沖縄県の幼稚園の保育士求人一覧







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 246
施設情報 小禄南幼稚園
那覇市教育委員会キープ
自ら学ぶことができ、豊かで心たくましく生活できる子どもを育成します。
小禄南幼稚園は、那覇市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は歩いて18分ほどのところに、ゆいレールの奥武山公園駅があります。この幼稚園は、「那覇市立小禄南小学校」に隣接いていて、徒歩圏内には「小禄月光公園」や「南風公園」などがあります。”自ら学び、豊かな心でたくましく生活できる子”(小禄南幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、子供達同士の遊びの時間を長く取っているそうで、その中で自分の思ったことや考えたことが実現できる子ども、他人に優しくできる気持ち、友達と協力して遊ぶことなどを学ぶそうです。また、しっかりと挨拶をすることも指導しているようです。なお、この幼稚園の周辺は自然環境も良好で、戸外活動も実施するそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市小禄4-14-1
- アクセス
- ゆいレール奥武山公園駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 247
施設情報 室川幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
室川幼稚園では周辺の保育施設との交流も積極的に行っています。
施設は沖縄自動車道の沖縄南インターチェンジから徒歩32分の距離にあります。また国道329号線もしくは国道330号線からもアクセスすることができます。""園教育目標○よく聞き考える子○思いやりのある子○健康で明るい子を目指し、幼稚園教育要領の5領域(健康、言葉、環境、人間関係、表現)における遊びを通した総合的な指導を行います。""(室川幼稚園公式HPより引用)室川幼稚園では、子供たちに大きな園庭で思い切り元気に運動させ遊ばせることを重視しているそうです。また周辺コミュニティでのイベントに参加して地域の人たちと広く交流し、他人を尊重する気持ちや協調性を育てることにも力を入れているとのことです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市室川2-24-2
- アクセス
- 沖縄自動車道沖縄南インターチェンジ徒歩32分
- 施設形態
- 幼稚園
- 248
施設情報 西原幼稚園
西原町教育委員会キープ
子育て支援と親子の育ちの場を担う、70年以上の歴史がある幼稚園です。
西原幼稚園は、沖縄県中頭郡西原町に設立され、70年以上の歴史がある町立幼稚園です。108名(2014年5月1日現在)の幼児が在籍しています。最寄駅からは徒歩58分の距離で、園の北隣りには町立西原小学校があり、園の東側には国道329号線が南北に走っています。また、園の北側には西原町役場があり、園の西方には沖縄自動車道や南風原道路が南北に走っています。""幼児教育の充実や地域、保護者の多様なニーズに応えるため、幼稚園が地域の子育て支援機能及び「親と子の育ちの場」としての役割を一層発揮できるよう、2年保育を実施しています。""(西原幼稚園公式HPより引用)園では、異年齢クラスとの交流の機会を増やし、園児同士の集団生活や遊びの中で、多くの体験から学びを得られるよう工夫しているようです。また、園児達が家庭から社会の一員として育つよう、地域の人達との交流にも取組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町与那城353
- アクセス
- ゆいレール首里駅徒歩58分
- 施設形態
- 幼稚園
- 249
施設情報 翔南幼稚園
南風原町教育委員会キープ
隣接する小学校との交流や連携を深めているのが特徴の公立幼稚園です。
翔南幼稚園は、南風原町が運営している公立の幼稚園です。受け入れの対象となるのは、翔南小学校区に在住する4・5歳児で、2016年度から2年保育を実施しています。緑豊かな住宅地に位置しており、隣接して南風原町立翔南小学校があります。また近隣には、広い敷地を有する黄金森公園があります。""南風原町の町立幼稚園は、平成25年度より専任園長を配置し、幼児教育の充実を図っております。""(南風原町公式HPより引用)幼稚園教育の基本は、環境を通して行う教育として、遊びを通しての学びを大切にしているそうです。また隣接する小学校との交流や連携を深めているそうです。他にも地域の子育て支援の一環として、預かり保育を行っているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町喜屋武381
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 250
