沖縄県の幼稚園の保育士求人一覧







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 211
施設情報 北玉幼稚園
北谷町教育委員会キープ
北谷町立北玉小学校と併設され、公園などの緑豊かな環境に囲まれた幼稚園です。
北玉幼稚園は、中頭郡北谷町に1947年に設立されました。北谷町立北玉小学校に併設され60年以上の歴史のある幼稚園です。近くに謝苅公園や北玉公園、北玉児童館や公民館のある住宅地の中にあります。""知・徳・体のバランスのとれた教育""(北谷町公式HPより引用)を目指しています。地域の幼稚園として子どもたちが地域を大切に思い地域を愛し、地域からも愛される幼稚園であるように地域交流に積極的に取り組んでいるようです。また「あいさつ」は社会生活を営む上での大事なマナーとして、身に付けることができるように力を入れているようです。秋の遠足や消防見学、ひな祭りや体験給食などの行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町吉原875
- アクセス
- 北谷町役場から徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 212
施設情報 久松幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
沖縄県宮古島市が運営している、近くに小・中学校がある幼稚園です。
久松幼稚園は、沖縄県宮古島市が運営している園の隣に久松小学校と久松中学校がある幼稚園です。園の近くには、田畑が広がっております。徒歩4分の所には、宮古島シュノーケリング教室があります。園から徒歩15分圏内には地区公民館や久松五勇士顕彰碑があり、近くには久松漁港があります。また、徒歩30分圏内にはトゥリバー海浜公園や宮古サンセットビーチ、トゥリバーマリーナがあります。マリンスポーツや夕涼みなどができるパイナガマビーチは、パイナガマ海空すこやか公園の近くにあります。宮古病院はカママ嶺公園の近くにあり、宮古空港はJTAドーム宮古島の近くにあります。海の森と呼ばれている、市指定の天然記念物である島尻のマングローブ林は車で20分のところにあります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良久貝933
- アクセス
- 平良庁舎(宮古島市役所)徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 213
施設情報 うえはら幼稚園
竹富町教育委員会キープ
運動会を小学校、幼稚園、保育所の合同で行っている町立幼稚園です。
うえはら幼稚園は、竹富町立の幼稚園です。町立上原小学校に隣接しています。5名の職員で運営しており、預かり保育は可能となっています。園の教育目標は次のようになっています。""(1)健康で明るくたくましい子ども(2)自分のことは自分でできる子ども(3)決まりを守り、友だちと仲良く遊べる子ども(4)思いやりのある子ども(5)がまんのできる子ども""。(うえはら幼稚園HPより引用)主な行事には、親子遠足、運動会、親子秋祭り、クリスマス会、生活発表会、豆まき、ひなまつり会などがあるようです。他に、月に一回程度、お誕生会や「英語で遊ぼう」も行われているそうです。地域の老人会や他の幼稚園、保育所、小学校などとの交流も積極的に行われているようです。運動会は小学校、幼稚園、保育所の合同で行われているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県八重山郡竹富町上原383
- アクセス
- 竹富町西表西部出張所徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 214
施設情報 今帰仁幼稚園
今帰仁村教育委員会キープ
園の近くに今帰仁小学校や消防署がある、今帰仁村立の幼稚園です。
今帰仁幼稚園は、沖縄県今帰仁村が運営している園の近くに消防署がある村立幼稚園です。園の隣には今帰仁小学校があり、徒歩12分で今帰仁中学校があります。中学校の近くには、大井川が流れております。園から徒歩10分圏内には、平良新助像や県指定の文化財である仲原馬場などの史跡が点在しております。白浜ビーチや赤墓ビーチ、長浜ビーチなどビーチが多くあります。今帰仁村総合運動公園までは徒歩34分で、運動公園の近くには展望台や村民の浜があります。島には、島と島を繋ぐ橋があり古宇利大橋は古宇利島を繋いでいます。古宇利島には、古宇利オーシャンタワーがあります。世界遺産である、今帰仁城跡は車で10分のところにあります。美ら海水族館やエメラルドビーチなどは車で20分圏内にあります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡今帰仁村越地207
- アクセス
- 沖縄モノレール線ゆいレール古島駅車で1時間20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 215
