沖縄県の認可保育園の保育士求人一覧







- 316
施設情報 東保育所
宮古島市教育委員会キープ
地域のスポーツ施設や自然公園に囲まれ、明るく健康に過ごせる保育所です。
宮古島市立東保育所では、生後3ヶ月から4歳までの乳幼児を保育します。定員は105名で、障がい児保育も実施しています。保育所へは市役所から車で10分以内に到着可能です。園舎から半径300m圏には、市立総合体育館や陸上競技場さらに野球場などがあります。”子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うことを目指して行う。健康、安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。”(宮古島市公式HPより引用)保育所の園庭にはカラフルな総合遊具があり、園児たちが毎日元気よく遊べる環境があるそうです。また近隣には自然公園や多目的運動場なども充実し、自然とふれあいながら、健康な心身を育んでいるようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良東仲宗根677-8
- アクセス
- 宮古島市役所徒歩29分
- 施設形態
- 認可保育園
- 317
施設情報 みつわ保育園
社会福祉法人みつわ福祉会キープ
広い敷地の中で豊かな体験ができる、40年以上の歴史ある保育園です。
みつわ保育園は、1976年に創設された40年以上の歴史がある保育園です。26名の教諭が在籍しており、他にも調理員や児童処遇改善職員が在籍しています。最寄駅からは車で12分、町役場からは徒歩14分の距離にあります。園の隣は企業の資材置き場、畑があり、すぐ横には高速自動車道が通っています。""「心と体が元気な子」""(みつわ保育園公式HPより引用)障がい児保育も取り組んでおり、豊かな自然と広い敷地の中でできるさまざまな体験をとおして、子ども達の発達を促す保育を行なっているようです。育児相談や施設及び園庭の開放、地域行事に参加するなど、地域とのつながりも大事にしているようです。おやじの会、お母さんの会などもあり、家庭と保育園が園児の健やかな成長を共感できる取り組みをしているようです。また、沖縄県ワークライフバランス認定企業として、仕事と生活の調和がとれた職場環境であると認定されています。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町喜屋武416‐2
- アクセス
- ゆいレール首里駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 318
施設情報 すこやか保育園
社会福祉法人文光福祉会キープ
豊かな人格形成を目指し、個々の個性を見つめた養護と教育に努めます。
すこやか保育園は、社会福祉法人文光福祉会が1976年に開園した私立保育園です。定員は140名で、生後3カ月から就学前のこどもを対象としており、31名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までとなっており、通常保育のほかに延長保育を行っています。""あかるく元気なこども・情操豊かな優しいこども・良く聞き良く話すこども""(すこやか保育園公式HPより引用)を保育目標としています。自分のことは自分でするこどもや根気よくがんばるこどもの育成を目指しているそうです。年間行事では、遠足や運動会などを行っているそうです。専門の体育指導員を招きケンケン体操を取り入れているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市赤野1391-1
- アクセス
- うるま市役所から徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 319
施設情報 かまらきらきら保育園
社会福祉法人わらべ福祉会キープ
のびのびと自由に遊べるよう、登園時から園庭も解放する保育園です。
かまらきらきら保育園は、2015年に創設された保育園です。12名の教諭が在籍しており、他にも調理師などが在籍しています。沖縄南ICからは徒歩27分の距離、園の後ろ隣には幼稚園、近くには公園や小学校、市民会館、商業施設が立ち並ぶ区域などもあります。""ゆったりとした気持ちで子ども達と向かい合い、笑って、遊んで、ぎゅっと抱きしめて…成長に合った遊びとコミュニケーションの中で形にとらわれず、子供の好奇心を大切に思う存分遊ばせます""(沖縄市子育て支援ポータルサイトOKIIKUより引用)園庭は子ども達が思い思いに遊べる広さがあるようです。また、体操クラブの講師指導の元、さまざまな体験をしているようで、運動会では組体操や跳び箱飛びも披露するほど心身ともにバランスの取れた保育を行っているようです。アレルギー対応給食や発達支援保育にも取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市嘉間良1-4-46
- アクセス
- 沖縄高速道路沖縄南IC徒歩27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 320
施設情報 絆保育園
社会福祉法人温和会キープ
鍵盤ハーモニカ指導や習字教室などが、行われている保育園です。
