新潟県の保育士求人一覧

保育士ニーズの高まる新潟県

新潟県には2020年4月時点で、公立保育所が346園、私立保育園が454園、公立認定こども園が16園、私立認定こども園が216園あります。2021年度、新潟県全体の保育士有効求人倍率は2.95倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、新潟県の待機児童数は前年度の2人から3人へとやや増加しています。2020年の認定こども園数は前年度よりも35園増加し、保育ニーズが高まっていることから、保育士の需要が高い地域であることがうかがえます。

新潟県の保育士支援制度

2020年度、新潟県全体の保育士の月の平均給与は、男性が24万8700円、女性は21万5200円と、男女ともに全国平均を下回っている状況です。新潟県は、保育士不足の解消のため「保育サポートセンター」を設置し、潜在保育士の掘り起こしやブランクのある保育士の復職支援に力を入れています。また保育士資格を持っている方を対象に、情報交換ができる「ほっとカフェ」を開催したり、潜在保育士(再就職支援)のための保育スキルセミナーなどを実施しています。このことから、新潟県は積極的に保育士人材の確保を図っているエリアであることがうかがえるでしょう。

子育てオンライン相談を行う新潟県

新潟県は、子育て支援情報が満載の「新潟県結婚・子育てポータルサイト」を配信し、子育て支援事業の紹介はもちろん、子育て家庭への優待サービスやイベント情報を提供しています。また、子育て支援センターでの育児支援を行っており、保育士さんによる子育て相談やフリースペースの開放などを行っているようです。特に新潟市内には48カ所設置されており、オンラインでの相談もできるそうです。また、アプリケーションソフトによる子育て支援が、新潟市や燕市、糸魚川市、長岡市などで行われており、検診の案内や予防接種のスケジュール管理などの情報が提供されています。新潟県は子育て相談やアプリケーションソフトによるさまざまな子育て情報の提供など、子育て世代に配慮した支援を行っていることから、子育て中の保育士さんでも働きやすい環境と言えるでしょう。

自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県

新潟県は、交通の便がよいエリアと言えるでしょう。高速道路、新幹線のみならず、新潟駅から車で約30分の場所には空港もあります。他県から移り住んだ方にとっても、帰省等に煩わしさを感じることは少ないかもしれません。また、雄大な自然に囲まれた地域であるため、自然が生み出すおいしい食べ物も魅力の一つでしょう。言わずと知れた米の生産にはじまり、その他にもたくさんのおいしい食べ物がある新潟県には、暮らしやすい環境があると言えそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1086

    施設情報 子安保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    一人ひとりを大切にしながら、子どもたちの成長を見守っています。

    子安保育園は、上越市が運営する保育園です。開所時間は7:30から19:00です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は86名です。周辺は住宅地で、近くには稲田小学校や城東中学校があります。""丈夫な身体・思いやりの心・豊かな感性""(子安保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、園外保育を多く取り入れ、自然の中で子どもたちはのびのびと遊んでいるようです。また、地域活動として地域や老人保健施設の高齢者、小学生と行事を通して交流を深めているようです。年間行事には、七夕まつりやクリスマス会、すもう大会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月13日時点

    子安保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市鴨島298-2
    アクセス
    妙高はねうまライン高田駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 1087

    施設情報 松野尾保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    一時預かり保育を始め様々な特別保育を実施している公立保育園です。

    松野尾保育園は、新潟県の北部に位置する新潟市内の公立保育園です。市内では南西部に広がる西蒲区内に位置し、周囲は平地続きです。そして、園の南側には住宅街が広がりますが、北隣には寺院があります。西蒲区に隣接する西区の赤塚という地区にあるJR越後線の越後赤塚駅が最寄り駅です。特別保育は乳児保育・延長保育・障害児保育・一時預かり保育に取り組んでいるそうです。""一人ひとりのすこやかな成長を助ける。発達を促す適切な環境を整える。保護者や地域とのつながりを大切にし,一緒に保育を進めていく""(新潟市西蒲区公式HPより引用)子供達は周辺地域の小学生や未就園児・ご老人との触れ合えるほか、周囲の自然と触れ合ったり野菜・花を育てる事が出来るそうです。※2018年8月7日時点

    松野尾保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西蒲区松野尾2896
    アクセス
    JR越後線越後赤塚駅徒歩49分
    施設形態
    保育園
  • 1088

