沖縄県の保育士求人一覧
待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県
保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県
沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実
豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 876
施設情報 かわはら幼稚園
竹富町教育委員会キープ
石垣市役所から車で18分の場所にある、1961年創立の幼稚園です。
かわはら幼稚園は、1961年4月1日に創立した、定員25名の幼稚園です。石垣市役所から車で18分の場所に位置している、石垣市立の施設です。定員は4歳児が10名、5歳児が15名の、合計25名の子どもを受け入れている施設です。職員は、園長と教諭が1名ずつ在籍しているようです。開園日は月曜から金曜までで、土曜、日曜、祝日以外に、慰霊の日、夏季・冬季・学年末休業日、その他園長等が指定した日は休園日となっているそうです。学級数は1学級のようです。保育時間は、基本的には8:15から12:15までで、給食の提供はないそうです。ただし、木曜のみ14:00が降園時間になるようです。木曜は各家庭からお弁当を持参する、お弁当の日となっているそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市大浜2064
- アクセス
- 石垣市役所車で18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 877
施設情報 ちいろば保育所
社会福祉法人オリブ友愛会キープ
家庭的な環境で、子ども一人ひとりの育ちを見守る保育が行われています。
ちいろば保育園は、沖縄県石垣市にある定員50名の保育園です。徒歩2分の場所には市が運営する公園があり、野球場や体育館・プールなどもあります。歩いて10分ほどの場所には、小学校や中学校・交番が立地します。""子どもたちとのふれあいを大切にし、目に見えない心の育ちを育む保育をめざしています""(ちいろば保育園公式HPより引用)保育園では、子ども一人ひとりに合わせた丁寧な保育を行い自立を促すために、0歳~2歳までは担任制を取っているそうです。3歳から5歳は、遊びや生活を通して人間関係を育てながら成長していけるように、異年齢保育が実施されているそうです。教材も子どもたちと手作りしたものを使うそうで、穏やかな保育環境のようです。
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市登野城1011
- アクセス
- 石垣市役所徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 878
施設情報 ヨゼフ幼稚園
カトリック学園キープ
年齢の異なる子どもたちでの保育や、モンテッソーリ教育を取り入れている幼稚園です。
ヨゼフ幼稚園は、1959年に創立した幼稚園で、子どもたちの定員は95名です。園の周りには、公園や小・中学校などがあります。""緑鮮やかな広いグランド、園庭の中央にそびえたつ大木は、園児や保護者職員の憩いの場、笑顔と優しさに満ちた活気あふれる雰囲気をつくります。""(ヨゼフ幼稚園HPより引用)ヨゼフ幼稚園では、縦割り保育や、モンテッソーリ教育を行なったりしているようです。また、英語教育や体育指導などを取り入れているそうです。※2018年5月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市石川2539
- アクセス
- ゆいレール首里駅車で35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 879
施設情報 東の森保育園
社会福祉法人真泉福祉会キープ
リトミックや空手などを取り入れた、海の近くに位置する保育園です。
東の森保育園は住宅街の中に位置する保育園で、国道がすぐ近くを走っています。園の周辺には小学校や中学校、高等学校などの教育施設があり、ゴルフ場や史跡、コンビニエンスストアもあります。また海までも徒歩圏内の場所にあります。""保育目標1.豊かな心を持つ子2.伸々と明るく育つ子3.元気な強い子""(東の森保育園公式HPより引用)こいのぼり掲揚式や運動会、親子ふれあい遠足、生活発表会など毎月様々な行事が計画されているようです。また毎月お弁当会や誕生会を実施しているようです。一日の流れとして朝の会や絵本の読み聞かせなどを行っているそうです。空手や太鼓、英会話やリトミックなどを保育に取り入れているそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡与那原町与那原3857-1町営江口団地B棟1階
- アクセス
- 沖縄都市モノレール首里駅車18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 880
施設情報 北中城幼稚園
北中城村教育委員会キープ
小学校との交流を行い、年齢を超えて互いを尊重する気持ちを育てます。
