新潟県の保育士求人一覧
保育士ニーズの高まる新潟県
新潟県の保育士支援制度
子育てオンライン相談を行う新潟県
自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県
- 1051
施設情報 河原田保育園
佐渡市教育委員会キープ
子どもひとりひとりを受け止め、信頼を持って生活できる園を目指しています。
河原田保育園は、佐渡市が運営する公立保育園です。生後6ヶ月からの子どもを対象としており、定員は100名です。開所時間は7:30~19:00で、特別保育として障害児保育、一時保育を行っています。""子どもを大切にし、保護者や地域から愛される保育園""(佐渡市公式HPより引用)を保育方針としています。近隣には公園や佐和田海岸があり、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができるようです。祖父母参観、地域の人による演奏会、保育実習の受け入れなどの世代間交流を行っており、人との関わり方を身に付けているようです。運動遊びや絵本の読み聞かせ、音楽遊びに取り組んでおり、表現力や想像力を育んでいるようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市中原479-1
- アクセス
- 佐渡市役所から車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 1052
施設情報 栖吉保育園
長岡市教育委員会キープ
定員は40名と少人数制で、創設60年以上の歴史のある保育園です。
栖吉保育園は1949年に設立された歴史ある保育園です。定員は40名で、少人数制です。園の周囲には悠久山公園、長岡市営スキー場、長岡市東山ふれあい農業公園などがあり、大自然に囲まれた環境です。 最寄りの長岡駅からは車で約13分です。最寄りのバス停は越後交通の栖吉中央で、バス停は園から約徒歩3分です。バスで長岡駅から15分から19分ぐらいで着きます。生後4ヶ月から受け入れています。また障害児保育に対応しています。給食を実施しています。保育短時間は8:30から16:30、保育標準時間は7:15から18:15です。長岡市の栖吉コミュニティーセンター分室がすぐ近くにあります。園の隣には栖吉公園があります。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市栖吉町2585-1
- アクセス
- 長岡市 栖吉コミュニティセンター徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 1053
施設情報 燕市立燕南こども園
燕市教育委員会キープ
自ら行動できる力や人と関わる力を備えた子どもの育成に励むこども園です。
一級河川沿いに建つ燕市立燕南こども園は、最寄駅から徒歩15分の距離です。燕南幼稚園と南保育園を併合して2013年に開園しました。園舎は2階建てで、屋上にはプールが造られています。遊戯室が隣接しており、手前に園庭が広がります。""幼保一体化の良さを活かし、子どもたちがすくすくと成長できるように一人ひとりに応じた支援を心がけています。""(燕市立燕南こども園公式HPより引用)生きる力の基礎を作るために、自主的な取り組みや人との関わり、生命の根本となる健康や体力づくりに力を入れて保育および教育しているようです。また、地域に開かれたこども園を目標に、園開放の際や併設の子育て支援センターへ遊びに来た未就園児との交流活動を適宜行っているそうです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市南3-1-20
- アクセス
- JR弥彦線燕駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1054
施設情報 須田保育園
社会福祉法人延真会キープ
一人ひとりの違いを大切にしながら集団保育を実践している認定こども園です。
須田保育園は、社会福祉法人延真会が運営する、1933年開園の幼保連携型認定こども園です。定員は80名で、0歳から5歳児までを対象としています。延命寺の境内にあり、周辺には緑が多く自然に恵まれた環境にあります。開園時間は、7時から19時となっており、延長保育を実施しているそうです。""健康で明るい子ども・創作する子ども・仲良く遊ぶ子ども・ひとり立ちできる子ども・ひとりの子どもを職員みんなでみる""(須田保育園公式HPより引用)を保育・教育方針としています。生活発表会やコンサートなど多くの行事を行い、日常とは違う体験を通して、子どもたちの成長を促しているそうです。また、鼓笛・音体教育を通して、協調性や忍耐力、音感を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県加茂市大字前須田31-2
- アクセス
- JR信越本線羽生田駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 1055
