沖縄県の幼稚園の保育士求人一覧







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 106
施設情報 大山幼稚園
宜野湾市教育委員会キープ
年齢に合わせて目標を立てたり、近隣小学校との交流もある幼稚園です。
幼稚園から車で5分の距離に、大きな公園や海(宜野湾トロピカルビーチなど)があります。大山幼稚園では、工作を中心に、様々なイベントを企画していて、父母会も定期的に開催されているようです。また、近隣の小学校との合同イベントも開催され、年齢が異なる小学生と、作業を通して交流をすることができるそうです。園庭では、動物の飼育をしていて、実際に触れあることで命の大切さを学ばせているそうです。なお、火曜日と木曜日は、週2回お弁当の日となっており、預かり保育を利用すれば、18:00まで保育してくれます。幼稚園から、車で10分の距離に市役所があります。夏休みには、市役所が開催する親子で参加できる様々な体験もあるようです。(抽選あり)※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市大山5-16-1
- アクセス
- 宜野湾市役所徒歩55分
- 施設形態
- 幼稚園
- 107
施設情報 北玉幼稚園
北谷町教育委員会キープ
北谷町立北玉小学校と併設され、公園などの緑豊かな環境に囲まれた幼稚園です。
北玉幼稚園は、中頭郡北谷町に1947年に設立されました。北谷町立北玉小学校に併設され60年以上の歴史のある幼稚園です。近くに謝苅公園や北玉公園、北玉児童館や公民館のある住宅地の中にあります。""知・徳・体のバランスのとれた教育""(北谷町公式HPより引用)を目指しています。地域の幼稚園として子どもたちが地域を大切に思い地域を愛し、地域からも愛される幼稚園であるように地域交流に積極的に取り組んでいるようです。また「あいさつ」は社会生活を営む上での大事なマナーとして、身に付けることができるように力を入れているようです。秋の遠足や消防見学、ひな祭りや体験給食などの行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町吉原875
- アクセス
- 北谷町役場から徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 108
施設情報 久高幼稚園
南城市教育委員会キープ
沖縄本島南東に位置する久高島にある、島内で唯一の公立幼稚園です。
久高幼稚園は、久高島にある公立幼稚園です。久高島は沖縄本島の南東にあり、隆起サンゴ礁でできた島です。沖縄本島の安座真と久高島の南にある港はフェリーが就航しています。その久高島の港から久高幼稚園までは、徒歩3分の距離になります。久高幼稚園は3歳児から受け入れを行っています。開所時間は8:00から14:00までの間で、以後18:30までは預かり保育が行われています。久高島は細長い形をしており、島中央に伸びた道が北端のハビャーンまでつながっています。集落は南に集まっており、ハビャーンまでは東側にイシキ浜やシマーシ浜があるだけです。幼稚園の北西には、久高小学校と久高中学校が同じ敷地内にあります。西側の海岸には久高島キャンプ場、集落のいちばん北には久高殿があります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市知念字久高231-2
- アクセス
- 港徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 109
- 110
施設情報 平敷屋幼稚園
うるま市教育委員会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指している幼稚園です。
平敷屋幼稚園は、うるま市が運営している公立の幼稚園です。園は、うるま市の南東にあり、うるま市立平敷屋小学校と隣接しています。周辺には、浦ヶ浜公園や平敷屋タキノー、うるま市立与勝第二中学校などがあります。また、約420m東には太平洋が臨めます。開所時間は、延長保育を含め8:15から18:30までです。4歳から5歳までの子どもを受け入れています。うるま市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市勝連平敷屋3850
- アクセス
- うるま市役所から車で21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 111
施設情報 西辺幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
夏季・冬季休業中も預かり保育を実施している宮古島北部の幼稚園です。