絆保育園は2012年に設立され、36名の職員が定員90名の子どもたちの保育に当たっています。保育園では、鍵盤ハーモニカの指導を通してリズム感などの音に関する基礎能力を高める活動を毎日行っているそうです。毎日の給食を楽しく過ごすことによって、子どもたちの食育につなげているようです。また習字を通して豊かな感性を、そろばんを通して計算力だけでなく集中力や記憶力など、子どもたちの能力を高めていく活動も行われているんだそうです。""一人ひとりの子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの主体性を大事にした保育を目指します。""(絆保育園HPより引用)年間を通じて、運動会や遠足など行事が盛んに行われているそうです。また毎月の行事として、身体測定が行われているようです。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町字吉原716-2
- アクセス
- 閑静な住宅街に囲まれた、落ち着いた環境です。
- 施設形態
- 認可保育園
- 321
施設情報 みちしお保育園
社会福祉法人仁福祉会キープ
保育園での集団生活を通じて、協調性や思いやりの気持ちを育てます。
みちしお保育園は1983年に設立され、社会福祉法人仁福祉会が運営しています。定員は99名で、0歳から小学校就学前までの乳幼児を保育します。場所は沖縄自動車道の沖縄南ICから車で25分ほどの距離に位置し、約400m東には海浜公園があります。”子どもたちや保護者、先生、地域の皆さまとみちしお保育園に関わるすべての人たちが幸せになり、永遠に輝き続けてほしいと願います。”(みちしお保育園公式HPより引用)この保育園では、外部講師による体育指導や空手指導さらにヒップホップダンスなど、子どもの体力や感性を育てるプログラムが充実しているようです。また年間行事では、親子ピクニックや祖父母お招き会など、家族が参加できるイベントも多くあるそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市字桃原327
- アクセス
- 沖縄南IC車24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 322
施設情報 わかたけ北保育園
社会福祉法人わかたけ保育園キープ
灯台の立つ岬がシンボルで、城跡などの遺跡が多い村の中にある保育園です。
わかたけ北保育園は、沖縄本島中部の西海岸に位置する読谷村にある保育園です。創立当時は読谷村北保育所という村営の保育園でしたが、2019年4月から名前も新たに、民営化されています。村には灯台の立つ岬があり、園は村役場から岬までのちょうど中間地点に立地しています。村役場から園までは徒歩37分、車で9分ほどの距離です。園は住宅街の中に建てられており、近くには公民館や小学校、他の保育施設、コンビニや企業、城跡などがあります。ホテルやヴィラ、コテージ、民宿などの宿泊施設や飲食店も多数軒を並べています。園から西へ徒歩で10分程行くと住宅街を抜け、その先は広大な田園地帯になっており、そこから更に徒歩20分ほどで海岸に出ます。※2019年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村長浜1647
- アクセス
- 読谷村役場徒歩37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 323
施設情報 南風原はなぞの保育園
社会福祉法人慈母福祉会キープ
40年以上の歴史を持ち、基礎体力を養う活動に取り組んでいる保育園です。
1975年11月1日に設置許可を受けた南風原はなぞの保育園は、40年以上に渡り地域の保育事業に貢献してきた認可保育園です。定員を120名とし、0才未満の乳児から5歳までの児童を受け入れており、計30名の教職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩で約30分の距離、園から徒歩5分圏内には幼稚園や公民館が、徒歩15分圏内には公園や小学校、ショッピングセンター等がある保育所です。""あいさつのできる子・最後までやりとげる子・健康で明るい子・自分のことは自分でする子・みんなと仲良く遊べる子を目指します。""(南風原はなぞの保育園公式HPより引用)リズム遊びや足腰をきたえる雑巾がけを行い、室内はノーソックス・裸足での活動によって、基礎体力を養う保育に取り組んでいるようです。また、延長保育・老人福祉施設慰問・郷土文化伝統継承等も実施しているそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町大名156-4
- アクセス
- ゆいレール首里駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 324
施設情報 内間みどり保育園
社会福祉法人東原福祉会キープ
年間行事が充実した、浦添市で35年以上の歴史がある保育園です。
