沖縄県の幼稚園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 福岡

    地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!

    • PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール
    ここが
    ポイント!
    予約&来場で特典プレゼント!
  • 141

    施設情報 海星幼稚園

    カトリック学園

    キープ

    学校法人カトリック学園が運営する、歴史あるキリスト教系の幼稚園です

    海星幼稚園は学校法人カトリック学園が運営する、キリスト教系の幼稚園です。歴史は1953年のカトリック石垣教会設立までさかのぼります。教育目標は""「神と人と自然を大切にする子ども」、「思いやりと感謝の心をもつ子ども」、「努力する心」感性を育て創造性を豊かにする教育、「奉仕をする心」社会貢献への自覚と態度を形成する教育""(海星幼稚園公式HPより)。モンテッソーリ教育を1977年にいち早く取り入れました。また、3歳~5歳の異なる年齢の園児を同じクラスにする縦割り保育を行っているとのことです。相手を思いやる心が自然と身につきそうです。年中さんからは英会話教室、年長児はエイサーの練習が始まります。幼稚園終了後から18:00まで、長期休暇中も8:00~18:00までの預かり保育にも対応、満2歳児保育も提供しています。※2019年9月19日時点

    海星幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市大川68
    アクセス
    石垣市役所徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 142

    施設情報 西幼稚園

    伊江村教育委員会

    キープ

    約500m南に海が広がっている、伊江島南東部の公立幼稚園です。

    伊江村立西幼稚園は、沖縄本島の約4km西に位置する離島・伊江島(島全体をもって伊江村)の公立幼稚園です。東西幅約10km・南北幅約3kmの伊江島の中では南東部に位置し、周囲には田畑や森林・公園などがあるほか公立小学校が隣接しています。約500m南には砂浜、約700m南東には「伊江港ターミナル」というフェリーターミナルがあります。地形としては半径100m以内は平地続きです。園の約150m南を県道181号線・約250m北を県道225号線が通ります。島の中央部に位置する伊江島空港からの距離は約3kmで歩くと30分以上の時間がかかりますが、空港の出入り口から車に乗ると9分で到着します。※2018年7月26日時点

    西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡伊江村川平600
    アクセス
    伊江島空港徒歩36分
    施設形態
    幼稚園
  • 143

    施設情報 真地幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    生きる喜びと生きる力を感じながら、一人ひとりが輝けるこども園です。

    真地こども園は、那覇市立真地小学校区にあるこども園で、開所時間は延長保育時間を含み、7:30から19:30となっており、園児定員は90名、職員は12名が在籍するこども園です。園の主な年間行事では、こいのぼり掲揚会や七夕集会、豆まき会やひな祭りなどの季節行事のほか、保育参観や運動会など保護者も参加する行事や、プラネタリウム見学、平和集会、遠足などの園外活動も行われているようです。また、毎月の行事として、発育測定や避難訓練、お誕生日会なども行われているそうです。園では、英語指導と体操指導にも力を入れているようで、毎週一回の英語教育と運動指導が実施されているそうです。園は最寄りの首里駅から徒歩38分の距離にあり、園の隣には那覇市立真地小学校があります。2019年9月19日時点

    真地幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市真地313
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール首里駅徒歩38分
    施設形態
    幼稚園
  • 144

    施設情報 うえはら幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    運動会を小学校、幼稚園、保育所の合同で行っている町立幼稚園です。

    うえはら幼稚園は、竹富町立の幼稚園です。町立上原小学校に隣接しています。5名の職員で運営しており、預かり保育は可能となっています。園の教育目標は次のようになっています。""(1)健康で明るくたくましい子ども(2)自分のことは自分でできる子ども(3)決まりを守り、友だちと仲良く遊べる子ども(4)思いやりのある子ども(5)がまんのできる子ども""。(うえはら幼稚園HPより引用)主な行事には、親子遠足、運動会、親子秋祭り、クリスマス会、生活発表会、豆まき、ひなまつり会などがあるようです。他に、月に一回程度、お誕生会や「英語で遊ぼう」も行われているそうです。地域の老人会や他の幼稚園、保育所、小学校などとの交流も積極的に行われているようです。運動会は小学校、幼稚園、保育所の合同で行われているそうです。2019年9月22日時点

