沖縄県の認可保育園の保育士求人一覧







- 316
施設情報 でいご保育園
社会福祉法人玉城福祉会キープ
近隣を住宅や小学校に囲まれ、開園から40年以上の歴史がある保育園です。
でいご保育園は、沖縄市にある認可保育園です。社会福祉法人玉城福祉会が運営しています。1975年5月1日に認可を受け、開園から40年以上の歴史があります。近隣は住宅に囲まれ、道路を挟んで向かい側には市立小学校があります。開所時間は7時から19時までで、そのうち7時から7時30分と18時30分から19時は延長保育となっています。定員は110名で、乳児から4歳児までを受け入れています。職員は28名で、園長や副園長の他にも20名の保育士や栄養士などが在籍しています。""健康・安全・食育など基本的生活習慣を培い、子ども一人一人を大切に豊かな人間形成の基礎造りに努める""(でいご保育園公式HPより引用)年間行事として各種遠足やお招き会、お楽しみ会やムーチー作りなどを行っているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市宮里3-25-22
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ徒歩48分
- 施設形態
- 認可保育園
- 317
施設情報 仲原保育園
社会福祉法人若葉福祉会キープ
好きなことを見つけるためにチャレンジできる環境を提供する保育園です。
仲原保育園は、沖縄県宜野湾市にある認可保育園です。社会福祉法人若菜福祉会が運営しています。本園・分園・第2分園に分かれていて、定員は合計195名です。1978年3月に開設しました。北中城インターチェンジから徒歩39分の距離になります。園は住宅街の中にあります。中学校がすぐそばにあり、公園も徒歩圏内に複数ある地域です。""心身の調和を育み、望ましい未来を創り出す力を培う""(仲原保育園公式HPより引用)外部より講師を招いて、英会話や体育指導、ワークなどの専門性を高める保育を行っているそうです。クリスマス会やひなまつり、節分など季節に合わせた行事を実施しているようです。食育を保育に取り入れているそうです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市赤道1-16-11
- アクセス
- 北中城インターチェンジ徒歩39分
- 施設形態
- 認可保育園
- 318
施設情報 仲尾次保育所
今帰仁村教育委員会キープ
イラストの描かれた塀が目印の、創立以来30年以上の歴史のある保育所です。
仲尾次保育所は、0歳児から5歳児までの乳幼児70名と園長をはじめとする職員15名が在籍している、1980年4月1日に今帰仁村によって設置された認可保育所です。県立の高等学校より歩いて5分ほどの距離に立地し、周辺には村立の小学校や中学校のほか、動物園もあります。”乳幼児期にふさわしい生活の場を豊かにつくりあげていく。""(今帰仁村教育委員会公式HPより引用)年齢や発達に応じた遊びや活動を提供し、日々の集団生活を通し、食事や排泄といった規則正しい生活リズムと衣類の着脱などの基本的な生活習慣を身につけられる保育を行なっているそうです。また、郷土を愛する気持ちを育めるように地域の伝統行事への参加し、地域の人たちと交流しながらさまざまな体験や経験を積み重ねているようです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡今帰仁村仲尾次684
- アクセス
- 県立北山高等学校徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 319
施設情報 大育保育所
社会福祉法人大育福祉会キープ
大育保育園は、沖縄県うるま市にて40年以上もの歴史がある認可保育園です。
大育保育園は、1976年に沖縄県うるま市に創設された40年以上もの歴史がある認可保育園です。石川インターチェンジから車でおよそ5分の距離で、目の前には闘牛場があります。その他にも、石川イベント広場、石川自動車商会などの施設があるのも特徴的です。""家庭的な雰囲気の中で、ひとりひとりの個性を尊重し基本的生活習慣の確立のもとに心身供に豊かな人間をはかる""(大育保育園公式HPより引用)年齢が違う園児が活発に交流できるように、バザーやクリスマス会、餅つき大会などの行事を積極的に行っているようです。また、保護者が園児がどのように保育園で生活しているのか客観的に把握できるように、生活発表会も開催しているのだそうです。
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市石川字石川2287-4
- アクセス
- 石川インターチェンジ車5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 320
施設情報 砂川保育所
宮古島市教育委員会キープ
地域の子育てにも寄与する、宮古島市で35年以上の歴史がある保育園です。
