沖縄県の保育士求人一覧
待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県
保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県
沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実
豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 841
施設情報 善隣幼稚園
善隣学園キープ
キリスト教の精神に基づいて、幼児教育を行っている歴史のある幼稚園です。
善隣幼稚園は、1908年に那覇市で開設され、戦争で建物を失い一時閉園したものの、1957年に再出発しました。2006年には現在の場所に移転し、2008年に創立100年を迎えた歴史のある幼稚園です。満3歳児から5歳までの一貫した保育を行っています。通園バスによる送迎も行っているほか、幼稚園終了後の預かり保育も行っています。”善隣とは善き隣り人となるという意味で聖書の中の「善きサマリア人」のたとえからとられた名前です。幼い時から神を愛し隣人を愛し世界の人々を愛する人格形成を目指しています。”(善隣幼稚園HPより引用)キリスト教の精神に基づいて神や人への愛や尊敬の念を育てる教育を目指してるようです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町幸地1027-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール首里駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 842
施設情報 育英義塾幼稚園
育英義塾学園キープ
健康、知性、情意、勇敢を柱に、世界に羽ばたく人材の育成を目指している幼稚園です。
学校法人育英義塾学園は、那覇市にある「育英義塾幼稚園」を運営しています。定員数は150名で、3歳から5歳の子どもたちを年齢別の6クラスに分けて保育しています。""教育プログラムをバランスよく組み立て、子どもの興味ややる気を育てる。一人一人の子どもを大切にし、子どもの持つ可能性や個性を育てる。""(育英義塾幼稚園公式HPより引用)などを教育方針としています。行事にはお泊り保育やおみせやさんごっこ、ムーチーづくりなどがあるようです。
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市宮城1-7-41
- アクセス
- 沖縄ゆいレール「赤嶺駅」徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 843
施設情報 まなびの保育園
社会福祉法人のびのび会キープ
異年齢保育を軸とした保育を行っている名護市の認可保育所です。
まなびの保育園は、沖縄本島中央部に広がる名護市内の私立認可保育所です。名護市内での位置としては北西部の屋部という地域にあり、南側は平地エリアながら北側には丘陵・山岳地帯が広がっています。また、園の200m北を国道が通り、約1km南には海が広がります。異年齢保育を軸としているほか延長保育や土曜保育にも取り組んでいるそうです。自動車道の北端に位置する許田インターからの所要時間は車で16分になります。""家庭保育の補完を行い、子どもの健康と安全に留意しながら、情緒の安定した生活ができるような環境を提供する""(名護市公式HPより引用)保護者と連携しながら養護と教育が一体となった保育を行い、元気で優しく思いやりの心があり、国際感覚も持ち合わせた子供へ育てていく事が目標であるそうです。※2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市字屋部242‐4
- アクセス
- 許田IC車16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 844
施設情報 東江保育園
社会福祉法人宮島福祉会キープ
地域に開かれた施設を目指し、名護市にて40年以上の歴史を持つ保育園です。
名護市にて1975年5月に設置された東江保育園は、40年以上に渡り、地域の保育事業に貢献している法人が運営する認可保育園です。0歳児から5歳までの合計110名の児童を受け入れており、嘱託医・看護師を含む合計33名の教職員が在籍しています。休園日は日曜日、祝祭日、年末年始で、開所時間は7時15分から18時15分までです。最寄りのインターチェンジから車で約19分の距離で、園の道向かいには郵便局があります。また、徒歩5分圏内には公園や幼稚園、小学校、ドラックストアなどがある保育園です。""一人一人の子どもを尊重し、基本的生活習慣を身につけるとともに、健全な身体と心を育みます。""(東江保育園公式HPより引用)植物の栽培・収穫・食することで食事に関心をもつ子、五感を使った体験と絵本の読み聞かせによって豊かな想像力をもつ子を目指した保育に取り組んでいるようです。また、障がい児保育も実施しているそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市東江1-10-24