    うえはら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県八重山郡竹富町上原383
    アクセス
    竹富町西表西部出張所徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 145

    施設情報 くぶら幼稚園

    与那国町教育委員会

    キープ

    沖縄県与那国町にある白いコンクリート造りの園舎をもつ幼稚園です。

    くぶら幼稚園は、沖縄県与那国町にある町立の幼稚園です。白いコンクリート造りの園舎をもち、園庭には黄色い滑り台があります。園は、日本の最西端、与那国島の西端近くにあり、園の西には日本最西端の地碑が建つ半島部があり、園の北西には日本最後の夕日が見える丘があります。園地は、久部良港フェリーターミナル近辺に開けた街区の中にあり、周囲は住宅や店舗が立ち並んでいます。北には与那国町立久部良小学校と同じく久部良中学校が並んでいます。南には県道216号与那国島線が南西にある港から北東に向かって伸びており、県道を北東に進んでいくと海岸沿いに与那国空港があります。園の南西、港を越えた所には夫婦岩神があり、そのさらに南西には金刀比羅宮が祀られています。2019年9月24日時点

    くぶら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県八重山郡与那国町与那国4022
    アクセス
    与那国町役場車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 146

    施設情報 大道幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    よく遊んで、よく気づき、未来を拓く子どもを育成するこども園です。

    大道こども園は、那覇市立の認定こども園で、園児定員は110名、17名の職員が在籍しています。園の主な年間行事では、七夕集会、節分、ひな祭りなどの季節行事のほか、親子交通安全指導や生活発表会などの保護者も参加する行事、敬老お招き会などでの地域との交流活動などが行われているようです。また、毎月の誕生会や避難訓練、身体測定、各種検診なども行われているそうです。園では、給食が提供されていて、月一回程度、お弁当会の日が設けられているそうです。園は、最寄りのゆいレール安里駅から徒歩16分の住宅街の一角に位置しており、園から徒歩6分の距離には大石公園があり、徒歩12分の距離には那覇市立大道小学校と那覇市立真和志中学校があります。2019年9月20日時点

    大道幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市大道146-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール安里駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 147

    キープ

    子どもの個性や自主性を生かした混合教育が特徴のカトリック系幼稚園です。

    うみのほし幼稚園は、学校法人カトリック学園によって運営されています。周りには大西サンライト公園やイジョーバル公園や広場などがあり、どこも徒歩1分から5分程度ととても近い場所にあります。本園の教育目標は、""素直でおもいやりのある子ども、おともだちを大切にし互いに助け合うこども、自然を愛し、命を尊ぶこども""です。(うみのほし幼稚園公式HPより)特にカトリック系の施設として、モンテッソーリ教育を取り入れた、個性や自主性を尊重した教育を行っているそうです。また混合保育もこの園の特徴の一つ。3歳、4歳、5歳の子どもが一緒になって過ごす交流を深めているようです。そして英語教育や体育指導は専門の先生による実施、道徳指導教育は各学年ごとに行っています。受け入れ体制は2歳児クラス、預かり保育などで、スクールバスの送迎も行っています。※2019年9月17日時点

    うみのほし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市大西2-1-20
    アクセス
    沖縄都市モノレール線古島駅車50分
    施設形態
    幼稚園
  • 148

    施設情報 大名幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    近隣に末吉公園という小川の流れている公園がある、那覇市の幼稚園です。

    大名幼稚園は、那覇市にある1977年に設立された幼稚園です。同じ敷地内には、那覇市立大名小学校があります。最寄の市立病院前駅からは、徒歩15分の場所に立地しています。近隣には、末吉公園という小川の流れている公園があります。4歳児と5歳児に対し、1学級で異年齢保育を行っています。園児数は、24名です。園長や主任教諭など、5名の職員が在籍しています。""元気な子・思いやりのある子・がんばる子・かんがえる子""(大名幼稚園公式HPより引用)屋内外での遊びや課題活動、絵本の読み聞かせなどを行っているようです。また、飼育小屋や花への水やりを通して、動植物を大事にすることを教えているようです。※2018年7月13日時点

    大名幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市首里大名町1-49
    アクセス
    ゆいレール市立病院前駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 149

