新潟県の保育士求人一覧

保育士ニーズの高まる新潟県

新潟県には2020年4月時点で、公立保育所が346園、私立保育園が454園、公立認定こども園が16園、私立認定こども園が216園あります。2021年度、新潟県全体の保育士有効求人倍率は2.95倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、新潟県の待機児童数は前年度の2人から3人へとやや増加しています。2020年の認定こども園数は前年度よりも35園増加し、保育ニーズが高まっていることから、保育士の需要が高い地域であることがうかがえます。

新潟県の保育士支援制度

2020年度、新潟県全体の保育士の月の平均給与は、男性が24万8700円、女性は21万5200円と、男女ともに全国平均を下回っている状況です。新潟県は、保育士不足の解消のため「保育サポートセンター」を設置し、潜在保育士の掘り起こしやブランクのある保育士の復職支援に力を入れています。また保育士資格を持っている方を対象に、情報交換ができる「ほっとカフェ」を開催したり、潜在保育士(再就職支援)のための保育スキルセミナーなどを実施しています。このことから、新潟県は積極的に保育士人材の確保を図っているエリアであることがうかがえるでしょう。

子育てオンライン相談を行う新潟県

新潟県は、子育て支援情報が満載の「新潟県結婚・子育てポータルサイト」を配信し、子育て支援事業の紹介はもちろん、子育て家庭への優待サービスやイベント情報を提供しています。また、子育て支援センターでの育児支援を行っており、保育士さんによる子育て相談やフリースペースの開放などを行っているようです。特に新潟市内には48カ所設置されており、オンラインでの相談もできるそうです。また、アプリケーションソフトによる子育て支援が、新潟市や燕市、糸魚川市、長岡市などで行われており、検診の案内や予防接種のスケジュール管理などの情報が提供されています。新潟県は子育て相談やアプリケーションソフトによるさまざまな子育て情報の提供など、子育て世代に配慮した支援を行っていることから、子育て中の保育士さんでも働きやすい環境と言えるでしょう。

自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県

新潟県は、交通の便がよいエリアと言えるでしょう。高速道路、新幹線のみならず、新潟駅から車で約30分の場所には空港もあります。他県から移り住んだ方にとっても、帰省等に煩わしさを感じることは少ないかもしれません。また、雄大な自然に囲まれた地域であるため、自然が生み出すおいしい食べ物も魅力の一つでしょう。言わずと知れた米の生産にはじまり、その他にもたくさんのおいしい食べ物がある新潟県には、暮らしやすい環境があると言えそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1121

    施設情報 ひまわり保育園

    社会福祉法人龍和会

    キープ

    「想像性・創造性・思いやり・やさしさ」を育む保育を行う園です。

    ひまわり保育園は、社会福祉法人龍和会が運営している、認可保育園です。生後2カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。閑静な住宅街の中に位置しており、周辺には、南台公園・横越第1みどり公園・横越川根町第2公園などがあります。園では、""一人ひとりの子どもを大切にして、生きる力を育む保育を目指していきたいと考えています。""(ひまわり保育園公式HPより引用)自分でやろうとする意欲と「自主性」を育む保育・豊かな「人間関係」を育む保育を実施しているようです。年間行事では、七夕・お正月・節分・ひな祭りなどを行い、日本の伝統的文化を生活の中に無理なく取り込んでいるそうです。※2019年6月4日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区曙町5-4-31
    アクセス
    JR信越本線「亀田駅」より車で9分
    施設形態
    認可保育園
  • 1122

    施設情報 希望が丘保育園

    社会福祉法人伸和福祉会

    キープ

    マーチングや書道、英会話などの特色ある保育活動を行う保育園です。

    希望が丘保育園は、新潟県長岡市にある認可保育園です。運営は、社会福祉法人伸和福祉会が行っています。認可定員は150名です。最寄駅は、JR東日本信越本線長岡駅で、徒歩約53分の距離になります。""仏様に合掌し、感謝の気持ちを持つ子どもに育てる日常生活の基本的習慣を身につける元気で友だちと仲よく遊ぶ子どもに育てる伸び伸びと明るく、独り立ちする子どもに育てる""(社会福祉法人伸和福祉会HPより引用)マーチングや書道、英会話などの活動を保育に取り入れているそうです。また、特別養護老人ホームへの訪問など、高齢者との交流を大切にしているようです。祭りに参加するなど地域との交流を行っているようです。季節に合わせた行事を実施しているそうです。※2019年6月29日時点