施設情報 宮城幼稚園
浦添市教育委員会キープ
自然との触れ合いを大切にし、明るく心豊かな子どもを育てる幼稚園です。
宮城幼稚園は、1982年に設立された35年を超える歴史のある幼稚園で、園児定員は30名、保育時間は8:15から12:15となっており、週2回は14:00までの保育を行っています。園の主な年間行事では、こいのぼり掲揚式やひな祭りなどの季節行事のほか、日曜参観、親子清掃、祖父母参観などの保護者も参加する行事が行われているようです。また、幼少合同運動会や小湾鶴亀会交流会など、地域との交流活動にも力を入れているそうです。毎月の定例行事では、避難訓練のほか週2回のお弁当会、月一回のお誕生日会も行われているそうです。園は最寄りのゆいレール古島駅から徒歩26分の距離にあり、浦添市立宮城小学校に併設されています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市宮城3-7-3
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 216
施設情報 大道幼稚園
那覇市教育委員会キープ
よく遊んで、よく気づき、未来を拓く子どもを育成するこども園です。
大道こども園は、那覇市立の認定こども園で、園児定員は110名、17名の職員が在籍しています。園の主な年間行事では、七夕集会、節分、ひな祭りなどの季節行事のほか、親子交通安全指導や生活発表会などの保護者も参加する行事、敬老お招き会などでの地域との交流活動などが行われているようです。また、毎月の誕生会や避難訓練、身体測定、各種検診なども行われているそうです。園では、給食が提供されていて、月一回程度、お弁当会の日が設けられているそうです。園は、最寄りのゆいレール安里駅から徒歩16分の住宅街の一角に位置しており、園から徒歩6分の距離には大石公園があり、徒歩12分の距離には那覇市立大道小学校と那覇市立真和志中学校があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市大道146-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール安里駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 217
施設情報 仲西幼稚園
浦添市教育委員会キープ
創造的な思考と主体的な生活の基礎を培う地域に愛される幼稚園です。
仲西こども園は、社会福祉法人ハイジ福祉会が運営する浦添市公私連携こども園で、園児定員は120名、職員は16名が在籍しています。園では地域の方々が利用できるよう園庭を開放したり、子育て相談を行うことで地域に根差したこども園を目指しているそうです。園の主な年間行事では、こいのぼり掲揚式や七夕会、豆まき会やひな祭りなどの季節行事のほか、発表会や運動会、交通安全指導会などが行われているようです。また、園では英語指導と体育指導に力を入れているようで、外部講師を招いて遊びの中で英語を学び、体力を向上させる取り組みを行っているそうです。園は最寄りのゆいレール古島駅から徒歩34分の距離にあり、園の隣には浦添市立仲西小学校があります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市宮城2-4-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅徒歩34分
- 施設形態
- 幼稚園
- 218
施設情報 津覇幼稚園
中城村教育委員会キープ
豊かな自然環境の中、子どもたちが健やかにのびのびと成長することを目指しています。
津覇幼稚園は、中城村が運営する公立幼稚園です。就学前の5歳児を対象とした1年保育を行っています。通常の教育時間は午前8時15分から午後0時15分までです。以降教育時間終了後から午後6時30分まで一時預かり保育を実施しています。土曜日や夏休みなどの長期休暇中は、8時15分から18時30分までとなります。国道329号線沿いの中城村立津覇小学校と隣接しており、周辺は森林が切ろがる自然豊かな環境です。幼稚園は、""小学校就学までの幼児を教育し、年齢に相応しい適切な環境で心身の発達を助長する、教育施設です。""(中城村公式HPより引用)豊かな自然環境のもと、子どもたちの健やかな心身の育成を目指して教育・保育を行っているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡中城村津覇1182
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 219
- 220
施設情報 開南幼稚園
那覇市教育委員会キープ
那覇市の中心地で隣接する小学校と連携しながら保育教育を行っています。
