沖縄県の保育士求人一覧
待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県
保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県
沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実
豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県







- 841
施設情報 中央保育所
久米島町教育委員会キープ
周辺には庁舎や小学校・中学校・公民館などがある久米島町の保育所です。
沖縄県久米島町にある中央保育所は、定員を90名としている公立の認可保育園です。おおむね4か月の乳児から入園可能で、0歳児9名・1歳児12名・2歳児24名・3歳児20名・4歳児25名の児童を受け入れています。開所時間は平日、土曜ともに7時半から18時半で、空港からは車で約18分の距離にあります。園から車で約6分の場所には海が広がっており、徒歩2分の場所には庁舎が、徒歩5分圏内には小学校や中学校、城跡などがあります。さらに、徒歩15分圏内にはドラックストアやスーパー、商店・薬局・公民館・野球場・自動車学校・運動施設や海が見える自然公園などがあります。また、車で10分圏内に病院や高校がある保育所です。一時保育を行っているそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡久米島町比嘉2939-1
- アクセス
- 久米島空港車18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 842
- 843
施設情報 南大東幼稚園
南大東村教育委員会キープ
海や木々など自然に恵まれた環境に位置する、南大島唯一の村立幼稚園です。
南大東幼稚園は、沖縄県南大東島にある唯一の村営幼稚園です。南大東村立南大東小中学校に隣接し、周辺には、夫婦松・大東神社・南大東村役場・権蔵池・月見公園・瓢箪池などがあります。1980年に幼稚園舎が完成し、保育教育を開始したようです。幼稚園は、幼児の主体的な活動を促し、自己を発揮させながら、発達に必要な体験が得られるよう、幼児期にふさわしい環境を整え、「遊び」を中心とした生活を通して、心身の調和的発達を図るとともに、人権尊重の精神に基づき、生命を大切にし、共に育つ仲間づくりを育んでいるそうです。また、幼・小・中の交流を行い、自ら考え判断し、主体的・創造的に生きていく資質や能力を培っているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南大東村池之沢317
- アクセス
- 調査不能調査不能南大東村役場から徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 844
施設情報 古堅南幼稚園
読谷村教育委員会キープ
5歳から入園でき、読谷村にあり小学校に併設されている公立幼稚園です。
古堅南幼稚園は、沖縄本島の中央より南側にある読谷村の公立幼稚園です。5歳児のみの3クラス編成で、職員は12名います。古堅南小学校と同じ敷地内にあります。敷地の南側の道路沿いに幼稚園の園舎があり、その奥に小学校の校舎があります。その奥、いちばん北側に校庭があります。敷地内には四角いプールのほかに、ひょうたん型の小さめのプールもあります。周辺は東が山で、西にまっすぐ徒歩で17分行ったところは海になっており、木綿原遺跡や木綿原ビーチがあります。南に歩いて10分行ったところには比謝川が流れており、川の向こうは米軍基地のある嘉手納になります。徒歩で5分のところには、家電量販店や100円ショップなどいくつものお店が集まった、イオンタウン読谷村ショッピングセンターがあります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村古堅612-1
- アクセス
- ゆいレール市立病院前駅車で37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 845
施設情報 知念あさひ保育園
社会福祉法人知念福祉会キープ
季節ごとの行事が充実した、自然豊かな場所に位置する保育園です。
知念あさひ保育園は国道沿いに位置する保育園で、園のすぐ隣にはスーパーマーケットがあります。園の周辺には児童館や図書館、幼稚園や小学校、中学校などの施設があります。また飲食店や史跡、公園などの観光スポットも点在しています。""子ども達が集団保育を通じて、人間としての基本的な諸能力獲得と豊かな人間形成のために、目的意識的な働きかけをしていきます。""(知念あさひ保育園公式HPより引用)運動会、クリスマス会、餅つき会、ひなまつりミニコンサートなどの年間行事が計画されているようです。市や地域の行事に参加したり、ミニデイサービスとの交流会を実施しているようです。ムーチー作りやハーリーへの参加など沖縄の伝統行事にも取り組んでいるそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市知念字久手堅21