内間みどり保育園は35年以上の歴史がある保育園で、園のすぐ側には小川が流れています。園の周辺には地域福祉センターやコンビニエンスストア、郵便局などがあり、飲食店が複数あります。また小学校や高等学校などの教育施設もあります。""十分に養護の行き届いた環境の中で、健康・安全など日常生活に必要な基本的な習慣や態度を養う。""(内間みどり保育園公式HPより引用)夕涼み会、プラネタリウム見学会、お泊り保育、クリスマスパーティーなど季節ごとに色々な行事が開催されているようです。また沖縄の伝統行事であるムーチー作りを行う他、地域清掃やホーム慰問、地域のお祭りに参加など地域交流を行っているそうです。8月にはたてわり保育を実施しているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市内間3-1-13
- アクセス
- 沖縄都市モノレール古島駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 325
施設情報 石垣保育所
石垣市キープ
食育活動や地域交流など、幅広く多彩な体験を通じて成長できる保育所です。
石垣保育所の定員は60名。運営の主体は石垣市で、1歳から5歳までの乳幼児を対象に保育します。場所は市役所から徒歩15分の距離に位置し、約300m南に市立小学校がある他、約250m西にも市立中学校が所在します。また約200m北には小川が流れ、川沿いを1.2kmほど下ると港湾に出ます。""健康な体、豊かな心、考える力""(石垣市公式HPより引用)大きな日よけのある園庭では、夏の暑い季節でも、日陰で鉄棒や滑り台といった遊具で楽しむことができるようです。また普段から田畑が広がる近隣へお散歩に出かけて、ウサギの餌になる植物などを採取してくるそうです。さらに食育にも力を入れており、園庭では野菜栽培をして、それをクッキングに活用しているとのことです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市字石垣481
- アクセス
- 石垣市役所徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 326
施設情報 胡屋あけぼの保育所
沖縄市教育委員会キープ
伝統文化に触れる機会を設け、戸外遊びを多く取り入れている保育所です。
1972年8月に保育事を業開した沖縄市胡屋にある胡屋あけぼの保育所は、沖縄南インターチェンジから車で約8分の距離にある認定保育所で、生後4か月の乳児から5歳児までの合計60名の児童を受け入れています。日曜日と国民の休日、6月23日の慰霊の日、12月29日から1月3日までの年末年始は休園日で、開園日時は月曜日から土曜日の7時半から18時半となっています。保育所から徒歩で約10分の所には公園が、徒歩で約11分の場所には中学校があり、徒歩12分の場所には乗り物を有した博物館と動物園があります。”戸外遊びを多くとりいれ、園庭では木登りをしたりのびのびと過ごせる環境です。”(沖縄市HPより引用)4歳と5歳の児童には講師の先生による琉舞・空手講座を設けているそうです。また、延長保育と発達支援保育にも取り組んでいるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市胡屋5-16-1
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ車8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 327
施設情報 松本保育園
社会福祉法人希愛会キープ
父母も一緒に季節ごとの行事を行う、園庭を完備した保育園です。
松本保育園は沖縄市の3階建ての白い建物が特徴の、国道と高速道路の間に位置する保育園です。園の近くには小川が流れていて、周辺には介護施設や小学校、高等学校、給食センターなどがあります。また史跡や公園、市民会館もあります。""全ての子どもを平等に豊かな感性、豊かな愛情をもって保護者、地域社会と共に保育します。""(松本保育園公式HPより引用)夕涼み会やハロウィン仮装訪問、もちつき大会、ひな祭り会など年間を通して様々な行事が予定されているようです。また4、5歳児はミュージックフェスティバルにも参加しているようです。毎月誕生会や弁当会がある他、月に1度体育指導やリトミックも取り入れているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市美里6-27-13
- アクセス
- 沖縄都市モノレール首里駅車26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 328
施設情報 知花保育所
沖縄市教育委員会キープ
公園が点在している地域で、郷土文化の伝承も行っている保育所です。
知花保育所は、沖縄北インターチェンジから南へ車で約10分の場所にある保育所です。周辺には緑や広場があり、公園が点在している地域に立地しています。保育所から北東側には史跡が設置されたエリアも存在しており、近隣には中学校や動物園があります。保育所から西側に走っている国道329号線を西方向へ超えた所には川が流れていて、東側には緑地が広がっています。園内で作られた給食を提供し、通常保育の他にも延長保育や障害児保育にも対応しています。そして、地域の方との交流を行い、郷土文化の伝承などの保育をしているそうです。また、苦情や相談などの受付窓口を設置していて、内容は記録するという対応を取っているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市知花6-5-34
