大分県の保育士求人一覧
大分県の保育事情について
大分県の保育士待遇改善策
「子育て満足度日本一」を目指す大分県
大分県は日本一の「おんせん県」







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 631
施設情報 大分大学教育福祉科学部附属幼稚園
国立大学法人大分大学キープ
教育学部の教官と協力して、質の高い保育が実践されている幼稚園です。
大分大学教育学部附属幼稚園は、1931年に設立された80年以上の歴史がある幼稚園です。大学の教員と連携して研究や研修が実践され、質の高い保育が実践中です。最寄駅から徒歩20分の場所にあり、周辺には大分大学教育学部附属小学校・中学校があります。駅から幼稚園までは、図書館や資料館・公園などがあります。""ゆたかに生きる、たくましく生きる、かがやいて生きる""(大分大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、豊かに生きる子どもの育成を重点目標に掲げており、子どもたちが遊びを通して試行錯誤しながら人と関わる力の育成が実践されているようです。教育実習の実施や保育を語る会の主催・実施、外部視察の受け入れなどを通して、理想の保育を実践・追求できる環境作りに力を入れているそうです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県大分市王子新町1-1
- アクセス
- JR日豊本線西大分駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 632
施設情報 新田幼稚園
豊後大野市教育委員会キープ
地域からも大切にされている、豊後大野市三重町に設立された幼稚園です。
新田幼稚園は、2016年に大分県豊後大野市三重町に設立された公立の幼稚園です。受け入れ対象は5歳児から小学校就学前までの幼児で、定員が15名で朝8時30分から14時までの標準保育を行っています。最寄駅からは徒歩43分の距離で、園の北隣には市立小学校があり、南から東側を抜けて北にかけては田園が広がり、周囲を山々に囲まれています。""教育水準の向上を図り、幼稚園の目的を実現するため、教育活動その他の幼稚園運営の状況について自ら点検及び評価を行い、その結果を保護者等に公表するよう努める""(豊後大野市公式HPより引用)園は2017年度と2018年度は休園していましたが、隣の市立小学校の維持のために園が必要との地域からの要望や町おこしの為に、再び開園したようです。そして職員と地域の人や自治体とも協力しながら、子ども達の成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県豊後大野市三重町久田1220
- アクセス
- JR豊肥本線三重町駅徒歩43分
- 施設形態
- 幼稚園
- 633
施設情報 中津市みどり保育園
社会福祉法人みどり福祉会キープ
2900平方メートルの敷地を持つ 、海や公園に近い私立の保育園です。
中津市みどり保育園は、社会福祉法人みどり福祉会が運営する私立の認可保育園です。園の入所定員は120名です。開所時間は7:00から18:00までで、以降19:00まで延長保育があります。2900平方メートルの敷地面積に、1002.68平方メートル 鉄筋コンクリート造の園舎が建っています。最寄り駅からは徒歩10分の距離、最寄りのバス停からは徒歩7分の距離です。園は県の北西端に位置し、隣県にも近い距離にあります。園の近隣は湾港になっており、複数の運送会社の営業所や工場があります。また、園から徒歩圏内の場所に公園もいくつかあります。中津市みどり保育園は一時預かりにも取り組み、地域の子育て支援センターとしての機能も担っているそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県中津市大字田尻529
- アクセス
- JR日豊本線東中津駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 634
施設情報 グレース保育園
社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団キープ
園舎の前には50年前にスペインから贈られた”平和の鐘”があります
グレース保育園は、中津市に1974年に開設された保育園です。JR日豊本線の中津駅から徒歩20分の所にあり、近くには中津川が流れ福沢諭吉旧宅や中津城があります。この保育園はキリスト教の精神に基づいており、目指す保育は”子どもが神さまを身近な存在として感じ、感謝と喜びをもって生活する。子どもが主体的に遊び、自分で考え、探求し判断するなど創造力や創造性をもつことができるようにすることです”(グレース保育園公式HPより引用)保育園の周囲の自然を活かして、風を受けて走ったり、土に触れて野菜や花を育てたりして健康増進を図っているようです。また、音遊びとしてCo-Musictherapy(コ・ミュージックセラピー)を基本とした活動を取り入れて音感を養っているそうです。※2019年06月03日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県中津市大字大塚199
