新潟県の保育士求人一覧
保育士ニーズの高まる新潟県
新潟県の保育士支援制度
子育てオンライン相談を行う新潟県
自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県
- 946
- 947
施設情報 十日町幼児園
社会福祉法人おりいぶ会キープ
キリスト教の愛の教えのもとに子どもたちがのびのび過ごす保育園です。
1944年に市内初の乳幼児施設として開設された歴史ある保育園です。市の中心街となっている十日町駅東口にほど近い場所にあり、向かいは高校で市役所からは徒歩7分程度です。市の子育て支援センターが近くにあります。""聖書の教え、キリストの愛と奉仕の精神のもとで保育を行っています""(十日町幼児園公式HPより引用)キリスト教保育を行い、子どもたちが自分は愛されているという安心感の中で自尊感情を育み、どんなことにも積極的に挑戦する心を持てるよう導いているそうです。日々の保育は静かに祈る礼拝から始まり、お散歩や外遊びなどを積極的に取り入れ、子どもたちがのびのび過ごせるよう心がけているとのことです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市本町西1-253
- アクセス
- JR飯山線十日町駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 948
施設情報 きらきら西保育園
十日町市キープ
2017年にバリアフリー設計の園舎が完成した、十日町市の公立保育園です。
きらきら西保育園は、新潟県の中越地方に位置する公立保育施設です。2017年8月には新園舎が完成しました。園舎内にはエレベーターが設置させているほか、バリアフリー設計となっています。所在地は、十日町市北東部の下川原町という地区になります。半径700m以内は平地続きながら、それ以上は山岳地帯です。敷地周辺は住宅街となっています。東側にある最寄り駅からは徒歩11分です。""友だちとの生活をとおして、自分らしさを育みいきいきと遊べる子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)併設されている公園での縦割り保育や周辺住民との交流を行う事で、基本的な生活習慣が身についているだけでなく主体性や社交性・思考力がある子に育てていく方針のようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市下川原町2
- アクセス
- 北越急行ほくほく線しんざ駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 949
施設情報 松の実保育園
社会福祉法人松海社会福祉事業協会キープ
心身ともに健康で、思いやりを持った子どもの育成を行う認定こども園です。
松の実こども園は、1978年に設立された、40年以上の歴史ある新潟市西区の認定こども園です。最寄り駅の寺尾駅まで、徒歩11分のところにあります。定員は90名で、生後2か月の0歳児から就学前までの児童が通う施設です。""1.心身ともに健康な子ども2.お友達と元気に遊ぶ子ども3.思いやりのある子ども4.きまり、エチケットを守り、他人に迷惑をかけない子ども5.がんばる心、けじめある態度を知り、自分で考え最後までがんばる子ども""。(松の実こども園公式HPより引用)地域の卒園児や異年齢児、高齢者との交流、幼児音楽フェスティバル出演、マーチングドリル発表、老人福祉施設訪問、親子遠足や芋堀り遠足、カレーパーティーなどの活動を実施しているようです。給食は毎日主菜、副菜、汁物、デザートのコースで提供しており、おやつは旬の食材を使った手作りおやつを出しているそうです。園から4分歩いた場所には寺尾中央公園が立地しています。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区寺尾台3-19-13
- アクセス
- JR東日本越後線寺尾駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 950
施設情報 京王幼稚園
学校法人緑が丘学園キープ
専任講師によるリトミック遊びや英語の指導も行われている幼稚園です。
京王幼稚園は、園のすぐ近くに川が流れていて、近隣や川を渡った所に公園がある幼稚園です。リトミック遊びや英語の指導は専任講師が行い、年長は月に一度、体育の講師による指導を受けています。""心もからだも健康でたくましい子ども友だちと仲良く遊ぶ子ども自分で考え行動する子ども豊かな心で表現を楽しむ子ども""(京王幼稚園公式HPより引用)子どもたちの感性を尊重し、食育や友だちとの遊び、季節を感じられる遊びなどを通して子どもたちが生きていく力を育む保育を行っているようです。また、年齢に応じた努力目標を設定して、園外活動や専用の野菜園で行われる栽培など、様々な体験ができるように指導しているそうです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区京王3-19-1