    希望が丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市希望が丘3-12-2
    アクセス
    JR東日本信越本線長岡駅徒歩約53分
    施設形態
    認可保育園
  • 1123

    園児の第2の家を目指す、上越市で7年以上の歴史がある認定こども園です。

    たちばな認定こども園たちばな幼稚園たちばなカンガルー乳児保育園は、たちばな幼稚園とたちばなカンガルー乳児保育園に分かれ、共に2012年に上越市で開設され7年以上の歴史があります。定員は合計80名で幼稚園は幼保連携型で、0歳から2歳の乳児は保育園に、3歳から就学前までの幼児は幼稚園に在籍し、乳児保育園では3歳までの乳幼児が在籍しています。たちばな幼稚園では保育士の他にも、運動と英語や音楽の専門講師も在籍しています。最寄駅からは徒歩9分の距離で、園の西隣には寺があり、東方の川岸には市立小学校があります。""家庭的な雰囲気を大切に「第2のお家」を目標にお子さんに接しています。""(たちばな幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達一人ひとりの個性と可能性を伸ばすと共に、農作物を育てて収穫と食べる喜びも感じられるように、食育にも取り組んでいるようです。※2019年6月30日時点

    たちばな認定こども園たちばな幼稚園たちばなカンガルー乳児保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市中央1-14-31
    アクセス
    JR信越本線直江津駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 1124

    施設情報 明治保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    アットホームな雰囲気の中で、異年齢や世代間交流を行っている保育園です。

    明治保育園は、上越市によって運営されている定員50名の保育園です。最寄り駅の北越急行ほくほく線くびき駅から徒歩8分のところにあり、森や田畑に囲まれ、自然が豊かなところにあります。また、約5km北西に日本海が臨めます。開所時間は、平日7:30から19:00まで保育を行い、土曜日は12:00まで実施しています。広い園庭があり、桜の木があり四季折々の自然環境に恵まれています。天気がいい日には散歩に出かけ体力づくりを心がけて保育を行っているようです。障害児保育や一時保育、未就園児の子どもを対象としたプログラムの提供などを行っているようです。年間行事には、保育参観や祖父母参観、運動会、発表会などを行っているようです。※2018年7月19日時点

    明治保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市頸城区手島241
    アクセス
    北越急行ほくほく線くびき駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 1125

    施設情報 岡南保育園

    社会福祉法人瀧谷福祉会

    キープ

    岡南保育園は、「子どものお城」などの大型遊具がある保育園です。

    岡南保育園は、西は信濃川、東は山林に挟まれた集落にある保育園です。「子どものお城」と言われる大型遊具や常設のプール、野球のできるグランドもあるそうです。送迎用のバスもあり、給食はアレルギー対応もしているそうです。専門指導員による、月1回、体操教室や音楽教室も受けられるそうです。園では、お花見やお花や野菜の苗植え、プール開き、お正月あそびなどの季節の行事と、お年寄りを祝う会やお釈迦様の命日におこなう涅槃会も行っているようです。子育て支援センターちゅうりっぷクラブでは毎月1回子育てセミナーを実施したり、ままナビでは、年4回長岡市主催による赤ちゃんとのかかわり方や具体的な育児の講座も行っているようです。2019年9月28日時点

    岡南保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市滝谷町1701-2
    アクセス
    上越線越後滝谷駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 1126

    施設情報 ひかり保育園

    社会福祉法人龍志福祉会

    キープ

    ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    新発田市
    施設形態
    認可保育園
  • 1127

    施設情報 新飯田保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    一時預かり保育、障がい児保育などを行う、新潟市南区の公立保育園です。

    新飯田保育園は、新潟県北部の新潟市内にある公立保育園です。月7日まで利用可能な一時預かり保育、障がい児保育、延長保育を行っているそうです。食事についてはアレルギー除去食に対応しているようです。新潟県南区の南部に広がる「新飯田」という地区内にあり、この地区の西端を中ノ口川が流れています。なお、新飯田という地区は全域が田園地帯です。園の約6km南西に位置するJR弥彦線の燕駅が最寄り駅で、この駅からは車で13分かかります。""ひとりひとりの育ちを大切にしながら自主性を育てる""(新潟市南区公式HPより引用)子供の意欲を引き出す保育を行っている事、園と周辺地域の結びつきを大事にしている事が特色であるようです。※2018年7月21日時点

    新飯田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市南区新飯田1251-4
    アクセス
    JR弥彦線燕駅車13分
    施設形態
    保育園
  • 1128