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車34分
- 施設形態
- 認可保育園
- 846
施設情報 きゆな保育所
社会福祉法人きゆな会キープ
伝統文化を大切にしている保育園で、礼儀作法の躾がしっかりとしています。
きゆな保育所は、社会福祉法人きゆな会が開園した沖縄県宜野湾市にある園児数60名の保育園です。職員数24名の他に、体育や英語・音楽などのさまざまな講師が在籍し保育に当たっています。古くからの住宅地の中にあり、保育園の裏には小さな森があります。徒歩5分圏内には、幼稚園や小学校・中学校が立地します。""充実した保育環境のもと、心身共に遊びを通したくましく豊かなこころを育てます""(きゆな保育園公式HPより引用)保育園では、地域の人を招いてムーチー作りを行ったり、野菜を収穫してバーベキューを楽しむなど、地元の人たちとの交流が盛んに行われているそうです。また、エイサー踊りを子どもたち全員で取り組むことで、沖縄の文化に親しんでいるのだそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市喜友名1-13-9
- アクセス
- 沖縄自動車道喜舎場スマートインターチェンジ徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 847
施設情報 嘉芸幼稚園
金武町教育委員会キープ
沖縄県金武町に2018年に開園した町立幼保連携型認定こども園です。
嘉芸こども園は2018年に開園した沖縄県金武町立の幼保連携型認定こども園です。金武町立金武幼稚園の廃園により新設されたこども園で、園では年少児から年長児までの126名の子どもたちと23名の職員が過ごしているようです。最寄りの金武町役場からは車で13分の距離、近隣には金武町立嘉芸小学校や屋嘉西児童公園、底森御嶽やヨリブサノ御嶽などがあり、周囲は住宅や田畑、山に囲まれています。園は海にも面しており、徒歩30分圏内には屋嘉ビーチや伊芸ビーチなどのビーチ施設、コルディオプレシャス屋嘉、かりゆしコンドミニアムリゾート金武、伝統的民家金武シビランカ、スノーボールコンドミニアムなどの複数の宿泊施設があります。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡金武町屋嘉1470-2
- アクセス
- 金武町役場車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 848
施設情報 石川保育所
うるま市キープ
延長保育や土曜保育に取り組んでいる、最寄りICから車で4分の保育所です。
石川保育所は、沖縄本島の中央部に広がる自治体・うるま市によって経営が行われています。うるま市内では北西部の石川地区に位置する保育所で、北東方面にある高速道路の最寄りインターチェンジからは車で4分です。利用定員は60名で、自治体によって日中の保育が必要と認定された1歳児から5歳児までを受け入れ対象としています。周囲の地形に関しては、東側から南側にかけて平地が続く一方、西側から北側にかけて丘陵地帯が広がります。敷地の周囲には住宅や市役所関連施設などが存在するほか、100m西を川が流れています。開所時間終了後の延長保育に対応しており、また、土曜日も平日同様に朝から夕方までの一日保育が行われています。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市石川2‐12‐34
- アクセス
- 石川IC車4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 849
施設情報 大道こども園
那覇市教育委員会キープ
人と人との交流を通して健やかな心を育む、那覇市の認定こども園です。
大道こども園は、公立の幼稚園から移行され、公立型認定こども園として運営される保育所です。保育教諭や特別支援ヘルパー、園務補助員含め、17名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩4分の距離、商店の建ち並ぶエリアの中にあり、小学校と中学校が隣接しています。園舎は鉄筋コンクリート造1階建ての建物で、596平方メートルの広さの中に保育室3室、子育て支援室、遊戯室、事務室があります。""気づき考え行動し、仲間と共に未来を拓く子の育成「よく遊び気づき考える子、思いやりのある子、明るく元気な子」""(那覇市公式HPより引用)園では季節に合わせた行事や活動の他に、小学生や高齢者との交流活動も行われているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市字大道146-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線安里駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 850