開南こども園は那覇市の中心部、国際通りに近く沖縄県庁や警察本部、市役所などが集まる地域にある施設です。ゆいレールの県庁前駅だけでなく、旭橋からも近く交通の便が良い場所です。周辺は飲食店や商店が多い商業地域で、園舎は公共施設の大きな建物に囲まれています。認定こども園となる前は創立が昭和22年と長い歴史を持つ「開南幼稚園」という施設だったそうです。園庭には滑り台やジャングルジムなどの遊具があり、友達と遊ぶことができるとのこと。隣接する開南小学校の運動場やプール、体育館や飼育小屋を使用しているので、広々とした中で園生活が送れるだけでなく、避難訓練や音楽発表会の見学など小学生との交流などもできるそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市泉崎1-1-5
- アクセス
- 沖縄モノレール線ゆいレール県庁前駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 221
施設情報 上間幼稚園
那覇市教育委員会キープ
平和を愛する心や生きる力を育み、笑顔あふれる子どもを育成します。
上間幼稚園は、那覇市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。沖縄本島の中にあり、最寄り駅はゆいレールの安里駅が歩いて約36分のところにあります。この幼稚園の徒歩圏内には、「長田南公園」や「長田北公園」、「長田西公園」などがあります。”未来の担い手である子どもたちが、自他ともにいつくしみ、平和を愛する心や生きる力、将来への夢を育んで、その笑顔が町中にあふれる社会をめざします”(那覇市公式HPより引用)なお、この幼稚園では近くの小中学校の小中学生と交流したり、高齢者施設に出向いて合同イベントを開催したりなどしているそうで、いろいろな年齢の人々と交流することで豊かな感性を培っているそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市長田2-11-60
- アクセス
- ゆいレール安里駅徒歩36分
- 施設形態
- 幼稚園
- 222
施設情報 いのだ幼稚園
竹富町教育委員会キープ
通常保育終了後、18:00まで延長保育に対応している公立幼稚園です。
いのだ幼稚園は、石垣市役所から車で30分の場所にある、1965年4月15日に設立された石垣市立の幼稚園です。月曜から金曜まで保育を行っている施設で、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日が休園日となるようです。定員は25名で、4歳児と5歳児の保育を受け入れているそうです。開園時間は、月・火・水・金曜が8:15から12:15までで、木曜が8:15から14:00までのようです。なお、いずれの日も通常保育終了後は18:00まで延長保育にも対応してもらえるそうです。いずれの日も給食はなく、木曜のみお弁当の持参が必要になるようです。職員は園長と教諭、預かり担当教諭がそれぞれ1名ずつ在籍しているそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市桃里168-56
- アクセス
- 石垣市役所車で30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 223
施設情報 宜野座幼稚園
宜野座村教育委員会キープ
宜野座村役場からは徒歩3分、周辺には小中学校のある幼稚園です。
宜野座幼稚園は、近隣に小中学校などが集まる地域に立地している幼稚園です。宜野座村立宜野座小学校と隣接していて、付近には宜野座村立宜野座中学校と沖縄県立宜野座高等学校、宜野座村役場があります。また、北西へは宜野座村博物館と総合体育館のある、宜野座村農村公園へ行くことができます。園周辺を取り囲むように国道329号線が通っていて、北へ進むと沖縄自動車道の宜野座ICがあります。また、漢那区事務所やかんな病院、かんなビーチの集まる地区からは、国道329号線を車で5分ほど東進すると、園へ行くことが可能です。預かり保育は平日は保育時間終了~18:00までで、長期休業中は8:15~18:30まで実施されています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡宜野座村宜野座1190
- アクセス
- 宜野座村役場徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 224
施設情報 ひがわ幼稚園
与那国町教育委員会キープ
沖縄県与那国町が運営している、比川小学校が隣接している幼稚園です。