砂川保育所は、1981年に沖縄県宮古島市で設立された、35年以上の歴史がある公立の保育園です。定員は60名で、通常保育のほかにも19時30分までの延長保育も行っています。市役所からは車で18分の距離で、園は県道沿いの東側にあり、周囲には田畑が広がり、北側には市立小学校と中学校があります。""「すべての子どもに質の高い教育・保育の安定的な提供」、「地域子ども・子育て支援の充実」を""(宮古島市公式HPより引用)園では、市の子ども子育て支援事業のもと、等しく保育を受けて子ども達がバランスよく成長と発達ができるように園環境を整備すると共に、地域の人たちと協力しながら地域の子育て支援にも取り組んでいるようです。※2019年7月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市城辺砂川599
- アクセス
- 宮古島市役所車18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 321
施設情報 さみどり保育園
社会福祉法人緑川福祉会キープ
周りの人や物に対する優しさと、仲間を大切にする気持ちを育む園です。
さみどり保育園は、社会福祉法人緑川福祉会が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。延長保育を行っています。住宅街の中に位置し、周辺には、伊祖公園・沖縄県立浦添商業高等学校・浦添市立牧港小学校などがあります。""人づくりの基礎となる乳幼児期に環境を整え、一人ひとりの人権や自発性を尊重し、心身共に健やかで豊かな子どもに育つよう、養護と教育を一体""(さみどり保育園公式HPより引用)とした保育を行っています。和太鼓・リトミック・体操指導などを実施しているそうです。さまざまな体験を通して。豊かな感性を育てて創造性の芽生えを培っているようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市伊祖3-44-2
- アクセス
- 沖縄ゆいレール「古島駅」より車で13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 322
施設情報 聖マルコ保育園
社会福祉法人聖公会沖縄福祉会キープ
25年以上の歴史を持ち、キリスト教精神に基づく教育を行う保育園です。
沖縄県豊見城市にある聖マルコ保育園は、1992年4月1日に設立された、25年以上の歴史を持っている認可保育園です。合計24名の教職員が在籍しており、概ね6ヶ月の乳児から5歳児までの計90名の児童を受け入れています。最寄駅から車で約12分の距離で、徒歩で約5分の場所には公園が、徒歩で約14分の場所には幼稚園があります。さらに、徒歩20分圏内には病院や小学校、高校、郵便局、公民館もあり、川も流れています。”乳幼児を養護し、集団生活を通して社会性を養い、幼児にふさわしい生活態度と、基本的な習慣を身につけるために日常的な生活訓練を積極的に取り入れて保育を致します。”(聖マルコ保育園公式HPより引用)モンテッソーリ保育に取り組んでいるようです。また、特別保育事業として、延長保育や体操教室、幼年消防クラブも実施しているそうです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市字根差部374-14
- アクセス
- ゆいレール首里駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 323
施設情報 あいの保育園
社会福祉法人オリブ友愛会キープ
愛し愛され信頼関係を築けるよう、キリスト精神を基に保育しています。
あいの保育園は石垣市役所より徒歩9分、宮良殿地通りに面し、宮良殿内に隣接しています。宮良殿内の庭で生い茂る木々が、園庭に木陰を作ります。市役所近くの新栄公園で遊ぶことが可能、さらに港も散歩に行ける距離です。運営母体のオリブ友愛会は、日本基督教団平真教会と八重山中央教会の協力の下に創設されました。""一人ひとりの子どもが、神と人とに守られ、愛され、信頼されて育つ。""(石垣市福祉課「保育所等入所のご案内」より引用)人を愛し、愛され、豊かな心が育まれるよう、子どもの思いや育ちを受け止めた保育に務めているようです。また、遊びを通して仲間を作り、関係の中で成長できるようサポートしているそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市字大川177
- アクセス
- 石垣市役所徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 324
施設情報 若狭浦保育所
那覇市教育委員会キープ
那覇市で40年の歴史がある、地域の人達との交流が活発な保育所です。
若狭浦保育所は那覇市の海の近くに位置する保育所です。保育所の側には川が流れていて、周辺には公園やクルーズターミナルがあり、小学校や史跡もあります。また飲食店やダイビングショップも多く点在しています。観光スポットである中国式庭園も保育所から徒歩圏内の場所にあります。園庭にはブランコや滑り台などの遊具があり、また敷地内で植物や野菜を育てているようです。子ども夏まつりやカレーパーティー、ひな祭り会、おゆうぎ会など月毎に様々な行事を行っているようです。また1月にはムーチー作りを行い、沖縄の行事も取り入れているとのこと。毎月第2木曜日には地域と交流の時間を設けているようです。3歳以上の園児は月に2回空手教室を開催しているそうです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市若狭3-18-6
