沖縄県の幼稚園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 福岡

    地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!

    • PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール
    ここが
    ポイント!
    予約&来場で特典プレゼント!
  • 176

    施設情報 港川幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    野菜の栽培や食育活動で子供の成長を支える保育を行う幼稚園です。

    港川幼稚園は、浦添氏の港川校区の住宅街に位置する浦添市立の幼稚園です。園の受け入れ年齢は4歳児と5歳児となっており、開所時間は8:15から14:00までとなっています。園の主な年間行事では、こいのぼり集会、ひな祭り会などの季節行事や、祖父母参観、親子清掃活動や日曜参観日などの保護者も参加する行事が行われているようです。また、園では野菜の栽培をおこなっているようで、自然と触れ合いながら栽培を行い、収穫した野菜を自分たちで調理して食への関心を高める取り組みも行っているそうです。毎月の定例行事では、お誕生日会やお弁当会も行われているようです。園は最寄りのゆいレール古島駅から徒歩55分の距離にあり、浦添市立港川小学校に併設されています。2019年9月21日時点

    港川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市城間4-37-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅徒歩55分
    施設形態
    幼稚園
  • 177

    施設情報 屋良幼稚園

    嘉手納町教育委員会

    キープ

    夏には水遊びをしたり、小学校のプールで泳いでいる幼稚園です。

    屋良幼稚園は1949年に設立され、70年に渡って子どもたちの保育に携わってきた幼稚園です。教育目標として、友達と仲良く活発に遊び、命を大切にしたり、善悪の判断がついて自分の考えを表現できる子どもに育てていくことなどを掲げているようです。園では夏になると水遊びをしたり、小学校のプールで泳いだりしているそうです。園庭には、砂場などの遊具があるようです。園では絵本の読み聞かせを行ったり、英語で遊ぶ時間が設けられているそうです。また、パソコンで遊ぶ時間があるようです。職員は15名います。嘉手納町役場は、園から歩いておよそ18分のところにあります。園の北側には、嘉手納町立屋良小学校があります。園から北に歩いておよそ5分のところには、屋良城跡公園があります。2019年9月23日時点

    屋良幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡嘉手納町屋良1-31-1
    アクセス
    ゆいレール古島駅車で30分
    施設形態
    幼稚園
  • 178

    施設情報 田場幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    主体的・自発的な遊びと生活の体験を通して、子どもたちの生きる力を育みます。

    田場幼稚園は、沖縄県うるま市立の幼稚園で、就学前の5歳児を対象としています。市立田場小学校に隣接しており、東側には金武湾があります。周辺には市立具志川東中学校、県立沖縄高等支援学校、中部農林高校、前原高校などがあります。沖縄自動車道「沖縄北IC」から、車で約12分の距離にあります。うるま市が目指す子ども像は""生きる力を身に付け、志をもった『うるまっ子』""(うるま市公式HPより引用)。幼児期の特性を踏まえた生きる力の基礎の育成のために、遊びを通じた教育を行っているようです。主体的・自発的に環境と関わりながら遊んだり生活したりする体験を通じて、生きる力の基礎となる心情・意欲・態度を育んでいるそうです。※2018年8月22日時点

    田場幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市田場713
    アクセス
    うるま市役所から徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 179

    施設情報 ゆたか幼稚園

    豊見城市教育委員会

    キープ

    薄着・裸足保育と縦割りグループ保育が特徴の認定こども園です。

    ゆたか認定こども園は、豊美城市立豊美城小学校から徒歩2分の場所にあるこども園です。1970年に開園したゆたか保育園が前身で、2019年4月にゆたか認定こども園に名称変更されました。本園と分園合わせて265名の定員で、0~5歳児を受け入れています。ゆたか認定こども園の教育・保育方針は”ゆたかな心ゆたかな身体ゆたかな感性”。(ゆたか認定こども園公式HPより引用)病気になりにくい体づくりを目的とし、薄着・裸足保育を取り入れています。園庭でも裸足で遊べるよう、常に環境整備されいているそうです。また、縦割りグループ保育を取り入れており、協調性を学ぶ機会ともなっているようです。外部講師を招いての英語レッスンや体操教室、文字のおけいこなどの他、動植物との触れ合いや地域伝統行事への参加など、一年を通して様々な活動が行われています。2019年9月21日時点