- アクセス
- JR信越本線越後石山駅徒歩約19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 951
施設情報 新潟青陵幼稚園
新潟青陵学園キープ
日本海や松林などの視線環境に恵まれた環境を生かして保育中です。
新潟青陵幼稚園は、学校法人新潟青陵学園が運営している私立の幼稚園です。最寄り駅は、歩いて16分ほどのところに白山駅があり、JR越後線を利用可能です。この幼稚園は「西海岸公園」に囲まれていて、その中には、「新潟市水族館 マリンピア日本海」や「西海岸公園市営プール 」、「西海岸公園少年野球場」などがあります。”美しい日本海、母の森といわれる松林に囲まれた自然豊かな環境で過ごします。週1回の散歩を通して、自然の美しさや変化を感じ、自然から多くを学び、感性を豊かに育むことができます”(新潟青陵幼稚園公式HPより引用)この湯遅延の近くの黒埼に畑があるそうで、春にはじゃがいも、秋にはサツマイモを収穫を収穫しているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区水道町1-5939
- アクセス
- JR越後線白山駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 952
施設情報 小高保育園
燕市教育委員会キープ
障害児保育や育児相談なども行っている、燕市東部の公立保育園です。
燕市立小高保育園とは、新潟県の中央部に位置する燕市内の公立保育園です。通常保育のほかに障害児保育や育児相談などを行っているそうです。年間行事の中には観劇・買い物ごっこといった体験型イベントも組み込まれているようです。燕市内では東部に位置し、約150m西を北陸自動車道・約200m東を上越新幹線の線路が通っています。また南側は住宅街ながら北側には田園地帯が広がります。約2km西にあるJR弥彦線の燕駅が最寄り駅です。""地域の方との交流を通し、保護者から信頼され、地域に開かれた保育園を目指します""(燕市立小高保育園公式HPより引用)園内の仲間との集団行動や周辺住民との交流を通じて、明るく元気で思いやりのある子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市小高1593
- アクセス
- JR弥彦線燕駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 953
施設情報 恵和めぐみキッズランド
社会福祉法人浄英会キープ
身近な自然との触れ合いを大切にしている幼保連携型認定こども園です。
恵和めぐみキッズランドは、2016年に恵和保育園の分園として創設された幼保連携型認定こども園で、定員は100名です。最寄駅からは車で14分の距離の場所にあり、園の周辺には小川が流れています。園庭には遊具の他、草花や畑のゾーンがあります。""私たちは身近な自然との触れ合いから、緑の地球の守り人を育てます""(恵和めぐみキッズランド公式HPより引用)草花のゾーンでは、種から草花を育てることで生命の不思議さや大切さに気がつき、自然と心を通わせていく取り組みをしているそうです。また、畑ゾーンでは園児たちが自ら野菜を育て、それを調理したり食べたりして、自然の恵みに感謝する気持ちを育てているとのことです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市大荒戸町字腰巻250-1
- アクセス
- JR信越本線長岡駅車14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 954
施設情報 諏訪木保育園
新潟市教育委員会キープ
日々の保育生活の中で、子供達の豊かな感性や健全な心身を育む保育園です。
諏訪木保育園は、新潟市が運営している定員90名の認可保育園です。生後2ヵ月から就学前までの子供達を受け入れています。園の近隣では中ノ口川が流れており、徒歩10分程度の場所には白根総合公園や市立白根第一中学校があります。また新潟市南区役所は、園から北へ1.2キロ程離れた所に設置されています。""安心・安全な環境の中で一人ひとりの発達を促し愛情と共感を持って生きる力を育む""(新潟市公式HPより引用)園では地域や家庭と連携した保育活動に取り組んでおり、障がい児の受入れや非在園児の一時預かりなども実施しているそうです。またキッズフェスティバルや祖父母参観など、様々な年間行事が行われているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市南区白根水道町10-35
- アクセス
- JR信越本線矢代田駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 955
施設情報 須田保育園