- アクセス
- 沖縄都市モノレール美栄橋駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 325
施設情報 たいよう保育園
社会福祉法人大平福祉会キープ
恵まれた地域の自然を活かしながら、健全な身体と豊かな感性を育みます。
たいよう保育園の定員は170名。さくら市が運営しており、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から徒歩で約1時間の距離に位置し、すぐそばには小川が流れています。また約1.2km南西へ進むと総合公園、約1km南下すれば市立小学校もあります。”自然環境を活かした様々な体験を通して、豊かな感性や表現力を育み、丈夫で体力のある子を育てる保育”(たいよう保育園公式HPより引用)。年間行事では、イチゴ狩りやリンゴ狩りなど、地域の自然とふれあう機会が沢山あるようです。毎日の保育生活では自由な遊びを主体にしている一方で、手洗いや着替えあるいは排泄など、基本的な生活習慣もしっかり身につくように、工夫しているとのことです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市大平1-14-11
- アクセス
- JR宇都宮線氏家駅徒歩58分
- 施設形態
- 認可保育園
- 326
施設情報 ときわ保育園
社会福祉法人大潮福祉会キープ
自然に恵まれた環境の中で、明るく落ち着いた雰囲気の保育園です。
ときわ保育園は、佐野市が運営する公立の保育施設です。定員は80名で、生後6か月から就学前までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から車で約10分の距離に位置し、すぐそばには河川が流れています。また園舎から約150m南には市立中学校、400mほど東へ進むと市立小学校が所在します。”健やかによく遊ぶ子ども。豊かな感性をもつ子ども。何事にも最後まで頑張る子ども。友だちを大切にする子ども。”(ときわ保育園公式HPより引用)保育園での日々の生活においては、田園に囲まれた静かな環境の中で、園児の心身が健康に育つように努めているそうです。また年間行事では、夏のつどいやプール遊びをはじめ、運動会やクリスマス会など、楽しいイベントが充実しているようです。※2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市字潮平741-1
- アクセス
- 東武佐野線葛生駅車9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 327
施設情報 ひよこの家保育園
社会福祉法人陽だまり福祉会キープ
子どもたちが優しい心、自己肯定感をもつことを目指した保育に努める園です。
ひよこの家保育園は、社会福祉法人陽だまり福祉会が運営する認可保育園です。延長保育、土曜保育も行っています。周辺には森や普天間川があり、自然を感じられる環境にあります。""家族・友だち・保護者・地域の人々との関わりの中で、豊かな感性を養い愛される喜びを知り愛する事ができる心を育みます""(ひよこの家保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。クリスマス会や豆まき、沖縄の伝統菓子「ムーチー」作り等の季節行事を行っているようです。3、4、5歳児は、スイミング、英会話も行っているようです。子どもたちが健やかに育ち、優しい心、自己肯定感をもつことを目指した保育に努めているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡中城村新垣529
- アクセス
- 沖縄ゆいレール「首里駅」より車で20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 328
施設情報 すみれっ子保育園
社会福祉法人北美福祉会キープ
心身ともに健康な子ども、情操豊かで思いやりのある子どもの育成に努める園です。
すみれっ子保育園は、社会福祉法人北美福祉会が運営する認可保育園です。7:15から19:15まで開園しており、延長保育を行っています。沖縄市内の住宅街に位置し、周辺には「松本かりゆし公園」、「松本交通公園」、「美さと児童園」があります。""子ども一人ひとりを大切に保護者からも信頼され、地域に根ざした保育園を目指す""(すみれっ子保育園公式HPより引用)を保育理念に掲げています。親子遠足、夕涼み会、どんぐり山のぼり等の行事を行っているようです。地域交流の一環としてムーチー作り、施設訪問を行っているそうです。心身ともに健康な子ども、情操豊かで思いやりのある子どもの育成に努めているようです。※2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市松本3-17-5
- アクセス
- 沖縄市役所から車で14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 329
施設情報 南古堅保育園
社会福祉法人みさき福祉会キープ
リトミックや幼児体育を取り入れている、行事が充実した保育園です。