    ゆたか幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県豊見城市豊見城601-2
    アクセス
    ゆいレール旭橋駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 180

    施設情報 真喜屋幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    2018年に休園することが決定した真喜屋エリアの公立幼稚園です。

    真喜屋幼稚園は、収容できる幼児の人数が30人です。2018年、休園が決まりました。名護市街地から約8キロメートル離れています。真喜屋小学校に隣接し、同校入り口に位置するバス停留所を徒歩2分程度で利用できます。羽地内海に面する真喜屋公園まで徒歩7分程度の距離です。幼稚園の周辺には集落が形成されると共に、宇橋山や多野岳などの山々が点在しています。また、羽地奥武橋や屋我地大橋を経由して羽地内海を渡り、島々へ訪れることが可能です。”幼稚園は、満3歳以上の子どもはだれでも利用できます。”(内閣府公式HPより引用)就学前の子ども達が社会で必要なマナーを習得できる環境を整え、心身の健全な成長を後押ししているようです。※2018年7月26日時点

    真喜屋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市真喜屋571
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅車66分
    施設形態
    幼稚園
  • 181

    施設情報 東幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境の中で、明るくのびのびとした子どもを育みます。

    東幼稚園は、宮古島市の公立幼稚園です。5歳児を対象とした1年保育の幼稚園です。開所時間は8:15から18:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。宮古島市立東小学校に隣接しています。""結いのこころで共に支え、共に育む宮古の子""(宮古島市公式HPより引用)を基本理念としています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、安心して子どもを産み育て、子どもたちが健やかに成長していけるまちづくりを行っているそうです。※2018年8月28日時点

    東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良東仲宗根698
    アクセス
    調査不能調査不能役場から徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 182
    沖縄アミークスインターナショナル
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市栄野比1212-1
    施設形態
    幼稚園
  • 183

    施設情報 大宜味幼稚園

    大宜味村教育委員会

    キープ

    大宜味幼稚園は統合による設立前の時代を含めると43年の歴史があります。

    施設は大宜味村役場から徒歩1分、県立辺土名高校から徒歩19分ほどの距離にあります。主な道路としては、島の西側を通る国道58号線からアクセスすることができます。1986年に既存の4つの幼稚園を統合して設立されました。""「人材を以て資源と為す」を教育理念に、心豊かで進取の気性に富む村民の育成と生涯学習の振興を目指している。""(大宜味村公式HPより引用)大宜味幼稚園は村の方針に沿って、外国語の指導助手を招いての語学教育や子どもたちの視野を広げる目的の「体験の翼」交流事業を実施しているそうです。また対象者を限定しない生涯学習の環境や生活の中でスポーツを楽しめる環境を実現することにも注力しているとのことです。※2018年7月17日時点

    大宜味幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡大宜味村大宜味1
    アクセス
    大宜味村役場徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 184

    施設情報 やえやま幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    設立から80年以上の歴史を持つ、定員60名の石垣市立の幼稚園です。

    やえやま幼稚園は、1933年4月1日に開園した、石垣市立の幼稚園です。石垣市役所からは徒歩13分の場所にある施設です。4歳児と5歳児の保育を受け入れている幼稚園で、定員は60名だそうです。2学級制で、園長1名と教諭2名が保育に対応しているようです。休園日は、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日だそうで、月曜から金曜まで保育を受け入れてもらえます。なお、保育時間は月・火・水・金曜が、8:15から12:15までの時間帯で、保育中の給食の提供は行われていないそうです。木曜の保育時間は、8:15から14:00までで、それぞれの子ども達がお弁当を持参する、お弁当の日とされているようです。2019年9月20日時点

    やえやま幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市登野城152
    アクセス
    石垣市役所徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 185

    キープ

    特殊な教材を使用した教育や習字、茶道が特色の幼稚園型認定こども園です

    開邦幼稚園は、学校法人開邦学園が運営するカラフルな外観が特徴の幼稚園型認定こども園です。受け入れクラスは3歳、4歳、5歳児で、幼稚園終了後は13時から18時までの預かり保育を実施しています。周りは田畑に囲まれたのどかな地域にあり、徒歩4分の場所には宮城公園があります。教育方針や教育目標、子どもたちの成長への目標などがしっかりと定められており、""どの子も育つ、育て方ひとつ”(開邦幼稚園公式HPより)をモットーに、基礎能力の成長や人間形成に力を入れているようです。また幼稚園教育要領の5領域である健康や人間関係、環境、言葉、表現の指導を知的な教育を行っています。具体的には、「石井」の漢字の絵本やFA研による教材、音楽教育や体育あそびを行っているそうです。習字や英会話、スイミングや茶道などの多様な活動もこの園の特色の一つです。※2019年9月22日時点