社会福祉法人延真会キープ
一人ひとりの違いを大切にしながら集団保育を実践している認定こども園です。
須田保育園は、社会福祉法人延真会が運営する、1933年開園の幼保連携型認定こども園です。定員は80名で、0歳から5歳児までを対象としています。延命寺の境内にあり、周辺には緑が多く自然に恵まれた環境にあります。開園時間は、7時から19時となっており、延長保育を実施しているそうです。""健康で明るい子ども・創作する子ども・仲良く遊ぶ子ども・ひとり立ちできる子ども・ひとりの子どもを職員みんなでみる""(須田保育園公式HPより引用)を保育・教育方針としています。生活発表会やコンサートなど多くの行事を行い、日常とは違う体験を通して、子どもたちの成長を促しているそうです。また、鼓笛・音体教育を通して、協調性や忍耐力、音感を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県加茂市大字前須田31-2
- アクセス
- JR信越本線羽生田駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 956
施設情報 みのり保育園
社会福祉法人みのり会キープ
アットホームな環境の中で、心身共に健やかな子どもの育成を目指しています。
みのり保育園は、社会福祉法人みのり会が運営している私立保育園です。定員は80名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""明るく意欲的な子ども・健康で友達といっぱい遊べる子ども・思いやりのある優しい素直な子ども""(みのり保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子ども達が心身共に健やかに快適な保育園生活が送れることを目標にして保育を行っているそうです。また、年間行事では親子遠足や親子ふれあいイベント、親子夕涼み会など、親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県阿賀野市上高関107-3
- アクセス
- JR羽越本線神山駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 957
施設情報 ふじの木保育園
社会福祉法人井栗福祉会キープ
園のシンボルである藤の木のように、健康で心豊かな子どもを育んでいます。
ふじの木保育園は、1980年に設立された社会福祉法人井栗福祉会が運営する認可保育園です。生後2ヶ月から就学前までの児童を対象としており、定員は190名です。周りを田園に囲まれており、自然豊かな環境に位置しています。""健康で心豊かな子ども""(ふじの木保育園公式HPより引用)を保育目標にしています。特色ある保育とし、四季を通して自然の中から多くを学び、集中力を養うために立腰の姿勢で背筋を鍛えているようです。また、音楽や言葉にふれる遊びを取り入れており、異年齢保育により思いやりややさしさの気持ちが育つ保育を目指しているそうです。年間行事では、裸足保育やどろんこ遊び、祖父母招待日や発表会などさまざまな活動を行っているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市西潟2-1
- アクセス
- JR信越本線保内駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 958
施設情報 新津第一幼稚園
新潟市教育委員会キープ
新津第一小学校の敷地内にある、創立60年以上の歴史ある幼稚園です。
新津第一幼稚園は、新津地区の中心部に所在し、新津第一小学校の敷地内にあります。3才児から5才児までを預かり、月曜から金曜まで完全給食があります。運動会や作品展は新津第一小学校と合同で行っています。秋葉山が近くにあり、自然にも恵まれた環境です。“本年度は、異年齢児・小学生・地域の方などいろいろな人とかかわる心地良さを感じられるような教育活動を計画的に取り入れています。園外に出掛け、商店街や駅などの園の周りの地域性を生かし、地域の方の御理解・御協力をいただいて、教育活動を進めています。 ”(新津第一幼稚園公式HPより引用) 地域とのかかわり、異年齢児とのかかわりから自主性を育む教育を行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市秋葉区新津本町4-4-3
- アクセス
- 信越本線、磐越西線、羽越西線新津駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 959
施設情報 漆山西保育園
新潟市教育委員会キープ
子供の仕事であり学びである遊びを充実させる、新潟市にある保育園です。
