセス
- ゆいレール古島駅徒歩42分
- 施設形態
- 保育園
- 1003
施設情報 宜野湾保育所
宜野湾市教育委員会キープ
のびのびとした環境を整え、宜野湾市で45年以上の歴史を持った保育所です。
1973年8月に創設された45年以上の歴史を持つ宜野湾保育所は、那覇インターチェンジから車で約14分の距離にある認可保育所で、園から徒歩5分の場所には大学があります。園長と保育士・調理員を含め29名の職員が在籍し、3か月の0歳児から5歳児まで約140名の児童を受け入れています。”1人ひとりの子どもの幸せのために、家庭や地域社会と手を結び、生きる喜びを実感できるような、笑顔とぬくもりのある保育を目指しています。”(宜野湾市HPより引用)子供たちが伸び伸びと走り回れる広い園庭があり、クラスごとの畑で園児が自ら栽培した季節の野菜を調理する食育にも力を入れているようです。また、支援ひろば、他の幼稚園や異年齢の人との交流を積極的に行うことで、子供たちひとりひとりの心の成長に寄り添った保育を心掛けているそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市宜野湾3-13-10
- アクセス
- 那覇インターチェンジ車14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1004
施設情報 かわはら幼稚園
竹富町教育委員会キープ
石垣市役所から車で18分の場所にある、1961年創立の幼稚園です。
かわはら幼稚園は、1961年4月1日に創立した、定員25名の幼稚園です。石垣市役所から車で18分の場所に位置している、石垣市立の施設です。定員は4歳児が10名、5歳児が15名の、合計25名の子どもを受け入れている施設です。職員は、園長と教諭が1名ずつ在籍しているようです。開園日は月曜から金曜までで、土曜、日曜、祝日以外に、慰霊の日、夏季・冬季・学年末休業日、その他園長等が指定した日は休園日となっているそうです。学級数は1学級のようです。保育時間は、基本的には8:15から12:15までで、給食の提供はないそうです。ただし、木曜のみ14:00が降園時間になるようです。木曜は各家庭からお弁当を持参する、お弁当の日となっているそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市大浜2064
- アクセス
- 石垣市役所車で18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1005
施設情報 久高幼稚園
南城市教育委員会キープ
沖縄本島南東に位置する久高島にある、島内で唯一の公立幼稚園です。
久高幼稚園は、久高島にある公立幼稚園です。久高島は沖縄本島の南東にあり、隆起サンゴ礁でできた島です。沖縄本島の安座真と久高島の南にある港はフェリーが就航しています。その久高島の港から久高幼稚園までは、徒歩3分の距離になります。久高幼稚園は3歳児から受け入れを行っています。開所時間は8:00から14:00までの間で、以後18:30までは預かり保育が行われています。久高島は細長い形をしており、島中央に伸びた道が北端のハビャーンまでつながっています。集落は南に集まっており、ハビャーンまでは東側にイシキ浜やシマーシ浜があるだけです。幼稚園の北西には、久高小学校と久高中学校が同じ敷地内にあります。西側の海岸には久高島キャンプ場、集落のいちばん北には久高殿があります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市知念字久高231-2
- アクセス
- 港徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1006
施設情報 与那城保育所
うるま市キープ
うるま市内にある五か所の公立保育所の一つが与那城保育所です。
与那城保育所は、うるま市に5か所ある公立保育所のうちの1か所です。定員は60名で、月~金曜日は7:15開所19:00閉所、土曜日のみ7:15開所18:15閉所です。周辺の公園は、徒歩6分の場所に与那城公園があり、徒歩21分の場所に屋慶名西公園があります。周辺の教育施設は、徒歩12分の場所にドレミ幼児園があり、徒歩14分の場所にうるま市立与那城小学校、徒歩17分の場所にうるま市立与勝中学校があります。周辺の医療施設は、徒歩21分の場所に与勝病院があり、徒歩22分の場所に屋慶名歯科医院があります。徒歩33分の場所には勝連城跡があり、車で6分の場所に海中道路があります。最寄駅は沖縄都市モノレール首里駅で、車で43分の場所にあります。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市与那城466
- アクセス
- のと鉄道七尾線穴水駅から車で28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1007
施設情報 伊波保育園
社会福祉法人のぞみ福祉会キープ
社会の一員としての心を育む、うるま市で35年以上の歴史がある保育園です。
