岡山県の幼稚園の保育士求人一覧







- 71
施設情報 総社幼稚園
総社市教育委員会キープ
岡山県総社市にある、100年以上の歴史のある公立幼稚園です。
総社幼稚園は、岡山県総社市にある公立の幼稚園になります。この幼稚園は、1900年より始まって、現在は総社市教育委員会によって管理、運営されている歴史のある幼稚園となります。就学前の3歳から5歳児までの子どもを対象として、幼稚園の定員は225名になります。開園時間は、8時30分から14時までが通常時間となります。定員を設けて預かり保育を行っていて、最長で8時から18時まで預けることができます。休園日は、土曜、日曜、祝祭日、春、夏、冬休みとなります。幼稚園では、園児だけでなく保護者に対しても、育児相談も受け付けており、園児と保護者の両方をサポートする態勢をとっているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県総社市総社2-17-15
- アクセス
- JR桃太郎線東総社駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 72
施設情報 茶屋町東幼稚園
倉敷市教育委員会キープ
子どもたちが自分で考えて行動し、やりぬこうとする意欲や態度を育みます。
茶屋町東幼稚園は、倉敷市が運営する公立幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。預かり保育を含む教育時間は8:00から18:00までです。子育て支援として、未就園児の親子を対象とした園庭開放を行っています。倉敷市立茶屋町小学校と隣接しており、周辺は住宅地と田畑が広がる自然豊かな環境です。""豊かな心をもち,心身ともに健康でたくましく生きる子どもを育てる""(茶屋町東幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。身近な人や自然とのかかわりの中で、様々な体験を積み重ね、豊かな心情や道徳性の芽生えを培っているそうです。年間を通じて、七夕祭りや運動会、ひな祭りなど四季折々の多彩な行事を行っているようです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市茶屋町早沖442
- アクセス
- JR宇野線茶屋町駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 73
施設情報 勇崎幼稚園
勇崎学園キープ
素直で思いやりの心をもった、感性豊かな子を育んでいる園です。
勇崎幼稚園は、1950年に創立された倉敷市にある私立幼稚園です。車で11分ほどの場所にJR山陽本線の「金光駅」があります。園の周辺には、「玉島南小学校」や広々とした子ども達が伸び伸びと活動できそうな「奥谷団地遊園地」、「勇崎西公園」、「玉島みなと公園」などがあります。""生きる力が身につくことができる子どもを育てる""(勇崎幼稚園公式HPより引用)を教育方針の一部として掲げています。最後まで諦めないでやり抜く力をもった丈夫な子を育んでいるようです。年間行事として、ももたろうクラブ始開式、七夕まつり、運動会、おもちつきなど季節の行事を取り入れ、楽しく園生活を過ごしているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市玉島勇崎984
- アクセス
- JR山陽本線金光駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 74
施設情報 まこと幼稚園
誠之学園キープ
色々な経験をさせる活動内容に則り、常に最適な環境保持に努めています。
多くの経験をさせる事に重きを置いていて、頼もしい人間構築目指して取り組んでいます。また、恵まれた環境を活かし、自然との関わりを大切にしています。そして、定期的に保育内容の見直しを保護者の意見を取り入れながら進めていて、より発展的な保育施設を目指している園です。さらに、他地域への遠足を行っていて、地域外の良さや新たな発見はもちろん、視野の広い子どもに育てています。なお、遠足は保護者同伴です。
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市鶴の浦1-4-11
- アクセス
- 水島臨海鉄道栄駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 75
施設情報 総社南幼稚園
総社市教育委員会キープ
就学前児童を190名まで受け入れ可能な1978年開園の市立幼稚園です。
