新潟県の保育士求人一覧
保育士ニーズの高まる新潟県
新潟県の保育士支援制度
子育てオンライン相談を行う新潟県
自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県
- 1156
施設情報 湯沢認定こども園
湯沢町キープ
公立小学校・中学校が隣接している、湯沢町北東部の認定こども園です。
湯沢認定こども園という定員210名の児童福祉施設は、魚沼郡湯沢町の北東部に位置します。2016年4月に開園しました。所在地は神立地区で、四方に山がそびえ立つものの半径200m以内には平地が広がります。保小中一体施設の一部で、公立小学校・中学校の校舎が隣接しています。最寄り駅からは徒歩12分、高速道路の最寄りインターからは車で2分です。園舎の南側には園庭が広がります。また、敷地の南隣には約150m幅の駐車場があります。""「愛されてたくましく」しなやかな強さとやさしさを持ち、自ら前に進もうとするこども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)四季を通じて周囲に山や川があるという自然環境を活かした保育を行う事により、子供達の感性を育んでいく方針のようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立1580
- アクセス
- JR上越線岩原スキー場前駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1157
施設情報 紫雲寺保育園
新発田市教育委員会キープ
地域のさまざまな人との触れ合いながら、豊かな人間性を養える保育園です。
紫雲寺保育園は、7:00から19:00までの保育を行なっている公設公営の保育園で、120名の子どもたちが集団生活を送っています。最寄駅から車で12分ほどの距離に立地し、隣接の特別養護老人ホームのほか市立紫雲寺小学校や紫雲寺中学校が周辺にある環境です。”十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る。”(新発田市公式HPより引用)保健や医療、教育の複合エリアで、地域の人や未就園児、中学生とのふれあい保育を実践しているのが特徴だそうです。松林や坂などのある園庭で、自然を身体で感じながら、さまざまな遊びや活動ができる環境を整えているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市真野原外3428
- アクセス
- JR羽越本線金塚駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 1158
施設情報 聖籠はじめ保育園
社会福祉法人親永会キープ
閑静な環境下でゆったりとした時間を過ごす、家庭的な保育園です。
聖籠はじめ保育園は、2000年4月に開園された、社会福祉法人親永会が運営する保育園です。開所時間は7時から19時であり、産休明け(生後2カ月)から2歳児までが受け入れられています。最寄駅であるJR白新線の佐々木駅からは、車で11分ほどの場所に構えており、近くには新潟県運転免許センターがあります。""豊かな自然と小鳥のさえずりが聞こえる静かな環境に恵まれ、四季折々の恵みをいっぱい受けて、ゆったりとした時間を過ごすことができます。""(聖籠はじめ保育園HPより引用)畑での野菜作りや自然豊かな環境を生かしながら、子供の心身ともに健全な成長を促しているようです。また保育目標として「強く、賢く、礼儀正しく」というモットーを掲げられており、季節の行事を通して家族との触れあいを深める保育も行われているようです。※2019年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県北蒲原郡聖籠町大字蓮潟4757-1
- アクセス
- JR白新線佐々木駅車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1159
施設情報 能生保育園
社会福祉法人光栄会キープ
手を合わせることの大切さ、人に感謝する心、いのちの尊さなどを育んでいます。
認定こども園能生保育園は、社会福祉法人光栄会が1949年に開園しました。2016年に認定こども園へ移行しました。定員は80名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。21名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""いのちの尊さにふれる子ども・生きる喜びを感じる子ども・うやまいと感謝の心をもてる子ども""(認定こども園能生保育園公式HPより引用)を保育目標としています。ほとけさまの教えに基づく真宗保育の実践を行っているそうです。また、海水浴やスキーなど基礎的な運動能力を身につけるため、体育教室を行っているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県糸魚川市大字能生6856-7
- アクセス