施設情報 瀬喜田幼稚園
名護市教育委員会キープ
混合保育を実施していて4歳・5歳児が同じクラス内に混在する幼稚園です。
瀬喜田幼稚園は、沖縄本島の中央部に位置する名護市内の公立幼稚園です。混合保育を実施しており、定員は4歳児・5歳児合わせて30名で1クラス制の幼稚園であるそうです。なお、通園区域の指定はなく、市内全域在住の子供を受け入れ対象としているようです。名護市の中では南西部に位置し、園の前を通る国道58号線の西側には名護湾の海が広がっています。周囲には小学校や飲食店が存在するほか、約100m東は森林地帯があります。名護市内には鉄道の駅はありませんが、名護市から沖縄本島南部の那覇市までを結ぶ沖縄自動車道が約400m東を通っています。そして、この高速道路の北端に位置する許田ICからの所要時間は車で3分です。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市幸喜4-1
- アクセス
- 沖縄自動車道車で3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 251
施設情報 本部幼稚園
本部町教育委員会キープ
豊かな自然環境のもと、子どもたちの豊かな心身を育む幼稚園です。
本部幼稚園は、年長児(5歳)を対象に受け入れを行っている町立幼稚園です。本部町立本部小学校と隣接しており、県道115号線を挟んで本部中学校があります。海に注ぐ満名川が近くを流れ、緑豊かな自然に囲まれた周辺環境です。保育時間は8時から14時までとなっています。また平日14:00~18:00、および夏休み・冬休み等の長期休暇期間の8:00~18:00まで預かり保育を行っています。集団モラルをキーワードとして、子どもたちの聞く力を培うことを目指しているそうです。運動発表会や誕生日会、クリスマスコンサートなど四季折々の行事や、隣接している小学校との交流活動を行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡本部町渡久地232
- アクセス
- 本部町役場から徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 252
施設情報 宇栄原幼稚園
那覇市教育委員会キープ
海軍壕公園のすぐ隣にあり、広い園庭と緑の多い園舎の施設です。
宇栄原こども園はゆいレール小禄駅から徒歩約25分の場所にある施設です。近くには漫湖があり、漫湖公園や豊見城グスク、城跡などの史跡が多くあります。園の隣には海軍壕公園があるなど、那覇市の中でも緑の多い地域とのこと。近隣には保育園や子育て支援施設があります。園の南側は飲食店などが多く、その中にも児童公園などの子ども施設があるそうです。保育方針は“心豊かで、自ら進んで生活のできる子の育成”。(宇栄原こども園公式HPより引用)とあります。園での生活を通して、返事や挨拶ができる元気な子などをめざし保育教育を行っているそうです。2021年には新しい園舎の建築が始まる予定で、原体験広場や子育て支援広場、放課後支援広場などの機能を持つ「子ども広場」をコンセプトとした施設ができるようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市小禄1066
- アクセス
- ゆいレール小禄駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 253
施設情報 久志幼稚園
名護市教育委員会キープ
4歳児と5歳児の混合保育を行っている、名護市立の幼稚園です。
久志幼稚園は、月曜から金曜の8:00から14:00まで保育を行っている、名護市立の幼稚園です。""5歳児と同じ教室で混合保育を行い、5歳児、4歳児を併せて1クラス(定員30人)となります。""(名護市公式HPより引用)休園日は、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業、冬季休業、春季休業だそうです。なお、保育時間中の食事は、給食を提供してもらえるようです。ただし、月1回程度は、弁当会の日が設けられているそうです。なお、久志幼稚園では保育時間終了後やまた、夏季休業中などの預かり保育には対応していないそうです。園の周辺には、名護市立久志中学校や汀間公民館というコミュニティセンター、汀間漁港などの施設があるようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市汀間122
- アクセス
- ゆいレール古島駅車で62分
- 施設形態
- 幼稚園
- 254
施設情報 北中城幼稚園
北中城村教育委員会キープ
小学校との交流を行い、年齢を超えて互いを尊重する気持ちを育てます。