施設情報 西五十沢保育園
南魚沼市キープ
敷地の東隣を川が流れている、南魚沼市中央部の公立保育園です。
西五十沢保育園という公立保育施設は、新潟県南東部の南魚沼市内にあります。1980年4月に設立した保育園で、2012年には園舎の改築が行われました。受け入れ年齢は1歳児以上となっており、利用定員は70名です。南魚沼市中央部に位置する津久野地区の保育園で、半径500m以内は平地続きながらそれ以上南には山林が広がります。園舎の東隣を川が流れているほか、周囲は田園地帯です。また、周囲を通る道路沿いには住宅も点在します。南西の方角に位置する最寄り駅からは車で10分です。""なかよく、げんきに、のびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)自然の中での遊びや動植物との触れ合い・野菜の生育体験などを通じ、子供達の感性を育んでいく方針のようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市津久野964‐1
- アクセス
- JR上越線六日町駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 1056
施設情報 和光幼稚園
秀法学園キープ
感謝の心を持ち、優しさと思いやりのある子どもたちを育んでいます。
和光幼稚園は、学校法人秀法学園が1966年に開園し、約50年もの歴史のある幼稚園です。近隣には、神明宮があります。満3歳から就学前の子供を対象としています。開所時間は、8:15から18:00までです。""暖かい仏教的雰囲気の中で、幼児1人1人の心を尊重し、明るくのびのびした、心身ともに健康な子供に育てることを教育方針としております。""(和光幼稚園公式HPより引用)仏様を中心とした生活を通し、命の尊さを感じ、感謝する心、優しさと思いやりの心を育んでいるそうです。また、子育て支援「にこにこランド」を行ったり、未就園児の一時預かりを行ったりするなど、地域の子育て支援に力を入れているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区押付1361-2
- アクセス
- JR越後線越後曽根駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1057
- 1058
施設情報 聖籠はじめ保育園
社会福祉法人親永会キープ
閑静な環境下でゆったりとした時間を過ごす、家庭的な保育園です。
聖籠はじめ保育園は、2000年4月に開園された、社会福祉法人親永会が運営する保育園です。開所時間は7時から19時であり、産休明け(生後2カ月)から2歳児までが受け入れられています。最寄駅であるJR白新線の佐々木駅からは、車で11分ほどの場所に構えており、近くには新潟県運転免許センターがあります。""豊かな自然と小鳥のさえずりが聞こえる静かな環境に恵まれ、四季折々の恵みをいっぱい受けて、ゆったりとした時間を過ごすことができます。""(聖籠はじめ保育園HPより引用)畑での野菜作りや自然豊かな環境を生かしながら、子供の心身ともに健全な成長を促しているようです。また保育目標として「強く、賢く、礼儀正しく」というモットーを掲げられており、季節の行事を通して家族との触れあいを深める保育も行われているようです。※2019年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県北蒲原郡聖籠町大字蓮潟4757-1
- アクセス
- JR白新線佐々木駅車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1059
施設情報 沼垂幼稚園
新潟市教育委員会キープ
豊かな遊びや出会いを通して、元気や笑顔がいっぱいの子を育む幼稚園です。
沼垂幼稚園は、新潟市で1915年に開園した103年以上の歴史がある公立幼稚園です。定員は165名で4歳児と5歳児は2クラスずつ、3歳児は3クラス運営されています。園の西側では新栗ノ木川が南北に流れ、隣には市立沼垂小学校があります。また徒歩5分ぐらいの場所には、ほんぽーと中央図書館が設置されています。""自ら挑戦し、乗り越えようとする「たくましさ」を育む""(沼垂幼稚園公式HPより引用)園では4月のお花見会や9月の運動会など、様々な年間行事が行われているようです。また近隣の保育園や小中学校と連携し、地域の行事へ積極的に参加すると共に、園外の人々との交流も大切にしているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区鏡が岡5-5
- アクセス
- JR信越本線新潟駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1060
施設情報 流作場保育園
新潟市教育委員会キープ
日々の生活や遊びを通して、社会性を身につける保育を行っています。
