新潟県の保育士求人一覧
保育士ニーズの高まる新潟県
新潟県の保育士支援制度
子育てオンライン相談を行う新潟県
自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県
- 911
施設情報 名木野保育園
見附市キープ
障害児保育にも対応し、1~6歳の就学前児を対象にした公立の保育園です。
名木野保育園は、園長を始め保育士、保育園補助、調理師、内科医師、歯科医師の嘱託医から構成されます。毎月の行事として、身体測定・避難訓練・誕生会・食育集会・絵本読み聞かせサークルによる 絵本タイムがあるそうです。その他に人形劇観覧・親子研修会・保育参加等があり、保護者が参加できる機会を設けているようです。また、さつまいも掘りやお米作りを通して地域との交流の場を設けることにより、”家庭と協力しあい、地域の人たちとのつながりを大切に、子育てを共有していきます”(名木野保育園HPから引用)”。”子どもたち一人ひとりの気持ちを大切に保育し、思いやりと意欲をもった子に育つようにかかわります”(名木野保育園HPから引用)。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県見附市名木野町3154
- アクセス
- 神戸電鉄有馬線鈴蘭台駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 912
施設情報 曽根保育園
社会福祉法人曽根保育園キープ
子どもの成長を支援する新潟市で60年以上の歴史のある保育園です。
曽根保育園は、1952年に設立された60年以上の歴史がある保育園です。13名の教諭が在籍しており、子どもの健やかな成長を支援しています。最寄り駅からは徒歩11分の距離にあり、園の周りは公園やテーマパーク、文化施設があり、緑に囲まれた閑静な場所です。”様々な命がつながり、支え合って生きていることに気づき、身近な自然や社会の慈しみに感謝することのできる子どもを育てるとともに、子ども一人一人をほとけの子どもとして大切にし、ほとけさまとともに、優しい心で強く明るく仲良く育ち合うまことの保育を実践します。”(曽根保育園公式HPより引用)健やかで優しく、明るい子どもに育てる教育の取り組みを実施しているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区曽根829
- アクセス
- JR越後線越後曽根駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 913
- 914
施設情報 ふたば西保育園
魚沼市教育委員会キープ
広い園庭と温かな雰囲気の園舎で、子どもたちは活動的に過ごしています。
ふたば西保育園は、魚沼市が運営する公立保育園です。定員は160名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。田畑が多く、徒歩6分のところには「陣場原自然公園」があり、豊かな自然に囲まれた場所にあります。保育時間は、7時から19時までとなっており、早朝保育や延長保育、土曜保育を実施しているそうです。""家庭や地域と協力しながら、楽しくあたたかい雰囲気の中で、子どもの心理を尊重し、明るくのびのびとした子どもを育てる""(魚沼市公式HPより引用)を保育方針としています。自然に満ちた環境の中で、春や秋は散歩、夏はプール遊び、冬は雪遊びなど、のびのびと遊びながら健康な心を育み、身体づくりに取り組んでいるそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県魚沼市山口20-1
- アクセス
- JR只見線越後広瀬駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 915
施設情報 田沢幼稚園
糸魚川市教育委員会キープ
食育に力を入れ、栄養やマナーに加え、食事を楽しむ心を育てます。
田沢幼稚園は、新潟県糸魚川市立の幼稚園です。姫川の河口近く、国道8号線沿いの日本海に面した場所にあります。市立田沢小学校と隣接しているほか、周辺には須沢臨海公園、糸魚川市健康づくりセンター「はぴねす」などがあります。日本海ひすいライン「青海駅」からは車で約8分、北陸自動車「糸魚川IC」からは車で約9分の距離にあります。糸魚川市の幼稚園では、食育に力を入れているそうです。食育の目標は""楽しく食べて元気な子""(糸魚川市公式HPより引用)。子どもたちが良い食習慣を身につけ、健康な体をつくるとともに、食べ物に親しみを持ち、楽しく食事ができるようになることを目指しているそうです。子どもたちは、バランスの良い食事について理解したり、食事のマナーを身に付けたり、友だちと楽しく会話をしながら食事ができるようになっていくようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県糸魚川市大字田海13-2
- アクセス
