新潟県の保育士求人一覧

保育士ニーズの高まる新潟県

新潟県には2020年4月時点で、公立保育所が346園、私立保育園が454園、公立認定こども園が16園、私立認定こども園が216園あります。2021年度、新潟県全体の保育士有効求人倍率は2.95倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、新潟県の待機児童数は前年度の2人から3人へとやや増加しています。2020年の認定こども園数は前年度よりも35園増加し、保育ニーズが高まっていることから、保育士の需要が高い地域であることがうかがえます。

新潟県の保育士支援制度

2020年度、新潟県全体の保育士の月の平均給与は、男性が24万8700円、女性は21万5200円と、男女ともに全国平均を下回っている状況です。新潟県は、保育士不足の解消のため「保育サポートセンター」を設置し、潜在保育士の掘り起こしやブランクのある保育士の復職支援に力を入れています。また保育士資格を持っている方を対象に、情報交換ができる「ほっとカフェ」を開催したり、潜在保育士(再就職支援)のための保育スキルセミナーなどを実施しています。このことから、新潟県は積極的に保育士人材の確保を図っているエリアであることがうかがえるでしょう。

子育てオンライン相談を行う新潟県

新潟県は、子育て支援情報が満載の「新潟県結婚・子育てポータルサイト」を配信し、子育て支援事業の紹介はもちろん、子育て家庭への優待サービスやイベント情報を提供しています。また、子育て支援センターでの育児支援を行っており、保育士さんによる子育て相談やフリースペースの開放などを行っているようです。特に新潟市内には48カ所設置されており、オンラインでの相談もできるそうです。また、アプリケーションソフトによる子育て支援が、新潟市や燕市、糸魚川市、長岡市などで行われており、検診の案内や予防接種のスケジュール管理などの情報が提供されています。新潟県は子育て相談やアプリケーションソフトによるさまざまな子育て情報の提供など、子育て世代に配慮した支援を行っていることから、子育て中の保育士さんでも働きやすい環境と言えるでしょう。

自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県

新潟県は、交通の便がよいエリアと言えるでしょう。高速道路、新幹線のみならず、新潟駅から車で約30分の場所には空港もあります。他県から移り住んだ方にとっても、帰省等に煩わしさを感じることは少ないかもしれません。また、雄大な自然に囲まれた地域であるため、自然が生み出すおいしい食べ物も魅力の一つでしょう。言わずと知れた米の生産にはじまり、その他にもたくさんのおいしい食べ物がある新潟県には、暮らしやすい環境があると言えそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1016

    キープ

    成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めている幼稚園です。

    宝塔院学園が運営する「宝塔院幼稚園」は、三条市にある5つある私立幼稚園のうちの1つです。定員は120名で、就学前までの子どもを対象に保育を行っています。宝塔院に隣接し場所に位置しており、近くに善性寺や正覚寺などがある歴史にふれられる環境の中にあります。開園時間は、8:30から15:00までです。8:00から8:30までと15:00から18:00までの延長保育も実施しています。のびのびとした環境の中で思いやりの心を大切に保育を行い、生きる力を持った子どもが育つよう努めているようです。また、子どもたち一人ひとりが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているようです。※2018年7月18日時点

    宝塔院幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三条市東裏館1-6-5
    アクセス
    JR弥彦線北三条駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1017

    施設情報 北本町保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    人との関わりの中でやさしさや思いやりを育んでいる保育園です。

    北本町保育園は、上越市が運営する公立保育園です。生後3カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は138名です。開園時間は、平日7:30~18:30・土曜日は7:30~17:00までとなっています。特別保育として、障害児保育や一時保育・育児相談などを行っています。周辺には、上越市立城北中学校や北本町保育園などがあります。""人との関わりの中でやさしさや思いやりを育む""(公式HPより引用)ことを保育方針としています。園周辺にある自然に触れることで、遊びを自ら考える力を育んでいるようです。また、親子遠足や生活発表会などを通して、保護者が子どもの園での様子が見られることを大切にしているようです。※2018年7月24日時点

    北本町保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市北本町3-8-1
    アクセス
    妙高はねうまライン高田駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1018