漆山西保育園は、新潟県新潟市にある保育園です。この園は経験がある保育士や調理員などの職員・スタッフが在籍しています。最寄駅であるJR東日本越後線巻駅からは4.20キロメートル、徒歩51分の距離にあります。園は田園地帯にある集落の中にあって、大通川が近傍に流れています。""あそびは仕事、あそびは学び、あそびで育む心の根っこという方針の基で、子ども一人一人の個性を尊重し、子どもの仕事であり学びであるあそびを充実させます。""(漆山西保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、乳幼児期における遊びの重要性を保護者に発信して、保護者と共に養育に当たることに取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区並岡10-2
- アクセス
- JR東日本越後線巻駅徒歩51分
- 施設形態
- 保育園
- 960
施設情報 鳥屋野保育園
新潟市教育委員会キープ
子どもたちの丈夫な体や、創造性・想像力を豊かに育む保育園です。
鳥屋野保育園は、新潟市が運営する公立保育園です。0歳児(2カ月)から就学前の5歳児を対象に受け入れています。保育標準時間の保育時間は7:30から18:30で、延長保育は18:30から19:00までです。JR越後線関屋駅より車で11分ほどの場所に位置しており、周辺は住宅地が広がっています。""ひとりひとりの子どもの育ちを大切にし、自分で考える力を育てる・集団生活を通して思いやりや協調性を育てる""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。裸足保育や散歩、運動あそびに取り組み、丈夫な体づくりに力を入れているそうです。地域とのつながりを大切に、高齢者や未就園の親子との交流を行っているそうです。※2018年9月7日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区鳥屋野4-9-30
- アクセス
- JR越後線関屋駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 961
施設情報 新津第二幼稚園
新潟市教育委員会キープ
子供達が元気に遊べる環境を作り、健全な心身を育んでいる幼稚園です。
新津第二幼稚園は、1951年に創立された新潟市で65年以上の歴史がある公立幼稚園です。定員は3歳児から5歳児までの75名で、9名の職員が在籍しています。園には市立新津第二小学校が隣接されており、南側では新津川が東西に流れています。また徒歩圏内の場所には、新津図書館や新津東保育園もあります。""恵まれた自然を活かし、園児が幼児期に大切な様々な体験を通し、友達と夢中になって遊べるような教育活動に力を入れています""(新津第二幼稚園公式HPより引用)園では4月の秋葉山花見遠足や10月のサツマイモほりなど、自然と触れ合える行事を複数開催しているようです。また隣接する小学校との交流も行われており、子供達の円滑な就学に取り組んでいるそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市秋葉区新町2-3-3
- アクセス
- JR信越本線新津駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 962
施設情報 百華保育園
社会福祉法人真称寺百華保育園キープ
感謝の心、敬いあう心を育てる「まことの保育」を目指している保育園です。
百華保育園は社会福祉法人真称寺が運営する私立保育園です。7時から19時まで開所しています。約5分圏内に3件の寺院があり、約10分ほどの距離に外ヶ輪小学校があります。""全ての命の大切さを認め、共生の心を養う""(百華保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。仏教精神の「まことの保育」を基本としています。毎朝のお参り、様々な仏教行事を通して、感謝する心、敬いあう心の育ちを目指しているようです。また、独自献立の給食も提供しており、地域の料理、旬の果物など加工食品は使わない、手作りメニューにこだわっているようです。食育の一環として、園庭のプランターや畑で野菜も栽培しており、給食で食べる機会も設けてようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市中央町1-1-10
- アクセス
- JR羽越本線新発田駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 963
施設情報 認定こども園日本基督教団東中通教会附属みどり幼稚園
宗教法人日本基督教団東中通教会キープ
縦割り保育を取り入れ、子どもの思いやりの心を育む認定こども園です。