北中城幼稚園は、沖縄県中頭郡北中城村立の幼稚園です。村の中心エリアにあり村役場が近いほか、村立北中城小学校、喜舎場保育園、子育て支援センターなかぐすくがすぐ近くに並んでいます。園の周辺は住宅地で、公園や史跡などが多くあるエリアです。沖縄自動車道「喜舎場スマートIC」から、車で約3分の距離にあります。北中城村の教育目標は""自ら学ぶ意欲を育て、学力の向上を目指すとともに、豊かな表現力と粘り強さをもつ、幼児児童生徒を育成する""(北中城村公式HPより引用)。知・徳・体のバランスのとれた子どもの育成を進めているそうです。また、幼稚園では小学校と連携して、園児が小学生といっしょに遊びを通じて交流をしているそうです。最近は少なくなった、年齢の違う子ども同士で遊ぶ機会を設けることで、年齢の違いを越えて、互いを尊重し合う気持ちを育てているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北中城村喜舎場255-1
- アクセス
- 北中城村役場から徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 255
施設情報 松川幼稚園
那覇市教育委員会キープ
郷土の歴史と文化を学び、地元愛を持ち豊かな感性を育む保育をします。
松川幼稚園は、那覇市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅はゆいレールの安里駅が徒歩10分のところにあります。この幼稚園の近くには、「松川公園」や「日本聖公会・三原聖ペテロ聖パウロ教会」などがあります。”平和で活力ある社会の形成者として、連帯と協調の精神を発揮し、郷土の文化の継承と発展に寄与する英知と創造に富んだ心身ともに健康な市民の育成を図る”(那覇市公式HPより引用)なお、この幼稚園では遠足などの戸外活動も実施するそうで、年に1度は首里城などの見学も行い、沖縄独特の文化を学んでいるそうです。また、体操にも取り組んでいるそうで、健全な体作るを実施しているようです。※2018年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市松川1-7-1
- アクセス
- ゆいレール安里駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 256
施設情報 泊幼稚園
那覇市教育委員会キープ
小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。
泊幼稚園は、2018年に開園した那覇市の公立幼稚園です。定員は100名で、4歳から就学前のこどもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、8:15から18:30までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育や一時預かり、障害児保育を行っています。沖縄ゆいレール美栄橋駅より徒歩約11分の場所にあり、那覇市立泊小学校に隣接しています。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもを育み、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。また、運動会や遠足などの年間行事を行っているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市泊1-38-1
- アクセス
- 沖縄ゆいレール美栄橋駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 257
- 258
施設情報 東風平幼稚園
八重瀬町教育委員会キープ
食育で子どもたちの健康な発育を支えるとともに、預かり保育で働く保護者を支えます。
東風平幼稚園は、沖縄県島尻郡八重瀬町立の幼稚園です。沖縄本島南部の、周囲に農地が広がる市街地にあります。八重瀬町役場の東側に位置し、近くを国道507号線が通っています。周辺には、社会福祉会館、保健センター、町立東風平小・中学校、東風平運動公園、屋宜原中央公園などがあります。沖縄ゆいレール「首里駅」からは車で約23分、那覇空港自動車道「南風原南IC」からは車で約7分の距離にあります。乳幼児期の食育に力を入れて取り組んでいるそうです。栄養バランスや食の大切さについて学んだり、自分たちで育てた野菜を調理して食べる実習を行ったりしているようです。また、預かり保育を実施して、働く保護者の支援を行っているようです。※2018年8月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡八重瀬町東風平1391-11
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 259
施設情報 内間幼稚園
浦添市教育委員会キープ
通常保育の他に、一時預かりや延長保育を実施している、公立の幼稚園です。