    開邦幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町宮城428-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅徒歩31分
    施設形態
    幼稚園
  • 186

    施設情報 古堅南幼稚園

    読谷村教育委員会

    キープ

    5歳から入園でき、読谷村にあり小学校に併設されている公立幼稚園です。

    古堅南幼稚園は、沖縄本島の中央より南側にある読谷村の公立幼稚園です。5歳児のみの3クラス編成で、職員は12名います。古堅南小学校と同じ敷地内にあります。敷地の南側の道路沿いに幼稚園の園舎があり、その奥に小学校の校舎があります。その奥、いちばん北側に校庭があります。敷地内には四角いプールのほかに、ひょうたん型の小さめのプールもあります。周辺は東が山で、西にまっすぐ徒歩で17分行ったところは海になっており、木綿原遺跡や木綿原ビーチがあります。南に歩いて10分行ったところには比謝川が流れており、川の向こうは米軍基地のある嘉手納になります。徒歩で5分のところには、家電量販店や100円ショップなどいくつものお店が集まった、イオンタウン読谷村ショッピングセンターがあります。2019年9月23日時点

    古堅南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡読谷村古堅612-1
    アクセス
    ゆいレール市立病院前駅車で37分
    施設形態
    幼稚園
  • 187

    施設情報 クララ幼稚園

    カトリック学園

    キープ

    子どもたちの「見る・聞く・待つ・座る・伝える」をサポートしています。

    クララ幼稚園は、モンテッソーリ教育を実施している私立幼稚園です。運営法人は学校法人カトリック学園で、3歳から5歳児の受け入れを行っています。施設は沖縄県島尻郡の与那原町にあり、保育園をはじめ、町役場や警察署などの公共施設が多数集まっている場所にあります。保育の特色として現代の核家族化を考慮し、縦割り混合教育を行っています。そして「教具」と呼ばれる木製のおもちゃを使用したモンテッソーリ教育を通じて""自ら良く生きようとする生命を援助""しています。(クララ幼稚園公式HPより)そのため自主性の確立はもちろん、日常生活、感覚、数、言語、文化などの領域での能力を身につけることができるそうです。また毎週火曜はおむすび弁当、水曜はケイタリング給食、木曜はお弁当と変化のある食生活も特徴の一つです。※2019年9月22日時点

    クララ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡与那原町与那原3090-5
    アクセス
    沖縄都市モノレール線徒歩51分
    施設形態
    幼稚園
  • 188

    施設情報 当山幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    笑顔がいっぱい、遊びがいっぱい、自然がいっぱいの幼稚園です。

    当山幼稚園は、浦添市が1977年4月に開園した公立幼稚園です。4歳児、5歳児を対象としており、定員は200名です。沖縄ゆいレール儀保駅から車で11分ほどのところに位置しています。すぐ側には、当山小学校があります。""明るく健康でのびのびと活動できる子を育てる""(浦添市公式HPより引用)ことを教育目標として掲げています。元気な子・仲良く遊べる子・よく考える子・思いやりのある子を目指して保育を行っているようです。行事では、団子つくり(未就園児交流)や祖父母お招き会、幼小合同運動会や親子ムーチーづくりなどがあり、地域の高齢者や、異年齢児との交流を深め、園と家庭と地域で子育てをする保育を行っているようです。※2018年8月28日時点

    当山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市当山2-34-2
    アクセス
    沖縄ゆいレール儀保駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 189