北中城幼稚園は、沖縄県中頭郡北中城村立の幼稚園です。村の中心エリアにあり村役場が近いほか、村立北中城小学校、喜舎場保育園、子育て支援センターなかぐすくがすぐ近くに並んでいます。園の周辺は住宅地で、公園や史跡などが多くあるエリアです。沖縄自動車道「喜舎場スマートIC」から、車で約3分の距離にあります。北中城村の教育目標は""自ら学ぶ意欲を育て、学力の向上を目指すとともに、豊かな表現力と粘り強さをもつ、幼児児童生徒を育成する""(北中城村公式HPより引用)。知・徳・体のバランスのとれた子どもの育成を進めているそうです。また、幼稚園では小学校と連携して、園児が小学生といっしょに遊びを通じて交流をしているそうです。最近は少なくなった、年齢の違う子ども同士で遊ぶ機会を設けることで、年齢の違いを越えて、互いを尊重し合う気持ちを育てているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北中城村喜舎場255-1
- アクセス
- 北中城村役場から徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 881
施設情報 海青こども園
社会福祉法人青い海福祉会キープ
伝統芸能やさまざまなカリキュラムで、心豊かな子どもを育成します。
海青こども園は沖縄県名護市にあり、園児数は100名です。名護市役所から歩いて18分の距離で、28名の職員と体操や美術・書道などのさまざまな講師が在籍しています。古くからの住宅地の中にあり、周辺には高齢者福祉施設や小学校・中学校が立地します。""子どもたちの「いのち」をかがやかせるため、私たち自身もかがやいて生き、子どもの未来の礎(いしずえ)となれるよう、毎日の園作りにはげんでまいります""(海青こども園公式HPより引用)こども園では、伝統芸能・エイサーの練習に取り組むことで躍動感を体感するとともに、沖縄の歴史や風習を学び地元を愛する心を育んでいるそうです。また、近くの高齢者施設を訪問して交流することで、相手を思いやる心や社会性が育成されているそうです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大西3-14-3
- アクセス
- 名護市役所徒歩18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 882
施設情報 城岳幼稚園
那覇市教育委員会キープ
子どもの発達に必要な経験を見通して指導する、那覇市にある幼稚園です。
城岳幼稚園は、沖縄県那覇市にある幼稚園です。この園は経験のある保育スタッフが4名在籍しています。最寄駅である沖縄都市モノレール線壺川駅からは1.00キロメートル、徒歩12分の距離にあります。園は田園地帯にある集落の中にあり、近くに中央公園があり、国場川が近傍に流れています。""教師があらかじめ一人一人の子どもの発達に必要な経験を見通して綿密な指導計画を立てるとともに、子どもの発達の記録を取り、継続的な指導を行うようにしています。""(城岳幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、それぞれの子供に応じて適切な援助を行ったり、遊具を工夫して配置することによっていろいろな遊びが生まれるようにしているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市楚辺2-1-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線壺川駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 883
- 884
施設情報 あさひ保育園
社会福祉法人真地福祉会キープ
地域とのつながりを大切にしている、士別市朝日地区の保育園です。
士別市中心部から東に20km、朝日町市街地の北側に位置する「あさひ保育園」は士別市との合併前を含め、50年以上にわたり地域に密着した保育を実践する公立保育園です。市の教育執行方針に基づき「早ね早おき朝ごはん運動」を保護者に推進し、生活リズムを確立する働きかけを行っている他、保育園と小学校との連携を図る目的で定期的に地区の小学校児童との交流がもたれているようです。園の向かいには、地区ホールと市立図書館分室があります。”子ども一人ひとりが本来もっている育つ力を伸ばす”(士別市子ども・子育て支援事業計画より引用)四季の行事や屋内外での遊びを通じて、子どもの感性を引き出す保育に取り組んでいるようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市字真地229-4
- アクセス
- JR宗谷本線士別駅車28分
- 施設形態
- 認証保育園
- 885
施設情報 あめくみらい幼保園
那覇市教育委員会キープ
幼保、小学校と連携し、知的好奇心や夢を育てる保育教育を行う施設です。