    施設情報 新金沢保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    周囲の自然環境の中で様々な体験ができる、新潟市秋葉区の公立保育園です。

    新金沢保育園は、日本海に面した新潟県北部の自治体・新潟市内の公立保育園です。新潟市の南東部に広がる秋葉区の新金沢町という地区に位置し、半径100m以内は住宅街ですが北隣には公園があります。また、約200m西を能代川という川が流れています。月齢6ヶ月以降の子供を受け入れていて、障がい児保育や一時預かり保育も実施しているそうです。新津駅から福島県の郡山駅までを結ぶJR磐越西線の東新津駅が最寄り駅となります。""一人ひとりの子どもの個性を尊重し、心地よく過ごせる保育をめざします""(新潟市秋葉区公式HPより引用)周囲の自然環境をいかして積極的に園外に出ていき、様々な体験をさせてあげることにより、感性や創造性などを育てる事を大事にしているようです。※2018年7月22日時点

    新金沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市秋葉区新金沢町12-11
    アクセス
    JR磐越西線東新津駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 1129

    施設情報 三和保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    近くに信濃川や太田川のある、長岡駅から徒歩24分の認可保育園です。

    三和保育園は長岡市三和にあり、最寄り駅の長岡駅から徒歩24分の距離の認可保育園です。園では給食を実施しているようです。”一人一人の発達に沿った育ちや個性を大切にし、生き生き活動できる保育”(新潟県保育連盟HPより引用)が保育方針のひとつです。園の定員は70名になります。徒歩5分のところに越後魚伊、徒歩6分のところに長岡市立劇場、長岡市立科学博物館、千歳公園、新潟県立長岡工業高等学校があります。徒歩8分のところに原信シビックコア、徒歩10分のところに長岡市民防災公園、長岡警察署千手交番があります。徒歩12分のところに長岡市立南中学校、長岡市立千手小学校、徒歩14分のところに長岡市緑化センター花テラスがあります。保育園の西側には太田川と信濃川が流れています。2019年9月23日時点

    三和保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市三和2-11-30
    アクセス
    JR信越本線長岡駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 1130

    施設情報 こみの保育園

    社会福祉法人古見野会

    キープ

    柏崎市中心部、市役所に近い場所にある市内で一番古い保育園です。

    こみの保育園は、柏崎市の中心部、柏崎市役所の直ぐ西側にある施設です。1950年に開園したというこちらの園は、市内で一番古い歴史ある市立保育園だそうです。越後線の東柏崎駅を挟んだ西側には、中学や高校があります。駅周辺には商店が多く建ち並び、園から徒歩2分ほどの場所には柏崎警察署の比角交番があります。開園からの長い歴史の中では、未満児保育や延長保育、子育て支援など時代のニーズを迅速に取り入れ地域に根付いてきたとのこと。保育だけでなく、教育面でも、鼓笛マーチングや英語教室などを積極的に取り入れ、小学校での学習の準備となる取り組みもしているそうです。園外保育で自然の中で思い切り遊び、体育教室なども行いながら健康な心と体を育てるそうです。2019年9月26日時点

    こみの保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市小倉町9-2
    アクセス
    JR越後線東柏崎駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 1131

    施設情報 加治川幼稚園

    新発田市教育委員会

    キープ

    3歳児から5歳児まで受け入れ、送迎バスも運行する公立の幼稚園です。

    加治川幼稚園は、新潟県新発田市下小中山にある公立の幼稚園です。定員は55名で、3歳・4歳・5歳児を受け入れているそうです。開園時間は8:40~15:30までとなっているようです。完全給食を実施しており、送迎バスが運行されているそうです。園は金塚駅から徒歩10分の場所にあり、周辺には住宅や畑などがある地域です。徒歩10分圏内には新発田市立大峰保育園、新発田市加治川地区公民館金塚分館、蓬林寺、金塚郵便局、笹川医院などがあります。東へ約3kmの場所には桜公園、北東へ約5kmの場所には櫛形ゴルフ倶楽部、南東へ約3km行くと大峰山があります。西側には日本海東北自動車道が通っており、北西へ3.6km行くと中条インターチェンジがあります。2019年9月16日時点

    加治川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市下小中山322-1
    アクセス
    JR羽越本線金塚駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1132

    施設情報 村松第3保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    様々な幼児特別教室を実施している、五泉市にある私立保育園です。