宮古島市立西辺幼稚園は、沖縄県の南部に位置する宮古島市内の公立幼稚園です。宮古島市を構成する複数の島の中では宮古島の北部に位置しており、地名としては「平良西原」という大浦湾に面した地区内にあります。4歳児は受け入れておらず、5歳児のみを受け入れているそうです。取り組みとしては教育時間終了後から夕方までの預かり保育に取り組んでいて、夏季・冬季休業日(年末年始除く)も預かり保育を利用できるようです。宮古島市の玄関口である宮古空港からの距離は8km弱で、歩くと1時間半以上の時間がかかりますが、車に乗ると14分で到着します。周辺環境については、小学校が隣接しているほか、周囲に田畑・森林などがあります。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良西原1081
- アクセス
- 宮古空港車14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 112
施設情報 とよみ幼稚園
豊見城市教育委員会キープ
那覇空港から約5kmの場所にある、公私連携認定こども園です。
とよみこども園は、沖縄県南部の豊見城市にある公私連携認定こども園です。2019年度に、豊見城市立とよみ幼稚園と、社会福祉法人むつみ会が運営するむつみ保育園が連携して開設されました。とよみこども園は、旧豊見城市立とよみ幼稚園の園舎で開園しています。入園対象は3歳児~5歳児の3年保育を実施しているようです。1号認定の定員は、3歳児6名、4歳児7名、5歳児14名の計27名のようです。2号認定の定員は、3歳児14名、4歳児17名、5歳児34名の計65名のようです。園舎は豊見城市立とよみ小学校から徒歩3分の場所にあり、豊見城市役所からは徒歩21分の場所にあります。とよみこども園から西へ約5分歩くと、饒波川が流れています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市根差部579-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線(ゆいレール)奥武山公園駅徒歩33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 113
施設情報 玉城幼稚園
南城市教育委員会キープ
土曜日に預かり保育も行っている、南城市にある公立幼稚園です。
玉城幼稚園は、沖縄県南城市にある公立幼稚園です。南城市は沖縄本島の南端の糸満市の隣にあります。開所時間は8:00から14:00まで、14;00から18:30までの間は延長保育が行われています。ほかには、土曜日に仕事などで家庭で保育できない園児を対象に、土曜預かり保育も8:00から18:00まで行われています。最寄り駅はゆいレールの首里駅で、車で25分の距離になります。幼稚園の周辺は、東側にゴルフコースがあり、南には玉城小学校や玉城中学校、玉城球場や陸上競技場、総合体育館のスポーツ施設があります。さらに南の方には百十踏揚の墓、仲栄真グスク、高庭殿など史跡が集まっている地域があります。園舎はクリーム色とオレンジ色の外見の平屋建ての建物です。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市玉城字屋嘉部76
- アクセス
- ゆいレール首里駅車で25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 114
施設情報 ゴスペル幼稚園
ゴスペル学園キープ
学校法人ゴスペル学園が運営する70年近い歴史がある幼稚園です。
ゴスペル幼稚園は、1950年3月に学校法人ゴスペル学園によって設立された70年近く歴史がある施設です。メイン道路から一本入った住宅街にあり、徒歩3分の場所にさんてぃんもう公園があります。ゴスペルとは""「福音」良い知らせ、喜びのおとずれのこと""(ゴスペル幼稚園公式HPより)この園の主な特徴は、3歳児から5歳児までの受け入れを縦割りクラスと年齢別の横割りクラスに併用しているところ。縦割りクラスでは違う年齢の子どもたちが兄弟と家で過ごすような生活を送ることで、お互いが成長し合えるそうです。また横割りクラスは、年齢に応じて教育目標を定めて心も体も豊かになるように心がけているそうです。保育方針は、""良心を持って判断し、豊かな感受性を備える""です。(ゴスペル幼稚園公式HPより)この方針をもとにキリスト教保育・自由保育・経験から学ぶ保育を教職員が一丸となって実践し、園児一人ひとりの成長をサポートしているようです。※2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市糸満1693-2
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線赤嶺駅車13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 115
施設情報 兼城幼稚園
糸満市教育委員会キープ