    施設情報 北玉幼稚園

    北谷町教育委員会

    キープ

    北谷町立北玉小学校と併設され、公園などの緑豊かな環境に囲まれた幼稚園です。

    北玉幼稚園は、中頭郡北谷町に1947年に設立されました。北谷町立北玉小学校に併設され60年以上の歴史のある幼稚園です。近くに謝苅公園や北玉公園、北玉児童館や公民館のある住宅地の中にあります。""知・徳・体のバランスのとれた教育""(北谷町公式HPより引用)を目指しています。地域の幼稚園として子どもたちが地域を大切に思い地域を愛し、地域からも愛される幼稚園であるように地域交流に積極的に取り組んでいるようです。また「あいさつ」は社会生活を営む上での大事なマナーとして、身に付けることができるように力を入れているようです。秋の遠足や消防見学、ひな祭りや体験給食などの行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月19日時点

    北玉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡北谷町吉原875
    アクセス
    北谷町役場から徒歩24分
    施設形態
    幼稚園
  • 150

    施設情報 久松幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    沖縄県宮古島市が運営している、近くに小・中学校がある幼稚園です。

    久松幼稚園は、沖縄県宮古島市が運営している園の隣に久松小学校と久松中学校がある幼稚園です。園の近くには、田畑が広がっております。徒歩4分の所には、宮古島シュノーケリング教室があります。園から徒歩15分圏内には地区公民館や久松五勇士顕彰碑があり、近くには久松漁港があります。また、徒歩30分圏内にはトゥリバー海浜公園や宮古サンセットビーチ、トゥリバーマリーナがあります。マリンスポーツや夕涼みなどができるパイナガマビーチは、パイナガマ海空すこやか公園の近くにあります。宮古病院はカママ嶺公園の近くにあり、宮古空港はJTAドーム宮古島の近くにあります。海の森と呼ばれている、市指定の天然記念物である島尻のマングローブ林は車で20分のところにあります。2019年9月22日時点

    久松幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良久貝933
    アクセス
    平良庁舎(宮古島市役所)徒歩28分
    施設形態
    幼稚園
  • 151

    施設情報 小禄幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    自分の考えをはっきり表現できる子を育てる沖縄県那覇市にある幼稚園です。

    小禄幼稚園は、沖縄県那覇市にある幼稚園です。この園は経験のある教諭やヘルパーなど14名の職員が在籍しています。最寄駅である沖縄都市モノレール線奥武山公園駅からは1.40キロメートル、徒歩18分の距離にあります。園は市街地にある住宅地帯の中にあり、近くに漫湖があり、国場川が近傍に流れています。""元気で明るい子、思いやりのある子、よく聞きよく話す子を教育目標とし、周りの環境に興味関心を持って関わり、創意・工夫をして活動に取り組む子を育てます。""(小禄幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、家庭や地域との連携を推進して、年間の計画のもとに教育環境の充実に努めることに取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点

    小禄幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市小禄1150
    アクセス
    沖縄都市モノレール線奥武山公園駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 152

    施設情報 わかば幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    石垣島内にある、1950年4月に開園した石垣市立の幼稚園です。

    わかば幼稚園は、保育時間が平日の8:15から12:15までとされている、石垣市立の幼稚園です。ただし木曜のみ、14:00が降園時間となっているようです。月~水と金曜日は給食の提供は行われておらず、木曜はお弁当の日とされていて、各自がお弁当を持参して登園する必要があるそうです。休園日は、土曜、日曜、祝日のほか、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日で、土曜保育や夏休み等の保育は受け入れていないようです。石垣市役所からは車で27分の場所にあり、4歳児10名、5歳児15名の計25名を定員として受け入れている施設です。1950年4月13日に設立された幼稚園で、職員は3名在籍しているそうです。2019年9月20日時点

    わかば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市川平911
    アクセス
    石垣市役所車で27分
    施設形態
    幼稚園
  • 153