市立総社南幼稚園は、2つの幼稚園から分離して、1978年4月に開園しました。利用定員は190人です。総社市の中心部、総社小学校・常盤小学校・総社中央小学校の校区に園舎を設営しています。最寄りの東総社駅まで徒歩10分程度の距離です。道路を挟んだ向かい側には、川崎公園が整備されています。同公園の西側には、市立図書館が所在しています。また、徒歩2分程度で総社市役所や市立総合文化センターに来訪可能です。中央4丁目エリアへ足を延ばすと、昔公園や井手西公園を利用できます。”園区内には商店、病院、官公庁等があり、交通量も多い。”(市立総社南幼稚園公式HPより引用)園外へ出掛けた折には、近隣住民と交流を深める機会を大切にしているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県総社市中央3-9-101
- アクセス
- JR吉備線東総社駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 76
施設情報 菅生幼稚園
倉敷市教育委員会キープ
3歳児保育を行っている、岡山県倉敷市北東部の公立幼稚園です。
倉敷市立菅生幼稚園は、岡山県南部の瀬戸内海に面した都市・倉敷市内の公立幼稚園です。4歳児・5歳児の保育だけでなく、3歳児保育を行っているそうです。倉敷市内では北東部に位置し、園がある西坂地区の中央部を国道429号線が縦断しています。そして、園はその国道429号線に面した場所に位置し、国道の東側は田園地帯ですが、西側には森林が広がっています。様々な路線の停車駅であるJR岡山駅が最寄り駅です。""豊かな心をもち、自分の力で行動する子どもを育成する""(倉敷市立菅生幼稚園公式HPより引用)周囲の自然環境や周辺住民との接する機会を積極的に設ける事により、様々な能力が備わった子供へと育てていく方針であるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市西坂738
- アクセス
- JR山陽本線倉敷駅徒歩33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 77
施設情報 成名幼稚園
津山市教育委員会キープ
地域交流を含むさまざまな行事に取り組んでいる、津山市にある幼稚園です。
成名幼稚園は、1957年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。1970年に市に移管されて以降は、市立幼稚園として運営されています。4歳児及び5歳児を教育対象とし、定員はそれぞれ35名となっています。園は最寄駅から徒歩18分の川沿いの農村地帯にあります。敷地は市立小学校並びに公民館に隣接しています。""のびのびと主体的に生活する子どもを育てる""(津山市公式HPより引用)園内での全体あるいはクラス別での保育・教育活動に加え、自然散策や観劇、小学校との合同運動会といったさまざまな年間行事に取り組むことで、幅広い体験を通じて豊かな人間性を育むことを目指しているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県津山市野村135-8
- アクセス
- JR因美線高野駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 78
施設情報 常盤幼稚園
総社市教育委員会キープ
資格を持ったスタッフが在籍する、1950年から続いている幼稚園です。
常盤幼稚園は、岡山県総社市にある公立の幼稚園です。1950年に開園されて、現在は総社市教育委員会によって管理、運営されています。この幼稚園では、3歳から5歳までの就学前の子どもを対象としていて、定員は310名です。開園時間は、弁当の日の場合、8時30分から14時まで、弁当なしの場合、8時30分から11時45分までとなります。預かり保育を利用する場合は、幼稚園終了後から18時までとなります。休園日は、土曜、日曜、春、夏、冬休みです。資格を持ったスタッフが多数在籍して保育業務を行っているそうです。季節ごとにイベントや行事を企画、運営を行って、地域や保護者同士の交流を積極的に行っているようです。2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県総社市真壁773-1
- アクセス
- JR伯備線総社駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 79
施設情報 里庄西幼稚園
里庄町教育委員会キープ
遊びを通して子どもの豊かな感性と表現力を育めるよう努めている幼稚園です。
里庄西幼稚園は、里庄町の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、8:15から18:00までです。JR山陽本線里庄駅から徒歩約11分の場所にあり、近隣には里庄西小学校があります。預かり保育を行い、地域の子育て支援に力を入れているそうです。""幼稚園は遊びや人との関わりなどの環境を通して、のびのびと育ちあう場です。""(里庄町公式HPより引用)健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針とし、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、専門講師を招いての英語遊びの時間を設け、幼児期から英語に触れることができるそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県浅口郡里庄町新庄5774