伊波保育園は、1980年に沖縄県うるま市で開設された35年以上の歴史がある私立保育園です。定員は69名で、通常保育のほかにも短時間保育や延長保育も行っています。最寄のうるま市役所からは車で15分の距離で、園の北側には県立高等学校や市立小学校があり、西方には国道が南北に走っています。""児童は、人として尊ばれる。児童は、社会の一員として重んじられる。児童は、よい環境のなかで育てられる。""(うるま市公式HPより引用)園では琉球太鼓を音楽の教材として用いて沖縄文化に触れたり、リトミックを取り入れた授業をしながら異年齢の子ども達との触れ合いや、地域の学校の生徒や住民たちとの繋がりの中で人間関係も学び、子ども達が社会の一員としての認識を身につけられるよう、保育環境づくりに取り組んでいるようです。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市石川字伊波887-1
- アクセス
- うるま市役所車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1008
施設情報 真地こども園
社会福祉法人翼福祉会キープ
子どもの人権や自主性を尊重し、あふれる可能性を限りなく伸ばす教育を行う園です。
真地こども園は、社会福祉法人翼福祉会が運営している、那覇市認定こども園です。4歳~5歳の子どもを対象としており、定員は90名です。園の周辺には、那覇市立真地小学校・沖縄県立真和志高等学校・沖縄県立沖縄盲学校などがあります。""遊びを通し、子どもが主体的に活動することによって生きる力(たくましさ)をつけてあげること""(真地こども園公式HPより引用)を大切にしています。子どもが心身ともに健やかに育つために、小学校との連携を意識した教育・保育を実施し、連続性と一貫性を重視ししているそうです。食育・栽培活動にも力を入れ、観て・触れて・育てて・食べることで、自然の恵みに感謝する心の芽生えを育でいるようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市真地313番地
- アクセス
- 沖縄ゆいレール「首里駅」より車で9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1009
施設情報 わかたけ北保育園
社会福祉法人わかたけ保育園キープ
灯台の立つ岬がシンボルで、城跡などの遺跡が多い村の中にある保育園です。
わかたけ北保育園は、沖縄本島中部の西海岸に位置する読谷村にある保育園です。創立当時は読谷村北保育所という村営の保育園でしたが、2019年4月から名前も新たに、民営化されています。村には灯台の立つ岬があり、園は村役場から岬までのちょうど中間地点に立地しています。村役場から園までは徒歩37分、車で9分ほどの距離です。園は住宅街の中に建てられており、近くには公民館や小学校、他の保育施設、コンビニや企業、城跡などがあります。ホテルやヴィラ、コテージ、民宿などの宿泊施設や飲食店も多数軒を並べています。園から西へ徒歩で10分程行くと住宅街を抜け、その先は広大な田園地帯になっており、そこから更に徒歩20分ほどで海岸に出ます。※2019年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村長浜1647
- アクセス
- 読谷村役場徒歩37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1010
施設情報 愛星幼稚園
胡屋バプテスト学園キープ
子どもたちの無限の可能性を伸ばすキリスト教系幼稚園「愛星幼稚園」。
愛星幼稚園は、学校法人胡屋バプテスト学園によって運営されているキリスト教系の幼稚園です。定員は80名で、園内には各種保育室をはじめ、雨の日でも遊べる半戸外、広大な芝生の園庭、隣接する教会との共有スペースなど、子どもたちにとって毎日楽しめそうな環境があります。教育目標である""「愛せよ、尊敬せよ、強く育てよ」""をもとに、失敗を恐れない挑戦する心や様々な環境に対応できる適応性、聖書の教えを大切にした教育を行っているそうです。(愛星幼稚園公式HPより)また""主体的活動としての遊び""を大切にし、(愛星幼稚園公式HPより)日々の生活における活動や行事を通じて知恵を育む教育を目指し、子どもたちの無限の可能性を伸ばしているようです。例えば音楽遊びや体育遊び、動物とのふれあいなど、様々な経験を積むことで、感受性豊かな心も身体も元気な子どもとなるようにサポートしているようです。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市胡屋6-2-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1011
施設情報 小禄幼稚園
那覇市教育委員会キープ
自分の考えをはっきり表現できる子を育てる沖縄県那覇市にある幼稚園です。
小禄幼稚園は、沖縄県那覇市にある幼稚園です。この園は経験のある教諭やヘルパーなど14名の職員が在籍しています。最寄駅である沖縄都市モノレール線奥武山公園駅からは1.40キロメートル、徒歩18分の距離にあります。園は市街地にある住宅地帯の中にあり、近くに漫湖があり、国場川が近傍に流れています。""元気で明るい子、思いやりのある子、よく聞きよく話す子を教育目標とし、周りの環境に興味関心を持って関わり、創意・工夫をして活動に取り組む子を育てます。""(小禄幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、家庭や地域との連携を推進して、年間の計画のもとに教育環境の充実に努めることに取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市小禄1150