    村松第3保育園は、生後2か月から5歳までの児童を保育している、定員90名の私立保育園です。通常保育に加え、延長保育も実施しています。園は最寄駅から車で15分の距離にあり、周辺は一部が宅地造成されているほかは、農地と山林が広がっています。500メートルほど北東には県立高等学校のキャンパスが所在します。""豊かな自然と広い庭園がある遊びの環境でのびのび保育を行います""(村松第3保育園公式HPより引用)年齢に応じた保育環境を提供するとともに、音楽指導・体操教室・リトミックといった特別教室の実施にも取り組むことで、健康な身体や感受性、表現力などの成長発達を目指しているようです。※2018年7月15日時点

    村松第3保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市村松6228
    アクセス
    JR磐越西線五泉駅車15分
    施設形態
    保育園
  • 1133

    施設情報 守門幼稚園

    魚沼市教育委員会

    キープ

    異年齢の子ども同士の関わりを大切にしながら、自然の中でのびのびと遊んでいます。

    すもんこども園は、魚沼市が運営する、2016年開園の幼保連携型認定こども園です。定員は85名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。周辺には田畑が多くあり、豊かな自然に恵まれた環境にあります。地域の自然を取り入れた体験活動を大切に保育を行っているそうです。開所時間は、7時から19時となっています。""豊かな心を持ち、楽しく遊ぶ子""(魚沼市公式HPより引用)を保育方針としています。地域の老人クラブと一緒にさつまいも掘り体験を行うなど、高齢者との交流の機会を大切にしているそうです。また、未就園児の親子を対象とした親子ふれあい広場を開設し、地域の子育て支援に取り組んでいるそうです。※2018年11月15日時点

    守門幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県魚沼市須原4397-1
    アクセス
    JR只見線越後須原駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1134

    施設情報 にこにこ保育園

    社会福祉法人育衛会

    キープ

    自然と親しむため月1回の園外保育と楽器演奏に力を入れた保育園です。

    にこにこ保育園の受入れ月齢は生後2ヵ月から就学前までです。基本保育時間は7時から18時まで延長保育は19時30までです。一時保育の受入れは月7日が上限で認可定員は190人です。にこにこ保育園の最寄り駅はJR信越線荻川駅で、そこから徒歩10分の場所にあります。園の保育目標は”元気な子どもと身辺処理のできる子ども、仲のよい子どもと考える子ども、生きる力を持った子どもの目標を持ち家庭的な雰囲気の中で、保護者が安心して就労などができるよう心を配り保育を進める”(にこにこ保育園公式HPより引用)です。保育の特色は月1回の園外保育と主に楽器メロディオンを使っての演奏だそうです。保育園の年間行事は入園式から始まり、納涼祭や運動会、卒園式など様々あるようです。※2019年6月11日時点

    にこにこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市秋葉区あおば通2-24-5
    アクセス
    JR信越線荻川駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 1135

    施設情報 敷島保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    地域の恵まれた環境を園外保育に取り入れ、自然に親しんだり健康づくりをしています。

    敷島保育園は、新潟市にある市立保育園です。周辺には、緑の広がる敷地内に、白山公園やりゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館があります。""豊かに人と関わる子ども・工夫して遊びを楽しめる子ども・自分の思いを表現できる子ども""(敷島保育園公式HPより引用)を保育方針としています。生後2カ月からの子どもを受け入れてます。特別保育として、障害児保育、一時預かり、育児相談、未就園児を対象としたプログラムの提供を行なっているそうです。保育の特色として、生活の中にわらべ歌を取り入れたり、地域の世代間交流を多く取り入れたりしているそうです。主な行事は、遠足、祖父母交流会、おはなしの会があるようです。※2018年7月27日時点

    敷島保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区川岸町1-47-5
    アクセス
    JR越後線白山駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 1136

    施設情報 安田幼稚園

    阿賀野市教育委員会

    キープ

    未就園児親子教室を開催し、地域の子育てをサポートしています。

    安田幼稚園は、阿賀野市の公立幼稚園です。JR磐越西線馬下駅より車で約13分の場所にあり、近隣には阿賀野市立安田中学校があります。3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:00から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""いろいろな体験を通して、自信をもって行動できる子・人とのかかわりを深め、愛情や信頼をもつ子""(安田幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。保育者や友達と一緒に遊ぶことを楽しむ子の育成を目指しているそうです。また、自然体験や集団遊びなどを通して、年齢の育ちを踏まえた遊びや季節にあった遊びを行っているそうです。※2018年11月13日時点

    安田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県阿賀野市保田3891
    アクセス
    JR磐越西線馬下駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1137