    キープ

    南高田駅まで徒歩7分、1964年に設置された新潟県上越市の幼稚園です。

    いずみ幼稚園は、学校法人いずみ学園が運営する新潟県上越市の幼稚園です。1964年に設置認可されました。""よい子はきまりをよくしましょう。よい子はやさしい心になりましょう。よい子はじょうぶなからだになりましょう。""(いずみ幼稚園公式HPより引用)食物を育てたり金谷山での園外保育などの自然体験活動を行うほか、年齢や発達に応じてリトミック(年少・年中)、体育教室(年中・年長)、英語で遊ぼう・お茶のおけいこ(年長)などに取り組んでいるようです。お仕事のある保護者のため18:30頃までの預かり保育(いずみ幼稚園ホームルーム)・完全給食・スクールバス運行などを実施しているようです。最寄り駅(南高田駅)まで徒歩7分の立地で、園周辺には上越市立南本町小学校・上越市立城西中学校があります。2019年9月22日時点

    いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市南本町3-9-13
    アクセス
    妙高はねうまライン南高田駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1019

    個性豊かに自立する子どもが目標、新潟市のキリスト系の私立幼稚園です。

    亀田カトリック幼稚園は、カトリック新潟教区立の教会付属幼稚園として創立した学校法人聖母学園が運営する私立幼稚園です。新潟市の中央、JR信越本線沿いである江南区にあり、亀田市民会館などがある住宅地の中にあります。教育目標は”個性豊かに自立する子ども協調しながら創造する子ども痛みのわかる優しいこども”。(亀田カトリック幼稚園公式HPより引用)キリスト教精神に基づく教育とモンテッソーリ教育が両輪となった保育を行っているそうです。幼稚園はこどもが初めて出会う学校であり、初めて踏み出す社会としてとらえているようです。子どもが健全に育つより良い環境を整え、一人ひとりの人格や個性を大切にしながらのびのびと育つような保育を行っているそうです。子ども達が配食のお手伝いをする給食がメインですが、月に3回お弁当の日を設けてご家庭の手作り弁当を楽しんでいるそうです。他にも、入園前の親子が遊ぶ未就園児親子登園「仲良しエンゼル」という子育て支援も行っているそうです。2019年9月22日時点

    亀田カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区船戸山4-5-7
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 1020

    施設情報 松浦保育園

    新発田市教育委員会

    キープ

    新発田市の豊かな自然のなかで子どもたちはのびのびと遊びます。

    松浦保育園は新発田市に設立された定員45名の認可保育園です。最寄り駅はJR羽越本線の中浦駅で、車で12分の距離になります。この保育園の保育方針は”十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る”(松浦保育園公式HPより引用)園舎は木の香りとぬくもりを感じさせ、園庭にある大きなけやきやイチョウの木は、春は新緑、夏はけやきの木陰と涼しい風を感じ、樹々に止まる虫を発見して喜び、秋は美しい紅葉など四季折々の自然に触れることができるようです。また地域や家庭とのつながりを大切にして、みんなで楽しい子育てをモットーに行事を計画しているのだそうです。※2018年08月05日時点

    松浦保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市荒川542
    アクセス
    JR羽越本線中浦駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 1021

    キープ

    散歩に園外へ出かけたりと、地域の方との交流を大切にしている保育園です。

    見附市が運営する本所保育園は、保育目標として""「心身ともに健やかな子を育む」”(見附市公式HPより引用)を掲げ、やる気のある子、友達と仲良く遊ぶ子、思いやりのある子を育てる為に、小学生と一緒に夏祭りを行ったり、園外へ出て、地域の方と触れ合ったり、定期的に中学生や高校生との交流会を行っているようです。運動会や発表会など、1年と通して行事も沢山予定されているそうです。また、誕生会、食育集会、ボランティアなどによる絵本の読み聞かせは毎月実施しているようです。環境を大切にする保育を心がけており、広々とした園庭でのミニ菜園作りやグリーンカーテンを種から育てる取り組みを行っているようです。本所保育園の近くには見附小学校や見附高校、本所北公園や本所南児童公園があります。2019年6月17日時点

    本所保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県見附市本所1-3-5
    アクセス
    JR日豊本線中津駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 1022

    施設情報 新津第三幼稚園

    新潟市教育委員会

    キープ

    園児達が仲良く元気に遊ぶ中で、思いやりの心を育んでいる幼稚園です。

    新津第三幼稚園は、新潟市で1977年に開設された40年以上の歴史がある市立幼稚園です。定員は3歳児から5歳児までの90名で、10名の職員が在籍しています。園の隣には市立新津第三小学校があり、最寄の新津駅からは徒歩8分程度の場所です。また南へ1キロ程進むと、新潟市秋葉区役所があります。""人や友達とのかかわりの中で思いやりの心が育つように、また、一緒に活動することの喜びが味わえるような保育をめざす""(新津第三幼稚園公式HPより引用)園では誕生会や絵本の読み聞かせを、毎月実施しているそうです。また、6月のサッカー教室や12月のクリスマス楽しみ会など、様々な年間行事が定期的に行われているようです。※2018年7月22日時点