    施設情報 伊豆味幼稚園

    本部町教育委員会

    キープ

    伊豆味小中学校と隣接している、森で囲まれた本部町立幼稚園です。

    伊豆味幼稚園は、伊豆味小中学校と隣接している森で囲まれた町立幼稚園です。最寄り駅は古島駅です。本部幼稚園にて14:00〜18:00まで預かり保育を実施しているようです。園のすぐ隣には大井川が流れており、近くには夫婦デイゴや伊豆味農村公園、伊豆味区公民館があります。徒歩10分圏内には、よへなあじさい園や伊豆味ベゴニア農園があります。ベゴニア農園の近くには自然石庭があります。また、伊豆味駐在所の近くには本部町伊豆味クメノサクラや陣グスクがあります。園から車で9分で八重岳桜の森公園があり、子供のアミューズメントセンターや上地完文翁の銅像があります。八重岳展望所は、八重岳(桜並木)の近くにあり冬には桜が咲くようです。美ら海水族館は、車で19分のところにあります。2019年9月23日時点

    伊豆味幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡本部町伊豆味13
    アクセス
    沖縄モノレール線ゆいレール古島駅車で1時間23分
    施設形態
    幼稚園
  • 154

    施設情報 城東幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    沖縄県の中心部に位置する、50年ほどの歴史を有する幼稚園です。

    城東幼稚園は、1971年に創設された沖縄ではかなり古い部類に属する幼稚園です。在籍している教諭は9名となっており、その中にはヘルパーや預かり指導員が含まれています。最寄駅は、県内を通るモノレールであるゆいレールの首里駅となっており、そこからは徒歩11分ほどとアクセスには便利な場所にあります。近くには世界的に知られ多くの観光客が訪れる首里城があり、沖縄の歴史を身近に感じながら子供たちが成長することができる環境となっています。""元気で明るく生き生きと生活できる子""(城東幼稚園公式HPより引用)という教育目標を掲げており、教育方針や指導の重点もそれに沿ったものとなっているようです※2018年8月1日時点

    城東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市首里石嶺町2-74-1
    アクセス
    ゆいレール首里駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 155

    施設情報 愛児幼稚園

    カトリック学園

    キープ

    学校法人カトリック学園が運営する、那覇市樋川にある幼稚園です。

    愛児幼稚園は学校法人カトリック学園が運営する、那覇市樋川にある幼稚園です。ゆいレール県庁前駅から徒歩17分、7:30スタートのバス送迎もあります。子供が自分で成長する力をつけるモンテッソーリ教育を取り入れています。また、クラス構成も非常にユニークです。""1クラス3・4・5歳児の異年齢で構成し、一人ひとりの発達段階に合わせた援助、指導を行います""(愛児幼稚園公式HPより)。預かり保育も充実していて、幼稚園保育終了から平日は18:30まで、長期休暇中も8:00~18:30の預かりが可能です。お仕事をされているご家庭でも安心して通園できそうです。2歳児保育を実施しており、10月以降に満3歳を迎えたら入園が可能になります。※2019年9月16日時点

    愛児幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市樋川1-13-10
    アクセス
    沖縄都市モノレール線県庁前駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 156

    施設情報 伊良波幼稚園

    豊見城市教育委員会

    キープ

    琉球舞踏や習字など多様な保育活動を実施している認定こども園です。

    伊良波こども園は、豊見城市立伊良波幼稚園の跡地で、2019年度に開園した公私連携認定こども園です。保育目標は、""1.心身共にたくましく丈夫な子2.豊かな心であいさつのできる子3.よく考えて行動できる子""。(伊良波こども園公式HPより引用)絵本の読み聞かせや体育、琉球舞踊、習字、栽培活動を保育活動として取り入れているそうです。子ども達が様々な体験をするなかで、遊びにおいて主体的になることを保育のコンセプトとしているようです。開所時間は7:30~18:30ですが、18:30~19:00で延長保育を実施している施設です。園舎は、豊見城市立伊良波小学校と隣接しており、小学校の隣には豊見城市立伊良波中学校があります。2019年9月24日時点

    伊良波幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県豊見城市伊良波382
    アクセス
    沖縄都市モノレール(ゆいレール)赤嶺駅徒歩42分
    施設形態
    幼稚園
  • 157

    施設情報 浦添幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    元気に遊び、よく考えて行動し、心豊かな子どもを育てるこども園です。