- アクセス
- 沖縄北インターチェンジ車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 329
施設情報 室川保育園
社会福祉法人玉城福祉会キープ
季節ごとの行事が充実した、沖縄市で40年以上の歴史のある保育園です。
室川保育園は沖縄市で40年以上の歴史がある、国道近くに位置する保育園です。園の近くには小川が流れていて、小学校や公園、スーパーマーケット、飲食店などがあります。また市役所までも徒歩圏内の距離に位置しています。""保育方針社会に適応できる豊かな人格形成の基礎づくりに努力する。""(室川保育園公式HPより引用)夏まつりやお月見、ハロウィンパーティー、クリスマス会など一年を通じて季節ごとに様々な行事が計画されている他、ムーチー作りといった沖縄の伝統行事も行われているようです。12月にはイルミネーション見学にも行くようです。一日の流れとして乳児は日光浴や外気浴、幼児は体操リズムを取り入れているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄市室川2-5-20
- アクセス
- 沖縄都市モノレール首里駅車26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 330
施設情報 牧港ひまわり保育所
社会福祉法人ゆりかご福祉会キープ
4名の調理員が在籍しており、子どもたちに食育を行っている保育園です。
牧港ひまわり保育所は、1979年に創設された40年近くの歴史がある保育園です。32名の職員が在籍しており、そのうち保育士は23名を占めています。4名の調理員が献立を考え提供するとともに、子どもたちに食べることの大切さを教える食育を行っています。""保育園では、園外の専用の畑で子どもたちが自ら野菜を栽培・収穫する体験などを通して、命の大切さや成長について考えたり、感謝の心を育んでいきます""(牧港ひまわり保育所公式HPより引用)。遠足や七夕まつりなど各月で行事が行われており、子どもたちはさまざまな経験ができる環境にあるようです。最寄り駅のゆいレール古島駅からは車で9分の距離、園の近くには牧港川も流れています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市牧港4-1-16
- アクセス
- 伊予鉄高浜線三津駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 331
施設情報 第2愛心保育所
社会福祉法人玉重福祉会キープ
子どもたちの思いやりの心を育む、2007年に開園した那覇市の保育園です。
那覇市にある第2愛心保育所は、2007年4月に開園した鉄筋コンクリート造陸屋根3階建ての保育園です。最寄駅から徒歩40分の距離にあり、目の前には公園が、さらにその先には川が流れています。""総合保育(障がい児保育)を通して子どもたちの思いやりの心を育む保育""(第2愛心保育所公式HPより引用)様々な年間行事を行っていますが、中でもマーチング演奏には力を入れていて、年に1度の大会で日頃の練習の成果を披露しているようです。屋外活動にも力を入れていて、天気の良い日には近くの公園に出掛けて様々な遊びを行っているそうです。思いやりの心を育むために、様々なイベントを通じて、友だちと協調性を保ってお互いに助け合わせているとのことです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市国場251-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線壺川駅徒歩40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 332
施設情報 太陽の子保育園
社会福祉法人節和福祉会キープ
名護市で10年以上の歴史を持ち、生きる力を育む教育を行う保育園です。
2005年4月に設立され、名護市にて10年以上に渡り親しまれている太陽の子保育園は、法人立の認可保育園です。0歳から5歳児まで、合計129名の児童を受け入れており、26名の職員が在籍しています。開所時間は7時15分から18時15分までです。最寄りのインターチェンジから車で約31分の距離で、徒歩4分の場所には公園があり、徒歩9分の場所には川も流れています。さらに、徒歩15分圏内には図書館や専門学校、特別支援学校、高校などがある保育園です。""太陽のように輝く笑顔を守ります。""(太陽の子保育園公式HPより引用)たくましい体づくり・他人を大切に思いやる・好き嫌いせず何でも食べる・毎日のあいさつ元気よく・いのー観察を楽しむことができる子、を目指した保育に取り組んでいるそうです。また、英会話教室や和太鼓指導も行っているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市宇茂佐の森1-8-5
- アクセス
- 石川インターチェンジ車31分
- 施設形態
- 認可保育園
- 333
施設情報 南桃原保育所
沖縄市教育委員会キープ
40年以上の歴史を持ち、専門講師による指導を取り入れている保育園です。