- 日本海ひすいライン能生駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1160
施設情報 下条保育園
社会福祉法人光林会キープ
様々な特別保育や子育て支援事業に取り組む加茂市内の私立保育所です。
下条保育園は、新潟県中央部の加茂市内にある私立保育所です。東西幅が約40kmある加茂市の中では、西部に位置しています。施設の西側には平地が広がる一方で、東側は丘陵・山岳地帯です。周囲には公立小学校や民家・田畑などがあり、約150m北西を川が流れています。最寄り駅からは徒歩8分です。乳児保育(産後明け以降)・障害児保育といった特別保育に取り組んでいるほか、子育て支援事業として育児相談・育児指導なども行っているそうです。""元気で仲よくいつもにこにこ。よく遊ぶこども体でリズムを。明るく自主的なこども。お話を最後まで静かに聞くこども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)元気で明るいだけでなく、礼儀正しくて協調性や思いやりの心も持っている子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県加茂市大字中村6‐4
- アクセス
- JR信越本線加茂駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 1161
施設情報 富岡保育園
上越市教育委員会キープ
自分の力をのびのびと発揮できる、子どもを育む保育を行っています。
富岡保育園は、上越市が運営する市立保育園です。3ヶ月~就学前の子どもを対象としており、定員は76名です。田園が広がる恵まれた自然の中に位置し、散歩や戸外遊びが楽しめる環境にあります。周辺には、上越市立富岡小学校・安證寺・上越市少年野球場などがあります。""人との関わりの中で、豊かな人間性を持った子どもに育てる""(新潟県保育園連盟公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。子どもの成長の喜びを保護者と共有し、子育てを支援しているそうです。また、畑づくり・親子遠足・プール遊び・クリスマス会・子育てひろば交流会など、さまざまな行事を取り入れ、好奇心や自主性を育む保育を行っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市富岡3003-12
- アクセス
- 妙高はねうまライン春日山駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 1162
施設情報 村上幼稚園
村上幼稚園キープ
村上市で80年以上の伝統がある、市役所の近くにある幼稚園です。
村上幼稚園は、村上市の南西部にある幼稚園です。開園は1932年で、卒園児の数は優に9千人を超えています。最寄りの村上駅からは東へ歩いて26分の距離ですが、循環バスで園の近くまでアクセスすることも可能です。園舎は2012年に耐震改修工事を実施済みで、園の周辺には市役所や小学校、記念公園などが所在します。”≪情操の豊な人材を育成すること≫を目的とし、全教職員は互いに協力し、その職責を遂行し≪明るく素直なたくましい子ども≫を育てる”(村上幼稚園公式HPより引用)園では音楽発表会やクリスマス会などの行事も盛んとのことで、様々な取組みが子供たちの健やかな成長に貢献しているようです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市新町2-23
- アクセス
- JR羽越本線村上駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1163
施設情報 野の百合こども園
社会福祉法人野の百合福祉会キープ
自分の言いたいこと、したいことを表現できる子どもの育成に努める認定こども園です。
野の百合こども園は、社会福祉法人野の百合福祉会が運営する認定こども園です。生後3カ月から就学までの児童を対象としています。子育て支援センター「こひつじのおうち」が併設されています。南魚沼市内の住宅街に位置し、周辺には、南魚沼市立六日町小学校、特別養護老人ホームがあります。徒歩約7分程のところには魚野川が流れています。""生きる力と思いやりを持った子に育つ""(野の百合こども園公式HPより引用)を教育・保育目標に掲げています。田んぼでのお米作り、砂遊び、川遊びなど、戸外保育を積極的に行っているようです。遊びを通して基本的な生活習慣を身につけ、自分の言いたいこと、したいことを表現できる子どもの育成に努めているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市六日町1225番地1
- アクセス
- 北越急行ほくほく線「六日町駅」より徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1164
- 1165
施設情報 吉井保育園
佐渡市教育委員会キープ
集団生活の中で豊かな言葉を身に付け、表現する意欲を育んでいます。