- アクセス
- JR山陽本線里庄駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 80
施設情報 甲浦幼稚園
岡山市教育委員会キープ
海と山に囲まれた自然あふれる環境で、健康で明るい子どもを育成します。
甲浦幼稚園では子どもの主体的な人格を育てるために、様々な工夫を行っています。遊びをメインとした生活の中で、砂遊びや鬼ごっこなど幅広い選択肢の中から、園児自らが自由に選びます。興味や欲求を満たしながら、自分で考えて行動する力や、仲間と協力して目的を達成する思考を養います。またお絵かきや楽器で遊ぶことを通じて、豊かな表現力や創造性を磨きます。お弁当を仲間と一緒に楽しく食べ、心身に栄養を送ります。
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市南区飽浦322
- アクセス
- 宇野みなと線八浜駅徒歩1時間55分
- 施設形態
- 幼稚園
- 81
施設情報 慈愛幼稚園
慈愛学園キープ
楽しく遊び豊かな感性を育んでいる、岡山県倉敷市にある幼稚園です。
慈愛幼稚園は、岡山県倉敷市にある幼稚園です。この園は経験がある保育士などの職員が20名在籍しています。最寄駅である水島臨海鉄道水島本線東山線常盤駅からは0.70キロメートル、徒歩8分の距離にあります。園は市街地にある住宅地の中にあり、近くに水島中央公園があり、川が近傍を流れています。""御仏様に見守られながら、元気な子ども、素直な子ども、正しい子ども、明るい子ども、そして尊い人になる園を目指し、楽しく遊び豊かな感性を育んでいきます。""(慈愛幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、一人一人の子供の感性を大切にして、幼児に望ましい生活を指導することに進め、ステキな躾を徹底して育むことに取り組んでいるようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市水島南幸町1-9
- アクセス
- 水島臨海鉄道水島本線常盤駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 82
施設情報 早島幼稚園
早島町教育委員会キープ
大きな遊具や広々した園庭のある環境で、明るく健康的な子どもを育てます。
早島幼稚園は早島町が運営する、定員144名の公立幼稚園です。園児の受け入れ対象は、3歳から5歳までの子どもです。内訳は3歳と4歳がそれぞれ47名、5歳が50名です。所在地は最寄り駅から歩いて、約15分ほどの距離にあります。園舎から約300m北東には町立早島小学校が所在する他、そこから約100m北西に進むと国鉾つつじ公園もあります。また園舎から約300m南下すれば、町立歴史民俗資料館が所在します。""教育目標は、豊かな心をもち、生き生きと活動する幼児。健康で明るい子供。自主的で意欲のある子ども。考えたり工夫したりする子供""(早島幼稚園公式HPより引用)。年間行事では、近隣の小学校や保育園などと交流する機会が沢山あるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県都窪郡早島町前潟138
- アクセス
- 宇野みなと線早島駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 83
施設情報 桃丘幼稚園
岡山市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、健やかに成長できるようなサポートを行っています。
桃丘幼稚園は、岡山市の市立幼稚園です。周辺は住宅と田畑が広がっており、自然に恵まれた環境で。徒歩5分圏内に「芳賀1号公園」・「芳賀佐山中央公園」があります。南西徒歩4分の場所に「市立桃丘小学校」「風の子クラブ」があります。子どもたち一人ひとりの育ちをサポートするような保育を行っているようです。岡山市では、子育て支援として「のびのび親子広場」を運営しています。対象は、未就園児の子ども(0歳児から3歳児)とその保護者です。幼稚園・認定こども園での保育活動に親子で参加し、在園児や先生と一緒に遊ぶなどコミュニケーションが取れるほか、育児相談ができる場としての役割を担っているようです。※2000年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市北区芳賀5112-2