ひがわ幼稚園は、沖縄県与那国町が運営している比川小学校に隣接する幼稚園です。与那国町役場までは車で10分です。園のすぐ近くには、比川浜や比川キャンプ場、与那国馬風牧場などのレジャー施設があります。牧場の周囲は田畑が広がっております。与那国島は日本最西端の島なので、島の西部の西埼灯台の近くには日本最西端の地碑があります。与那国空港までは園から車で8分です。与那国島歴史文化交流資料館の近くには与那国郵便局やナンタ浜があり、与那国駐在所のすぐ近くには田原川が流れております。島のいたるところに立神岩や軍艦岩、夫婦岩神など観光スポットが多くあります。久部良港は、フェリーターミナルや与那国島海底遺跡半潜水海底観光船があるようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県八重山郡与那国町与那国3031
- アクセス
- 与那国町役場車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 225
施設情報 かわはら幼稚園
竹富町教育委員会キープ
石垣市役所から車で18分の場所にある、1961年創立の幼稚園です。
かわはら幼稚園は、1961年4月1日に創立した、定員25名の幼稚園です。石垣市役所から車で18分の場所に位置している、石垣市立の施設です。定員は4歳児が10名、5歳児が15名の、合計25名の子どもを受け入れている施設です。職員は、園長と教諭が1名ずつ在籍しているようです。開園日は月曜から金曜までで、土曜、日曜、祝日以外に、慰霊の日、夏季・冬季・学年末休業日、その他園長等が指定した日は休園日となっているそうです。学級数は1学級のようです。保育時間は、基本的には8:15から12:15までで、給食の提供はないそうです。ただし、木曜のみ14:00が降園時間になるようです。木曜は各家庭からお弁当を持参する、お弁当の日となっているそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市大浜2064
- アクセス
- 石垣市役所車で18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 226
施設情報 神森幼稚園
浦添市教育委員会キープ
毎月第2木曜日にお弁当会が開催される、浦添市南部の公立幼稚園です。
神森幼稚園は、沖縄本島の南西部に位置する自治体・浦添市内の公立幼稚園です。那覇市の北隣に位置する浦添市内では、南部に広がる勢理客という地区内に位置し、この地区の南端を流れる川は、那覇市との境界線となっています。勢理客の1丁目にある園の北側は住宅街ですが、南側には小学校と自動車教習所があります。最寄り駅は那覇市内を走るモノレール「ゆいレール」の古島駅で、この駅から徒歩25分です。道路環境については、約600m西を国道58号線、約800m南を国道82号線が通ります。開所時間は月曜日から金曜日までで、食事は基本的に給食ながら毎月第2木曜日にはお弁当会が開催されるようです。2年保育の幼稚園で、4歳児・5歳児を受け入れているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市勢理客1-4-1
- アクセス
- ゆいレール古島駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 227
施設情報 与那城幼稚園
うるま市教育委員会キープ
自然豊かな場所にある、4歳から5歳児を対象とした、市立幼稚園です。
与那城幼稚園は、うるま市立幼稚園です。4歳から5歳児までを対象としています。4歳児については、利用定員を設けており、30名となっています。与那城総合公園・陸上競技場が徒歩約5分程の場所にあり、徒歩約11分の場所には屋慶名西公園もあり、自然に恵まれた環境にあります。教育時間は、8時15分から14時までとなっています。""幼稚園教育は、学校教育法第22条に規定する目的を達成するため、幼児期の特性を踏まえ、環境を通して行うものであることを基本とする""(文部科学省公式HPより引用)をモットーとしています。子どもの自立心を育み、子どもが他の友達と関わりながら、主体的に活動する中で、生活に必要な習慣を身につけることを目標としているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市与那城屋慶名468-1
- アクセス
- うるま市役所から車で17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 228
施設情報 崎本部幼稚園
本部町教育委員会キープ
徒歩15分圏内に塩川ビーチや、崎本部緑地がある町立幼稚園です。
崎本部幼稚園は、本部町立の幼稚園です。本部幼稚園で14:00〜18:00まで預かり保育を実施しており、夏休みや冬休みなどの長期休業中も8:00〜18:00まで預かり保育を実施しているようです。徒歩15分で崎本部緑地があり、緑地の近くには本部港フェリーターミナルがあります。また徒歩13分で塩川ビーチがあり、ビーチの近くにはやんばるガラス工芸館があります。さらに本部南道路を進んでいくと、国指定の天然記念物である塩川があります。ベルビーチゴルフクラブまでは徒歩27分です。また、徒歩38分のところには本部警察署があり、警察署の近くには本部消防署があります。本部町立博物館は、本部町立中央公民館の近くにあります。島と瀨底島とを繋いでいる瀨底大橋は、車で8分のところにありアンチ浜や恋人ビーチなどがあります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡本部町崎本部127