- 日本海ひすいライン青海駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 916
施設情報 亀田第四保育園
新潟市教育委員会キープ
地域の方々との世代間交流活動を実施している、公立保育園です。
新潟市立亀田第四保育園は、最寄り駅のJR信越本線、亀田駅から徒歩14分ほどの場所にあります。保育時間は7:00から18:00、延長保育は19:00までで、土曜日も同様に利用することができます。保育方針は、”『自分で考え、行動できる子に育てる』”。(新潟市ホームページより引用)地域の方々との「世代間ふれあい交流」や、小学校1年生との交流会である「お祭りごっこ」などの活動を通して、子どもの思いやりの心や、主体性を養う保育を行っているとのことです。また、リズム遊びや戸外活動、食育にも取り組んでいる施設です。園は亀田駅前から広がる繁華街の南の外れに立地していて、周辺には亀田ふれあいドームと西町公園、平和の森保育園があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区西町4-6-24
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 917
施設情報 有明保育園
社会福祉法人新潟市有明福祉事業協会キープ
福祉施設に囲まれたひろい園庭がある幼保連携型認定こども園です。
有明保育園は2019年に認定こども園へ移行し、有明こども園になりました。有明こども園は西新潟地区の福祉活動の拠点である「有明福祉タウン」内にあり、救護施設「有明荘」、軽費老人ホーム「有明ハイツ」、軽費老人ホーム「ケアハウス有明」、高齢者保健文化施設「有明センター」などが周囲にあります。園には木々に囲まれた広い園庭があります。有明こども園ではご飯、パン、麺類などの主食を含む完全給食制を行なっています。希望献立やバイキング形式の給食も行われています。園の北側には聖園病院という病院があります。南側には第二なかよし公園という公園があります。最寄駅のJR東日本越後線の「小針駅」までは、徒歩16分の距離です。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区西有明町1-76
- アクセス
- 地下鉄東部丘陵線リニモはなみずき通駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 918
施設情報 岩沢保育園
小千谷市キープ
様々な特別保育に取り組んでいる、小千谷市南部の認可保育園です。
岩沢保育園は、新潟県の中央部に位置する小千谷市内の公立(市立)認可保育施設です。南北幅が約20kmある小千谷市内では南部の岩沢地区に存在する保育園で、400m北を川が流れています。周囲には平地が広がっており、園の四方には田畑や民家などがあります。最寄り駅からは徒歩6分の場所に位置しています。乳児保育(生後4か月以降)や障害児保育・一時預かりなどの特別保育に取り組んでいるそうです。""自然の中でいきいきと遊び、豊かな心と丈夫な体を作る。人とのかかわりを大切にし、思いやりや優しさを育む""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然の中での集団体験を通じて、子供達のたくましい体や感性・思いやりの心を育んでいく方針のようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県小千谷市大字岩沢764‐1
- アクセス
- JR飯山線越後岩沢駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 919
施設情報 三和保育園
長岡市教育委員会キープ
近くに信濃川や太田川のある、長岡駅から徒歩24分の認可保育園です。
三和保育園は長岡市三和にあり、最寄り駅の長岡駅から徒歩24分の距離の認可保育園です。園では給食を実施しているようです。”一人一人の発達に沿った育ちや個性を大切にし、生き生き活動できる保育”(新潟県保育連盟HPより引用)が保育方針のひとつです。園の定員は70名になります。徒歩5分のところに越後魚伊、徒歩6分のところに長岡市立劇場、長岡市立科学博物館、千歳公園、新潟県立長岡工業高等学校があります。徒歩8分のところに原信シビックコア、徒歩10分のところに長岡市民防災公園、長岡警察署千手交番があります。徒歩12分のところに長岡市立南中学校、長岡市立千手小学校、徒歩14分のところに長岡市緑化センター花テラスがあります。保育園の西側には太田川と信濃川が流れています。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市三和2-11-30
- アクセス
- JR信越本線長岡駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 920
施設情報 小千谷幼稚園
学校法人舟陵学園キープ
シュタイナー教育を取り入れている、60年以上の歴史のある幼稚園です。
