沖縄県の保育士求人一覧
待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県
保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県
沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実
豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県







- 911
- 912
施設情報 美原幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
幼稚園はこどもが初めて出会う「学校」です、「遊び」を大切にした教育を行います。
美原幼稚園は、沖縄市の公立幼稚園です。5歳の子どもを対象とした1年保育の幼稚園です。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。沖縄市役所から車で約12分の場所にあります。園から北東へ徒歩約3分に沖縄市立美原小学校があります。""幼児期における教育は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う上で最も重要なものです。そこで、幼稚園では「遊び」を大切にした教育を行います。""(沖縄市公式HPより引用)「遊び」には幼児期にふさわしい「学び」があります。小学校以降の生活や学習の基盤は幼稚園で作られるそうです。また、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市美原4-20-2
- アクセス
- 沖縄市役所から車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 913
- 914
施設情報 パンダ保育園
社会福祉法人照隅福祉会キープ
延長保育・障害児保育などに取り組んでいる、1972年開園の認可保育所です。
浦添市のパンダ保育園は、沖縄本土が日本に返還された1972年に無認可施設として開設されました。その後、1981年に社会福祉法人運営の認可保育所になったという歴史をもちます。浦添市中央部に位置する住宅街の中にあり、周囲を戸建て住宅が囲みますが北隣には公民館が存在します。最寄り駅からは徒歩45分・車で6分の場所にあります。特別保育事業として、夕方からの延長保育をはじめとして土曜保育・障害児保育・乳児保育に取り組んでいるそうです。また、周辺地域の小学生を対象とする学童保育事業も行っているようです。""一隅を照らす者は 国の宝なり""(パンダ保育園公式HPより引用)心身がバランスよく発達し、人としての基本的な能力が備わっている子供へと育てていく事を目標としているようです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市安波茶1‐13‐8
- アクセス
- ゆいレール古島駅徒歩45分
- 施設形態
- 認可保育園
- 915
施設情報 うみのほし幼稚園
カトリック学園キープ
子どもの個性や自主性を生かした混合教育が特徴のカトリック系幼稚園です。
うみのほし幼稚園は、学校法人カトリック学園によって運営されています。周りには大西サンライト公園やイジョーバル公園や広場などがあり、どこも徒歩1分から5分程度ととても近い場所にあります。本園の教育目標は、""素直でおもいやりのある子ども、おともだちを大切にし互いに助け合うこども、自然を愛し、命を尊ぶこども""です。(うみのほし幼稚園公式HPより)特にカトリック系の施設として、モンテッソーリ教育を取り入れた、個性や自主性を尊重した教育を行っているそうです。また混合保育もこの園の特徴の一つ。3歳、4歳、5歳の子どもが一緒になって過ごす交流を深めているようです。そして英語教育や体育指導は専門の先生による実施、道徳指導教育は各学年ごとに行っています。受け入れ体制は2歳児クラス、預かり保育などで、スクールバスの送迎も行っています。※2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大西2-1-20
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線古島駅車50分
- 施設形態
- 幼稚園
- 916
施設情報 久高幼稚園
南城市教育委員会キープ
沖縄本島南東に位置する久高島にある、島内で唯一の公立幼稚園です。
久高幼稚園は、久高島にある公立幼稚園です。久高島は沖縄本島の南東にあり、隆起サンゴ礁でできた島です。沖縄本島の安座真と久高島の南にある港はフェリーが就航しています。その久高島の港から久高幼稚園までは、徒歩3分の距離になります。久高幼稚園は3歳児から受け入れを行っています。開所時間は8:00から14:00までの間で、以後18:30までは預かり保育が行われています。久高島は細長い形をしており、島中央に伸びた道が北端のハビャーンまでつながっています。集落は南に集まっており、ハビャーンまでは東側にイシキ浜やシマーシ浜があるだけです。幼稚園の北西には、久高小学校と久高中学校が同じ敷地内にあります。西側の海岸には久高島キャンプ場、集落のいちばん北には久高殿があります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市知念字久高231-2
- アクセス
- 港徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 917