- アクセス
- 宜野座インターチェンジ車19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 845
施設情報 緑ヶ丘保育所
社会福祉法人ゆがふ福祉会キープ
石垣市役所から徒歩12分、産業道路近くの定員70名の認可保育園です。
緑ヶ丘保育所は、石垣市役所から徒歩12分ほどで、産業道路に向かって桃林寺通りを北上した左手にある認可保育園です。0歳児から5歳児までを受け入れています。定員は、0歳児は9名、1〜2歳児と4〜5歳児は各学年12名ずつ、3歳児は13名の合計70名です。標準保育時間は7:00〜18:30、延長保育は18:30〜19:00です。短時間保育時間は、8:00〜16:00もしくは9:00〜17:00です。""厚生労働省の基準に基づいて、乳幼児を預かるにふさわしい施設整備がなされ、資格を持った保育士の定数を満たし、保育内容も充実した保育施設です。""(石垣市公式HPより引用) 保育方針の1つにひとりひとりの心に寄り添うことを掲げていて、子どもの喜怒哀楽や自発性を見守ってくれるそうです。 年間行事には敬老会訪問や社会見学などもあり、保護者だけでなく地域社会と一緒に子どもの成長を支えています。子ども達は日々の生活を通して、たくましく・豊かな心と丈夫な身体を養っているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市字石垣340-1
- アクセス
- JR西日本加古川線西脇市駅から車で10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 846
施設情報 中央保育所
久米島町教育委員会キープ
周辺には庁舎や小学校・中学校・公民館などがある久米島町の保育所です。
沖縄県久米島町にある中央保育所は、定員を90名としている公立の認可保育園です。おおむね4か月の乳児から入園可能で、0歳児9名・1歳児12名・2歳児24名・3歳児20名・4歳児25名の児童を受け入れています。開所時間は平日、土曜ともに7時半から18時半で、空港からは車で約18分の距離にあります。園から車で約6分の場所には海が広がっており、徒歩2分の場所には庁舎が、徒歩5分圏内には小学校や中学校、城跡などがあります。さらに、徒歩15分圏内にはドラックストアやスーパー、商店・薬局・公民館・野球場・自動車学校・運動施設や海が見える自然公園などがあります。また、車で10分圏内に病院や高校がある保育所です。一時保育を行っているそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡久米島町比嘉2939-1
- アクセス
- 久米島空港車18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 847
施設情報 ドリーム保育所
社会福祉法人真正福祉会キープ
日常生活の中で、礼儀作法を身に付けることに力を入れている保育園です。
ドリーム保育所は、1981年に開園した40年近い歴史がある保育所です。国頭郡本部町に立地し、園児数は80名で社会福祉法人真正福祉会が運営しています。山間の保育所で、5分ほど歩いた場所には公民館や幼稚園があり、園の近くには小川やサトウキビ畑が広がります。""充実した保育環境のもと心身共に遊びを通し、たくましく豊かなこころを育てます""(ドリーム保育所公式HPより引用)保育所では、気持ちの良いあいさつや返事をしたり、靴をきちんとそろえて室内に入るなど、礼儀作法をきちんと身に付けることが取り組まれているようです。また、思いやりの気持ちを育む目的で高齢者施設への慰問が行われており、お年寄りと交流して楽しいひとときを過ごしているそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡本部町伊野波438-1
- アクセス
- 本部町役場徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 848
施設情報 伊平屋幼稚園
伊平屋村教育委員会キープ
1997年に出生数増加に伴い園舎を増築した沖縄県伊平屋村の幼稚園です。
伊平屋幼稚園は、1997年に出生数増加に伴い園舎を増築した、沖縄県伊平屋村にある公立の幼稚園です。”庭から海を望む花いっぱいの園舎。目の行き届いた余裕の保育。恵まれた環境のもと、伊平屋の幼児たちはおおらかに育ちます。”(伊平屋町行政HPより引用)園舎は白い壁のコンクリート造りです。園は沖縄本島の北、伊平屋島のほぼ中央にある平地の東端にあります。東に海が開け、海沿いには県道179号線が南北に走っています。県道を北進すると、伊平屋町役場や伊平屋村立伊平屋中学校、伊平屋保育所などがある村の中心部があり、その南東端は前泊港になっています。園は西に伊平屋村立伊平屋小学校と隣接しています。園の周囲は住宅が立ち並んでいますが、その街区の西側には南北を山に挟まれた農地が広がり、東側の海岸沿いまで続いています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡伊平屋村我喜屋2132-2
