沖縄県の保育士求人一覧

待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県

沖縄県には2020年4月時点で認可保育園が455園、認定こども園が156園、地域型保育所が205園、特例(へき地)保育所が13園あります。2020年4月のデータによると、沖縄県全体の待機児童数は1365人で、待機児童率が2.19%と全国1位の高さになっています。前年度の1702人から337人減少し、やや解消の傾向にあるとは言え、今後も待機児童の解消や安定した保育環境を確保するために、保育士需要の高い地域だと考えられます。実際に、2021年度の沖縄県全体の保育士有効求人倍率は3.43倍と、全国平均を上回っています。

保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県

2021年度、沖縄県全体における保育士の月の平均給与は、男性で20万2500円、女性は23万2500円で、全国平均をやや下回っています。沖縄県で保育士を目指す人は、「保育士試験受験者支援事業」を利用することができます。この事業は、保育士試験を受けて資格取得を目指す人に対して、沖縄県が行う講座に係る費用を補助するもので、保育士の増加を目的として実施しています。また、保育士就職準備金や未就学児を持つ保育士を対象に保育料の一部貸付も行っており、どちらの貸付制度も一定の要件を満たした場合は返還が免除になります。そのため、保育士として就職・復帰しやすい環境にあるといえるでしょう。

沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実

沖縄県内では、自治体単位でも保育士支援に取り組んでいます。那覇市では、新卒・潜在保育士対象の「保育士継続応援事業」を行っており、市内の保育園で一定の期間勤務するなどの条件を満たすと、市から応援給付金が受け取れます。石垣市では島外からの保育士就職を対象に、移動費や引っ越し準備金等の補助を行っています。他にも、うるま市では保育士として就職したい人向けの「保育園見学ツアー」の実施など、市独自の支援事業を行っているケースもあります。沖縄県では、地域を中心に保育士の待遇改善が期待できるでしょう。

豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県

大小160の島々を有している沖縄県。亜熱帯・海洋性気候のため一年を通じて温暖で、サンゴ礁の発達した海や貴重な野生動植物が生息する森など、豊かな自然環境に恵まれています。那覇市内には都市機能が集積しており、空港や沖縄都市モノレールなどの交通手段も充実しています。市外では自由に行動できる手段として車や自転車があると便利かもしれません。沖縄本島はもちろん、離島も含めて県内には数々の観光スポットがあるため、プライベートの充実も期待できるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 841

    施設情報 オレンジ保育園

    社会福祉法人オレンジ会

    キープ

    子どもらしさに焦点を当てながら、養護と教育を一体的に行う保育園です。

    オレンジ保育園は、1990年に創設された保育園です。22名の教諭が在籍しており、0歳児クラスには看護師が在籍しています。最寄駅からは徒歩7分の距離、園の隣には公園があり、近隣には小・中・高校、専門学校、児童福祉センターや保健センターもあります。また、最寄駅の隣は大ショッピングモールがあります。""衛生面・安全面に充分に配慮し、保護者の皆さまと保育士が話せる場を多く設定し、子どもの成長に関する相談にも心よく対応します。子どもらしさを大切にしながら養護と教育を一体的に行います""(オレンジ保育園公式HPより引用)公園が近隣に多いことから、運動遊びで使う公園や散歩で使う公園、運動会・夕涼み会で使う公園など使い分けているようです。また、障害児保育にも力を入れているようです。※2019年6月1日時点

    オレンジ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市田原1-8-9
    アクセス
    ゆいレール小禄駅徒歩7分
    施設形態
    認証保育園
  • 842

    施設情報 さざなみ保育園

    社会福祉法人すかんぽ福祉会

    キープ

    ピクニック保育や浜辺の園外保育を実施し自然を満喫する保育を実施中です。

    1956年から社会福祉法人さざなみ福祉会が運営している、さざなみ保育園は63年の歴史を持つ民間の保育園です。園児定員は70名で、職員は8名の保育士を含む合計23人にて構成されています。最寄駅は松浦鉄道の佐々駅が歩いて9分ほどのところにあります。この保育園のすぐ近くには佐々川が流れていて、側道があります。保育園の西側は山となっていて、その山の上には真竹谷広場があります。”すばらしい自然環境を生かした保育を実践しています”(さざなみ保育園公式HPより引用)。この保育園では給食制悟られているようで、バランスのとれた手作りの食事や安全なおやつを提供しているようです。また、毎年秋にはお芋掘り会が実施されるようで、収穫の喜びを感じているそうです。※2019年6月3日時点

    さざなみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡西原町字安室196-1
    アクセス
    松浦鉄道佐々駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 843