施設情報 松島保育園
社会福祉法人都島友の会キープ
地域とのつながりを大事にし、園内外で様々な行事が行われる保育園です。
松島保育園は最寄駅から徒歩5分の保育園で、園の近くには中学校や小学校、市立病院があり、小川が流れています。また園の周辺には飲食店やコンビニエンスストア、公園が点在しています。""地域社会と連携を密にし、地域福祉の推進と向上に努める""(松島保育園公式HPより引用)親子遠足やプラネタリウム見学、宿泊保育、クリスマス会など季節ごとに様々な行事が開催されているようです。1月にはムーチー作りも行われ、沖縄の伝統行事を取り入れているようです。リトミックや体育指導、琉舞太鼓の専門の講師を呼び特別保育を行っているようです。沖縄の言葉を取り入れた方言劇が年長児の恒例となっている発表会も行われるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市松島2-1-12
- アクセス
- 駅からも徒歩圏内で、近くにコンビニもありお仕事終わりのお買い物にも便利です。
- 施設形態
- 認可保育園
- 918
施設情報 登野城保育所
石垣市キープ
創立から40年以上を迎え、自然環境にも恵まれている保育所です。
沖縄県石垣市に所在し創立40年以上の歴史を持っている登野城保育所は、市街地の中にある公立の認可保育所です。生後6カ月の乳児から4歳児まで、合計60名の児童を受け入れています。空港から車で約19分の距離で、園から徒歩2分の場所には警察署が、徒歩5分の場所には小学校があります。また、園から徒歩10分圏内にはスーパーや高校・中学校、伝統工芸館・クリニック・総合体育館・運動公園・プールなどがあります。さらに、車で約8分程の場所にはビーチがある保育所です。""郷土愛を育み、未来に羽ばたく子どもたちの育成に努めています。""(石垣市HPより引用)障がい児保育や世代間交流によって優しさや思いやりを培う保育、地域の文化伝承も取り入れた保育等に取り組んでいるようです。※2019年88月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市字登野城890-12
- アクセス
- 新石垣空港車19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 919
施設情報 南風原幼稚園
南風原町教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、明るくのびのびとした子どもを育みます。
南風原幼稚園は、南風原町の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、7:30から18:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。沖縄ゆいレール首里駅より車で約12分の場所にあります。近隣には、南風原中学校があり、南風原小学校に隣接しています。""環境を通して行う教育で、子ども達は遊びながら学んでいく時期です。町立幼稚園は小学校に隣接しており、小学校との交流、連携を深めているのが特徴です。""(南風原町公式HPより引用)心もからだもたくましく元気な子・だれとでも仲良く遊べる子・思いやりのある子を育んでいるそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町兼城684
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 920
施設情報 おおな愛児保育園
社会福祉法人雄愛福祉会キープ
ビオトープが点在する園内で、居心地の良い環境を大切にした園です。
おおな愛児保育園は、社会福祉法人雄愛福祉会が運営する認可保育園です。7:15から19:15まで開園しており、通常保育だけでなく、延長保育、一時預かりも行っています。園庭には、草花木等の植物、ビオトープが点在しています。""明るくゆったりした温かい雰囲気、第2のおうちのような家庭的で居心地の良い環境を用意します。""(おおな愛児保育園公式HPより引用)幼児体操教室、英語教室、リトミック教室、食育活動にも取り組んでいるそうです。園内保育のほか、園バスで野・山・公園に出かけ、自然を感じながらのお散歩を行っているようです。楽しさや面白さ、人の気持ちが分かりあえる関係を、毎日の生活を通して育むことに努めているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里大名町3-35-10
- アクセス
- 沖縄ゆいレール「儀保駅」より徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 921
施設情報 渡久地保育所
本部町教育委員会キープ
本部町で50年以上の古い歴史を誇る、緑の自然に囲まれている保育所です。
渡久地保育所は、1965年に本部町によって設置された、就学前までの子どもたち120名が在籍している公設公営の認可保育所です。警察署から歩いて26分ほどの距離に立地し、近くには川が流れており、周辺には町立の幼稚園や小中学校、県立の高等学校があります。”人との関わりの中で、愛情と信頼感、人権を大切にする心、強調の態度、道徳性の芽生えを培う。""(沖縄県公式HPより引用)年齢ごとに定められたデイリープログラムを基本に、一人ひとりの子どもの個性や個人差に配慮した保育を実践し、友だち同士で制作活動を行なう中で、協力しながらやり遂げた達成感を味わっているそうです。また、スムーズな就学のために、近隣の小学校との交流を大切にしているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡本部町渡久地231