    施設情報 ことぶき保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    園児と保育者がともに感動できるような保育を行っている公立保育園です。

    新潟市立ことぶき保育園の保育時間は平日のみ7:30から18:30、19:00までの延長保育を利用することができ、土曜日は18:00までは預けることが可能な施設です。保育方針は、”〜自分が好き友達も好き自分で考えいっぱい遊ぶ子ども〜”。(新潟市ホームページより引用)園児と保育者がともに感動を味わえるよう、そして笑顔と優しさが溢れるような保育を目指しているとのことです。自然の中での体験や遊びを通して、子どもの心とからだを育んでいる様子です。園の周辺は公園が複数点在している住宅街になっており、新潟市立曽野木小学校と曽野木地区公民館、曽野木郵便局があります。北へ行くと、北陸自動車道と日本海東北自動車道の新潟中央ICへ行くことができます。2019年9月20日時点

    ことぶき保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区天野3-1-38
    アクセス
    JR越後線関屋駅車で19分
    施設形態
    保育園
  • 1138

    施設情報 さくら保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    「豊かな感性をもった子ども」を保育目標とし生活を行っています。

    さくら保育園は、五泉市が運営する保育園です。開所時間は7:15から18:45で、0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。特別保育として、地域の未入園児を対象としたプログラムの提供や障害児保育を行っています。周辺には、五泉小学校や五泉北中学校、白山子育て支援センターがあります。""思いやりのある子ども・自主性のある子ども""(さくら保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちの発達段階を大切にした保育を行い、「養護」と「教育」を一体として豊かな人間性を持った子どもを育んでいるようです。園庭には、太鼓橋やブランコなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年11月13日時点

    さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市白山2-35
    アクセス
    JR磐越西線北五泉駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 1139

    施設情報 和島保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    山や田畑に囲まれた自然を感じられる環境の中で、健康で明るい子どもを育んでいます。

    和島幼稚園は、長岡市が運営する保育園です。生後4カ月からの子どもを対象としており、定員は90名です。徒歩約10分圏内に越後線「小島谷駅」があり、周辺には和島保育園や下小島谷ふれあいセンターなどがあります。開所時間は7:15~19:00です。""よく見て・よく聞いて・よく考える子ども""(和島幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。異年齢児交流や地域交流などを活動の中に取り入れることで、さまざまな世代との交流を行っているようです。また、子育て支援活動にも力を入れており、楽しく育児ができるように取り組んでいるようです。友だちと仲良く遊べるように、七夕や豆まきなど四季を感じることのできる活動を取り入れているようです。※2018年7月13日時点

    和島保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市小島谷2846
    アクセス
    JR越後線小島谷駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 1140

    施設情報 沼垂幼稚園

    新潟市教育委員会

    キープ

    豊かな遊びや出会いを通して、元気や笑顔がいっぱいの子を育む幼稚園です。

    沼垂幼稚園は、新潟市で1915年に開園した103年以上の歴史がある公立幼稚園です。定員は165名で4歳児と5歳児は2クラスずつ、3歳児は3クラス運営されています。園の西側では新栗ノ木川が南北に流れ、隣には市立沼垂小学校があります。また徒歩5分ぐらいの場所には、ほんぽーと中央図書館が設置されています。""自ら挑戦し、乗り越えようとする「たくましさ」を育む""(沼垂幼稚園公式HPより引用)園では4月のお花見会や9月の運動会など、様々な年間行事が行われているようです。また近隣の保育園や小中学校と連携し、地域の行事へ積極的に参加すると共に、園外の人々との交流も大切にしているそうです。※2018年8月4日時点

    沼垂幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区鏡が岡5-5
    アクセス
    JR信越本線新潟駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1141

    キープ

    西側を約300m幅の川が流れている、小千谷市中央部の公立保育園です。

    定員56名の小千谷市立東保育園は、最寄り駅西口から徒歩5分の場所に位置します。所在地は新潟県小千谷市中央部の東栄という地区です。この地区の西端を約300m幅の川が流れています。敷地の東側は住宅街である一方、西側は田園地帯です。また、園の北側には3つの池があります。園舎は平屋建てで、出入り口前には5台分の駐車スペースが設けられています。""健康で明るい子ども。遊びが大好きな子ども。思いやりのある子ども。意欲のある子ども。豊かな感性を持った子ども ""(新潟県保育連盟公式HPより引用)基本的な生活習慣を教え込む事を大事にしているそうです。また同年齢・異年齢の園児や様々な世代の周辺住民と接する中で、優しい心・感謝の心を育てていく事にも注力しているようです。※2019年8月5日時点