- アクセス
- JR日豊本線中津駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 635
施設情報 金池幼稚園
大分市教育委員会キープ
小学生と運動会や避難訓練などを合同で行っている、市立幼稚園です。
金池幼稚園の運営は大分市教育委員会で、4~5歳児を受け入れる2年制保育実施園です。4~5歳ともに通常保育は月、火、木、金で同じですが、水曜日に限り降園時間が早まるようです。特に4歳児では11:30までの午前保育になるそうです。保育で重視する点は、体験活動や子どもが興味と関心を持つ環境づくりだそうです。また年齢に応じた特性の有る保育、幼小連携教育も大切にしていることのようです。4月から9月には幼小合同運動会、カレーパーティー、野菜収穫、人形劇観劇などがあり、10月から3月には、お芋パーティー、小学生との交流会、お別れ遠足をするそうです。周辺施設には公園、医療機関、史跡などが複数あります。また別府湾に注ぐ大分川もあります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県大分市金池町3-1-84
- アクセス
- 日豊本線大分駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 636
施設情報 カトリック臼杵幼稚園
大分カトリック学園キープ
キリスト教精神に基づいた目標に向かって保育している認定こども園です。
カトリック杵臼幼稚園は、大分県臼杵市にある認定こども園です。”・神様の愛に満ちた良心を育み、善を行う子どもを育てる。・ひとりひとりを大切に見守り、その個性を伸ばす。・のびのびとした環境で感性豊かな子どもを育てる。”(大分県私立幼稚園連合会HPより引用)というキリスト教の精神や教えに基づいた保育目標を掲げています。園舎は、県産材で造られた木造の平屋で、自然の心地よさやぬくもりを感じることができる造りになっているそうです。園児一人ひとりの個性を伸ばしながら、豊かな情操や人格を養えるように関わり、育ててくれる認定こども園です。近くには、カトリック臼杵教会のほかに、キリシタン大名の大友宗麟が築いた臼杵城跡地がある臼杵公園もあります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県臼杵市大字臼杵75-80
- アクセス
- 日豊本線臼杵駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 637
施設情報 どうわこども園
社会福祉法人同和園キープ
自然の中での遊びと人とのふれあいを通して、優しい心を育むこども園です。
どうわこども園は2015年4月1日からこども園に移行しました。最寄駅から徒歩13分で、海から程近い住宅地に位置し、周囲は木々が茂っています。園庭にも沢山の樹木が育ちます。周囲の自然環境を保育教材として活用しており、子ども達は海で泳いだり森林で木登りや鬼ごっこなどをして遊んだり川で生き物を捕まえたりする活動の中で、逞しさを培っているようです。また、田んぼで泥遊びをするなど、子ども時代にしかできない遊びを存分に行っているそうです。保護者や地域住民、卒園児達とのつながりを大切にし宗教的情操教育を実施することで、心のつながりや愛情を感じさせ、心の優しい子どもを育成することを目指しているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県大分市本神崎871
- アクセス
- JR日豊本線幸崎駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 638
施設情報 鶴居幼稚園
中津市教育委員会キープ
個々の育ちを大切にし、自主性・社会性を育んでいる公立幼稚園です。
鶴居幼稚園は中津市にある公立幼稚園です。住宅地の中に位置し、約10分圏内に内科、歯科、眼科の医院があり、3分程の距離には鶴居小学校があります。近くには山国川が流れています。""豊かな感性や思考力を育てる""(中津市公式HPより引用)ことを中津市立幼稚園の目標とし、よりよい環境の中で、のびのびとした活動を行っているようです。また、集団生活を通して、約束・ルールの大切さなどの社会性を身につけ、自主性や社会性を育むことも大切にしているようです。地域の人たちや未就園児との交流・連携を深め、開かれた幼稚園作り目指しているようです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指して、日々取り組んでいるようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県中津市大字湯屋225
- アクセス
- JR日豊本線中津駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 639