- アクセス
- 沖縄県本部警察署徒歩26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 922
施設情報 美ら咲保育所
社会福祉法人真正福祉会キープ
地域内での交流に参加している、沖縄県国頭郡にある認可保育園です。
美ら咲保育園は、沖縄県国頭郡にあり社会福祉法人真正福祉会が運営する認可保育園です。0歳児から4歳児までの子どもを受け入れていて定員は60名です。“一人ひとりを大切に 生きる力を培う保育”を保育理念とし(美ら咲保育園HPより引用)、その理念を基に保育方針や保育目標、各年齢のデイリープログラムを制定し、保育を行っているようです。避難訓練やお誕生日会などの毎月実施される行事に加え、こいのぼり掲揚、七夕会、クリスマス会といった季節の行事も行われているそうです。また、7月には本部海洋祭り、10月には本部町福祉まつり、1月には本部町桜まつりなど、地域のおまつりに5歳児クラスの子どもたちが参加しているようです。2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡本部町東151-2
- アクセス
- ゆいレール首里駅から車で32分
- 施設形態
- 認可保育園
- 923
施設情報 普天間第二幼稚園
宜野湾市教育委員会キープ
住宅地の中にも緑が多く、普天間飛行場のそばにある幼稚園です。
普天間第二幼稚園は、宜野湾市にある公立の幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象としています。保育時間は月・水・金8:15~12:00で、火・木の4月~7月が8:15~13:00で、9月~3月が8:15~14:00となっています。休園日は土・日・祝日・慰霊の日・12月29日~1月3日・その他園長の指定した日です。年長児を対象に、教育時間の終了後~18:00まで、「預かり保育」を実施しています。沖縄ゆいレール「儀保駅」より車で約24分の場所にあります。周辺には住宅街の中にも緑があり、自然を感じられることもできます。園から北西に徒歩約1分に「普天間第二小学校」南に徒歩約5分に「普天間中学校」があります。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市新城2-8-19
- アクセス
- 沖縄ゆいレール儀保駅車で24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 924
施設情報 福嶺幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をする幼稚園です。
福嶺幼稚園は、宮古島市が運営している公立の幼稚園です。4歳から5歳までの子どもを受け入れています。園の周辺には、宮古島市立城辺小学校や城辺総合公園、宮古島市城辺庁舎などがあります。また、約16km南には海が臨めます。開所時間は、延長保育を含め8:15から18:00までです。宮古島市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。豊かな心の育成を図るため、主体的な遊びを促す取り組みを行っているようです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市城辺新城448
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 幼稚園
- 925
施設情報 港川幼稚園
浦添市教育委員会キープ
野菜の栽培や食育活動で子供の成長を支える保育を行う幼稚園です。
港川幼稚園は、浦添氏の港川校区の住宅街に位置する浦添市立の幼稚園です。園の受け入れ年齢は4歳児と5歳児となっており、開所時間は8:15から14:00までとなっています。園の主な年間行事では、こいのぼり集会、ひな祭り会などの季節行事や、祖父母参観、親子清掃活動や日曜参観日などの保護者も参加する行事が行われているようです。また、園では野菜の栽培をおこなっているようで、自然と触れ合いながら栽培を行い、収穫した野菜を自分たちで調理して食への関心を高める取り組みも行っているそうです。毎月の定例行事では、お誕生日会やお弁当会も行われているようです。園は最寄りのゆいレール古島駅から徒歩55分の距離にあり、浦添市立港川小学校に併設されています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市城間4-37-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅徒歩55分
- 施設形態
- 幼稚園
- 926
- 927
施設情報 真壁こども園
糸満市教育委員会キープ
小学校やデイサービスなど、地域との交流行事が豊富なこども園です。
真壁こども園は糸満市の南部に位置するこども園で、園の周辺には住宅街や畑が広がっています。園の隣には小学校と中学校があり、近くには小川が流れています。園の周りには飲食店や公民館、児童公園などがあり、史跡や記念碑もあります。また観光スポットも点在しています。""基本理念「夢と希望」に向かって輝ける子どもを地域みんなで紡ぎ育てる""(真壁こども園公式HPより引用)親子夏祭りやプール遊び、夏野菜収穫クッキング、クリスマス会など一年を通じて様々な種類の行事が行われているようです。また近隣3園交流や地域デイサービス交流、小学校朝会交流など地域交流も取り入れているようです。毎週水曜日は子育て応援デーになっているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市字真壁1932
