新潟県の保育士求人一覧

保育士ニーズの高まる新潟県

新潟県には2020年4月時点で、公立保育所が346園、私立保育園が454園、公立認定こども園が16園、私立認定こども園が216園あります。2021年度、新潟県全体の保育士有効求人倍率は2.95倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、新潟県の待機児童数は前年度の2人から3人へとやや増加しています。2020年の認定こども園数は前年度よりも35園増加し、保育ニーズが高まっていることから、保育士の需要が高い地域であることがうかがえます。

新潟県の保育士支援制度

2020年度、新潟県全体の保育士の月の平均給与は、男性が24万8700円、女性は21万5200円と、男女ともに全国平均を下回っている状況です。新潟県は、保育士不足の解消のため「保育サポートセンター」を設置し、潜在保育士の掘り起こしやブランクのある保育士の復職支援に力を入れています。また保育士資格を持っている方を対象に、情報交換ができる「ほっとカフェ」を開催したり、潜在保育士(再就職支援)のための保育スキルセミナーなどを実施しています。このことから、新潟県は積極的に保育士人材の確保を図っているエリアであることがうかがえるでしょう。

子育てオンライン相談を行う新潟県

新潟県は、子育て支援情報が満載の「新潟県結婚・子育てポータルサイト」を配信し、子育て支援事業の紹介はもちろん、子育て家庭への優待サービスやイベント情報を提供しています。また、子育て支援センターでの育児支援を行っており、保育士さんによる子育て相談やフリースペースの開放などを行っているようです。特に新潟市内には48カ所設置されており、オンラインでの相談もできるそうです。また、アプリケーションソフトによる子育て支援が、新潟市や燕市、糸魚川市、長岡市などで行われており、検診の案内や予防接種のスケジュール管理などの情報が提供されています。新潟県は子育て相談やアプリケーションソフトによるさまざまな子育て情報の提供など、子育て世代に配慮した支援を行っていることから、子育て中の保育士さんでも働きやすい環境と言えるでしょう。

自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県

新潟県は、交通の便がよいエリアと言えるでしょう。高速道路、新幹線のみならず、新潟駅から車で約30分の場所には空港もあります。他県から移り住んだ方にとっても、帰省等に煩わしさを感じることは少ないかもしれません。また、雄大な自然に囲まれた地域であるため、自然が生み出すおいしい食べ物も魅力の一つでしょう。言わずと知れた米の生産にはじまり、その他にもたくさんのおいしい食べ物がある新潟県には、暮らしやすい環境があると言えそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 981

    施設情報 かたひがし保育園

    社会福祉法人潟東保育事業福祉会

    キープ

    かたひがし保育園は、自然に触れる保育に取り組んでいる保育園です。

    かたひがし保育園は、旧潟東村にあった3つの保育園が統合して出来た保育園なそうです。保育方針は”心と体の健康な子どもに育てる”とあり、新潟の自然の特徴を生かしたあそびもしているようです。春は草花や虫探しの探検あそび、夏は水やどろんこあそび、秋は収穫祭、冬は雪遊びなどを楽しんでいるそうです。通園バスを運行していますが、保護者の負担はないそうです。年間行事では、親子遠足、親子夕食づくり、プール参観、納涼祭、運動会、幼児音楽フェスティバルなど、親子で楽しめる行事もあるそうです。その他、英語やサッカー教室なども行っているようです。子育て支援センター「ぴよぴよ」では乳児乳幼児と保護者を対象として、あそび場の提供や、子育て相談、育児講座なども実施しているそうです。住宅地より少し離れた田畑に囲まれた環境にあります。2019年9月27日時点

    かたひがし保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西蒲区番屋712-1
    アクセス
    越後線巻駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 982

    施設情報 白根保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    遊びや体験を通し、子どもたちの豊かな感性と創造性を培う保育園です。

    白根保育園は、新潟市が運営を行っている定員80名の公立保育園です。6カ月から就学前までの乳幼児を対象としています。平日の開所時間(保育標準時間)は7:00から18:00までで、18:00から19:00までは延長保育です。土曜日の開所時間は7:00から18:00までとなっています。""子どもが安心安全に遊べる環境を作り、生活の中で心身の健康の基本作りを行う""(新潟市公式HPより引用)ことを保育方針としています。散歩やリズム運動による丈夫な体づくりや、泥遊び・水遊び・植物の栽培などの自然に触れ合う活動に力を入れているようです。遠足や運動会を始め、七夕の集いやクリスマス会など年間を通じて多彩な行事を行っているそうです。※2018年8月21日時点