施設情報 長嶺幼稚園
豊見城市教育委員会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しています。
長嶺幼稚園は、豊見城市の市立幼稚園で、長嶺小学校と隣接しています。豊見城市立幼稚園は7園あり、長嶺幼稚園を含め、伊良波幼稚園、豊崎幼稚園は5歳児のみの受入です。4歳・5歳児の受入をしているのは、上田幼稚園、とよみ幼稚園で、3歳・4歳・5歳児の受入をしているのは、座安幼稚園、ゆたか幼稚園です。市内の幼稚園では、自然に恵まれた環境の中で子どもたちが、のびのびと逞しく成長していける環境を大切にしながら保育を行っているようです。また、豊見城市では預かり保育を実施しており、平日は幼稚園教育時間終了後~18:30まで、夏季・秋季及び冬季休業期間は8:15~18:30まで開所しています。※2018年9月11日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市饒波1018
- アクセス
- 沖縄ゆいレール奥武山公園駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 851
施設情報 宮平保育所
南風原町教育委員会キープ
一時預かりなど様々な特別保育に取り組む、1971年開設の認可保育所です。
宮平保育所は、沖縄本島の南部に位置する島尻郡南風原町内の公立保育施設です。1971年に設置・認可され、町内で45年以上の歴史があります。職員は園長・保育士の他に管理栄養士と調理員で構成されます。南風原町全体の中では、中央部から東部にかけて広がる宮平地区内に位置します。北西方面にある最寄り駅からは徒歩42分・車で9分です。乳児保育・障害児保育・一時預かりといった特別保育事業に取り組んでいるそうです。また、併設されている子育て支援センターでの育児相談も実施しているようです。""丈夫で明るい子。自主性のある子。思いやりのある心豊かな子""(南風原町公式HPより引用)家庭や地域と連携を図りながら、心身共に健康で生きていくための基礎的な能力が備わっていく子に育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町宮平9
- アクセス
- ゆいレール首里駅徒歩42分
- 施設形態
- 保育園
- 852
- 853
施設情報 新川保育所
石垣市キープ
郷土の文化に目を向け子育てをする、石垣市で40年の歴史がある保育所です。
新川保育所は、1979年に開設されて40年の歴史がある保育所です。石垣市役所から徒歩15分の距離、園の隣には新川交番やスーパーがあり漁港から近い場所にあります。地域性を生かした遊びや施設慰問などを保育に取り入れ、地域との交流を広げて郷土の文化に目を向ける機会を作って子どもを育てているようです。""「健康な体」「意欲的な子」「心豊かな子」を保育目標に、子どもの心に目を向ける保育に努め、子どもが子どもらしく、伸び伸び遊べる環境作りに努めています。”(石垣市公式保育施設の紹介pdfより引用)園の近くに海があるため遊ぶことで自然と親しめ、様々なことに興味を持てるように子どもを育てているようです。住宅地や商業地域に囲まれているため、地域の住民とのふれあいを通して、人とのかかわりを大切にする子どもになるようサポートしているそうです。※2019年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市新栄町75-30
- アクセス
- 石垣市役所徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 854
施設情報 すだつ保育園
社会福祉法人巣立福祉会キープ
名護市で40年以上の歴史を持ち、動植物に囲まれた環境にある保育園です。
すだつ保育園は1977年に開園し、対象年齢は0歳児から5歳児、定員110名の認可保育園です。40年以上の歴史を持ち、園内にはたんけん広場やチャレンジ広場、ヤギ小屋、マンゴーの木といった植物や動物と身近に触れ合える環境を設けています。許田インターチェンジから車で約14分の距離にあり、緑に囲まれた園です。""全ての縁を大切し、居心地の良い安心できる場として子供と子供を取り巻く人々の想いを受けとめ、共に支え合うことを喜びにつなげる""という事を保育理念に掲げています。(すだつ保育園公式HPより引用)施設慰問や異年齢児交流、地域の人と共に伝統文化を体験するなど、幅広い年齢の人との触れ合いを通して生活や遊びを経験する事で、健やかな体と思いやりのある心を育てる保育に取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大北4-24-14