施設情報 日出幼稚園
日出町教育委員会キープ
小学校や高齢者、地域の方との交流を行い地域に根差した幼稚園を目指しています。
日出幼稚園は、日出町の公立幼稚園です。在園児は46名で、5歳児を対象とした1年保育の幼稚園です。開所時間は、8:00から18:00までです。子育て支援事業の一環として預かり保育を行っています。JR日豊本線暘谷駅より徒歩約8分の場所にあり近隣には、城下公園や日出小学校があります。""心身ともに健康で、明るく個性豊かで、創造力に富む子どもの育成""(日出幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、年間を通して小学校の集会活動に参加し、幼少一環した教育を目指しているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県速見郡日出町2674
- アクセス
- JR日豊本線暘谷駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 640
施設情報 上人幼稚園
別府市教育委員会キープ
学びの芽がある遊びを工夫し子供達の生きる力を育む、別府市立幼稚園です。
上人幼稚園は、大分県別府市に設立された市立幼稚園です。受入れ対象は5歳児で、小学校就学前までの幼児が在籍しています。通常保育の他、預かり保育もあります。最寄駅からは徒歩11分の距離で、園の東隣は市立上人小学校で、園の西側近くには平田川が流れています。園の東側には、大分県道645号亀川別府線が南北に走り、園の東方の別府湾岸近くには、JR日豊本線と国道10号線(小倉街道)が南北に並走しています。更に園の南方には、国道500号線(九州横断道路)が東西に走り、春木川が流れています。""知・徳・体の調和のとれた子どもの育成""(別府市上人幼稚園公式HPより引用)園では、学びの芽が沢山ある遊びを通じで、園で学んだ事を生きる力や小学校の教育に繋げて行こうと考え、子ども達の成長に繋がるような遊びと活動の工夫に、取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県別府市北石垣171
- アクセス
- JR日豊本線別府大学駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 641
施設情報 すばるこども園
社会福祉法人若宮福祉会キープ
日々の挨拶を大切にし、子供達の感謝する心を育んでいるこども園です。
すばるこども園は、1972年に日田市で設立された幼保連携型の認定こども園です。0歳児から5歳児までの乳幼児を受け入れており、看護師や管理栄養士を含む総勢30名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩10分程度の場所で、近隣には市立若宮小学校や竹田公園があります。また南へ500メートル程進むと、三隅川が流れています。""地域に根ざした幼保連携型認定こども園として、すべてのこども達に充実した教育と保育を提供します""(すばるこども園公式HPより引用)園のカリキュラムでは全ての年齢で体操や自由あそびの時間が設けられているだけなく、英語あそびやスイミング教室などの外部講師による教室も定期的に開かれているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県日田市竹田新町2-33
- アクセス
- JR久大本線日田駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 642
施設情報 豊田幼稚園
中津市教育委員会キープ
小学校との活動連携もあり、2年保育を実施している幼稚園です。
豊田幼稚園は、中津市にある公立幼稚園です。定員は49名で、4歳から5歳の子どもを受け入れています。幼児教育の充実や小学校との活動連携強化や待機児童解消、また幼児教育の機会・選択提供を目的とた2年保育を実施しているようです。また教育時間終了後から18時までの時間は預かり保育の対象となるようです。近くには中津市立豊田小学校や中津文化会館、中津市子育て支援科や大分県立中津南高等学校などがあります。また中央公園や大江神社をはじめとする寺社が点在しています。最寄の駅となるJR日豊本線・中津駅までは徒歩で約7分ほどです。また近くを山国川が流れ、国道212号線や国道10号線が通っています。※2018年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県中津市大字島田710-1
- アクセス
- JR日豊本線中津駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 643
施設情報 竜東保育園
宇佐市教育委員会キープ
毎日の遊びや食事などから、自主性を育てる保育を行っています。