流作場保育園は、新潟市の公立保育園です。定員は140名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。JR信越本線新潟駅から徒歩8分の場所にあり、近隣には新潟市立南万代小学校があります。子育て支援事業の一貫として、乳児保育や障がい児保育を行っています。""一人ひとりを大切にする保育・心と身体の自立を促す保育""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。丈夫な体を作るため、はだし保育や運動遊び、積極的な戸外活動を行っているそうです。また、野菜の栽培や収穫、クッキングなどを行い、楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区水島町3-28
- アクセス
- JR信越本線新潟駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 1061
施設情報 坂井輪幼稚園
坂井輪幼稚園キープ
園の環境を生かして、保育内容に自然の中での遊びを取り入れている園です。
坂井輪幼稚園は、1971年に設立された新潟市にある園です。最寄りの寺尾駅からは徒歩14分の距離で、施設の周辺には坂井輪診療所、簡易郵便局、フレンチ食堂、坂井東ちびっこ公園があります。""本園では、「友だち大好き、幼稚園大好き」と、目を輝かせながら意欲的に活動する子どもの育成を目指しています。""(坂井輪幼稚園公式HPより引用)園の環境を生かし、砂遊び、泥んこ遊び、鬼ごっこ、虫取り、草花あそびなど、自然の中での遊びを取り入れた保育を実施しているそうです。また、ざりがにとり、ボディーペインティングの他に、手作りおやつパーティ、音楽発表会、作品展バザー、クリスマス会などの年間行事も催している施設のようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区坂井東4-12-8
- アクセス
- JR越後線寺尾駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1062
施設情報 名木野保育園
見附市キープ
障害児保育にも対応し、1~6歳の就学前児を対象にした公立の保育園です。
名木野保育園は、園長を始め保育士、保育園補助、調理師、内科医師、歯科医師の嘱託医から構成されます。毎月の行事として、身体測定・避難訓練・誕生会・食育集会・絵本読み聞かせサークルによる 絵本タイムがあるそうです。その他に人形劇観覧・親子研修会・保育参加等があり、保護者が参加できる機会を設けているようです。また、さつまいも掘りやお米作りを通して地域との交流の場を設けることにより、”家庭と協力しあい、地域の人たちとのつながりを大切に、子育てを共有していきます”(名木野保育園HPから引用)”。”子どもたち一人ひとりの気持ちを大切に保育し、思いやりと意欲をもった子に育つようにかかわります”(名木野保育園HPから引用)。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県見附市名木野町3154
- アクセス
- 神戸電鉄有馬線鈴蘭台駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 1063
施設情報 四つ葉保育園
社会福祉法人中蒲原福祉会キープ
一時預かりを月14日まで利用できる、江南区中央部の私立保育所です。
四つ葉保育園は、新潟市の中央部から東部にかけて広がる江南区内の私立保育所です。港南区内では中央部に位置しており、周囲には平地が広がります。保育園の北東部は田園地帯である一方、東から南・西側にかけては住宅街となっています。約500m南西にある最寄り駅からの所要時間は徒歩6分です。ひと月あたり最大14日まで利用可能な一時預かり保育や障がい児保育・延長保育などに取り組んでいるそうです。また、敷地内には地域子育て支援センターが併設されているようです。""心も身体も健康で元気な子ども""(新潟市港南区公式HPより引用)基本的な生活習慣が身についているだけでなく、表現力や協調性・自然を愛する心を持っている子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区亀田向陽2‐11‐27
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 1064
施設情報 はらまち保育園
社会福祉法人恵光会キープ
大きな声で挨拶ができる、園児と保育士の笑顔がトレードマークの施設です。