天久こども園は那覇市の北部、那覇環状線に近く商店などが建ち並ぶ中にあり、天久ちゅらまち公園の隣に位置する施設です。近隣には新都心公園や沖縄県立博物館など大きな公共施設が多くあります。保育教育目標は“気づき考え行動し、仲間と共に未来を拓く子の育成”。(那覇市公式HPより引用)併設された小学校や子育て支援施設と連携しながら、保護者との繋がりや園児たちの将来を考えた幼児教育を行っているとのこと。近隣の複数の保育園との交流も行い、子供たちの基本的生活習慣だけでなく仲間意識や社会でのルールを身に付ける機会としているそうです。海に近く、大きな公園など自然に触れる場所も多いため、園外での活動も行っているそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市天久1-4-1
- アクセス
- 沖縄モノレール線ゆいレールおもろまち駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 886
施設情報 すみれっ子保育園
社会福祉法人北美福祉会キープ
心身ともに健康な子ども、情操豊かで思いやりのある子どもの育成に努める園です。
すみれっ子保育園は、社会福祉法人北美福祉会が運営する認可保育園です。7:15から19:15まで開園しており、延長保育を行っています。沖縄市内の住宅街に位置し、周辺には「松本かりゆし公園」、「松本交通公園」、「美さと児童園」があります。""子ども一人ひとりを大切に保護者からも信頼され、地域に根ざした保育園を目指す""(すみれっ子保育園公式HPより引用)を保育理念に掲げています。親子遠足、夕涼み会、どんぐり山のぼり等の行事を行っているようです。地域交流の一環としてムーチー作り、施設訪問を行っているそうです。心身ともに健康な子ども、情操豊かで思いやりのある子どもの育成に努めているようです。※2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市松本3-17-5
- アクセス
- 沖縄市役所から車で14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 887
施設情報 北保育所
社会福祉法人南風福祉会キープ
宮古島市北部にある、生後3ヶ月から受け入れ可能な公立の認可保育所です。
北保育所は、沖縄県宮古島市平良にある公立の認可保育所です。定員は90名、受け入れ年齢は生後3ヶ月から4歳児まで、開所時間は月曜日から土曜日の7:30から18:30となっており、延長保育時間は、月曜日~金曜日18時30分~19時30分、土曜日17時30分~18時30分となっています。周辺には畑や緑が多く、自然豊かな環境の中にある保育所です。宮古島市役所から徒歩18分、保育所の前には県営平良北団地があります。また、宮古島市立北中学校まで徒歩9分、宮古島市立東小学校までは徒歩12分、徒歩13分の場所には森加越公園があります。宮古島市陸上競技場まで徒歩19分、宮古島市多目的前福運動場までは徒歩20分の立地となっています。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良西仲宗根611-1
- アクセス
- 阪急宝塚本線豊中駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 888
施設情報 大平保育所
浦添市教育委員会キープ
約45年の歴史がある保育所で、沖縄の文化を取り入れた活動を行っています。
大平保育所は、1974年に創設された、約45年の歴史がある市立の認可保育所です。住宅街の中にあり、周辺には住宅のほか、学校や飲食店が多くみられますが、国道を挟んで東側には浦添市が運営するカルチャーパークがあります。このエリアは、市民に提供される文化の場で、美術館や図書館、野球場などといった施設が整っています。最寄りのインターチェンジは西原ICで、国道を使えば車で8分ほどの距離です。2019年7月に、鉄棒やアスレチックなどの遊具が園庭に設置されました。また、年中行事として、7月に浦添市の祭りであるてだこまつりに参加したり、1月にムーチーを作ったりと、沖縄県の文化を継承する取り組みが行われているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市安波茶1-28-2
- アクセス
- 西原インターチェンジ徒歩55分
- 施設形態
- 認可保育園
- 889
施設情報 糸満南幼稚園
糸満市教育委員会キープ
地域の伝統行事を大切にすることで、地元との繋がりを深めています。
糸満南幼稚園は、沖縄県糸満市にある定員60名の幼稚園です。市役所から車で約5分の場所に立地し、目の前は海で海浜公園が広がります。小学校と同じ敷地内にあり、すぐ隣を国道が走ります。畑が多いエリアで、周辺は古くからの住宅や団地などの集合住宅が集まります。徒歩10分圏内には郵便局や市立図書館・総合病院などが立地しています。その他にも、歩いて数分の場所には、大型のショッピングモールやスーパー・コンビニなどがあります。""明るくげんきな子・仲良く遊び思いやりのある子・よく考えがんばる子""(糸満南幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、糸満大綱引きや糸満ハーレーなどの伝統行事に積極的に参加し、地域との親睦を深めているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市潮崎町3-1
- アクセス