- アクセス
- 伊平屋村役場徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 849
施設情報 今帰仁保育所
今帰仁村教育委員会キープ
いろいろな人との交流や遊びの体験から、人間形成の基礎を培っています。
今帰仁保育所は、沖縄県国頭郡今帰仁村に位置します。村立保育園で、今帰仁村役場まで徒歩で11分の所要時間です。園児数は90名で、21名の職員が在籍しています。1967年に開園して以来、地域の幼児教育の基幹として、地元の子育てをサポートしてきた歴史があります。住宅地の一角に立地し、周辺は畑が多い農村地帯です。徒歩5分圏内には、幼稚園や小学校・公民館が建っています。10分ほど歩くと、海が広がります。""乳幼児期にふさわしい生活の場を豊かにつくりあげていく""(今帰仁保育所公式HPより引用)保育所では、年齢の違う子どもたちで遊んだり、地域の人たちと交流を深め、相手を思いやる心や協調性など人間形成の基礎になる部分をしっかりと育んでいるそうです。※2019年7月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡今帰仁村天底91
- アクセス
- 今帰仁村役場徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 850
施設情報 与那城保育所
うるま市キープ
うるま市内にある五か所の公立保育所の一つが与那城保育所です。
与那城保育所は、うるま市に5か所ある公立保育所のうちの1か所です。定員は60名で、月~金曜日は7:15開所19:00閉所、土曜日のみ7:15開所18:15閉所です。周辺の公園は、徒歩6分の場所に与那城公園があり、徒歩21分の場所に屋慶名西公園があります。周辺の教育施設は、徒歩12分の場所にドレミ幼児園があり、徒歩14分の場所にうるま市立与那城小学校、徒歩17分の場所にうるま市立与勝中学校があります。周辺の医療施設は、徒歩21分の場所に与勝病院があり、徒歩22分の場所に屋慶名歯科医院があります。徒歩33分の場所には勝連城跡があり、車で6分の場所に海中道路があります。最寄駅は沖縄都市モノレール首里駅で、車で43分の場所にあります。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市与那城466
- アクセス
- のと鉄道七尾線穴水駅から車で28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 851
施設情報 はごろも幼稚園
宜野湾市教育委員会キープ
自然の中で、明るくワクワクと夢や希望を持って楽しめる幼稚園です。
はごろも幼稚園は、沖縄県宜野湾市立はごろも小学校に併設されている宜野湾市立の幼稚園です。園は、はごろも小学校の敷地内にあり、園の隣にはタコグヮークェーの拝所やあだん児童公園があります。園から徒歩3分の距離にはシーサー児童公園、徒歩5分の距離には宜野湾海浜公園があり、園の近隣には公園が多くあるようです。また、園から徒歩9分の距離には、宜野湾市立グラウンドがあります。園は海岸線の近くにあり、ぎのわんトロピカルビーチまでは園から徒歩14分となっています。沖縄県宜野湾警察署までは徒歩9分、真志喜湯便局までは徒歩8分となっており、商業施設のサンエー宜野湾コンベンションシティまでは、園から徒歩14分の距離となっています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市大山6-23-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅車で18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 852
施設情報 石垣保育所
石垣市キープ
食育活動や地域交流など、幅広く多彩な体験を通じて成長できる保育所です。
石垣保育所の定員は60名。運営の主体は石垣市で、1歳から5歳までの乳幼児を対象に保育します。場所は市役所から徒歩15分の距離に位置し、約300m南に市立小学校がある他、約250m西にも市立中学校が所在します。また約200m北には小川が流れ、川沿いを1.2kmほど下ると港湾に出ます。""健康な体、豊かな心、考える力""(石垣市公式HPより引用)大きな日よけのある園庭では、夏の暑い季節でも、日陰で鉄棒や滑り台といった遊具で楽しむことができるようです。また普段から田畑が広がる近隣へお散歩に出かけて、ウサギの餌になる植物などを採取してくるそうです。さらに食育にも力を入れており、園庭では野菜栽培をして、それをクッキングに活用しているとのことです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市字石垣481