- アクセス
- JR吉備線備前一宮駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 84
施設情報 池田幼稚園
総社市教育委員会キープ
一人ひとりが自己を発揮し、様々な環境に自らかかわろうとする意欲を育む幼稚園です。
池田幼稚園は、1958年に開設した総社市にある市立幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。保育時間は午前8時30分から午後2時00分までです。最寄り駅のJR伯備線「豪渓駅」から車で6分ほどの距離にあり、総社市立池田小学校と隣接しています。緑豊かな山間にあり、すぐ近くを槙谷川が流れる自然に恵まれた周辺環境です。""遊びや生活を楽しむ子ども・人とのかかわりを大切にする子ども""(総社市公式HPより引用)を教育目標としています。様々な人々とのかかわりを大切に、多様な体験を通して、子どもたちの豊かな心情と健やかな体を育んでいるそうです。また幼小の連携を深め、遊びから学びに向かう力の基盤づくりに力を入れているようです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県総社市見延640
- アクセス
- JR伯備線豪渓駅車で6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 85
施設情報 東鶴山幼稚園
備前市教育委員会キープ
地域の方々に深い愛情を注いでもらい、子どもたちが心豊かに成長しています。
東鶴山幼稚園は、岡山県備前市の公立幼稚園です。満4歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育終了後の預かり延長保育を実施しています。開園時間は8:30から15:00までです。県道39号線沿いの自然環境に恵まれた地域に位置しており、近くには久保公民館や備前市立東鶴山小学校があります。""保護者との信頼関係を深め、子育てへの意識を高めるようにする""(備前市公式HPより引用)ことを指導の重点としています。身近な人々や自然との関わりを大切にし、子どもたちの感じる心や表現する力の育成に努めているそうです。また、少人数の良さを活かした保育を行い、子どもたちの心を揺さぶる魅力的な体験活動を保育に取り入れているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県備前市佐山2616
- アクセス
- JR赤穂線伊部駅車で19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 86
施設情報 敬愛幼稚園
敬愛学園キープ
一人ひとりとの関係性をしっかりと築いた上で保育が進められています。
海と山に挟まれた環境にある幼稚園で、普段から生き物や草花をはじめとする様々なものに触れています。また、園の周辺には港に面して建てられた工業地帯が集まっており、産業が盛んな地域です。夜になると工場の明かりがとても綺麗で、幻想的な様子に地元住民は癒されています。そして、様々な山が重なるように集まっており、暖かい季節には地域ボランティアの協力の下、山登りツアーが行われています。標高の低い山を中心として登るため、小さな子どもでも楽に登ることが出来るとして大きな注目を集めています。さらに、園から5分程の所にある倉敷市黒崎自然の家には頻繁に訪れていて、地元で長年暮らしてきたお年寄りと一緒にゲームや会話をしながら交流を行っています。様々な方法でコミュニケーションをしているとして、他園から注目されている取り組みです。敬老の日には毎年手作りのお菓子を配っていたり、手紙を書いたりと一人ひとりがお年寄り達を思い浮かべて一生懸命に取り組んでいます。なお、こどもの日には卓上サイズのこいのぼりを一緒に作る活動を長年に渡って続けており、子ども達も楽しみにしている行事の一つです。
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市玉島黒崎4591
- 施設形態
- 幼稚園
- 87
- 88
施設情報 宇野幼稚園
岡山市教育委員会キープ
毎日の遊びや運動で優しく他人に接することができる子どもが育ちます。
子どもの健康や安全性を第一に考えた保育活動を続けています。園庭にある遊具についても定期的な業者によるメンテナンスはもとより、毎日の目視も怠りません。ケガや事故などを防ぐためにラバーやクッション材を使うなどの取り組みにも注力しています。また、学習面でも園児にとって役に立つ分野を徹底的に強化します。英語やコンピューター教室などを行います。英語については、専任講師を招いて会話中心に実施します。
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市中区原尾島1-7-11