はらまち保育園は越後線西中通駅から徒歩約10分、鯖石川を越えた場所にある施設です。園の北側には曹洞宗普光寺があり、その更に北側を越後線が走っています。南の十字路を挟んで向かいには特別養護老人ホームがあります。こちらの園は子どもも保育士も笑顔がトレードマークとのこと。「地域に愛される保育園」を目指し、運動会でマーチングを行う、お祭りではお遊戯を披露するなどの活動の他、老人福祉施設との交流なども行っているそうです。園の行事では保育参観や夕涼み会、敬老の集いなど家族の誰もが参加し子育てに興味を持てるイベントを作っているとのこと。野菜作りやクッキングなどで食への興味を深める食育や園庭での遊びや運動で、健康で丈夫な体づくりへの取り組みも行っているそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市原町3-23
- アクセス
- JR越後線西中通駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 1065
施設情報 古川保育園
新潟市教育委員会キープ
子どもが遊びを通して豊かな感性と健康を育んでいる公立保育園です。
新潟市立古川保育園の保育方針は、”〜自分大好き,自然と遊んで生きる力をつけよう!〜”。(新潟市ホームページより引用)子どもが安心して遊びに打ち込めるよう、遊びを通して豊かな感性と健康なからだを育てていけるような環境づくりに配慮している様子です。そして楽しい食育活動を実践し、園児が食に関心を持てるような働きかけも行われているようです。園の保育時間は平日と土曜ともに7:00から18:00で、19:00までの延長保育は平日のみ利用することができます。園の西には南北に国道8号線が通っており、周辺には飲食店や商店が複数集まっています。東には国道8号線(白根バイパス)と国道460号線の交差点があり、新潟県立白根高等学校が建っています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市南区七軒383
- アクセス
- JR信越本線矢代田駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 1066
施設情報 いろは保育園
社会福祉法人麗生会キープ
思いやりや優しさを持った子どもの育成を行う、新潟市の認定こども園です。
いろはこども園は、新潟市東区にある認定こども園です。定員は生後2ヶ月から就学前までの100名で、平日のみ18:00~19:00まで延長保育を行っています。最寄り駅のJR白新線東新潟駅まで、徒歩29分のところにあります。大切にするものとして、優しい言葉遣いや言葉がけ、お友だち、お道具、生き物であることを指導し、思いやりや優しさを身に着ける支援をしているようです。教育・保育方針は、""優しいことは強いこと""。(新潟市公式HPより引用)また、はだし保育、英語教室やリズム遊び教室、体操教室、手話教室、語り部などの保育を実施しているそうです。園の南側を新潟バイパスが通り、近隣には、竹尾小学校や中山保育園、新潟市東総合スポーツセンターがあります。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区竹尾2-21-10
- アクセス
- JR東日本白新線東新潟駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 1067
施設情報 中条保育園
社会福祉法人まどか会キープ
子どもに十分な遊びの場を提供し、子ども自らの発達をサポートするこども園です。
中条こども園は、社会福祉法人まどか会が運営する認定こども園です。生後2ケ月から就学前までの子どもを対象としています。飯山線「魚沼中条駅」まで徒歩約9分の、田畑に囲まれた場所に位置しています。""子どもの健康、安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、健全な心身の発達を図る""(中条こども園公式HPより引用)を基本方針の1つに掲げています。子どもが安心して生活できる環境を用意し、家庭的な保育を行っているようです。素晴らしい自然環境と仏教の教えを通して、感性豊かな子供の育成を図っているようです。保育の特色として「わらべ歌」を大切にしており、歌から日本人のものの考え方や歴史の断片を学びつつ、動作を入れながら楽しく活動しているようです。※2018年9月11日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市中条甲1022-7
- アクセス
- JR飯山線魚沼中条駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 1068
施設情報 ちとせ保育園
新潟市教育委員会キープ
新潟市北区、阿賀野川の河口近くに立地している公立保育園です。
新潟市立ちとせ保育園は、阿賀野川の河口近く、松浜みなとの南に立地しています。平日の保育時間は7:30から18:30で延長保育も19:00まで利用することができ、土曜日は18:00まで預けることが可能です。保育方針は、”様々な活動・経験を通し、意欲的に生きる基礎を培う”(新潟市ホームページより引用)。園児の丈夫なからだづくりを目指し、友だちと楽しんで遊びながら、思いやりの心を育めるような保育を行っているようです。また、音楽と体育、水泳教室も実施している施設です。園のとなりには新潟市立松浜中学校とちとせ公園があり、周囲には新潟市立松浜小学校とみなと福祉保育園、複数の公園があります。北へ8分ほど歩くと、松浜みなととひょうたん池のある浜辺へ行くことができます。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区松浜6-11-1