    白根保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市南区白根2444
    アクセス
    JR信越本線田上駅車で22分
    施設形態
    保育園
  • 983

    施設情報 和納保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    一時預かりにも対応している、新潟市西蒲区にある認可保育園です。

    和納保育園は、JR越後線岩室駅から徒歩8分の場所にある、定員130名の認可保育園です。休園日は、日曜・祝日・年末年始で、平日は7:30から18:30まで、土曜は7:30から18:00までが開園時間だそうです。平日は、19:00まで延長保育に対応してもらえます。保育においては、運動遊びやリズム運動などを通して丈夫な体といろいろな感覚を養うことや、自己肯定感を育むこと、豊かな自然に触れて感性を育むことに力をいれているそうです。年間を通して、遠足や七夕ふれあい会、クリスマス会、もちつき会などの行事があるようです。5歳児は、農業体験をすることもできるようです。また、4、5歳児は福祉施設訪問の機会もあるそうです。2019年7月11日時点

    和納保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西蒲区和納909
    アクセス
    JR越後線岩室駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 984

    施設情報 春日保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    周囲の自然環境の中で様々な体験が出来る、上越市北部の公立保育園です。

    上越市立春日保育園は、新潟の南西部に広がる上越地方内の都市・上越市の公立保育園です。上越市北部の春日山町1丁目という地区にあり、園の東側は住宅街ですが西側には山林が広がっています。上越市の直江津駅から妙高市の妙高高原駅まで続く「妙高はねうまライン」の春日山駅が最寄り駅で、駅からは徒歩20分です。特別保育については障害児保育と乳児保育(生後3か月以降)に取り組んでいるそうです。また育児相談も行っているようです。""元気に遊ぶこども、好奇心いっぱいのこども、自分を表現できるこども、「食」を楽しみに大切にするこども""(上越市立春日保育園公式HPより引用)園の周囲には様々な自然環境があり、子供達は園外で自然と触れ合う中で心身を育んでいけるようです。※2018年8月14日時点

    春日保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市春日山町1-3-23
    アクセス
    ETRえちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン春日山駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 985

    施設情報 ひかり保育園

    社会福祉法人龍志福祉会

    キープ

    ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    新発田市
    施設形態
    認可保育園
  • 986

    施設情報 すみれ保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    JR白新線の豊栄駅から、歩いて3分の場所にある公立保育園です。

    新潟市立すみれ保育園は、平日、土曜ともに7:00から18:00までの保育時間で、19:00までの延長保育を利用することもできます。生後2か月以降から入所可能、就学前までの150名が定員となっています。園の保育方針は、”〜心もからだも健康な子どもを育てる〜”(新潟市ホームページより引用)。元気に友達と仲良く遊ぶことができ、自分の気持ちを伝えることができる子どもを育てることを目指しているようです。わらべうたや絵本などの読み聞かせによる情操教育や、散歩やリズム遊び、体育遊びなどの実施で体力作りに取り組んでいる様子です。最寄り駅のJR白新線、豊栄駅からは徒歩3分で行くことができ、園のとなりにはすみれ公園と豊栄病院があります。2019年9月19日時点

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区石動1-10-1
    アクセス
    JR白新線豊栄駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 987

    施設情報 真野第2保育園

    社会福祉法人佐渡ふれあい福祉会

    キープ

    お年寄りと日常的と接する事が出来る、佐渡島南西部の私立保育園です。

    真野第2保育園は、新潟県西部の離島・佐渡島(島全体をもって佐渡市)にある私立保育園です。取り組みとしては、乳児保育や障害児保育、または育児相談を行っているそうです。佐渡島の中では南西部に広がる西三川という地区にあり、周囲には森林や田畑が広がっています。島の中央部にある佐渡空港からの距離は約22kmで車で40分弱の時間がかかります。""丈夫で元気な子、友達とよく遊ぶ子、考えて行動する子、豊かな感性を持った子、お年寄りや仲間を大切にする子""(真野第2保育園公式HPより引用)デイサービス施設が併設されている事をいかして園児とお年寄りの交流の機会を積極的に作る事により、子供達の社交性や優しい心などを育てる事に努めているようです。※2018年7月24日時点

    真野第2保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市西三川1070-1
    アクセス
    佐渡空港車37分
    施設形態
    保育園
  • 988

