沖縄県の保育士求人一覧
待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県
保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県
沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実
豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 946
施設情報 たいら保育園
社会福祉法人たいら福祉会キープ
隔週で全体体操とフォークダンスを行う、50年近くの歴史のある保育園です。
たいら保育園は、1971年12月01日に創設された50年近くの歴史がある保育園です。園児の定員は75名で、職員は16名在籍しています。最寄りのインターチェンジである石川インターチェンジのバス停からは徒歩27分です。園から徒歩8分の場所には太平洋に面した石川ビーチと石川公園があります。""子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る""(たいら保育園公式HPより引用)。隔週で朝の全体体操やフォークダンスを行ったり、4・5歳児には太鼓教室を開催したりするなど、特徴のある教育に取り組んでいるようです。※2019年6月3日時点【テーマ3】
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市石川2513
- アクセス
- 石川インターチェンジ徒歩27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 947
施設情報 美原幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
幼稚園はこどもが初めて出会う「学校」です、「遊び」を大切にした教育を行います。
美原幼稚園は、沖縄市の公立幼稚園です。5歳の子どもを対象とした1年保育の幼稚園です。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。沖縄市役所から車で約12分の場所にあります。園から北東へ徒歩約3分に沖縄市立美原小学校があります。""幼児期における教育は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う上で最も重要なものです。そこで、幼稚園では「遊び」を大切にした教育を行います。""(沖縄市公式HPより引用)「遊び」には幼児期にふさわしい「学び」があります。小学校以降の生活や学習の基盤は幼稚園で作られるそうです。また、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市美原4-20-2
- アクセス
- 沖縄市役所から車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 948
施設情報 わかさ保育園
社会福祉法人金城報恩会キープ
民話や踊りなど郷土の伝統文化を取り入れ、地域密着型の保育を実践します。
わかさ保育園では0歳から4歳までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で90名です。運営母体は社会福祉法人金城報恩会で、1964年に設立されました。職員構成は園長と主任保育士の他、常勤の保育士や栄養士、さらに調理師や事務員など、総勢25名が所属します。場所は最寄り駅から徒歩15分ほどの距離に位置し、約100m南には大規模な公園がある他、約100m北東には市立中学校が所在します。”人間形成の基礎を築く大切な幼児期だけに安全面には特に留意し情緒の安定を図り情操豊かな保育を行う”(わかさ保育園公式HPより引用)。保育園の生活では、遊びや知育そして休息を上手に組み合わせて、身体と精神の疲労を考慮しながら、バランスのよい生活を心がけているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市松山1-28-1
- アクセス
- ゆいレール美栄橋駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 949
施設情報 大謝名幼稚園
宜野湾市教育委員会キープ
約1km北西に海が広がっている、宜野湾市南部地区の公立幼稚園です。
大謝名幼稚園は、沖縄本島の南部に位置する自治体・宜野湾市内の公立幼稚園です。宜野湾市の中では南端の大謝名5丁目という地区内に位置し、この地区の南端は浦添市と接しています。なお、宜野湾市内には電車の駅は存在しないため、那覇空港から首里駅までを結ぶモノレール「ゆいレール」の古島という駅が最寄り駅です。そして、この駅からの距離は5km以上あるため駅から歩くと1時間以上の時間がかかりますが、駅から車に乗れば県道330号線などを通って11分で到着します。その他、高速道路の最寄りインターは沖縄自動車道の西原ICで、このICから車で11分ほどです。園の周囲は住宅街ですが、南側には公立小学校が隣接しています。※2018年7月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市大謝名5-12-1