平日の19:30まで延長保育に対応している、公立の認定こども園です。
兼城こども園は、7:30から18:30までが保育標準時間の、幼保連携型認定こども園です。保育終了後も、月曜から金曜までは19:30まで延長保育を受け入れてもらえる施設です。ただし、土曜は保育時間が17:00までとなり、延長保育も行っていないようです。日曜、祝日、慰霊の日、年末年始、市長が必要と認めた日は、休園だそうです。定員は85名で、ゆいレール赤嶺駅から車で16分の場所にある施設です。0歳児から5歳児まで、保育の受け入れをおこなっており、障害児保育にも対応しているようです。給食は、自園で調理しているそうです。年間を通して、秋の遠足やクッキング、生活発表会、遠足、祖父母お招き会などの行事が行われているようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市座波311
- アクセス
- ゆいレール赤嶺駅車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 116
施設情報 宮里幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
5歳児のみ保育の受け入れを行っている、沖縄市立の幼稚園です。
宮里幼稚園は、木曜を除く平日の8:15から14:00までと、木曜の8:15から13:00まで保育を行っている、沖縄市立の幼稚園です。5歳児のみ保育を受け入れている施設で、午後の延長保育の受け入れも行っているようです。ただし、午後の延長保育は定員25名だそうです。なお、月曜、火曜。水曜、金曜は給食実施日で、木曜は弁当の日となっているそうです。園は、ゆいレール古島駅からは、車で31分の場所に立地しているようです。園の周辺には、沖縄市立宮里中学校や沖縄市立宮里小学校、ふくっこ保育園、でいご保育園、めぐみ野保育園といった教育機関があるそうです。それ以外にも、サンエーV21食品館宮里店というスーパーマーケットやコンビニエンスストアなども周辺にあるようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市宮里3-27-2
- アクセス
- ゆいレール古島駅車で31分
- 施設形態
- 幼稚園
- 117
施設情報 具志川幼稚園
うるま市教育委員会キープ
ぬちまーすという塩を使用した給食を食べることができる幼稚園です。
具志川幼稚園は、うるま市内に住所を保有する5歳児の保育を行っている、うるま市立の幼稚園です。ゆいレール首里駅からは車で35分の場所に位置する施設です。開園日は月曜から金曜までで、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏休み、冬休み、春休み、その他園長が必要と認めた日は休園となるそうです。なお、保育時間は曜日によって異なり、火曜と木曜は8:15から14:00までですが、それ以外は12:15に降園するようです。また、火曜と木曜はお弁当を持参する日に指定されているそうです。それ以外の日はうるま市学校給食センターで調理した給食を提供してもらえるようです。""給食では、「㈱ぬちまーす」さんより寄贈していただいた「ぬちまーす」を使用しています。""(うるま市公式HPより引用)2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市具志川3133
- アクセス
- ゆいレール首里駅車で35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 118
施設情報 相愛幼稚園
相愛学園キープ
学校法人相愛学園が運営する、伝統あるキリスト教系の幼稚園です。
相愛幼稚園は学校法人相愛学園が運営する、キリスト教系の幼稚園です。相愛とは「互いに愛しなさい」という聖書の言葉に由来しています。""相愛幼稚園は、ひとりひとりが、神さまの愛してやまない存在として命を輝かせ、神を愛し、自分と隣人を大切にし、共に生きることを理念とする保育・教育を行う""(相愛幼稚園公式HPより)。終戦直後の混乱の中1955年に創立し、これまでに1800名以上の園児を送り出した伝統ある幼稚園です。18:30までの預かり保育に対応しています。火・金曜日はお弁当持参、その他曜日はお弁当か給食を選べるとこのことです。""保護者が送り迎えすることが望ましいのですが、家庭の事情等により送り迎えが困難な場合は、通園バスを利用することができます""(相愛幼稚園公式HPより)。通常学級の他に、0歳~5歳の未就園児を対象としたクラス(ひよこ組)もあります。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市長田1-11-9
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線安里駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 119