    東保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県小千谷市東栄2‐1‐17
    アクセス
    JR上越線小千谷駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1142

    キープ

    信頼関係を大切に、心身ともに健やかな子どもの育成を目指しています。

    加茂葵幼稚園は、学校法人洗心学園が運営する、1921年創立の幼稚園です。2歳から5歳児までを対象としています。徒歩3分のところには「貴船神社」、徒歩9分のところには「青海神社」などがあり、歴史や文化に触れられる環境にあります。教育時間は、7時40分から14時30分ですが、18時までの預かり保育を実施しているそうです。""丈夫な子ども・心豊かな子ども""(加茂葵幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。仏教園ならではの取り組みとして「静坐」を行い、心を落ち着け、座って話を聞く力を養っているようです。また、遊ぶときは遊び、我慢するときは我慢する強い心、人の話を最後までしっかりと聞く態度が身につくよう指導しているそうです。※2018年11月13日時点

    加茂葵幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県加茂市松坂町6-3
    アクセス
    JR信越本線加茂駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 1143

    施設情報 枇杷島保育園

    社会福祉法人柏崎市保育事業協会

    キープ

    日々の活動で、豊な感性をもった子どもを目指し、保育を行っています。

    枇杷島保育園は、社会福祉法人柏崎市保育事業協会が運営する保育園です。産休明けから就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。開園時間は7時15分から18時45分までです。周辺には、穂波公園や幸町公園があり、自然を感じられる環境です。市のほぼ中心にあり、柏崎駅から徒歩5分、枇杷島小学校の隣に位置しています。""心身ともに健康で明るい子ども・自主性のある子ども""(枇杷島保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、リトミックや体育教室、おはなしポケットなどが行われているようです。保護者や地域の方の声に耳を傾けながら、子ども達を大切にし、地域に愛される保育園を目指して保育を行なっているようです。※2018年8月7日時点

    枇杷島保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市関町9-13
    アクセス
    JR越後線柏崎駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 1144

    キープ

    園内外で様々な動植物と触れ合う事ができる、1967年開設の公立保育園です。

    上原保育園は、新潟県魚沼市の中央部に広がる上原地区内の保育施設です。1967年春に開設された公立保育園で、1歳児以上が入所対象となっています。半径500m以内は平地続きで、敷地の周囲には公立小学校・民家や田畑などがあります。また、園庭の南隣を農業用水路が流れています。約5km北西に位置する最寄り駅からは車で8分です。障害児保育や園庭開放などを実施しているようです。学生ボランティアの受け入れにも取り組んでいるそうです。""なかよくげんきにのびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)四季の変化を感じ取れる保育を行ったり動植物との触れ合いの機会を設ける事により、感動する心や労りの心を持った子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点

    上原保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市上原241-1
    アクセス
    JR上越線五日町駅車8分
    施設形態
    保育園
  • 1145

    施設情報 つくし保育園

    社会福祉法人報徳福祉会

    キープ

    ゆたかな心と表現力を育て、命の大切さや尊さを知る心の育ちを目標にしています。

    つくし保育園は、1978年に設立された社会福祉法人報徳福祉会の運営する保育園です。近くに五十嵐川が流れ、要害山や大崎山を望む立地にあります。""心身共にたくましく良く遊ぶ子ども""(つくし保育園公式HPより引用)を保育目標としています。保育の3本柱として、一日一冊の絵本の読み語りや和太鼓体験を遊びと運動の一環として取り入れているようです。また、自然の中で遊びながら自然を学ぶ気持ちを育む、環境教育を実施しているようです。その他、小学校1年生を対象とした教室や未就園児を対象とした「つくしんぼパーク」、子育て相談や親子ヨガなど、地域貢献や子育て支援の場として、保育園開放日を設けているようです。※2018年11月13日時点

    つくし保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三条市西大崎3-6-15
    アクセス
    JR信越本線東三条駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 1146

    キープ

    生後4カ月以降の乳児を受け入れている、村上市南部の公立保育所です。

    山辺里保育園は、新潟県北部の村上市内にある保育施設です。経営主体は村上市で、公立(市立)保育所に分類されます。村上市の中では南部の日下地区内に位置しています。保育園の西側には平地が広がっている一方で、東側は山岳地帯です。園舎の北側を県道が通り、約400m南西を川が流れています。0歳児に関しては生後4カ月以降を入所対象としているそうです。また、特別保育事業として障害児保育や一時預かり保育に取り組んでいるようです。""心身ともに健康な子ども。意欲のある子ども。思いやりのある子ども。心豊かな子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然と触れ合う機会や周辺住民との交流の機会を作る事により、体だけでなく心も発達した子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月1日時点