    施設情報 ぶどうの木保育園

    社会福祉法人ぶどうの木福祉会

    キープ

    モンテッソーリの感覚・言語・算数教育を実施している認可保育園です。

    ぶどうの木保育園は、沖縄市の認可保育園です。社会福祉法人ぶどうの木福祉会が運営しています。2012年4月1日に創立しました。開園時間は7時30分から18時30分までで、18時30分から19時までの延長保育も行っています。園舎は鉄骨造2階建で、各教室以外にも調理室やシャワー室などがあります。定員は90名で、生後5か月から5歳児までを受け入れています。近隣を住宅などに囲まれ、徒歩15分以内に複数の公園があります。""子供一人一人を大切にし、保護者からも信頼され地域に愛される保育を目指す""(ぶどうの木保育園公式HPより引用)1日の活動としてモンテッソーリの感覚教育と言語教育と算数教育を行っているようです。また、年間行事として夏遊び大会や運動会、もちつきやたこあげなどを実施しているようです。※2019年6月7日時点

    ぶどうの木保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市泡瀬4-45-20
    アクセス
    喜舎場スマートインターチェンジ車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 844

    施設情報 仲泊幼稚園

    恩納村教育委員会

    キープ

    家庭的で、一人一人の個性を引き出す、海のすぐそばにある幼稚園です。

    仲泊幼稚園は、沖縄県恩納村にある公立幼稚園です。近くには、恩納村立仲泊小中学校や、仲泊郵便局があり、ビーチのすぐそばです。国道58号線恩納南バイパスが近くを走っています。コバルトブルーの空と海を眺められる環境の中、子ども同士の関わり合いを大切にし、遊びの中から社会性や協調性を育んでいるそうです。四季折々の行事の他にも、仲泊小中学校の児童との交流を行い、地域に根差した保育を行っているようです。6名の職員で、約20~30名の子どもたちの保育を行っています、一人一人の個性を大切にし、家庭的な温かい保育を実践しているそうです。自然豊かな環境の中で、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す幼稚園です。※2018年8月17日時点

    仲泊幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡恩納村仲泊433
    アクセス
    恩納村役場から車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 845

    施設情報 坂田幼稚園

    西原町教育委員会

    キープ

    週に4回給食があり、週に1回はお弁当の日が設定されている幼稚園です。

    坂田幼稚園は月曜日から金曜日まで保育を行っていて、開所時間は8:45から14:00までとなっています。また、14:00から18:00までの間で延長保育が行われています。園では週に4回給食が提供されていて、木曜日だけお弁当を持参する日なんだそうです。園では、4歳児と5歳児を受け入れる2年保育を行っているようです。""集団での遊びの中で、直接的、間接的な体験をしたり、学習する機会や場所になります。""(ゆいわらびHPより引用)西原町役場は、園から歩いておよそ30分のところにあります。園の北側には沖縄県立西原高校があり、南側には西原町立坂田小学校が建っています。園から南東に歩いておよそ7分のところには、競技場や体育館がある西原運動公園が広がっています。2019年9月23日時点

    坂田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡西原町翁長626-1
    アクセス
    ゆいレール首里駅徒歩46分
    施設形態
    幼稚園
  • 846

    施設情報 おおはま幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    2019年度から幼保連携型認定こども園に移行した、公立の施設です。

    おおはまこども園は、石垣市役所から車で16分の場所にある、幼保連携型認定こども園です。1949年3月31日に創立された施設ですが、2019年度から幼保連携型認定こども園に移行したそうです。3歳児から5歳児まで合計80名の保育を受け入れているようです。保育標準時間は、月曜から土曜までの7:30から18:30までで、日曜、祝日、慰霊の日、冬季休業日、学年末休業日、その他市等が必要と認めた日は休園日となるそうです。なお、保育中の給食は弁当のケータリングを行っているそうですが、月1回お弁当持参の日があるようです。園の周辺には、石垣市立大浜小学校や石垣市立大浜中学校、まいふなー保育園などの教育機関があるそうです。2019年9月19日時点

    おおはま幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市大浜182
    アクセス
    石垣市役所車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 847

    施設情報 東江幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    小学校に隣接している、定員60名の名護市が運営する幼稚園です。

    東江幼稚園は、名護市が運営する東江にある幼稚園です。定員は60名で東江小学校に隣接しています。近くには、東江中学校や名護博物館があります。また、周辺は東シナ海や緑豊かな山々に囲まれていて、自然を感じられる環境です。名護市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき""一人一人の子どもが健やかに成長することができる社会の実現""(名護市公式HPより引用)を目指し保育が行われています。食育の取り組みとして、6月から2月には週1回の「弁当会」が行われており、その他の日には給食が実施されているようです。子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように、サポートしているようです。※2018年8月27日時点

    東江幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市東江1-7-21
    アクセス
    名護市役所から徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 848