- アクセス
- 許田インターチェンジ車14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 855
施設情報 真嘉比幼稚園
那覇市教育委員会キープ
絵本の貸し出しや小学校との交流などを行っている公立幼稚園です。
那覇市立真嘉比幼稚園は、沖縄本島の南西部に位置する那覇市内の公立保育園です。那覇空港から那覇市内を巡回して首里駅まで続くモノレール「ゆいレール」のおもろまち駅が最寄り駅で、この駅から徒歩6分になります。取り組みとしては絵本の貸し出し、周辺小学校との交流などを行っているようです。食事については月曜日から水曜日までは給食で、木・金曜日が弁当持参となっているそうです。園の周辺環境については、住宅街の中にありますが、小学校や公園が隣接しています。""よく聞きよく話す子、思いやりのある子、明るく元気な子""(那覇市立真嘉比幼稚園公式HPより引用)周囲に田畑や海など様々な自然環境があることをいかし、自然の触れ合いの場を積極的に設けることを大事にしているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市真嘉比209
- アクセス
- ゆいレールおもろまち駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 856
施設情報 かりゆし諸見保育園
社会福祉法人翔福祉会キープ
学生の職場体験の受け入れなど、地域との関わりを大切にしている保育園です。
かりゆし諸見保育園は沖縄市にある認可保育園で、社会福祉法人翔福祉会が運営しています。定員は80名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。住宅街に位置し、周辺には「諸見里公園」や「コザ運動公園」などがあります。""発達に必要な体験を通して情緒の安定を図り、生きる力の基礎を培い主体的に行動できる子どもを育む""(かりゆし諸見保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。0歳児~2歳児は育児担当制保育を、3歳児~5歳児は異年齢保育を行っているようです。年間を通じて、親子遠足や夕涼み会、運動会、クリスマス会などさまざまな活動を行っているそうです。子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、保護者と共に成長の喜びを分かち合う保育園を目指しているようです。※2019年5月29日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市諸見里1-32-19
- アクセス
- 沖縄市役所から徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 857
施設情報 ひだまり認定こども園
社会福祉法人温和会キープ
幼児教育の基礎に愛を置き、子ども一人ひとりと向き合っています。
ひだまり認定こども園は、2003年に開園した園児数170名のこども園です。職員の数は32名で、そろばんや習字・英語などさまざまな講師が在籍します。周辺は住宅地で公園が点在し、徒歩5分圏内に小学校や幼稚園・職業訓練センターなどが立地します。""「愛のひだまりの中で心豊かに育つ」を保育理念に、3才未満児の養護と教育及び3才以上の教育・保育を総合的に提供し質の向上に邁進してまいります""(ひだまり認定こども園公式HPより引用)こども園では、毎日の給食を美味しく楽しく食べるために、準備や調理のお手伝いを子どもたちがしているそうです。また、周辺の豊かな自然環境を活かして園外保育が活発に行われているようで、年の違う子どもたちがそれぞれの成長のリズムに合わせて仲良く遊び絆を深めているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町桃原3-8
- アクセス
- 沖縄自動車道沖縄南インターチェンジ徒歩35分
- 施設形態
- 認定こども園
- 858
施設情報 大道幼稚園
那覇市教育委員会キープ
よく遊んで、よく気づき、未来を拓く子どもを育成するこども園です。
大道こども園は、那覇市立の認定こども園で、園児定員は110名、17名の職員が在籍しています。園の主な年間行事では、七夕集会、節分、ひな祭りなどの季節行事のほか、親子交通安全指導や生活発表会などの保護者も参加する行事、敬老お招き会などでの地域との交流活動などが行われているようです。また、毎月の誕生会や避難訓練、身体測定、各種検診なども行われているそうです。園では、給食が提供されていて、月一回程度、お弁当会の日が設けられているそうです。園は、最寄りのゆいレール安里駅から徒歩16分の住宅街の一角に位置しており、園から徒歩6分の距離には大石公園があり、徒歩12分の距離には那覇市立大道小学校と那覇市立真和志中学校があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市大道146-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール安里駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 859