- アクセス
- 山陽本線西川原駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 89
施設情報 可知幼稚園
岡山市教育委員会キープ
豊かな人間性をもった、心身ともにたくましい子どもを育みます。
雨乞山・芥子山など大いなる自然・山地に抱かれた、岡山市東区の中でも比較的のどかな地でのんびりと育むことができる環境にある園です。最寄り駅のJR赤穂線・大多羅駅からは区内各所を走る両備バスが運行しており、園から歩いて3分の距離にあるバス停・益野中にアクセスしています。交通量の多い国道・県道には園舍が直接面していないため、登園・降園の際の交通面は安全です。近隣は閑静な住宅街であり、岡山市立可知小学校や可知保育園など教育機関も多く子どもの育成に適している地です。大規模な住宅街・マンションではあるものの、近隣は田畑や自然・緑地が多く岡山市内でありながらもゆったりとした環境で育むことができます。園の北東にある中川第二遊園地をはじめ、緑地公園が周辺に点在しており自然に触れながら遊べる場所が多いです。また園の北側にそびえる芥子山には、大多羅寄宮跡や布勢神社・宝泉寺など歴史的な史跡があり地域の文化・歴史に触れ学習する機会の多いエリアでもあります。さらに芥子山には市内を一望することができる展望台があるなど、遠足・園外保育へと出かける場所に困らない環境にある園です。
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市東区可知1-390
- 施設形態
- 幼稚園
- 90
施設情報 寄島幼稚園
浅口市教育委員会キープ
0歳から5歳児の未就学児童を対象に幼児教育と保育を行うこども園です。
浅口市立鴨方東幼稚園は、園長、延長補佐、教諭、生活指導員の6名で2年間の幼児教育を行います。""心身ともにたくましく生きる子どもを育てる”(平成30年度浅口市立幼稚園・こども園(1号認定)利用案内より引用)ことを教育目標に掲げ、元気で明るく頑張る子どもの育成に力を入れているようです。年間130日程度の完全給食を設けており、年8日程度はお弁当を持参する午後教育があるようです。一人一人に応じた指導ができるよう、家庭や地域社会との連携を図っているようです。また基本的な生活習慣を身に付けることで、自立を図り、安全で健康的な生活態度をとれるように指導し、小学校生活への移行がスムーズに行えるようしているようです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県浅口市寄島町16089-4
- アクセス
- JR山陽本線鴨方駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 91
施設情報 帯江幼稚園
倉敷市教育委員会キープ
豊富な自然環境のもと、色々な異年齢交流や体験活動を展開しています。
倉敷市立帯江幼稚園は4歳児と5歳児の園児が入園でき、定員数は66名です。JR宇野線の茶屋町駅より徒歩41分、倉敷市立帯江小学校や多津美公民館が近くにあります。その他に加須山公園やかめやま保育園、倉敷市立多津美中学校が見受けられ、周辺には倉敷川が流れています。“元気で思いやりのある子どものびのびと表現する子ども最後まで頑張る子ども”(倉敷市立帯江幼稚園公式HPより引用)倉敷市立帯江幼稚園の園庭で野菜や果樹を育て、地域の田んぼで泥んこ遊びや田植え・稲刈りなどの体験を行うそうです。地域の方々と定期的な交流があり、お年寄りの方と遊んだり、世代の違う人とのかかわりを経験するようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市加須山466-2
- アクセス
- JR宇野線茶屋町駅徒歩41分
- 施設形態
- 幼稚園
- 92
施設情報 落合幼稚園
高梁市教育委員会キープ
高梁市内にある、11の公立幼稚園のうちの1つで、定員は120名です。
落合幼稚園は、高梁市にある公立幼稚園です。定員は120名で、3歳から5歳児までを対象としています。徒歩約10分の場所には、落合ふれあい公園や成羽川があり、自然に触れられる環境にあります。周辺には、高梁市立落合小学校があり、小学生との交流を行っているそうです。開園時間は、8時30分から14時となっています。""小学校以降の生活や学習の基盤を作るための幼児期の教育を行う""(高梁市公式HPより引用)ことを目的としています。遊びを通じて、様々なことを身につけているようです。降園後の家庭保育ができない保護者のために、やむを得ず保育が認められる場合に限り、一時預かり保育を行っているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県高梁市落合町阿部1682-1
- アクセス
- JR伯備線備中広瀬駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 93