1975年10月1日に沖縄市南桃原で保育事業を開始した南桃原保育所は、40年以上の歴史を持つ認可保育所です。0歳の乳児から5歳まで、合計60名の児童を受け入れており、日曜・祝日・年末年始は閉所日となっています。また、平日の開所時間は7時半から18時半まで、土曜日は7時半から13時までです。最寄りのインターチェンジから徒歩34分の距離で、園から徒歩6分の場所には公園があります。さらに、徒歩15分圏内にはこども園や小学校、中学校、高校、公民館といった施設がある保育所です。""自然に囲まれた緑豊かな環境にあり、広い園庭では外遊びなどでのびのびと保育を行っています。""(沖縄市HPより引用)専門講師を招き、空手や琉舞・太鼓の指導を取り入れているようです。また、発達支援保育と延長保育も行っているそうです。※2019年8月21日
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市南桃原2-25-16
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ徒歩34分
- 施設形態
- 認可保育園
- 334
施設情報 川平保育所
石垣市キープ
少人数の家庭的な環境の中で、園児一人ひとりの育ちを支える保育所です。
川平保育所は、定員30名の小規模保育施設です。運営の主体は石垣市で、1歳から3歳までの幼児を対象に保育します。場所は市役所から車で約30分。園舎の目の前には港湾が広がり、沿岸には臨海公園が続きます。また海岸沿いを約400m南下すると市立中学校がある他、そのまま港湾沿いを約4.5km進むと市立小学校も所在します。""一人ひとりの子どもの育ちを支えます。保護者の子育てを支えます。子どもと子育てにやさしい地域をつくります。考える子。意欲的な子。心豊かな子。丈夫な子。""(石垣市公式HPより引用)日々の保育所の生活では、自主活動やクラス別活動によって、子どもたちの意欲や表現力あるいは人間関係を育んでいるようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市字川平902
- アクセス
- 石垣市役所車28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 335
施設情報 愛香保育園
社会福祉法人カヤ福祉会キープ
マインドリトミックを取り入れている、40年近くの歴史のある保育園です。
愛香保育園は、1981年4月1日に創設された40年近くの歴史のある保育園です。園児の定員は90名で、27名の職員が在籍しています。開所時間は7時30分、閉所時間は19時です。最寄のインターチェンジである沖縄南インターチェンジからは徒歩41分、車で9分の場所にあります。""乳幼児の安全と精神的安定、基本的生活習慣の体得を基本として心身共に健全な成長を図る""(愛香保育園の公式HPより引用)マインドリトミックを取り入れることにより、子ども達の感性や音感を育てる取り組みを行っているようです。また、外部講師を招いて絵本の読み聞かせ会を行うことにより、子ども達の文章や本への関心を高める活動も行っているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市照屋4-14-3
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ徒歩41分
- 施設形態
- 認可保育園
- 336
施設情報 柿の実保育園
社会福祉法人前田福祉会キープ
開園当初からはだし保育を行っている、40年以上の歴史のある保育園です。
柿の実保育園は、1978年04月01日に設立された40年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は125名で、保育士の他に調理員や用務員を含む30名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩39分、車で11分の距離にあります。""一人ひとりのありのままの姿を受け入れ、愛情深く関わりあう保育を通して人を思いやり自分の命も大切にすることで、感謝の心を育みます""(柿の実保育園の公式HPより引用)開園当初からはだしで歩いたり運動したりするはだし保育を行っており、子ども達の健康を維持すると共に平衡感覚を育成することに取り組んでいるようです。また、食事の手伝いや当番を通して、人の役に立つ喜びや思いやりの心を育んでいるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市前田1-11-17
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線儀保駅徒歩39分
- 施設形態
- 認可保育園
- 337
施設情報 こちの詩保育園
社会福祉法人八重福祉会キープ
一人ひとりを大切にしながら、心も体も元気な子どもを育てている園です。
こちの詩保育園は2014年に設立された認可保育園で、社会福祉法人八重福祉会が運営しています。定員は95名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。田園が広がる住宅街に位置し、周辺には「屋宜原中央公園」や「南部商業高等学校」などがあります。""皆と楽しく遊べる元気な子ども。よく考え、表現できる子ども。思いやりのある心豊かな子ども""(こちの詩保育園公式HPより引用)を保育目標としています。活動の時間と休息の時間をうまく組み合わせることで、心身の調和のとれた保育を行っているようです。年間を通じて、夕涼み会やお泊まり保育、運動会、マラソン&もちつき大会などさまざまな活動を行っているそうです。保護者や地域社会からも信頼される保育園を目指しているようです。※2019年5月28日時点