- アクセス
- 沖縄モノレール線ゆいレール古島駅車で1時間10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 229
施設情報 金武幼稚園
金武町教育委員会キープ
2018年に新設開園された沖縄県金武町の町立認可こども園です。
金武こども園は沖縄県金武町にある町立の幼保連携型認定こども園です。金武立嘉芸幼稚園の廃園に伴い、2018年に開園したこども園で、3歳児から5歳児までの147名の子どもたちと22名の教員が過ごしているそうです。最寄りの金武町役場からは徒歩で7分の距離、近隣には大川児童公園やオランダ森緑地公園、モウシヌムイ公園などの複数の公園施設や、小学校、中学校、図書館、武道館などの町立施設があり、園の周囲は住宅や森に囲まれています。園から車で10~15分程度の場所には、アメリカ合衆国海兵隊の基地キャンプ・ハンセンやネイチャーみらい館、億首川のマングローブ林、金武ダム、金武町ベースボールスタジアムなどの施設があります。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡金武町金武491-1
- アクセス
- 金武町役場徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 230
施設情報 浦城幼稚園
浦添市教育委員会キープ
先生や友達とたくさん遊び、挑戦し、心と体を育む体幼稚園です。
浦城幼稚園は、1975年に設立された40年を超える歴史のある園で、定員は210名の浦添市立の幼稚園です。園の年間行事では、こいのぼり集会や七夕集会、豆まきなどの季節行事や、サツマイモ掘り、ジャガイモ掘りなどの自然とのふれあいと食への関心を高める取り組みのほか、親子清掃、親子ミニ運動会などの保護者も参加する行事などが行われているようです。また、幼少合同運動会や未就園児交流会、1年生、5年生との交流などの地域社会との交流活動にも力を入れているようです。その他にも毎月の定例行事として、週2回のお弁当会やお誕生日会、わくわく集会が行われているそうです。園は最寄りのゆいレール古島駅から徒歩43分の距離にあり、浦添市立浦城小学校と同じ敷地内にあります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市伊祖2-13-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅徒歩43分
- 施設形態
- 幼稚園
- 231
施設情報 松川幼稚園
那覇市教育委員会キープ
郷土の歴史と文化を学び、地元愛を持ち豊かな感性を育む保育をします。
松川幼稚園は、那覇市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅はゆいレールの安里駅が徒歩10分のところにあります。この幼稚園の近くには、「松川公園」や「日本聖公会・三原聖ペテロ聖パウロ教会」などがあります。”平和で活力ある社会の形成者として、連帯と協調の精神を発揮し、郷土の文化の継承と発展に寄与する英知と創造に富んだ心身ともに健康な市民の育成を図る”(那覇市公式HPより引用)なお、この幼稚園では遠足などの戸外活動も実施するそうで、年に1度は首里城などの見学も行い、沖縄独特の文化を学んでいるそうです。また、体操にも取り組んでいるそうで、健全な体作るを実施しているようです。※2018年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市松川1-7-1
- アクセス
- ゆいレール安里駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 232
施設情報 北美幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
小学校と同じ敷地内に併設されている、沖縄市にある幼稚園です。
北見幼稚園は、5歳児を対象とした沖縄内陸部にある幼稚園です。月、水、金曜日は朝8:15~12:15分を保育時間とし、火、水曜日はお弁当の日で13時までの保育となっています。午後の一時預かりは、月~金曜日まで18:30となっています。清掃活動は毎日2回行っているそうです。""遊びを通しての総合的な指導""(OKIIKU公式HP北見幼稚園より引用)などを保育内容にあげています。いろいろな人と関わることが出来るコミュニケーション能力がとれるよう、老人会や近隣の保育園との交流や、心を動かされる体験の充実に務めているそうです。夏にはセミ取り遠足に出かけるなど、季節ごとにさまざまな行事を行っているそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市登川1515