- アクセス
- 沖縄都市モノレール赤嶺駅車19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 928
施設情報 すみれ保育所
社会福祉法人日新福祉会キープ
夕方からの延長保育などを実施している、与那原町の私立認可保育所です。
すみれ保育園は、沖縄本島南部の自治体・島尻郡与那原町内の私立認可保育所です。社会福祉法人によって運営されています。保育園の約50m東を国道331号線が縦断しているほか、約300m東には海が広がります。一方、園の西側と南側は森林地帯です。仕事や介護などの事情によって日中に子供の面倒を見る事ができない周辺世帯を対象としており、定員は100名で0歳児から5歳児までを受け入れているそうです。特別保育事業については、通常保育時間終了後の延長保育や一時保育・集団生活可能な子供を対象とする特別支援保育にも取り組んでいるようです。那覇市内を走るゆいレールの首里駅が最寄り駅で、約7kmの距離があるこの駅から車で16分になります。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡与那原町板良敷1425
- アクセス
- ゆいレール首里駅車16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 929
施設情報 知念あさひ保育園
社会福祉法人知念福祉会キープ
季節ごとの行事が充実した、自然豊かな場所に位置する保育園です。
知念あさひ保育園は国道沿いに位置する保育園で、園のすぐ隣にはスーパーマーケットがあります。園の周辺には児童館や図書館、幼稚園や小学校、中学校などの施設があります。また飲食店や史跡、公園などの観光スポットも点在しています。""子ども達が集団保育を通じて、人間としての基本的な諸能力獲得と豊かな人間形成のために、目的意識的な働きかけをしていきます。""(知念あさひ保育園公式HPより引用)運動会、クリスマス会、餅つき会、ひなまつりミニコンサートなどの年間行事が計画されているようです。市や地域の行事に参加したり、ミニデイサービスとの交流会を実施しているようです。ムーチー作りやハーリーへの参加など沖縄の伝統行事にも取り組んでいるそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市知念字久手堅21
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車34分
- 施設形態
- 認可保育園
- 930
施設情報 大里南幼稚園
南城市教育委員会キープ
平日は延長保育、土曜預かり保育も行っている、南城市の公立幼稚園です。
大里南幼稚園は、沖縄県南城市にある公立幼稚園です。沖縄本島の南に位置しています。最寄り駅はゆいレールの首里駅で、車で16分のところにあります。5歳児を受け入れており、開所時間は8:00から14:00までです。14:00から18:30までは延長保育を行っており、親が仕事などで家庭で保育ができない園児を対象に、定員80名以内で土曜日8:00から18:00まで預かり保育を実施しています。幼稚園の隣は南城市大里農村環境改善センターの建物になっていて、その建物の前側に園庭があります。幼稚園の入口につながる道は園庭の横に伸びていて、行き止まりのところに園舎があります。幼稚園の周辺は、北側に大里中学校、南東方面に大里南小学校があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市大里字仲間928
- アクセス
- ゆいレール首里駅車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 931
施設情報 渡嘉敷村立とかしき保育所
渡嘉敷村教育委員会キープ
沖縄県島尻郡渡嘉敷村にある、募集定員30名の公立の保育所です。
渡嘉敷村立とかしき保育所は、嘉敷村運営による保育所で、保育所の隣には役場や郵便局があります。保育所の北側は川やホテル、展望台や飲食店です。また、田畑や森林、民生課や国道もあります。小中学校や幼稚園、離島や海などもあります。保育所の南側は、ビーチや岬、森林や飲食店です。ほかにも、民宿や青少年交流の家、展望台や慰霊モニュメントもあります。海などもあります。保育所の東側は、飲食店やダイビングショップ、コンビニエンスストアや中学校です。また、港や民宿、漁業協同組合や住宅などもあります。保育所の西側は、飲食店や複数の宿泊所、森林や山々です。ほかにも、住宅や田畑、国立公園や川などもあります。※2019年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷759
- アクセス
- 渡嘉敷村役場徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 932
施設情報 北丘幼稚園
南風原町教育委員会キープ
小学校や児童館と隣接し、みどり豊かな自然環境にある幼稚園です。