施設情報
- 所在地
- 八重瀬町
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 338
施設情報 緑ヶ丘保育所
社会福祉法人ゆがふ福祉会キープ
石垣市役所から徒歩12分、産業道路近くの定員70名の認可保育園です。
緑ヶ丘保育所は、石垣市役所から徒歩12分ほどで、産業道路に向かって桃林寺通りを北上した左手にある認可保育園です。0歳児から5歳児までを受け入れています。定員は、0歳児は9名、1〜2歳児と4〜5歳児は各学年12名ずつ、3歳児は13名の合計70名です。標準保育時間は7:00〜18:30、延長保育は18:30〜19:00です。短時間保育時間は、8:00〜16:00もしくは9:00〜17:00です。""厚生労働省の基準に基づいて、乳幼児を預かるにふさわしい施設整備がなされ、資格を持った保育士の定数を満たし、保育内容も充実した保育施設です。""(石垣市公式HPより引用) 保育方針の1つにひとりひとりの心に寄り添うことを掲げていて、子どもの喜怒哀楽や自発性を見守ってくれるそうです。 年間行事には敬老会訪問や社会見学などもあり、保護者だけでなく地域社会と一緒に子どもの成長を支えています。子ども達は日々の生活を通して、たくましく・豊かな心と丈夫な身体を養っているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市字石垣340-1
- アクセス
- JR西日本加古川線西脇市駅から車で10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 339
施設情報 つくし保育園
社会福祉法人育守福祉会キープ
川崎市の子どもの権利条例に基づき、子どもの権利を守る保育園です。
神奈川県川崎市幸区に立地している、つくし保育園は、2009年4月に社会福祉法人川崎市社会福祉事業団により設立された10年の保育実績がある保育園です。園児定員は120名で、職員は16名の保育士を含む19名にて構成されています。最寄駅は、JR南武線の矢向駅が歩いて8分ほどのところにあります。この保育園の徒歩圏内には、塚越ゆうひ公園や塚越あさひ公園、矢向保育園などがあります。”川崎市の「子どもの権利条例」「子どもの権利」を守る保育園”(川崎市公式HPより引用)。この保育園では毎年6月にふれあい動物園に行くそうで、動物と触れ合い動物をいとおしむ心を培っているようです。また、毎年成果発表会に向けて課題に取り組んでいるようで、最後まで諦めない気持ちを育んでいるそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市石川東山本町2-4-32
- アクセス
- JR南武線矢向駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 340
施設情報 夢の園保育園
社会福祉法人歩福祉会キープ
思いやりがあり、やりたいことができる子どもを育むよう努めている保育園です。
夢の園保育園は、社会福祉法人歩福祉会が運営する保育園です。子ども一人ひとりを大切にし、保護者や地域から信頼される保育園を目指しているそうです。""やりたいことを意欲的にやれる子ども・思いやりのある子ども・自ら考えて行動する子ども""(夢の園保育園公式HPより引用)を育むことを保育目標に掲げています。屋外での活動を多く取り入れ、こどもたちの健康づくりを行っているそうです。運動遊びや散歩、集団遊びやリトミック、わらべうたなどを保育に取り入れているようです。親子遠足や夏まつり、運動会、おゆうぎ会など、さまざまな年間行事を催しているようです。盆踊りや十五夜など、1年に数回、地域交流の機会を設けているそうです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市字池原2-20-21
- アクセス
- 沖縄市役所から車で17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 341
施設情報 たいよう保育園
社会福祉法人大平福祉会キープ
恵まれた地域の自然を活かしながら、健全な身体と豊かな感性を育みます。
たいよう保育園の定員は170名。さくら市が運営しており、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から徒歩で約1時間の距離に位置し、すぐそばには小川が流れています。また約1.2km南西へ進むと総合公園、約1km南下すれば市立小学校もあります。”自然環境を活かした様々な体験を通して、豊かな感性や表現力を育み、丈夫で体力のある子を育てる保育”(たいよう保育園公式HPより引用)。年間行事では、イチゴ狩りやリンゴ狩りなど、地域の自然とふれあう機会が沢山あるようです。毎日の保育生活では自由な遊びを主体にしている一方で、手洗いや着替えあるいは排泄など、基本的な生活習慣もしっかり身につくように、工夫しているとのことです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市大平1-14-11