    施設情報 与原保育所

    社会福祉法人真泉福祉会

    キープ

    沖縄県島尻郡与那原町にあり、中城湾の海沿いに面している保育園です。

    与原保育所は、社会福祉法人真泉福祉会が運営する保育園です。保育時間は延長保育の時間も含めて7:00~19:00となっています。園の基本理念をもとに保育理念や保育目標を制定し、各クラスの年齢別のデイリープログラムを立て日々の保育を行っているようです。幼児空手や幼児体操、英会話、踊りなど様々な体験を保育に加え実践しているそうです。与那原町役場から徒歩で約15分の地域にあり、園の周辺には、与那原観光交流施設や与那原町立与那原小学校、与那原町教育委員会町コミュニティーセンター、与原公園などがあります。また、中城湾に面していて、海沿いには西原マリンパーク多目的広場や与那原マリーナといった施設や、東浜きょうりゅう公園、東浜シーサー公園などの公園が充実しています。2019年6月21日時点

    与原保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡与那原町与那原950-3
    アクセス
    樽見鉄道本巣駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 849

    施設情報 西原南幼稚園

    西原町教育委員会

    キープ

    地域の子育て支援と、親子の育ちの場の役割を担う、西原町立幼稚園です。

    西原南幼稚園は、沖縄県中頭郡西原町に設立された、町立幼稚園です。定員制をとっており、受入れ対象は4歳児及び5歳児です。最寄の西原町役場からは徒歩12分の距離で、園の東隣りには町立西原南小学校があり、園の北側には沖縄県道155号線が東西に走っています。また、園の北東には西原町役場があって小川も流れ、園の東方には国道329号線が南北に走っています。更に、園の西方には沖縄自動車道が南北に走っています。""幼稚園が地域の子育て支援機能及び「親と子の育ちの場」としての役割を一層発揮できるよう、2年保育を実施しています。""(西原町立西原南幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達が家庭から社会へと関わりの場を広げられるよう地域との触れ合いの機会を作ったり、異年齢の園児同士の遊びを通じて、集団生活で様々な体験や学習ができるよう、子ども達の成長発達に取り組んでいるようです。※2018年7月23日時点

    西原南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡西原町安室122-1
    アクセス
    西原町役場徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 850

    施設情報 城北幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    子どもが、子ども園を大好きになるように楽しい園づくりを目指しています。

    城北こども園は、那覇市教育委員会により運営されている認定こども園です。園児定員は71名となっています。最寄り駅は、歩いて8分ほどのところにゆいレールの儀保駅があります。この幼稚園の北側と南側には小川が流れていて、徒歩圏内には「城北保育園」や「城北中学校」があります。”それぞれの 胸に、喜びや期待を抱きながら入園・進級してきたことと思 います。「こども園大好き!」と子どもたちが毎日わくわく しながら活動できるように、楽しい園づくりを目指してい きたいと思っています”(城北こども園公式HPより引用)このこども園では、毎月何かしらの季節にちなんだ行事を開催しているそうで、行事により季節の移り変わりを感じているようです。※2018年8月6日時点

    城北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市首里石嶺町1-162
    アクセス
    ゆいレール儀保駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 851

    施設情報 高良幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    生きる力を培い、一人ひとりの可能性を伸ばす保育をするこども園です。

    高良こども園は、沖縄県那覇市にあり、社会福祉法人翼福祉会が運営を行っています。施設の周辺には高良小学校、ドレミ保育園、ジェフ豊見城店、宇栄原公園などがあります。職員には保育教諭、保育教諭補助の他に、事務員、嘱託医、嘱託歯科医、嘱託薬剤師が在籍しています。""私たちは生きる力を培い、生きる喜びを共に感じながら、この場所で大切な一人ひとりの可能性を伸ばし、育みます。""(高良こども園公式HPより引用)保育活動にはマット、とび箱、平均台などの体操指導や、食育・栽培活動、地域交流などを取り入れているようです。また、こいのぼり掲揚会、ムーチー作り、祖父母お招き会、津波地震避難訓練などの年間行事も催しているそうです。2019年9月16日時点

    高良幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市高良2-12-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール赤嶺駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 852

    施設情報 コザ幼稚園

    沖縄市教育委員会

    キープ

    沖縄市立コザ小学校に隣接した場所に位置する、沖縄市立の幼稚園です。

    コザ幼稚園は、月曜から金曜まで保育を行っている、沖縄市立の幼稚園です。保育時間は8:15から12:15までですが、火曜と木曜は13:00に降園する「弁当の日」とされているそうです。なお、午後の預かり保育にも対応しているようです。コザ幼稚園は、沖縄市立コザ小学校に隣接した場所にあり、周辺には沖縄商工会議所やセンター公園などの施設があるそうです。またセンター公園内には、センター公園内遺物散布地という史跡もあるようです。コザ幼稚園は、4歳児を受け入れる2年保育にも対応しており、2年保育は25名を定員として受け入れているそうです。""4歳児保育では、幼稚園での年後の預かり保育はおこなっておりません。""(沖縄市公式HPより引用)2019年9月24日時点