    キープ

    南高田駅まで徒歩7分、1964年に設置された新潟県上越市の幼稚園です。

    いずみ幼稚園は、学校法人いずみ学園が運営する新潟県上越市の幼稚園です。1964年に設置認可されました。""よい子はきまりをよくしましょう。よい子はやさしい心になりましょう。よい子はじょうぶなからだになりましょう。""(いずみ幼稚園公式HPより引用)食物を育てたり金谷山での園外保育などの自然体験活動を行うほか、年齢や発達に応じてリトミック(年少・年中)、体育教室(年中・年長)、英語で遊ぼう・お茶のおけいこ(年長)などに取り組んでいるようです。お仕事のある保護者のため18:30頃までの預かり保育(いずみ幼稚園ホームルーム)・完全給食・スクールバス運行などを実施しているようです。最寄り駅(南高田駅)まで徒歩7分の立地で、園周辺には上越市立南本町小学校・上越市立城西中学校があります。2019年9月22日時点

    いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市南本町3-9-13
    アクセス
    妙高はねうまライン南高田駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 989

    施設情報 ちとせ保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    新潟市北区、阿賀野川の河口近くに立地している公立保育園です。

    新潟市立ちとせ保育園は、阿賀野川の河口近く、松浜みなとの南に立地しています。平日の保育時間は7:30から18:30で延長保育も19:00まで利用することができ、土曜日は18:00まで預けることが可能です。保育方針は、”様々な活動・経験を通し、意欲的に生きる基礎を培う”(新潟市ホームページより引用)。園児の丈夫なからだづくりを目指し、友だちと楽しんで遊びながら、思いやりの心を育めるような保育を行っているようです。また、音楽と体育、水泳教室も実施している施設です。園のとなりには新潟市立松浜中学校とちとせ公園があり、周囲には新潟市立松浜小学校とみなと福祉保育園、複数の公園があります。北へ8分ほど歩くと、松浜みなととひょうたん池のある浜辺へ行くことができます。2019年9月19日時点

    ちとせ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区松浜6-11-1
    アクセス
    JR白新線新崎駅徒歩56分
    施設形態
    保育園
  • 990

    施設情報 新保保育園

    社会福祉法人瑞穂会

    キープ

    にいぼ保育園は、安心して預けられる、愛情と笑顔の保育園です。

    にいぼ保育園は、北長岡駅から徒歩で22分、栖吉川を渡り住宅街のにある保育園です。個性を大切にし遊びを通して活動できるよう導く、家庭ばかりでなく地域からも信頼される保育園づくりを保育の基本方針にしているようです。保育目標は”強く優しく賢い子”(にいぼ保育園のHPより引用)だそうです。保育の特色としては、生活習慣の自立、体験を取り入れた遊び、はだし保育、絵本に親しむなどがあるようです。添加物の少ないおやつ、手作りの完全給食となっているそうです。季節の行事では、雪上運動会と地域の特性を生かした行事も行われているようです。にこにこサークルは、育児支援や未就学児保育を行っており、遠足などの活動も行っているそうです。保護者が安心して保育園に預けられるよう、愛情と笑顔が職員のモットーなそうです。2019年9月28日時点

    新保保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市新保4-6-14
    アクセス
    上越新幹線北長岡徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 991

    キープ

    自然環境のなかで1年を通じて飼育や収穫を学ぶことができます。

    薮神保育園は2011年に開園した保育園です。教育方針に、元気にのびのび遊べる子ということで、季節の花々や、自然環境を保育に取り入れて、子供たちが自主性や思いやりを学び、人とかかわりながらつながりを大切にする、異年齢保育を行っているようです。在園児は120名で、園外保育では「やまんばの道」や「トトロの森」を探索したり、その時の季節に合わせたあそびが盛りだくさんとのことです。保育園内ではメダカやオタマジャクシなどの飼育や、ミニトマトやジャガイモなどの収穫も実施しているようです。年間の行事では、2月に豆まき、7月に七夕お楽しみ会、10月にはバス遠足、12月にはクリスマスと季節ごとのお楽しみがたくさんあるそうです。特別保育では障害児保育や地域の未就園児を対象としたプログラムの提供など、地域との連携をとりながら、子育てをサポートしている保育園です。2019年6月13日時点

    薮神保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市九日町1632-1
    アクセス
    名鉄尾西線開明駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 992

    キープ

    緑豊かな自然の中でのびのびと活動するなど、体力づくりに取り組む園です。

    猿沢保育園は、新潟県村上市の公立保育園です。1971年4月1日に開設しました。受入月齢は4ヶ月からで、定員90名の子どもたちが通っています。最寄駅は、JR東日本羽越本線村上駅で、車で約15分の道のりです。園は山に面した住宅地にあり、小学校が隣接しています。周囲は農地が広がり川が流れているなど自然豊かな地域です。""緑ゆたかな自然に恵まれた保育園であり、季節を感じながら室内外で、のびのび活動し体力づくりに取り組んでいます。""(村上市公式HPより引用)高齢者や隣接する小学校との異年齢交流を積極的に行っているようです。また、地域との交流も大切にしているそうです。季節を感じさせるような行事を園で行っているようです。※2019年6月25日時点