施設情報 東保育所
伊江村教育委員会キープ
子どもの個性を尊重した保育を実践している、伊江村の保育所です。
東保育所は伊江村の中心部に設けられ、1967年から50年以上にわたり運営されている村立保育所です。定員は90名、生後6か月から3歳児を対象に4クラス編成で保育が実施されています。園から徒歩10分圏内に、公園や小学校、公民館がある環境です。""健康で安心した生活をつくり、一人ひとりの気持ちを受け止め、安心した生活が送れるようにする。""(伊江村公式HPより引用)毎月の保育目標を定めた上で、子どもの発達度合いに応じた保育を実施しているようです。毎月の歌を設定することで、歌のレパートリーを広げる保育に取り組んでいるようです。異年齢児を含めて人間関係を広げるねらいで、村内の幼稚園・保育所児童との交流を実施しているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡伊江村東江前200
- アクセス
- 伊江村役場徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 860
施設情報 はごろも幼稚園
宜野湾市教育委員会キープ
自然の中で、明るくワクワクと夢や希望を持って楽しめる幼稚園です。
はごろも幼稚園は、沖縄県宜野湾市立はごろも小学校に併設されている宜野湾市立の幼稚園です。園は、はごろも小学校の敷地内にあり、園の隣にはタコグヮークェーの拝所やあだん児童公園があります。園から徒歩3分の距離にはシーサー児童公園、徒歩5分の距離には宜野湾海浜公園があり、園の近隣には公園が多くあるようです。また、園から徒歩9分の距離には、宜野湾市立グラウンドがあります。園は海岸線の近くにあり、ぎのわんトロピカルビーチまでは園から徒歩14分となっています。沖縄県宜野湾警察署までは徒歩9分、真志喜湯便局までは徒歩8分となっており、商業施設のサンエー宜野湾コンベンションシティまでは、園から徒歩14分の距離となっています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市大山6-23-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅車で18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 861
施設情報 米須幼稚園
糸満市教育委員会キープ
明るい子ども達の笑い声が飛び交い、地域の方と連携して保育を行っている園です。
米須幼稚園は、糸満市にある幼稚園です。園の周辺には、「三和中学校」や「真壁小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「真壁児童公園」、「沖縄清明の丘公園」、「平和創造之森公園」などがあります。""げんきな子""(米須幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。自ら考えて行動できる、思いやりの心をもった優しい子を育んでいるようです。子ども達が安心して安全に登園できるように地域と連携を図り、小学校との交流を積極的に行うことで、就学した際にスムーズに学校生活を過ごせるように配慮しているようです。年間行事として、春の遠足、親子竹馬作り、幼小合同運動会、生活発表会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市米須632
- アクセス
- 糸満市役所から車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 862
施設情報 石嶺幼稚園
那覇市教育委員会キープ
家庭との連携を大切にしながら心豊かな考える子を育てるこども園です。
石嶺こども園は、1979年に設立された40年の歴史のある園で、園児定員は90名、職員は14名が在籍しています。園の主な年間行事では、こいのぼり集会、七夕集会などの季節行事や、保護者も参加する保育参観や親子親子レクなどが行われているようです。また定期的な行事として、誕生会や避難訓練のほか、内科検診や歯科検診も行われているそうです。園では、園内での活動内容や連絡事項の伝達に毎月1回、園だよりの発行が行われているそうです。園は最寄りの首里駅から徒歩19分の距離の那覇市立石嶺小学校と同じ敷地内にあり、小学校児童との交流や園庭や校庭開放による地域との交流も行われているようです。園から徒歩14分の距離には那覇市立石嶺中学校、徒歩9分の距離には那覇市立城北中学校があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里石嶺町4-360-8