    コザ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市中央4-16-2
    アクセス
    ゆいレール古島駅車で23分
    施設形態
    幼稚園
  • 853

    施設情報 首里当蔵保育所

    社会福祉法人養秀福祉会

    キープ

    首里城の近くに位置し、歴史を感じられる環境にある認可保育所です。

    首里当蔵保育所は、社会福祉法人養秀福祉会が運営する、沖縄県那覇市の保育所です。徒歩10分程のところには首里城があり、歴史を感じられる環境にあります。保育所には芝生の園庭やウッドデッキが整備されています。保育所内に厨房があるので、食事は手作りされています。""みどり広がる首里当蔵はずむいのち""(首里当蔵保育所公式HPより引用)を保育理念に、心身共に健康でやさしい子を育てることを目標としているそうです。野菜や果物の栽培活動を実施しており、育てた作物を給食の材料にするといった、食への関心を育てる活動を取り入れているようです。ふれあい体験ボランティア、サマーボランティア、職場体験ボランティアなどの受け入れも行っています。※2019年6月5日時点

    首里当蔵保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市首里当蔵町1-28
    アクセス
    沖縄ゆいレール「儀保駅」より徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 854

    施設情報 前田幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    園児の個性や思いを重視する、浦添市で30年以上の歴史がある幼稚園です。

    前田幼稚園は、1988年に設立され、浦添市で30年以上の歴史がある幼稚園です。定員は75名で、5名の教職員が在籍しています。浦添市役所からは徒歩23分の距離で、園の北側には沖縄県道38号浦添西原線が東西に走り、園の北西には浦添市役所と浦添運動公園等があります。また園の東方には、沖縄自動車道が南北に走っています。""教育目標である「元気に遊ぶ子・心の豊かな子・良く考える子」を目指して、一人ひとりの個性や思いを受け止めながら保育を心がけたいと思います。""(前田幼稚園公式HPより引用)園では、教育目標に従って各月の指導目標を作成し、新年度から年度終わりにかけて徐々に目標を高め、園児たちが園生活に慣れる所から一人ひとりが生きる力を身につけられる所まで、配慮した取り組みをしているようです。※2018年7月16日時点

    前田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市前田333
    アクセス
    浦添市役所徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 855

    施設情報 古堅幼稚園

    読谷村教育委員会

    キープ

    沖縄県の読谷村にあり小学校に併設されている、公立幼稚園です。

    古堅幼稚園は、沖縄本島の中央より南側の読谷村にある、公立幼稚園です。読谷村は、2014年1月に日本の中でいちばん人口が多い「村」となったところです。古堅幼稚園は5歳児から入園可能で、職員は11名います。大木、伊良皆、比謝、楚辺地区の園児が入園対象となっています。古堅小学校に併設されている幼稚園です。校庭の南東に園舎があり、校庭を挟んで北側に校舎があります。周辺には、徒歩で西へ行くと18分でトリイビーチにたどり着きます。トリイビーチの手前は一面畑です。また、北に13分歩くと史跡の阿麻和利の墓があり、その北には畑が広がっています。幼稚園の東には古堅中学校と読谷村高等学校があり、さらにその東は山になっています。2019年9月24日時点

    古堅幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡読谷村楚辺999-1
    アクセス
    ゆいレール市立病院前駅車で46分
    施設形態
    幼稚園
  • 856

    施設情報 ジョイジョイ保育園

    社会福祉法人聖泉福祉会

    キープ

    キリスト教の理念を保育計画に入れた、国際的な経験もできる保育園です。

    ジョイジョイ保育園は、2011年に創設された保育園です。21名の教諭、調理師などが在籍しています。最寄駅からは徒歩52分、市役所からは徒歩28分の距離にあり、園の隣にはもう一つ保育園があり、近くには公園の他、小・中・高校、ショッピングセンターなどもあります。""「健康・人間関係・言葉・環境・表現」の要素と、キリスト教保育指針を保育計画にとり入れて、子ども達の心と体の成長を支援します。""(ジョイジョイ保育園公式HPより引用)国際文化交流会や世代間交流、キッズブラウン英会話、イースター、収穫感謝祭、クリスマス会など国際色の豊かな経験ができるようです。また、音楽リズム、スポーツ指導、学習教材、発達支援保育も取り組んでいるようです。※2019年6月3日時点

    ジョイジョイ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市城間3-26-11
    アクセス
    ゆいレール古島駅徒歩52分
    施設形態
    認可保育園
  • 857