内間幼稚園は、浦添市が運営する市立幼稚園です。定員は140名で、4歳から5歳児までを対象としています。浦添市立内間小学校に併設されおり、小学生との異年齢交流を行っているそうです。住宅街の中にありますが、徒歩約10分の場所には内間西公園があり、自然に触れられる環境にあります。保育時間は、8時15分から14時となっています。""元気な子・頑張る子・仲良くする子""(浦添市公式HPより引用)を教育目標としています。年間行事として、鯉のぼりまつりや内間っこまつり、ムーチー作りなどを行っているようです。また、野菜の栽培・収穫体験や採れたての野菜を味わったり、クッキングなどを通して、食育指導を行っているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市内間4-3-1
- アクセス
- 沖縄ゆいレール古島駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 260
施設情報 のそこ幼稚園
竹富町教育委員会キープ
夏休み等の預かり保育にも対応している、定員25名の幼稚園です。
のそこ幼稚園は、1978年4月1日に設立された石垣市立の幼稚園です。4歳児と5歳児の保育を受け入れている施設で、定員は25名だそうです。保育時間は、月曜から金曜の8:15から12:15までで、木曜のみ14:00までの保育となるようです。また、木曜はお弁当を持参するお弁当の日だそうです。木曜以外は、保育時間中の給食の提供は行われていないようです。なお、保育時間終了後は18:00まで預かり保育に対応してもらえるそうです。休園日は、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日のようです。なお、夏休み等の保育も受け入れてもらえるそうです。のそこ幼稚園は、2020年度には、0~5歳児までを対象とした幼保連携型認定こども園に移行予定のようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市野底138
- アクセス
- 石垣市役所車で35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 261
施設情報 川崎幼稚園
うるま市教育委員会キープ
社会の一員として生きる力を育む、50年以上の歴史がある幼稚園です。
川崎幼稚園は、1966年に創設され、うるま市で50年以上の歴史がある公立幼稚園です。定員は30名で、8名の職員が在籍しています。最寄のうるま市役所からは徒歩22分の距離で、園の北側には沖縄県道224号具志川環状線が東西に走り、天願川が流れています。園の南東には安慶名中央公園があり、その公園の中には安慶名城跡があります。更にその南東には、うるま市役所があります。""生きる力を身に付け、志をもった「うるまっ子」(学び・育ち・培う)""(うるま市教育委員会公式HPより引用)園では、うるま市が目指すこども像に合せて、幼児期の発達に重要な遊びを通して、様々な体験をしながら主体的に考え社会性を養い、将来、社会の一員として生きる力を育めるよう、取り組んでいるようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市川崎117
- アクセス
- うるま市役所徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 262
施設情報 宮里幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
5歳児のみ保育の受け入れを行っている、沖縄市立の幼稚園です。
宮里幼稚園は、木曜を除く平日の8:15から14:00までと、木曜の8:15から13:00まで保育を行っている、沖縄市立の幼稚園です。5歳児のみ保育を受け入れている施設で、午後の延長保育の受け入れも行っているようです。ただし、午後の延長保育は定員25名だそうです。なお、月曜、火曜。水曜、金曜は給食実施日で、木曜は弁当の日となっているそうです。園は、ゆいレール古島駅からは、車で31分の場所に立地しているようです。園の周辺には、沖縄市立宮里中学校や沖縄市立宮里小学校、ふくっこ保育園、でいご保育園、めぐみ野保育園といった教育機関があるそうです。それ以外にも、サンエーV21食品館宮里店というスーパーマーケットやコンビニエンスストアなども周辺にあるようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市宮里3-27-2
- アクセス
- ゆいレール古島駅車で31分
- 施設形態
- 幼稚園
- 263
施設情報 嘉芸幼稚園
金武町教育委員会キープ
沖縄県金武町に2018年に開園した町立幼保連携型認定こども園です。
嘉芸こども園は2018年に開園した沖縄県金武町立の幼保連携型認定こども園です。金武町立金武幼稚園の廃園により新設されたこども園で、園では年少児から年長児までの126名の子どもたちと23名の職員が過ごしているようです。最寄りの金武町役場からは車で13分の距離、近隣には金武町立嘉芸小学校や屋嘉西児童公園、底森御嶽やヨリブサノ御嶽などがあり、周囲は住宅や田畑、山に囲まれています。園は海にも面しており、徒歩30分圏内には屋嘉ビーチや伊芸ビーチなどのビーチ施設、コルディオプレシャス屋嘉、かりゆしコンドミニアムリゾート金武、伝統的民家金武シビランカ、スノーボールコンドミニアムなどの複数の宿泊施設があります。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡金武町屋嘉1470-2