吉井保育園は、佐渡市が運営する公立保育園です。生後6ヶ月からの子どもを対象としており、定員は45名です。開所時間は7:30~19:00で、特別保育として障害児保育を行っています。田園に囲まれた場所にあり、近隣には佐渡空港があります。""みんなで育てよう!やさしく元気なこども""(佐渡市公式HPより引用)を保育方針としています。散歩や戸外活動の中で、自然に興味を持って観察する姿を大切にしているようです。さまざまな活動の中で豊かな言葉を身に付け、表現力や人と関わりを持つ力を育んでいるようです。地域のお年寄りを園の行事に招待して世代間交流を行っており、礼儀や作法を学びながら、周辺環境への関心を高めているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市上横山723-3
- アクセス
- 佐渡市役所から車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 1166
施設情報 ぎんなん保育園
社会福祉法人ぎんなん保育園キープ
異年齢児保育を取り入れ、思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。
ぎんなん保育園は、社会福祉法人ぎんなん保育園が運営している私立保育園です。JR越後線南吉田駅より徒歩約16分の場所にあります。定員は100名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から18:45までとなっています。子育て支援事業の一環として、一時保育を行っています。""生き生きと遊ぶ子・思いやりのある子・感謝の心を持てる子・丈夫で元気な子""(ぎんなん保育園公式HPより引用)を保育方針としています。丈夫な体作りのために、裸足で過ごしたり、薄着で過ごしたり散歩などで歩くことも積極的に取り入れているそうです。また、子どもクッキングを行い、食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市井土巻228
- アクセス
- コンビニや服屋さんなど複数お店があるので帰りにショッピングなども楽しめます。
- 施設形態
- 保育園
- 1167
施設情報 新津第一幼稚園
新潟市教育委員会キープ
新津第一小学校の敷地内にある、創立60年以上の歴史ある幼稚園です。
新津第一幼稚園は、新津地区の中心部に所在し、新津第一小学校の敷地内にあります。3才児から5才児までを預かり、月曜から金曜まで完全給食があります。運動会や作品展は新津第一小学校と合同で行っています。秋葉山が近くにあり、自然にも恵まれた環境です。“本年度は、異年齢児・小学生・地域の方などいろいろな人とかかわる心地良さを感じられるような教育活動を計画的に取り入れています。園外に出掛け、商店街や駅などの園の周りの地域性を生かし、地域の方の御理解・御協力をいただいて、教育活動を進めています。 ”(新津第一幼稚園公式HPより引用) 地域とのかかわり、異年齢児とのかかわりから自主性を育む教育を行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市秋葉区新津本町4-4-3
- アクセス
- 信越本線、磐越西線、羽越西線新津駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1168
施設情報 上雲寺保育園
上越市教育委員会キープ
四季折々の園外保育を行っている事が特徴である、上越市内の保育園です。
上越市立上雲寺保育園は、新潟県の南西部に位置する長野県に面した自治体・上越市内の公立保育園です。障害児保育や乳児保育(生後2か月以降)に取り組んでいるほか、育児相談も行っているそうです。園がある上越市中央部の上雲寺という地域は西側は全域が田園地帯です。そして、上雲寺東部地区に位置する園周囲には小学校や住宅・田畑があります。最寄り駅の妙高はねうまライン・南高田駅からは歩くと1時間以上の時間がかかりますが、駅から車に乗ると16分で到着します。""健康でいきいきとした生活力のある子どもに育てる。健康でいきいきとした生活力のある子どもに育てる""(上越市立上雲寺保育園公式HPより引用)周囲の自然環境をいかして四季折々の園外保育を行っている事、お年寄りや周囲の小学生と園児の交流の場を積極的に設けている事が特色であるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市上雲寺3
- アクセス
- 妙高はねうまライン南高田駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 1169
施設情報 小須戸幼稚園
新潟市教育委員会キープ
さまざまな年間行事や地域交流活動に取り組んでいる、新潟市の幼稚園です。