    キープ

    生後4カ月以降の乳児を受け入れている、村上市南部の公立保育所です。

    山辺里保育園は、新潟県北部の村上市内にある保育施設です。経営主体は村上市で、公立(市立)保育所に分類されます。村上市の中では南部の日下地区内に位置しています。保育園の西側には平地が広がっている一方で、東側は山岳地帯です。園舎の北側を県道が通り、約400m南西を川が流れています。0歳児に関しては生後4カ月以降を入所対象としているそうです。また、特別保育事業として障害児保育や一時預かり保育に取り組んでいるようです。""心身ともに健康な子ども。意欲のある子ども。思いやりのある子ども。心豊かな子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然と触れ合う機会や周辺住民との交流の機会を作る事により、体だけでなく心も発達した子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月1日時点

    山辺里保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県村上市日下1241‐2
    アクセス
    JR羽越本線村上駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 1089

    施設情報 長峰保育園

    社会福祉法人長峰福祉会

    キープ

    たのしい園生活がおくれるよう、一人ひとりの個性や人格を大切に保育しています。

    長峰保育園は、1967年4月に開設されました。定員は150名、0歳児から就学前までの子どもを受け入れています。保育時間は平日7:15から19:15、土曜日は18:30までとなっています。園舎は緑豊かな自然環境の中にあり、子どもたちはのびのびと過ごしているようです。""『のびのびと情緒に富んだ明るく素直な子ども』を育てる。""(公式HPより引用)を保育方針としています。明るく元気な子ども、心豊かで素直な子ども、よく考え意欲的に行動する子どもを育てているそうです。年間行事では、さつまいもの苗植え、夏のおたのしみ会、さつまいも掘り、天体教室など、さまざまな活動を行っているようです。毎月、チャイルドクッキングや異年齢児交流活動などもおこなっているそうです。※2018年8月9日時点

    長峰保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市才津西町2135-9
    アクセス
    JR上越線宮内駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 1090

    施設情報 大江山保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    一時預かり保育・障害児保育などを行っている、江南区内の保育園です。

    新潟市立大江山保育園は、新潟県北部に位置する日本海沿いの都市・新潟市内にある公立保育園です。具体的な所在地としては、新潟駅の南側に広がる江南区の中にあり、すぐ周囲については住宅街ですが、約100m北を横断する県道16号線の北側は田園地帯となっています。特別保育は、月7日まで利用可能な一時預かり保育・障害児保育・乳児保育(生後2か月以降)に取り組んでいるそうです。""意欲的に遊べる環境を作り、心も身体も健康なこどもに育つ保育をする""(新潟市立大江山保育園公式HPより引用)異年齢児保育や地域のご老人と交流を通じて子供たちの社交性や思いやりの心を育てる事、周囲の自然との触れ合いの場を積極的に作る事を大事にしているようです。※2018年7月13日時点

    大江山保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区北山868
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 1091

    施設情報 高田幼稚園

    上越市教育委員会

    キープ

    自発的に遊べるよう取り組む、100年以上の歴史がある幼稚園です。

    高田幼稚園は、1916年に創立された100年以上の歴史がある公立幼稚園です。3歳児・4歳児・5歳児のクラスがあり、定員は160名だそうです。地域では「うさぎとかめの幼稚園」の愛称で親しまれているそうで、保育室にはエアコンが設置され、走り回れる広さの園庭があるようです。”子どもの気持ちに寄り添って、自発的で主体的に遊ぶことができるよう、広い視野から適切な環境構成や援助に取り組んでいる幼稚園です。”(高田幼稚園公式HPより引用)年間行事は遠足やプール遊び、運動会、いもほり、お芋パーティー、クリスマス会、もちつき大会などが行われるそうです。園は住宅地の中にあり、周辺には高田公園やお馬出し公園、榊神社、旧師団長官舎、上越市立大手町小学校があります。2019年9月17日時点

    高田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市大手町5-37
    アクセス
    妙高はねうまライン高田駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 1092

    施設情報 高田大谷保育園

    社会福祉法人大谷福祉会

    キープ

    一人ひとりの個性を尊重した保育を行い、生きるための力の基礎を育んでいる園です。

    高田大谷保育園は、社会福祉法人大谷福祉会が運営しています。産休明けから小学校就学前の子どもを対象としており、定員は130名です。園の周辺には、「高田西小学校」や「南本町小学校」また、歴史や文化を感じられそうな「天照山神宮寺」、「天崇寺」、「西方山無量寿院称念寺」などがあります。""私たちは、仏の子どもになります""(高田大谷保育園公式HPより引用)を保育理念の1つとして掲げています。相手の気持ちが分かる思いやりのある子を育んでいるようです。年間行事として、花まつり、七夕、フェスティバル、もちつき大会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育として、障がい児保育、子育てひろば、地域活動などを実施しているようです。※2018年11月13日時点