認定こども園日本基督教団東中通教会附属みどり幼稚園は、宗教法人日本基督教団東中通教会が運営しています。定員は40名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。通常保育のほかに未就園児親子教室や障がい児保育を行い、地域の子育てをサポートしています。""こころも体も健やかに発達し、自分で考えて行動できる子ども""(みどり幼稚園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。子どもが、自分と他との違いを認めると共に、違いを認めつつ、一緒に生活するための努力ができるよう日々の保育に努めているそうです。感謝の心を育て、全てのことに喜び、心を豊かに愛をはぐくむよう毎日礼拝を行っているそうです。※2019年5月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区東中通1-86
- アクセス
- JR越後線白山駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 964
施設情報 北陽保育園
社会福祉法人北陽福祉会キープ
豊かな生活経験の中で、生きていく力とお互いに思いやる心が育つ保育をしています。
北陽保育園は、社会福祉法人北陽福祉会が運営しています。定員は120名で、0歳~就学前までの子どもを対象としています。開所時間は7:00~19:00となっています。延長保育・子育て支援・障がい児保育・地域活動を行っています。""「みんななかよくさいごまでやりとげる」""(北陽保育園公式HPより引用)を園目標にしています。一人ひとりの子どもが安定した気持ちで一日楽しく生活出来るように、生活の中で発達に応じた遊びを経験し、人との関わり中で心身共に健やかに育つことを願っているそうです。また、友達を大切にする・思いやりの気持ちを持つ・異年齢で助け合っていろいろな生活体験をする縦割り保育を実施しているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市直江町1-3-32
- アクセス
- JR弥彦線北三条駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 965
施設情報 見附みどり保育園
社会福祉法人みどり社会福祉協会キープ
芝生のスペースのある土の園庭で、どろんこ遊びが楽しめる保育園です。
見附みどり保育園は、見附市によって設置され2018年4月より社会福祉法人が運営および管理している、90名の園児と20名の職員が在籍している認可保育園です。”整った環境の中で一人一人の子供たちが気持ち良く、心豊かに、伸び伸びと生活できることを基本に、人間形成の一番大切な幼児期に、身につけなければならないことや体験をして感性豊かになることを積極的に取り組んでおります。""(見附みどり保育園公式HPより引用)園生活では、豊かな自然環境を活用しさまざまな感動や体験をする自然共生教育に取り組んでいるそうです。丈夫な体づくりには、筋力やバランス力をつけられる運動を取り入れ、野菜などの食材に直接触れたりクッキングして食に対する興味や関心を持てるよう食育にも力を注いでいるようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県見附市学校町2-5-1
- アクセス
- JR信越本線見附駅徒歩29分
- 施設形態
- 認可保育園
- 966
施設情報 認定こども園帝京長岡幼稚園
学校法人帝京蒼柴学園キープ
園舎の屋上にプールが設置されている、1929年開園の認定こども園です。
長岡市干場1丁目の認定こども園帝京長岡幼稚園は、1929年に創設されました。その後、敷地の移転・園舎の建て替えなどを経て2015年に幼稚園から認定こども園へと移行したという歴史をもちます。園舎は2階建てで、屋上にはプールが設置されています。敷地周囲には公立小学校や戸建て住宅・マンションなどがあります。また、道路を挟んで東側を川が流れています。その川の土手からは東側の山々が見渡せる環境です。最寄り駅東口からは徒歩16分になります。""一人一人を大切にし誰でも主役になれる幼稚園""(認定こども園帝京長岡幼稚園公式HPより引用)基礎的な生活習慣が身についているだけでなく、創造性や協調性・思いやりの心をもった子供に育てていく事を目指しているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市干場1‐4‐24
- アクセス
- JR信越本線長岡駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 967
施設情報 牡丹山ひかり保育園
社会福祉法人愛和福祉会キープ
生きる力の基礎を育成する、新潟市東区にある認定こども園です。