    猿沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県村上市上野630
    アクセス
    JR東日本羽越本線村上駅車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 993

    施設情報 中井保育園

    新発田市教育委員会

    キープ

    自然を愛し、豊かな感性を持った子どもに育つよう努めている園です。

    中井保育園は、新潟県新発田市が運営する定員90名の保育園です。概ね4ヶ月の乳幼児から受け入れの対象としています。広々とした園庭があり、周辺には田園が広がる自然豊かな環境の中にあります。地域に根ざした保育をモットーに、隣接する老人施設や地域のお年寄りとの交流、異年齢交流など、さまざまな人たちとふれ合う体験を大切にしているそうです。保育園での子どもの様子や園への理解を深めてもらえるよう、親子で一緒に遊ぶ行事も取り入れているようです。健康で明るく、思ったこと、感じたことを伝えあえる子どもに育つよう、子ども1人ひとりの「成長しようとする心」のサポートを大切にしている保育園のようです。※2018年9月19日時点

    中井保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市小舟町2-3-25
    アクセス
    JR羽越本線加治駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 994

    施設情報 さわらび保育園

    社会福祉法人奥山の庄

    キープ

    生後6ヶ月の乳児から入園可能な、新潟県胎内市にある保育園です。

    さわらび保育園は、社会福祉法人奥山の庄が運営する、新潟県胎内市にある保育園です。1980年の開園からまもなく40年を迎えようとしています。最寄り駅であるJR奥羽本線中条駅からは、徒歩17分の距離です。中条駅から徒歩3分のところには、同法人が運営するさわらび乳児園があります。さわらび保育園は定員60名で、生後6か月からの子どもが入園できます。”保育目標健康で明るくいきいきとした子ども、ゆたかな感性を持った子どもをめざして”。(社会福祉法人奥山の庄さわらび保育園・さわらび乳児園公式HPより引用)敷地面積1,786平方メートルのところに、2歳建てで屋上がプールになっている園舎があるようです。保育園の駐車場には子育て支援センターの建物があり、保育園に通っていない子どもとその親が遊びに行ったり相談をしたりできるようです。2019年9月25日時点

    さわらび保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県胎内市星の宮町1-63
    アクセス
    JR奥羽本線中条駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 995

    キープ

    乳児保育・障害児保育などを行っている、村上市南西部の公立保育施設です。

    岩船保育園は、新潟県の下越地方に位置する村上市内の公立保育施設です。村上市内では南西部の岩船上町という地区内に存在し、半径300m以内は住宅街となっています。保育園の周囲には戸建て住宅・田畑・緑地などがあり、園舎・園庭の東隣を県道が通ります。また、800m西には海が広がっています。最寄り駅からの距離は1.9kmで、所要時間は徒歩24分です。0歳児は生後4か月以降から受け入れており、特別保育については障害児保育(軽度の障害)に対応しており、子育て支援事業として育児相談なども行っているそうです。""心身ともに健康な子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園内外で積極的に様々な世代の人々との交流の機会を作る事により、社交性や思いやりの心をもった子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月28日時点

    岩船保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県村上市岩船上町7‐23
    アクセス
    JR羽越本線岩船町駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 996

    施設情報 新津第一幼稚園

    新潟市教育委員会

    キープ

    新津第一小学校の敷地内にある、創立60年以上の歴史ある幼稚園です。

    新津第一幼稚園は、新津地区の中心部に所在し、新津第一小学校の敷地内にあります。3才児から5才児までを預かり、月曜から金曜まで完全給食があります。運動会や作品展は新津第一小学校と合同で行っています。秋葉山が近くにあり、自然にも恵まれた環境です。“本年度は、異年齢児・小学生・地域の方などいろいろな人とかかわる心地良さを感じられるような教育活動を計画的に取り入れています。園外に出掛け、商店街や駅などの園の周りの地域性を生かし、地域の方の御理解・御協力をいただいて、教育活動を進めています。 ”(新津第一幼稚園公式HPより引用) 地域とのかかわり、異年齢児とのかかわりから自主性を育む教育を行っているようです。※2018年7月24日時点