    高田大谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市寺町2-24-8
    アクセス
    妙高はねうまライン南高田駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 1093

    施設情報 太夫浜保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    障がい児保育や一時預かり保育も行っている、新潟市北区の公立保育園です。

    太夫浜保育園は、新潟県北部にある県庁所在地・新潟市内の公立保育園です。新潟市の北端エリアにある北区の太夫浜という地区内にあり、北側には住宅街がありますが、東側・南側には田畑や森林が広がっています。なお、保育園の東隣には太夫浜公園という公園があります。新潟市内のターミナル駅・JR新潟駅から東隣の新発田市内にある新発田駅までを結ぶJR白新線の新崎線が最寄り駅になります。通常保育の他には障がい児保育や一時預かり保育を行っているそうです。""元気に友だちと遊べる子ども。思いやりのある子ども。自分で考え自分で行動する子ども""(太夫浜保育園公式HPより引用)自然環境を活かした保育を行う事、異年齢児や地域住民との交流の機会を積極的に作る事を大事にしているようです。※2018年7月21日時点

    太夫浜保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区太夫浜1964-1
    アクセス
    JR白新線新崎駅車16分
    施設形態
    保育園
  • 1094

    施設情報 五泉いずみこども園

    学校法人五泉いずみ学園

    キープ

    55年以上の歴史を持ち、キリスト教育主義に基づく認定こども園です。

    五泉いずみこども園は、1959年に教会学校の週間教育を目的に幼児園として開園した、55年以上の歴史と実績を持つ認定こども園です。生後9ヶ月から就学前までの子どもたちが通っています。最寄り駅であるJR五泉駅より徒歩10分の距離に位置し、隣には警察署があり近くを小川が流れています。""五泉いずみこども園は心の支えになるところでありたいと思います。こども園のそんな思いは、みなさんがよく分かって下さっているように聖書の教える信仰に基づいています。""(五泉いずみこども園公式HPより引用)キリスト教保育のもと、聖書のお話を聞いたり礼拝などを通して、子どもの自尊感情や社会性を育んでいるようです。リトミック・外部講師による英語教室・ネイティブ講師による英語教室などのカリキュラムに取り組んでいるようです。自園調理の給食を提供しており、ホールに園児全員が集まって昼食を食べているようです。※2019年6月29日時点

    五泉いずみこども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市東本町2-8-41
    アクセス
    JR磐越西線五泉駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 1095

    心身の健康を基本とし、子供達の創造性や思いやりの心を育む幼稚園です。

    聖ラファエル幼稚園は、新潟市で1967年に認可された50年以上の歴史がある私立幼稚園です。最寄の新潟駅からは徒歩7分の場所に設置されており、近隣には東公園やほんぽーと中央図書館があります。また、市立の小学校も周辺に複数あり、1キロ程離れた場所では信濃川が流れています。""やさしいこころ、他者を思いやるこころなどが育つように、心身の健やかさを育ててまいります""(聖ラファエル幼稚園公式HPより引用)園では近隣の公園や各種施設に出かける園外保育を行っている他、英会話や体育の課外教室も実施しているそうです。また運動会や納涼祭、もちつき大会など、季節の行事も定期的に開催されているようです。※2018年7月21日時点

    聖ラファエル幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区花園2-6-7
    アクセス
    JR越後線新潟駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1096

    施設情報 亀田平和の園保育園

    社会福祉法人平和の園

    キープ

    モンテッソーリ教育法を実践し、自主性や社会性を育てる認可保育園です。

    亀田平和の園保育園は、1970年に設立された、新潟市江南区にある認可保育園です。定員は生後6ヶ月から就学前までの60名で、18:15~19:00までの延長保育や一時預かり保育にも対応する施設です。最寄り駅の亀田駅まで、徒歩14分のところにあります。キリスト教精神を基礎に、モンテッソーリ教育法に則った自由選択活動や異年齢児との交流を行い、自主性や社会性を育てる保育を行っているようです。また生活教育や言語教育、芸術教育、感覚教育、歌教育、コスミック教育などを実施し、可能性を引き出し、個性を持った人格の形成に努めているそうです。近隣には、亀田諏訪神社子どもの遊び場や船戸山第一開発公園、亀田小学校、亀田地区コミュニティセンターがあります。2019年9月27日時点