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール首里駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 863
施設情報 オレンジ保育園
社会福祉法人オレンジ会キープ
子どもらしさに焦点を当てながら、養護と教育を一体的に行う保育園です。
オレンジ保育園は、1990年に創設された保育園です。22名の教諭が在籍しており、0歳児クラスには看護師が在籍しています。最寄駅からは徒歩7分の距離、園の隣には公園があり、近隣には小・中・高校、専門学校、児童福祉センターや保健センターもあります。また、最寄駅の隣は大ショッピングモールがあります。""衛生面・安全面に充分に配慮し、保護者の皆さまと保育士が話せる場を多く設定し、子どもの成長に関する相談にも心よく対応します。子どもらしさを大切にしながら養護と教育を一体的に行います""(オレンジ保育園公式HPより引用)公園が近隣に多いことから、運動遊びで使う公園や散歩で使う公園、運動会・夕涼み会で使う公園など使い分けているようです。また、障害児保育にも力を入れているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市田原1-8-9
- アクセス
- ゆいレール小禄駅徒歩7分
- 施設形態
- 認証保育園
- 864
施設情報 夢の子保育所
社会福祉法人賢儀天寿会キープ
社会福祉法人賢儀天寿会が運営する沖縄県うるま市の認可保育施設です。
夢の子保育園は、社会福祉法人賢儀天寿会が運営する、沖縄県うるま市の認可保育施設です。定員は120名です。首里駅からは車で32分、うるま市役所からは車で13分です。住宅街にありますが、Esu Pirate ship park公園やうまんちゅ健康文化交流広場が、それぞれ歩いて約4分の距離にあります。また、徒歩7分で史跡の江洲城跡(江洲グスク)にも行くことができます。徒歩4分で沖縄県立中部病院や、徒歩5分の距離に名城病院があります。他にも、保育園の近くには、徒歩5分の距離に宮里公民館、徒歩12分の距離に江洲公民館や徒歩10分でなかばる公園、徒歩15分の距離にいーしぬめー公園、徒歩19分の距離に津嘉山公園と公民館があります。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市宮里855
- アクセス
- 西鉄甘木線北野駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 865
施設情報 新城幼稚園
八重瀬町教育委員会キープ
幼稚園での団体生活を通して、生活の基本マナーを育成する幼稚園です。
新城幼稚園は、沖縄県島尻郡にて八重瀬町教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最も近い交通アクセスポイントとしては、自動車で20分ほどのところにある南風原南インターチェンジから南風原道路を利用できます。この幼稚園から東に少し歩くと「新城保育所」があり、西方面に少し歩くと「八重瀬公園」があります。”言語能力の確実な育成、伝統や文化に関する教育の充実、体験活動の充実などについて教育内容の充実”(沖縄県教育委員会公式HPより引用)この幼稚園では、平和祈念公園を訪れているようで、戦争について学ぶ機会を設けているそうです。また、夏の時期には海に出かけて水遊びをしているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡八重瀬町新城1381
- アクセス
- 南風原南インターチェンジ車20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 866
施設情報 伊豆味幼稚園
本部町教育委員会キープ
伊豆味小中学校と隣接している、森で囲まれた本部町立幼稚園です。
伊豆味幼稚園は、伊豆味小中学校と隣接している森で囲まれた町立幼稚園です。最寄り駅は古島駅です。本部幼稚園にて14:00〜18:00まで預かり保育を実施しているようです。園のすぐ隣には大井川が流れており、近くには夫婦デイゴや伊豆味農村公園、伊豆味区公民館があります。徒歩10分圏内には、よへなあじさい園や伊豆味ベゴニア農園があります。ベゴニア農園の近くには自然石庭があります。また、伊豆味駐在所の近くには本部町伊豆味クメノサクラや陣グスクがあります。園から車で9分で八重岳桜の森公園があり、子供のアミューズメントセンターや上地完文翁の銅像があります。八重岳展望所は、八重岳(桜並木)の近くにあり冬には桜が咲くようです。美ら海水族館は、車で19分のところにあります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡本部町伊豆味13
- アクセス