    施設情報 越来幼稚園

    沖縄市教育委員会

    キープ

    毎週火曜と木曜が弁当の日となっている、沖縄市立の幼稚園です。

    越来幼稚園は、定員25名で4歳児を受け入れる2年保育にも対応している、沖縄市立の幼稚園です。園は、ゆいレール古島駅から車で26分の距離に位置しているようです。4歳児の保育を希望する場合、登降園の際に、親族等の保護者が送迎できることが入園条件となっているそうです。開園日は月曜から金曜までで、保育時間は曜日によって変わるそうです。月曜、水曜、金曜の保育時間は8:15から12:15までですが、火曜と木曜は13:00まで保育を行っているようです。なお、毎週火曜と木曜は「弁当の日」となっているそうです。5歳児のみ午後の預かり保育にも対応しているようですが、午後の預かり保育は定員制で、25名まで受け入れているようです。2019年9月24日時点

    越来幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市越来1-2-3
    アクセス
    ゆいレール古島駅車で26分
    施設形態
    幼稚園
  • 190

    施設情報 比屋根幼稚園

    沖縄市教育委員会

    キープ

    子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしています。

    比屋根幼稚園は、沖縄市が運営している公立の幼稚園です。園の周辺には、沖縄総合運動公園や沖縄県立泡瀬特別支援学校、シーサー公園などがあります。園庭には、鉄棒や滑り台などを設けています。5歳児のみを受け入れています。""遊びを通しての総合的な指導""(沖縄市公式HPより引用)。一日の保育の中で、子どもたちは課題活動に取り組み、苦手なことにも興味を示したり、挑戦したりしているようです。園生活を通して、コミュニケーション能力や基本的生活習慣の確立、知的好奇心の育成を目標に保育を行っているようです。年間行事には、春の遠足や運動会、生活発表会などを行っているようです。また子育て支援の一環として、一時預かりを行っているようです。※2018年8月8日時点

    比屋根幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市比屋根6-2-2
    アクセス
    沖縄市役所から車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 191

    施設情報 北美幼稚園

    沖縄市教育委員会

    キープ

    小学校と同じ敷地内に併設されている、沖縄市にある幼稚園です。

    北見幼稚園は、5歳児を対象とした沖縄内陸部にある幼稚園です。月、水、金曜日は朝8:15~12:15分を保育時間とし、火、水曜日はお弁当の日で13時までの保育となっています。午後の一時預かりは、月~金曜日まで18:30となっています。清掃活動は毎日2回行っているそうです。""遊びを通しての総合的な指導""(OKIIKU公式HP北見幼稚園より引用)などを保育内容にあげています。いろいろな人と関わることが出来るコミュニケーション能力がとれるよう、老人会や近隣の保育園との交流や、心を動かされる体験の充実に務めているそうです。夏にはセミ取り遠足に出かけるなど、季節ごとにさまざまな行事を行っているそうです。※2018年7月18日時点

    北美幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市登川1515
    アクセス
    沖縄市役所から車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 192

    施設情報 久高幼稚園

    南城市教育委員会

    キープ

    沖縄本島南東に位置する久高島にある、島内で唯一の公立幼稚園です。

    久高幼稚園は、久高島にある公立幼稚園です。久高島は沖縄本島の南東にあり、隆起サンゴ礁でできた島です。沖縄本島の安座真と久高島の南にある港はフェリーが就航しています。その久高島の港から久高幼稚園までは、徒歩3分の距離になります。久高幼稚園は3歳児から受け入れを行っています。開所時間は8:00から14:00までの間で、以後18:30までは預かり保育が行われています。久高島は細長い形をしており、島中央に伸びた道が北端のハビャーンまでつながっています。集落は南に集まっており、ハビャーンまでは東側にイシキ浜やシマーシ浜があるだけです。幼稚園の北西には、久高小学校と久高中学校が同じ敷地内にあります。西側の海岸には久高島キャンプ場、集落のいちばん北には久高殿があります。2019年9月24日時点

    久高幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市知念字久高231-2
    アクセス
    港徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 193

    施設情報 佐敷幼稚園

    南城市教育委員会

    キープ

    世界文化遺産から車で15分のところにある、南城市の公立幼稚園です。

    佐敷幼稚園は、沖縄県南城市にある公立幼稚園です。4歳児から5歳児までを受け入れています。保育時間は8:00から14:00までで、14:00から18:30の間で延長保育を行っています。最寄り駅はゆいレールの首里駅で、車で24分かかります。幼稚園があるところは、南が小高い山で北側は海です。幼稚園の門を入ると左手には隣にある佐敷小学校の校庭が見え、右に行くと園舎になります。園舎は床を高く作ってある建物です。幼稚園から東方面に車で15分行くと、2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の中のひとつとして世界文化遺産に登録された、斎場御獄(せーふぁうたき)があります。斎場御獄は琉球王国最高の聖地で、6ヶ所の神域(イビ)があります。2019年9月22日時点