    浦添こども園は、浦添市の公立型認定こども園で、保育時間は延長保育を含めて、7:15から19:15、受け入れ園児は3歳児、4歳児、5歳児となっています。園の主な年間行事では、こいのぼり掲揚式、七夕集会などの季節行事や、春の親子レクリエーション、祖父母参観日、生活発表会、親子清掃などの保護者も参加する行事のほか、避難訓練や各種検診も行われているようです。また、毎月の定例会として、保育参観、お誕生日会も行われているそうです。園では野菜の種まきから収穫までを体験できる取り組みを行って、自然に触れ合い、食への関心を高めることにつなげているそうです。園は最寄りの儀保駅から徒歩40分の浦添市立浦添小学校と同じ敷地内にあります。園から徒歩4分の距離には浦添市立浦添中学校があります。2019年9月21日時点

    浦添幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市仲間2-47-2
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール儀保駅徒歩40分
    施設形態
    幼稚園
  • 158

    施設情報 名護幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境に恵まれた中で、心身ともに健やかな子どもを育みます。

    名護幼稚園は、名護市の公立保育園です。定員は90名で、満4歳から就学前の子どもを対象とし対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は8:00から18:00までです。名護市役所から徒歩約7分の場所にあります。園から北西へ徒歩約4分に道福寺があり、北東へ徒歩約7分に大宮小学校があります。緑豊かな、砂地の広い園庭があります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月23日時点

    名護幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市大西2-2-22
    アクセス
    名護市役所から徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 159

    施設情報 真喜屋幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    2018年に休園することが決定した真喜屋エリアの公立幼稚園です。

    真喜屋幼稚園は、収容できる幼児の人数が30人です。2018年、休園が決まりました。名護市街地から約8キロメートル離れています。真喜屋小学校に隣接し、同校入り口に位置するバス停留所を徒歩2分程度で利用できます。羽地内海に面する真喜屋公園まで徒歩7分程度の距離です。幼稚園の周辺には集落が形成されると共に、宇橋山や多野岳などの山々が点在しています。また、羽地奥武橋や屋我地大橋を経由して羽地内海を渡り、島々へ訪れることが可能です。”幼稚園は、満3歳以上の子どもはだれでも利用できます。”(内閣府公式HPより引用)就学前の子ども達が社会で必要なマナーを習得できる環境を整え、心身の健全な成長を後押ししているようです。※2018年7月26日時点

    真喜屋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市真喜屋571
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅車66分
    施設形態
    幼稚園
  • 160

    施設情報 仲西幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    創造的な思考と主体的な生活の基礎を培う地域に愛される幼稚園です。

    仲西こども園は、社会福祉法人ハイジ福祉会が運営する浦添市公私連携こども園で、園児定員は120名、職員は16名が在籍しています。園では地域の方々が利用できるよう園庭を開放したり、子育て相談を行うことで地域に根差したこども園を目指しているそうです。園の主な年間行事では、こいのぼり掲揚式や七夕会、豆まき会やひな祭りなどの季節行事のほか、発表会や運動会、交通安全指導会などが行われているようです。また、園では英語指導と体育指導に力を入れているようで、外部講師を招いて遊びの中で英語を学び、体力を向上させる取り組みを行っているそうです。園は最寄りのゆいレール古島駅から徒歩34分の距離にあり、園の隣には浦添市立仲西小学校があります。2019年9月21日時点

    仲西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市宮城2-4-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅徒歩34分
    施設形態
    幼稚園
  • 161

    施設情報 はごろも幼稚園

    宜野湾市教育委員会

    キープ

    自然の中で、明るくワクワクと夢や希望を持って楽しめる幼稚園です。

    はごろも幼稚園は、沖縄県宜野湾市立はごろも小学校に併設されている宜野湾市立の幼稚園です。園は、はごろも小学校の敷地内にあり、園の隣にはタコグヮークェーの拝所やあだん児童公園があります。園から徒歩3分の距離にはシーサー児童公園、徒歩5分の距離には宜野湾海浜公園があり、園の近隣には公園が多くあるようです。また、園から徒歩9分の距離には、宜野湾市立グラウンドがあります。園は海岸線の近くにあり、ぎのわんトロピカルビーチまでは園から徒歩14分となっています。沖縄県宜野湾警察署までは徒歩9分、真志喜湯便局までは徒歩8分となっており、商業施設のサンエー宜野湾コンベンションシティまでは、園から徒歩14分の距離となっています。2019年9月20日時点

    はごろも幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市大山6-23-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅車で18分
    施設形態
    幼稚園
  • 162

    施設情報 稲田幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    稲田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市我部祖河440-1
    施設形態
    幼稚園
  • 163