竜東保育園は、宇佐市を流れる恵良川近くの緑豊かな地域にある保育園です。豊かな心を育てるため毎月の絵本の読み聞かせを行っているそうです。給食とおやつはランチルームで、年長児、年中児、年少児が同じテーブルで仲良く楽しく食べられるようにして、年齢差の中で思いやりや自立心を育むとのことです。手作りのおやつは子ども達がとても楽しみにしているそうです。ランチルームは食事の場としてだけでなく、「ランチルームのお約束」を作りみんなで守れるようにするなど、自分で考えて行動できる子どもになるための大切な食育の場となっているようです。朝の台拭きや調理室で作られたランチの配膳をする「お当番さん」の仕事を通し、子ども達の自主性を育てる取り組みをしているそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県宇佐市院内町副1312-1
- アクセス
- JR日豊本線姶良駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 644
施設情報 滝尾幼稚園
大分市教育委員会キープ
地域の方による読み聞かせ教室や、近隣の学校との交流を持つ幼稚園です。
滝尾幼稚園では生きていくための力や豊かな感性を育てるために、子どもたちが主体的に遊ぶことを重視しているそうです。4歳と5歳児を受け入れていて、年齢により降園時間や給食の扱いに異なる点がみられるようです。また預かり保育が利用できるのは5歳児のみだそうです。毎月1回、読み聞かせのことのはや、年長児のみの太極拳・英語で遊ぼうを行っているそうです。これら3つは地域のボランティアさんによるものだそうです。また滝尾中学校の3年生とのふれあい活動のような地域の様々な人達との交流もあるようです。滝尾駅から15分のところで、交流のある滝尾小学校は隣にあります。さらに滝尾中学校は4分ほどのところです。駅周辺には公園や医療施設が複数あります2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県大分市羽田515
- アクセス
- 豊肥本線滝尾駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 645
施設情報 八坂幼稚園
杵築市教育委員会キープ
地域の特色を生かして、田植えや稲刈りなど様々な活動に取り組んでいます。
八坂幼稚園は、杵築市が運営している公立幼稚園です。開園時間は、8:00から13:30です。保護者の都合により15:00まで延長保育が可能です。4歳児・5歳児を対象として2年保育を行っており、定員は105名です。""基本的な生活習慣や態度を育てる。道徳性の芽生え(人への思いやりなど)を培う。身近な環境に積極的に関わる力を育てる。日常生活の中で、言葉への興味や関心を育てる""(杵築市公式HPより引用)ことを教育目標として掲げています。職員と保護者と地域の人々が連携し合い、地域に根付いた教育を目標として、小学校との連携を図りながら知的好奇心や学びの意欲・態度を育てているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県杵築市八坂2786
- アクセス
- JR日豊本線杵築駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 646
- 647
施設情報 切畑幼稚園
佐伯市教育委員会キープ
田園地帯と山林地帯の間にあり、小学校に併設された幼稚園です。
切畑幼稚園はこの地域の子供達が通学する小学校の敷地内に入る幼稚園で、幼稚園の園舎は小学校の校舎の西側に並んでいます。切畑幼稚園の園庭は、小学校の校庭と共有している様です。最寄り駅となる神岡駅から西へ約2キロメートルの距離ですが、切畑幼稚園から南西に進んですぐの場所にコミュニティバス深田公民館前停留所、南東へ徒歩約5分の場所に深田入口停留所もあります。切畑幼稚園と小学校の東側は広大な田園地帯が広がり、西側には山林地帯が広がっています。この幼稚園の東に広がる田園地帯を抜けていくと番匠川が流れており、この川の対岸は山林地帯の中に集落が点在しています。切畑幼稚園の周辺は10戸から数十戸の集落が点在する所ですが、幼稚園の西側を通る道を南に進むと、警察の駐在所があります。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県佐伯市弥生大字門田1324
- アクセス
- JR日豊本線上岡駅徒歩37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 648
施設情報 若草こども園
社会福祉法人浅沼福祉会キープ
保育コーディネーターが在籍する、中津市の幼保連携型認定こども園です。
若草こども園は大分県中津市にある幼保連携型認定こども園です。1951年4月1日に保育園が設立され、2018年に認定こども園へと移行しました。定員は120名です。23名の職員が在籍しています。最寄り駅からこども園までは徒歩で13分かかります。こども園の周辺には病院や教会、図書館や中学校があります。""教育・保育理念ひとり、ひとりの子どもを大切にしながら保護者に信頼され、地域に愛されるこども園を目指しています。教育・保育方針家庭的で和やかな環境の中で、ひとり、ひとりの子どもが安心して、園生活を過ごすようにします。""(若草こども園公式ホームページより引用)。家庭的な環境の中で、子どもたちが自主性を育めるような保育を行っているようです。※2019年7月8日現在