- 糸満市役所車で5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 890
施設情報 いのだ幼稚園
竹富町教育委員会キープ
通常保育終了後、18:00まで延長保育に対応している公立幼稚園です。
いのだ幼稚園は、石垣市役所から車で30分の場所にある、1965年4月15日に設立された石垣市立の幼稚園です。月曜から金曜まで保育を行っている施設で、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日が休園日となるようです。定員は25名で、4歳児と5歳児の保育を受け入れているそうです。開園時間は、月・火・水・金曜が8:15から12:15までで、木曜が8:15から14:00までのようです。なお、いずれの日も通常保育終了後は18:00まで延長保育にも対応してもらえるそうです。いずれの日も給食はなく、木曜のみお弁当の持参が必要になるようです。職員は園長と教諭、預かり担当教諭がそれぞれ1名ずつ在籍しているそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市桃里168-56
- アクセス
- 石垣市役所車で30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 891
施設情報 豊原保育所
うるま市キープ
小・中学校や公園にほど近い立地の、沖縄県うるま市の保育所です。
豊原保育所は、沖縄県うるま市が運営する保育所です。利用定員は60名、短時間保育・延長保育に対応している施設です。住宅地と緑に囲まれ、北側に県道16号線、東側に県道36号線が通っており、うるま市役所までは車で12分の立地です。保育所周辺の施設としては、高江洲小学校、高江洲中学校が徒歩10分圏内にあります。また、豊原農村公園、喜屋武マーブ公園といった自然に触れ合えるスポット、豊原公民館や市が運営するなかきす児童センターといったコミュニティセンターも近くにあります。保育所の南側を走る県道33号線沿いは、イオン、しまむら、バースデイ、ヤマダ電機、マクドナルド、ニトリなどの商業施設が集まっているエリアです。2019年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市豊原230-1
- アクセス
- JR久大本線久留米大学前駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 892
施設情報 しおひら保育園
社会福祉法人若潮会キープ
毎月食育デーを設けて食への関心を高める食育活動を行っている保育園です。
しおひら保育園は、2012年4月1日に創設された保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、保育士や調理員を含む27名の職員が在籍しています。最寄駅である赤嶺駅からは車で14分の距離にあります。園から徒歩8分の場所に西崎近隣公園が、徒歩14分の場所に翁長南公園があります。""私たちは、豊かな愛情を持って子供と接し、常に社会性と良識に磨きをかけ、未来ある子供だちと共に新しい世界を築きあげれるよう邁進していきます""(しおひら保育園の公式HPより引用)。毎月第3木曜日を「食育デー」として、食べ物のことを話題にしたり、収穫の喜びと食べ物の大切さを伝えたりして、子ども達の食への関心を高める食育活動を行っているようです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市潮平731-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線赤嶺駅車14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 893
施設情報 真和志幼稚園
那覇市教育委員会キープ
子どもの主体的な遊びを中心に、生きる力の基礎を育成するこども園です。
真和志こども園は、1946年に設立され70年を超える歴史があり、2019年4月より公立型認定こども園として運営されている園です。園の主な年間行事では、七夕集会や節分会、ひな祭りお茶会などの季節行事のほか、親子清掃や親子交通安全指導などの保護者も参加する行事などが行われているようです。また、その他の定期的な実施行事として、誕生会や避難訓練、各種検診なども行われているそうです。園では生活習慣の形成に力を入れているようで、基本生活調査を行うほか、自分で考え、自分のことは自分でできるよう身辺の自立を促す保育を行っているそうです。園は最寄りの安里駅から徒歩16分の距離に位置しており、園と同じ敷地内には那覇市立真和志小学校があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市寄宮3-1-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール安里駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 894
施設情報 みちしお保育園
社会福祉法人仁福祉会キープ
保育園での集団生活を通じて、協調性や思いやりの気持ちを育てます。