    施設情報 ヨゼフ幼稚園

    カトリック学園

    キープ

    年齢の異なる子どもたちでの保育や、モンテッソーリ教育を取り入れている幼稚園です。

    ヨゼフ幼稚園は、1959年に創立した幼稚園で、子どもたちの定員は95名です。園の周りには、公園や小・中学校などがあります。""緑鮮やかな広いグランド、園庭の中央にそびえたつ大木は、園児や保護者職員の憩いの場、笑顔と優しさに満ちた活気あふれる雰囲気をつくります。""(ヨゼフ幼稚園HPより引用)ヨゼフ幼稚園では、縦割り保育や、モンテッソーリ教育を行なったりしているようです。また、英語教育や体育指導などを取り入れているそうです。※2018年5月4日時点

    ヨゼフ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市石川2539
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で35分
    施設形態
    幼稚園
  • 164

    施設情報 白川幼稚園

    八重瀬町教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしています。

    白川幼稚園は八重瀬町にある公立幼稚園です。八重瀬町にある4つの幼稚園のうちの1つです。周りは田畑や森に囲まれ、自然豊かな中にあります。町立白川小学校が約4分ほどの距離にあり、園から18分程の場所には寺院があります。八重瀬町では""社会全体で支援する視点""(八重瀬町公式HPより引用)を大切にして、子育て支援政策を策定しているようです。女性の社会進出など価値観や人々の生活パターンもまた多様化している中で、子育て家庭が孤立することがないよう地域社会がサポートしていく体制づくりや、子育てと仕事を両立させることができる環境づくりを推進するため、社会全体で子育て家庭を支援する視点での施策に取り組んでいるようです。※2018年8月24日時点

    白川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡八重瀬町小城550
    アクセス
    沖縄ゆいレール奥武山公園駅車で19分
    施設形態
    幼稚園
  • 165

    施設情報 屋部幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    月1回程度はお弁当会が開催される、定員90名の公立幼稚園です。

    屋部幼稚園は、月曜から金曜の8:00から14:00まで保育を行っている那覇市立の幼稚園です。定員は90名で、5歳児の保育のみ受け入れているそうです。保育時間は、月曜から金曜までの、8:00から14:00までのようです。なお、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、他に夏季休業、冬季休業、春季休業等の休園日が設けられているそうです。保育中の食事は、給食を提供してもらえるそうですが、月1回程度は弁当会が開かれているようです。また、屋部幼稚園では預かり保育にも対応しており、月曜から金曜の14:00から18:00まで保育に対応してもらえるそうです。また、夏季、冬季、春季休業日の8:00から18:00までの預かり保育も行っているようです。2019年9月20日時点

    屋部幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市屋部47
    アクセス
    ゆいレール古島駅車で62分
    施設形態
    幼稚園
  • 166

    施設情報 牧港幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    緑豊かな環境のもと、自然に親しみのびのびと活動する幼稚園です。

    牧港幼稚園は、浦添市が運営する市立幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを受け入れ対象としています。浦添市立牧港小学校と隣接しており、周辺は住宅地が広がる緑豊かな環境です。徒歩7分ほどの距離には伊祖公園とまちなと公園があります。通常の教育時間は15:00から14:00までで、14:00から18:00までの預かり保育と18:00から19:00までの延長保育を実施しています。""年令に応じた体験、保育の実施""(牧港幼稚園公式HPより引用)を行っています。隣接している小学校や未就園児との交流活動が行われているそうです。広々とした園庭には菜園があり栽培や収穫を行ったり、のびのびと体を動かして遊んだりしているそうです。※2018年7月24日時点

    牧港幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市牧港2-14-1
    アクセス
    沖縄ゆいレール市立病院前駅車で9分
    施設形態
    幼稚園
  • 167