    佐敷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市佐敷字佐敷1246-2
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で24分
    施設形態
    幼稚園
  • 194

    施設情報 光洋幼稚園

    糸満市教育委員会

    キープ

    毎日、温かいケータリングの食事とおやつを提供しているこども園です。

    光洋こども園は、2019年に開園した公私連携幼保連携型認定こども園です。""毎日の運動遊びや体験活動、自分で選んで遊べる環境を通して就学につながる「心と体」を育てます""(糸満市公式HPより引用)。3歳児から5歳児まで、90名の保育を受け入れている施設で、保育中の食事やおやつは、毎日温かいケータリングが届くそうです。保育中は、親子遠足や個人面談、保育・給食参観。運動会、生活発表会などの行事が開催されるようです。また、保育園・子ども園・小学校との連携も行われているそうです。保育時間は7:30から18:30までですが、延長保育にも対応しており、月曜から金曜は19:30まで保育を受け入れてもらえるようです。2019年9月20日時点

    光洋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市西崎町3-7-14
    アクセス
    ゆいレール赤嶺駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 195

    施設情報 玉城幼稚園

    南城市教育委員会

    キープ

    土曜日に預かり保育も行っている、南城市にある公立幼稚園です。

    玉城幼稚園は、沖縄県南城市にある公立幼稚園です。南城市は沖縄本島の南端の糸満市の隣にあります。開所時間は8:00から14:00まで、14;00から18:30までの間は延長保育が行われています。ほかには、土曜日に仕事などで家庭で保育できない園児を対象に、土曜預かり保育も8:00から18:00まで行われています。最寄り駅はゆいレールの首里駅で、車で25分の距離になります。幼稚園の周辺は、東側にゴルフコースがあり、南には玉城小学校や玉城中学校、玉城球場や陸上競技場、総合体育館のスポーツ施設があります。さらに南の方には百十踏揚の墓、仲栄真グスク、高庭殿など史跡が集まっている地域があります。園舎はクリーム色とオレンジ色の外見の平屋建ての建物です。2019年9月22日時点

    玉城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市玉城字屋嘉部76
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で25分
    施設形態
    幼稚園
  • 196

    施設情報 崎本部幼稚園

    本部町教育委員会

    キープ

    徒歩15分圏内に塩川ビーチや、崎本部緑地がある町立幼稚園です。

    崎本部幼稚園は、本部町立の幼稚園です。本部幼稚園で14:00〜18:00まで預かり保育を実施しており、夏休みや冬休みなどの長期休業中も8:00〜18:00まで預かり保育を実施しているようです。徒歩15分で崎本部緑地があり、緑地の近くには本部港フェリーターミナルがあります。また徒歩13分で塩川ビーチがあり、ビーチの近くにはやんばるガラス工芸館があります。さらに本部南道路を進んでいくと、国指定の天然記念物である塩川があります。ベルビーチゴルフクラブまでは徒歩27分です。また、徒歩38分のところには本部警察署があり、警察署の近くには本部消防署があります。本部町立博物館は、本部町立中央公民館の近くにあります。島と瀨底島とを繋いでいる瀨底大橋は、車で8分のところにありアンチ浜や恋人ビーチなどがあります。2019年9月24日時点

    崎本部幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡本部町崎本部127
    アクセス
    沖縄モノレール線ゆいレール古島駅車で1時間10分
    施設形態
    幼稚園
  • 197

    施設情報 彩橋幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    延長保育・一時預かりにも対応している、うるま市立の幼稚園です。

    彩橋幼稚園は、4歳児と5歳児の保育を受け入れている、うるま市立の幼稚園です。延長保育や一時預かりにも対応している施設です。延長保育は、通常保育終了後から18:30までの時間帯で対応してもらえるそうです。また、通常は休園日となる、夏休みや冬休みの預かり保育にも対応しているようで、8:15から18:30まで保育を行ってもらえるようです。ただし、長期休業日中の預かり保育には、お弁当を持参する必要があるそうです。通常保育中は、月曜と水曜、金曜に、子ども達は給食を食べることができるようです。給食は、うるま市学校給食センターで調理されており、できるだけ地元の食材を献立に取り入れているそうです。なお、火曜と木曜はお弁当持参のようです。2019年9月20日時点