みちしお保育園は1983年に設立され、社会福祉法人仁福祉会が運営しています。定員は99名で、0歳から小学校就学前までの乳幼児を保育します。場所は沖縄自動車道の沖縄南ICから車で25分ほどの距離に位置し、約400m東には海浜公園があります。”子どもたちや保護者、先生、地域の皆さまとみちしお保育園に関わるすべての人たちが幸せになり、永遠に輝き続けてほしいと願います。”(みちしお保育園公式HPより引用)この保育園では、外部講師による体育指導や空手指導さらにヒップホップダンスなど、子どもの体力や感性を育てるプログラムが充実しているようです。また年間行事では、親子ピクニックや祖父母お招き会など、家族が参加できるイベントも多くあるそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市字桃原327
- アクセス
- 沖縄南IC車24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 895
施設情報 いちごえ保育園
社会福祉法人マリヤ福祉会キープ
モンテッソリー教育を取り入れた、子供たちの自立性を育む保育園です。
保育園は、2004年に創設された比較的新しい保育園です。18名の教諭が在籍しており、他にも主任保育士・事務員・用務員・調理師・調理人が在籍しています。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園の近くには小川が流れている公園があります。また、最寄り駅の隣は大きなデパートもあり、その近辺には商業施設があります。”子ども達の遊びや生活を保障し、今を楽しみ笑顔で輝き、明日を生きる力を育む""(いちごえ保育園公式HPより引用)一人ひとりの発達段階に合わせた教育で、子ども達の自立性も育てているようです。毎月子ども達の様子を園だよりだけでなく、クラスのおたよりなどでもくわしく伝えることで、保育園と家庭が情報を共有できるようにしているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市田原4-2-14
- アクセス
- ゆいレール小禄駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 896
施設情報 かりゆし保育園
社会福祉法人翔福祉会キープ
地域の人たちとの交流や沖縄の風土に根ざした活動を行っている保育園です。
かりゆし保育園は沖縄市にある認可保育園で、社会福祉法人翔福祉会が運営しています。定員は80名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。「泡瀨漁港」近くの住宅街に位置し、周辺には「イルカ公園」や「黒潮公園」、「泡瀬小学校」などがあります。""発達に必要な体験を通して情緒の安定を図り、生きる力の基礎を培い主体的に行動できる子どもを育む""(かりゆし保育園公式HPより引用)を保育方針としています。0歳児~2歳児は育児担当制保育を、3歳児~5歳児は異年齢保育を行っているようです。世代間交流事業や異年齢交流事業、地域の行事への参加など、地域社会とのつながる活動を行っているそうです。一人ひとりの子どもに寄り添い、保護者と成長を喜び合える保育を目指しているようです。※2019年5月29日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市泡瀬1-16-9
- アクセス
- 沖縄市役所から車で13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 897
施設情報 さしき保育園
社会福祉法人ともえ福祉会キープ
就学前教育を0歳児から6歳児まで系統的に組織して行っている保育園です。
さしき保育園は、2010年4月1日に創設された保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、23名の職員が在籍しています。最寄駅である首里駅からは車で27分の距離にあります。園から徒歩6分の場所に新開公園があり、徒歩7分の場所に馬天児童公園があります。また、徒歩1分で海岸沿いに到着します。園の保育方針は、""発達を阻害する要因の多い社会に生まれ、且つ育つ子どもたちに、健康で愛される生活を保障し、民主的な交わりを通して、人間らしく生きていける力をつけ、平和な社会を築ける人間に育てる""(さしき保育園の公式HPより引用)とのことです。学童期に備えて、幼児期に身に付けたい「基礎的運動能力」「豊かな話し言葉の能力」「社会性の能力」「概念形成能力」を0歳児から6歳児までの間で系統的に組織して育てる取り組みを行っているようです。※2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市佐敷字新開1-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 898
施設情報 ゆい保育所
社会福祉法人ゆい福祉会キープ
園児の思いやりと積極性を育む、本部町で10年以上の歴史がある保育所です。