    施設情報 古堅南幼稚園

    読谷村教育委員会

    キープ

    5歳から入園でき、読谷村にあり小学校に併設されている公立幼稚園です。

    古堅南幼稚園は、沖縄本島の中央より南側にある読谷村の公立幼稚園です。5歳児のみの3クラス編成で、職員は12名います。古堅南小学校と同じ敷地内にあります。敷地の南側の道路沿いに幼稚園の園舎があり、その奥に小学校の校舎があります。その奥、いちばん北側に校庭があります。敷地内には四角いプールのほかに、ひょうたん型の小さめのプールもあります。周辺は東が山で、西にまっすぐ徒歩で17分行ったところは海になっており、木綿原遺跡や木綿原ビーチがあります。南に歩いて10分行ったところには比謝川が流れており、川の向こうは米軍基地のある嘉手納になります。徒歩で5分のところには、家電量販店や100円ショップなどいくつものお店が集まった、イオンタウン読谷村ショッピングセンターがあります。2019年9月23日時点

    古堅南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡読谷村古堅612-1
    アクセス
    ゆいレール市立病院前駅車で37分
    施設形態
    幼稚園
  • 168

    施設情報 糸満幼稚園

    糸満市教育委員会

    キープ

    子どもたち同士が、目標に向かって協力できるような環境を整えます。

    糸満幼稚園は、沖縄県糸満市にある市立の幼稚園です。昔ながらの住宅街の中に位置し、すぐ隣に川が流れます。5分ほど歩くと県道が走り、海があります。徒歩2~3分の場所には、保育園や小・中・高校が立地します。""意欲があってがんばる子・友だちとかかわって元気に遊ぶ子・まわりに興味や関心を持つ子・自分らしさを大切にする子""(糸満幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、朝から年齢の違う子どもたちが生き物のお世話をしたり清掃活動を通して、協力しながら努力して取り組む態度が育成されているそうです。また、糸満大綱引きの綱作り見学など、地元の伝統行事を知ることで地域に親しみを持つ心が育まれているそうです。※2018年8月15日時点

    糸満幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市糸満653
    アクセス
    糸満市役所車で7分
    施設形態
    幼稚園
  • 169

    施設情報 瀬喜田幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    混合保育を実施していて4歳・5歳児が同じクラス内に混在する幼稚園です。

    瀬喜田幼稚園は、沖縄本島の中央部に位置する名護市内の公立幼稚園です。混合保育を実施しており、定員は4歳児・5歳児合わせて30名で1クラス制の幼稚園であるそうです。なお、通園区域の指定はなく、市内全域在住の子供を受け入れ対象としているようです。名護市の中では南西部に位置し、園の前を通る国道58号線の西側には名護湾の海が広がっています。周囲には小学校や飲食店が存在するほか、約100m東は森林地帯があります。名護市内には鉄道の駅はありませんが、名護市から沖縄本島南部の那覇市までを結ぶ沖縄自動車道が約400m東を通っています。そして、この高速道路の北端に位置する許田ICからの所要時間は車で3分です。※2018年7月26日時点

    瀬喜田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市幸喜4-1
    アクセス
    沖縄自動車道車で3分
    施設形態
    幼稚園
  • 170

    施設情報 糸満南幼稚園

    糸満市教育委員会

    キープ

    地域の伝統行事を大切にすることで、地元との繋がりを深めています。

    糸満南幼稚園は、沖縄県糸満市にある定員60名の幼稚園です。市役所から車で約5分の場所に立地し、目の前は海で海浜公園が広がります。小学校と同じ敷地内にあり、すぐ隣を国道が走ります。畑が多いエリアで、周辺は古くからの住宅や団地などの集合住宅が集まります。徒歩10分圏内には郵便局や市立図書館・総合病院などが立地しています。その他にも、歩いて数分の場所には、大型のショッピングモールやスーパー・コンビニなどがあります。""明るくげんきな子・仲良く遊び思いやりのある子・よく考えがんばる子""(糸満南幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、糸満大綱引きや糸満ハーレーなどの伝統行事に積極的に参加し、地域との親睦を深めているそうです。※2018年8月20日時点

    糸満南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市潮崎町3-1
    アクセス
    糸満市役所車で5分
    施設形態
    幼稚園
  • 171

    施設情報 長嶺幼稚園

    豊見城市教育委員会

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しています。

    長嶺幼稚園は、豊見城市の市立幼稚園で、長嶺小学校と隣接しています。豊見城市立幼稚園は7園あり、長嶺幼稚園を含め、伊良波幼稚園、豊崎幼稚園は5歳児のみの受入です。4歳・5歳児の受入をしているのは、上田幼稚園、とよみ幼稚園で、3歳・4歳・5歳児の受入をしているのは、座安幼稚園、ゆたか幼稚園です。市内の幼稚園では、自然に恵まれた環境の中で子どもたちが、のびのびと逞しく成長していける環境を大切にしながら保育を行っているようです。また、豊見城市では預かり保育を実施しており、平日は幼稚園教育時間終了後~18:30まで、夏季・秋季及び冬季休業期間は8:15~18:30まで開所しています。※2018年9月11日時点