小須戸幼稚園は、市が設置・運営を行っている公立幼稚園です。3歳児・4歳児・5歳児を受け入れているほか、未就園児に対する子育て支援を実施しています。園は最寄駅から徒歩27分の距離にあり、周囲は住宅地となっています。100メートルほど南には市立中学校が、300メートルほど西には市立小学校が立地し、小学校の向かいには緑地公園があります。""(保育の重点)一人一人が自分らしさを出しながら,周りの人と豊かに関わる子どもの育成""(小須戸幼稚園公式HPより引用)行事計画に基づいたさまざまな年間行事に取り組みつつ、少中学校をはじめとする地域の教育施設との連携を図ることで、子供たちに多様な学びの機会を提供することを目指しているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市秋葉区横川浜530-1
- アクセス
- JR信越本線矢代田駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1170
施設情報 須頃保育所
三条市キープ
四季折々の野菜を栽培・収穫できる、1977年開設の公立保育所です。
須頃保育所は、1977年に開設されてから三条市内で40年以上の歴史がある公立保育施設です。2015年に園舎が改築されました。東西幅が約50kmある三条市内では北西部の上須頃という地区に位置しており、半径5km以内には平地が広がります。敷地の周囲は田園地帯ながら、道路沿いには民家も点在します。畑を所有しており、子ども達はじゃが芋・トマト・きゅうりなど、四季折々の野菜を育てたり収穫したりする事が出来るようです。""心とからだの健康な子ども。友だちといきいき遊ぶ子ども。おもいやりのある子ども""(三条市公式HPより引用)周囲の田畑や川などで年間を通じて様々な動植物と触れ合う事により、健康な体と心を育んでいく事を目指しているそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市下須頃1086‐1
- アクセス
- JR弥彦線燕三条駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 1171
施設情報 川西保育園
佐渡市教育委員会キープ
乳児保育や延長保育も行っている、佐渡島中央部の公立保育園です。
佐渡市立川西保育園は、胎内市や新潟市の西側に位置する佐渡島(島全体をもって佐渡市)内にある公立保育園です。通常保育のほかに乳児保育や延長保育も行っていて、平日だけでなく土曜日も昼までの保育を行っているそうです。南北幅が約60kmある佐渡島の中では中央部に広がる宮川という地区内に位置します。園は宮川地区の北部を横断する県道65号線に面した場所に位置し、周囲には住宅・老人ホーム・森林などがあります。また、北部から西部にかけては田園地帯となっていて、約3.5km西には真野湾の海が広がっています。佐渡市の秋津という地区にある佐渡空港からの距離は約12kmで、空港から保育園までは車で約20分です。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市宮川1060-1
- アクセス
- 佐渡空港車19分
- 施設形態
- 保育園
- 1172
施設情報 日野川保育園
阿賀町キープ
自然に親しみながら遊べる、阿賀町で40年以上の歴史を持つ保育園です。
こちらの園はすでに閉園しております。日野川保育園は、1970年に開園した定員数60名の阿賀町が設置および運営している認可保育園で、平日午前7時30分から午後6時30分まで開園しています。JR線の駅から車を使って18分の距離に立地し、周辺には川が流れており、神社があります。”一人一人の個性を尊重し、伸ばしていく教育の推進。""(新潟県公式HPより引用)年齢に応じた遊びや活動を取り入れたプログラムに基づいて、毎日の園生活を過ごしながら、規則正しい生活リズムと基本的な生活習慣を習得できるように、一人ひとりの子どもの思いに寄り添った保育を行なっているそうです。多くの体験のために、こどもの日やひな祭りなどの季節行事や遠足などの園外保育を実施しているようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県東蒲原郡阿賀町日野川乙2361-1
- アクセス
- JR磐越西線津川駅車18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1173
施設情報 新潟大学教育学部附属幼稚園
国立大学法人新潟大学キープ
100年を超える歴史がある幼稚園で、大学と連携した保育が実践中です。
新潟大学教育学部附属幼稚園は、最寄りの駅から歩いて23分の場所にあります。国道沿いの住宅街の中にあり、同大学付属中学校の敷地内に立地します。隣は市民公園で、図書館や体育館が併設されています。""見通しをもった活動、思いがけない体験など多様な経験が子どもの中に積み重ねられて成長します。こうした成長を内面から支援し、支えていきます。""(新潟大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、遊びやさまざまな経験の中から子どもたちが自主的に学んでいくことが重視されており、先生が子ども一人一人の心に寄り添ってサポートをしていくことが取り組まれているそうです。また、独自の幼小中一貫教育プログラムを採用し、グローバル化に対応した人材を育成することに力が入れられているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市学校町1-1-1