    彩橋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市平安座8169-1
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で45分
    施設形態
    幼稚園
  • 198

    施設情報 阿嘉幼稚園

    座間味村教育委員会

    キープ

    阿嘉幼稚園は、沖縄県の慶良間諸島にある阿嘉島の公立幼稚園です。

    阿嘉幼稚園は、沖縄本島の那覇市から西南約40kmにある阿嘉島の幼稚園で、幼稚園、小学校、中学校が一体となった座間味村立阿嘉幼小中学校の幼稚園部門です。阿嘉島南部にある阿嘉島の中心地、座間味村役場阿嘉出張所から北へ徒歩2分の場所にあります。すぐ北には山があり、海までは約200mです。""「おらが学校」という意識があり、全ての面で学校に対する協力体制ができています。""(阿嘉幼小中学校公式HPより引用)とあるように、島全体による幼稚園へのバックアップ体制も充実しているようです。また、親子シュノーケル体験などの行事も行われているようです。阿嘉幼稚園から真謝浜までは徒歩10分、天城展望台までは徒歩10分です。2019年9月23日時点

    阿嘉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡座間味村阿嘉316
    アクセス
    座間味村役場阿嘉出張所徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 199

    施設情報 銘苅幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    心身ともに健康で、よく考え、思いやりを持った子供を育てる園です。

    銘苅こども園は、社会福祉法人報徳福祉会が運営する公私連携型認定こども園です。園児定員は105名、19名の職員が在籍し、保育時間は延長保育時間を含めて7:30から19:30となっています。園の主な年間行事では、こいのぼり掲揚式、豆まき、ひな祭り会などの季節行事のほか、親子ウォーキング大会や親子餅つき大会などの保護者も参加する行事などが行われているようです。さらに、交通安全指導や各種検診も実施されているそうです。園内での保育活動や園外活動の様子は園の公式ホームページで写真付きで紹介されているようです。園は最寄りのゆいレール古島駅から徒歩16分の距離にあり、園の隣には那覇市立銘苅小学校があります。園から徒歩4分の距離には新都心公園があります。2019年9月20日時点

    銘苅幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市銘苅2-3-20
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 200

    施設情報 長田幼稚園

    宜野湾市教育委員会

    キープ

    子どもたちの基礎的なコミュニケーション能力育成を大切にする幼稚園です。

    長田幼稚園は、沖縄県宜野湾市立の幼稚園です。普天間飛行場の南東側の、沖縄自動車道沿いの住宅地にあります。「西原IC」から車で約8分の距離です。周辺には、市立志真志小学校、琉球大学、沖縄国際大学、県立中部商業高校、沖縄県消防学校などがあります。宜野湾市の教育目標は""響きあい、共に育つ心身豊かな社会の実現をすすめる""(宜野湾市公式HPより引用)。人生の初期段階の教育においては、実践的コミュニケーション能力の向上などの基礎・基本の確実な定着を図り、生きる力を身につけることを重視しているようです。それによって、知・徳・体の調和のとれた人間の育成を目指しているそうです。また、園では地域の実態や保護者の要請に応じて、教育時間の終了後や長期休業期間中に一時預かり保育も行っているそうです。※2018年8月20日時点

    長田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市長田3-19-1
    アクセス
    沖縄ゆいレール首里駅車で18分
    施設形態
    幼稚園
  • 201

    施設情報 内間幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    通常保育の他に、一時預かりや延長保育を実施している、公立の幼稚園です。

    内間幼稚園は、浦添市が運営する市立幼稚園です。定員は140名で、4歳から5歳児までを対象としています。浦添市立内間小学校に併設されおり、小学生との異年齢交流を行っているそうです。住宅街の中にありますが、徒歩約10分の場所には内間西公園があり、自然に触れられる環境にあります。保育時間は、8時15分から14時となっています。""元気な子・頑張る子・仲良くする子""(浦添市公式HPより引用)を教育目標としています。年間行事として、鯉のぼりまつりや内間っこまつり、ムーチー作りなどを行っているようです。また、野菜の栽培・収穫体験や採れたての野菜を味わったり、クッキングなどを通して、食育指導を行っているそうです。※2018年8月27日時点