施設情報 国府幼稚園
瀬戸内市教育委員会キープ
小学校と隣接し、プールや公民館に近い瀬戸内市の公立幼稚園です。
国府幼稚園は、瀬戸内市教育委員会が運営する公立の幼稚園です。""生きる力につながる遊びぬく子どもを育成する・元気な体・思いやりの心・考える力""。(瀬戸内市公式HPより引用)園内行事として、園児たちが栽培した野菜を使ってクッキングをする収穫祭、PTAが企画する読み聞かせ会、地域の方を講師に招いてのスポーツチャンバラ、小学校の運動会への参加などが行われるようです。園は瀬戸内市立国府小学校と隣接し、周囲には田園が広がり、近くを油杉川・千田川が流れています。園の南側を県道83号線(飯井宿線)が通り、周辺施設としては瀬戸内市長船B&G海洋センター(プール)・長船町公民館などがあります。築山古墳や天神山古墳などの史跡が点在するエリアでもあります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県瀬戸内市長船町福里839
- アクセス
- JR赤穂線長船駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 94
- 95
施設情報 西江原幼稚園
井原市教育委員会キープ
小田川や立戸公園の近くに位置している岡山県井原市の幼稚園です。
西江原幼稚園は岡山県井原市に位置する幼稚園です。最寄り駅は井原鉄道井原線の井原駅となっています。最寄り駅から幼稚園までは徒歩28分でアクセスすることが可能です。幼稚園の近くには小田川が流れています。また、立戸公園や亀迫城山公園などの公園も多く位置しています。西江原幼稚園では明るく元気な子どもを育てることに熱心に取り組んでいるようです。また、屋外でのびのびと遊ぶことや、生活に欠かせない基本的生活習慣や態度を身に着けさせることを大切としているそうです。更に、感受性豊かな子どもを育てることにも力を入れていて、身近な自然に触れることや生活の中で感動的体験をすることも重要視しているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県井原市西江原町1414
- アクセス
- 井原鉄道井原線井原駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 96
施設情報 芳井幼稚園
井原市教育委員会キープ
自分らしさを発揮し、心豊かに意欲をもって生きる子どもを育てている幼稚園です。
芳井幼稚園は、井原市が運営している幼稚園です。園の周辺には、井原市立芳井中学校や芳井歴史民俗資料館、井原市芳井支所、井原市芳井体育館などがあります。少し離れたところには、清流神社や十輪院があります。また園の東側を通っている国道313号沿いには小田川が流れています。森や田畑に囲まれ、自然が豊かなところにあります。""幼児の遊びや環境を見つめ、幼児が生き生きと遊べる環境作りにと努める""(井原市公式HPより引用)などを指導の重点としています。遊びの中での発見や驚きを大切にし、感性豊かな子どもに育て、家庭や地域との連携を密にして生活習慣の確立に努めているようです。また、預かり保育を17:00まで行っているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県井原市芳井町吉井4103-1
- アクセス
- 井原鉄道いずえ駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 97
施設情報 湯郷幼稚園
美作市教育委員会キープ
笑顔いっぱい、遊ぶ楽しさ関わる遊び感じる心を目標に保育しています。
湯郷こども園は、0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員252名の認定こども園です。保育時間は、7:00~18:00ですが、保護者の予定により19:00まで延長保育が可能です。""子どもの主体性を尊重し生命を守り、その健全な心身の発達を図ると共に、生きる力の基礎を培い、子どもの最善の利益を守る保育を推進する""(美作市公式HPより引用)ことを保育理念として掲げています。心身ともに健康で心豊かな乳幼児を育成を目指して保育を行っているようです。また、多様なニーズに応え、子どもの発達理解をし、個人差に十分配慮しながら発達過程に応じた保育をすることを大切にしているそうです。行事ではふれあい祭りや七夕会、ピカピカ教室や発表会などがあるようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県美作市中山1515-1
- アクセス
- JR姫新線林野駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 98
施設情報 早島幼稚園東分園