- アクセス
- JR上越線長岡駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1174
施設情報 長峰幼稚園
長峰学園キープ
子ども一人ひとりの自立と社会性の育ちを大切にする幼稚園です。
長峰幼稚園は、定員200名の新潟県長岡市にある施設です。最寄り駅からは徒歩49分の距離で、園の周辺には小学校、公園、たこ焼き屋があります。""本園は、フェニックス大橋のたもとに位置し、近くに田んぼがあり、渋海川が流れ、自然に恵まれた環境にあります。""(長峰幼稚園公式HPより引用)一年を通して戸外あそびを行い、意欲や思いやりを培い、人間性豊かな心を育む施設のようです。また、春、夏には、親子遠足、さつまいも苗植え、運動会、お泊まり保育、プール遊びなどの行事を催しているそうです。他にも、秋には、収穫祭、展覧会、プラネタリウム見学などを、冬には、クリスマス会、もちつき大会、節分会なども行っているようです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市下山2-2425
- アクセス
- 信越本線宮内駅徒歩49分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1175
施設情報 翠松保育園
社会福祉法人愛稚会キープ
日本海を望む新潟市西区で50年以上の歴史のある私立保育園です。
翠松保育園は1965年に社会福祉法人愛稚会によって設立された保育園です。日本海に臨む新潟市西区にあり最寄駅からは徒歩5分です。国道44号線と国道16号線が交差する場所に位置します。近隣には坂井輪図書館、西区役所、市立坂井輪中学校、坂井輪郵便局、桂林寺、西消防署寺尾出張所、寺尾交番などがあります。""子供達、保護者、地域の人にとって「なんだかほっとできるもう一つのお家」になれるおよう保育を進めていきたいと考えています。そして子供同士や保育士との関わりの中でお互いに育ちあうことができる保育を目指します""(翠松保育園公式HPより引用)特徴的な活動として絵本の読み聞かせなど絵本との関りを大切にしているようです。園にある絵本は全て貸し出し可能で、坂井輪図書館に毎月1回100冊程の絵本を借りるなどして、園児の育成に役立てているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区寺尾上2-3-73
- アクセス
- JR越後線寺尾駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1176
施設情報 北鯖石保育園
柏崎市キープ
行事や地域との交流が多く、子育て支援センターも併設している幼稚園。
北鯖石保育園は、最寄り駅であるJR越後線西中通駅から徒歩で40分、車で7分の所にあります。周りは住宅地もありますが、園の周りには田畑が多くみられます。園の駐車場も20台以上の車が停められるスペースが確保されています。また運動場で園児たちが、活動的に動くことができるスペースがあるようです。北鯖石保育園の保育目標は“豊かな心と健やかな体、やり抜く力をはぐくみ主体的に生き抜く子供を育てる”(市町村保育園名簿より引用)とあるように、毎日行われる縄跳びの練習を通じて、達成感を得られるようなプロセスを学んだり、園児の健康管理の為に内科歯科検診や除去食の提供を行っているようです。北鯖石保育園には、0歳から利用可能な北鯖石保育園子育て支援室「バンビちゃんルーム」も併設されています。2019年5月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市大字中田2295-1
- アクセス
- JR日豊本線五十市駅から車で44分
- 施設形態
- 保育園
- 1177
施設情報 金井保育園
佐渡市教育委員会キープ
交流や体験を通して、人と関わりながら生きる力を身に付けています。
金井保育園は、佐渡市が運営する公立保育園です。生後6ヶ月からの子どもを対象としており、定員は200名です。開所時間は7:30~19:00で、特別保育として障害児保育、一時保育、育児相談などを行っています。""一人ひとりを大切にし、園生活を楽しみながら心身の自立を促し、生きる力を育む""(佐渡市公式HPより引用)を保育方針としています。親子遠足や福祉施設訪問、地域の人が参加する運動会などを行っており、交流の中で周辺環境への関心や、人との関わり方を身に付けているようです。「お年寄りからさまざまな知恵や技術を伝授してもらう会」を行っており、野菜や米づくり、笹団子作りなどを体験しながら、食の大切さや歴史への関心を育んでいるようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市千種230
- アクセス
- 佐渡市役所から徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 1178
施設情報 つくし保育園
五泉市教育委員会キープ
四季折々に移り変わる季節が眺望できる立地の五泉市にある保育園です。