    施設情報 西辺幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    夏季・冬季休業中も預かり保育を実施している宮古島北部の幼稚園です。

    宮古島市立西辺幼稚園は、沖縄県の南部に位置する宮古島市内の公立幼稚園です。宮古島市を構成する複数の島の中では宮古島の北部に位置しており、地名としては「平良西原」という大浦湾に面した地区内にあります。4歳児は受け入れておらず、5歳児のみを受け入れているそうです。取り組みとしては教育時間終了後から夕方までの預かり保育に取り組んでいて、夏季・冬季休業日(年末年始除く)も預かり保育を利用できるようです。宮古島市の玄関口である宮古空港からの距離は8km弱で、歩くと1時間半以上の時間がかかりますが、車に乗ると14分で到着します。周辺環境については、小学校が隣接しているほか、周囲に田畑・森林などがあります。※2018年7月24日時点

    西辺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良西原1081
    アクセス
    宮古空港車14分
    施設形態
    幼稚園
  • 858

    施設情報 ヨゼフ幼稚園

    カトリック学園

    キープ

    年齢の異なる子どもたちでの保育や、モンテッソーリ教育を取り入れている幼稚園です。

    ヨゼフ幼稚園は、1959年に創立した幼稚園で、子どもたちの定員は95名です。園の周りには、公園や小・中学校などがあります。""緑鮮やかな広いグランド、園庭の中央にそびえたつ大木は、園児や保護者職員の憩いの場、笑顔と優しさに満ちた活気あふれる雰囲気をつくります。""(ヨゼフ幼稚園HPより引用)ヨゼフ幼稚園では、縦割り保育や、モンテッソーリ教育を行なったりしているようです。また、英語教育や体育指導などを取り入れているそうです。※2018年5月4日時点

    ヨゼフ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市石川2539
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で35分
    施設形態
    幼稚園
  • 859

    施設情報 さんご保育園

    社会福祉法人さんご福祉会

    キープ

    延長保育・土曜保育などを実施している、1978年開園の認可保育園です。

    さんご保育園は、那覇市の東隣に位置する島尻郡南風原町内の私立認可保育園です。仕事などの都合により保護者が昼に保育を出来ない0歳児から5歳児までの地域児童を受け入れ対象としています。1978年2月に認可されたのち同年4月に開園し、町内で40年以上の歴史があります。一時預かり保育や月曜日から金曜日までの延長保育・土曜保育に取り組んでいるそうです。丘陵地帯の住宅街に位置し、約150m南には公園があります。最寄り駅となるゆいレール・首里駅からの距離は約4kmです。""心身ともに健康な子ども""(さんご保育園公式HPより引用)丈夫な体だけでなく、自主性や社会性あるいは高い創造力・感受性などを持ち合わせた子どもへと育てていく方針のようです。※2019年6月3日時点

    さんご保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町字本部434-44
    アクセス
    兼本ハイツ内にあり、静かな環境に恵まれており、近隣には本部公園があり子ども達が元気に走り回っています。
    施設形態
    認可保育園
  • 860

    施設情報 玉城幼稚園

    南城市教育委員会

    キープ

    土曜日に預かり保育も行っている、南城市にある公立幼稚園です。

    玉城幼稚園は、沖縄県南城市にある公立幼稚園です。南城市は沖縄本島の南端の糸満市の隣にあります。開所時間は8:00から14:00まで、14;00から18:30までの間は延長保育が行われています。ほかには、土曜日に仕事などで家庭で保育できない園児を対象に、土曜預かり保育も8:00から18:00まで行われています。最寄り駅はゆいレールの首里駅で、車で25分の距離になります。幼稚園の周辺は、東側にゴルフコースがあり、南には玉城小学校や玉城中学校、玉城球場や陸上競技場、総合体育館のスポーツ施設があります。さらに南の方には百十踏揚の墓、仲栄真グスク、高庭殿など史跡が集まっている地域があります。園舎はクリーム色とオレンジ色の外見の平屋建ての建物です。2019年9月22日時点

    玉城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市玉城字屋嘉部76
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で25分
    施設形態
    幼稚園
  • 861

    施設情報 波照間保育所

    竹富町教育委員会

    キープ

    田園地帯に囲まれた場所にある保育所で、自然を感じながら過ごせます。

    波照間保育所は沖縄県八重山諸島の最南端の島、波照間島にある小規模保育施設です。この保育所の所在地は島の北中部で、波照間港旅客ターミナルから南東へ約1.5キロメートル、波照間空港から西へ約3キロメートルの場所にあります。島の中心部にある保育所ですが、園舎の北側は田園地帯が広がり、更に北に進むと海に出ます。周辺は戸建て住宅が立ち並ぶ住宅地ですが、幼稚園や小学校が隣接する他、医療機関や保健指導所も徒歩圏内に点在しています。波照間保育所は1972年に南方同胞援護会が設立した保育所ですが、1974年に竹富町に移譲されたそうです。設立から38年後の2010年に、園舎建て替え工事が行われました。新園舎は1階平屋建ての建物で、園庭には芝生が植えられています。※2019年8月21日時点