- アクセス
- 金武町役場車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 264
- 265
施設情報 大宮幼稚園
名護市教育委員会キープ
名護市立大宮小学校区にあり、幼児教育の地域拠点である市立幼稚園です。
大宮幼稚園は、名護市にある市立幼稚園で、地域の幼児教育の拠点です。定員は地域最大の120名で、5歳児が3クラスと4歳児が1クラスで、合計4クラス(各クラス定員30名)が設置されています。受入れは、小学校区と同じ地域に居住する方達の幼児が優先ですが、それ以外の校区からの受入れも行っているそうです。最寄駅からは徒歩12分の距離で、園は名護市立大宮小学校の敷地内にあり、国道449号線に繋がる道路に面しています。園の北側には、国道58号線(名護バイパス)と沖縄県道84号名護本部線が走り、屋部川が流れています。また、園の西側には宮里公園があり、園の南東には名護兼久公園があります。更に、園の南方の海辺には21世紀の森と競技場があり、名護湾が広がっています。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市宮里5-13-22
- アクセス
- 名護市役所徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 266
施設情報 読谷中央幼稚園
読谷中央学園キープ
読谷村で35年以上の歴史を持ち、本格的な音楽指導を行っている幼稚園です。
1980年4月1日に開園された読谷中央幼稚園は、読谷村にある35年以上の歴史を持っている私立幼稚園です。合計160名を定員とし、満3歳から小学校就学前の児童を受け入れています。最寄りのインターチェンジからは車で約22分の距離、平日の開園時間は8時から18時まで、土曜日は8時から16時までとなっています。園から徒歩1分の距離に保育園が、徒歩15分圏内には小学校や中学校、高校、郵便局、公民館なとがあります。また、車で約6分の場所にはスーパーがある幼稚園です。""指導者の専門性を高め、質の向上を目指し、より良い教育環境の整備・地域貢献・子育ての拠点として発展し続ける幼稚園を目指します。""(読谷中央幼稚園公式HPより引用)鼓笛や器楽合奏・日本太鼓・リトミック・ソルフェージュ等の本格的な音楽指導を取り入れ、集中力や忍耐力、意欲等をひきだす教育に取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村字比謝272
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ車22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 267
施設情報 天妃幼稚園
那覇市教育委員会キープ
豊かな心をもって主体的に生きる力を育て、小学校以降の生活・学習の基礎を培います。
天妃こども園は、那覇市立の認定こども園です。4歳以上の未就学児を対象とする、定員120名の園です。沖縄県庁・那覇市役所の西側の市街地にあります。周辺には市立上山小学校、県立那覇商業高校、久米公園、松山公園などがあります。最寄駅はゆいレール「旭橋駅」で、徒歩で約7分の距離にあります。教育目標は""明るく元気な子・仲良く遊べる子・思いやりのある子・考えて行動できる子""(那覇市公式HPより引用)。基本的な生活習慣はもちろん、友だちと協力したり、人の話をしっかり聞けたりできる、豊かな心をもって主体的に生活できる子どもを育てているようです。様々な体験を通して、小学校以降の生活・学習の基盤を育成するそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市久米1-3-2
- アクセス
- 沖縄ゆいレール旭橋駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 268
施設情報 シオン幼稚園
シオン学園キープ
学校法人シオン学園が運営する、宜野湾市にあるキリスト教系の幼稚園です。
シオン幼稚園は、学校法人シオン学園が運営する、キリスト教系の私立幼稚園です。幼稚園から徒歩7分のところに宜野湾市立普天間第二小学校が、徒歩10分のところに普天間中学校があるので、お子さんが小さいころから慣れ親しんだ土地で、すくすくと成長ができそうですね。給食の提供やスクールバス、預かり保育にも対応しているとのことです。シオン幼稚園も2019年10月からの幼児教育・保育の無償化の対象幼稚園です。3歳から5歳までの全ての子供たちの利用料が無償化されます。(幼稚園については、月額上限25,700円です。また行事費などは、これまでどおりご家庭での負担となるようです。)手厚い支援で安心して子育てができそうです。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市喜友名1-12-20