- アクセス
- ゆいレール古島駅車11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 950
施設情報 南風原はなぞの保育園
社会福祉法人慈母福祉会キープ
40年以上の歴史を持ち、基礎体力を養う活動に取り組んでいる保育園です。
1975年11月1日に設置許可を受けた南風原はなぞの保育園は、40年以上に渡り地域の保育事業に貢献してきた認可保育園です。定員を120名とし、0才未満の乳児から5歳までの児童を受け入れており、計30名の教職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩で約30分の距離、園から徒歩5分圏内には幼稚園や公民館が、徒歩15分圏内には公園や小学校、ショッピングセンター等がある保育所です。""あいさつのできる子・最後までやりとげる子・健康で明るい子・自分のことは自分でする子・みんなと仲良く遊べる子を目指します。""(南風原はなぞの保育園公式HPより引用)リズム遊びや足腰をきたえる雑巾がけを行い、室内はノーソックス・裸足での活動によって、基礎体力を養う保育に取り組んでいるようです。また、延長保育・老人福祉施設慰問・郷土文化伝統継承等も実施しているそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町大名156-4
- アクセス
- ゆいレール首里駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 951
施設情報 浜川幼稚園
北谷町教育委員会キープ
自然に触れる、いろいろな遊びや活動を楽しんでいる幼稚園です。
浜川幼稚園は、北谷町にある公立幼稚園です。北東へ徒歩1分ほどのところには浜川小学校があり、北西へ徒歩4分ほどのところには、社会福祉法人愛育保育園があります。3歳~就学前までの子どもを対象としています。""全職員で一人一人の園児にしっかりと向き合い、関わり合い、愛情と責任を持って保育を行っていきます""(北谷町公式HPより引用)一人ひとりが伸び伸びと過ごしており、じゃがいもや大根などの植え付けをしているそうです。雑草取りや土を耕して畑仕事を楽しんでいるようです。また、友だちとの関わりやグループ活動、行事などを通じて、思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもを育てているようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町宮城1-172
- アクセス
- 北谷町役場から徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 952
施設情報 西原東幼稚園
西原町教育委員会キープ
月曜日から金曜日まで預かり保育を行っている西原町の公立幼稚園です。
西原町立西原東幼稚園は、沖縄本島の南部に位置する中頭郡西原町にある公立幼稚園です。那覇市の東隣にある西原町の中では中央部に位置し、公立小学校が隣接しているほか、周囲には住宅や緑地があります。取り組みとしては、平日における預かり保育を行っているそうです。また、昼には給食が提供されるものの木曜日のみ弁当持参の日となっているようです。那覇市内を走るゆいレールの首里駅が最寄り駅になります。""幼稚園が地域の子育て支援機能及び「親と子の育ちの場」としての役割を一層発揮できるよう、2年保育を実施しています""(西原市の子育てポータルサイト「ゆいわらび」HPより引用)1年制ではなく2年制の幼稚園である事を活かし、積極的に異年齢児保育を行っている事が特色のようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町小橋川125
- アクセス
- ゆいレール首里駅車15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 953
施設情報 真壁幼稚園
糸満市教育委員会キープ
延長保育や障害児保育も受け入れている、定員98名の認定こども園です。
真壁こども園は、延長保育や障害児保育、子育て応援デーなどの特別保育事業を行っている、幼保連携型認定こども園です。0歳児から5歳児までの保育に対応している、定員98名の施設です。日曜、祝日、慰霊の日、年末年始、市長が必要と認めた日は、休園日だそうです。保育の一環として、近隣3園交流や人参フェスタ、小学校給食交流など、地域交流や小学校との連携事業にも取り組んでいるようです。そのほかにも年間行事として、夏野菜収穫クッキングや交通安全教室、夏祭りや遠足などが開催されるそうです。保育標準時間7:30から18:30までで、19:30までは延長保育を受け入れてもらうことができるようです。ただし、土曜は17:00で閉園だそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市真壁1895-3