    山辺里保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県村上市日下1241‐2
    アクセス
    JR羽越本線村上駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 1147

    キープ

    周囲の自然の中で様々な体験ができる、胎内市内の公立保育園です。

    日の出保育園は、新潟県下越地方の自治体・胎内市が設置・経営する公立保育施設です。利用定員は90名で、1歳児以上を受け入れています。胎内市全体の中では、北西部に広がる平地エリア内に存在する施設です。所在地は大川町で、この地区の東端を国道が縦断しています。敷地周囲には田畑や駐車場・民家などがあります。また約100m北を川が流れています。最寄り駅の東口からは徒歩11分です。""健康で明るく意欲的な子ども。思ったこと、感じたことを伝えあえる子ども。自然を愛し、豊かな感性をもった子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)専門教育を施すのではなく周囲の自然環境の中で様々な体験をさせる事により、心身の発達を促す方針のようです。※2019年8月5日時点

    日の出保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県胎内市大川町15‐59
    アクセス
    JR羽越本線中条駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 1148

    施設情報 川崎保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    仏教保育を基礎として、遊びや情操教育あるいは食育にも力を入れています。

    東部川崎保育園は社会福祉法人東光会が運営する、仏教系の保育施設です。園児の定員は103名で、受入対象は0歳から5歳までの乳幼児です。なお職員には、保育士や調理員などを含め21名が所属します。保育園へは最寄り駅から歩いて、約25分ほどでアクセス可能。園舎から約600m西には市立川崎小学校があり、約500m北には市立東北中学校が所在します。""保育目標は、あかるく、たくましく、のびる""(東部川崎保育園公式HPより引用)。年間行事には、花まつりをはじめ成道会や涅槃会など、仏教と関連するものが幾つもあるようです。また通常の保育の他にも、外部講師による体操教室や音楽教室等も実施しているそうです。※2018年7月14日時点

    川崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市川崎3-2388
    アクセス
    JR信越本線長岡駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 1149

    施設情報 中井保育園

    新発田市教育委員会

    キープ

    自然を愛し、豊かな感性を持った子どもに育つよう努めている園です。

    中井保育園は、新潟県新発田市が運営する定員90名の保育園です。概ね4ヶ月の乳幼児から受け入れの対象としています。広々とした園庭があり、周辺には田園が広がる自然豊かな環境の中にあります。地域に根ざした保育をモットーに、隣接する老人施設や地域のお年寄りとの交流、異年齢交流など、さまざまな人たちとふれ合う体験を大切にしているそうです。保育園での子どもの様子や園への理解を深めてもらえるよう、親子で一緒に遊ぶ行事も取り入れているようです。健康で明るく、思ったこと、感じたことを伝えあえる子どもに育つよう、子ども1人ひとりの「成長しようとする心」のサポートを大切にしている保育園のようです。※2018年9月19日時点

    中井保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市小舟町2-3-25
    アクセス
    JR羽越本線加治駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 1150

    施設情報 中条保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    人に対する感謝の気持ちを育み、思いやりの心を大切に保育する保育園です。

    中条保育園は、生後11ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員20名の保育園です。付近を「信濃川」が流れ、田畑が広がる住宅地に位置しています。""豊かな感性を持った子ども""(中条保育園公式HPより引用)を保育目標の1つに掲げています。異年齢との交流をはかり、子ども同士が育ちあうように援助し、思いやりや優しい心を育んでいるようです。戸外遊びや散歩を通して自然と触れたり、野菜や花を育てたり、小動物を飼育する体験の中で、好奇心や探究心、思考力を高めているようです。また、いろいろな絵本や物語などに親しみ、イメージの世界を広げているようです。年間行事として、七夕会や運動会、クリスマス会など季節に応じた行事があるようです。※2018年9月12日時点

    中条保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市中之島中条丙16
    アクセス
    JR越後線桐原駅車で20分
    施設形態
    保育園
  • 1151