    新津第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市秋葉区新津本町4-4-3
    アクセス
    信越本線、磐越西線、羽越西線新津駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 997

    キープ

    乳児保育・障害児保育などに取り組んでいる、柏崎市内の公立保育所です。

    安田保育園は、新潟県の南西部に位置する柏崎市内の公立保育施設です。柏崎市の中では中央部の安田地区内に存在しており、周囲には民家や田畑・高校などがあります。また100m西を国道が通り、約600m東を川が流れています。最寄り駅からの距離は約300mで徒歩4分です。特別保育については、乳児保育(生後6か月以降)・障害児保育・土曜日の1日保育に取り組んでいます。その他、子育て支援事業として育児相談も実施されています。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然の中での遊びや異年齢保育を行う事により、社会で生きていくために必要となってくる様々な能力を兼ね備えた子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月25日時点

    安田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市大字安田3169-2
    アクセス
    JR信越本線安田駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 998

    施設情報 小須戸幼稚園

    新潟市教育委員会

    キープ

    さまざまな年間行事や地域交流活動に取り組んでいる、新潟市の幼稚園です。

    小須戸幼稚園は、市が設置・運営を行っている公立幼稚園です。3歳児・4歳児・5歳児を受け入れているほか、未就園児に対する子育て支援を実施しています。園は最寄駅から徒歩27分の距離にあり、周囲は住宅地となっています。100メートルほど南には市立中学校が、300メートルほど西には市立小学校が立地し、小学校の向かいには緑地公園があります。""(保育の重点)一人一人が自分らしさを出しながら,周りの人と豊かに関わる子どもの育成""(小須戸幼稚園公式HPより引用)行事計画に基づいたさまざまな年間行事に取り組みつつ、少中学校をはじめとする地域の教育施設との連携を図ることで、子供たちに多様な学びの機会を提供することを目指しているようです。※2018年8月4日時点

    小須戸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市秋葉区横川浜530-1
    アクセス
    JR信越本線矢代田駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 999

    施設情報 富岡保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    自分の力をのびのびと発揮できる、子どもを育む保育を行っています。

    富岡保育園は、上越市が運営する市立保育園です。3ヶ月~就学前の子どもを対象としており、定員は76名です。田園が広がる恵まれた自然の中に位置し、散歩や戸外遊びが楽しめる環境にあります。周辺には、上越市立富岡小学校・安證寺・上越市少年野球場などがあります。""人との関わりの中で、豊かな人間性を持った子どもに育てる""(新潟県保育園連盟公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。子どもの成長の喜びを保護者と共有し、子育てを支援しているそうです。また、畑づくり・親子遠足・プール遊び・クリスマス会・子育てひろば交流会など、さまざまな行事を取り入れ、好奇心や自主性を育む保育を行っているそうです。※2018年8月7日時点

    富岡保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市富岡3003-12
    アクセス
    妙高はねうまライン春日山駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 1000

    施設情報 希望が丘保育園

    社会福祉法人伸和福祉会

    キープ

    マーチングや書道、英会話などの特色ある保育活動を行う保育園です。

    希望が丘保育園は、新潟県長岡市にある認可保育園です。運営は、社会福祉法人伸和福祉会が行っています。認可定員は150名です。最寄駅は、JR東日本信越本線長岡駅で、徒歩約53分の距離になります。""仏様に合掌し、感謝の気持ちを持つ子どもに育てる日常生活の基本的習慣を身につける元気で友だちと仲よく遊ぶ子どもに育てる伸び伸びと明るく、独り立ちする子どもに育てる""(社会福祉法人伸和福祉会HPより引用)マーチングや書道、英会話などの活動を保育に取り入れているそうです。また、特別養護老人ホームへの訪問など、高齢者との交流を大切にしているようです。祭りに参加するなど地域との交流を行っているようです。季節に合わせた行事を実施しているそうです。※2019年6月29日時点

    希望が丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市希望が丘3-12-2
    アクセス
    JR東日本信越本線長岡駅徒歩約53分
    施設形態
    認可保育園
  • 1001

    冬でも安全に暖かい環境で過ごせて、育成支援事業も行っている保育園です。

    ひまわり保育園は、最寄り駅から徒歩24分、磐越自動車道津川インターから車で5分の住宅地の中にあります。周辺の風景と調和するよう、明るい色合いの外観をしています。保育目標は""元気に遊ぶ子、思いやりのある子、考える子”(阿賀町HPひまわり保育園より引用)です。全館に床暖房、玄関周辺にはロードヒーティングが設備されていて、冬でも安全に暖かく遊べる環境になっているようです。春と秋には遠足、運動会やクリスマス会、ひな祭り集会など季節の行事もさまざまあるそうです。ほかにも地域交流活動も行っていて、老人福祉施設との交流も行っているそうです。また、早朝・延長保育、子育てに関する相談などの育成支援事業も行っているそうです。※2019年6月8日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県妙高市除戸1887
    アクセス
    JR磐越西線津川駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 1002