    亀田平和の園保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区亀田本町2-3-20
    アクセス
    JR東日本信越本線亀田駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1097

    施設情報 興野保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    リズム運動やわらべうたなどを保育に取り入れている市立保育園です。

    興野保育園は、生後2ヶ月の子供から保育を受け入れている、定員100名の新潟市立保育園です。保育の中では、戸外で自然と触れ合ったり、野菜栽培やクッキング、わらべうた、絵本の読み聞かせ、リズム運動などをして過ごすようです。保育標準時間は7:30から18:30までの間で、19:00までは延長保育も可能だそうです。ただし、土曜日は18:00に降園する必要があるようです。なお、日曜、祝日、年末年始が休園日だそうです。興野保育園までのアクセスは。JR越後線新潟大学駅から車で16分のようです。園の職員は、園長をはじめとして、保育士や調理員などが合計20名在籍しているそうです。また、園の周りには、黒埼地区総合体育館や新潟市黒埼農村環境改善センターなどの施設があるようです。2019年9月21日時点

    興野保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区金巻789-1
    アクセス
    JR越後線新潟大学前駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 1098

    施設情報 汐路保育園

    社会福祉法人専修会

    キープ

    一人ひとりとのコミュニケーションを大事にしている保育園です。

    汐路保育園は、一人ひとりとのコミュニケーションを大切にしている保育園です。最寄り駅からは徒歩35分、園の近くには公園があり、目の前には海もあります。”朝、家で目覚めた時、「早く保育園に行って遊びたい!」、玄関から保育室まで「今日は○○ちゃんたち、先生と~~して遊ぶんだ」と階段を駆け上がって行く子どもたち、「楽しかったね。また明日もみんなで遊びたいな」と名残惜しそうに帰ってく子どもたち、そんな子どもがいっぱいの保育園です。”(汐路保育園公式HPより引用)自然に囲まれた環境の中で、子ども達が楽しいと思える環境づくりに力を入れているようです。また、近隣住民との関わりを大切にしているようです。※2018年4月1日時点

    汐路保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県糸魚川市大字能生小泊1772-1
    アクセス
    えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン能生駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 1099

    施設情報 入広瀬幼稚園

    魚沼市教育委員会

    キープ

    家庭的な環境での異年齢保育を行い、兄弟のような関係を体験しながら一緒に育ちます。

    入広瀬保育室は、魚沼市の公立の家庭的保育室です。定員は5名で、生後6カ月から2歳までの子どもを対象としています。開所時間は、8:00から17:00までです。JR只見線入広瀬駅より徒歩約8分の場所にあります。近隣には、魚沼市立入広瀬小学校や、魚沼市立入広瀬中学校があります。""家庭的な雰囲気のもとで、原則3歳未満児を対象として、少人数(定員5名以下)できめ細かな保育を行います。""(魚沼市公式HPより引用)子どもの数が少ないので、一人ひとりの発達の状況、興味や関心、体質・体調などにきめ細やかに対応します。一人ひとりの子どもの24時間の生活を考え、子どもの生活リズムを尊重しているそうです。※2018年8月9日時点

    入広瀬幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県魚沼市穴沢246-1
    アクセス
    JR只見線入広瀬駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 1100

    施設情報 和田保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    自然の中でのびのびと遊び、健康で生活力のある子どもを育む保育園です。

    和田保育園は、定員80名の保育園です。上新バイパスと上新大通りの間の、田畑が広がる自然豊かな場所に位置しています。""異年齢の友だちとかかわる中で、思いやりをもつ、優しい子ども""(和田保育園公式HPより引用)を保育方針の一つに掲げています。保育の特色として、恵まれた自然環境を取り入れた園外保育や、食育活動の一環として園庭で野菜栽培を行っているようです。また地域のお年寄りを招いての世代間交流や、小学生・未就園児との異年齢交流を実施しているようです。その他、未就園児とその親子を対象に園舎を週に1度開放し、遊び場の提供と親同士の交流の場として「わだっこ」を開催しているようです。※2018年7月13日時点

    和田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市上箱井552-1
    アクセス
    北陸新幹線上越妙高駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 1101