牡丹山ひかりこども園は、生後2ヶ月の0歳から就学前までの児童が通う、新潟県東区にある認定こども園です。定員は99名で、平日のみ18:00~19:30まで延長保育に対応する施設です。また土曜日は17:00までの保育時間となっています。最寄り駅の東新潟駅まで、徒歩42分のところにあります。""1.愛のあるやさしい子ども2.心身ともに健康でお友達と元気に遊ぶ子ども3.きまりを守り、他人に迷惑をかけない子ども4.自分で考え、最後までがんばる子ども5.あいさつがしっかりできる子ども""(牡丹山ひかりこども園公式HPより引用)自己肯定感や丈夫な体を育み、生きる力の基礎を育成しているようです。異年齢児や高齢者との交流、はだし保育、農園での野菜栽培、サッカー教室、親子遠足、音楽や観劇鑑賞会、アイススケート体験などの活動をおこなっているそうです。園の東側を阿賀野川が流れ、徒歩10分圏内に牡丹山諏訪神社古墳や木戸中学校、牡丹山郵便局が立地しています。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区上木戸1-14-9
- アクセス
- JR東日本白新線東新潟駅徒歩42分
- 施設形態
- 保育園
- 968
施設情報 市之瀬幼稚園
新潟市教育委員会キープ
田園や川に囲まれ、自然に触れ合って遊ぶことのできる幼稚園です。
市之瀬幼稚園は、1952年に設立された新潟市にある幼稚園です。保育時間は平日の8:30~14:00までで、3歳児・4歳児・5歳児の3クラスがあるようです。木造1階建ての建物のようで、2010年に耐震工事が完了しているそうです。給食は月曜から金曜までの完全給食となっており、年間180回程度提供されているようです。自然に触れ合って遊ぶ、考えながら工夫して遊ぶ、人と関わりながら遊ぶことを重点目標に掲げているそうです。縦割りの活動を積極的に行っているそうで、他の幼稚園や小学校と交流を図る機会も設けているようです。園に隣接する地域の方の畑を借りて、様々な野菜を作り収穫するそうです。幼稚園の周辺は田園地帯が広がる地域で、近くには市之瀬運動公園があり、北に行くと小阿賀野川、西へ行くと信濃川が流れています。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市秋葉区市之瀬349
- アクセス
- JR信越本線荻川駅徒歩42分
- 施設形態
- 幼稚園
- 969
施設情報 はらまち保育園
社会福祉法人恵光会キープ
大きな声で挨拶ができる、園児と保育士の笑顔がトレードマークの施設です。
はらまち保育園は越後線西中通駅から徒歩約10分、鯖石川を越えた場所にある施設です。園の北側には曹洞宗普光寺があり、その更に北側を越後線が走っています。南の十字路を挟んで向かいには特別養護老人ホームがあります。こちらの園は子どもも保育士も笑顔がトレードマークとのこと。「地域に愛される保育園」を目指し、運動会でマーチングを行う、お祭りではお遊戯を披露するなどの活動の他、老人福祉施設との交流なども行っているそうです。園の行事では保育参観や夕涼み会、敬老の集いなど家族の誰もが参加し子育てに興味を持てるイベントを作っているとのこと。野菜作りやクッキングなどで食への興味を深める食育や園庭での遊びや運動で、健康で丈夫な体づくりへの取り組みも行っているそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市原町3-23
- アクセス
- JR越後線西中通駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 970
施設情報 夷保育園
佐渡市教育委員会キープ
さまざまな体験を通して、感動する心や表現する力を身に付けています。
夷保育園は、佐渡市が運営する公立保育園です。1歳からの子どもを対象としており、定員は70名です。開所時間は7:30~19:00で、特別保育として障害児保育を行っています。日本海と加茂湖を望む観光地に位置しており、周辺には寺院や神社が複数あります。""健康で明るい子ども、仲良く遊ぶ子ども、創造性の豊かな子ども、楽しく食べる子ども""(佐渡市公式HPより引用)を保育方針としています。近隣の特別養護老人ホームや介護老人保健施設、ディサービスセンターなどのお年寄りとの交流会を行っており、地域や歴史への関心を高めながら、人との関わり方を身に付けているようです。園庭には大きな木や砂場があり、自然を取り入れた遊びの中で創造力や表現力を育んでいるようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市両津夷347
- アクセス
- 佐渡市役所から車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 971
施設情報 鎧郷保育園
社会福祉法人鎧郷保育園キープ
鎧号保育園は1952年に設立、地域に根差した子育て支援の保育園です。
鎧郷保育園は1952年、戦後の混乱の中、「子供を守れ」の合言葉に鎧郷婦人会により開設され、一時預かり拠点園にもなっている保育園なそうです。越後曽根駅から西へ徒歩26分、西川沿いの集落の一番西側のところにあり、まわりは田畑です。園では季節の行事として、あるけあるけ大会、お花見、わんぱく芸術祭のほか、地域の特性を生かした保育が行われているそうです。雪山合宿では一泊二日の八海山スキー場へお泊り、そりあそびやスキーと雪遊びにと楽しんでいるようです。子育て支援センターかるがも広場では、赤ちゃんマッサージ縁日ごっこなどさまざまな活動を行っているそうです。子ども達に明るく元気に育ってほしいと願う精神が今でも受け継がれているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区下山408