    内間幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市内間4-3-1
    アクセス
    沖縄ゆいレール古島駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 202

    施設情報 下地幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    沖縄県宮古島市が運営している、2018年に統合した認定こども園です。

    下地こども園は、沖縄県宮古島市が運営している2018年4月1日に下地幼稚園と下地保育所が統合した幼保連携型の認定こども園です。最寄りの役所は下地支所です。園の周囲は田畑に囲まれており、徒歩5分圏内には下地小学校、下地中学校があります。園から徒歩10分圏内には、与那覇湾が広がっています。洲鎌家屋敷跡の近くには、入江湾があります。宮古島には、島と島を繋ぐ大きな橋が3つあり、来間大橋は来間島と、池間大橋は池間島と、伊良部大橋は伊良部島を繋いでいます。伊良部島の隣には下地島があり、島には国指定の天然記念物である下地島の通り池があります。島のいたるところに与那覇前浜やシギラビーチ、パイナガマなどビーチがあり、シュノーケリングなどのマリンレジャーが楽しめるようです。2019年9月22日時点

    下地幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市下地洲鎌309-4
    アクセス
    下地支所徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 203

    施設情報 宜野湾幼稚園

    宜野湾市教育委員会

    キープ

    5歳児は定員の制限がなく入園できる、宜野湾市の公立幼稚園です。

    宜野湾幼稚園は、沖縄県宜野湾市にある公立幼稚園です。定員は4歳児が30名で、5歳児は定員の制限がないようです。保育時間は8:15~12:00までで、弁当日の火曜と木曜は13:00まで(4月から7月)、9月から3月は14:00までとなっているそうです。幼稚園はゆいレールの古島駅から車で14分の距離にあり、宜野湾小学校に隣接しています。住宅の多い地域で、近くには国道330号が通っています。北東へ徒歩10分ほどの場所には宜野湾自動車学校や、ビッグワン宜野湾愛知店、タウンプラザかねひで宜野湾店があります。東側には沖縄自動車道が通っており、北東方面へ車で6分行くと中城パーキングエリアがあります。南西へ徒歩5分の場所にはいこいの市民パーク、南へ6分の場所にはいきいき耳鼻咽喉科クリニックがある地域です。2019年9月20日時点

    宜野湾幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市愛知409
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅車で14分
    施設形態
    幼稚園
  • 204

    施設情報 沢岻幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    優しく思いやりのある、最後まで諦めない粘り強い子を育んでいる園です。

    岻幼稚園は、浦添市が運営している公立の幼稚園です。1982年に開園し、4歳から小学校就学前の子どもを対象としています。園の周辺には、「沢岻小学校」や「大名小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「沢岻公園」、「末吉公園」、「内間西公園」など3つの公園があります。""元気な子""(岻幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。自分で考えて、行動できる自主性のある子を育んでいるようです。年間行事として、こいのぼり集会、たなばた集会、幼小合同運動会、生活発表会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育事業として、一時預かり・一時保育、延長保育、障害児保育なども実施しているようです。※2018年12月3日時点

    沢岻幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市沢岻998
    アクセス
    沖縄ゆいレール市立病院前駅徒歩28分
    施設形態
    幼稚園
  • 205

    施設情報 くぶら幼稚園

    与那国町教育委員会

    キープ

    沖縄県与那国町にある白いコンクリート造りの園舎をもつ幼稚園です。

    くぶら幼稚園は、沖縄県与那国町にある町立の幼稚園です。白いコンクリート造りの園舎をもち、園庭には黄色い滑り台があります。園は、日本の最西端、与那国島の西端近くにあり、園の西には日本最西端の地碑が建つ半島部があり、園の北西には日本最後の夕日が見える丘があります。園地は、久部良港フェリーターミナル近辺に開けた街区の中にあり、周囲は住宅や店舗が立ち並んでいます。北には与那国町立久部良小学校と同じく久部良中学校が並んでいます。南には県道216号与那国島線が南西にある港から北東に向かって伸びており、県道を北東に進んでいくと海岸沿いに与那国空港があります。園の南西、港を越えた所には夫婦岩神があり、そのさらに南西には金刀比羅宮が祀られています。2019年9月24日時点