    新津第三幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市秋葉区山谷町8-4785
    アクセス
    JR信越本線新津駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 1023

    キープ

    様々な遊びや片づけを通じて、豊かな心身を育む認定こども園です。

    小鳩幼稚園は新潟県柏崎市にある認定こども園です。20名の職員が在籍しています。""一人ひとりの個性、資質をみつめ、たしかめながら、それぞれに応じた能力の開発に努める。""(小鳩幼稚園公式HPより引用)園では、物を作る遊びやルールを考えながら遊ぶ経験など、様々な遊びを通して豊かな心身を育てているそうです。加えて、遊びだけではなく、片付けをすることも指導しており、子どもたちが自分たちで片づけに取り組めるような指導をしているとのことです。また、食事にも力を入れており、園内の調理室での完全給食を提供していて、新鮮な食材を使ってすべて手作業で作られているようです。最寄駅からは徒歩10分の距離で、園の西にはみなとまち海浜公園があり、その先には日本海が広がっています。2019年9月18日時点

    小鳩幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市東本町2-4-5
    アクセス
    JR信越本線柏崎駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1024

    施設情報 関原こども園

    社会福祉法人和合会

    キープ

    せきはら保育園は、笑顔がいっぱいほとけ様がみまもって下さる保育園です。

    せきはら保育園は、長岡駅から車で約18分、北陸自動車道と国号8号線にはさまれた住宅街の一角にあります。教育目標は、未来を担う力の基礎と心身の健康を培うとしているそうです。園では、一人ひとりが生き生きと過ごせる保育を目指し、”生命尊重、報恩感謝、和合精進”。(せきはら保育園HPより引用)命をたいせつにする、ありがとうの気持ちを持つ、なかよくするよう保育することを教育方針としているようです。季節行事の他、関原まつりにおみこし参加、関原文化祭に和太鼓で参加など、地域の活動ににも参加しているようです。地域子育て新センター「つくしんぼ」を併設、入園前のお子さんと保護者ばかりでなく、おじいさん、おばあさん、もうすぐお母さんになる妊娠中の方も参加でき、育児を支える楽しい交流の場となっているようです。2019年9月27日時点

    関原こども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市関原町3丁目甲486-1
    アクセス
    上越新幹線長岡駅車で18分
    施設形態
    認定こども園
  • 1025

    施設情報 平泉保育園

    社会福祉法人平泉保育園

    キープ

    丈夫で明るく、豊かな心をもつ子どもの育成を目指す認可保育園です。

    平泉保育園は、社会福祉法人平泉保育園が運営しています。定員は100名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。通常保育のほか、延長保育を行っています。保育時間は7:15から18:00まででそれ以降18:00から19:15までを延長保育としています。""子どもは豊かに伸びてゆく可能性をそのうちに秘めています。その子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を創り出す力の基礎を培います。""(平泉保育園公式HPより引用)自他を尊重し、心豊かな子どもの育成を目指し日々の保育に努めているそうです。未就園児を対象とした親子教室や子育て支援センターを併設し地域の子育てをサポートしているそうです。※2019年6月4日時点

    平泉保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐渡市
    アクセス
    佐渡市役所から徒歩30分
    施設形態
    認可保育園
  • 1026

    施設情報 島上保育園

    燕市教育委員会

    キープ

    自然の中での遊びを通して、のびのびと心豊かな元気な子どもを育んでいます。

    島上保育園は、燕市にある公立保育園です。近くに燕市立島上小学校や島上郵便局があります。田畑に囲まれみどり豊かな恵まれた自然環境にあります。定員は100名で、生後6ヶ月から5歳までの子どもを受け入れています。保育時間は平日は7時半から18時半までとなり、土曜日の保育に関しては拠点園が地蔵堂保育園となり希望保育になるようです。子育て支援の取り組みとして、未就園の子供と保護者を対象とした園の開放交流事業にも取り組み、子どもの発育やしつけなど子育ての相談などが気軽にできる場所となっているようです。最寄の駅になるJR越後線・粟生津駅までは車で約8分ほどです。近くには国道116号線や国道403号線が通り、信濃川が流れています。※2018年8月27日時点

    島上保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市横田534
    アクセス
    JR越後線粟生津駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 1027