    キープ

    緑豊かな環境でのびのびと遊び回れる、地域に根差した保育園です。

    三条市立保内保育所は、周囲を山々と田園に囲まれた、緑豊かな環境にある認可保育園です。JR信越本線保内駅から徒歩5分でアクセスが可能です。園の近くには熱帯植物園温室などが併設された保内公園があり、多くの自然に触れる機会があるそうです。""心と体の健康な子ども、友達といきいき遊ぶ子ども、おもいやりのある子ども""(三条市公式HPから引用)の育成を保育目標として掲げています。1年を通じて自然の中でのびのびと遊ばせ、一人ひとりの子どもが、自分らしさと意欲を持って毎日を過ごせるよう心がけているようです。園から徒歩5分の距離に三条市立保内小学校があり、交流活動を活発に行なっているようです。保内公園南の山間部には、円光寺と浄福寺があります。2019年6月15日時点

    保内保育所
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三条市下保内487
    アクセス
    長崎電気軌道5号系統石橋駅徒歩35分
    施設形態
    認可保育園
  • 1102

    施設情報 ひまわり保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    障害児保育や一時保育も受け入れている、公立の認可保育園です。

    ひまわり保育園は、通常保育・教育のほか、障害児保育や一時保育にも対応している長岡市立の認可保育園です。7:15から18:15までが保育標準時間ですが、19:00までは延長保育の受け入れも行っているそうです。保育には散歩や戸外遊びを取り入れているそうで、それらを通して動植物に親しみ、子どもたちの感性を育てていくことに力を入れているそうです。ほかにも、絵本やお話の世界で、子どもの心を豊かにすることにも力を入れているようです。なお、保育時間中には、給食を食べることができるそうです。園の最寄駅は、JR信越本線塚山駅で、車で12分の場所にあるようです。なお、通園には送迎バスを利用することもできるそうです。2019年9月22日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市小国町相野原139-1
    アクセス
    JR信越本線塚山駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 1103

    施設情報 大瀁保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    豊かな人間性と健康で生活力のある子どもの育成に取り組む認可保育園です。

    大瀁保育園は、上越市頸城区の自然に囲まれた認可保育園です。平日は7:30~19:00まで、土曜日は17:00までの保育時間となっています。定員は生後3ヵ月から就学前の130名で、一時預かり保育にも対応しているようです。最寄り駅の犀潟駅まで、県道253号線を経由し徒歩46分のところにあります。""・健康で生き生きとした生活力のある子どもに育てる・人とのかかわりの中で、豊かな人間性を持った子どもに育てる・子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てを支援する""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)通園バスを利用することも可能で、主な行事は、バス遠足やきゅりやなすなどの野菜栽培、食育集会、親子での運動教室、運動会、地域との交流などを実施しているそうです。近隣には、頸城B&G海洋センターやくびき野レールパーク、くびきの森公園、豪農の館である瀧本邸が立地しています。保育園の西側を北陸自動車道、南側を国道253号線が通っています。2019年9月21日時点

    大瀁保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市頸城区千原135
    アクセス
    JR東日本信越本線犀潟駅徒歩46分
    施設形態
    保育園
  • 1104

    キープ

    園庭の北側を小川が流れている、柏崎市北東部の公立保育園です。

    新潟県柏崎市は、中通保育園は定員60名の公立保育施設です。柏崎市内では北東部に位置しており、西側には平地が広がっています。敷地の四方には、公立小学校や民家・畑などがあります。また平屋建ての園舎北側には約40m幅の園庭が広がります。園庭の北隣を小川が流れています。最寄り駅からは徒歩50分・車で9分です。周囲の道路環境については、最寄り駅方面へと続く国道が150m北を通っています。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)一人ひとりの考えを尊重して主体性のある子を作っていく事、異年齢保育を実践する中で思いやりの心や年上に対する尊敬の心を育てていく事を大事にしているそうです。※2019年8月1日時点

    中通保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市大字曽地172‐1
    アクセス
    JR越後線荒浜駅徒歩50分
    施設形態
    保育園
  • 1105