- アクセス
- 石垣市役所徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 853
施設情報 さつき幼稚園
那覇市教育委員会キープ
隣接する小学校やと連携するなど、地域に密着した保育教育をしています。
さつきこども園は、大型ショッピングモールがあるゆいレール小禄駅から徒歩約10分にある施設です。さつき小学校の敷地内にあることから、運動場を利用しマラソンやかけっこなどで体づくりを行っているとのこと。年中行事や園外活動などを通じても交流しながら、就学へのスムーズな移行ができるような保育教育を行っているそうです。隣には大きな公園があり、散歩や外遊びをする中で、自然の生き物や植物に触れるなどの取り組みも行っているそうです。園の中だけでなく地域との交流の中で、返事や挨拶がしっかりとできるような子ども、人間性豊かで社会に奉仕貢献できる子どもに育てる保育教育を行っているとのこと。祖父母を招いて昔ながらの遊びを楽しむなど家族とのイベントも行っているそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市宇栄原1-12-1
- アクセス
- 沖縄モノレール線ゆいレール小禄駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 854
施設情報 大道こども園
那覇市教育委員会キープ
人と人との交流を通して健やかな心を育む、那覇市の認定こども園です。
大道こども園は、公立の幼稚園から移行され、公立型認定こども園として運営される保育所です。保育教諭や特別支援ヘルパー、園務補助員含め、17名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩4分の距離、商店の建ち並ぶエリアの中にあり、小学校と中学校が隣接しています。園舎は鉄筋コンクリート造1階建ての建物で、596平方メートルの広さの中に保育室3室、子育て支援室、遊戯室、事務室があります。""気づき考え行動し、仲間と共に未来を拓く子の育成「よく遊び気づき考える子、思いやりのある子、明るく元気な子」""(那覇市公式HPより引用)園では季節に合わせた行事や活動の他に、小学生や高齢者との交流活動も行われているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市字大道146-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線安里駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 855
施設情報 北玉幼稚園
北谷町教育委員会キープ
北谷町立北玉小学校と併設され、公園などの緑豊かな環境に囲まれた幼稚園です。
北玉幼稚園は、中頭郡北谷町に1947年に設立されました。北谷町立北玉小学校に併設され60年以上の歴史のある幼稚園です。近くに謝苅公園や北玉公園、北玉児童館や公民館のある住宅地の中にあります。""知・徳・体のバランスのとれた教育""(北谷町公式HPより引用)を目指しています。地域の幼稚園として子どもたちが地域を大切に思い地域を愛し、地域からも愛される幼稚園であるように地域交流に積極的に取り組んでいるようです。また「あいさつ」は社会生活を営む上での大事なマナーとして、身に付けることができるように力を入れているようです。秋の遠足や消防見学、ひな祭りや体験給食などの行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町吉原875
- アクセス
- 北谷町役場から徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 856
- 857
施設情報 真地幼稚園
那覇市教育委員会キープ
生きる喜びと生きる力を感じながら、一人ひとりが輝けるこども園です。
真地こども園は、那覇市立真地小学校区にあるこども園で、開所時間は延長保育時間を含み、7:30から19:30となっており、園児定員は90名、職員は12名が在籍するこども園です。園の主な年間行事では、こいのぼり掲揚会や七夕集会、豆まき会やひな祭りなどの季節行事のほか、保育参観や運動会など保護者も参加する行事や、プラネタリウム見学、平和集会、遠足などの園外活動も行われているようです。また、毎月の行事として、発育測定や避難訓練、お誕生日会なども行われているそうです。園では、英語指導と体操指導にも力を入れているようで、毎週一回の英語教育と運動指導が実施されているそうです。園は最寄りの首里駅から徒歩38分の距離にあり、園の隣には那覇市立真地小学校があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市真地313