施設情報
- 所在地
- 大分県中津市1436-1
- アクセス
- JR日豊本線中津駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 649
施設情報 八幡保育園
社会福祉法人佐伯民生福祉会キープ
300m東に海が広がっている、大分県佐伯市北東部の私立保育園です。
八幡保育園は、1974年4月に開設された大分県佐伯市内の私立保育園です。0歳児(生後10カ月以降)から4歳児までを受け入れ対象としています。0歳児と1歳児の混合クラスと2歳児クラス、そして3歳児と4歳児の混合クラスで構成されます。東西幅が約70km・南北幅が約40kmある佐伯市内では北東部に位置し、300m東には海が広がります。丘の上に建っており、東側は森林エリアです。道路環境に関しては、300m西を国道が縦断しています。""元気で、明るい子。思いやりのある子。心豊かな創造力のある子""(八幡保育園公式HPより引用)四季を通じて周囲の自然の中で活動したり動植物と接する事により、自立心や表現力・協調性がある子に育てていく事を目指しているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県佐伯市大字戸穴7‐2
- アクセス
- JR日豊本線海崎駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 650
施設情報 緑丘幼稚園
別府市教育委員会キープ
異年齢とのかかわりの中で心の動きや学ぶ姿を大切に育てている保育園です。
緑丘幼稚園は別府市が運営しています。2年保育を実施し、住宅街の中にある保育園です。園の周辺には、実相寺サッカー競技場や別府市営実相寺野球場、実相寺多目的グラウンド、別府市民球場などがあります。園の隣、徒歩約1分ほどにある別府市立緑丘小学校とは、さまざまな交流があるそうです。""仲間とともに伸びていくたくましい子どもを育てる""(福山市公式HP緑丘幼稚園より引用)。園の特色として、自分のことは自分でする力を身につけられるように、シューズ洗いを行っているそうです。またTシャツを自分でつくり、遠足や運動会に着るそうです。子育て支援の一環として、毎月1~2回ほど、幼稚園、保育園に通っていない子どもたちを対象に園を開放しているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県別府市大字鶴見4310-1
- アクセス
- JR日豊本線別府大学駅徒歩29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 651
施設情報 鶴岡幼稚園
佐伯市教育委員会キープ
海や山の大自然に囲まれた環境の中で、豊かな人間性を育んでいます。
鶴岡幼稚園は、佐伯市が運営している公立の幼稚園です。周辺には番匠川が流れ、緑豊かな山々が広がる、自然豊かな環境の中にあります。最寄り駅は日豊本線の上岡駅です。また園に隣接して、佐伯市立鶴岡小学校があります。東に徒歩8分ほどの場所には、ながと保育園があります。日々の保育では「遊び」を中心とした生活を通して、心身の調和的発達を図り、生命を大切にし、共に育つ仲間づくりを育んでいるそうです。また、子どもたちのふれあいを深めながら、小学校・中学校や地域との交流を通して、楽しく幼稚園生活が送れるよう努めているそうです。また、家庭との連携をもとに、基本的な生活習慣が身につくように配慮しているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県佐伯市鶴岡町3-7-1
- アクセス
- JR日豊本線上岡駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 652
施設情報 大幡幼稚園
中津市教育委員会キープ
子ども達に生きる力の基礎を与えて、教育にも力を入れた保育を実施中です。
大幡幼稚園は、中津市教育委員会により運営されている、公立の幼稚園です。最寄り駅はJR日豊本線の東中津駅で、歩くと約40分です。園児定員は56名となっています。この幼稚園のすぐ近くには御澄池があり、そのほとりには「大貞公園」があります。また、幼稚園の隣には、「中津市立大幡小学校」があります。”全市共通のテーマを設定し、研究の成果と課題について 共有することにより、質の高い幼児教育の提供に向けての研究・実践に積極的に取り組んできま した”(大分市公式HPより引用)なお、この幼稚園には遊具が充実し広々とした堰堤があるようで、外遊びを積極的に取り入れることで健全な体づくりをしているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県中津市大貞209
- アクセス
- JR日豊本線東中津駅徒歩40分
- 施設形態
- 幼稚園