- アクセス
- 越後線越後曽根駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 972
施設情報 赤泊保育園
佐渡市教育委員会キープ
先生やお年寄りとの温かな交流から、心豊かな子どもが育つ保育園です。
佐渡島南部の港にほど近い場所にある市立保育園です。フェリーターミナルや漁業協同組合、小学校などが近くにあります。県道沿いの住宅地の一角に立地しており、大きな公園も徒歩圏内にあります。""「愛されることで人は信じるに値する」ことを理屈ではなく、五感を通し全身で獲得してもらいたいと考えています""(赤泊保育園公式HPより引用)子どもが愛されていると感じることで、人を信じ自分に自身が持てるようになることを目指し、一人一人と濃密に接触し愛情をたっぷり注ぐ保育をしているとのことです。敬老お楽しみ会や老人ホーム慰問などを通してお年寄りとの交流も楽しんでいるそうです。日常の保育では絵本の読み聞かせやわらべうたを通し、豊かな感性を育てているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市赤泊282-3
- アクセス
- 佐渡市役所車44分
- 施設形態
- 保育園
- 973
- 974
施設情報 米子保育園
新発田市教育委員会キープ
隣接した米子小学校と、運動会や米子まつりなどで交流を深めています。
米子保育園は、新潟県新発田市にある公立の保育園です。定員は70名で、4カ月から受け入れています。保育時間は平日7:30~18:00となっています。土曜日の保育終了時間は17:30までです。""十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る""(新潟県保育連盟公式HPより引用)を保育方針に掲げています。異年齢児と共に遊びながら生活経験を豊かにし、意欲的に活動できる子どもが育つように保育しているそうです。また、障害児保育・一時保育・育児不安などについての相談指導・地域の未入園児を対象としたプログラムの提供などの特別保育を実施し、保護者のニーズに応えているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市真野原1731-8
- アクセス
- JR羽越本線加治駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 975
施設情報 さくら保育園
五泉市教育委員会キープ
「豊かな感性をもった子ども」を保育目標とし生活を行っています。
さくら保育園は、五泉市が運営する保育園です。開所時間は7:15から18:45で、0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。特別保育として、地域の未入園児を対象としたプログラムの提供や障害児保育を行っています。周辺には、五泉小学校や五泉北中学校、白山子育て支援センターがあります。""思いやりのある子ども・自主性のある子ども""(さくら保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちの発達段階を大切にした保育を行い、「養護」と「教育」を一体として豊かな人間性を持った子どもを育んでいるようです。園庭には、太鼓橋やブランコなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市白山2-35
- アクセス
- JR磐越西線北五泉駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 976
施設情報 総合保育園
五泉市教育委員会キープ
子育て支援センターが併設された、地域の育児支援の拠点となる保育園です。
総合保育園は2013年に新潟県五泉市で設立された、公立の保育施設です。定員は150名で、0歳から5歳までの子どもを保育します。園舎へは最寄り駅から、徒歩25分ほどでアクセスできます。約600m西には粟島公園がある他、約400m東には早出川が流れます。また約800m南西には、市立五泉小学校が所在します。""子どもたちが安心して過ごせる保育園、地域の皆様から親しんでいただける施設となるよう、職員一同取り組んでまいります""(五泉市公式HPより引用)園舎には、木の温もりを感じさせるウッドデッキや遊戯室をはじめ、広々とした芝生の園庭も完備し、子どもたちが明るくのびのびと過ごせる環境があるようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市三本木3131