- アクセス
- JR宇都宮線氏家駅徒歩58分
- 施設形態
- 認可保育園
- 342
施設情報 玉の子保育園
社会福祉法人うるま福祉会キープ
那覇市で35年以上の歴史を持ち、夜間保育にも取り組んでいる保育園です。
1981年4月に設立され那覇市で35年以上の歴史を持つ玉の子保育園は、ゆいレール美栄橋駅から徒歩8分、インターチェンジからは車で約11分の距離にある認可保育園です。37名の職員が在籍しており、生後3か月の乳幼児から5歳までの合計100名の児童を受け入れています。園から徒歩で2分と4分、7分の場所にはそれぞれ公園が、徒歩で約4分の距離には小学校があります。”地域で最も身近な児童福祉施設として、児童の最善の利益を守り、よりよい保育を行います。”(那覇市HPと玉の子保育園公式HPより引用)栽培活動やリトミック・わらべうた・スイミング等を通して、思いやりのある子・考える子・元気で明るい子を目指して、たくましく生きぬく力を育む保育に取り組んでいるようです。また夜間保育も行っているそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市牧志2-3-15
- アクセス
- ゆいレール美栄橋駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 343
施設情報 安慶田保育所
沖縄市教育委員会キープ
外部講師が空手や琉舞を指導し、開園から50年以上の歴史がある保育所です。
安慶田保育所は、沖縄市立の認可保育園です。1967年4月28日に開園し、創立から50年以上の歴史があります。園庭には遊具が複数設置され、近隣には市立小学校があります。保育所の周囲は住宅街に囲まれています。定員は60名で、生後4か月の乳児から5歳児までを受け入れています。開所時間は7時30分から18時30分までで、18時30分から19時までの延長保育も行っています。休園日は日曜と祝日、慰霊の日と12月29日から1月3日までの年末年始となっています。""広い園庭があり、戸外遊びを多くとり入れています。外部講師を招き、空手や琉舞・エイサーをとり入れています""(沖縄市こどものまち推進部こども企画課HPおきいくより引用)年間行事として、野菜植え付けやオードブルパーティ、ムーチー作りやカレーパーティーを行っているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市安慶田2-17-10
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ徒歩35分
- 施設形態
- 認可保育園
- 344
施設情報 大輝保育園
社会福祉法人健福祉会キープ
豊見城市で15年以上の歴史を持ち、専任講師による指導を行う保育園です。
豊見城市字根差部にある大輝保育園は、2003年4月1日に設立され、15年以上に渡って親しまれている認可保育園です。園児定員数は80名で、保育士補助や調理員・事務員を含む、合計23名の教職員が在籍しています。保育標準時間は7時から18時まで、延長保育は19時までとなっています。最寄りの駅から徒歩37分の距離で、園から徒歩4分の場所には児童公園があります。また、徒歩15分圏内には幼稚園や小学校・中学校・高校・ホームセンターや郵便局・病院などがある保育園です。""生活に必要な基本的生活習慣を養い、生命の保持の安定を図るよう努めます。""(大輝保育園公式HPより引用)野菜の栽培活動を通して、収穫の喜びを感じ食への関心を育てる保育や、専任講師による体育・舞踊指導にも取り組んでいるようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市字根差部288-1
- アクセス
- ゆいレール奥武山公園駅徒歩37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 345
施設情報 清ら風保育園
社会福祉法人ぎしの里福祉会キープ
菜園活動やボランティア活動を行っている、地域に密着した保育園です。
島尻郡八重瀬町に所在する清ら風保育園は、最寄りのインターチェンジから車で約11分の距離にある認可保育園です。利用可能年齢は0歳から5歳で、園児の定員は合計100名、調理員や栄養士・看護師を含む合計28名の教職員が在籍しています。保育利用の標準時間は、7時15分から18時15分までです。園から徒歩10分圏内には公園や公民館、病院、球場などがあります。”元気でたくましい子・みんなと楽しく遊べる子・情操豊かな子・粘り強く集中できる子を目標としています。”(清ら風保育園公式HPより引用)身近な自然物と触れ合うことで、自然の豊かさや生命の尊さを理解する保育に取り組んでいるようです。また、延長保育や菜園活動、子育て交流会、ボランティア活動等も実施しているそうです。※2019年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡八重瀬町宜次674-5
- アクセス
- 那覇インターチェンジ車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 346