- 653
施設情報 五和保育園
社会福祉法人寳琳会キープ
大人も子どももともに成長することを目指している認定こども園です。
五和保育園は1952年に設立された認可保育園で、社会福祉法人寳琳会が運営しています。定員は125名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。住宅街に位置し、周辺には「石井里山公園」や「石井小学校」があります。""「ともに生きともに育ち合う保育の実践」一人ひとりの子どもの心と身体を大切にし、大人も子どもも、ともに育ち合います""(五和保育園公式HPより引用)を保育理念としています。絵本などの「静」、体育遊びなどの「動」、給食などの「食」を大切にしているようです。年間を通じて、運動会や親子バス遠足、生活発表会、もちつきなどさまざまな活動を行っているそうです。明るく元気で、思いやりがあり、自分で行動できる子どもの育成を目指しているようです。※2019年5月29日時点
施設情報
- 所在地
- 日田市
- アクセス
- JR久大本線光岡駅車で8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 654
施設情報 松岡保育園
社会福祉法人八潮会キープ
心も体も健やかで、生き生きした子どもたちの育成を目指している園です。
松岡保育園は1972年に設立された認可保育園で、社会福祉法人八潮会が運営しています。定員は100名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。田園地帯に位置し、周辺には松岡小学校などがあります。""健康な子ども、思いやりのある子ども、意欲のある子ども""(松岡保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。礼儀正しく、後片付けをできる子どもたちの育成を目指した保育を行っているようです。親子遠足やじゃがいも掘り、運動会、クリスマス会など、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。子どもたちの感性や思考力などを育む目的で、動植物への興味や、日本の伝統文化を大切にする心を育てられるような活動を取り入れているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県大分市大字松岡4758
- アクセス
- JR豊肥本線「中判田駅」より車で11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 655
施設情報 カトリック鶴崎幼稚園
大分カトリック学園キープ
キリスト教の教えとモンテッソーリ教育を取り入れている幼稚園です。
カトリック鶴崎幼稚園は、学校法人大分カトリック学園が主体となり、キリスト教の愛の教えと、一人ひとりの個性を大切にし伸ばしていくモンテッソーリ教育を取り入れているそうです。園の一日はお仕事の時間から始まり、朝のお集まりでは、お祈りや連絡、お名前呼び、年齢別活動では体育、音楽、絵画、宗教となりお昼ご飯になるそうです。お昼は給食が週に2回、お弁当が週に3回だそうです。午後は自由遊びで外遊び、降園となるようです。年間行事では、春の遠足やマリア祭、家庭訪問、保育参観、お泊り保育、夕涼み会、個人面談、サファリ遠足、なわとび大会、クリスマス会等々、社会見学も行っているようです。園では保育料以外の保護者負担で、園服、体育用品、送迎バス、施設設備費が別になっているそうです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県大分市皆春213
- アクセス
- 日豊本線鶴崎駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 656
施設情報 上浦幼稚園
佐伯市教育委員会キープ
仲間と関わり合いをもち、健康で感性豊かな子供の育成を目指します。
上浦幼稚園は佐伯市が運営を続けている公立の幼稚園です。JR日豊本線の浅海井駅から幼稚園までは400メートルの距離で、徒歩5分ほどの距離に位置します。佐伯市立東雲中学校や東雲小学校などの教育機関が近くに立地しています。上浦地区公民館や浅海井地区公民館、佐伯市上浦振興局上浦地域福祉センターなどの公共施設が周辺に所在します。その他にマリノポリス記念公園や豊後二見ヶ浦があり、海が見受けられます。上浦幼稚園では、友だちと色んな遊びを一緒にすることで、協調性や思いやりのある心を育てるそうです。のびのびと子どもたちが保育活動ができるように、安全や保育環境づくりに日々努めているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県佐伯市上浦浅海井浦1
- アクセス
- JR日豊本線浅海井駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 657
施設情報 南部幼稚園
竹田市教育委員会キープ
健康、安全、情緒の安定した生活ができる環境の整備を大切にしています。