    施設情報 山通保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    コミュニティセンターが隣接する、長岡市柿町にある保育園です。

    山通保育園は最寄り駅の宮内駅から徒歩36分の距離にある保育園です。園の隣に山通コミュニティセンター、園の目の前に長岡市立柿小学校があり、すぐ近くには柿川が流れていて、国道17号線長岡東バイバスも通っています。園の年間行事には七夕祖父母お招き会、運動会、親子遠足、作品展などがあるようです。”地域の人とのふれあいの中で思いやりやいたわりなどやさしい心をもつ”。(新潟県保育連盟HPより引用)保育園の周辺には長岡高畑簡易郵便局、立川綜合病院、悠久山公園、悠久山小動物園や、ダイエープロビスフェニックスプール、長岡市郷土資料館といった場所や、スイートホームストア長岡店、FOOD&LIFESTYLEMARKETLISなど買い物もできる店舗もあります。2019年9月22日時点

    山通保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市柿町650-1
    アクセス
    JR信越本線宮内駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 1003

    施設情報 みどり保育園

    社会福祉法人富士美会

    キープ

    子どもたちの豊かな心とのびゆく姿を大切に、のびのび成長できる保育を目指します。

    みどり保育園は、社会福祉法人富士美会が運営する認定こども園です。1980年4月に開園し、定員は100名です。住宅街に囲まれた環境で、近くには浮洲多賀神社があります。""健康な心と体をもち、思いやりのある子 自主的に行動できる子""(みどり保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちにとっての家庭となるようなくつろげる生活環境作りを目指しているようです。また、年間行事では、劇団来園での鑑賞会や、年長児は電車体験などの野外活動も行っているそうです。

    みどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県阿賀野市緑町24-30
    アクセス
    JR羽越本線「水原駅」徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1004

    キープ

    延長保育・障害児保育などに取り組んでいる、大村市西部の認可保育所です

    わかば保育園は、長崎県の南部に位置する大村市内の私立認可保育所です。大村市内では西部の松本町という地区内に存在し、保育園の約2km西には海が広がります。周囲は住宅街で、周囲にはアパートや戸建て住宅があります。最寄り駅西口からの距離は約400mで所要時間は徒歩5分です。約500m西を国道が通っています。その他、高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は約2kmで、こちらからは車で5分になります。特別保育事業として夕方からの延長保育や障害児保育に取り組んでいるほか、子育て支援事業として園庭開放を行っているそうです。年間行事予定の中には親子バス遠足・もちつき会をはじめとして、2カ月に一度の交通安全指導などが盛り込まれているようです。※2019年6月24日時点

    わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県中魚沼郡津南町谷内1160-1
    アクセス
    JR大村線竹松駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 1005

    施設情報 和島保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    山や田畑に囲まれた自然を感じられる環境の中で、健康で明るい子どもを育んでいます。

    和島幼稚園は、長岡市が運営する保育園です。生後4カ月からの子どもを対象としており、定員は90名です。徒歩約10分圏内に越後線「小島谷駅」があり、周辺には和島保育園や下小島谷ふれあいセンターなどがあります。開所時間は7:15~19:00です。""よく見て・よく聞いて・よく考える子ども""(和島幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。異年齢児交流や地域交流などを活動の中に取り入れることで、さまざまな世代との交流を行っているようです。また、子育て支援活動にも力を入れており、楽しく育児ができるように取り組んでいるようです。友だちと仲良く遊べるように、七夕や豆まきなど四季を感じることのできる活動を取り入れているようです。※2018年7月13日時点

    和島保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市小島谷2846
    アクセス
    JR越後線小島谷駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 1006

    施設情報 川東保育園

    新発田市教育委員会

    キープ

    周辺住民との交流の機会を積極的に作っている新発田市の公立保育園です。

    新発田市立川東保育園は、新潟市に隣接する新潟県北部の自治体・新発田市内にある公立保育園です。通常保育のほかに一時預かり保育・障害児保育・月齢4か月以降を対象とした乳児保育に取り組んでいるそうです。また、周辺の高齢者や小中学生との交流の場を積極的に作っているようです。北側に小学校・中学校・図書館があり、園の東側を姫田川という川が流れています。最寄り駅はJR羽越本線の停車駅で白新線の発着駅にもなっているJRし新発田駅となります。""子ども一人ひとりをあるがままに受け止め、子どもの心に寄り添います""(新発田市立川東保育園公式HPより引用)園と保護者が一体となって子供を育て、育児の喜びを分かち合うことを保育目標としているようです。※2018年7月15日時点