施設情報 あかし幼稚園
竹富町教育委員会キープ
1979年に設立された、延長保育にも対応している石垣市立の幼稚園です。
あかし幼稚園は、石垣市役所から車で44分の場所にある、1979年9月4日に創立された石垣市立の幼稚園です。保育時間は月・火・水・金曜が8:15から12:15までで、木曜のみ8:15から14:00までが保育時間となるそうです。保育中の給食はなく、木曜のみお弁当を持参する必要があるそようです。なお、いずれの日も保育終了後から18:00までは延長保育に対応してもらえるそうです。定員は25名で、2名の職員が保育に対応している施設です。なお、3歳児の受け入れはなく、4・5歳児の保育を受け入れているようです。休園日は、土曜、日曜、祝日のほか、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日だそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市伊原間249-17
- アクセス
- 石垣市役所車で44分
- 施設形態
- 幼稚園
- 120
施設情報 当山幼稚園
浦添市教育委員会キープ
笑顔がいっぱい、遊びがいっぱい、自然がいっぱいの幼稚園です。
当山幼稚園は、浦添市が1977年4月に開園した公立幼稚園です。4歳児、5歳児を対象としており、定員は200名です。沖縄ゆいレール儀保駅から車で11分ほどのところに位置しています。すぐ側には、当山小学校があります。""明るく健康でのびのびと活動できる子を育てる""(浦添市公式HPより引用)ことを教育目標として掲げています。元気な子・仲良く遊べる子・よく考える子・思いやりのある子を目指して保育を行っているようです。行事では、団子つくり(未就園児交流)や祖父母お招き会、幼小合同運動会や親子ムーチーづくりなどがあり、地域の高齢者や、異年齢児との交流を深め、園と家庭と地域で子育てをする保育を行っているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市当山2-34-2
- アクセス
- 沖縄ゆいレール儀保駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 121
- 122
施設情報 しらほ幼稚園
竹富町教育委員会キープ
開園から70年以上の歴史を持つ、定員30名の石垣市立の幼稚園です。
しらほ幼稚園は、1949年にまさご幼稚園として開園し、その後1970年にしらほ幼稚園として認可された、70年以上の歴史を持つ幼稚園です。4歳児10名、5歳児20名の計30名を定員として、保育を受け入れている施設です。なお、同じ石垣島内にある石垣市役所からは、車で19分の場所にある幼稚園です。開園日は月曜から金曜までの平日で、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日が休園日のようです。開園日には、給食は提供されず、木曜はお弁当を各自が持参するお弁当の日となっているそうです。園の利用時間は、木曜を除く平日が8:15から12:15までで、木曜は14:00降園のようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市白保73
- アクセス
- 石垣市役所車で19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 123
施設情報 大北幼稚園
名護市教育委員会キープ
長期休業中も夕方までの預かり保育を行っている公立幼稚園です。
大北幼稚園は、沖縄本島の中央部から北部にかけて広がる名護市内にある公立幼稚園です。夏季・冬季・春季休業中も平日に関しては朝から夕方までの預かり保育を行っているそうです。食事については、毎日給食が提供されますが、3・4・5月を除いて6月から2月にかけては週1回のお弁当会があるようです。名護市内における位置に関しては、中央部に広がる「大北」という地区内に位置し、この大北地区の北端を名護バイパス(国道58号線)が横断するほか、南東部を県道71号線が通っています。園の周辺環境については、北側に団地・北東に森林・西側に小学校があります。最寄りICは沖縄自動車道の北端に位置する許田インターチェンジで、このICから車で13分かかります。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大北4-19-32
- アクセス
- 許田インターチェンジ車13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 124
施設情報 伊良部幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