早島町教育委員会キープ
産後57日~就学前の幼児を対象に、障害児保育に対応した保育園です。
若宮保育園は、園長、主任保育士、保育士、調理員等から構成された職員によって、生後57日から未就学児の保育を行っています。園の施設は、園庭や保育室の他、多目的室やホール、調理室やプールなどがあります。3歳から5歳児に対しては、幼稚園教育との連携を密にし、早島町教育ビジョンにあう子ども像の礎を築けるように指導しているようです。小学生や地域の人との交流を通じて、のびのびと活動できる範囲を広げているようです。また、園外保育を多く持ち、自然に触れながら丈夫な心と体の鍛錬を行っているようです。保護者との連携を密にすることで、園生活と家庭生活が円滑にできるようにし、三世代交流を積極的に取り組むことで、シニアの子育てや生活の知恵を継承できるように力を入れているようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県都窪郡早島町若宮4-1
- アクセス
- JR宇野線早島駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 99
施設情報 維新幼稚園
総社市教育委員会キープ
小学校の近くにある、60年以上の歴史を持つ総社市立の幼稚園です。
維新幼稚園は、岡山県総社市が運営する幼稚園です。1955年に設立され、60年以上の歴史があります。""健康で明るい子ども・自然に親しむ子ども・友達と仲よく遊べる子ども・感性豊かな子ども""(総社市公式HPより引用)。英語特区の指定地域であることから、外国人の先生との関わりを通した学習に取り組んでいるようです。園は県道166号線(美袋井原線)沿いに位置しており、園のはす向かいには総社市立維新小学校があります。園周辺は田園風景のある山あいで、近隣には総社市清梁園・水内八幡神社・総社市役所公民館昭和公民館水内分館などの施設があります。園の東側を高梁川が流れ、国道180号線・JR伯備線が通っています。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県総社市原2257-1
- アクセス
- JR伯備線美袋駅徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 100
施設情報 庄幼稚園
倉敷市教育委員会キープ
年間行事として、柏餅づくりやカレーパーティーを行っている幼稚園です。
庄幼稚園は倉敷市教育委員会が運営している幼稚園です。毎月第2木曜日には未就園児に向けて園庭開放も行われています。最寄駅からは徒歩40分の距離です。年間行事としてレンゲ摘みやカレーパーティー、芋ほりや柏餅づくりも実施されています。誕生祝い会、身体計測、交通安全指導日、避難訓練が毎月行われている行事です。歌やリズム、合奏や劇遊びを披露する生活発表会も開かれています。""人や自然とのかかわりを大切にして、幼児期にふさわしい道徳性の芽生えを培い、思いやりの気持ちを育てる""(庄幼稚園公式HPより引用)人や自然との関わりを通して、子どもの道徳性や思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市上東1051-1
- アクセス
- JR山陽本線中庄駅徒歩40分
- 施設形態
- 幼稚園
- 101
施設情報 郷幼稚園
鏡野町教育委員会キープ
1950年に認可、2009年に3歳児保育も開始した歴史ある幼稚園です。
郷幼稚園は、1924年に郷婦人会が設立した幼児保育会が前身で、1950年に公立幼稚園として認可された鏡野町立の幼稚園です。2009年には、3歳児保育と預かり保育(14:00〜17:00)がスタートしました。3歳児1クラス、4・5歳児1クラスです。3学期制で、春休み・夏休み・冬休みの長期休みがありますが、預かり保育(14:00〜17:00)は長期休み中も対応してくれるそうです。給食ではなく、お弁当ですが、月に2回、みんなでパンやフルーツを食べるわくわく会食があります。毎週月曜日には、英語の先生が来て、子どもたちは遊びながら英語に親しんでいるようです。園舎は鉄筋コンクリートの平屋で、子どもたちが思いっきり遊べる園庭の広さは2,700平方メートルあるとのこと。""豊かな心と健やかな体を育み、いきいきと活動する子どもの育成""(郷幼稚園公式HPより引用)。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県苫田郡鏡野町薪森原721-1
- アクセス
- JR姫新線美作千代駅徒歩50分
- 施設形態
- 幼稚園
- 102
施設情報 岡南幼稚園
岡山市教育委員会キープ
自主性と優しさを持ち合わせた、元気に過ごす子どもの育成を目標とします