    波照間保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県八重山郡竹富町字波照間10
    アクセス
    安栄観光高速船石垣港行き波照間港徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 862

    施設情報 大平保育所

    浦添市教育委員会

    キープ

    約45年の歴史がある保育所で、沖縄の文化を取り入れた活動を行っています。

    大平保育所は、1974年に創設された、約45年の歴史がある市立の認可保育所です。住宅街の中にあり、周辺には住宅のほか、学校や飲食店が多くみられますが、国道を挟んで東側には浦添市が運営するカルチャーパークがあります。このエリアは、市民に提供される文化の場で、美術館や図書館、野球場などといった施設が整っています。最寄りのインターチェンジは西原ICで、国道を使えば車で8分ほどの距離です。2019年7月に、鉄棒やアスレチックなどの遊具が園庭に設置されました。また、年中行事として、7月に浦添市の祭りであるてだこまつりに参加したり、1月にムーチーを作ったりと、沖縄県の文化を継承する取り組みが行われているようです。※2019年7月31日時点

    大平保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市安波茶1-28-2
    アクセス
    西原インターチェンジ徒歩55分
    施設形態
    認可保育園
  • 863

    施設情報 北幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    子どもの社会性や豊かな人間性を育むため、地域とともに育てています。

    北幼稚園は、宮古島市の公立幼稚園です。5歳を対象とした1年保育の幼稚園です。近隣には、祥雲寺や、宮古島市立北小学校や宮古島市立北中学校があります。""郷土の文化と自然に誇りを持ち、心豊かで創造性・社会性・国際性に富む人材育成と生涯学習の振興""(宮古島市公式HPより引用)を宮古島市の教育基本理念としています。生活や遊びといった直接的・具体的な体験を通して、情緒的・知的な発達、社会性を養いよりよく生きるための基礎を育んでいるそうです。一人ひとりに確かな学力などの「生きる力」を育むことを目指して、基本的な生活習慣の形成と、合同での行事などを行い小学校との連携を大切にしているそうです。※2018年7月25日時点

    北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良西里217
    アクセス
    調査不能調査不能調査不能
    施設形態
    幼稚園
  • 864

    施設情報 はなかご保育園

    社会福祉法人はなかご福祉会

    キープ

    のびのびとした環境の中、子どもの自主性を育てることを大切にしています。

    花かご保育園の園児数は150名で、職員数は36名です。体育や踊り・習字・英語など、職員の他にさまざまな講師が在籍します。港町の一角にあり、園から海が見えます。すぐ近くには、市の総合体育館や陸上競技場・公園などが立地します。小学校や中学校も、歩いて約3分の距離です。""たくましく元気な子ども・明るく心豊かな子ども・自分で考えて行動する子ども""(はなかご保育園公式HPより引用)保育園では、心身ともに健康でたくましい子どもを育成するために、体育ローテーションや太鼓の演奏・琉舞などを行っているそうです。また、異年齢の子どもたちと遊ぶ中で、自分で考えて行動するこどもを育む取り組みがされているのだそうです。※2019年6月5日時点

    はなかご保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市西崎町3-91-1
    アクセス
    沖縄自動車道豊見城インターチェンジ徒歩50分
    施設形態
    保育園
  • 865

    施設情報 愛護保育園

    社会福祉法人愛護福祉会

    キープ

    専門講師の体育・英語指導により、元気で表現力豊かな子どもを育てます。

    愛護保育園は、沖縄県南城市にある認可保育園です。運営は、社会福祉法人愛護福祉会が行っています。生後6ヶ月から5歳までの定員90名の子どもたちが通っています。開園は1977年4月1日です。最寄駅は、沖縄都市モノレール線首里駅で、車約17分の道のりになります。園の周囲は、主に住宅街です。その住宅街の外側は農地や林が広がる地域です。近くには川が流れていて、徒歩15分ほどの場所に公園もあります。""明るく豊かな心と丈夫な体の子自分のことは自分でする子みんなとなかよくあそべる子""(愛護保育園公式HPより引用)リトミックや体育、英語指導などを保育に取り入れているそうです。また、栽培活動など食育に力を入れているようです。※2019年6月24日時点

    愛護保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市大里字稲嶺1997
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅車約17分
    施設形態
    認可保育園
  • 866

    施設情報 久志幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    4歳児と5歳児の混合保育を行っている、名護市立の幼稚園です。