南部幼稚園は、竹田市に3つある市立幼稚園のうちの1つです。北西に徒歩10分の場所に「松山寺」・「竹田市立南部小学校」があり、:北東に10分の所に「真正寺」があります。周囲は林や田畑があり、自然にふれられる環境です。スタッフは子どもたち一人ひとりの成長や発達に応じた対応を心がけて保育にあたっているそうです。また、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めているそうです。その他、南部幼稚園では、子育て支援の場として「竹田っ子すこやか広場」を併設しているようです。子育て家庭に対する育児支援を目的として、子育て相談、親子遊びなどの催しを行い、子どもと一緒に遊ぶなかで、親同士も情報交換や友だちづくりができ、親子で楽しく過ごすための交流の場としての役割を担っているそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県竹田市大字君ヶ園1158-3
- アクセス
- JR豊肥本線玉来駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 658
施設情報 ふじが丘幼稚園
ふじが丘幼稚園キープ
五感を磨くことで個性や感受性を育む、定員200名からなる幼稚園です。
ふじが丘幼稚園は、ふじが丘団地の中心地に建てられ、個性や感受性を育む保育を行う幼稚園です。”自ら、やろうとする意欲、思いやり、感動する心を大切に一人ひとりの個性を生かすことを目指しています。”(大分市子育て支援サイトより引用)年間行事として、プール開きやサファリ遠足、クリスマス会や節分豆まき大会などが予定されているようです。保育内容では体操やフォークダンスなども行っているよう。第1・3土曜日は登園日で9:00~12:00までとなっています。給食は週4回で週1回はお弁当持参だそうです。最寄り駅である敷戸駅から徒歩33分です。周辺には、あがの公園やアニマル公園、高尾池第二公園やふじが丘西区公民館があります。また園の北側には高尾池があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県大分市大字田尻字相津原900
- アクセス
- 豊肥本線敷戸駅徒歩33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 659
施設情報 さくらんぼ保育園
社会福祉法人別府永生会キープ
たくましく生きる力の基礎づくりと、優しい心を育む保育園です。
さくらんぼ保育園は、1952年に設立した別府市で2番目に歴史のある認可保育園です。1980年に法人化され社会福祉法人別府永生会が運営しています。定員は65名で、生後5か月から就学前の子どもを対象としています。21名のスタッフで子どもたちをサポートしています。通常保育のほか、延長保育を実施しています。""子どもたちの健やかな心身の成長を育むために、より良い保育者の育成と環境づくりを心掛けています。""(さくらんぼ保育園公式HPより引用)心と身体を十分働かせて食事をしっかりとり「食」への関心を持つたくましい子どもの育成を目指しているそうです。年間行事には、親子遠足や七夕、夏祭りなどを行っているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県別府市野口中町14-3
- アクセス
- JR日豊本線「別府駅」より徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 660
施設情報 こばと保育園
社会福祉法人こばと保育園キープ
園舎内が全室冷暖房完備となっている、多久市中央部の私立保育園です。
こばと保育園は、佐賀県多久市中央部の南多久町という地区にある私立保育園です。周囲には田園地帯が広がっていますが、約200m北を流れる中津川の北側には山があります。延長保育・障害児保育・一時預かり保育を実施しているほか、世代間交流や子育て講座といった事業にも取り組んでいるようです。敷地は約2400平方mで、園舎内は全室冷暖房完備である上、障害者用トイレも設置されているそうです。最寄り駅である中多久駅からの距離は約1.5kmあります。""遊びを通し人間としての基本を身につける。基本をしっかり体験たっぷり""(こばと保育園公式HPより引用)自然との触れ合いを通じて、園児たちの体を鍛えていく事・心を磨いていく事を大事にしているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県別府市扇山町16組
- アクセス
- JR唐津線中多久駅徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 661
施設情報 野津南保育園
社会福祉法人野津福祉会キープ
自然豊かな環境の中、遊びを通して友達関係を広げることを大切にしている園です。