南古堅保育園は読谷村の川の近くに位置する保育園で、周辺にはスーパーマーケットや家電量販店などが入ったショッピングセンターがあり、飲食店や宿泊施設もあります。""健康で丈夫な子みんな仲良く思いやりのある子良く聞きよく考える子""(南古堅保育園公式HPより引用)に育てるため、七夕集会やプール遊び、ハロウィンごっこ、クリスマス会など季節ごとに様々な行事が計画されているようです。また1月にはカーサムーチー作りを行うなど沖縄の伝統行事を取り入れているそうです。身体測定やお誕生日会、避難訓練は毎月実施しているようです。週に1度専任講師を呼んで跳び箱や平均台などの幼児体育を行う他、リトミックも取り入れているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村古堅452
- アクセス
- 沖縄都市モノレール首里駅車47分
- 施設形態
- 認可保育園
- 330
施設情報 室川夜間保育園
医療法人玉城福祉会キープ
多くの専門職員が在籍する、県内でも数少ない夜間保育園型認可保育園です。
室川夜間保育園は県内でも数少ない昼夜間保育園です。計17名の教諭が在籍しており、園長を始め、主任保育士1名、保育士10名、調理員3名、事務員及び用務員1名が在籍しています。最寄り主要施設からは車で1分、徒歩3分の距離、静かな住宅街に囲まれ、木々が立ち並び自然に溢れています。""全ての子ども一人一人を大切にし、調和ある発達を目指す共に、社会に適応できる豊かな人格形成の基礎づくりをしています。また、児童福祉施設の職員として、在園時及び地域の児童の最善の利益を守り、福祉の増進に努めています。""(室川夜間保育園公式HPより引用)保育方針をもとに子供たちの良さ、その子らしさを引き出し、子ども達にとって安心できる環境作りを教諭全員で取り組んでいるそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市2-18-8
- アクセス
- 沖縄市立室川小学校徒歩3分車1分
- 施設形態
- 認可保育園
- 331
施設情報 ポケット保育園
社会福祉法人カンガルーの会キープ
年長クラスでは隔週で太鼓の活動などの、様々な行事がある保育園です。
ポケット保育園は徒歩圏に、がねこ児童公園や宜野湾市民図書館のある園です。""社会福祉に基づき、子どもと保護者に安心と信頼の保育を提供し、併せて、地域の子育てや福祉に役立つこと。""(ポケット保育園公式HPより引用)5月には体育あそびや春の遠足、9月には老人介護施設との交流が行われるなど、地域と繋がりながら保育が行われているようです。健康な心身でのびのびと遊び、意欲的な行動をとることができる子ども像をスローガンに、0歳から5歳までの園児を育んでいるとのことです。4・5歳の年長児クラスでは隔週で太鼓の指導があり、その活動を通じて、8月のはごろも祭りではちびっこエイサーにも参加しているといいます。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市我如古3-18-17
- アクセス
- 西原インターチェンジ徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 332
施設情報 可愛保育園
社会福祉法人可愛福祉会キープ
リトミックや体育指導を行っている、20年以上の歴史のある保育園です。
可愛保育園は、1993年04月に設立された20年以上の歴史のある保育園です。休園日は日曜・祝祭日・年末年始・慰霊の日・市長が休日と定めた日で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は80名で、29名の職員が在籍しています。最寄駅からは車で13分の距離にあります。""子どもたちにとってよりよい保育環境を整え、豊かな愛情と感謝の心で保育・教育を行っています""(宜野湾市の可愛保育園紹介HPより引用)3~5歳児を対象に毎週第1,3火曜日にリトミックを行っており、子ども達の音感やリズム感等を育成する取組を行っているようです。また、2~5歳児を対象に毎週木曜日に体育指導を行っており、子ども達の運動能力を育成する取組も行っているようです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市我如古4-16-31
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 333
施設情報 浜田保育所
社会福祉法人金武町社会福祉協議会キープ
金武町にある、創造的な遊びをカリキュラムに取り入れている保育園です。
浜田保育園では、0歳4か月から就学前までの80名を受け入れています。保育理念は、""自分が好き!みんなも好き!仲間と共に分かち合い""(社会福祉法人金武町社会福祉協議会浜田保育園公式HPより引用)養護と教育が一体となった、幼児期にふさわしい保育を目標としているようです。自己肯定感を養うことができる「創造的な遊び」がカリキュラムに取り入れられており、子どもたちひとりひとりの人間性や社会性を育てたり、意欲や想像力を伸ばしたりできるよう、保育者が寄り添っている施設です。また、園外保育の希望者は、保育時間内にそろばん塾へのバス通学ができるようです。保育園の周辺は住宅街となっていて、すぐ北に国道329号線が通っています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡金武町金武4231