    川東保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市下羽津1578-1
    アクセス
    JR羽越本線新発田駅新発田駅
    施設形態
    保育園
  • 1007

    施設情報 下川西保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    周囲に3つの川が流れ、小学校のすぐそばにある認可保育園です。

    下川西保育園は長岡市花岡町にあり、園の隣に下川西コミュニティセンター、園の正面に長岡市立下川西小学校がある保育園です。園の行事には親子遠足、七夕会、社会見学、もちつき会、誕生会などがあるようです。園の定員は60名になります。”子どもが主体的に生き生きと行動し、充実した活動ができるよう、一人一人の育ちを大切にした保育につとめる。”(新潟県保育連盟HPより引用)園は最寄り駅の北長岡駅から車で11分の距離にあり、園から徒歩1分のところに下川西郵便局、下川西コミュニティセンターがあります。また周辺には自然食品販売店のわむや、relax&beautyBlackHair、ガレージポケット、みつけイングリッシュガーデンなどがあります。園の周辺には信濃川、黒川、道満川が流れ、国道403号線、352号線、北陸自動車道が通っています。2019年9月23日時点

    下川西保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市花井町1081-4
    アクセス
    JR信越本線北長岡駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 1008

    施設情報 つぼみ保育園

    燕市教育委員会

    キープ

    自然や地域との交流を大切にして、優しさと思いやりのある子どもを育んでいる園です。

    つぼみ保育園は、1998年に開園した公立の保育園です。生後2ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。園の周辺には、「燕西小学校」や「燕中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「燕中央公園」、「秋葉町公園」、「秋葉町三丁目公園」などがあります。""豊かな感性をもった子ども""(つぼみ保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。戸外遊び、散歩、園外保育などの活動も行っているようです。年間行事として、遠足、観劇会、運動会、クリスマス楽しみ会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象にしたプログラムを第2金曜日に実施しているようです。※2018年11月12日時点

    つぼみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市秋葉町4-10-40
    アクセス
    JR弥彦線燕駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 1009

    縦割り保育を取り入れ、子どもの思いやりの心を育む認定こども園です。

    認定こども園日本基督教団東中通教会附属みどり幼稚園は、宗教法人日本基督教団東中通教会が運営しています。定員は40名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。通常保育のほかに未就園児親子教室や障がい児保育を行い、地域の子育てをサポートしています。""こころも体も健やかに発達し、自分で考えて行動できる子ども""(みどり幼稚園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。子どもが、自分と他との違いを認めると共に、違いを認めつつ、一緒に生活するための努力ができるよう日々の保育に努めているそうです。感謝の心を育て、全てのことに喜び、心を豊かに愛をはぐくむよう毎日礼拝を行っているそうです。※2019年5月28日時点

    認定こども園日本基督教団東中通教会附属みどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区東中通1-86
    アクセス
    JR越後線白山駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 1010

    施設情報 浦本保育園

    糸魚川市教育委員会

    キープ

    少人数制だからこそ、アットホームな環境できめ細やかな保育を行います。

    浦本保育園は、糸魚川市が運営している公立保育園です。日本海ひすいライン浦本駅より徒歩約14分の場所にあります。定員は20名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、障がい児保育を行っています。""心も体も元気な子・夢中になって遊ぶ子・思いやりのある子""(浦本保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子どもが主体的に遊びや生活に取り組んでいけるように環境を整えるよう努めているそうです。また、少人数の家庭的な環境を生かし、異年齢児のふれあいを大切にして思いやり心を育んでいく保育を目指しているそうです。※2018年11月13日時点

    浦本保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県糸魚川市大字中浜271
    アクセス
    日本海ひすいライン浦本駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1011

    施設情報 平泉保育園

    社会福祉法人平泉保育園

    キープ

    丈夫で明るく、豊かな心をもつ子どもの育成を目指す認可保育園です。

    平泉保育園は、社会福祉法人平泉保育園が運営しています。定員は100名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。通常保育のほか、延長保育を行っています。保育時間は7:15から18:00まででそれ以降18:00から19:15までを延長保育としています。""子どもは豊かに伸びてゆく可能性をそのうちに秘めています。その子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を創り出す力の基礎を培います。""(平泉保育園公式HPより引用)自他を尊重し、心豊かな子どもの育成を目指し日々の保育に努めているそうです。未就園児を対象とした親子教室や子育て支援センターを併設し地域の子育てをサポートしているそうです。※2019年6月4日時点