    施設情報 おぎかわ保育園

    社会福祉法人育衛会

    キープ

    子どもが健康で安全で、上長が安定した生活ができる環境を整えています。

    おぎかわ保育園は、社会福祉法人育衛会により運営されている保育園です。園児定員は150名です。JR信越本線の荻川駅が最寄駅で、歩くと2分ほどします。住宅街の中にあり、東に少し歩くと小阿賀野川が流れていて、その河原は緑地です。また、徒歩圏内には車場公園や車場第8幼児公園などがあります。”子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る”(おぎかわ保育園公式HPより引用)。この保育園では遊びと教育が一体となった保育を実践しているようで、豊かな人間性を持った子どもを育成しているようです。また、堰堤が広々としているそうで、毎日子どもたちが元気に走り回っているそうです。※2019年6月2日時点

    おぎかわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市秋葉区中野3-20-7
    アクセス
    JR信越本線荻川駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 1106

    施設情報 与板幼稚園

    長岡市教育委員会

    キープ

    心身ともに健やかな子どもに育つよう伸び伸びとした保育を行います。

    与板幼稚園は、長岡市の公立幼稚園です。満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:00から19:00までです。JR越後線小島谷駅より車で約14分の場所にあります。園から南に徒歩約5分に徳昌寺があり、東に徒歩約3分に養徳寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。子育て支援事業の一貫として、延長保育を行っています。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つように努め、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、豊かな自然環境の中で、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。※2018年7月19日時点

    与板幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市与板町与板甲95
    アクセス
    JR越後線小島谷駅車で14分
    施設形態
    幼稚園
  • 1107

    施設情報 曽根保育園

    社会福祉法人曽根保育園

    キープ

    子どもの成長を支援する新潟市で60年以上の歴史のある保育園です。

    曽根保育園は、1952年に設立された60年以上の歴史がある保育園です。13名の教諭が在籍しており、子どもの健やかな成長を支援しています。最寄り駅からは徒歩11分の距離にあり、園の周りは公園やテーマパーク、文化施設があり、緑に囲まれた閑静な場所です。”様々な命がつながり、支え合って生きていることに気づき、身近な自然や社会の慈しみに感謝することのできる子どもを育てるとともに、子ども一人一人をほとけの子どもとして大切にし、ほとけさまとともに、優しい心で強く明るく仲良く育ち合うまことの保育を実践します。”(曽根保育園公式HPより引用)健やかで優しく、明るい子どもに育てる教育の取り組みを実施しているようです。※2018年7月13日時点

    曽根保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西蒲区曽根829
    アクセス
    JR越後線越後曽根駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 1108

    キープ

    荒浜保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市荒浜3‐7‐22
    アクセス
    JR越後線荒浜駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 1109

    施設情報 流作場保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    日々の生活や遊びを通して、社会性を身につける保育を行っています。

    流作場保育園は、新潟市の公立保育園です。定員は140名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。JR信越本線新潟駅から徒歩8分の場所にあり、近隣には新潟市立南万代小学校があります。子育て支援事業の一貫として、乳児保育や障がい児保育を行っています。""一人ひとりを大切にする保育・心と身体の自立を促す保育""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。丈夫な体を作るため、はだし保育や運動遊び、積極的な戸外活動を行っているそうです。また、野菜の栽培や収穫、クッキングなどを行い、楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月18日時点

    流作場保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区水島町3-28
    アクセス
    JR信越本線新潟駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 1110

    キープ

    安心して伸びやかに過ごせるよう家庭と連携して保育に当たっています。

    わかば保育園は山の麓に建ち、目の前は畑地です。板張りの外壁に瓦屋根の園舎は子育て支援センターを併設して、2003年に完成しました。園庭には築山が造成されており、プールも整備されているそうです。""みんなで育むふるさとの宝 若狭っ子""(若狭町ふるさと輝き子育てプランより引用)共働き家庭やひとり親家庭を支えるために延長保育を実施、加えて地域の子育て世帯の悩みなどを解消し、子どもや保護者の交流を図るべく、地域子育て支援拠点としても機能しているそうです。県が定めた保幼小接続カリキュラムに則って、小学校と連携活動や交流活動を実施しており、スムーズな小学校進学が叶うよう授業見学や1日体験入学なども行っているようです。※2019年6月9日時点

    わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県東蒲原郡阿賀町あが野南4324-8
    アクセス
    JR小浜線上中駅徒歩27分
    施設形態
    認可保育園
  • 1111