- アクセス
- JR白新線新崎駅徒歩56分
- 施設形態
- 保育園
- 1069
施設情報 金屋保育園
村上市キープ
裸足保育を行うほか生後4か月以降の乳児を受け入れている公立保育所です。
金屋保育園は、西側が海に面している新潟県北部の自治体・村上市内の公立(市立)保育施設です。村上市の南部に位置する保育園で、約2km南には隣接する自治体との境界線があります。施設の北側から東側にかけては住宅街である一方、道路を挟んで南側から西側にかけては田園地帯が広がります。また、園舎の北側を川が流れています。南東方向の最寄り駅からは徒歩43分・車で9分です。特別保育に関しては、生後4か月以降を対象とする乳児保育や障害児保育に取り組んでいるそうです。""心身ともに健康な子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)裸足保育を行ったり、四季を通じて園外の自然の中で子供達を遊ばせる事により、たくましい体と心をもった子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市金屋2142‐1
- アクセス
- JR羽越本線坂町駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 1070
施設情報 吉田日之出保育園
燕市教育委員会キープ
自分で考えて行動することができる、自立心のある子を育んでいる園です。
吉田日之出保育園は、市立の保育園です。生後2ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「吉田東栄町新興公園」、「第2号旭町公園」、「吉田曙町公園」などがあります。""みんなとなかよく遊ぶ子ども""(吉田日之出保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。1人ひとりに合わせた保育を行い、豊かな心を育んでいるようです。年間行事として、こどもの日楽しみ会、七夕楽しみ会、運動会、お正月楽しみ会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。特別保育として、障害児保育、育児相談なども実施しているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市吉田東栄町11-2
- アクセス
- JR弥彦線吉田駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1071
施設情報 吉川中央保育園
上越市教育委員会キープ
恵まれた自然に囲まれ、四季折々の自然に触れる活動を大切にしています。
吉川中央保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。開所時間は7:30から18:30です。周辺には、八幡宮や光明寺、鳥越神社があり歴史を感じられる環境です。""個性豊かに意欲を持った子どもを育成する""(吉川中央保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、少人数のあたたかい雰囲気の中で、異年齢交流が行われているようです。また、地域の高齢者や小中学生、未就園児との交流を深め「地域交流」に力を入れているようです。年間行事には、こどもの日のお祝い会や七夕まつり、新年おたのしみ会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市吉川区天林寺10
- アクセス
- 北越急行ほくほく線大池いこいの森駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 1072
施設情報 汐路保育園
社会福祉法人専修会キープ
一人ひとりとのコミュニケーションを大事にしている保育園です。
汐路保育園は、一人ひとりとのコミュニケーションを大切にしている保育園です。最寄り駅からは徒歩35分、園の近くには公園があり、目の前には海もあります。”朝、家で目覚めた時、「早く保育園に行って遊びたい!」、玄関から保育室まで「今日は○○ちゃんたち、先生と~~して遊ぶんだ」と階段を駆け上がって行く子どもたち、「楽しかったね。また明日もみんなで遊びたいな」と名残惜しそうに帰ってく子どもたち、そんな子どもがいっぱいの保育園です。”(汐路保育園公式HPより引用)自然に囲まれた環境の中で、子ども達が楽しいと思える環境づくりに力を入れているようです。また、近隣住民との関わりを大切にしているようです。※2018年4月1日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県糸魚川市大字能生小泊1772-1