沖縄県伊良部市が運営する伊良部こども園は海や山に囲まれた立地です
伊良部こども園は伊良部市が運営している認定こども園です。児童は95人の定員です。伊良部こども園の隣には伊良部小学校があります。園がある伊良部島と隣接する下地島は県道90号線で繋がっています。そのため、園から下地島にある下地島空港まで車で5分ほどで行くことができます。伊良部こども園から徒歩18分のところには平成の森公園や伊良部町野鳥観察園があります。また、徒歩25分の距離にある伊良部島の端に位置する佐和田の浜は、日本の渚100選に選ばれました。そこには佐和田の浜展望台もあります。他にも近隣にあるふれあい広場では砂浜でバーベキューをすることができます。園の近隣にはスーパーマーケット、飲食店、郵便局などがあります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市伊良部長浜1401
- アクセス
- 宮古島市伊良部支所地域づくり課徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 125
施設情報 城岳幼稚園
那覇市教育委員会キープ
子どもの発達に必要な経験を見通して指導する、那覇市にある幼稚園です。
城岳幼稚園は、沖縄県那覇市にある幼稚園です。この園は経験のある保育スタッフが4名在籍しています。最寄駅である沖縄都市モノレール線壺川駅からは1.00キロメートル、徒歩12分の距離にあります。園は田園地帯にある集落の中にあり、近くに中央公園があり、国場川が近傍に流れています。""教師があらかじめ一人一人の子どもの発達に必要な経験を見通して綿密な指導計画を立てるとともに、子どもの発達の記録を取り、継続的な指導を行うようにしています。""(城岳幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、それぞれの子供に応じて適切な援助を行ったり、遊具を工夫して配置することによっていろいろな遊びが生まれるようにしているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市楚辺2-1-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線壺川駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 126
施設情報 うえはら幼稚園
竹富町教育委員会キープ
運動会を小学校、幼稚園、保育所の合同で行っている町立幼稚園です。
うえはら幼稚園は、竹富町立の幼稚園です。町立上原小学校に隣接しています。5名の職員で運営しており、預かり保育は可能となっています。園の教育目標は次のようになっています。""(1)健康で明るくたくましい子ども(2)自分のことは自分でできる子ども(3)決まりを守り、友だちと仲良く遊べる子ども(4)思いやりのある子ども(5)がまんのできる子ども""。(うえはら幼稚園HPより引用)主な行事には、親子遠足、運動会、親子秋祭り、クリスマス会、生活発表会、豆まき、ひなまつり会などがあるようです。他に、月に一回程度、お誕生会や「英語で遊ぼう」も行われているそうです。地域の老人会や他の幼稚園、保育所、小学校などとの交流も積極的に行われているようです。運動会は小学校、幼稚園、保育所の合同で行われているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県八重山郡竹富町上原383
- アクセス
- 竹富町西表西部出張所徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 127
施設情報 狩俣幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
運動や遊びなどの様々な活動をし、心身共に健やかに育つように育成します。
狩俣幼稚園は4歳児と5歳児が生活しています。宮古島市が運営している公立の幼稚園です。狩俣幼稚園から宮古島市役所までの距離は車で17分ほどで、11.3キロメートルの範囲です。宮古島市立狩俣小学校と宮古島市立狩俣中学校が近くに所在しています。島尻渡瀬やサンピラー、宮古馬牧場や西の浜ビーチなどの自然環境があります。その他に池間大橋展望台や西平安名岬、海が見られます。狩俣幼稚園では自然と人との関わりを通して、豊かな心や自立心を養うようです。預かり保育事業を行っており、保護者の方が働いているなどの理由で午後の保育ができない家庭のお子さんを預かり、生活や遊びの場を提供しているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良狩俣1242
- アクセス
- 宮古島市役所車17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 128
施設情報 愛児幼稚園
カトリック学園キープ