つくし保育園は、五泉市が運営する保育園です。定員は120名で、開所時間は7:15から18:45です。0歳から就学前の子どもを対象としています。周辺は、田園に囲まれた静かな環境で、近くには南公園や清流の里川瀬公園があり自然を感じられる環境です。""豊かな感性を持った子ども""(つくし保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたち一人ひとりとの関わりを大切にし「健康で元気いっぱい遊ぶことの大好きな子ども」を目指し保育を行っているようです。また、「誰に対しても挨拶のできる素直な子ども」を日々の生活を通し育んでいるようです。毎月の食育の日には「食」について興味関心を深めるために食育教室「もぐもぐランチクラブ」を実施しているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市木越乙2863
- アクセス
- JR磐越西線五泉駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 1179
施設情報 やすらぎの保育園
社会福祉法人安野会キープ
四季の自然にたくさん触れて遊ぶ中で、豊かであたたかい心を育みます。
安野こども園は、社会福祉法人安野会が1981年に開園しました。2017年に幼保連携型認定こども園へ移行しました。定員は90名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。23名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・学童保育を行っています。""豊にあそび学べる子ども・思いやりのある優しい子ども""(安野こども園公式HPより引用)を教育目標としています。体力作りを進めるとともに、チャレンジしやり遂げる力を育んでいるそうです。また、園専用の畑での栽培や収穫体験を通して食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県阿賀野市南安野町7-66
- アクセス
- JR羽越本線水原駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 1180
施設情報 はらまち保育園
社会福祉法人恵光会キープ
大きな声で挨拶ができる、園児と保育士の笑顔がトレードマークの施設です。
はらまち保育園は越後線西中通駅から徒歩約10分、鯖石川を越えた場所にある施設です。園の北側には曹洞宗普光寺があり、その更に北側を越後線が走っています。南の十字路を挟んで向かいには特別養護老人ホームがあります。こちらの園は子どもも保育士も笑顔がトレードマークとのこと。「地域に愛される保育園」を目指し、運動会でマーチングを行う、お祭りではお遊戯を披露するなどの活動の他、老人福祉施設との交流なども行っているそうです。園の行事では保育参観や夕涼み会、敬老の集いなど家族の誰もが参加し子育てに興味を持てるイベントを作っているとのこと。野菜作りやクッキングなどで食への興味を深める食育や園庭での遊びや運動で、健康で丈夫な体づくりへの取り組みも行っているそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市原町3-23
- アクセス
- JR越後線西中通駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 1181
施設情報 恵和めぐみキッズランド
社会福祉法人浄英会キープ
身近な自然との触れ合いを大切にしている幼保連携型認定こども園です。
恵和めぐみキッズランドは、2016年に恵和保育園の分園として創設された幼保連携型認定こども園で、定員は100名です。最寄駅からは車で14分の距離の場所にあり、園の周辺には小川が流れています。園庭には遊具の他、草花や畑のゾーンがあります。""私たちは身近な自然との触れ合いから、緑の地球の守り人を育てます""(恵和めぐみキッズランド公式HPより引用)草花のゾーンでは、種から草花を育てることで生命の不思議さや大切さに気がつき、自然と心を通わせていく取り組みをしているそうです。また、畑ゾーンでは園児たちが自ら野菜を育て、それを調理したり食べたりして、自然の恵みに感謝する気持ちを育てているとのことです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市大荒戸町字腰巻250-1
- アクセス
- JR信越本線長岡駅車14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1182
施設情報 木崎保育園
新潟市教育委員会キープ
心身共に豊かな人間性を育み、生きる力の基礎を育んでいる園です。