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線古島駅車21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 269
施設情報 ひがわ幼稚園
与那国町教育委員会キープ
沖縄県与那国町が運営している、比川小学校が隣接している幼稚園です。
ひがわ幼稚園は、沖縄県与那国町が運営している比川小学校に隣接する幼稚園です。与那国町役場までは車で10分です。園のすぐ近くには、比川浜や比川キャンプ場、与那国馬風牧場などのレジャー施設があります。牧場の周囲は田畑が広がっております。与那国島は日本最西端の島なので、島の西部の西埼灯台の近くには日本最西端の地碑があります。与那国空港までは園から車で8分です。与那国島歴史文化交流資料館の近くには与那国郵便局やナンタ浜があり、与那国駐在所のすぐ近くには田原川が流れております。島のいたるところに立神岩や軍艦岩、夫婦岩神など観光スポットが多くあります。久部良港は、フェリーターミナルや与那国島海底遺跡半潜水海底観光船があるようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県八重山郡与那国町与那国3031
- アクセス
- 与那国町役場車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 270
施設情報 しらほ幼稚園
竹富町教育委員会キープ
開園から70年以上の歴史を持つ、定員30名の石垣市立の幼稚園です。
しらほ幼稚園は、1949年にまさご幼稚園として開園し、その後1970年にしらほ幼稚園として認可された、70年以上の歴史を持つ幼稚園です。4歳児10名、5歳児20名の計30名を定員として、保育を受け入れている施設です。なお、同じ石垣島内にある石垣市役所からは、車で19分の場所にある幼稚園です。開園日は月曜から金曜までの平日で、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日が休園日のようです。開園日には、給食は提供されず、木曜はお弁当を各自が持参するお弁当の日となっているそうです。園の利用時間は、木曜を除く平日が8:15から12:15までで、木曜は14:00降園のようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市白保73
- アクセス
- 石垣市役所車で19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 271
施設情報 宜野湾幼稚園
宜野湾市教育委員会キープ
5歳児は定員の制限がなく入園できる、宜野湾市の公立幼稚園です。
宜野湾幼稚園は、沖縄県宜野湾市にある公立幼稚園です。定員は4歳児が30名で、5歳児は定員の制限がないようです。保育時間は8:15~12:00までで、弁当日の火曜と木曜は13:00まで(4月から7月)、9月から3月は14:00までとなっているそうです。幼稚園はゆいレールの古島駅から車で14分の距離にあり、宜野湾小学校に隣接しています。住宅の多い地域で、近くには国道330号が通っています。北東へ徒歩10分ほどの場所には宜野湾自動車学校や、ビッグワン宜野湾愛知店、タウンプラザかねひで宜野湾店があります。東側には沖縄自動車道が通っており、北東方面へ車で6分行くと中城パーキングエリアがあります。南西へ徒歩5分の場所にはいこいの市民パーク、南へ6分の場所にはいきいき耳鼻咽喉科クリニックがある地域です。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市愛知409
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 272
施設情報 古堅南幼稚園
読谷村教育委員会キープ
5歳から入園でき、読谷村にあり小学校に併設されている公立幼稚園です。
古堅南幼稚園は、沖縄本島の中央より南側にある読谷村の公立幼稚園です。5歳児のみの3クラス編成で、職員は12名います。古堅南小学校と同じ敷地内にあります。敷地の南側の道路沿いに幼稚園の園舎があり、その奥に小学校の校舎があります。その奥、いちばん北側に校庭があります。敷地内には四角いプールのほかに、ひょうたん型の小さめのプールもあります。周辺は東が山で、西にまっすぐ徒歩で17分行ったところは海になっており、木綿原遺跡や木綿原ビーチがあります。南に歩いて10分行ったところには比謝川が流れており、川の向こうは米軍基地のある嘉手納になります。徒歩で5分のところには、家電量販店や100円ショップなどいくつものお店が集まった、イオンタウン読谷村ショッピングセンターがあります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村古堅612-1