- アクセス
- えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン能生駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 1073
施設情報 瀬波保育園
村上市キープ
約1km西に海が広がっている、新潟県村上市南西部の公立保育園です。
瀬波保育園は、新潟県の北端に位置する村上市内の公立保育施設です。南北幅が約60km・東西幅が約50kmある村上市内では南西部の瀬波中町という地区に位置しており、約1km西には海が広がります。半径200m以内は平地続きながら、その西側は丘があります。敷地の周囲は民家と田畑と林が混在する地域です。平屋建ての園舎南側には南北幅60mの園庭が存在します。また、150m北を県道が通っています。最寄り駅の東側にある出入り口からの距離は1.9kmです。この出入り口からの所要時間は徒歩24分になります。""心身ともに健康な子ども""(瀬波保育園公式HPより引用)元気な体を持つと共に、集団生活の中で主体性や協調性なども合わせ持つ子へと育てていく方針のようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市瀬波中町9‐9
- アクセス
- JR羽越本線村上駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 1074
施設情報 豊栄マリア幼稚園
豊栄マリア園キープ
子どもが自ら育つ環境を整え援助する、モンテッソーリ幼児教育法を取り入れています。
豊栄マリア幼稚園は、豊栄マリア園が運営する私立幼稚園です。定員は60名で、満3歳から就学までの子どもを対象としています。保育時間は、9:00から14:00までで延長保育も行っています。園の周辺には田畑が広がり、自然環境豊かな地域に位置しています。""子どもの中にある可能性や想像力を尊重し、個々の育ちを大切にしています。""(豊栄マリア幼稚園公式HPより引用)発達段階に即した絵や文字のカードなどの教具を使い「話す・書く・読む」ことを学び、語彙を豊かにしているそうです。また、小グループに分かれてクッキング活動を行っており、パン作りやサラダ作りを通して協力する楽しさを学んでいるようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区内島見1244
- アクセス
- JR白新線豊栄駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1075
施設情報 北鯖石保育園
柏崎市キープ
行事や地域との交流が多く、子育て支援センターも併設している幼稚園。
北鯖石保育園は、最寄り駅であるJR越後線西中通駅から徒歩で40分、車で7分の所にあります。周りは住宅地もありますが、園の周りには田畑が多くみられます。園の駐車場も20台以上の車が停められるスペースが確保されています。また運動場で園児たちが、活動的に動くことができるスペースがあるようです。北鯖石保育園の保育目標は“豊かな心と健やかな体、やり抜く力をはぐくみ主体的に生き抜く子供を育てる”(市町村保育園名簿より引用)とあるように、毎日行われる縄跳びの練習を通じて、達成感を得られるようなプロセスを学んだり、園児の健康管理の為に内科歯科検診や除去食の提供を行っているようです。北鯖石保育園には、0歳から利用可能な北鯖石保育園子育て支援室「バンビちゃんルーム」も併設されています。2019年5月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市大字中田2295-1
- アクセス
- JR日豊本線五十市駅から車で44分
- 施設形態
- 保育園
- 1076
施設情報 下黒川保育園
上越市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中で、心身共に健やかな子どもの育成を目指しています。
下黒川保育園は、上越市の公立保育園です。上越市立下黒川小学校に隣接しています。定員は50名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、障がい児保育を行っています。""健康で明るい子ども・おもいやりのある子ども・創造性豊かな子ども・ひとりだちのできる子ども""(下黒川保育園公式HPより引用)を保育方針としています。周辺は豊かな自然に恵まれており、四季を通じ自然と触れ合う保育を行っているそうです。また、畑作りやクッキングを通し、各年齢に応じた食育活動を行い、食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市柿崎区下小野1509
- アクセス
- JR信越本線柿崎駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 1077