- アクセス
- ゆいレール赤嶺駅車で20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 954
施設情報 かなさ保育園
社会福祉法人かなさ福祉会キープ
家庭的な雰囲気の中で、個々に合った保育を立案する保育園です。
かさな保育園は、1978年に創設された40年以上の歴史がある保育園で、近くには分園も併設されています。本園には看護師や調理員を含む39名の職員が在籍しており、内科や歯科の嘱託医も在籍しています。インターチェンジから車6分の距離にはテーマパークもあり、そこには子供向けの植物園や動物園があります。""担当保育士が個々の発達の育ちを援助し記録を取り、個々にあった保育計画を年間・月案・週案と立案します""(かさな保育園公式HPより引用)集団の中で多くの自然に触れ、また、絵本の読み聞かせやフラッシュカードを使った幼児教育も行っています。生活や遊びを通じて、子どものバランスの取れた成長発達に取り組んでいるようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市勝連平敷屋198-1
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ車31分
- 施設形態
- 保育園
- 955
施設情報 あけぼの保育所
社会福祉法人あけぼの福祉会キープ
集団行動にしっかりと取り組むことで、たくましい心と体を育んでいます。
あけぼの保育所は、1974年に社会福祉法人あけぼの福祉会によって開園され、40年以上の間宮古島市平良久貝の幼児保育を担ってきました。宮古島市役所から歩いて22分の場所に立地し、市内の公立・民営保育園の中で唯一地域子育て支援センターを併設しています。他の法人が運営する保育園と隣接し、徒歩10分圏内には小学校や展望台を備えた公園・総合病院などが立地します。""明るく(表現豊かな)・のびのび(情緒の安定した)・元気(健康的)な子・積極的で意欲的・自発的)思いやり(心の育ち)のある子""(あけぼの保育園公式HPより引用)保育所では、お遊戯会のオペレッタや運動会のマーチングなどの集団行動にしっかり取り組むことで、子どもたちの協調性や忍耐力を育んでいるのだそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良久貝910-7
- アクセス
- 宮古島市役所徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 956
施設情報 かりゆし諸見保育園
社会福祉法人翔福祉会キープ
学生の職場体験の受け入れなど、地域との関わりを大切にしている保育園です。
かりゆし諸見保育園は沖縄市にある認可保育園で、社会福祉法人翔福祉会が運営しています。定員は80名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。住宅街に位置し、周辺には「諸見里公園」や「コザ運動公園」などがあります。""発達に必要な体験を通して情緒の安定を図り、生きる力の基礎を培い主体的に行動できる子どもを育む""(かりゆし諸見保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。0歳児~2歳児は育児担当制保育を、3歳児~5歳児は異年齢保育を行っているようです。年間を通じて、親子遠足や夕涼み会、運動会、クリスマス会などさまざまな活動を行っているそうです。子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、保護者と共に成長の喜びを分かち合う保育園を目指しているようです。※2019年5月29日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市諸見里1-32-19
- アクセス
- 沖縄市役所から徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 957
施設情報 与儀幼稚園
那覇市教育委員会キープ
子ども一人ひとりに寄り添い、安心して登園できるような環境作りをしています。
与儀こども園は、2018年4月に「与儀幼稚園」から公立型認定こども園「与儀こども園」に移行しました。定員は100名で、4・5歳の子どもを受け入れています。開所時間は7:30~19:30となっています。保護者のニーズに応え、一時預かり・障害児保育を行っています。沖縄ゆいレール「壺川駅」より徒歩約20分の場所にあります。周辺は住宅街に囲まれており、徒歩圏内には「船増原公園」・「中央公園」があり、自然豊かな環境です。""「心豊かで夢を持ちたくましく生きる子""(那覇市公式HPより引用)を教育保育目標に掲げています。子どもの心に寄り添い、身近な自然に親しみがもてるような環境作りを進め「生きる力の基礎」を培っていけるような保育をしているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市与儀1-1-1