北丘幼稚園は、南風原町にある4箇所の町立幼稚園のうちのひとつの園です。南風原町では2016年より2年保育が実施され、北丘幼稚園でも4歳と5歳の子どもを受け入れています。教育時間は月曜日から金曜日の8時15分から14時となっており、朝の受け入れは7時半から対応しています。休業日は土日・祝祭日・慰霊の日・長期休業日(夏休み等)です。また土曜日の利用については「土曜日預かり保育利用申請書」を提出することで利用ができるようです。周辺の環境は南風原町立小学校や町立北丘児童館が近くにある、みどり豊かな住宅地です。また近くには国道329号線や那覇空港自動車道、南風原道路、沖縄自動車道が通っています。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町宮平336
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 933
施設情報 あおぞら第2保育園
社会福祉法人あおぞら福祉会キープ
知的な脳の発達を促進するリズム遊びを毎日行っている保育園です。
あおぞら第2保育園は、2005年4月1日に創設された保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は105名で、保育士の他に栄養士や調理員を含む31名の職員が在籍しています。最寄駅である首里駅からは徒歩58分、車で14分の場所にあります。園から徒歩6分の場所に大里北児童館が、徒歩20分の場所に大里内原公園があります。""0歳から6歳までの6年間、一貫した保育をしていく中で「生きる力の基礎を培う」""(南城市のあおぞら第2保育園概要説明HPより引用)子ども達の知的な脳の発達促進を目指して、運動神経と感覚神経を発達させるリズム遊びを毎日行っているようです。また、子ども達に食生活の楽しさを理解させるべく、給食に力を注いでいるようです。 ※2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市大里字嶺井556
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅徒歩58分
- 施設形態
- 認可保育園
- 934
施設情報 きゆな保育所
社会福祉法人きゆな会キープ
伝統文化を大切にしている保育園で、礼儀作法の躾がしっかりとしています。
きゆな保育所は、社会福祉法人きゆな会が開園した沖縄県宜野湾市にある園児数60名の保育園です。職員数24名の他に、体育や英語・音楽などのさまざまな講師が在籍し保育に当たっています。古くからの住宅地の中にあり、保育園の裏には小さな森があります。徒歩5分圏内には、幼稚園や小学校・中学校が立地します。""充実した保育環境のもと、心身共に遊びを通したくましく豊かなこころを育てます""(きゆな保育園公式HPより引用)保育園では、地域の人を招いてムーチー作りを行ったり、野菜を収穫してバーベキューを楽しむなど、地元の人たちとの交流が盛んに行われているそうです。また、エイサー踊りを子どもたち全員で取り組むことで、沖縄の文化に親しんでいるのだそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市喜友名1-13-9
- アクセス
- 沖縄自動車道喜舎場スマートインターチェンジ徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 935
施設情報 粟国幼稚園
粟国村教育委員会キープ
粟国幼稚園は、沖縄県の粟国島にある粟国村立の公立幼稚園です。
粟国幼稚園は、沖縄本島の那覇市から北西約40kmにある粟国島の幼稚園で、幼稚園、小学校、中学校が一体となった粟国村立粟国幼小中学校の幼稚園部門です。粟国島南部にある阿嘉島の中心地、粟国村役場から東へ徒歩3分の場所にあります。本土復帰後の1972年に国庫補助を得て1973年に設立されました。学校全体の方針は、""〇自ら学びよく考える子〇心豊かで思いやりのある子〇健康でねばり強くやりぬく子""。(粟国幼小中学校公式HPより引用)運動会は、幼小中学校全体の行事として行われているようです。粟国幼稚園から、大正池公園までは徒歩11分、マハナ展望台までは徒歩31分です。島の北東部にある粟国漁港や粟国空港までは、車で10分ほどの距離があります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡粟国村東1323
- アクセス
- 粟国村役場徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 936
施設情報 ドレミ保育園
社会福祉法人地覇田福祉会キープ
園庭には遊具や砂場が設置され、開園から35年以上の歴史がある保育園です。
ドレミ保育園は、豊見城市にある認可保育園です。社会福祉法人地覇田福祉会が運営しています。1981年3月に設立認可を受け、4月に開園したので35年以上の歴史があります。2014年5月からは、新園舎で保育をしています。定員は150名で、産休明けの生後6ヵ月を経過した0歳から5歳までの子どもたちを預かっています。開所時間は7時から18時で、18時から19時までの延長保育も行っています。職員は園長や副園長、主任保育士や保育士などが在籍しています。""児童福祉法に基づき子どもの人格や主体性を尊重し、保護者や地域と連携し家庭支援を行います""(ドレミ保育園公式HPより引用)年間行事として夏祭りや運動会、マラソン大会や作品展などを行っているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市字名嘉地333-2
- アクセス
- 豊見城・名嘉地インターチェンジ徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 937