    施設情報 岡山乳児園

    社会福祉法人岡山福祉会

    キープ

    バランスの取れた人格形成に取り組む、新潟市東区の認定こども園です。

    新潟県新潟市東区の、岡山幼保連携型認定こども園では、自然への理解の一環として、園内の水田での田植えや稲刈りを保育の中に取り入れています。隣の建物には、0歳児~2歳児が通園対象の岡山乳児園が設置されています。園から徒歩20分の所には、河川敷に緑地が広がっています。""「生き抜く力の基礎を培う」を目標に「遊ぶ力」「食べる力」「学ぶ力」を育てていきます。""(新潟県東区HPより引用)遊びを通じた経験を通じ、生きる力の基礎を養う保育に取り組んでいるようです。※2018年6月11日時点

    岡山乳児園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区本所252-1
    アクセス
    JR白新線大形駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1028

    施設情報 村松第3保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    様々な幼児特別教室を実施している、五泉市にある私立保育園です。

    村松第3保育園は、生後2か月から5歳までの児童を保育している、定員90名の私立保育園です。通常保育に加え、延長保育も実施しています。園は最寄駅から車で15分の距離にあり、周辺は一部が宅地造成されているほかは、農地と山林が広がっています。500メートルほど北東には県立高等学校のキャンパスが所在します。""豊かな自然と広い庭園がある遊びの環境でのびのび保育を行います""(村松第3保育園公式HPより引用)年齢に応じた保育環境を提供するとともに、音楽指導・体操教室・リトミックといった特別教室の実施にも取り組むことで、健康な身体や感受性、表現力などの成長発達を目指しているようです。※2018年7月15日時点

    村松第3保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市村松6228
    アクセス
    JR磐越西線五泉駅車15分
    施設形態
    保育園
  • 1029

    キープ

    一時預かり保育・障害児保育などに取り組む、十日町市内の公立保育所です。

    高山保育園は、新潟県中越地方の自治体・十日町市内にある保育施設です。十日町市自体が設置・経営する公立(市立)保育園になります。十日町市全体の中では北東部に位置し、最寄り駅からは徒歩16分です。欲し吉の周囲には戸建て住宅や畑などがあり、150m南西を国道が通っています。定員は65名で生後4カ月以降の乳児を受け入れ対象です。特別保育事業に関しては一時預かりや障害児保育に取り組んでおり、子育て相談・指導も行っているようです。""友だちとの生活をとおして、自分らしさを育みいきいきと遊べる子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)明るく元気なだけでなく、友達と仲良くでき、他人の立場に立って物事を考えられる子どもへと育てていく事を目指しているようです。※2019年7月6日時点

    高山保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県十日町市錦町2‐57
    アクセス
    JR飯山線十日町駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 1030

    施設情報 新津第二幼稚園

    新潟市教育委員会

    キープ

    子供達が元気に遊べる環境を作り、健全な心身を育んでいる幼稚園です。

    新津第二幼稚園は、1951年に創立された新潟市で65年以上の歴史がある公立幼稚園です。定員は3歳児から5歳児までの75名で、9名の職員が在籍しています。園には市立新津第二小学校が隣接されており、南側では新津川が東西に流れています。また徒歩圏内の場所には、新津図書館や新津東保育園もあります。""恵まれた自然を活かし、園児が幼児期に大切な様々な体験を通し、友達と夢中になって遊べるような教育活動に力を入れています""(新津第二幼稚園公式HPより引用)園では4月の秋葉山花見遠足や10月のサツマイモほりなど、自然と触れ合える行事を複数開催しているようです。また隣接する小学校との交流も行われており、子供達の円滑な就学に取り組んでいるそうです。※2018年7月23日時点

    新津第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市秋葉区新町2-3-3
    アクセス
    JR信越本線新津駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1031

    キープ

    体験を通して豊かな感性が育つように、情熱をもって保育を行っています。

    エービーシー幼稚園は、エービーシー学園が運営する認定こども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から18:30です。""年齢に応じた環境を整え、安心して過ごせるようにする""(エービーシー幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、サッカー・英語・習字を行い、子どもが持っている可能性を発揮できるように活動を行っているようです。また、裸足保育を行い、一年中裸足で過ごし、心身の健康を目指しているようです。動植物との関わりを大切にし、バッタ・カマキリ・トンボなどや小動物を飼育し、生き物の面白さ・不思議さ・生命の大切さなど様々なことを学んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    エービーシー幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市五泉2483-2
    アクセス
    JR磐越西線五泉駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1032