学校法人カトリック学園が運営する、那覇市樋川にある幼稚園です。
愛児幼稚園は学校法人カトリック学園が運営する、那覇市樋川にある幼稚園です。ゆいレール県庁前駅から徒歩17分、7:30スタートのバス送迎もあります。子供が自分で成長する力をつけるモンテッソーリ教育を取り入れています。また、クラス構成も非常にユニークです。""1クラス3・4・5歳児の異年齢で構成し、一人ひとりの発達段階に合わせた援助、指導を行います""(愛児幼稚園公式HPより)。預かり保育も充実していて、幼稚園保育終了から平日は18:30まで、長期休暇中も8:00~18:30の預かりが可能です。お仕事をされているご家庭でも安心して通園できそうです。2歳児保育を実施しており、10月以降に満3歳を迎えたら入園が可能になります。※2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市樋川1-13-10
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線県庁前駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 129
施設情報 白川幼稚園
八重瀬町教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしています。
白川幼稚園は八重瀬町にある公立幼稚園です。八重瀬町にある4つの幼稚園のうちの1つです。周りは田畑や森に囲まれ、自然豊かな中にあります。町立白川小学校が約4分ほどの距離にあり、園から18分程の場所には寺院があります。八重瀬町では""社会全体で支援する視点""(八重瀬町公式HPより引用)を大切にして、子育て支援政策を策定しているようです。女性の社会進出など価値観や人々の生活パターンもまた多様化している中で、子育て家庭が孤立することがないよう地域社会がサポートしていく体制づくりや、子育てと仕事を両立させることができる環境づくりを推進するため、社会全体で子育て家庭を支援する視点での施策に取り組んでいるようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡八重瀬町小城550
- アクセス
- 沖縄ゆいレール奥武山公園駅車で19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 130
施設情報 みつば幼稚園
カトリック学園キープ
子どもたちの自己形成を大切に、50年を超える伝統と歴史ある幼稚園です。
みつば幼稚園は、学校法人カトリック学園が運営しており、姉妹園が10校あるグループの一つです。創立から50年を超え、長い歴史の中、法人グループ全体で地域教育へ貢献しているようです。周辺には飲食店が多数立ち並び、市役所まで徒歩7分と宮古島の中心地に位置しています。教育方針は""キリスト教の指針に基づいた愛の精神を幼児の人格形成に""(みつば幼稚園公式HPより)心が豊かで、自立心と自己責任のとれる子どもに成長してもらうために、モンテッソーリ教育を行っているそうです。主な活動は日常生活・感覚・数・言語・文化などのジャンルに分かれた教材を使用した教育や遊び。このような教材と適切な環境を用意することで、子どもたちの自己形成をサポートしていく、これがモンテッソーリ教育であり、三つ葉幼稚園の教育だそうです。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良下里156-1
- アクセス
- 宮古島市役所徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 131
施設情報 北幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
子どもの社会性や豊かな人間性を育むため、地域とともに育てています。
北幼稚園は、宮古島市の公立幼稚園です。5歳を対象とした1年保育の幼稚園です。近隣には、祥雲寺や、宮古島市立北小学校や宮古島市立北中学校があります。""郷土の文化と自然に誇りを持ち、心豊かで創造性・社会性・国際性に富む人材育成と生涯学習の振興""(宮古島市公式HPより引用)を宮古島市の教育基本理念としています。生活や遊びといった直接的・具体的な体験を通して、情緒的・知的な発達、社会性を養いよりよく生きるための基礎を育んでいるそうです。一人ひとりに確かな学力などの「生きる力」を育むことを目指して、基本的な生活習慣の形成と、合同での行事などを行い小学校との連携を大切にしているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良西里217
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 幼稚園
- 132
施設情報 上間幼稚園