木崎保育園は、新潟市にある公立保育園です。2ヶ月~就学前までの子どもを対象としており、定員は80名です。通常の保育時間は7:00~18:00ですが、家庭の事情により19:00まで延長保育を受けられます。""自分で考える子ども・思いやりのある子ども・友だちと遊ぶ子ども""(新潟市北区公式HPより引用)を保育内容で力を入れています。親子バス遠足や運動会、夕涼み会や祖父母お招き会などがあるようです。子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで計画しているそうです。給食やおやつは、安全な食べ物であることや、糖分・塩分を控え、添加物の少ない薄味のものを提供するように配慮しているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区横井279
- アクセス
- JR白新線黒山駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 1183
施設情報 越岡保育園
新潟市教育委員会キープ
体験により健康な心とからだを育てることを目指している公立保育園です。
新潟市立越岡保育園は、新潟市立岡方第一小学校のとなりにあります。保育方針は、”豊かな体験を通して健康な心と体を育てる保育を行う”。(新潟市ホームページより引用)異年齢の友だち同士の関わり合いを大切にしていて、一緒に工夫しながら遊ぶ子ども、お互いを認め合えるような子どもに育てることを目指しているようです。野菜の栽培を苗植えから行っていたり、クッキングを行ったりなどの食育保育も実施している施設です。園の西には阿賀野川、南には十二潟があり、周囲には田んぼが広がっています。脇を走る県道27号線を北上すると、日本海東北自動車道の豊栄スマートICがあり、さらに先へ進むとJR白新線の新崎駅へ行くことができます。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区十二321
- アクセス
- JR白新線早通駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 1184
施設情報 鎧郷保育園
社会福祉法人鎧郷保育園キープ
鎧号保育園は1952年に設立、地域に根差した子育て支援の保育園です。
鎧郷保育園は1952年、戦後の混乱の中、「子供を守れ」の合言葉に鎧郷婦人会により開設され、一時預かり拠点園にもなっている保育園なそうです。越後曽根駅から西へ徒歩26分、西川沿いの集落の一番西側のところにあり、まわりは田畑です。園では季節の行事として、あるけあるけ大会、お花見、わんぱく芸術祭のほか、地域の特性を生かした保育が行われているそうです。雪山合宿では一泊二日の八海山スキー場へお泊り、そりあそびやスキーと雪遊びにと楽しんでいるようです。子育て支援センターかるがも広場では、赤ちゃんマッサージ縁日ごっこなどさまざまな活動を行っているそうです。子ども達に明るく元気に育ってほしいと願う精神が今でも受け継がれているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区下山408
- アクセス
- 越後線越後曽根駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 1185
施設情報 東城保育園
上越市教育委員会キープ
自然豊かな環境で、異年齢との関わりを大切にした保育を行っています。
ひがししろ保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。開園時間は、7:30から19:00です。""個性を大切にし、人との関わりを通して色々な経験と学習を深めていく""(ひがししろ保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、週1回の体操教室が行われているようです。また、食育に力を入れていて、園の畑で育てた野菜を使いクッキングや行われているようです。自然豊かな環境の中で、異年齢と関わりをもち、身の回りのことがきちんとできる子どもに育つよう保育を行なっているようです。年間行事には、七夕や縁日ごっこ、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市東城町1-2-5
- アクセス
- 妙高はねうまライン南高田駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 1186
施設情報 千手保育園
十日町市キープ
園舎南側の園庭内に菜園エリアがある、十日町市北部の公立保育所です。
千手保育園は、新潟県の中越地方に位置する自治体・十日町市の公立保育施設です。南北幅が約40kmある十日町市内では北部エリアに位置します。敷地の周囲には神社や公園・民家などが存在するほか、園舎南側の園庭内には菜園エリアがあります。南東の方角に位置する最寄り駅西口からは徒歩48分・車で8分です。""友だちとの生活をとおして、自分らしさを育み、いきいきと遊べる子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)元気で明るいだけでなく、礼儀正しくて規則正しい生活が出来る子に育てていく事を目指しているそうです。特別保育については、乳児保育(生後2カ月以降)や障害児保育・緊急の保育を必要とする子育て世帯を対象とした一時預かりサービスに対応しているそうです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市上新井87-3