    施設情報 はしだ保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    「健康でたくましい子ども」を目指し、日々保育を行っています。

    はしだ保育園は、五泉市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:15から18:45です。特別保育として、障害児保育や育児相談を行っています。""思いやりのある子ども・豊かな感性をもった子ども""(はしだ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。自然に囲まれた環境の中で、子どもたちはのびのびと友達と遊んでいるようです。また、自然の中をかけまわり全身を動かして遊ぶ中で「基礎体力の向上」を目指し日々保育を行っているようです。年間行事には、芋ほり遠足やクリスマス会、ちまき作りなどがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月13日時点

    はしだ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市橋田1422-1
    アクセス
    JR磐越西線北五泉駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 1033

    施設情報 こがね保育園

    社会福祉法人敬心会

    キープ

    子ども達がのびのび楽しく過ごせる、アットホームな雰囲気の保育園です。

    こがね保育園は、1981年に社会福祉法人敬心会によって設立されました。元々は1951年に向橋報恩寺で開設された、季節保育所をルーツとしており、地域でも歴史のある保育施設です。定員は100名で、0歳から5歳までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から徒歩20分程度の距離に位置し、園舎の約100m西には小川が流れています。”家庭的な雰囲気の中で、子ども一人一人の心と体の自立を支援し、保護者や地域の方から信頼される保育園を目指す”(こがね保育園公式HPより引用)。毎年恒例の「こがねまつり」では、各クラスで制作した神輿を担いだり、太鼓に合わせて盆踊りをするといった体験を通じて、子どもの主体性や表現力、あるいは集団内での社会性など、様々な生きる力を養うそうです。※2019年6月2日時点

    こがね保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市京田132-10
    アクセス
    妙高はねうまライン南高田駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 1034

    施設情報 亀田第四保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    地域の方々との世代間交流活動を実施している、公立保育園です。

    新潟市立亀田第四保育園は、最寄り駅のJR信越本線、亀田駅から徒歩14分ほどの場所にあります。保育時間は7:00から18:00、延長保育は19:00までで、土曜日も同様に利用することができます。保育方針は、”『自分で考え、行動できる子に育てる』”。(新潟市ホームページより引用)地域の方々との「世代間ふれあい交流」や、小学校1年生との交流会である「お祭りごっこ」などの活動を通して、子どもの思いやりの心や、主体性を養う保育を行っているとのことです。また、リズム遊びや戸外活動、食育にも取り組んでいる施設です。園は亀田駅前から広がる繁華街の南の外れに立地していて、周辺には亀田ふれあいドームと西町公園、平和の森保育園があります。2019年9月20日時点

    亀田第四保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区西町4-6-24
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1035

    施設情報 第二泉保育園

    社会福祉法人泉保育園

    キープ

    鼓笛音体活動を行っている、燕市東部エリアの仏教系市立保育園です。

    第二泉保育園という私立保育施設は、新潟県燕市東部の四ツ屋という地区内に位置します。最寄り駅からは徒歩50分・車で9分です。また、高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で8分になります。敷地の西側と北側は住宅街です。一方、東側には田園帯が広がります。その他、敷地の70m東を新幹線の線路が通っています。200m南には公園があります。道路環境については、敷地の西隣を県道が通っています。""手を合わす子供。ものを大切にする子供。がまんのできる子供""(新潟県保育連盟公式HPより引用)仏教のおしえに基づいた保育を行う中で、体だけでなく心も発達した子へと育てていく方針のようです。鼓笛音体活動を行っている点が特色であるようです。※2019年7月30日時点

    第二泉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市四ツ屋596
    アクセス
    JR弥彦線燕駅徒歩50分
    施設形態
    保育園
  • 1036

    施設情報 亀田平和の園保育園

    社会福祉法人平和の園

    キープ

    モンテッソーリ教育法を実践し、自主性や社会性を育てる認可保育園です。

    亀田平和の園保育園は、1970年に設立された、新潟市江南区にある認可保育園です。定員は生後6ヶ月から就学前までの60名で、18:15~19:00までの延長保育や一時預かり保育にも対応する施設です。最寄り駅の亀田駅まで、徒歩14分のところにあります。キリスト教精神を基礎に、モンテッソーリ教育法に則った自由選択活動や異年齢児との交流を行い、自主性や社会性を育てる保育を行っているようです。また生活教育や言語教育、芸術教育、感覚教育、歌教育、コスミック教育などを実施し、可能性を引き出し、個性を持った人格の形成に努めているそうです。近隣には、亀田諏訪神社子どもの遊び場や船戸山第一開発公園、亀田小学校、亀田地区コミュニティセンターがあります。2019年9月27日時点