施設情報 田沢幼稚園
糸魚川市教育委員会キープ
食育に力を入れ、栄養やマナーに加え、食事を楽しむ心を育てます。
田沢幼稚園は、新潟県糸魚川市立の幼稚園です。姫川の河口近く、国道8号線沿いの日本海に面した場所にあります。市立田沢小学校と隣接しているほか、周辺には須沢臨海公園、糸魚川市健康づくりセンター「はぴねす」などがあります。日本海ひすいライン「青海駅」からは車で約8分、北陸自動車「糸魚川IC」からは車で約9分の距離にあります。糸魚川市の幼稚園では、食育に力を入れているそうです。食育の目標は""楽しく食べて元気な子""(糸魚川市公式HPより引用)。子どもたちが良い食習慣を身につけ、健康な体をつくるとともに、食べ物に親しみを持ち、楽しく食事ができるようになることを目指しているそうです。子どもたちは、バランスの良い食事について理解したり、食事のマナーを身に付けたり、友だちと楽しく会話をしながら食事ができるようになっていくようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県糸魚川市大字田海13-2
- アクセス
- 日本海ひすいライン青海駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1078
施設情報 まつかぜ保育園
上越市教育委員会キープ
開放感が感じられる園舎で、「生活力のある子ども」を目指し保育を行っています。
まつかぜ保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。開所時間は7:30から19:00です。特別保育として、一時保育や障害児保育、育児相談を行っています。周辺には、大潟町中学校があります。""友だちと仲よく遊び人との関わりを通して豊かな人間性を持った子どもに育てる""(まつかぜ保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、人との関わりを通して「豊かな人間性」を目指し異年齢や世代間交流、地域との連携などを積極的に行っているようです。また、「子育てひろば」が併設されており子育て世代の応援を行っているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市大潟区九戸浜374甲
- アクセス
- JR信越本線潟町駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 1079
施設情報 緑が丘幼稚園
学校法人緑ケ岡学園キープ
自然を利用した季節の遊びや、毎日の保育を通して、子どもたちの感性を育んでいます。
緑が丘学園は、1973年に開園した40年以上の歴史がある幼稚園です。園の周辺にはじゅんさい池公園や太平公園があります。給食は園内で作る自園給食で、月に1回お弁当の日があるようです。""心揺さぶる遊びは、真剣に物事に向かえるよう育ちます""(緑が丘学園公式HPより)。遊びが子どもの仕事と学びであるという方針のもと、遊びを通して自分自身の個性を大切にし、人、生き物、自然、すべての価値を尊重でき、感じられるこころとからだを育んでいるそうです。園の特色としてリトミック、運動遊び、英語遊びをカリキュラムに取り入れているようです。また就学までに、遊びを通して基本的な生活習慣を身につけることを目標にしているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区有楽3-4-4
- アクセス
- JR白新線大形駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1080
施設情報 旭保育園
社会福祉法人旭光会キープ
人間形成の基礎を培う保育を実践する、新潟市の認定こども園です。
旭保育園は、1950年に設立された、新潟市中央区にある保育所型認定こども園です。定員は0歳から就学前までの86名で、保育時間は平日が7:30~18:30、土曜日は18:00までの利用が可能です。また、土曜日を除く平日は、19:30まで延長保育を実施しているそうです。最寄り駅の白山駅まで、県道164号線を経由し徒歩18分のところにあります。園の北側には日本海が広がり、南側には信濃川が流れる場所に立地しています。親子遠足や地域との世代間交流、いも掘り遠足、プールでの水泳指導、園外への散歩、絵本の読み聞かせ、ゲストを招いてのサマーコンサート、庭園での水遊びなどの活動を行ってるようです。施設内には、遊技場や図書コーナー、大型遊具や砂場がある園庭を完備。人格形成の基礎を培う乳幼児期に、健全な発達の支援に努める施設です。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区寺裏通1番町234-2
- アクセス
- JR東日本越後線白山駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 1081
施設情報 石山保育園