- アクセス
- ゆいレール市立病院前駅車で37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 273
施設情報 北玉幼稚園
北谷町教育委員会キープ
北谷町立北玉小学校と併設され、公園などの緑豊かな環境に囲まれた幼稚園です。
北玉幼稚園は、中頭郡北谷町に1947年に設立されました。北谷町立北玉小学校に併設され60年以上の歴史のある幼稚園です。近くに謝苅公園や北玉公園、北玉児童館や公民館のある住宅地の中にあります。""知・徳・体のバランスのとれた教育""(北谷町公式HPより引用)を目指しています。地域の幼稚園として子どもたちが地域を大切に思い地域を愛し、地域からも愛される幼稚園であるように地域交流に積極的に取り組んでいるようです。また「あいさつ」は社会生活を営む上での大事なマナーとして、身に付けることができるように力を入れているようです。秋の遠足や消防見学、ひな祭りや体験給食などの行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町吉原875
- アクセス
- 北谷町役場から徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 274
施設情報 仲西幼稚園
浦添市教育委員会キープ
創造的な思考と主体的な生活の基礎を培う地域に愛される幼稚園です。
仲西こども園は、社会福祉法人ハイジ福祉会が運営する浦添市公私連携こども園で、園児定員は120名、職員は16名が在籍しています。園では地域の方々が利用できるよう園庭を開放したり、子育て相談を行うことで地域に根差したこども園を目指しているそうです。園の主な年間行事では、こいのぼり掲揚式や七夕会、豆まき会やひな祭りなどの季節行事のほか、発表会や運動会、交通安全指導会などが行われているようです。また、園では英語指導と体育指導に力を入れているようで、外部講師を招いて遊びの中で英語を学び、体力を向上させる取り組みを行っているそうです。園は最寄りのゆいレール古島駅から徒歩34分の距離にあり、園の隣には浦添市立仲西小学校があります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市宮城2-4-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅徒歩34分
- 施設形態
- 幼稚園
- 275
施設情報 西城幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
平日には預かり保育を行っている、宮古島南西部の公立幼稚園です。
西城幼稚園は、複数の島から成る沖縄県南西部の自治体・宮古島市内の公立幼稚園です。宮古島市在住の4歳児・5歳児を受け入れているそうです。月曜日から金曜日までは預かり保育を行っているそうです。市内での場所としては、市を構成する島の中で一番面積が広い宮古島内の南東部に広がる「城辺」という地区内に位置し、園の半径5km以内は田園地帯となっています。園舎の周囲には公立小学校・中学校のほか、田畑や森林があります。宮古島の北西部に位置する宮古空港からの距離は約9kmあり、歩くと約2時間かかりますが車だと空港から14分です。道路環境に関しては、園の約400m北を、宮古空港北側から続く県道78号線が通っています。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市城辺西里添1048
- アクセス
- 宮古空港車14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 276
施設情報 あげな幼稚園
うるま市教育委員会キープ
18:30までの延長保育にも対応している、うるま市立の幼稚園です。
あげな幼稚園は、ゆいレール首里駅から車で22分の場所にある、うるま市立の幼稚園です。4歳児のみ利用定員が30名と、定められているようです。土・日曜日、祝日及び慰霊の日、夏休み、冬休み、春休み、その他園長が必要と認めた日は休園日となるそうです。なお、夏休み、冬休み、春休みには預かり保育にも対応しているようで、8:15から18:30まで保育を受け入れてもらえるようです。また、通常保育の日にも、保育終了後から18:30までは、預かり保育を受け入れているそうです。なお、預かり保育中は、給食の日とお弁当の日があるそうです。""月・水・金は給食、火・木・長期休業日・園長が指定した日は弁当持参です。""(うるま市公式HPより引用)なお、年末年始は預かり保育には対応していないそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市西原151
- アクセス
- ゆいレール首里駅車で33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 277
施設情報 南風原幼稚園