- アクセス
- JR根室本線柏林台駅から車で10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 334
施設情報 大富保育所
竹富町教育委員会キープ
天然保護区域に指定されている仲間川の近くにある認可保育所です。
竹富町立大富保育所は八重山諸島に属する西表島にある認可保育所で、入所対象年齢は満2歳から3歳です。開所時間は平日が8:30から17:00まで、土曜が8:30から正午までです。日曜日は休園日となっています。竹富町役場の東部出張所である西表離島振興総合センターと大富保育所との間には、二級河川の仲間川が流れています。大きな川ではありますが、仲間橋という橋を渡れば徒歩18分ほどで行くことができます。なお、この仲間川はヤエヤマヤシ群落や日本最大規模のマングローブ林があり、天然保護区域に指定されている川です。また、仲間川以外に後港川もすぐ近くを流れていて、大富保育所はこの2つの川の間に位置しています。※2019年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県八重山郡竹富町字南風見仲29-41
- アクセス
- 西表離島振興総合センター徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 335
施設情報 中央保育所
今帰仁村教育委員会キープ
周辺には小学校や消防署がある、40年以上の歴史を持っている保育所です。
1975年7月1日に設立された中央保育所は、沖縄県今帰仁村にある公立の認可保育所です。0歳から4歳児まで、合計60名の園児を受け入れており、短期間保育士や調理員を含む、合計16名の教職員が在籍しています。保育時間は平日の場合、7時半から18時半まで、土曜日の場合は7時半から17時半までとなっている保育所です。最寄りのインターチェンジから車で約37分の距離で、園から徒歩1分の場所には小学校が、徒歩2分の場所には馬場やリゾートホテルなどがあります。また、徒歩20分圏内には高校や中学校、郵便局や公民館などもあります。""乳幼児期にふさわしい生活の場を豊かにつくりあげ、入所する乳幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進します。""(今帰仁村HPより引用)保育短時間利用者のみ、延長保育も行っているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡今帰仁村平敷295
- アクセス
- 宜野座インターチェンジ車37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 336
施設情報 ジョイジョイ保育園
社会福祉法人聖泉福祉会キープ
キリスト教の理念を保育計画に入れた、国際的な経験もできる保育園です。
ジョイジョイ保育園は、2011年に創設された保育園です。21名の教諭、調理師などが在籍しています。最寄駅からは徒歩52分、市役所からは徒歩28分の距離にあり、園の隣にはもう一つ保育園があり、近くには公園の他、小・中・高校、ショッピングセンターなどもあります。""「健康・人間関係・言葉・環境・表現」の要素と、キリスト教保育指針を保育計画にとり入れて、子ども達の心と体の成長を支援します。""(ジョイジョイ保育園公式HPより引用)国際文化交流会や世代間交流、キッズブラウン英会話、イースター、収穫感謝祭、クリスマス会など国際色の豊かな経験ができるようです。また、音楽リズム、スポーツ指導、学習教材、発達支援保育も取り組んでいるようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市城間3-26-11
- アクセス
- ゆいレール古島駅徒歩52分
- 施設形態
- 認可保育園
- 337
施設情報 杉の子保育園
社会福祉法人杉の子福祉会キープ
40年の歴史を持ち、体・徳・知の調和のとれた環境を目標とする保育園です。
杉の子保育園は、沖縄市越来にて1979年4月1日に設立され、40年に渡る歴史を持つ認可保育園です。生後6ヶ月の乳児から4歳までの、合計130名の児童を受け入れており、日曜・祝日・慰霊の日・年末年始は閉所日となっています。最寄りのインターチェンジからは車で約22分の距離で、園から徒歩20分圏内には幼稚園や小・中学校、高校、公民館や市役所、病院、図書館、公園、スーパーなどがあります。”体育・徳育・知育の調和のとれた環境の中で「生きる」力を培い育む保育をいたします。”(杉の子保育園公式HP、沖縄市HPより引用)地域交流事業を行ったり、大型プールや大型遊具・日よけ用の屋根などの屋外遊技場を設置、利用しているようです。また、発達支援児保育や延長保育といった特別保育事業も実施しているそうです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市越来3-4-17
- アクセス
- 那覇インターチェンジ車22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 338
施設情報 宜野湾保育所