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール首里駅徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 858
施設情報 狩俣幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
運動や遊びなどの様々な活動をし、心身共に健やかに育つように育成します。
狩俣幼稚園は4歳児と5歳児が生活しています。宮古島市が運営している公立の幼稚園です。狩俣幼稚園から宮古島市役所までの距離は車で17分ほどで、11.3キロメートルの範囲です。宮古島市立狩俣小学校と宮古島市立狩俣中学校が近くに所在しています。島尻渡瀬やサンピラー、宮古馬牧場や西の浜ビーチなどの自然環境があります。その他に池間大橋展望台や西平安名岬、海が見られます。狩俣幼稚園では自然と人との関わりを通して、豊かな心や自立心を養うようです。預かり保育事業を行っており、保護者の方が働いているなどの理由で午後の保育ができない家庭のお子さんを預かり、生活や遊びの場を提供しているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良狩俣1242
- アクセス
- 宮古島市役所車17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 859
施設情報 兼原幼稚園
うるま市教育委員会キープ
夏休み・冬休みも18:30まで預かり保育を実施している幼稚園です。
兼原幼稚園は、月曜から金曜まで保育を行っている、うるま市立の幼稚園です。4歳児と5歳児の保育を受け入れている施設で、3歳児は受け入れていないそうです。保育時間は月曜・水曜・金曜は8:15から12:15までですが、火曜・木曜は14:00まで保育を行ってもらえるようです。なお、通常保育終了後は延長保育に対応してもらうこともできるそうで、一時預かり保育も受け入れてもらえるそうです。延長保育を希望する場合の保育時間は18:30までだそうです。また、夏休みや冬休み期間も預かり保育を行っているそうで、その場合の保育時間は8:15から18:30までのようです。土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏休み、冬休み、春休み、その他園長が必要と認めた日は、休園の施設です。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市喜屋武66
- アクセス
- ゆいレール首里駅車で35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 860
施設情報 オレンジ第2保育園
社会福祉法人オレンジ会キープ
食育と身体づくりに力を入れている、2015年に開園した保育園です。
オレンジ第2保育園は、2015年に創設されたオレンジ保育園の分園です。11名の教諭、保育補助が在籍しています。最寄駅からは徒歩8分の距離、園の隣やその付近には公園が、周囲には小・中・高校、専門学校、児童福祉センター、保健センターなどもあります。""一人一人の子どもや保護者をかけがえのない存在として受け止め、温かな人間性をもち子どもや保護者の心に寄り添い保育を進めてまいります。""(オレンジ第2保育園公式HPより引用)自分たちで育てた野菜を使って調理体験をするなど食育に力を入れているようです。また、体を動かすことを積極的に取り入れているようで、運動遊びや散歩、雨の日でもリズム遊びなどで体を動かす方針のようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市金城2-5-3
- アクセス
- ゆいレール小禄駅徒歩8分
- 施設形態
- 認証保育園
- 861
施設情報 エミール保育所
社会福祉法人育泉福祉会キープ
徹底した育みの保育を実践している40年近い歴史がある保育園です。
エミール保育園は、定員68名の開園から40年近い歴史がある保育園です。保育園周辺は古くからの住宅地で、公園や小学校・中学校があります。""人間の持つ性格や才能いわゆる資質は自然から授かったものであり、それを自然のルールに従って「はぐくみ」の保育を行うことを保育理念としています""(エミール保育園公式HPより引用)保育園ではフランスの教育思想家・ルソーの考えを取り入れ、大人が人為的に詰め込む保育ではなく、子どもが持つ自然の姿に基づいて保育が行われているそうです。農園や海など園外に積極的に出かけて豊かな情操を育むと同時に、子どもたち同士が素直に楽しく関わり合える環境作りに力が入れられているそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市寄宮3-3-5
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線安首里駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 862