    久志幼稚園は、月曜から金曜の8:00から14:00まで保育を行っている、名護市立の幼稚園です。""5歳児と同じ教室で混合保育を行い、5歳児、4歳児を併せて1クラス(定員30人)となります。""(名護市公式HPより引用)休園日は、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業、冬季休業、春季休業だそうです。なお、保育時間中の食事は、給食を提供してもらえるようです。ただし、月1回程度は、弁当会の日が設けられているそうです。なお、久志幼稚園では保育時間終了後やまた、夏季休業中などの預かり保育には対応していないそうです。園の周辺には、名護市立久志中学校や汀間公民館というコミュニティセンター、汀間漁港などの施設があるようです。2019年9月20日時点

    久志幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市汀間122
    アクセス
    ゆいレール古島駅車で62分
    施設形態
    幼稚園
  • 867

    キープ

    キリスト教の精神に基づいて、幼児教育を行っている歴史のある幼稚園です。

    善隣幼稚園は、1908年に那覇市で開設され、戦争で建物を失い一時閉園したものの、1957年に再出発しました。2006年には現在の場所に移転し、2008年に創立100年を迎えた歴史のある幼稚園です。満3歳児から5歳までの一貫した保育を行っています。通園バスによる送迎も行っているほか、幼稚園終了後の預かり保育も行っています。”善隣とは善き隣り人となるという意味で聖書の中の「善きサマリア人」のたとえからとられた名前です。幼い時から神を愛し隣人を愛し世界の人々を愛する人格形成を目指しています。”(善隣幼稚園HPより引用)キリスト教の精神に基づいて神や人への愛や尊敬の念を育てる教育を目指してるようです。※2018年7月12日時点

    善隣幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡西原町幸地1027-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール首里駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 868

    施設情報 ゆたか幼稚園

    豊見城市教育委員会

    キープ

    薄着・裸足保育と縦割りグループ保育が特徴の認定こども園です。

    ゆたか認定こども園は、豊美城市立豊美城小学校から徒歩2分の場所にあるこども園です。1970年に開園したゆたか保育園が前身で、2019年4月にゆたか認定こども園に名称変更されました。本園と分園合わせて265名の定員で、0~5歳児を受け入れています。ゆたか認定こども園の教育・保育方針は”ゆたかな心ゆたかな身体ゆたかな感性”。(ゆたか認定こども園公式HPより引用)病気になりにくい体づくりを目的とし、薄着・裸足保育を取り入れています。園庭でも裸足で遊べるよう、常に環境整備されいているそうです。また、縦割りグループ保育を取り入れており、協調性を学ぶ機会ともなっているようです。外部講師を招いての英語レッスンや体操教室、文字のおけいこなどの他、動植物との触れ合いや地域伝統行事への参加など、一年を通して様々な活動が行われています。2019年9月21日時点

    ゆたか幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県豊見城市豊見城601-2
    アクセス
    ゆいレール旭橋駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 869

    施設情報 中の町幼稚園

    沖縄市教育委員会

    キープ

    子どもたちが自ら気付き、考えられる環境づくりに努めています。

    中の町幼稚園は、沖縄市が運営している公立幼稚園です。4歳児と5歳児を対象とした2年保育を行っています。教育時間は8:15から14:00までです。子育て支援として、午後の預かり保育を14:00から18:30まで実施しています。夏休みなど長期休業時の預かり保育は、8:15から18:30までです。周辺は住宅地が広がっており、沖縄市立中の町小学校と隣接しています。""幼稚園では「遊び」を大切にした教育を行います。「遊び」には幼児期にふさわしい「学び」があります。""(沖縄市公式HPより引用)毎日の遊びから生まれる多様な体験を通し、豊かな感性を育み、生きる力の基礎を育んでいるそうです。※2018年9月19日時点

    中の町幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市上地3-4-2
    アクセス
    沖縄市役所から車で8分
    施設形態
    幼稚園
  • 870

    施設情報 大岳幼稚園

    久米島町教育委員会

    キープ

    大岳幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡久米島町山里177
    施設形態
    幼稚園
  • 871

    施設情報 あいの保育園

    社会福祉法人オリブ友愛会

    キープ

    愛し愛され信頼関係を築けるよう、キリスト精神を基に保育しています。

    あいの保育園は石垣市役所より徒歩9分、宮良殿地通りに面し、宮良殿内に隣接しています。宮良殿内の庭で生い茂る木々が、園庭に木陰を作ります。市役所近くの新栄公園で遊ぶことが可能、さらに港も散歩に行ける距離です。運営母体のオリブ友愛会は、日本基督教団平真教会と八重山中央教会の協力の下に創設されました。""一人ひとりの子どもが、神と人とに守られ、愛され、信頼されて育つ。""(石垣市福祉課「保育所等入所のご案内」より引用)人を愛し、愛され、豊かな心が育まれるよう、子どもの思いや育ちを受け止めた保育に務めているようです。また、遊びを通して仲間を作り、関係の中で成長できるようサポートしているそうです。※2019年6月1日時点