那覇市教育委員会キープ
平和を愛する心や生きる力を育み、笑顔あふれる子どもを育成します。
上間幼稚園は、那覇市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。沖縄本島の中にあり、最寄り駅はゆいレールの安里駅が歩いて約36分のところにあります。この幼稚園の徒歩圏内には、「長田南公園」や「長田北公園」、「長田西公園」などがあります。”未来の担い手である子どもたちが、自他ともにいつくしみ、平和を愛する心や生きる力、将来への夢を育んで、その笑顔が町中にあふれる社会をめざします”(那覇市公式HPより引用)なお、この幼稚園では近くの小中学校の小中学生と交流したり、高齢者施設に出向いて合同イベントを開催したりなどしているそうで、いろいろな年齢の人々と交流することで豊かな感性を培っているそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市長田2-11-60
- アクセス
- ゆいレール安里駅徒歩36分
- 施設形態
- 幼稚園
- 133
施設情報 糸満南幼稚園
糸満市教育委員会キープ
地域の伝統行事を大切にすることで、地元との繋がりを深めています。
糸満南幼稚園は、沖縄県糸満市にある定員60名の幼稚園です。市役所から車で約5分の場所に立地し、目の前は海で海浜公園が広がります。小学校と同じ敷地内にあり、すぐ隣を国道が走ります。畑が多いエリアで、周辺は古くからの住宅や団地などの集合住宅が集まります。徒歩10分圏内には郵便局や市立図書館・総合病院などが立地しています。その他にも、歩いて数分の場所には、大型のショッピングモールやスーパー・コンビニなどがあります。""明るくげんきな子・仲良く遊び思いやりのある子・よく考えがんばる子""(糸満南幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、糸満大綱引きや糸満ハーレーなどの伝統行事に積極的に参加し、地域との親睦を深めているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市潮崎町3-1
- アクセス
- 糸満市役所車で5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 134
施設情報 宜野湾幼稚園
宜野湾市教育委員会キープ
5歳児は定員の制限がなく入園できる、宜野湾市の公立幼稚園です。
宜野湾幼稚園は、沖縄県宜野湾市にある公立幼稚園です。定員は4歳児が30名で、5歳児は定員の制限がないようです。保育時間は8:15~12:00までで、弁当日の火曜と木曜は13:00まで(4月から7月)、9月から3月は14:00までとなっているそうです。幼稚園はゆいレールの古島駅から車で14分の距離にあり、宜野湾小学校に隣接しています。住宅の多い地域で、近くには国道330号が通っています。北東へ徒歩10分ほどの場所には宜野湾自動車学校や、ビッグワン宜野湾愛知店、タウンプラザかねひで宜野湾店があります。東側には沖縄自動車道が通っており、北東方面へ車で6分行くと中城パーキングエリアがあります。南西へ徒歩5分の場所にはいこいの市民パーク、南へ6分の場所にはいきいき耳鼻咽喉科クリニックがある地域です。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市愛知409
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 135
- 136
施設情報 渡名喜幼稚園
渡名喜村教育委員会キープ
県立自然公園の島で、幼児教育とともに子育て支援の役割も担っています。
沖縄県島尻郡渡名喜村立「渡名喜幼稚園」は、沖縄本島の西に浮かぶ渡名喜島にある幼稚園です。那覇市からは約55㎞離れており、フェリーで約2時間かかります。人口約400人の村の、小規模な幼稚園です。島全体が県立自然公園に指定されており、美しい海や、特有の自然・動植物が保全されているそうです。渡名喜幼稚園は島の北部に位置し、村立渡名喜小・中学校と隣接しています。渡名喜港や村役場もすぐ近くにあります。村には保育所がないため、幼稚園は教育機関であると同時に、子育て支援の役割も担っているようです。幼児教育をより充実させていくため、小中学校とも連携を密にして、一環した教育体制の確立を目指しているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡渡名喜村639
- アクセス
- 渡名喜村役場から徒歩1分
- 施設形態
- 幼稚園
- 137
施設情報 上野幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
社会の一員として活躍する人間の基礎を培う保育を実施しています。