    亀田平和の園保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区亀田本町2-3-20
    アクセス
    JR東日本信越本線亀田駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1037

    キープ

    延長保育・障害児保育などに取り組んでいる、大村市西部の認可保育所です

    わかば保育園は、長崎県の南部に位置する大村市内の私立認可保育所です。大村市内では西部の松本町という地区内に存在し、保育園の約2km西には海が広がります。周囲は住宅街で、周囲にはアパートや戸建て住宅があります。最寄り駅西口からの距離は約400mで所要時間は徒歩5分です。約500m西を国道が通っています。その他、高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は約2kmで、こちらからは車で5分になります。特別保育事業として夕方からの延長保育や障害児保育に取り組んでいるほか、子育て支援事業として園庭開放を行っているそうです。年間行事予定の中には親子バス遠足・もちつき会をはじめとして、2カ月に一度の交通安全指導などが盛り込まれているようです。※2019年6月24日時点

    わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県中魚沼郡津南町谷内1160-1
    アクセス
    JR大村線竹松駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 1038

    施設情報 御免町幼稚園

    新発田市教育委員会

    キープ

    3歳児から5歳児までを対象に受け入れている、定員70名の幼稚園です。

    御免町幼稚園は、定員70名の新潟県新発田市大栄町にある幼稚園です。3歳児から5歳児までを対象に受け入れており、開園時間は8:40~15:30までとなっているそうです。幼稚園では完全給食が実施されているようです。最寄り駅はJR新白線の西新発田駅で、徒歩18分の場所にあります。新発田市立御免町小学校に隣接しており、周辺は住宅街に囲まれた地域です。幼稚園から10分圏内には南公園やいしぼとけ公園、大栄保育園、新発田市立第一中学校、新潟県立新発田南高等学校、新潟県立新発田農業高等学校などがあります。東へ13分の場所には清水園があり、北東へ20分の場所には新潟県立新発田病院、西へ12分行くとイオンモール新発田があります。2019年9月16日時点

    御免町幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市大栄町3-4-2
    アクセス
    JR新白線西新発田駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 1039

    施設情報 有明保育園

    社会福祉法人新潟市有明福祉事業協会

    キープ

    有明保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟市西区
    施設形態
    認定こども園
  • 1040

    施設情報 新潟県立幼稚園

    新潟市教育委員会

    キープ

    幼児の健やかな成長と心身の発達を助ける教育を行っている幼稚園です。

    新潟県立幼稚園は設立45年を超える幼稚園です。この幼稚園は1971年4月に短期大学の付属幼稚園として設立されましたが、その後県立大学の発足に伴い新潟県立幼稚園になりました。3歳児が2クラスと4歳児、5歳児のクラスが1クラスずつある定員96名の幼稚園です。最寄りの駅からは歩いて15分の場所にあります。""子どもの人間的発達の基礎を守り育て、生きること(自立)と愛すること(連帯)の能力をつちかう""(新潟県立幼稚園公式HPより引用)人と社会に対する愛情や幼児期の発達課題である信頼感、自立感などが身に付くように生活を送ることで、小学校から先の人生の基礎となる幼児教育を行っているようです。※2018年7月21日時点

    新潟県立幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区海老ケ瀬461
    アクセス
    JR白新線大形駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1041

    キープ

    障害児保育・一時保育などに取り組んでいる、小千谷市中央部の保育園です。

    南保育園は、新潟県小千谷市が経営主体となっている公立保育施設です。市内では中央部の平地エリアに位置しており、最寄り駅からは徒歩27分・最寄りバス停からは徒歩5分になります。約200m東を川が流れています。園舎は2階建てです。敷地周囲には戸建て住宅や駐車場・畑などがあります。""健康で明るい子ども。遊びが大好きな子ども。思いやりのある子ども。意欲のある子ども。豊かな感性を持った子ども ""(新潟県保育連盟公式HPより引用)基本的な生活習慣を教え琴む事、元気よく挨拶する習慣作りをする事、子供達の主体性を大事にした保育を行う事に特に力を入れているようです。また周辺地域の育児支援のために障害児保育・一時保育・乳児保育にも取り組んでいるそうです。※2019年8月5日時点

    南保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県小千谷市船岡2‐4‐15
    アクセス
    JR上越線小千谷駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 1042

    施設情報 東城保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境で、異年齢との関わりを大切にした保育を行っています。