野津南保育園は、1970年4月に社会福祉法人野津福祉会が設立した認可保育園です。最寄り駅であるJR豊肥本線「犬飼駅」から車で11分の場所にあります。福祉系の高校や中学校、農協、病院に囲まれ、園から北東約130メートルには、野津川が流れるなど自然豊かな環境です。定員は60名となっています。町の子育てサークルとして園を開放し、園児との交流や、保育士との育児相談、遊び方の指導などが行われているようです。保育園に町の高齢者を招き、交流を深め、ゆったりと過ごしてもらう時間をつくっているようです。保育園の行事に近隣の小学生を招き、交流をしているようです。地域の人々とふれ合うことで地域性や文化などを発信しているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県臼杵市野津町野津市字津留563-1
- アクセス
- JR豊肥本線「犬飼駅」より車で11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 662
施設情報 森幼稚園
玖珠町教育委員会キープ
3歳児の受け入れも行っている、玖珠町中央部の公立幼稚園です。
森幼稚園は、大分県の中央部から南端にかけて広がる玖珠郡玖珠町内の公立幼稚園です。3年保育の幼稚園で、3歳児から小学校就学前までの子供を受け入れているそうです。町内での位置については、森という地区に位置し、この森地区の北端は大分県中津市と接しています。周囲の地形については、山と山の間の盆地にあるため、園の半径100m以内は平地続きです。周囲には公立小学校や学校給食センター、住宅などがあるほか、園舎の約150m東を川が流れています。なお、その川の東側については山林が広がります。福岡県内の久留米駅から大分市の大分駅までを結ぶJR久大本線の豊後森駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩19分です。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県玖珠郡玖珠町森1-1
- アクセス
- JR久大本線豊後森駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 663
施設情報 みのり幼稚園
みのり幼稚園キープ
1964年に創立してから50年以上の歴史を持つ仏教の幼稚園です。
みのり幼稚園は、大分県佐伯市にある幼稚園です。平成21年に園舎を新築し、現在の場所に移動しました。仏教の精神を保育の基礎としており、毎朝の礼拝から1日が始まるそうです。「話を聞くときはしっかり、遊ぶときは思いきり」とメリハリのある保育やしつけ、健康の面を大切にしてるようです。最寄り駅の上岡駅からは、徒歩56分かかりますが車だと6分で着くようです。付近には、上堅田小学校や佐伯南中学校があります。また48ヘクタールの広さを誇り野球場や陸上競技場、テニスコートや多目的広場など様々な施設を併せ持つ、佐伯市総合運動公園も近いです。番匠川と堅田川・大越川が付近を流れており、川に囲まれているような地形となっています。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県佐伯市大字長谷9682-17
- アクセス
- JR日豊本線上岡駅徒歩56分
- 施設形態
- 幼稚園
- 664
- 665
施設情報 龍華保育園
財団法人龍華保育園キープ
仏教行事に参加したり、食育に力を入れている家庭的な保育園です
龍華保育園は、お寺が運営する保育園です。仏教に関するお祝いをしたり、食前食後に食事に対する感謝の気持ちを言葉にしたりすることを習慣にしているそうです。""あらゆるものに“ありがとう”と感謝できるやさしい心を育てていきたいと思います。""(龍華保育園HPより引用)園庭では野菜を栽培していて、収穫した野菜を使って子どもたちが料理をすることがあるそうです。毎日散歩に出かけたり、年に2回ほど体操教室が開かれているようです。また年間を通して、運動会や遠足などの行事も盛んに行われているそうです。保育園の周囲には、住宅街が広がっています。また園の北東側には、公民館や小学校があります。園から東に約9分歩いていったところには、乙津川が南北に流れています。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県大分市大字森町549
- アクセス
- 青い森鉄道線乙供駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
大分県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
大分県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、大分県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大分県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
大分県で転職された保育士の体験談
転職者の声(大分県)
20代
大分県





20代
大分県





20代
宮崎県