施設情報 愛護保育園
社会福祉法人愛護福祉会キープ
専門講師の体育・英語指導により、元気で表現力豊かな子どもを育てます。
愛護保育園は、沖縄県南城市にある認可保育園です。運営は、社会福祉法人愛護福祉会が行っています。生後6ヶ月から5歳までの定員90名の子どもたちが通っています。開園は1977年4月1日です。最寄駅は、沖縄都市モノレール線首里駅で、車約17分の道のりになります。園の周囲は、主に住宅街です。その住宅街の外側は農地や林が広がる地域です。近くには川が流れていて、徒歩15分ほどの場所に公園もあります。""明るく豊かな心と丈夫な体の子自分のことは自分でする子みんなとなかよくあそべる子""(愛護保育園公式HPより引用)リトミックや体育、英語指導などを保育に取り入れているそうです。また、栽培活動など食育に力を入れているようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市大里字稲嶺1997
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車約17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 938
施設情報 中央保育所
久米島町教育委員会キープ
周辺には庁舎や小学校・中学校・公民館などがある久米島町の保育所です。
沖縄県久米島町にある中央保育所は、定員を90名としている公立の認可保育園です。おおむね4か月の乳児から入園可能で、0歳児9名・1歳児12名・2歳児24名・3歳児20名・4歳児25名の児童を受け入れています。開所時間は平日、土曜ともに7時半から18時半で、空港からは車で約18分の距離にあります。園から車で約6分の場所には海が広がっており、徒歩2分の場所には庁舎が、徒歩5分圏内には小学校や中学校、城跡などがあります。さらに、徒歩15分圏内にはドラックストアやスーパー、商店・薬局・公民館・野球場・自動車学校・運動施設や海が見える自然公園などがあります。また、車で10分圏内に病院や高校がある保育所です。一時保育を行っているそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡久米島町比嘉2939-1
- アクセス
- 久米島空港車18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 939
施設情報 城辺幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
宮古島の郷土文化を学び、島の未来を切り開くたくましい子を育てます。
城辺幼稚園は宮古島の中にあり、宮古島市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。宮古島フェリー乗り場から車で約49分のところにあります。この幼稚園のすぐ東側には公園があり、徒歩圏内には「福里保育所」や「宮古島市立城辺図書館」などがあります。”誇りある郷土文化の継承・普及に寄与するとともに、島の未来を拓く新たな時代に対応できる創造性溢れる人材育成を目指す”(宮古島市公式HPより引用)この幼稚園では、音楽や体操などを保育に取り入れているそうで、リズム感を高め丈夫な体づくりを実施しているそうです。また、思いやりのある心を育むことも重視しているようです。挨拶についてもしっかりできる子どもを育てているそうです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市城辺福里878-1
- アクセス
- 宮古島フェリー乗り場車49分
- 施設形態
- 幼稚園
- 940
施設情報 上間幼稚園
那覇市教育委員会キープ
平和を愛する心や生きる力を育み、笑顔あふれる子どもを育成します。
上間幼稚園は、那覇市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。沖縄本島の中にあり、最寄り駅はゆいレールの安里駅が歩いて約36分のところにあります。この幼稚園の徒歩圏内には、「長田南公園」や「長田北公園」、「長田西公園」などがあります。”未来の担い手である子どもたちが、自他ともにいつくしみ、平和を愛する心や生きる力、将来への夢を育んで、その笑顔が町中にあふれる社会をめざします”(那覇市公式HPより引用)なお、この幼稚園では近くの小中学校の小中学生と交流したり、高齢者施設に出向いて合同イベントを開催したりなどしているそうで、いろいろな年齢の人々と交流することで豊かな感性を培っているそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市長田2-11-60
- アクセス
- ゆいレール安里駅徒歩36分
- 施設形態
- 幼稚園
- 941
施設情報 与那城幼稚園
うるま市教育委員会キープ
自然豊かな場所にある、4歳から5歳児を対象とした、市立幼稚園です。
与那城幼稚園は、うるま市立幼稚園です。4歳から5歳児までを対象としています。4歳児については、利用定員を設けており、30名となっています。与那城総合公園・陸上競技場が徒歩約5分程の場所にあり、徒歩約11分の場所には屋慶名西公園もあり、自然に恵まれた環境にあります。教育時間は、8時15分から14時までとなっています。""幼稚園教育は、学校教育法第22条に規定する目的を達成するため、幼児期の特性を踏まえ、環境を通して行うものであることを基本とする""(文部科学省公式HPより引用)をモットーとしています。子どもの自立心を育み、子どもが他の友達と関わりながら、主体的に活動する中で、生活に必要な習慣を身につけることを目標としているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市与那城屋慶名468-1