上野幼稚園は、宮古島市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。この幼稚園は宮古島にあり、島の入り口となる宮古島フェリー乗り場から車で約20分の距離にあります。幼稚園の比較的近くには、「宮古島市立上野小学校」や「宮古島市立上野中学校」があります。”幼児は、生活や遊びといった直接的・具体的な体験を通して、情緒的・知的な発達、あるいは社会性を涵養し、人間として、社会の一員として、より良く生きるための基礎を獲得していきます”(宮古島市教育委員会公式HPより引用)この幼稚園では、近隣の小学校や中学校の小・中学生と交流することで、様々なことを学び年上の人に憧れる気持ちを培っているそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市上野新里508-1
- アクセス
- 宮古島フェリー乗り場車20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 138
施設情報 沢岻幼稚園
浦添市教育委員会キープ
優しく思いやりのある、最後まで諦めない粘り強い子を育んでいる園です。
岻幼稚園は、浦添市が運営している公立の幼稚園です。1982年に開園し、4歳から小学校就学前の子どもを対象としています。園の周辺には、「沢岻小学校」や「大名小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「沢岻公園」、「末吉公園」、「内間西公園」など3つの公園があります。""元気な子""(岻幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。自分で考えて、行動できる自主性のある子を育んでいるようです。年間行事として、こいのぼり集会、たなばた集会、幼小合同運動会、生活発表会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育事業として、一時預かり・一時保育、延長保育、障害児保育なども実施しているようです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市沢岻998
- アクセス
- 沖縄ゆいレール市立病院前駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 139
施設情報 渡嘉敷幼稚園
渡嘉敷村教育委員会キープ
自然豊かな島で、ふるさとに誇りを持ち、他人に思いやりのある子どもを育てます。
渡嘉敷幼稚園は、沖縄県島尻郡渡嘉敷村立の幼稚園で、沖縄本島の西に浮かぶ渡嘉敷島にあります。那覇市から約32㎞の距離にあり、フェリーで約70分かかります。島全体が国立公園に指定され、美しい自然が残っており、サンゴ礁に囲まれたビーチでのマリンレジャーや、ホエールウォッチングなどの観光が盛んな地域だそうです。園は、村立小中学校と併設されており、渡嘉敷港の目の前に位置しています。教育理念は""ふるさとに誇りを持ち、知惠を磨き、心を養い、身体を鍛え、友情を育て、児童生徒の笑顔が学校中満ちあふれる、わったあ島の教育の創造〈知徳体の調和のとれた教育〉""(渡嘉敷小中学校・幼稚園公式HPより引用)。明るく、他人に対して思いやりのある子どもたちを育てることを目指しているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷355
- アクセス
- 渡嘉敷村役場から徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 140
施設情報 佐良浜幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
佐良浜小学校に隣接している、伊良部島の住宅地にある幼稚園です。
佐良浜幼稚園は、宮古島から伊良部大橋に繋がる伊良部島にある幼稚園です。保育時間は8:15~12:00で、預かり保育は12:00~18:00まで行っています。また夏期冬期休業の預かり保育は、8:15~18:00の時間で利用することができます。伊良部庁舎まで徒歩49分です。平成の森公園までは車で11分、白鳥崎西海岸公園までは車で9分です。宮古島市役所までは車で20分で、伊良部公民館までは徒歩22分です。佐良浜港までは徒歩16分で、下地島空港までは車で10分です。一番近い交番は伊良部交番で徒歩4分で、消防署は宮古島市消防署伊良部出張所で徒歩24分です。園は伊良部島の東側の住宅街にあり、佐良浜小学校に隣接しています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市伊良部前里添717
- アクセス
- 伊良部庁舎徒歩49分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
30代
沖縄県
30代
沖縄県
40代
沖縄県
保育士バンク!利用満足度(沖縄県)