    あいの保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市字大川177
    アクセス
    石垣市役所徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 872

    施設情報 緑ヶ丘保育所

    社会福祉法人ゆがふ福祉会

    キープ

    石垣市役所から徒歩12分、産業道路近くの定員70名の認可保育園です。

    緑ヶ丘保育所は、石垣市役所から徒歩12分ほどで、産業道路に向かって桃林寺通りを北上した左手にある認可保育園です。0歳児から5歳児までを受け入れています。定員は、0歳児は9名、1〜2歳児と4〜5歳児は各学年12名ずつ、3歳児は13名の合計70名です。標準保育時間は7:00〜18:30、延長保育は18:30〜19:00です。短時間保育時間は、8:00〜16:00もしくは9:00〜17:00です。""厚生労働省の基準に基づいて、乳幼児を預かるにふさわしい施設整備がなされ、資格を持った保育士の定数を満たし、保育内容も充実した保育施設です。""(石垣市公式HPより引用) 保育方針の1つにひとりひとりの心に寄り添うことを掲げていて、子どもの喜怒哀楽や自発性を見守ってくれるそうです。 年間行事には敬老会訪問や社会見学などもあり、保護者だけでなく地域社会と一緒に子どもの成長を支えています。子ども達は日々の生活を通して、たくましく・豊かな心と丈夫な身体を養っているようです。2019年6月18日時点

    緑ヶ丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市字石垣340-1
    アクセス
    JR西日本加古川線西脇市駅から車で10分
    施設形態
    認可保育園
  • 873

    施設情報 謝苅保育所

    北谷町教育委員会

    キープ

    夕方からの延長保育に取り組んでいる、北谷町中央部の公立保育所です。

    謝苅保育所は、沖縄本島南部の自治体・中頭郡北谷町が経営する公立保育施設です。1965年春に北谷町第1保育所として開設されたちの、2006年秋に園舎を改築した際に謝苅保育所へと改称しました。北谷町内で50年以上の歴史がある保育所です。北谷町全体の中では、中央部に広がる吉原地区内に位置します。この吉原地区内では南西部に存在する施設で、南側は住宅街である一方、北側には米軍関連施設の敷地が広がります。南西の方角に位置するモノレール最寄り駅からの距離は約13kmで、この駅からは車で24分です。また、北東方面にある高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で12分になります。通常保育のほか保育時間終了後の延長保育を実施しているそうです。※2019年7月9日時点

    謝苅保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡北谷町吉原26-1
    アクセス
    ゆいレール古島駅車24分
    施設形態
    保育園
  • 874

    施設情報 城西幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    70年を超える長い歴史を有し、100名を超える園児を擁する幼稚園です。

    城西幼稚園は、戦後間もなくの1946年に開設された70年を超える歴史を有する幼稚園です。5名の教諭に加え、ヘルパーや預かり保育指導員などが所属しており、園児を安心して任せることができる体制が整っているようです。最寄駅であるゆいレールの儀保駅からは徒歩で13分ほどと歩ける距離にあり、近くには首里城や玉陵といった沖縄を代表する史跡があることから、園児たちは地元の歴史を感じながら成長することができるでしょう。4歳児と5歳児を対象に保育サービスを提供しており、その定員は約100名ほどと比較的大きな規模となっています。日課には自主的な活動という時間が設けられており、子供の自主性に重きを置いているようです。※2018年8月1日時

    城西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市首里真和志町1-5
    アクセス
    ゆいレール儀保駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 875

    施設情報 港川保育園

    社会福祉法人みなと福祉会

    キープ

    子どもの人権や主体性を尊重する、海の近くに位置した幼稚園です。

    港川保育園は、芝生の園庭に木の遊具やトランポリンがある、40年の歴史がある幼稚園です。園の近くには川が流れており、また海までも徒歩圏内で行くことができます。園の周辺には遺跡や公園の他、高等学校があり、観光スポットも点在しています。""子どもの成長を喜び合い保護者に寄り添って地域とつながり子どもの豊かな幸せを追求します。""(港川保育園公式HPより引用)年間を通じてプール遊びや祖父母おまねき会、クリスマス会、海の幸パーティーなど様々な行事を開催していて、保護者や家族も積極的に参加しているようです。またムーチー作りなど沖縄の行事にも取り組んでいるようです。毎週火曜日にはリトミックを行っているようです。※2019年6月28日時点

    港川保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡八重瀬町字港川95
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅車24分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    沖縄県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

沖縄県の求人を市区町村で絞り込む