- アクセス
- 沖縄市役所から車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 233
施設情報 コザ幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
沖縄市立コザ小学校に隣接した場所に位置する、沖縄市立の幼稚園です。
コザ幼稚園は、月曜から金曜まで保育を行っている、沖縄市立の幼稚園です。保育時間は8:15から12:15までですが、火曜と木曜は13:00に降園する「弁当の日」とされているそうです。なお、午後の預かり保育にも対応しているようです。コザ幼稚園は、沖縄市立コザ小学校に隣接した場所にあり、周辺には沖縄商工会議所やセンター公園などの施設があるそうです。またセンター公園内には、センター公園内遺物散布地という史跡もあるようです。コザ幼稚園は、4歳児を受け入れる2年保育にも対応しており、2年保育は25名を定員として受け入れているそうです。""4歳児保育では、幼稚園での年後の預かり保育はおこなっておりません。""(沖縄市公式HPより引用)2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市中央4-16-2
- アクセス
- ゆいレール古島駅車で23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 234
施設情報 前田幼稚園
浦添市教育委員会キープ
園児の個性や思いを重視する、浦添市で30年以上の歴史がある幼稚園です。
前田幼稚園は、1988年に設立され、浦添市で30年以上の歴史がある幼稚園です。定員は75名で、5名の教職員が在籍しています。浦添市役所からは徒歩23分の距離で、園の北側には沖縄県道38号浦添西原線が東西に走り、園の北西には浦添市役所と浦添運動公園等があります。また園の東方には、沖縄自動車道が南北に走っています。""教育目標である「元気に遊ぶ子・心の豊かな子・良く考える子」を目指して、一人ひとりの個性や思いを受け止めながら保育を心がけたいと思います。""(前田幼稚園公式HPより引用)園では、教育目標に従って各月の指導目標を作成し、新年度から年度終わりにかけて徐々に目標を高め、園児たちが園生活に慣れる所から一人ひとりが生きる力を身につけられる所まで、配慮した取り組みをしているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市前田333
- アクセス
- 浦添市役所徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 235
施設情報 辺土名幼稚園
国頭村教育委員会キープ
やんばるの豊かな自然と触れ合いながら、子どもたちの五感を育てていきます。
沖縄県国頭郡国頭村立の「辺土名幼稚園」は、同じく村立の保育所と統合され、2018年9月より幼保連携認定こども園「くにがみこども園」へと移行します。港に隣接した海沿いの場所にあり、村立辺土名小学校と辺土名保育所に隣接しています。また、村役場、総合体育館、国頭中学校などが近隣にあります。国立公園に指定されたやんばるの森・水・自然に日常的に触れあえる環境の中で、保育・教育を行うそうです。地産の木材を遊具や食器に利用して、乳幼児期から「木のぬくもり」を通して、五感を育んでいるようです。また、学童クラブ・子育て支援センターを併設し、乳幼児期から学童期まで、地域の子どもたちに対する一貫したサポートを行うそうです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡国頭村辺土名182
- アクセス
- 国頭村役場から徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 236
施設情報 清水幼稚園
久米島町教育委員会キープ
辛いことや悲しいことに直面しても簡単に諦めない気持ちが身につきます。
島尻郡久米島町に位置している幼稚園です。久米島空港からは車で20分ほどかかります。周辺に住む0歳児から6歳児までの未就学児童を預かっています。朝8時から夕方17時までの保育サービスを提供しており、月曜日から土曜日までの開園となります。月曜日から金曜日までは、事前に依頼することで19時までの延長保育を受けることができます。土曜日は最長でも18時までとなっています。”多様化する保育ニーズにしっかりと応えていきます。常に柔軟性を持ったシステムであり続けることで、他との差別化を図っていきたい”(清水幼稚園公式HPより引用)夏にはキャンプ体験、秋にはハロウィンパーティーなどを行い、子供たちの興味をかきたてるようにしているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡久米島町鳥島198
- アクセス
- 久米島空港車20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 237