- アクセス
- 沖縄ゆいレール壺川駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 958
施設情報 ほるとのき保育所
社会福祉法人へいあん福祉会キープ
さまざまな人たちとの交流の中で、子どもたちの成長を見守ります。
ほるとのきこども園は、2007年開園で園児数は95名です。幹線道路沿いにあり、道路と並行して緑地が続きます。徒歩5分圏内には、児童センターや小・中・高等学校が立地します。また、10分ほど歩くと、総合病院があり、海が広がります。""ほるとのきこども園は、お子様が安定した情緒で充実した保育園生活を送れるように、三歳以上児の保育内容は5つの基礎的事項(健康・人間関係・環境・言葉・表現)をもとに総合的に活動を進めます。また、三歳未満児については発達過程を考慮して活動を進めます""(ほるとのきこども園公式HPより引用)こども園では、菜園で育てた野菜を使って、毎月1回バイキング形式でほるとのきレストランを開催し、食べることの楽しさや子どもたち同士の親睦を深めているそうです。地元で開催されるてだこウォークやてだこ祭りでは、踊りを披露して地域の人たちから親しまれているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市牧港1-64-6
- アクセス
- 沖縄自動車道西原インターチェンジ徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 959
施設情報 大里北幼稚園
南城市教育委員会キープ
南城市の北部にあり、5歳児から入園することができる公立幼稚園です。
大里北幼稚園は、沖縄県南城市にある公立幼稚園です。5歳児の受け入れを行っています。開所時間は8:00から14:00までで、14:00から18:30までの間は延長保育を行っています。幼稚園から最寄り駅のゆいレール首里駅までは、車で15分の距離です。幼稚園の東側には小高い山があり、北側には市街地が広がっています。市街地には大里駅跡、前の井(メーヌカー)や与那原親川(よなぱるうぇーがー)などの史跡が点在しています。幼稚園の北側の隣には創立140周年の大里北小学校がありましたが、老朽化に伴い南へ徒歩7分の場所に新築された校舎へ移転しました。幼稚園の園舎は、L字型でクリーム色と白い壁にオレンジ色の縁取りがされており、屋根は黄色です。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市大里字嶺井222
- アクセス
- ゆいレール首里駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 960
施設情報 馬場保育所
社会福祉法人あけぼの福祉会キープ
様々な職種の職員が在籍している、宮古島で歴史のある保育園です。
馬場保育所は沖縄県宮古島にある保育園で、島の玄関口である宮古空港から北へ車で20分のところにあります。保育園のすぐ北側には公園があり、保育園から北へ約500メートルのところには海が広がっており、海岸沿いは海水浴場となっています。保育園の周辺にはいくつかの幼稚園があり、また保育園から東へ約100メートルのところには小学校が、保育園から西へ約200メートルのところには中学校もあります。こうした施設が多くあることから、他の園や小学校との交流も盛んに行われているようです。また地域の人々からのサポートもあり、自治会などと共同でイベントを開催するなど、地域に根付いた保育活動も積極的に展開しているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良下里1020-5
- アクセス
- 宮古空港車20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 961
施設情報 あらかわ幼稚園
竹富町教育委員会キープ
5歳児のみの保育に対応している、定員70名の公立幼稚園です。
あらかわ幼稚園は、1949年2月24日にふたば幼稚園として設立が認可され、その後1970年12月1日にあらかわ幼稚園に改名した石垣市立の幼稚園でです。保育時間は、木曜を除く平日の8:15から12:15までで、木曜にも8:15から14:00まで保育を行っているそうです。保育時間中の給食の提供はなく、木曜のみ各自がお弁当を持参して、お弁当会が開かれているようです。定員は70名で、学級数は2学級だそうです。なお、5歳児の保育のみ受け入れているようです。職員は園長1名と教諭2名だそうです。なお、土曜、日曜、祝日の休園日のほか、夏季・冬季休業日などの長期休業日もあるようです。石垣市役所から徒歩11分の場所に位置している施設です。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市新栄町74
- アクセス