宜野湾市教育委員会キープ
のびのびとした環境を整え、宜野湾市で45年以上の歴史を持った保育所です。
1973年8月に創設された45年以上の歴史を持つ宜野湾保育所は、那覇インターチェンジから車で約14分の距離にある認可保育所で、園から徒歩5分の場所には大学があります。園長と保育士・調理員を含め29名の職員が在籍し、3か月の0歳児から5歳児まで約140名の児童を受け入れています。”1人ひとりの子どもの幸せのために、家庭や地域社会と手を結び、生きる喜びを実感できるような、笑顔とぬくもりのある保育を目指しています。”(宜野湾市HPより引用)子供たちが伸び伸びと走り回れる広い園庭があり、クラスごとの畑で園児が自ら栽培した季節の野菜を調理する食育にも力を入れているようです。また、支援ひろば、他の幼稚園や異年齢の人との交流を積極的に行うことで、子供たちひとりひとりの心の成長に寄り添った保育を心掛けているそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市宜野湾3-13-10
- アクセス
- 那覇インターチェンジ車14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 339
施設情報 ラスカル保育園
社会福祉法人友垣福祉会キープ
ちびっこ掃除団としてビーチや公園の清掃活動も行っている保育園です。
ラスカル保育所は、1981年に社会福祉法人友垣福祉会によって自然豊かなうるま市に設立されました。2018年1月には、現在の新園舎へ移転しました。""家庭的な関わりの中で、子どもの気持ちを受け止めながら、園児と保護者が安心して生活できるように信頼関係を大切に築く。""(ラスカル保育所公式HPより引用)を保育方針としています。ありがとう、ごめんなさいが素直に言え、友だちと元気に遊び、好き嫌いなく良く食べる子を目標にしているそうです。体を動かし、元気にのびのび遊ぶことを大切にし、マラソンや体操や散歩など戸外での活動をたくさん行っているようです。リトミックを通してリズム感を育てたり、リズム遊びを通し異年齢交流の場を設けたりしているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市石川1916-7
- アクセス
- うるま市役所から車で13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 340
施設情報 竹の子保育園
社会福祉法人七草福祉会キープ
海のすぐ近くに位置する、宮古島市で40年以上の歴史がある保育園です。
竹の子保育園は宮古島市の国道沿いに位置する保育園で、すぐ近くに海があります。園の周りには公園、ビーチ、マリーナ、市民劇場などがあり、高等学校や病院などもあります。また飲食店や宿泊施設が点在しています。""忍耐強い指導によって、それぞれの能力を引き出さし、成長段階に合わせた保育に努める。""(竹の子保育園公式HPより引用)こいのぼり集会や水あそび、運動会、ひなまつり会などの年間行事が計画されているようです。またカレーやホットケーキなどのクッキングも行っているそうです。毎月お誕生会やお弁当会、避難訓練などを実施しているそうです。園舎前には園庭があり、屋上にも遊具が設置されているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良字下里215-4
- アクセス
- 宮古島空港車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 341
施設情報 ぶどうの木保育園
社会福祉法人ぶどうの木福祉会キープ
モンテッソーリの感覚・言語・算数教育を実施している認可保育園です。
ぶどうの木保育園は、沖縄市の認可保育園です。社会福祉法人ぶどうの木福祉会が運営しています。2012年4月1日に創立しました。開園時間は7時30分から18時30分までで、18時30分から19時までの延長保育も行っています。園舎は鉄骨造2階建で、各教室以外にも調理室やシャワー室などがあります。定員は90名で、生後5か月から5歳児までを受け入れています。近隣を住宅などに囲まれ、徒歩15分以内に複数の公園があります。""子供一人一人を大切にし、保護者からも信頼され地域に愛される保育を目指す""(ぶどうの木保育園公式HPより引用)1日の活動としてモンテッソーリの感覚教育と言語教育と算数教育を行っているようです。また、年間行事として夏遊び大会や運動会、もちつきやたこあげなどを実施しているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市泡瀬4-45-20
- アクセス
- 喜舎場スマートインターチェンジ車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 342
施設情報 風のわ保育所
社会福祉法人真正福祉会キープ
季節に合わせた農作物を種から育てる食にもこだわった保育園です。