施設情報 久志幼稚園
名護市教育委員会キープ
4歳児と5歳児の混合保育を行っている、名護市立の幼稚園です。
久志幼稚園は、月曜から金曜の8:00から14:00まで保育を行っている、名護市立の幼稚園です。""5歳児と同じ教室で混合保育を行い、5歳児、4歳児を併せて1クラス(定員30人)となります。""(名護市公式HPより引用)休園日は、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業、冬季休業、春季休業だそうです。なお、保育時間中の食事は、給食を提供してもらえるようです。ただし、月1回程度は、弁当会の日が設けられているそうです。なお、久志幼稚園では保育時間終了後やまた、夏季休業中などの預かり保育には対応していないそうです。園の周辺には、名護市立久志中学校や汀間公民館というコミュニティセンター、汀間漁港などの施設があるようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市汀間122
- アクセス
- ゆいレール古島駅車で62分
- 施設形態
- 幼稚園
- 238
施設情報 牧港ひまわり幼稚園
ひまわり子ども学園キープ
「知育・徳育・体育」の活動を通して、将来に向けた「うつわづくり」を行っています。
牧港ひまわり幼稚園は、ひまわり子ども学園が運営する私立幼稚園です。定員は120名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育時間は、9:00から14:00までで、18:00までの預かり保育も行っています。また、子育て支援事業の一環として、未就園児教室を開催しています。""「生きる力」の基礎となる「心情」「意欲」「態度」を身に付けることによって豊かな子に育むことを目指しています。""(牧港ひまわり幼稚園公式HPより引用)絵本を通した言葉や先生との触れ合いから、子どもたち一人ひとりの興味や関心を育てているそうです。また、外国人講師による英語の指導を取り入れているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市牧港2-33-3
- アクセス
- 沖縄ゆいレール古島駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 239
施設情報 古堅幼稚園
読谷村教育委員会キープ
沖縄県の読谷村にあり小学校に併設されている、公立幼稚園です。
古堅幼稚園は、沖縄本島の中央より南側の読谷村にある、公立幼稚園です。読谷村は、2014年1月に日本の中でいちばん人口が多い「村」となったところです。古堅幼稚園は5歳児から入園可能で、職員は11名います。大木、伊良皆、比謝、楚辺地区の園児が入園対象となっています。古堅小学校に併設されている幼稚園です。校庭の南東に園舎があり、校庭を挟んで北側に校舎があります。周辺には、徒歩で西へ行くと18分でトリイビーチにたどり着きます。トリイビーチの手前は一面畑です。また、北に13分歩くと史跡の阿麻和利の墓があり、その北には畑が広がっています。幼稚園の東には古堅中学校と読谷村高等学校があり、さらにその東は山になっています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村楚辺999-1
- アクセス
- ゆいレール市立病院前駅車で46分
- 施設形態
- 幼稚園
- 240
- 241
施設情報 美原幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
幼稚園はこどもが初めて出会う「学校」です、「遊び」を大切にした教育を行います。
美原幼稚園は、沖縄市の公立幼稚園です。5歳の子どもを対象とした1年保育の幼稚園です。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。沖縄市役所から車で約12分の場所にあります。園から北東へ徒歩約3分に沖縄市立美原小学校があります。""幼児期における教育は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う上で最も重要なものです。そこで、幼稚園では「遊び」を大切にした教育を行います。""(沖縄市公式HPより引用)「遊び」には幼児期にふさわしい「学び」があります。小学校以降の生活や学習の基盤は幼稚園で作られるそうです。また、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市美原4-20-2
- アクセス
- 沖縄市役所から車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 242
施設情報 ゴスペル幼稚園
ゴスペル学園キープ
学校法人ゴスペル学園が運営する70年近い歴史がある幼稚園です。