    くぶら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県八重山郡与那国町与那国4022
    アクセス
    与那国町役場車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 206

    施設情報 勝連幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    学期中と長期休業中に預かり保育を実施している公立幼稚園です。

    勝連幼稚園は、沖縄本島の中央部に広がる都市・うるま市内の公立幼稚園です。うるま市の中では南東部の「勝連平安名」という地区内にあります。2年保育を実施していて4歳児・5歳児を受け入れていますが、5歳児の定員は設けられていない一方で4歳児の定員は30名と定められているそうです。また、教育時間終了後と長期休業中には在園児を対象とした預かり保育も行っているようです。沖縄本島は那覇市内にしかモノレールを含めた電車が通っていないため、徒歩圏内の電車の駅は存在しません。高速道路の最寄りICは沖縄自動車道の沖縄北インターで、出入り口から約12km離れた勝連幼稚園までは車で20分強の時間がかかります。園周囲は住宅街ですが東隣には小学校があります。※2018年8月20日時点

    勝連幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市勝連内間2426
    アクセス
    沖縄北IC車23分
    施設形態
    幼稚園
  • 207

    施設情報 あかし幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    1979年に設立された、延長保育にも対応している石垣市立の幼稚園です。

    あかし幼稚園は、石垣市役所から車で44分の場所にある、1979年9月4日に創立された石垣市立の幼稚園です。保育時間は月・火・水・金曜が8:15から12:15までで、木曜のみ8:15から14:00までが保育時間となるそうです。保育中の給食はなく、木曜のみお弁当を持参する必要があるそようです。なお、いずれの日も保育終了後から18:00までは延長保育に対応してもらえるそうです。定員は25名で、2名の職員が保育に対応している施設です。なお、3歳児の受け入れはなく、4・5歳児の保育を受け入れているようです。休園日は、土曜、日曜、祝日のほか、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日だそうです。2019年9月19日時点

    あかし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市伊原間249-17
    アクセス
    石垣市役所車で44分
    施設形態
    幼稚園
  • 208

    施設情報 泊幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。

    泊幼稚園は、2018年に開園した那覇市の公立幼稚園です。定員は100名で、4歳から就学前のこどもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、8:15から18:30までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育や一時預かり、障害児保育を行っています。沖縄ゆいレール美栄橋駅より徒歩約11分の場所にあり、那覇市立泊小学校に隣接しています。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもを育み、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。また、運動会や遠足などの年間行事を行っているそうです。※2018年8月8日時点

    泊幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市泊1-38-1
    アクセス
    沖縄ゆいレール美栄橋駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 209

    施設情報 天願幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成に取り組んでいる幼稚園です。

    天願幼稚園は、うるま市にある市立幼稚園です。近くにうるま市立天願小学校やうるま市役所があります。市民広場をはじめとする公園が点在する住宅地の中に位置します。4歳児と5歳児を対象とした2年保育に取り組んでいます。教育時間は月、水、金曜日が8時15分から12時15分まで、火、木曜日が8時15分から14時までとなっています。火、木曜日はお弁当持参となるようです。うるま市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、幼稚園と保育園を利用する場合の手続き整備などに取り組んでいます。また、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年8月20日時点

    天願幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市みどり町1-8-1
    アクセス
    うるま市役所から徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 210

    施設情報 瀬底幼稚園

    本部町教育委員会

    キープ

    5歳児を月曜日から金曜日まで預かっている本部町の公立幼稚園です。

    本部町立瀬底幼稚園は、沖縄本島の北部に位置する国頭郡本部町内の公立幼稚園です。土日は休園日となっていて、月曜日から金曜日まで開園しているそうです。4歳児は受け入れておらず、5歳児のみを受け入れ対象にしているようです。国頭郡本部町の中では、西部に位置する橋で繋がった離島・瀬底島の中にあります。瀬底島の中では北部地区に位置し、公立小学校が隣接しています。なお、園の東側は住宅街・繁華街ですが、西側は田園地帯で約1km西には海水浴場があります。最寄りの高速道路インターチェンジは、沖縄自動車道の北端に位置する許田インターです。この許田インターからの距離は24kmで、園までは車で約30分の時間がかかります。2018年7月25日時点

    瀬底幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡本部町瀬底693
    アクセス
    許田IC車32分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    沖縄県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

沖縄県の求人を市区町村で絞り込む