    ひがししろ保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。開園時間は、7:30から19:00です。""個性を大切にし、人との関わりを通して色々な経験と学習を深めていく""(ひがししろ保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、週1回の体操教室が行われているようです。また、食育に力を入れていて、園の畑で育てた野菜を使いクッキングや行われているようです。自然豊かな環境の中で、異年齢と関わりをもち、身の回りのことがきちんとできる子どもに育つよう保育を行なっているようです。年間行事には、七夕や縁日ごっこ、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月27日時点

    東城保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市東城町1-2-5
    アクセス
    妙高はねうまライン南高田駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 1043

    施設情報 小須戸保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    一時預かり保育・障がい児保育などを行っている、秋葉区内の保育園です。

    小須戸保育園は、新潟県北部の都市・新潟市内の公立保育園です。新潟市の南東部に広がる秋葉区の小須戸という地区にあり、この小須戸地区の西端を信濃川が流れています。周辺環境については、南側は住宅街ですが北側は田園地帯です。また、園の南隣には公園があります。障がい児保育・延長保育・乳児保育・一時預かり保育に取り組んでいるそうです。約2km東に位置するJR信越本線の矢代田駅が最寄り駅で、この駅からの所要時間は徒歩25分になります。""遊びを楽しむ子ども、優しい子ども、意欲のある子ども""(新潟市秋葉区公式HPより引用)子供達は園外で周囲の自然と触れ合えるほか、食育活動の一環で農作物の栽培体験などができるようです。※2018年8月4日時点

    小須戸保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市秋葉区小須戸325-1
    アクセス
    JR信越本線矢代田駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 1044

    施設情報 中之島保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    食育を推進し、心身ともに育て、未来にたくましく伸びる子どもたちを育んでいます。

    中之島保育園は長岡市にある市立保育園です。定員110名で4ヶ月から就学前の乳幼児を受け入れており、障害保育、一時保育、育児相談などの特別保育にも対応しています。徒歩5分ほどの距離に内科と歯科があります。""豊かな人間性を持ち、未来にたくましく伸びようとする子どもを育てる""(中之島保育園公式HPより引用)を保育目標としています。恵まれた環境の中で、のびのびと遊び、豊かな人間関係や生きる力を育んでいるようです。親子遠足や運動会などの季節行事を行う他、月に1度、中之島中央図書館の方による、絵本の読み聞かせにも取り組んでいるようです。また、クラス参加やクラス懇談会、給食試食会も実施しているようです。※2018年8月23日時点

    中之島保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市中之島430-1
    アクセス
    JR信越本線見附駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 1045

    施設情報 十日町幼児園

    社会福祉法人おりいぶ会

    キープ

    キリスト教の愛の教えのもとに子どもたちがのびのび過ごす保育園です。

    1944年に市内初の乳幼児施設として開設された歴史ある保育園です。市の中心街となっている十日町駅東口にほど近い場所にあり、向かいは高校で市役所からは徒歩7分程度です。市の子育て支援センターが近くにあります。""聖書の教え、キリストの愛と奉仕の精神のもとで保育を行っています""(十日町幼児園公式HPより引用)キリスト教保育を行い、子どもたちが自分は愛されているという安心感の中で自尊感情を育み、どんなことにも積極的に挑戦する心を持てるよう導いているそうです。日々の保育は静かに祈る礼拝から始まり、お散歩や外遊びなどを積極的に取り入れ、子どもたちがのびのび過ごせるよう心がけているとのことです。※2018年8月15日時点

    十日町幼児園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県十日町市本町西1-253
    アクセス
    JR飯山線十日町駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 1046

    施設情報 つくし幼稚園

    学校法人専正学園

    キープ

    行事の内容決定に子どもも関与する、50年以上の歴史のある幼稚園です。

    つくし幼稚園は、1963年4月に設立された50年以上の歴史のある幼稚園です。開所時間は7時30分、閉所時間は18時30分です。園児の定員は180名で、保育士の他に栄養士や調理師等を含む30名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩29分、車で7分の距離にあります。""「ともに生き、ともに育ち合う保育を実践しよう」を園生活の場に求めながら、宗教的な雰囲気の中で、一人一人が自分らしく感性豊かに輝いて欲しいと願っています""(つくし幼稚園の公式HPより引用)園の行事の内容は職員だけでなく、先生と子どもの話し合いや子供だけの話し合いで決定することによって、子どもに主体性を持たせることと次なる行動への意欲を駆り立てることに取り組んでいるようです。※2019年6月29日時点