- アクセス
- うるま市役所から車で17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 942
施設情報 泡瀬幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
豊かな感性と表現する力を育むための保育をしている、沖縄市泡瀬にある保育園です。
泡瀬幼稚園は、沖縄市が運営している公立の保育園です。周辺には、徒歩約10分以内に、ぐるくん公園、黒潮公園、イルカ公園、泡瀬第二公園、ドラゴン公園、サザナミ公園などのたくさんの公園があります。月、火、水、金曜日は朝8:15~14:00までの開所時間で、給食があります。木曜日は8:15~13:00でお弁当の日となっています。また、午後の一時預かりは18:30までとなっています。""幼稚園において、遊びを通して学び、小学校以降の生活や学習の基盤を育成します。""(沖縄市公式HPより引用)社会とかかわる人として生きていくための基礎を培っているそうです。また、特別支援教育の充実や、園から徒歩約2分の場所にある泡瀬小学校と連携し、子育て支援に努めているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市泡瀬2-33-5
- アクセス
- 沖縄市役所から車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 943
施設情報 おおはら幼稚園
竹富町教育委員会キープ
西表島にあるブロック塀に守られた沖縄県竹富町立の幼稚園です。
おおはら幼稚園は、沖縄県石垣島の西に浮かぶ西表島にある沖縄県竹富町立の幼稚園です。幼稚園の周囲は風の被害から守るブロック塀や林に囲まれています。園は石垣島からのフェリーが発着する西表島南西端の大原港周辺の街区の西端にあり、東側は住宅が立ち並んでいますが西側には農地が広がっています。園地は北側で竹富町立大原小学校と隣接しています。小学校の北東には西表離島振興総合センターが建ち、その北東の山の南麓には大原神社が祀られています。園の南東から北に向かって海沿いに曲がりながら県道215号白浜南風見線が走り、その沿道には西表大原郵便局や大原公民館、大原診療所などがあります。県道を北進すると湾を超える橋があり、その北側の街区には竹富町立大原中学校が建っています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県八重山郡竹富町南風見201-8
- アクセス
- 大原港徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 944
施設情報 柿の実保育園
社会福祉法人前田福祉会キープ
開園当初からはだし保育を行っている、40年以上の歴史のある保育園です。
柿の実保育園は、1978年04月01日に設立された40年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は125名で、保育士の他に調理員や用務員を含む30名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩39分、車で11分の距離にあります。""一人ひとりのありのままの姿を受け入れ、愛情深く関わりあう保育を通して人を思いやり自分の命も大切にすることで、感謝の心を育みます""(柿の実保育園の公式HPより引用)開園当初からはだしで歩いたり運動したりするはだし保育を行っており、子ども達の健康を維持すると共に平衡感覚を育成することに取り組んでいるようです。また、食事の手伝いや当番を通して、人の役に立つ喜びや思いやりの心を育んでいるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市前田1-11-17
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線儀保駅徒歩39分
- 施設形態
- 認可保育園
- 945
施設情報 座間味幼稚園
座間味村教育委員会キープ
座間味幼稚園は、沖縄県の慶良間諸島にある座間味島の公立幼稚園です。
座間味幼稚園は、沖縄本島の那覇市から西南約40kmにある座間味島の幼稚園で、幼稚園、小学校、中学校が一体となった座間味村立座間味幼小中学校の幼稚園部門です。座間味島南西部にある座間味島の中心地、座間味村役場から北東へ徒歩3分の場所にあり、幼稚園から中学校までの一貫教育が行われています。""年じゅう花いっぱいの小中学校。がじゅまるの古木が、戦前から子どもたちを見守っています。""(座間味村観光ガイドマップHPより引用)島には高校がないため、中学を卒業した後は15歳で島を旅立つそうです。座間味幼稚園から古座間味ビーチまでは徒歩18分、また、沖縄戦の戦没者を慰霊するために建立された座間味村平和之塔までは徒歩6分です。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡座間味村座間味943
- アクセス
- 座間味村役場徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
20代
沖縄県





40代
沖縄県





30代
沖縄県