ゆい保育所は、2007年に公立保育所の民営化に伴って、社会福祉法人ゆい福祉会が認可保育園として開設し、10年以上の歴史があります。定員は本園で80名ですが、分園の30名を合わせると合計110名です。職員は31名で、そのうち主任と副主任が1名ずついて、その他に保育士が11名在籍し保育をしています。最寄の本部町役場からは西へ徒歩24分の距離で、園の北西には国道が走り、近くには海が広がり島があります。""自然豊かな環境の中で一人一人を大切にのびのびと生きる力を育む""(ゆい保育所公式HPより引用)園では地域社会との連携を密にして子ども達が様々な体験を積めるよう配慮し、豊かな感性と他人への思いやりや、何事にも積極的に取り組む力を養えるように、職員が一丸となってサポートしているようです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡本部町大浜865-1
- アクセス
- 本部町役場徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 899
施設情報 米須幼稚園
糸満市教育委員会キープ
明るい子ども達の笑い声が飛び交い、地域の方と連携して保育を行っている園です。
米須幼稚園は、糸満市にある幼稚園です。園の周辺には、「三和中学校」や「真壁小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「真壁児童公園」、「沖縄清明の丘公園」、「平和創造之森公園」などがあります。""げんきな子""(米須幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。自ら考えて行動できる、思いやりの心をもった優しい子を育んでいるようです。子ども達が安心して安全に登園できるように地域と連携を図り、小学校との交流を積極的に行うことで、就学した際にスムーズに学校生活を過ごせるように配慮しているようです。年間行事として、春の遠足、親子竹馬作り、幼小合同運動会、生活発表会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市米須632
- アクセス
- 糸満市役所から車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 900
施設情報 あいわこども園
社会福祉法人真功福祉会キープ
園舎も園庭も広々な、ヨコヤマ式教育法を取り入れているこども園です。
あいわこども園は、2017年に創設されたこども園です。22名の職員が在籍しており、他にも保育補助、琉球舞踊講師、調理師などが在籍しています。市役所からは徒歩41分の距離、園の隣は冠婚祭会場、周囲は工場地帯ですが、道路向かいに運動公園などがあります。""「家庭的で楽しい保育園」をモットーに、子どもたちの自立心旺盛で健やかな成長を援助し、保護者の子育て支援を充実 させます。園児と共に、職員と保護者も共に育っていく地域に開かれた保育園を目指します。""(糸満市HPより引用)専門講師を招いてのヨコミネ式教育法の体験や、コーナー保育、リトミックや楽器演奏などをとおして、可能性を引きだし、心身のバランスがとれた子どもづくりに取り組んでいるようです。また、栽培・クッキング体験、夏のお野菜パーティーやバイキング給食などをとおして食育にも力を入れているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市西崎5-33-2
- アクセス
- 糸満市役所徒歩41分
- 施設形態
- 認定こども園
- 901
施設情報 津嘉山保育園
社会福祉法人津慶福祉会キープ
60年以上の歴史がある、子育て支援センターを併設した保育園です。
津嘉山保育園は南風原町で60年以上の歴史がある保育園で、県道沿いに位置しています。園の近くには幼稚園や小学校、中学校などの教育施設があり、公園や史跡、コンビニエンスストアなどもあります。""乳幼児にふさわしい生活の場をつくり、家庭と地域社会の連携を密にして、一人ひとりの子どもが心身共に健やかに育つよう努める。""(津嘉山保育園公式HPより引用)夕涼み会やお泊り保育、クリスマス会、豆まきなど季節ごとに色々な行事が計画されているようです。またリトミックや英語を保育に取り入れているようです。子育て支援センターを併設する他、地域のお年寄りとの交流事業を行っているそうです。屋上には芝生の園庭や畑があるそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町字津嘉山105
- アクセス
- 沖縄都市モノレール壺川駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 902
施設情報 竹の子保育園
社会福祉法人七草福祉会キープ
海のすぐ近くに位置する、宮古島市で40年以上の歴史がある保育園です。
竹の子保育園は宮古島市の国道沿いに位置する保育園で、すぐ近くに海があります。園の周りには公園、ビーチ、マリーナ、市民劇場などがあり、高等学校や病院などもあります。また飲食店や宿泊施設が点在しています。""忍耐強い指導によって、それぞれの能力を引き出さし、成長段階に合わせた保育に努める。""(竹の子保育園公式HPより引用)こいのぼり集会や水あそび、運動会、ひなまつり会などの年間行事が計画されているようです。またカレーやホットケーキなどのクッキングも行っているそうです。毎月お誕生会やお弁当会、避難訓練などを実施しているそうです。園舎前には園庭があり、屋上にも遊具が設置されているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良字下里215-4