    施設情報 聖徳保育園

    社会福祉法人青鸞会

    キープ

    園での活動や行事を通し、やる気を引き出す保育を行う認定こども園です。

    しょうとくこども園は、1952年に設立された、秋田市東区にある幼保連携型認定こども園です。最寄り駅の大形駅まで、徒歩53分のところにあります。こども園での活動や行事を通して、やる気を育てる保育に取り組む施設です。保育目標は、""よく見、よく聞き、よく考える。""(しょうとくこども園公式HPより引用)音楽のリズムに合わせて体を動かすリトミックやクッキングなどの食育、抹茶を点て、和の心を学ぶお茶ごっこなどの活動に力を入れているようです。また、自然環境を活かして、園庭で虫探しや花摘み、芋掘り、遠足を実施。食事やおやつは旬の食材を使い、素材本来の味を大切にした味付けで提供しているそうです。近隣には、じゅんさい池公園や河渡中央公園、藤見中央公園などの公園施設が点在する地域です。2019年9月26日時点

    聖徳保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区河渡本町15-16
    アクセス
    JR東日本白新線大形駅徒歩53分
    施設形態
    保育園
  • 1152

    知・徳・体の調和がとれた、子どもたちのすこやかな成長を見守ります。

    認定こども園長岡和光幼稚園・なごみ保育園は、昭和40年に長岡和光幼稚園として創立され、平成27年度からは新幼保連携型認定こども園として運営されています。長岡市中心部からほど近い住宅街の中に位置し、近くには信濃川が流れています。""豊かな人間性と生活習慣の基礎づくり。人間形成に大切なことは、知・徳・体のバランスです。""(長岡和光幼稚園・なごみ保育園公式HPより引用)乳児から幼児、また就学への保育がスムーズになることを心がけ、体操教室やサッカー教室、スイミングなど、体力不足を補うための指導に力を入れているようです。季節ごとに様々な年間行事を執り行い、体力だけでなく心の調和のとれた子供を育てることを目指しているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園長岡和光幼稚園・なごみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市長町2-550-1
    アクセス
    JR信越本線北長岡駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 1153

    施設情報 東城保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境で、異年齢との関わりを大切にした保育を行っています。

    ひがししろ保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。開園時間は、7:30から19:00です。""個性を大切にし、人との関わりを通して色々な経験と学習を深めていく""(ひがししろ保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、週1回の体操教室が行われているようです。また、食育に力を入れていて、園の畑で育てた野菜を使いクッキングや行われているようです。自然豊かな環境の中で、異年齢と関わりをもち、身の回りのことがきちんとできる子どもに育つよう保育を行なっているようです。年間行事には、七夕や縁日ごっこ、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月27日時点

    東城保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市東城町1-2-5
    アクセス
    妙高はねうまライン南高田駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 1154

    キープ

    園舎の西隣に林がある、新潟県十日町市中央部の公立保育園です。

    水沢保育園は、新潟県南部の自治体・十日町市内の保育施設です。市が経営する公立保育園になります。市の中では中央部に位置します。北西の方角に位置する最寄り駅からは徒歩5分です。西側を流れる川の周囲に広がる平地エリアに存在する施設で、東側には田畑・西隣には林があります。また、園庭内にはプールが設置されています。障害児保育・一時預かりといった特別保育に取り組んでいるそうです。その他、子育て支援事業として育児相談なども行っているようです。""友だちとの生活をとおして、自分らしさを育み、いきいきと遊べる子ども""(水沢保育園公式HPより引用)周囲の自然の中で仲間と遊ぶ中で、元気で主体性・協調性があり、礼儀正しく生活ができる子に育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月21日時点

    水沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県十日町市馬場丁1231
    アクセス
    JR飯山線土市駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1155

    施設情報 川東保育園

    新発田市教育委員会

    キープ

    周辺住民との交流の機会を積極的に作っている新発田市の公立保育園です。

    新発田市立川東保育園は、新潟市に隣接する新潟県北部の自治体・新発田市内にある公立保育園です。通常保育のほかに一時預かり保育・障害児保育・月齢4か月以降を対象とした乳児保育に取り組んでいるそうです。また、周辺の高齢者や小中学生との交流の場を積極的に作っているようです。北側に小学校・中学校・図書館があり、園の東側を姫田川という川が流れています。最寄り駅はJR羽越本線の停車駅で白新線の発着駅にもなっているJRし新発田駅となります。""子ども一人ひとりをあるがままに受け止め、子どもの心に寄り添います""(新発田市立川東保育園公式HPより引用)園と保護者が一体となって子供を育て、育児の喜びを分かち合うことを保育目標としているようです。※2018年7月15日時点

    川東保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市下羽津1578-1
    アクセス
    JR羽越本線新発田駅新発田駅
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    新潟県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む