    平泉保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐渡市
    アクセス
    佐渡市役所から徒歩30分
    施設形態
    認可保育園
  • 1012

    施設情報 旭保育園

    社会福祉法人旭光会

    キープ

    人間形成の基礎を培う保育を実践する、新潟市の認定こども園です。

    旭保育園は、1950年に設立された、新潟市中央区にある保育所型認定こども園です。定員は0歳から就学前までの86名で、保育時間は平日が7:30~18:30、土曜日は18:00までの利用が可能です。また、土曜日を除く平日は、19:30まで延長保育を実施しているそうです。最寄り駅の白山駅まで、県道164号線を経由し徒歩18分のところにあります。園の北側には日本海が広がり、南側には信濃川が流れる場所に立地しています。親子遠足や地域との世代間交流、いも掘り遠足、プールでの水泳指導、園外への散歩、絵本の読み聞かせ、ゲストを招いてのサマーコンサート、庭園での水遊びなどの活動を行ってるようです。施設内には、遊技場や図書コーナー、大型遊具や砂場がある園庭を完備。人格形成の基礎を培う乳幼児期に、健全な発達の支援に努める施設です。2019年9月25日時点

    旭保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区寺裏通1番町234-2
    アクセス
    JR東日本越後線白山駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 1013

    施設情報 村松第1保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    健康づくりや地域交流に取り組んでいる、五泉市にある公立保育園です。

    村松第1保育園は、生後2か月からの児童を受け入れている公立保育園です。通常保育と合わせ、未入園児を対象としたプログラムをはじめとする各種特別保育事業を実施しています。園は最寄駅から徒歩51分の距離にあり、農村地帯の一角に所在します。400メートルほど南には市立小学校及び体育館、600メートルほど西には病院があります。""恵まれた自然環境の中でのびのびと遊び、友だちとのかかわりを大切に自立心や思いやり、協調性を身につけ心身のバランスのとれた成長をめざしています""(村松第1保育園公式HPより引用)食育やはだし保育等を通じて健康な身体作りを目指すとともに、農業体験等の地域交流行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月16日時点

    村松第1保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市本田屋417-2
    アクセス
    JR磐越西線五泉駅徒歩51分
    施設形態
    保育園
  • 1014

    キリスト教の精神で保育を行う新潟県新発田市の認定こども園です。

    新発田聖母こども園は、聖母学園が運営する新潟県新発田市の認定こども園です。""キリスト教の精神で保育をしている幼稚園ですが、宗派にかかわらず園の教育方針にご賛同いただける方は、どなたでも入園ができます。""(新発田聖母こども園公式HPより引用)毎朝の祈りや聖堂で行われる誕生会で思いやりの心や家族への感謝の心を養っているそうです。外国人による英会話、専任講師による体操教室、食材の栽培・クッキング・絵本の読み聞かせなどに取り組んでいるようです。子育て支援事業として園内を解放する「スマイルせいぼ」、未就園児と保護者を対象にした「エンジェル・ルーム」などを実施しているそうです。園の近くには新発田市立外ケ輪小学校・新発田市中央公民館・新発田城址公園などがあります。2019年9月22日時点

    新発田聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市中央町4-10-18
    アクセス
    JR羽越本線新発田駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1015

    施設情報 北陽保育園

    社会福祉法人北陽福祉会

    キープ

    豊かな生活経験の中で、生きていく力とお互いに思いやる心が育つ保育をしています。

    北陽保育園は、社会福祉法人北陽福祉会が運営しています。定員は120名で、0歳~就学前までの子どもを対象としています。開所時間は7:00~19:00となっています。延長保育・子育て支援・障がい児保育・地域活動を行っています。""「みんななかよくさいごまでやりとげる」""(北陽保育園公式HPより引用)を園目標にしています。一人ひとりの子どもが安定した気持ちで一日楽しく生活出来るように、生活の中で発達に応じた遊びを経験し、人との関わり中で心身共に健やかに育つことを願っているそうです。また、友達を大切にする・思いやりの気持ちを持つ・異年齢で助け合っていろいろな生活体験をする縦割り保育を実施しているようです。※2018年7月24日時点

    北陽保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三条市直江町1-3-32
    アクセス
    JR弥彦線北三条駅徒歩21分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    新潟県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む