- アクセス
- 宮古島空港車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 903
施設情報 ふたば保育園
社会福祉法人ひらら福祉会キープ
海と山に囲まれた小さな町で、地域に根付いた活動を行っている保育園です。
ふたば保育園は、八代海と山に挟まれた小さな町の中の住宅街にある保育園です。松橋駅から宇土半島の方へ、国道266号線を車で15分程の距離で、光暁寺の敷地内にあります。保育園から山も海も600m圏内にある自然に恵まれた環境で、年に一度、この海の上に不知火(蜃気楼の一種)が現れるとして有名な地域です。”心身共に健やかな子供に育つように「人の痛みのわかる子」”(宇城市HPふたば保育園基本情報より引用)を保育目標に掲げ、時にお寺の教えを請いながら、思いやりとたくましさを持つ子供の育成に力を入れているようです。また、地区唯一の児童福祉施設として、地区の老人ホームや小学校との交流を図り、地域に密着した保育に取り組んでいるようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良字東仲宗根550-2
- アクセス
- JR鹿児島本線松橋駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 904
施設情報 コスモス保育所
社会福祉法人健真福祉会キープ
子どもの個性を大切に、保護者や地域との交流が盛んに行われています。
コスモス保育園は、開園から37年の歴史がある保育園で、園児数90名・職員数27名です。幹線道路から少し入った古くからの住宅地の中にあり、教会と隣接します。徒歩5分圏内には、小学校や病院・公園などが立地します。また、10分ほど歩くと、海岸が広がります。""花びらが整然と秩序正しく咲いているコスモスの花のように、心身ともに健康で調和のとれた人間の育成を目標とする""(コスモス保育園公式HPより引用)保育園では、保護者や地域みんなで子どもを育てていくという方針で、さまざまな人が交流できるイベントなどもたくさん催されているそうです。先生同士のコミュニケーションもしっかりしていて、職員全員で子どもたちの成長を見守っているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡与那原町与那原2943-2
- アクセス
- 沖縄自動車道那覇インターチェンジ徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 905
施設情報 南風原幼稚園
南風原町教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、明るくのびのびとした子どもを育みます。
南風原幼稚園は、南風原町の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、7:30から18:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。沖縄ゆいレール首里駅より車で約12分の場所にあります。近隣には、南風原中学校があり、南風原小学校に隣接しています。""環境を通して行う教育で、子ども達は遊びながら学んでいく時期です。町立幼稚園は小学校に隣接しており、小学校との交流、連携を深めているのが特徴です。""(南風原町公式HPより引用)心もからだもたくましく元気な子・だれとでも仲良く遊べる子・思いやりのある子を育んでいるそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町兼城684
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 906
施設情報 ときわ保育園
社会福祉法人大潮福祉会キープ
自然に恵まれた環境の中で、明るく落ち着いた雰囲気の保育園です。
ときわ保育園は、佐野市が運営する公立の保育施設です。定員は80名で、生後6か月から就学前までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から車で約10分の距離に位置し、すぐそばには河川が流れています。また園舎から約150m南には市立中学校、400mほど東へ進むと市立小学校が所在します。”健やかによく遊ぶ子ども。豊かな感性をもつ子ども。何事にも最後まで頑張る子ども。友だちを大切にする子ども。”(ときわ保育園公式HPより引用)保育園での日々の生活においては、田園に囲まれた静かな環境の中で、園児の心身が健康に育つように努めているそうです。また年間行事では、夏のつどいやプール遊びをはじめ、運動会やクリスマス会など、楽しいイベントが充実しているようです。※2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市字潮平741-1