風のわ保育園は近くに建物がほとんどなく、一方が畑、もう一方が森といった自然に囲まれた場所にあります。保育で大切にしていることは、まず、五感をフルに使った実体験によって子どもの豊かな心を育てることで、砂まみれになって遊ぶ、民家のヤギや動物、自然と積極的に関わるというような経験を大切にしているようです。そして食べるということも重視していて、季節ごとの野菜を育て収穫するだけでなく、クッキングをしてみんなでいただくそうです。最後まで関わることで野菜を好むようになり、命への感謝、みんなと一緒に食事をする楽しみを身につけられるようです。給食も”出来るだけ加工品を使用せず、安全安心な食材の提供”(風のわ保育園公式HPから引用)を心がけているらしいです。一人一人異なる個性を持つ子どもたちがこのような体験を通して、心と体を育てることが出来るように職員は自主的な勉強会などに参加して専門性を高める努力もされているそうです。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡本部町浦崎223
- アクセス
- JR石北本線遠軽駅から車で29分
- 施設形態
- 認可保育園
- 343
施設情報 福里保育所
宮古島市教育委員会キープ
福里保育所は2019年4月より公私連携型保育施設となる予定です。
福里保育所は定員75名で、宮古島市内にある八か所の公立保育所のうちの一か所です。延長保育に対応しています。周辺の公園は、徒歩24分の場所に地下ダム公園があります。周辺の医療施設は、徒歩22分の場所に城辺中央クリニックがあります。周辺の教育施設は、徒歩1分の場所に宮古島市立城辺図書館があり、徒歩2分の場所に宮古島市立城辺小学校、徒歩5分の場所に宮古島市立城辺中学校があります。周辺の商業施設は、徒歩16分の場所にAコープ城辺支店があります。周辺の公共施設は、徒歩9分の場所に宮古島市城辺庁舎があり、徒歩10分の場所に城辺公民館があります。宮古島市役所からは車で25分の場所です。2019年4月より、公私連携型保育施設となる予定です。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市城辺福里377-5
- アクセス
- 東武線おもちゃのまち駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 344
施設情報 登川みらい保育園
社会福祉法人悠希会キープ
絵本の貸し出しや読み聞かせを実施し、心豊かな子どもを育んでいる園です。
登川みらい保育園は、社会福祉法人悠希会が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。住宅と田畑が織り交ざった環境の中に位置しています。周辺には、美登里公園・いしくぶ公園・中頭病院などがあります。""こども一人ひとりの生きる力、感性をより豊かに、より強く育む""(登川みらい保育園公式HPより引用)ことを保育理念に掲げています。園庭や屋上広場・近隣の公園、川遊びなどに出かけ、のびのびと遊び、農作物の収穫などを行うことで、自然との触れ合い・関わりを大切にしているそうです。和太鼓を通して音の楽しさを味わい、リズム感・協調性を育んでいるようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市登川2-8-6
- アクセス
- 沖縄市役所から車で17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 345
施設情報 西原保育園
社会福祉法人小橋川福祉会キープ
広い園庭があり、稲刈りや野菜収穫など菜園活動を行う保育園です。
西原保育園は西原町の住宅街に位置する保育園で、園の周りには町立図書館や町役場、乳児園などがあります。また小川が近くに流れていて、公園もあります。""『子どもの個人差と発達段階を重視しつつ、遊びを中心とした集団生活を楽しく経験できるように配慮する。それを通して基本的生活習慣を身につけ、同時に健康な心と体が育つように指導計画をたてる。』""(西原保育園公式HPより引用)一年を通して七夕まつりや田植え、豆腐づくり、クリスマス会など様々な行事が計画されているようです。また園外保育で芋掘りを行ったり、地域老人会と交流をしているようです。季節の野菜を育てており、収穫する体験を行っているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町字与那城172
- アクセス
- 沖縄都市モノレール首里駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 346
施設情報 つくし保育園
社会福祉法人育守福祉会キープ
川崎市の子どもの権利条例に基づき、子どもの権利を守る保育園です。
神奈川県川崎市幸区に立地している、つくし保育園は、2009年4月に社会福祉法人川崎市社会福祉事業団により設立された10年の保育実績がある保育園です。園児定員は120名で、職員は16名の保育士を含む19名にて構成されています。最寄駅は、JR南武線の矢向駅が歩いて8分ほどのところにあります。この保育園の徒歩圏内には、塚越ゆうひ公園や塚越あさひ公園、矢向保育園などがあります。”川崎市の「子どもの権利条例」「子どもの権利」を守る保育園”(川崎市公式HPより引用)。この保育園では毎年6月にふれあい動物園に行くそうで、動物と触れ合い動物をいとおしむ心を培っているようです。また、毎年成果発表会に向けて課題に取り組んでいるようで、最後まで諦めない気持ちを育んでいるそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市石川東山本町2-4-32