    キープ

    日本海や松林などの視線環境に恵まれた環境を生かして保育中です。

    新潟青陵幼稚園は、学校法人新潟青陵学園が運営している私立の幼稚園です。最寄り駅は、歩いて16分ほどのところに白山駅があり、JR越後線を利用可能です。この幼稚園は「西海岸公園」に囲まれていて、その中には、「新潟市水族館 マリンピア日本海」や「西海岸公園市営プール 」、「西海岸公園少年野球場」などがあります。”美しい日本海、母の森といわれる松林に囲まれた自然豊かな環境で過ごします。週1回の散歩を通して、自然の美しさや変化を感じ、自然から多くを学び、感性を豊かに育むことができます”(新潟青陵幼稚園公式HPより引用)この湯遅延の近くの黒埼に畑があるそうで、春にはじゃがいも、秋にはサツマイモを収穫を収穫しているそうです。※2018年7月22日時点

    新潟青陵幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区水道町1-5939
    アクセス
    JR越後線白山駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 1112

    施設情報 東小針認定こども園

    社会福祉法人新潟市社会事業協会

    キープ

    家庭・地域と連携した保育を実践している幼保連携型認定こども園です。

    東小針認定こども園という私立保育施設は、新潟市西区北東部の小針という地区内に位置します。東小針保育園として開設されたのち、2019年春に幼保連携型認定こども園へ移行すると共に施設名を改称しました。西側の最寄り駅からは徒歩13分であるほか、最寄りバス停からだと歩いて3分です。また、高速道路の最寄りICからは車で10分になります。定員は150名で、教育部門が10名・保育部門が140名という内訳になっています。""子どもの意思及び人格を尊重して、常に子どもの立場に立って教育・保育を提供するよう努める""(東小針認定こども園公式HPより引用)家庭だけでなく地域との連携をした上で、心身共に健康である上に表現力や積極性・協調性なども持った子を作っていく方針のようです。※2019年8月5日時点

    東小針認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区小針1‐33‐12
    アクセス
    JR越後線小針駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 1113

    施設情報 下黒川保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境の中で、心身共に健やかな子どもの育成を目指しています。

    下黒川保育園は、上越市の公立保育園です。上越市立下黒川小学校に隣接しています。定員は50名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、障がい児保育を行っています。""健康で明るい子ども・おもいやりのある子ども・創造性豊かな子ども・ひとりだちのできる子ども""(下黒川保育園公式HPより引用)を保育方針としています。周辺は豊かな自然に恵まれており、四季を通じ自然と触れ合う保育を行っているそうです。また、畑作りやクッキングを通し、各年齢に応じた食育活動を行い、食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    下黒川保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市柿崎区下小野1509
    アクセス
    JR信越本線柿崎駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 1114

    キープ

    自由遊びとクラス活動をバランスよく行って子ども達の心と体を育みます。

    新潟中央幼稚園は1953年に創立した幼稚園です。3歳児から5歳児までの子どもを受け入れており、各学年2クラスずつになっています。職員は16名在籍しており、その内の8名は教諭・講師です。""本園は一人ひとりの子どもを丸ごと理解するやさしい先生・同年代の友だち・そして子どもたちの興味や関心を引き出すいろいろな遊具や、ゆっくりとした時の流れに配慮しながら大切に育てています""(新潟中央幼稚園公式HPより引用)自由遊びとクラス活動をバランスよく取り入れている幼稚園のようです。自由遊びでは友達との遊びを大切にして、まとまりのある遊びを提供しているようです。クラス活動では、健康の基礎を培う活動やことばや表現の活動を行っているようです。※2018年7月21日時点

    新潟中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区西堀通7番町1558
    アクセス
    JR越後線新潟駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 1115

    施設情報 いたくら保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    自然に囲まれた中で、丈夫な体と人と関わる力を育む認可保育園です。

    いたくら保育園は、2007年に上越市板倉区の4園が統合して開園した認可保育園です。最寄り駅の北新井駅まで、県道254号線を経由し徒歩55分のところにあります。定員は生後3か月から就学前の190名で、地域との交流や子育て支援の拠点としての役割を担っているそうです。""・豊かな自然の中で大勢の友だちと仲よく遊び共に育ちあう子どもを育む・子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てを支援する""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)広いホールや庭園があり、丈夫な体づくりができる遊びやゲームを実践しているようです。また、2,000冊の絵本を所有し、絵本を楽しむことも可能で、年齢別保育や遠足、運動会、地域との交流会なども開催している施設です。近隣には、有恒高等学校や板倉中学校、板倉郵便局が立地しています。2019年9月21日時点

    いたくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市板倉区針668-3
    アクセス
    えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン北新井駅徒歩55分
    施設形態
    保育園
  • 1116