    つくし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県小千谷市平成1-5-20
    アクセス
    JR上越線小千谷駅徒歩29分
    施設形態
    認定こども園
  • 1047

    施設情報 川東保育園

    新発田市教育委員会

    キープ

    周辺住民との交流の機会を積極的に作っている新発田市の公立保育園です。

    新発田市立川東保育園は、新潟市に隣接する新潟県北部の自治体・新発田市内にある公立保育園です。通常保育のほかに一時預かり保育・障害児保育・月齢4か月以降を対象とした乳児保育に取り組んでいるそうです。また、周辺の高齢者や小中学生との交流の場を積極的に作っているようです。北側に小学校・中学校・図書館があり、園の東側を姫田川という川が流れています。最寄り駅はJR羽越本線の停車駅で白新線の発着駅にもなっているJRし新発田駅となります。""子ども一人ひとりをあるがままに受け止め、子どもの心に寄り添います""(新発田市立川東保育園公式HPより引用)園と保護者が一体となって子供を育て、育児の喜びを分かち合うことを保育目標としているようです。※2018年7月15日時点

    川東保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市下羽津1578-1
    アクセス
    JR羽越本線新発田駅新発田駅
    施設形態
    保育園
  • 1048

    施設情報 こまくさ保育園

    社会福祉法人こまくさ福祉会

    キープ

    こまくさ保育園は、県産杉を用いた木造の園舎、私立の保育園です。

    こまくさ保育園は、豊栄駅から徒歩で約12分、住宅地にある保育園です。園舎葉県産杉を用いており、子供たちが大きくなっても風景が思い出に残るようにと造られたそうです。幼児棟と乳児棟に分かれており床暖房完備、広い遊戯場、園庭にはデッキや小山があり、隣にある、ゆうやけ公園のほうにつながっているそうです。保護者が安心して預けられる、家庭と保育園が一緒に子育てする、3~5才の新しい保育の充実、地域の子育ての基地をめざし、保育園づくりをしているようです。思いっきり体を動かして体験する、生活の中で培った感性を表現しお友達と共感する、乳幼児期に大切な「食育」を位置づけるような保育に取り組んでいるそうです。子育てセンターおひさま広場では、親子で楽しく遊びながら、子どもばかりでなく大人もお友達づくりをするところ、季節の行事や手遊び絵本の読み聞かせなどをしているようです。2019年9月26日時点

    こまくさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区柳原3-10-25
    アクセス
    白新線豊栄駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1049

    施設情報 双葉保育園

    社会福祉法人双葉

    キープ

    障害児保育・一時保育などを行っている、長岡市北東部の保育園です。

    双葉保育園は、新潟県の中央部に広がる長岡市内の私立保育園です。障害児保育・一時保育・乳児保育(月齢2ヶ月以降)に乗り組んでいるほか、育児相談にも乗っているそうです。年間行事には様々な保護者参加型行事が用意されているようです。長岡市の中では北東部に位置し、約200m西を西谷川という川が流れています。また、園の西側に3つの寺院が隣接しているほか、3つの寺院の南側には秋葉公園という公園があります。最寄り駅であるJR信越本線の忍仕切り駅からの距離は約13kmで車で20分かかります。""元気な子、はきはきする子、やさしい子""(双葉保育園公式HPより引用)子供を中心に置いた保育を行い、心身ともに健康で明るい子どもへと育てていく方針であるようです。※2018年7月15日時点

    双葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市谷内2-4-16
    アクセス
    JR信越本線押切駅車20分
    施設形態
    保育園
  • 1050

    キープ

    園舎内で木質燃料を使用している、南魚沼市南西部の公立保育園です。

    牧之保育園は、2018年春に開園した新潟県南魚沼市内の公立保育施設です。南魚沼市全体の中では南西部の中という地区に位置します。この地区の南端を約100m幅の川が流れています。保育園は中地区の北東部に建っており、周囲は田園地帯ながら道路沿いには民家も点在します。その他、東側には学校給食センターや公立小学校があります。園舎内では冷暖房等の燃料として、製材工場などで発生した木くずを原料とする木質燃料が使用されています。""思い切り遊べる子。思いやる事が出来る子。あいさつのできる子""(新潟県保育連盟公式HPより引用)毎日、散歩に出かけているそうです。子ども達は散歩により体力をつける事ができるほか、周囲の自然の中で様々な体験ができるよようです。※2019年8月22日時点

    牧之保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市中700
    アクセス
    JR上越線塩沢駅徒歩20分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    新潟県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む