- アクセス
- JR磐越西線北五泉駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 977
施設情報 豊栄マリア幼稚園
豊栄マリア園キープ
子どもが自ら育つ環境を整え援助する、モンテッソーリ幼児教育法を取り入れています。
豊栄マリア幼稚園は、豊栄マリア園が運営する私立幼稚園です。定員は60名で、満3歳から就学までの子どもを対象としています。保育時間は、9:00から14:00までで延長保育も行っています。園の周辺には田畑が広がり、自然環境豊かな地域に位置しています。""子どもの中にある可能性や想像力を尊重し、個々の育ちを大切にしています。""(豊栄マリア幼稚園公式HPより引用)発達段階に即した絵や文字のカードなどの教具を使い「話す・書く・読む」ことを学び、語彙を豊かにしているそうです。また、小グループに分かれてクッキング活動を行っており、パン作りやサラダ作りを通して協力する楽しさを学んでいるようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区内島見1244
- アクセス
- JR白新線豊栄駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 978
施設情報 第二保育園
村上市キープ
園庭の南側に公園が隣接している、新潟県村上市内の公立保育園です。
第二保育園は、新潟県村上市南東部の児童福祉施設です。村上市が経営を行っており、公立保育園に分類されます。所在地は庄内町という地区で、園庭の南隣には東西幅約50mの園庭が広がります。その園庭の南隣には様々な樹木が植えられている公園があります。その他、道路を挟んで北隣には2つの寺院が存在します。最寄り駅東口からは車で8分、徒歩29分です。""心身ともに健康な子ども。意欲のある子ども。思いやりのある子ども。心豊かな子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)元気よく挨拶する事ができる子を育てていく事を目指しているそうです。また伝統文化の継承に重きを置いており、地域のイベントに参加する機会も設けているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市庄内町9‐3
- アクセス
- JR羽越本線村上駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 979
施設情報 能生保育園
社会福祉法人光栄会キープ
手を合わせることの大切さ、人に感謝する心、いのちの尊さなどを育んでいます。
認定こども園能生保育園は、社会福祉法人光栄会が1949年に開園しました。2016年に認定こども園へ移行しました。定員は80名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。21名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""いのちの尊さにふれる子ども・生きる喜びを感じる子ども・うやまいと感謝の心をもてる子ども""(認定こども園能生保育園公式HPより引用)を保育目標としています。ほとけさまの教えに基づく真宗保育の実践を行っているそうです。また、海水浴やスキーなど基礎的な運動能力を身につけるため、体育教室を行っているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県糸魚川市大字能生6856-7
- アクセス
- 日本海ひすいライン能生駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 980
施設情報 村松第3保育園
五泉市教育委員会キープ
様々な幼児特別教室を実施している、五泉市にある私立保育園です。
村松第3保育園は、生後2か月から5歳までの児童を保育している、定員90名の私立保育園です。通常保育に加え、延長保育も実施しています。園は最寄駅から車で15分の距離にあり、周辺は一部が宅地造成されているほかは、農地と山林が広がっています。500メートルほど北東には県立高等学校のキャンパスが所在します。""豊かな自然と広い庭園がある遊びの環境でのびのび保育を行います""(村松第3保育園公式HPより引用)年齢に応じた保育環境を提供するとともに、音楽指導・体操教室・リトミックといった特別教室の実施にも取り組むことで、健康な身体や感受性、表現力などの成長発達を目指しているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市村松6228
- アクセス
- JR磐越西線五泉駅車15分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
30代
新潟県
30代
新潟県
30代
新潟県