ゴスペル幼稚園は、1950年3月に学校法人ゴスペル学園によって設立された70年近く歴史がある施設です。メイン道路から一本入った住宅街にあり、徒歩3分の場所にさんてぃんもう公園があります。ゴスペルとは""「福音」良い知らせ、喜びのおとずれのこと""(ゴスペル幼稚園公式HPより)この園の主な特徴は、3歳児から5歳児までの受け入れを縦割りクラスと年齢別の横割りクラスに併用しているところ。縦割りクラスでは違う年齢の子どもたちが兄弟と家で過ごすような生活を送ることで、お互いが成長し合えるそうです。また横割りクラスは、年齢に応じて教育目標を定めて心も体も豊かになるように心がけているそうです。保育方針は、""良心を持って判断し、豊かな感受性を備える""です。(ゴスペル幼稚園公式HPより)この方針をもとにキリスト教保育・自由保育・経験から学ぶ保育を教職員が一丸となって実践し、園児一人ひとりの成長をサポートしているようです。※2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市糸満1693-2
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線赤嶺駅車13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 243
施設情報 読谷中央幼稚園
読谷中央学園キープ
「考える子」の育成と「本格的な音楽の指導」 で質の向上を目指す幼稚園です。
読谷中央幼稚園は、読谷中央学園が運営している幼稚園です。""より良い教育環境の整備・地域貢献・子育ての拠点として発展し続ける幼稚園""(読谷中央幼稚園公式HPより引用)を目指しています。広い園庭、自然豊かな環境で、自然体験や野菜づくり、動植物の飼育・栽培・観察等を通して自然を愛する情操豊かな子に育てることを大切にしているようです。鼓笛、器楽合奏、日本太鼓、リトミック等の本格的な音楽指導を通して、正しいリズム感覚や、音楽の基礎を指導し、集中力、忍耐力、意欲等をひきだす手助けをしているそうです。また、伝統芸能・文化活動・音楽等に触れさせたり、音楽祭、ミュージカル等の本格的な音楽活動の実施や多様な体験を通して、豊かな感性を育て、創造性を豊かにしているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村比謝272
- アクセス
- なしなし読谷村役場から車で7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 244
施設情報 東幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、明るくのびのびとした子どもを育みます。
東幼稚園は、宮古島市の公立幼稚園です。5歳児を対象とした1年保育の幼稚園です。開所時間は8:15から18:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。宮古島市立東小学校に隣接しています。""結いのこころで共に支え、共に育む宮古の子""(宮古島市公式HPより引用)を基本理念としています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、安心して子どもを産み育て、子どもたちが健やかに成長していけるまちづくりを行っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良東仲宗根698
- アクセス
- 調査不能調査不能役場から徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 245
施設情報 下地幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
沖縄県宮古島市が運営している、2018年に統合した認定こども園です。
下地こども園は、沖縄県宮古島市が運営している2018年4月1日に下地幼稚園と下地保育所が統合した幼保連携型の認定こども園です。最寄りの役所は下地支所です。園の周囲は田畑に囲まれており、徒歩5分圏内には下地小学校、下地中学校があります。園から徒歩10分圏内には、与那覇湾が広がっています。洲鎌家屋敷跡の近くには、入江湾があります。宮古島には、島と島を繋ぐ大きな橋が3つあり、来間大橋は来間島と、池間大橋は池間島と、伊良部大橋は伊良部島を繋いでいます。伊良部島の隣には下地島があり、島には国指定の天然記念物である下地島の通り池があります。島のいたるところに与那覇前浜やシギラビーチ、パイナガマなどビーチがあり、シュノーケリングなどのマリンレジャーが楽しめるようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市下地洲鎌309-4
- アクセス
- 下地支所徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
30代
沖縄県
40代
沖縄県
30代
沖縄県
保育士バンク!利用満足度(沖縄県)