- 石垣市役所徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 962
施設情報 つくし保育園
社会福祉法人育守福祉会キープ
川崎市の子どもの権利条例に基づき、子どもの権利を守る保育園です。
神奈川県川崎市幸区に立地している、つくし保育園は、2009年4月に社会福祉法人川崎市社会福祉事業団により設立された10年の保育実績がある保育園です。園児定員は120名で、職員は16名の保育士を含む19名にて構成されています。最寄駅は、JR南武線の矢向駅が歩いて8分ほどのところにあります。この保育園の徒歩圏内には、塚越ゆうひ公園や塚越あさひ公園、矢向保育園などがあります。”川崎市の「子どもの権利条例」「子どもの権利」を守る保育園”(川崎市公式HPより引用)。この保育園では毎年6月にふれあい動物園に行くそうで、動物と触れ合い動物をいとおしむ心を培っているようです。また、毎年成果発表会に向けて課題に取り組んでいるようで、最後まで諦めない気持ちを育んでいるそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市石川東山本町2-4-32
- アクセス
- JR南武線矢向駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 963
施設情報 ラスカル保育園
社会福祉法人友垣福祉会キープ
ちびっこ掃除団としてビーチや公園の清掃活動も行っている保育園です。
ラスカル保育所は、1981年に社会福祉法人友垣福祉会によって自然豊かなうるま市に設立されました。2018年1月には、現在の新園舎へ移転しました。""家庭的な関わりの中で、子どもの気持ちを受け止めながら、園児と保護者が安心して生活できるように信頼関係を大切に築く。""(ラスカル保育所公式HPより引用)を保育方針としています。ありがとう、ごめんなさいが素直に言え、友だちと元気に遊び、好き嫌いなく良く食べる子を目標にしているそうです。体を動かし、元気にのびのび遊ぶことを大切にし、マラソンや体操や散歩など戸外での活動をたくさん行っているようです。リトミックを通してリズム感を育てたり、リズム遊びを通し異年齢交流の場を設けたりしているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市石川1916-7
- アクセス
- うるま市役所から車で13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 964
施設情報 牧港ひまわり幼稚園
ひまわり子ども学園キープ
「知育・徳育・体育」の活動を通して、将来に向けた「うつわづくり」を行っています。
牧港ひまわり幼稚園は、ひまわり子ども学園が運営する私立幼稚園です。定員は120名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育時間は、9:00から14:00までで、18:00までの預かり保育も行っています。また、子育て支援事業の一環として、未就園児教室を開催しています。""「生きる力」の基礎となる「心情」「意欲」「態度」を身に付けることによって豊かな子に育むことを目指しています。""(牧港ひまわり幼稚園公式HPより引用)絵本を通した言葉や先生との触れ合いから、子どもたち一人ひとりの興味や関心を育てているそうです。また、外国人講師による英語の指導を取り入れているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市牧港2-33-3
- アクセス
- 沖縄ゆいレール古島駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 965
- 966
施設情報 あまかわ幼稚園
竹富町教育委員会キープ
八島小学校内に園舎を備えている、定員60名の公立幼稚園です。
あまかわ幼稚園は、4歳児と5歳児の保育を受け入れている、定員60名の石垣市立の幼稚園です。4名の職員が保育に対応している施設です。1963年3月27日に設立が認可された幼稚園ですが、2009年4月1日に八島小学校内の新園舎に移転したようです。石垣市役所からは、徒歩22分の場所にあるそうです。保育時間は、通常は8:15から12:15までで、保育中の給食の提供はないそうです。ただし、木曜は8:15から14:00までが保育時間となり、お弁当を持参するお弁当会の日とされているようです。なお、延長保育の受け入れは行っていないようです。休園日は、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日だそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市八島町2-3
- アクセス
- 石垣市役所徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 967
施設情報 なぐら幼稚園
竹富町教育委員会キープ