    施設情報 岡山幼保連携型認定こども園

    社会福祉法人岡山福祉会

    キープ

    子どもの自主性と協調性や感受性を育む、新潟市で設立されたこども園です。

    岡山幼保連携型認定こども園は新潟市で開設され、2016年に保育園から移行した認定こども園です。定員は154名で、0歳から小学校就学前までの乳幼児と19名の職員が在籍し、保育園教諭の他にも英語と体育などの専門講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩11分の距離で、園の西側には県道が南北に走って東側には田園が広がり、南方にはインターチェンジや市のテニス場があります。""大切な乳幼児期において、各月年齢の育ちを把握し、養護と教育(5領域)を踏まえた保育の形態を工夫することにより、より豊かな人格形成の援助をしていきます。""(岡山幼保連携型認定こども園公式HPより引用)園では子ども達が基本的な生活習慣を身につけて、友達や地域の人たちとの触れ合いを通じて自主性や協調性も学び、自分が感じること考えたことを伝え合う喜びも育めるように、職員や専門講師たちが協力しながら取り組んでいるようです。※2019年6月27日時点

    岡山幼保連携型認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区本所254-4
    アクセス
    JR白新線大形駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 1117

    キープ

    生後4か月以降の入所が入園できる、小千谷市内の公立保育園です。

    西保育園は、新潟県の中央部に位置する小千谷市内の公立保育所です。南北幅が約20kmある小千谷市内では中央部に位置します。所在地は土川という地区で、こちらは全域が平地で構成されています。敷地の四方には公立小学校や戸建て住宅などがあります。また、この地区の西端を川が流れています。約1km西にある最寄りインターチェンジからは車で4分です。また、約3km東に位置する最寄り駅からは徒歩37分・車で10分になります。0歳児は生後4か月以降を受け入れ対象としており、定員は88名です。""友達とよく遊び、いきいきと活動するこども""(西保育園公式HPより引用)園舎内ではなく園庭や周囲の自然の中で様々な集団体験をする中で、子供達の心身の発達を促す方針のようです。※2019年7月21日時点

    西保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県小千谷市土川2‐1‐3
    アクセス
    JR上越線小千谷駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 1118

    施設情報 こまくさ保育園

    社会福祉法人こまくさ福祉会

    キープ

    こまくさ保育園は、県産杉を用いた木造の園舎、私立の保育園です。

    こまくさ保育園は、豊栄駅から徒歩で約12分、住宅地にある保育園です。園舎葉県産杉を用いており、子供たちが大きくなっても風景が思い出に残るようにと造られたそうです。幼児棟と乳児棟に分かれており床暖房完備、広い遊戯場、園庭にはデッキや小山があり、隣にある、ゆうやけ公園のほうにつながっているそうです。保護者が安心して預けられる、家庭と保育園が一緒に子育てする、3~5才の新しい保育の充実、地域の子育ての基地をめざし、保育園づくりをしているようです。思いっきり体を動かして体験する、生活の中で培った感性を表現しお友達と共感する、乳幼児期に大切な「食育」を位置づけるような保育に取り組んでいるそうです。子育てセンターおひさま広場では、親子で楽しく遊びながら、子どもばかりでなく大人もお友達づくりをするところ、季節の行事や手遊び絵本の読み聞かせなどをしているようです。2019年9月26日時点

    こまくさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区柳原3-10-25
    アクセス
    白新線豊栄駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1119

    キープ

    海星幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市両津夷249
    施設形態
    幼稚園
  • 1120

    施設情報 よしだ保育園

    燕市教育委員会

    キープ

    遊びや人との関りを通して、豊かな人間性の基礎を育んでいる園です。

    よしだ保育園は、公立の保育園です。生後2ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は230名です。園の周辺には、「吉田小学校」や「吉田高等学校」また、歴史や文化を感じられそうな「吉田諏訪神社」、「吉田天満宮」、「観音寺」などがあります。""新設の保育園として地域に愛され、また子ども達一人ひとりを大切にし保護者に信頼される保育園を目指します。""(よしだ保育園公式HPより引用)豊かな感性や創造性を育んでいるようです。年間行事として、遠足、夏祭り、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「ちびっこ広場」なども行っているようです。※2018年11月12日時点

    よしだ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市吉田浜首町20-14
    アクセス
    JR越後線吉田駅徒歩10分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    新潟県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む