新潟市教育委員会キープ
園庭の南に100m幅の園庭が広がる、新潟市東区内の公立保育所です。
石山保育園は、新潟県の下越地方に位置する新潟市内にあります。経営主体は新潟市です。新潟市内では北東部の東区内にある施設で、周囲は住宅街となっています。園舎の南側には東西幅約100mの園庭が広がります。北西の方角に位置する最寄り駅からは徒歩6分です。また、最寄りバス停からだと徒歩3分になります。定員は80名で、生後2カ月以降の乳児から5歳児までを受け入れ、障害児保育や月7日まで利用可能な一時預かりサービスも行っています。""こども一人ひとりの主体性やこども相互の育ち合いを大切にする""(新潟市公式HPより引用)保護者と連携しながら、一人一人の個性を尊重した保育を行っていく事を心掛けているそうです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区中野山8‐13‐1
- アクセス
- JR白新線東新潟駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 1082
- 1083
施設情報 ひまわり保育園
社会福祉法人龍和会キープ
「想像性・創造性・思いやり・やさしさ」を育む保育を行う園です。
ひまわり保育園は、社会福祉法人龍和会が運営している、認可保育園です。生後2カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。閑静な住宅街の中に位置しており、周辺には、南台公園・横越第1みどり公園・横越川根町第2公園などがあります。園では、""一人ひとりの子どもを大切にして、生きる力を育む保育を目指していきたいと考えています。""(ひまわり保育園公式HPより引用)自分でやろうとする意欲と「自主性」を育む保育・豊かな「人間関係」を育む保育を実施しているようです。年間行事では、七夕・お正月・節分・ひな祭りなどを行い、日本の伝統的文化を生活の中に無理なく取り込んでいるそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区曙町5-4-31
- アクセス
- JR信越本線「亀田駅」より車で9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1084
施設情報 有間川保育園
上越市教育委員会キープ
日本海に面した場所に位置し、自然と触れ合う保育を行う認可保育園です。
たにはま保育園は、2014年に4園が統合し新設された認可保育園です。定員は生後3ヵ月から就学前までの50名で、保育時間は平日7:30~19:00、土曜日は12:00までの利用が可能です。最寄り駅の有間川駅まで、国道8号線を経由し、徒歩9分のところにあります。海や山に囲まれた場所に位置し、四季折々の自然と触れ合う保育を実践しているようです。""心も体も健康な子ども・元気に遊べる子ども・よく考える子ども・心の優しい子ども""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)少人数を活かした異年齢保育を実施し、自立心や優しさ、思いやりの気持ちの育成に取り組む施設です。園の北側を日本海が面し、近隣には谷浜小学校やたにはま公園、潮陵中学校があります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市有間川1334
- アクセス
- えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン有間川駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 1085
施設情報 赤塚保育園
社会福祉法人赤塚福祉会キープ
豊かな感性を育む保育を実践する、新潟市西区の認定こども園です。
赤塚こども園は、新潟市西区にある幼保連携型認定こども園です。最寄り駅は越後赤塚駅で、徒歩27分のところにあります。西へ10分程歩いた場所には、砂丘湖である佐潟や佐潟公園が立地しています。定員は生後2か月から就学前までの90名で、保育時間は7:30~18:30までとなっています。また土曜日は17:00までの利用が可能で、延長保育は平日のみ行っています。""~心を耕す保育~(感性豊かな子に)*自分を自分らしく表現出来る子*仲間意識を高められる子""。(新潟市公式HPより引用)気持ちを表現できる描画、心を揺り動かす絵本鑑賞、水や砂、太陽など自然と触れ合う戸外活動に特に力を入れているそうです。主な年間行事として、親子遠足やプール開き、芋掘り、山登り、その他四季に合わせた活動を実施しているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区赤塚2783-2
- アクセス
- JR東日本越後線越後赤塚駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
40代
新潟県
20代
新潟県
20代
新潟県