施設情報 なでしこ第2保育所
社会福祉法人球美福祉会キープ
大自然の中でダイナミックな遊びを実施し心も体も豊かにしています。
社会福祉法人球美福祉会により運営されている、なでしこ第2保育所は園児定員90名の私立の保育園です。久米島にあり、久米島フェリーターミナルから歩いて17分のところにあります。この保育園の徒歩圏内には、久米島町立久米島西中学校や久米島町具志川農村環境改善センターというコミュニティーセンターがあります。”一人ひとり丁寧な保育ができる温かい保育園。大自然の中でダイナミックな保育活動を行っています。”(なでしこ保育園公式HPより引用)この保育園では子どもたちの経験を積むために、毎日絵本や紙芝居の読み聞かせをしているそうです。また、和太鼓や体育遊び、リズム遊びをすることで体を毎日鍛えているようです。なお、毎日手作りの給食とおやつが提供されているそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡久米島町仲泊862-33
- アクセス
- 久米島フェリーターミナル徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 863
施設情報 伊是名村立伊是名保育所
伊是名市キープ
基本的な保育を十分な施設の中で行う、島の中心となる保育所です。
伊是名村立伊是名保育所は、沖縄県の離島に2つ存在している保育所のうちのひとつです。公共施設の一部を活用して立地している保育所であり、島の入り口でもある仲田港まではおよそ徒歩24分ほどで着くほか、駐車場も広くとられているため、移動手段を確保することができます。田畑と雑木林に囲まれており、豊かな自然環境が周囲に存在しています。伊是名村立伊是名保育所の施設は、赤いアーチ状の屋根が特徴的な建物を使用しています。2階建ての建物であり、各目的に沿って様々な設備がそろっています。運動場も存在しており、芝生が敷かれており、子どもの安全に配慮されているほか、遊具がいくつか存在しています。伊是名村立伊是名保育所は、0歳から3歳までの保育を担当している保育所です。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡伊是名村仲田1687
- アクセス
- 仲田港徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 864
施設情報 波照間保育所
竹富町教育委員会キープ
田園地帯に囲まれた場所にある保育所で、自然を感じながら過ごせます。
波照間保育所は沖縄県八重山諸島の最南端の島、波照間島にある小規模保育施設です。この保育所の所在地は島の北中部で、波照間港旅客ターミナルから南東へ約1.5キロメートル、波照間空港から西へ約3キロメートルの場所にあります。島の中心部にある保育所ですが、園舎の北側は田園地帯が広がり、更に北に進むと海に出ます。周辺は戸建て住宅が立ち並ぶ住宅地ですが、幼稚園や小学校が隣接する他、医療機関や保健指導所も徒歩圏内に点在しています。波照間保育所は1972年に南方同胞援護会が設立した保育所ですが、1974年に竹富町に移譲されたそうです。設立から38年後の2010年に、園舎建て替え工事が行われました。新園舎は1階平屋建ての建物で、園庭には芝生が植えられています。※2019年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県八重山郡竹富町字波照間10
- アクセス
- 安栄観光高速船石垣港行き波照間港徒歩19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 865
施設情報 城辺幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
宮古島の郷土文化を学び、島の未来を切り開くたくましい子を育てます。
城辺幼稚園は宮古島の中にあり、宮古島市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。宮古島フェリー乗り場から車で約49分のところにあります。この幼稚園のすぐ東側には公園があり、徒歩圏内には「福里保育所」や「宮古島市立城辺図書館」などがあります。”誇りある郷土文化の継承・普及に寄与するとともに、島の未来を拓く新たな時代に対応できる創造性溢れる人材育成を目指す”(宮古島市公式HPより引用)この幼稚園では、音楽や体操などを保育に取り入れているそうで、リズム感を高め丈夫な体づくりを実施しているそうです。また、思いやりのある心を育むことも重視しているようです。挨拶についてもしっかりできる子どもを育てているそうです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市城辺福里878-1
- アクセス
- 宮古島フェリー乗り場車49分
- 施設形態
- 幼稚園
- 866
施設情報 壺屋幼稚園
那覇市教育委員会キープ