- 沖縄モノレール線ゆいレール古島駅車で1時間23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 867
施設情報 いちごえ保育園
社会福祉法人マリヤ福祉会キープ
モンテッソリー教育を取り入れた、子供たちの自立性を育む保育園です。
保育園は、2004年に創設された比較的新しい保育園です。18名の教諭が在籍しており、他にも主任保育士・事務員・用務員・調理師・調理人が在籍しています。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園の近くには小川が流れている公園があります。また、最寄り駅の隣は大きなデパートもあり、その近辺には商業施設があります。”子ども達の遊びや生活を保障し、今を楽しみ笑顔で輝き、明日を生きる力を育む""(いちごえ保育園公式HPより引用)一人ひとりの発達段階に合わせた教育で、子ども達の自立性も育てているようです。毎月子ども達の様子を園だよりだけでなく、クラスのおたよりなどでもくわしく伝えることで、保育園と家庭が情報を共有できるようにしているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市田原4-2-14
- アクセス
- ゆいレール小禄駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 868
施設情報 かなさ保育園
社会福祉法人かなさ福祉会キープ
家庭的な雰囲気の中で、個々に合った保育を立案する保育園です。
かさな保育園は、1978年に創設された40年以上の歴史がある保育園で、近くには分園も併設されています。本園には看護師や調理員を含む39名の職員が在籍しており、内科や歯科の嘱託医も在籍しています。インターチェンジから車6分の距離にはテーマパークもあり、そこには子供向けの植物園や動物園があります。""担当保育士が個々の発達の育ちを援助し記録を取り、個々にあった保育計画を年間・月案・週案と立案します""(かさな保育園公式HPより引用)集団の中で多くの自然に触れ、また、絵本の読み聞かせやフラッシュカードを使った幼児教育も行っています。生活や遊びを通じて、子どものバランスの取れた成長発達に取り組んでいるようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市勝連平敷屋198-1
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ車31分
- 施設形態
- 保育園
- 869
施設情報 結い保育所
社会福祉法人結い福祉会キープ
田植えや野菜作りを通して、食べ物への興味関心を育んでいます。
結い保育所は、2012年に沖縄県島尻郡八重瀬町に開園しました。運営母体は社会福祉法人結い福祉会で、60名の園児が在籍します。那覇空港自動車道豊見城インターチェンジから車で16分の距離で、古くからの住宅地に立地します。教会と隣接し、周辺には児童館や小学校・高等学校があります。""元気なこども・豊かな感性をもち表現出来るこども・みんなで遊べるこども・楽しんで食べるこどもを保育目標とし、健康で心豊かなこどもの成長のお手伝いをしています""(結い保育所公式HPより引用)保育所では、地元の人たちの協力で田植えや野菜作りを行っているそうです。植え付けから収穫までのプロセスを楽しみながら、食に関する関心を高めているのだそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡八重瀬町富盛346-1
- アクセス
- 那覇空港自動車道豊見城インターチェンジ車16分
- 施設形態
- 保育園
- 870
施設情報 塩屋保育所
大宜味村教育委員会キープ
幅広い年齢の子どもに基本的な保育・教育を提供する保育所です。
塩屋保育所は、規模の小さな自治体である塩屋区に唯一存在している保育所です。住宅街の端に位置しており、徒歩数分の位置の目に見える範囲には海があります。保育所の裏手には、林が広がっており、公園などの管理地区に足を運ぶこともなく、自然環境が身近に存在しています。小中学校などの、ほかの教育機関ともほど近い位置にあります。保育所施設は、平屋でガラスドアが多く設置されているので、施設全体に日の光が差し込む構造です。運動場も存在しているほか、日差しに配慮された遊具がいくつか設置されています。0歳児から未就学児までの子どもが集まる施設です。地域との結びつきが強く、交流行事なども行っているようです。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡大宜味村塩屋931
- アクセス
- 塩屋区事務所徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 871
施設情報 あまかわ幼稚園
竹富町教育委員会キープ
八島小学校内に園舎を備えている、定員60名の公立幼稚園です。