- アクセス
- 東武佐野線葛生駅車9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 907
施設情報 小川保育園
社会福祉法人小橋川福祉会キープ
西原町で30年以上の歴史がある、菜園畑で野菜や米作りを行う保育園です。
小川保育園は西原町に位置する、30年以上の歴史がある保育園です。園のすぐ近くには史跡や商工会議所、公民館があり児童公園もあります。またスーパーマーケットや飲食店が入った大型ショッピングモールもあります。""ひとりひとりの個性を大切に""(小川保育園公式HPより引用)1年を通して育児講演会やプール遊び、おゆうぎ会、運動会などの行事が計画されているようです。園の敷地内には菜園畑があり、米作りの他、ピーマンやきゅうり、じゃがいもなど様々な種類の野菜づくりを行っているようです。また実際に作物を収穫しておにぎりパーティーや夏野菜パーティーなどを行っているようです。月に2回リトミックと太鼓の専任講師を呼んでいるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町字小橋川1-2
- アクセス
- 沖縄都市モノレール首里駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 908
施設情報 幼保連携型あすなろグレース認定こども園
社会福祉法人城山ネットワーク会議キープ
33名のスタッフが0歳児~5歳児の保育に携わっている認定こども園です。
幼保連携型あすなろグレース認定こども園は、保育教諭など33名の職員が勤務しています。2016年4月1日、あすなろグレース保育園が定員120名の保育施設として開業しました。翌年2017年4月1日、保育園から認定こども園へ移行し、定員が135名に増えました。園の周辺は、教育機関が介在する住宅街です。西方には沖縄県立農業大学校と名護高等学校、北方には名護商工高等学校と大北小学校が立地しています。また、園の徒歩15分圏内は、公園が点在しています。最寄りの大北公園は徒歩2分程度で利用可能です。""季節の食材を多く取り入れ、伝統的な日本食、酢の物、和え物、煮物などを提供しています。""(幼保連携型あすなろグレース認定こども園公式HPより引用)給食の献立を工夫し、食育に尽力しているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大北1-18-4
- アクセス
- 許田インター車14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 909
施設情報 馬天保育所
社会福祉法人馬天福祉会キープ
地域に開かれており連携も密に行う、地域の子育て拠点となる保育園です。
馬天保育所は、社会福祉法人馬天福祉会を設置主体として2005年に創設された保育所です。受け入れ対象は乳児から就学前児童であり、定員は0歳児が12人、1歳児から4歳児がそれぞれ17人、5歳児が10人の計90人となっています。開所時間は7時から19時であり、18時から19時は延長保育の時間です。最寄駅である沖縄都市モノレール線の首里駅からは車で15分、徒歩で90分の距離であり、保育所の近くには津波古公園や馬天児童公園、馬天港などがあります。""子どもの健康と安全を基本にして、保護者の協力の下に家庭養育の補完を行う。""(馬天保育所HPより引用)こどもの心身の健やかな成長を促すために、保護者や地域の方々ともしっかりと連携してこどもを育む環境を整えているそうです。また安心や安全にも重きをおいており、アレルギーや障がい等を持つ子どもの受け入れも行っているようです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市字佐敷津波古1335-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 910
施設情報 多良間保育所
多良間村教育委員会キープ
離島特有の長閑な場所にある保育所で、解放感を感じながら過ごせます。
多良間保育所は、宮古島と石垣島の中間地点に位置する多良間島北部にある保育施設です。最寄りの公共交通機関となる多良間村役場停留所から南へ約500メートル、多良間空港から北東へ約3キロメートルの距離です。保育所の所在地は海沿いを通る県道233号線と交差する県道205号線から、路地を南西方向に進んで行った場所で、多良間島中心部を南に出てすぐです。多良間保育所の周辺は園舎の北側には住宅街が広がりますが、南のエリアは中学校が隣接していますが、整備された田園地帯が広がっています。定員45名の小規模保育園で、園舎は海の景色に合わせた様なデザインの建物です。周囲をフェンスで囲む事で、セキュリティ対策に努めている様です。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古郡多良間村塩川571-2
- アクセス
- 多良間村有償バス空港行多良間村役場停留所徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
20代
沖縄県





40代
沖縄県





40代
沖縄県