- アクセス
- JR南武線矢向駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 347
施設情報 絆保育園
社会福祉法人温和会キープ
鍵盤ハーモニカ指導や習字教室などが、行われている保育園です。
絆保育園は2012年に設立され、36名の職員が定員90名の子どもたちの保育に当たっています。保育園では、鍵盤ハーモニカの指導を通してリズム感などの音に関する基礎能力を高める活動を毎日行っているそうです。毎日の給食を楽しく過ごすことによって、子どもたちの食育につなげているようです。また習字を通して豊かな感性を、そろばんを通して計算力だけでなく集中力や記憶力など、子どもたちの能力を高めていく活動も行われているんだそうです。""一人ひとりの子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの主体性を大事にした保育を目指します。""(絆保育園HPより引用)年間を通じて、運動会や遠足など行事が盛んに行われているそうです。また毎月の行事として、身体測定が行われているようです。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町字吉原716-2
- アクセス
- 閑静な住宅街に囲まれた、落ち着いた環境です。
- 施設形態
- 認可保育園
- 348
施設情報 オリブ保育園
社会福祉法人オリブ友愛会キープ
「みんなから愛し愛され心豊かな子」を理念とした、石垣市の保育園です。
オリブ保育園は、沖縄県の石垣市にある保育園です。定員は0歳児から就学前までの児童120名で、様々な年間行事や延長保育も実施しています。南ぬ島石垣空港から車で18分の距離で、市立平真小学校の正面にあります。近くには市営の大きな公園が2ヶ所あり、警察署や郵便局など公的機関の集中したエリアとなっています。""恵まれた広い園庭で伸び伸びと遊び色々な活動の経験を通して「心身」共に「健康な子」に育つことをめざす。""(オリブ保育園公式HPより引用)子供たち一人一人をしっかりと受け止め、年齢や発育に応じた遊びや道具を用いた運動など、心身ともに健康でみんなから愛し愛される子供を育成するための取り組みを行なっているようです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市平得74
- アクセス
- 南ぬ島石垣空港車18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 349
施設情報 伊原間保育所
石垣市キープ
青い海原を見渡しながら、自然に触れ合う遊びを満喫できる保育所です。
伊原間保育所は、石垣市によって設置された、午前8時から午後6時まで子どもを預かっている、定員数30名の小規模な公営の認可保育所です。保育所は、空港から車で18分ほどの距離に立地し、すぐ近くには海や市立の中学校があります。""和やかな家庭的な雰囲気の中で、異年齢児合同の保育を中心に「絵本の読み聞か」「遊ぶ楽しさ」が広がり、「よろこび」に繋がる「楽しい保育所」を心がけ、「元気な子」「感性豊かな子」を目標に日々の保育に努めています。""(石垣市公式HPより引用)身近な自然に親しめるさまざまな活動を多く取り入れ、体を十分に動かす運動や遊びを通して、体力を促しているそうです。また、異年齢児との交流を日常的に行なっているため、一人っ子家庭ではなかなか味わうことができない、兄弟や姉妹のような関係を体験でき、その体験から相手への思いやりやみんなで協力する気持ちを自然に育んでいるようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市字伊原間20-4
- アクセス
- 新石垣空港車18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 350
施設情報 泡瀬保育所
沖縄市教育委員会キープ
延長保育・発達支援保育・アレルギー疾患への対応をしている保育園です。
泡瀬保育所は、定員90名の認可保育園です。沖縄市内には公立の保育所が7か所ありますが、その内の1か所です。延長保育・発達支援保育・アレルギー疾患への対応をしているそうです。近隣の公園は、マンタ公園が徒歩5分の場所に、海邦公園が徒歩12分の場所にあります。近隣の公共施設は、泡瀬交番が徒歩1分の場所に、沖縄市立沖縄東中学校が徒歩3分の場所にあります。近隣の商業施設は、イオン具志川店が徒歩18分の場所に、ファミリーマート海邦1丁目店が徒歩3分の場所に、サンエーV21食品館古謝店が徒歩8分の場所に、フレッシュプラザユニオンあわせモール店が徒歩8分の場所にあります。沖縄都市モノレール古島駅からは、車で41分の場所です。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市泡瀬6-27-1
- アクセス
- JR飯山線上境駅徒歩60分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
20代
沖縄県
20代
沖縄県
30代
沖縄県
保育士バンク!利用満足度(沖縄県)