- アクセス
- JR飯山線十日町駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 1187
施設情報 三ツ森保育園
新潟市教育委員会キープ
自然の中での体験から豊かな人間性を育んでいる公立保育園です。
新潟市立三ツ森保育園は、1歳から就学前までの60名を受け入れている施設です。平日の保育時間は7:30から18:30までで、延長保育は19:00までとなっています。また、土曜日の保育時間は18:00で終了です。保育方針は、”自然の中で様々な体験を通して、豊かな人間性を持った子どもを育てる。”(新潟市ホームページより引用)自然の中での遊びの活動を実施することで、年齢に合った体力づくりに取り組んでいるようです。また、地域で催されているお祭りなどの行事や、園での夏祭りを通して、地域との連携を図っている施設です。園の周囲は阿賀野川に面した田園地帯となっており、新潟市立岡方第二小学校と三ツ森児童館、複数の神社があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区森下1409
- アクセス
- JR白新線新崎駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 1188
施設情報 南保育園
小千谷市キープ
障害児保育・一時保育などに取り組んでいる、小千谷市中央部の保育園です。
南保育園は、新潟県小千谷市が経営主体となっている公立保育施設です。市内では中央部の平地エリアに位置しており、最寄り駅からは徒歩27分・最寄りバス停からは徒歩5分になります。約200m東を川が流れています。園舎は2階建てです。敷地周囲には戸建て住宅や駐車場・畑などがあります。""健康で明るい子ども。遊びが大好きな子ども。思いやりのある子ども。意欲のある子ども。豊かな感性を持った子ども ""(新潟県保育連盟公式HPより引用)基本的な生活習慣を教え琴む事、元気よく挨拶する習慣作りをする事、子供達の主体性を大事にした保育を行う事に特に力を入れているようです。また周辺地域の育児支援のために障害児保育・一時保育・乳児保育にも取り組んでいるそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県小千谷市船岡2‐4‐15
- アクセス
- JR上越線小千谷駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 1189
施設情報 牡丹山幼稚園
新潟市教育委員会キープ
園外保育を積極的に行い、幼少中の連携体制が整っている幼稚園です。
丹波山幼稚園は、新潟市東区にある市立幼稚園です。3歳児から5歳時までを受け入れ、定員は90名とのことです。園外保育を積極的に行っていて、年長組は電車に乗って弥彦公園へ行ったり、年少組は近くの公園へ散歩に行ったりするそうです。他にもぶどう狩りや、いもほりなども行うようです。”子どもたちが、直接体験・感動体験を通してその時期にふさわしい学び(社会性・好奇心・思考力・表現力など)ができるよう、私たち職員はしっかりと支えていきます。”(牡丹山幼稚園公式HPより引用)牡丹山小学校で作られている給食が提供されているようで、子どもたちに食べ物に対して関心を深めてもらうよう栄養士の先生から食育に関するお話しもするそうです。幼少中の連携体制が整っており、小学校の運動会への参加や、中学生による職場体験などが実施されているそうです。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区牡丹山6-15-2
- アクセス
- JR白新線東新潟駅徒歩32分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1190
施設情報 加治川幼稚園
新発田市教育委員会キープ
3歳児から5歳児まで受け入れ、送迎バスも運行する公立の幼稚園です。
加治川幼稚園は、新潟県新発田市下小中山にある公立の幼稚園です。定員は55名で、3歳・4歳・5歳児を受け入れているそうです。開園時間は8:40~15:30までとなっているようです。完全給食を実施しており、送迎バスが運行されているそうです。園は金塚駅から徒歩10分の場所にあり、周辺には住宅や畑などがある地域です。徒歩10分圏内には新発田市立大峰保育園、新発田市加治川地区公民館金塚分館、蓬林寺、金塚郵便局、笹川医院などがあります。東へ約3kmの場所には桜公園、北東へ約5kmの場所には櫛形ゴルフ倶楽部、南東へ約3km行くと大峰山があります。西側には日本海東北自動車道が通っており、北西へ3.6km行くと中条インターチェンジがあります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市下小中山322-1
- アクセス
- JR羽越本線金塚駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
30代
新潟県
20代
新潟県
30代
新潟県