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線奥武山公園駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1012
施設情報 かまらきらきら保育園
社会福祉法人わらべ福祉会キープ
のびのびと自由に遊べるよう、登園時から園庭も解放する保育園です。
かまらきらきら保育園は、2015年に創設された保育園です。12名の教諭が在籍しており、他にも調理師などが在籍しています。沖縄南ICからは徒歩27分の距離、園の後ろ隣には幼稚園、近くには公園や小学校、市民会館、商業施設が立ち並ぶ区域などもあります。""ゆったりとした気持ちで子ども達と向かい合い、笑って、遊んで、ぎゅっと抱きしめて…成長に合った遊びとコミュニケーションの中で形にとらわれず、子供の好奇心を大切に思う存分遊ばせます""(沖縄市子育て支援ポータルサイトOKIIKUより引用)園庭は子ども達が思い思いに遊べる広さがあるようです。また、体操クラブの講師指導の元、さまざまな体験をしているようで、運動会では組体操や跳び箱飛びも披露するほど心身ともにバランスの取れた保育を行っているようです。アレルギー対応給食や発達支援保育にも取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市嘉間良1-4-46
- アクセス
- 沖縄高速道路沖縄南IC徒歩27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1013
施設情報 儀間保育所
社会福祉法人久米島町社会福祉協議会キープ
土曜保育や延長保育に取り組む、定員50名の私立認可保育所です。
儀間保育所は、沖縄県の北東部に位置する久米島内にある私立認可保育所です。島内で活動する社会福祉法人によって管理・運営されています。島全域から成る島尻郡久米島町の中では中央部の儀間地区に存在し、約500m南西には海が広がります。施設の北側を県道が通っています。この県道の南側は住宅街エリアである一方、北側は田園地帯です。保育園の周囲には民家や緑地などがあります。久米島の北西部に位置する空港からの距離は6.8kmで、こちらからの所要時間は車で13分です。定員は50名で、0歳児(生後3か月以降)から4歳児までを受け入れ対象としているそうです。特別保育事業に関しては、土曜日の1日保育や延長保育に取り組んでいるようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡久米島町儀間1041
- アクセス
- 久米島空港車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1014
施設情報 漢那幼稚園
宜野座村教育委員会キープ
宜野座村役場からは徒歩38分、国道329号沿いにある幼稚園です。
漢那幼稚園は、宜野座村立漢那小学校と隣り合った場所に立地しています。園の南側には国道329号、北側には沖縄自動車道が通っていて、西側には島を縦断するように福地川が流れています。国道329号線を東へ行くと、宜野座村総合体育館や宜野座村博物館、がらまんホールなどが集まる地区へ行くことができ、西へ行くと金武町ベースボールスタジアムと、フットボールセンターがある地区となっています。園から東へ行くとかんなビーチと漢那漁港、宿泊施設などがあり、漢那児童公園までは徒歩12分ほど、かんな病院までは徒歩17分ほど離れています。宜野座村役場からは車で約7分で、漢那区事務所からは徒歩10分ほどの距離があります。預かり保育は平日は保育時間終了~18:00まで、長期休業中は8:15~18:00まで行っています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡宜野座村漢那1987-5
- アクセス
- 宜野座村役場徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1015
施設情報 幼保連携型あすなろ東認定こども園
社会福祉法人城山ネットワーク会議キープ
名護市にある、エイサー講習、サッカースクールのある認定こども園です。
幼保連携型あすなろ東認定こども園は、2006年4月に設立されました。沖縄県名護市にあり、ゆいレール首里駅から車で56分です。ICタグを使った入退管理システムを導入しており、防犯対策がされているようです。4歳児は宿泊保育があり、5歳児はキャンプといった行事があるそうです。また、外部の講師によるエイサー講習や、サッカースクールではボール遊びやミニゲームができるみたいです。食事は、天然だしを使った和食中心の献立で、おやつには毎日無添加の自家製ヨーグルトが出るそうです。水にもこだわっているようです。”当法人では飲料水、衛生面に配慮し良質の水を提供するために、5つの機械を導入しています”(社会法人城山ネットワーク会議公式HPより引用)園の近くには名護中央公園があります。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市東江2-6-9
- アクセス
- 地下鉄桜通線桜本町駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
20代
沖縄県





40代
沖縄県





40代
沖縄県