家庭的な雰囲気の中で、子ども達の要求が満たされる環境を作ることに留意しています。これにより期待しているのが、情緒と生命の安定です。平安により取得させたい生活習慣や態度が育つと考えられます。また、豊かな感性やコミュニケーション能力を育てるために体験活動を沢山行う他、常に指導を工夫しています。日常で気をつけていることは、挨拶の徹底や最後までやり通させること、決まりの大切さに気付かせることなどです。
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市北区七日市西町1-20
- アクセス
- 宇野みなと線大元駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 103
施設情報 松原幼稚園
高梁市教育委員会キープ
他の地域に負けない子どもを育て自分の夢が叶えられる子どもを育成します。
松原幼稚園は、高梁市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は、JR伯備線の備中川面駅が自動車で14分ほどのところにあります。この幼稚園から歩いて行ける範囲には、「高梁市松原地域市民センター」や「日名倉神社」などがあります。”他の地域の子に負けない力を付け、自分の夢をかなえていくことができるような教育行政を展開していきます”(高梁市教育委員会公式HPより引用)この幼稚園は自然環境に恵まれているそうで、夏には昆虫採集などを実施することで、生き物に対する愛着や不思議に思う心を培っているそうです。また、小学校を訪れては小学生と交流し、小学校の雰囲気にも慣れさせているそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県高梁市松原町春木683-2
- アクセス
- JR伯備線備中川面駅車14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 104
施設情報 高梁幼稚園
高梁市教育委員会キープ
高梁川周辺で、備中高梁駅から徒歩12分の定員数が280名の幼稚園です。
高梁幼稚園は、高梁市にある公立の幼稚園です。定員数は280名になります。預かり保育は申請が必要となりますが利用可能で、休日や園の都合により実施されないこともあるそうです。最寄り駅は、備中高梁駅になり徒歩で約10分です。園の西方向を進むと高梁川があります。周辺には、第八十六国立銀行跡のほか、順正女子学校発祥の地や紺屋川美観地区があります。北方向には高梁市商家資料館池上邸や石火矢町ふるさと村、武家屋敷旧埴原家に高梁市武家屋敷・旧折井家などがあります。ほかに、金光教高梁教会や御前神社、頼久寺なども北東方向に建っています。南方向には大杉病院や尾島クリニックがあり、大杉病院の近くには高梁中央公園もあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県高梁市中之町7
- アクセス
- JR伯備線備中高梁駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 105
施設情報 馬屋下幼稚園
岡山市教育委員会キープ
少人数の家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりの発達過程に応じた保育を行っています。
馬屋下幼稚園は岡山市にある公立幼稚園です。市立馬屋下小学校が北東に約2分の距離にあります。8分ほどの距離には内科の医院があり、教会が南に約16分ほどの場所にあります。岡山市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子育て・子育ちを社会全体で支えるまちを目指してるようです。岡山市では、""就学前教育・保育の基本方針として豊かな人間性を身につけ、自分を高め、共に生きることのできる『自立する子ども』を育成することを目指し、就学前教育・保育を進めることが大切""(岡山市公式HPより引用)としているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市北区大窪50-1
- アクセス
- JR吉備線備前一宮駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
岡山県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
岡山県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、岡山県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。岡山県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
岡山県で転職された保育士の体験談
転職者の声(岡山県)
30代
岡山県
20代
広島県
30代
岡山県
保育士バンク!利用満足度(岡山県)