施設情報 わらべ保育園
社会福祉法人童愛福祉会キープ
沖縄の文化の伝承活動を行い、沖縄の食文化も大切にしている保育園です。
わらべ保育園は、2001年5月1日に創設された保育園です。開所時間は7時15分、閉所時間は19時15分です。園児の定員は142名で、保育士の他に栄養士や調理師を含む43名の職員が在籍しています。最寄駅である儀保駅からは徒歩22分、車で6分の場所にあります。""子どもたちの人間形成の基礎がつくられる大切な時期に、保育への責任と情熱をもって、幼児一人ひとりの情緒の安定をはかり丁寧に成長発達を援助いたします""(わらべ保育園の公式HPより引用)郷土を愛する人間育成を目指して、沖縄のわらべ歌・琉球太鼓・琉球舞踊を活動内容に取り入れているようです。また、沖縄の食文化を大切にする行事食の提供を行い、食事の喜びと感謝の心を持つ子どもの育成に力を注いでいるようです。 ※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市沢岻1-11-6
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線儀保駅徒歩22分 住宅街の中にあります。
- 施設形態
- 認可保育園
- 347
施設情報 知念あさひ保育園
社会福祉法人知念福祉会キープ
季節ごとの行事が充実した、自然豊かな場所に位置する保育園です。
知念あさひ保育園は国道沿いに位置する保育園で、園のすぐ隣にはスーパーマーケットがあります。園の周辺には児童館や図書館、幼稚園や小学校、中学校などの施設があります。また飲食店や史跡、公園などの観光スポットも点在しています。""子ども達が集団保育を通じて、人間としての基本的な諸能力獲得と豊かな人間形成のために、目的意識的な働きかけをしていきます。""(知念あさひ保育園公式HPより引用)運動会、クリスマス会、餅つき会、ひなまつりミニコンサートなどの年間行事が計画されているようです。市や地域の行事に参加したり、ミニデイサービスとの交流会を実施しているようです。ムーチー作りやハーリーへの参加など沖縄の伝統行事にも取り組んでいるそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市知念字久手堅21
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車34分
- 施設形態
- 認可保育園
- 348
施設情報 さうんど保育園
社会福祉法人響福祉会キープ
リトミック・英語教育・知能あそびを取り入れている保育園です。
さうんど保育園は、2011年4月1日に創設された保育園です。定員数は0歳児から5歳児までの90名で、月曜日から金曜日までは7時15分から19時15分まで、土曜日は7時15分から18時15分まで開園しています。最寄りの西原インターチェンジからは徒歩22分です。保育園から徒歩2分の場所には棚原児童公園があります。""児童が健康、且つ安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る""ことが保育目標です(さうんど保育園公式HPより引用)。リトミック・英語教育・知能あそびを教育メニューに取り入れている他、毎月様々な行事が開催されており、子どもの心身の発達に寄与する教育が行われているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町棚原183-1
- アクセス
- 西原インターチェンジ徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 349
施設情報 中央保育所
今帰仁村教育委員会キープ
周辺には小学校や消防署がある、40年以上の歴史を持っている保育所です。
1975年7月1日に設立された中央保育所は、沖縄県今帰仁村にある公立の認可保育所です。0歳から4歳児まで、合計60名の園児を受け入れており、短期間保育士や調理員を含む、合計16名の教職員が在籍しています。保育時間は平日の場合、7時半から18時半まで、土曜日の場合は7時半から17時半までとなっている保育所です。最寄りのインターチェンジから車で約37分の距離で、園から徒歩1分の場所には小学校が、徒歩2分の場所には馬場やリゾートホテルなどがあります。また、徒歩20分圏内には高校や中学校、郵便局や公民館などもあります。""乳幼児期にふさわしい生活の場を豊かにつくりあげ、入所する乳幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進します。""(今帰仁村HPより引用)保育短時間利用者のみ、延長保育も行っているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡今帰仁村平敷295
- アクセス
- 宜野座インターチェンジ車37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 350
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
40代
沖縄県
30代
沖縄県
30代
沖縄県
保育士バンク!利用満足度(沖縄県)