「明るくいきいきと遊ぶ子」の育成を目指している、幼保連携型認定こども園です。
壺屋幼稚園は、2018年に移行した、公立型の幼保連携型認定こども園です。定員は60名で、4歳から5歳児までを対象としています。那覇市の中心街に位置し、牧志駅から徒歩で約4分の距離にあります。周辺には、那覇市立壺屋小学校や牧志公園、希望ケ丘公園などがあります。開所日は、月曜から土曜日です。""豊かな心情、主体的に取り組む意欲、健康で安全な生活態度の育成""(那覇市公式HPより引用)を保育目標としています。「よく遊べる子・思いやりのある子・ねばり強く頑張る子」をモットーにしています。子ども一人ひとりが輝く保育の充実に努めているそうです。また、親子レクや水遊び、音楽発表会など、季節ごとの様々な活動を行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市牧志3-14-12
- アクセス
- 沖縄ゆいレール牧志駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 867
施設情報 伊平屋保育所
伊平屋村教育委員会キープ
沖縄の海に面する、伊平屋村で35年以上の歴史のある公立保育所です。
伊平屋保育所は、1981年に沖縄県島尻郡伊平屋村で設置された、35年以上の歴史のある公立の保育所です。受け入れ対象は0歳児の乳児から小学校就学前までの幼児で、定員は60名です。最寄の伊平屋村役場からは徒歩3分の距離で、園の南側は前泊港に面して沖縄県道が走り、北側には村立中学校や村役場があり、その北側には森林が広がっています。""入所する子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場の提供""(沖縄県公式HPより引用)園では中学校の体育館で運動会をしたり他の公共施設を利用してお遊戯会を開催するなど、地域の人たちとの触れ合いと連携を深めながら、子ども達の健やかな成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡伊平屋村字我喜屋232
- アクセス
- 伊平屋村役場徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 868
施設情報 ときわ東保育園
社会福祉法人憲寿会キープ
保育に空手を取り入れる、2010年に開園した八重瀬町の認可保育園です。
ときわ東保育園は沖縄県島尻郡八重瀬町にある認定保育園です。社会福祉法人憲寿会が運営しています。2010年に認可保育園として開園しました。2011年に新築移転、2015年には分園も開園しています。最寄りの町役場から徒歩10分の場所に位置し、園の近くには交番もあり、川も流れています。""子どもの笑顔を大切にする中で、空手、リズミックの活動を取り入れた保育を行い、児童の個性を引き出し、地域との良い関係を築きながら保育を取り組んでいます。本園と分園の交流、異年齢交流と家庭的な保育を心がけています。""(ときわ東保育園職員求人案内ページより引用)空手やリズミックは専門講師を招いたり、5才児クラスでは週1回スイミングスクールに通ったりと、運動に力を入れた保育を行っているようです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡八重瀬町字東風平259-1
- アクセス
- 八重瀬町役場徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 869
施設情報 ゴスペル幼稚園
ゴスペル学園キープ
学校法人ゴスペル学園が運営する70年近い歴史がある幼稚園です。
ゴスペル幼稚園は、1950年3月に学校法人ゴスペル学園によって設立された70年近く歴史がある施設です。メイン道路から一本入った住宅街にあり、徒歩3分の場所にさんてぃんもう公園があります。ゴスペルとは""「福音」良い知らせ、喜びのおとずれのこと""(ゴスペル幼稚園公式HPより)この園の主な特徴は、3歳児から5歳児までの受け入れを縦割りクラスと年齢別の横割りクラスに併用しているところ。縦割りクラスでは違う年齢の子どもたちが兄弟と家で過ごすような生活を送ることで、お互いが成長し合えるそうです。また横割りクラスは、年齢に応じて教育目標を定めて心も体も豊かになるように心がけているそうです。保育方針は、""良心を持って判断し、豊かな感受性を備える""です。(ゴスペル幼稚園公式HPより)この方針をもとにキリスト教保育・自由保育・経験から学ぶ保育を教職員が一丸となって実践し、園児一人ひとりの成長をサポートしているようです。※2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市糸満1693-2
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線赤嶺駅車13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 870
施設情報 開南幼稚園