周辺には小学校や公民館などの施設がある、石垣市立の幼稚園です。
なぐら幼稚園は、定員は25名の石垣市立の幼稚園です。4歳児10名、5歳児15名を受け入れている施設です。月・火・水・金曜の保育時間は8:15から12:15までで、木曜の保育時間は8:15から14:00までのようです。土曜、日曜、祝日のほか、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日が休園日として制定されているそうです。なお、延長保育や土曜保育、夏休み等の保育には対応していないようです。木曜日は、「お弁当の日」となっているそうで、お弁当を持参することになっているそうです。石垣市役所からは、車で13分の場所にある幼稚園です。なぐら幼稚園の周辺には、石垣市立名蔵小中学校や名蔵公民館などの施設があるようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市名蔵243
- アクセス
- 石垣市役所車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 968
施設情報 知花保育所
沖縄市教育委員会キープ
公園が点在している地域で、郷土文化の伝承も行っている保育所です。
知花保育所は、沖縄北インターチェンジから南へ車で約10分の場所にある保育所です。周辺には緑や広場があり、公園が点在している地域に立地しています。保育所から北東側には史跡が設置されたエリアも存在しており、近隣には中学校や動物園があります。保育所から西側に走っている国道329号線を西方向へ超えた所には川が流れていて、東側には緑地が広がっています。園内で作られた給食を提供し、通常保育の他にも延長保育や障害児保育にも対応しています。そして、地域の方との交流を行い、郷土文化の伝承などの保育をしているそうです。また、苦情や相談などの受付窓口を設置していて、内容は記録するという対応を取っているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市知花6-5-34
- アクセス
- 沖縄北インターチェンジ車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 969
- 970
施設情報 仲井真幼稚園
那覇市教育委員会キープ
小学校との交流もあり、創意工夫のできる元気な子を育んでいます。
仲井真幼稚園は、那覇市にある市立幼稚園です。1982年に創立しました。校区外から転入してきた住民が多数を占める都市周辺地域に位置しています。登園時間は8:00とし、降園時間は14時となっています。教育時間終了後から18時半までは預かり保育を実施しているようです。""元気な子・思いやりのあり子・よく考える子""(那覇市公式HPより引用)を育むことが教育目標になっています。また一人一人の子どもの良さを見いだしその可能性を最大限に伸ばすこと、子どもの自主性を尊重し自ら成し遂げることの喜びを味わわせること、温かい人間関係をつくり望ましい集団生活を通して、個性の伸張を図ることが教育方針となっているようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市仲井真173
- アクセス
- 沖縄ゆいレール安里駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 971
施設情報 新栄町こども園
学校法人大庭学園キープ
基本的生活習慣を身につけ、友だちと仲良く遊べる子どもを育てる園です。
新栄町こども園は、定員45名の幼保連携型認定こども園です。前身の新栄町保育所が石垣市から移管され、2019年より学校法人大庭学園が新たに運営を始めました。受け入れ定員の内訳は、1号認定児15名、2号認定児が30名です。職員には園長や主幹をはじめ、保育教諭や調理師さらに事務員など、総勢15名が所属します。場所は市役所から徒歩で約5分。園舎から80mほど南に公園がある他、約400m西へ進むと港湾に出ます。”よく考えて行動できる子。明るく元気に遊べる子。友達と仲良くする子。人の話をよく聞き素直に表現できる子。基本的生活習慣が身についている子。友達と協力して遊ぶ子。”(新栄町こども園公式HPより引用)毎日の生活では挨拶や園庭の掃除、あるいは手洗いや歯磨きなど、基本的な生活習慣が自然と身につくように、工夫されているようです。※2019年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市新栄町7
- アクセス
- 石垣市役所徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 972
施設情報 やまびこ久辺保育園
社会福祉法人愛児福祉会キープ
海や山の豊かな自然の中で、たくましく自立した子どもを育てます。