あまかわ幼稚園は、4歳児と5歳児の保育を受け入れている、定員60名の石垣市立の幼稚園です。4名の職員が保育に対応している施設です。1963年3月27日に設立が認可された幼稚園ですが、2009年4月1日に八島小学校内の新園舎に移転したようです。石垣市役所からは、徒歩22分の場所にあるそうです。保育時間は、通常は8:15から12:15までで、保育中の給食の提供はないそうです。ただし、木曜は8:15から14:00までが保育時間となり、お弁当を持参するお弁当会の日とされているようです。なお、延長保育の受け入れは行っていないようです。休園日は、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日だそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市八島町2-3
- アクセス
- 石垣市役所徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 872
施設情報 兼城幼稚園
糸満市教育委員会キープ
平日の19:30まで延長保育に対応している、公立の認定こども園です。
兼城こども園は、7:30から18:30までが保育標準時間の、幼保連携型認定こども園です。保育終了後も、月曜から金曜までは19:30まで延長保育を受け入れてもらえる施設です。ただし、土曜は保育時間が17:00までとなり、延長保育も行っていないようです。日曜、祝日、慰霊の日、年末年始、市長が必要と認めた日は、休園だそうです。定員は85名で、ゆいレール赤嶺駅から車で16分の場所にある施設です。0歳児から5歳児まで、保育の受け入れをおこなっており、障害児保育にも対応しているようです。給食は、自園で調理しているそうです。年間を通して、秋の遠足やクッキング、生活発表会、遠足、祖父母お招き会などの行事が行われているようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市座波311
- アクセス
- ゆいレール赤嶺駅車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 873
施設情報 上勢保育所
北谷町教育委員会キープ
教養と保育が一体となった保育を行う、北谷町で40年以上続く保育所です。
上勢保育所は、1975年に創設された町立の保育所で、2007年に現在の名称へと変更されています。2013年には他園と統合し、新園舎での保育事業をスタートさせています。園の2階には支援センターが併設されています。町の北部に位置し、最寄りのインターチェンジからは徒歩24分の距離、最寄り駅からは車で25分の距離にあります。米軍軍事基地の住宅エリアに近く、周辺は商店や住宅が建ち並び、園の隣には公園があります。""子どもの最善の利益を守り、一人一人の生きる力の基礎を身につけさせ、心身共に健やかに育てる""(北谷町公式HPより引用)園では、一時保育や、心身に障がいのある子どもを対象とした特別支援保育を行う他、施設内禁煙を実施し、空気のキレイな保育所として県に認定されるなど、子ども達の環境に配慮した保育を行っているようです。※2019年7月16日
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町上勢頭622-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 874
- 875
施設情報 柿の実保育園
社会福祉法人前田福祉会キープ
開園当初からはだし保育を行っている、40年以上の歴史のある保育園です。
柿の実保育園は、1978年04月01日に設立された40年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は125名で、保育士の他に調理員や用務員を含む30名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩39分、車で11分の距離にあります。""一人ひとりのありのままの姿を受け入れ、愛情深く関わりあう保育を通して人を思いやり自分の命も大切にすることで、感謝の心を育みます""(柿の実保育園の公式HPより引用)開園当初からはだしで歩いたり運動したりするはだし保育を行っており、子ども達の健康を維持すると共に平衡感覚を育成することに取り組んでいるようです。また、食事の手伝いや当番を通して、人の役に立つ喜びや思いやりの心を育んでいるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市前田1-11-17
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線儀保駅徒歩39分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
20代
沖縄県





30代
沖縄県





20代
沖縄県