那覇市教育委員会キープ
那覇市の中心地で隣接する小学校と連携しながら保育教育を行っています。
開南こども園は那覇市の中心部、国際通りに近く沖縄県庁や警察本部、市役所などが集まる地域にある施設です。ゆいレールの県庁前駅だけでなく、旭橋からも近く交通の便が良い場所です。周辺は飲食店や商店が多い商業地域で、園舎は公共施設の大きな建物に囲まれています。認定こども園となる前は創立が昭和22年と長い歴史を持つ「開南幼稚園」という施設だったそうです。園庭には滑り台やジャングルジムなどの遊具があり、友達と遊ぶことができるとのこと。隣接する開南小学校の運動場やプール、体育館や飼育小屋を使用しているので、広々とした中で園生活が送れるだけでなく、避難訓練や音楽発表会の見学など小学生との交流などもできるそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市泉崎1-1-5
- アクセス
- 沖縄モノレール線ゆいレール県庁前駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 871
施設情報 若夏保育園
社会福祉法人若夏福祉会キープ
専門講師による体育・プール指導、英語あそびを取り入れている保育園です。
南風原町にある若夏保育園は1976年3月31日に設立された、40年以上の歴史を持つ認可保育園です。0歳から4歳までの合計120名の児童が受け入れ可能で、保育士の他に調理員や看護師を含む、合計40名の教職員が在籍しています。最寄駅から車で約13分の距離で、園から徒歩5分圏内には公園やスーパー・児童館や幼稚園、小学校があり、川も流れています。”子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う”(若夏保育園公式HPより引用)屋外遊戯場が敷地内にあり、専門の講師による体育指導・プール指導や外国人の先生による英語あそびを取り入れているようです。また、特別保育事業として、郷土文化伝承活動や子育て相談・一時保育・乳児保育・子育て相談も行っているそうです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町津嘉山1667-9
- アクセス
- ゆいレール首里駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 872
- 873
施設情報 伊良部幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
沖縄県伊良部市が運営する伊良部こども園は海や山に囲まれた立地です
伊良部こども園は伊良部市が運営している認定こども園です。児童は95人の定員です。伊良部こども園の隣には伊良部小学校があります。園がある伊良部島と隣接する下地島は県道90号線で繋がっています。そのため、園から下地島にある下地島空港まで車で5分ほどで行くことができます。伊良部こども園から徒歩18分のところには平成の森公園や伊良部町野鳥観察園があります。また、徒歩25分の距離にある伊良部島の端に位置する佐和田の浜は、日本の渚100選に選ばれました。そこには佐和田の浜展望台もあります。他にも近隣にあるふれあい広場では砂浜でバーベキューをすることができます。園の近隣にはスーパーマーケット、飲食店、郵便局などがあります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市伊良部長浜1401
- アクセス
- 宮古島市伊良部支所地域づくり課徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 874
- 875
施設情報 きゆな保育所
社会福祉法人きゆな会キープ
伝統文化を大切にしている保育園で、礼儀作法の躾がしっかりとしています。
きゆな保育所は、社会福祉法人きゆな会が開園した沖縄県宜野湾市にある園児数60名の保育園です。職員数24名の他に、体育や英語・音楽などのさまざまな講師が在籍し保育に当たっています。古くからの住宅地の中にあり、保育園の裏には小さな森があります。徒歩5分圏内には、幼稚園や小学校・中学校が立地します。""充実した保育環境のもと、心身共に遊びを通したくましく豊かなこころを育てます""(きゆな保育園公式HPより引用)保育園では、地域の人を招いてムーチー作りを行ったり、野菜を収穫してバーベキューを楽しむなど、地元の人たちとの交流が盛んに行われているそうです。また、エイサー踊りを子どもたち全員で取り組むことで、沖縄の文化に親しんでいるのだそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市喜友名1-13-9
- アクセス
- 沖縄自動車道喜舎場スマートインターチェンジ徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
50代
沖縄県





20代
沖縄県





40代
沖縄県