やまびこ久辺保育園は、沖縄県名護市にある園児数90名の保育園です。高台にあり、園から海が見晴らせます。小学校や中学校と隣接し、徒歩5分圏内には、コミュニティーセンターや高等学校が立地します。近くにある国道を10分ほど歩くと、海に面したキャンプ場があります。""個々の個性を尊重し、今ここにいる幼い子ども達が将来一人立ちして生きていける人間になるための基礎づくりをサポートします""(やまびこ久辺保育園公式HPより引用)保育園では、海に海水浴に出かけたり登山を行事として取り入れているそうで、自然を体験する活動が大切にされているようです。また、敬老会での交流や異年齢保育など、さまざまな人と関わり合う力を育んでいるのだそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市辺野古922-32
- アクセス
- 沖縄自動車道許田インターチェンジ車15分
- 施設形態
- 保育園
- 973
施設情報 有銘幼稚園
東村教育委員会キープ
思いやりの気持ちを育む保育を行っている、有銘小学校に併設の幼稚園です。
有銘幼稚園は、1971年に開園の東村立幼稚園です。4歳から5歳児までを対象としています。有銘小学校に併設しており、校舎裏には緑が広がり、横を川が流れる、自然に恵まれた環境にあります。少人数の良さを生かした幼少連携の学校作りを行っているそうです。""よく見、良く聞き考える子・心豊かで思いやりのある子・健康で安全な生活のできる子""(有銘小学校公式HPより引用)を教育目標としています。遠足や野菜の栽培、ハロウィンなど、様々な活動を小学生と楽しみながら行っているようです。季節ごとの行事を通して、友達と仲良く楽しむことや意欲を育んでいるそうです。その他に、18時までの預かり保育を実施し、保護者のサポートを行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡東村有銘1
- アクセス
- 東村役場から車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 974
施設情報 座安保育所
豊見城市教育委員会キープ
豊見城市で40年以上の歴史を持ち、地域に根ざした教育を行う保育所です。
豊見城市に所在している座安保育所は、1975年9月に開所され40年以上の歴史を持つ市立の認可保育所です。最寄り駅から徒歩で約45分の距離にあり、0歳児から5歳児までの合計82名の児童を受け入れています。保育時間は7時半から18時半となっており、園の隣には幼稚園や小学校、公民館などがあります。また近所には森が、徒歩15分の場所には高校もあります。”日々の生活体験を大切に、子ども一人ひとりが尊重される保育を心がけています。”(豊見城市HPより引用)地域に根ざした保育所として、月曜日から金曜日の11時から12時は、親子同伴に限り園の利用者以外にも園庭を解放しているようです。また、障害児保育・延長保育・一時預り保育にも取り組んでいるそうです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市字座安239-5
- アクセス
- ゆいレール赤嶺駅徒歩47分
- 施設形態
- 認可保育園
- 975
施設情報 古堅幼稚園
読谷村教育委員会キープ
沖縄県の読谷村にあり小学校に併設されている、公立幼稚園です。
古堅幼稚園は、沖縄本島の中央より南側の読谷村にある、公立幼稚園です。読谷村は、2014年1月に日本の中でいちばん人口が多い「村」となったところです。古堅幼稚園は5歳児から入園可能で、職員は11名います。大木、伊良皆、比謝、楚辺地区の園児が入園対象となっています。古堅小学校に併設されている幼稚園です。校庭の南東に園舎があり、校庭を挟んで北側に校舎があります。周辺には、徒歩で西へ行くと18分でトリイビーチにたどり着きます。トリイビーチの手前は一面畑です。また、北に13分歩くと史跡の阿麻和利の墓があり、その北には畑が広がっています。幼稚園の東には古堅中学校と読谷村高等学校があり、さらにその東は山になっています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村楚辺999-1
- アクセス
- ゆいレール市立病院前駅車で46分
- 施設形態
- 幼稚園
- 976
施設情報 伊是名幼稚園
伊是名村教育委員会キープ
1970年設立で、40年以上子どもたちの保育に携わってきた幼稚園です。
伊是名幼稚園は1970年に設立された幼稚園で、40年以上の歴史があります。園の建物は、伊是名村立伊是名小学校の敷地内の一角に建っているそうです。5名の職員が、子どもたちの保育に当たっています。目指す子ども像として、積極的に遊びに取り組む意欲を持ち、ルールを守って友達と助け合ったり、相手の話を最後まで聞くことができる子どもを掲げているようです。園では、絵本の読み聞かせを行っているそうです。""読み聞かせの感想の発表や音読などを通して、話す力を身につける。""(嘉手納小学校・幼稚園公式HPより引用)また、子どもたちが最後まで相手の話を聞く習慣を身に付けるため、朝の会や帰りの会などを実施しているそうです。伊是名町役場は、園から歩いておよそ4分のところにあります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡伊是名村仲田1162-2