    長嶺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県豊見城市饒波1018
    アクセス
    沖縄ゆいレール奥武山公園駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 172

    施設情報 港川幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    野菜の栽培や食育活動で子供の成長を支える保育を行う幼稚園です。

    港川幼稚園は、浦添氏の港川校区の住宅街に位置する浦添市立の幼稚園です。園の受け入れ年齢は4歳児と5歳児となっており、開所時間は8:15から14:00までとなっています。園の主な年間行事では、こいのぼり集会、ひな祭り会などの季節行事や、祖父母参観、親子清掃活動や日曜参観日などの保護者も参加する行事が行われているようです。また、園では野菜の栽培をおこなっているようで、自然と触れ合いながら栽培を行い、収穫した野菜を自分たちで調理して食への関心を高める取り組みも行っているそうです。毎月の定例行事では、お誕生日会やお弁当会も行われているようです。園は最寄りのゆいレール古島駅から徒歩55分の距離にあり、浦添市立港川小学校に併設されています。2019年9月21日時点

    港川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市城間4-37-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅徒歩55分
    施設形態
    幼稚園
  • 173

    施設情報 南幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っています。

    南幼稚園は、宮古島市の市立幼稚園です。対象は4歳と5歳の子どもです。南西に「宮古島市立南小学校」が隣接しており、北東7徒歩7分の場所に「宮古島市立平良第一小学校」があります。自然豊かな環境を活かし、子どもたちがのびのびと健やかに成長していける環境を大切にしているようです。また、保護者の要望により、月~金まで、預かり保育を実施しているようです。時間は、教育時間終了後~18:00までで、夏季・冬季休業日も利用できるようです。その他、園から徒歩20分の場所にある、ひらら児童館内のひらら地域子育て支援センター「みーや」は、親子の交流の場・子育て相談の場としての役割を担っているそうです。※2018年8月29日時点

    南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良下里1068
    アクセス
    調査不能調査不能調査不能
    施設形態
    幼稚園
  • 174

    施設情報 上本部幼稚園

    本部町教育委員会

    キープ

    預かり保育も行う、本部町にある自然環境に恵まれた幼稚園です。

    上本部幼稚園は、国頭郡本部町に5つある公立幼稚園の一つです。沖縄本島の北西部に立地し、園の周辺には小中学校や郵便局、コンビニエンスストアなどが所在します。少し足を延ばすと、観光スポットにもなっている水族館や植物園、中世のグスクなどが現れます。園では在園する園児の家庭が共働き世帯などの場合には、35人を定員として預かり保育も実施しているとのことです。預かり時間は幼稚園終了後の14時から18時までで、夏休みや冬休みの期間にも行っているそうです。自然環境に恵まれた園での日々の保育活動を通じて、子供たちの健やかな成長が促進されるだけでなく、保護者にとっても頼りになる施設のようです。※2018年8月7日時点

    上本部幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡本部町北里1289
    アクセス
    沖縄都市モノレール線古島駅車85分
    施設形態
    幼稚園
  • 175

    キープ

    健康、知性、情意、勇敢を柱に、世界に羽ばたく人材の育成を目指している幼稚園です。

    学校法人育英義塾学園は、那覇市にある「育英義塾幼稚園」を運営しています。定員数は150名で、3歳から5歳の子どもたちを年齢別の6クラスに分けて保育しています。""教育プログラムをバランスよく組み立て、子どもの興味ややる気を育てる。一人一人の子どもを大切にし、子どもの持つ可能性や個性を育てる。""(育英義塾幼稚園公式HPより引用)などを教育方針としています。行事にはお泊り保育やおみせやさんごっこ、ムーチーづくりなどがあるようです。

    育英義塾幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市宮城1-7-41
    アクセス
    沖縄ゆいレール「赤嶺駅」徒歩13分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    沖縄県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

沖縄県の求人を市区町村で絞り込む