南風原町教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、明るくのびのびとした子どもを育みます。
南風原幼稚園は、南風原町の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、7:30から18:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。沖縄ゆいレール首里駅より車で約12分の場所にあります。近隣には、南風原中学校があり、南風原小学校に隣接しています。""環境を通して行う教育で、子ども達は遊びながら学んでいく時期です。町立幼稚園は小学校に隣接しており、小学校との交流、連携を深めているのが特徴です。""(南風原町公式HPより引用)心もからだもたくましく元気な子・だれとでも仲良く遊べる子・思いやりのある子を育んでいるそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町兼城684
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 278
施設情報 みやまえ幼稚園
竹富町教育委員会キープ
18:00までの預かり保育も行っている、1949年創立の幼稚園です。
みやまえ幼稚園は、1949年4月17日に創立した、70年以上の歴史を持つ石垣市立の幼稚園です。定員は、3歳児が20名、4歳児が25名、5歳児が35名の計60名で、基本的に8:15から12:15まで保育を受け入れているそうです。ただし、木曜のみ保育時間が14:00までとなっており、各自がお弁当を持参する「お弁当の日」とされているようです。いずれの日も、通常保育終了後から18:00まで、預かり保育も受け入れてもらえるそうです。また、休園日は、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日となっていますが、夏休み等の保育にも対応している幼稚園です。なお、土曜保育は行なっていないようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市新川282
- アクセス
- 石垣市役所徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 279
施設情報 ゴスペル幼稚園
ゴスペル学園キープ
学校法人ゴスペル学園が運営する70年近い歴史がある幼稚園です。
ゴスペル幼稚園は、1950年3月に学校法人ゴスペル学園によって設立された70年近く歴史がある施設です。メイン道路から一本入った住宅街にあり、徒歩3分の場所にさんてぃんもう公園があります。ゴスペルとは""「福音」良い知らせ、喜びのおとずれのこと""(ゴスペル幼稚園公式HPより)この園の主な特徴は、3歳児から5歳児までの受け入れを縦割りクラスと年齢別の横割りクラスに併用しているところ。縦割りクラスでは違う年齢の子どもたちが兄弟と家で過ごすような生活を送ることで、お互いが成長し合えるそうです。また横割りクラスは、年齢に応じて教育目標を定めて心も体も豊かになるように心がけているそうです。保育方針は、""良心を持って判断し、豊かな感受性を備える""です。(ゴスペル幼稚園公式HPより)この方針をもとにキリスト教保育・自由保育・経験から学ぶ保育を教職員が一丸となって実践し、園児一人ひとりの成長をサポートしているようです。※2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市糸満1693-2
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線赤嶺駅車13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 280
施設情報 与那原幼稚園
与那原町教育委員会キープ
子ども達が安心して就学できるように、幼稚園教育を行っている園です。
与那原幼稚園は、与那原町が運営している町立幼稚園の1つです。4歳から小学校就学前の子どもを対象としています。車で14分ほどの場所に沖縄ゆいレールの「首里駅」があります。園の周辺には、「与那原小学校」や「与那原中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「与原公園」、「与那古浜公園」、「浜田児童公園」などがあります。保育事業として「預かり保育」や「給食サービス」なども取り入れているようです。小学校就学に向けて、集団生活の中で協調性や基本的生活習慣などを身につけられるよう指導を行っているようです。四季折々の遊びや戸外内での活動を通して楽しく子ども達が園生活を過ごしているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡与那原町与那原720
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
20代
沖縄県
40代
沖縄県
20代
高知県
保育士バンク!利用満足度(沖縄県)