- アクセス
- 伊是名村役場徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 977
施設情報 美ら咲保育所
社会福祉法人真正福祉会キープ
地域内での交流に参加している、沖縄県国頭郡にある認可保育園です。
美ら咲保育園は、沖縄県国頭郡にあり社会福祉法人真正福祉会が運営する認可保育園です。0歳児から4歳児までの子どもを受け入れていて定員は60名です。“一人ひとりを大切に 生きる力を培う保育”を保育理念とし(美ら咲保育園HPより引用)、その理念を基に保育方針や保育目標、各年齢のデイリープログラムを制定し、保育を行っているようです。避難訓練やお誕生日会などの毎月実施される行事に加え、こいのぼり掲揚、七夕会、クリスマス会といった季節の行事も行われているそうです。また、7月には本部海洋祭り、10月には本部町福祉まつり、1月には本部町桜まつりなど、地域のおまつりに5歳児クラスの子どもたちが参加しているようです。2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡本部町東151-2
- アクセス
- ゆいレール首里駅から車で32分
- 施設形態
- 認可保育園
- 978
施設情報 グッピー保育所
社会福祉法人沖縄エンゼル福祉会キープ
沖縄の伝統文化を保育に取り入れた開園40年以上の歴史ある保育園です。
グッピー保育園は、1977年開園の40年以上の歴史がある保育園です。港のすぐ近くに立地し、周辺は住宅や小学校・スポーツクラブなどがあります。18名の保育園スタッフの他に、外部から招いた空手や茶道・英語・アートセラピーなどのさまざまな講師が在籍します。""熱帯魚グッピーのように子どもたちが変動する社会、環境に適応していけるたくましい力を育みます""(グッピー保育園公式HPより引用)保育園では、わらべ歌や沖縄の行事などの伝統文化に触れる経験を通じて、さまざまな世代と交流を深め豊かな心を育んでいるそうです。また、アートセラピーで五感を刺激しながら創作活動を行う中で、自己表現力や自己肯定感を養っているのだそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市曙2-21-12
- アクセス
- 那覇糸満線古島駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 979
施設情報 あおぞらこども園
社会福祉法人あおぞら福祉会キープ
豊かな自然環境の中で、季節ごとにさまざまな活動を行うこども園です。
1977年に設立したあおぞら保育園は、40年以上の歴史があるこども園です。給食に特に力を入れており、保育士の他にも栄養士や調理員が在籍し、職員数は合計31名になります。2005年にはあおぞら第2こども園が隣接され、両園の交流も活発に行われているそうです。""0歳から6歳までの6年間、一貫した保育をしていく中で「生きる力の基礎を培う」""(南城市公式HPより引用)約1000坪の園庭では、野菜畑や花壇作りなどの収穫体験をはじめ、プール遊び・砂遊び・木登りなど、自然豊かな環境の中で子どもたちが遊んでいるようです。芝生の上で素足になる「リズム遊び」は、運動神経と感覚神経をバランスよく発達させるため毎日行われます。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市大里字嶺井537
- アクセス
- 与那原町役場徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 980
施設情報 嘉手納町第二保育所
嘉手納町教育委員会キープ
地域の保育ニーズに応えながら、園児の健やかな成長をサポートします。
嘉手納町第二保育所は、定員90名の公立の保育施設です。0歳から小学校就学前までの乳幼児を対象に保育しています。保育所へは最寄りのインターチェンジから車で約20分。ほぼ目の前には大規模な公園が広がり、そのそばには河川が流れています。また約300m南東には町立小学校、約400m東にも県立高校が所在します。”平和で、希望にあふれる子どもの健やかな成長を育む。保護者が働いていたり、病気等の状態にあったり、家庭において保育を必要とする事由に該当する町内の乳幼児を、家庭の保護者に代わって保育する。”(嘉手納町役場公式HPより引用)この保育所では一時的保育事業を実施しており、保護者が緊急の事情で育児ができなくなった場合には、保育所で一時的に子どもを預かるそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡嘉手納町嘉手納147
- アクセス
- 沖縄北IC車17分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
30代
沖縄県





50代
沖縄県





20代
高知県