小千谷幼稚園は、1956年に宗教法人慈眼寺立の幼稚園として開園した、60年以上の歴史のある幼稚園です。園舎は慈眼寺と照専寺に挟まれるようにして建っています。近くには茶郷川が流れており、市立小学校が徒歩2分の位置にあります。”子どもたちが思いやりの気持ちとありがとうの心を持つこと、心と知性のために礼儀正しく素直になること、たくましくのびのびと活動し心豊かになることを教育方法としています。”(小千谷幼稚園公式HPより引用)ルドルフ・シュタイナーが始めたシュタイナー教育を積極的に取り入れ、本当の自由を目指す教育をしているそうです。園外保育には、外部から体育講師や絵画講師を招いて指導を行い、外国の人たちや留学生と交流を持ち、国際感覚を養うことも行っているそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県小千谷市平成2-3-35
- アクセス
- JR上越線小千谷駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 921
- 922
施設情報 栄徳寺保育園
社会福祉法人松壽会キープ
仏教精神のもと、様々な体験を通して調和のある心と体を育む保育園です。
栄徳寺保育園は、1967年に栄徳寺内に設立された、新潟市江南区にある保育園です。定員は生後3ヵ月から就学前までの60名で、16名の職員が在籍しています。平日は7:30~18:30までの保育時間で、18:30~19:00まで延長保育を利用することができます。また土曜日は8:00~16:00までが保育時間となっています。最寄り駅の亀田駅まで、県道5号線を経由し徒歩32分のところにあります。仏教精神を基礎とし、調和の取れた心と体の育成に努めているそうです。園庭での遊びや園外への散歩、親子バス遠足、動物との触れ合い、製作活動、音感を育てるメロディオンなどの楽器合唱など、目で見て耳で聞かせて体験する保育を行う施設です。園の南側には亀田バイパスが通り、近隣には亀田農村公園や堤公園、亀田中学校が立地しています。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区日水1-3-25
- アクセス
- JR東日本信越本線亀田駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 923
施設情報 中条保育園
長岡市教育委員会キープ
人に対する感謝の気持ちを育み、思いやりの心を大切に保育する保育園です。
中条保育園は、生後11ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員20名の保育園です。付近を「信濃川」が流れ、田畑が広がる住宅地に位置しています。""豊かな感性を持った子ども""(中条保育園公式HPより引用)を保育目標の1つに掲げています。異年齢との交流をはかり、子ども同士が育ちあうように援助し、思いやりや優しい心を育んでいるようです。戸外遊びや散歩を通して自然と触れたり、野菜や花を育てたり、小動物を飼育する体験の中で、好奇心や探究心、思考力を高めているようです。また、いろいろな絵本や物語などに親しみ、イメージの世界を広げているようです。年間行事として、七夕会や運動会、クリスマス会など季節に応じた行事があるようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市中之島中条丙16
- アクセス
- JR越後線桐原駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 924
施設情報 月岡保育所
三条市キープ
子育て支援センターが併設されている、1979年開園の公立保育所です。
月岡保育所は、1979年に開設されて三条市内で40年の歴史がある公立(市立)保育所です。東西幅が約40kmある三条市内では西部の平地エリアに位置しており、半径1km以内は住宅と田んぼが混在する地域となっています。また、600m北東を川がに流れ、南側には山岳地帯が広がります。最寄り駅からの所要時間は徒歩32分です。0歳児から5歳児までを受け入れており、併設されている子育て支援での育児相談も実施しているそうです。""自然に恵まれていることから、自然に親しみながら豊かな体験が得られるように努めます""(三条市公式HPより引用)健康な体と心をもっているだけでなく、社交性や表現力があって思いやりの心も持ち合わせている子供へと育てていく事を目標としているそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市月岡3‐13‐14
- アクセス
- JR信越本線三条駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 925
施設情報 くろだ保育園
社会福祉法人黒田山福祉会キープ
延長保育や土曜保育も行っている、上越市南部エリアの私立保育園です。
くろだ保育園は、上越市南部の黒田という地区に位置する私立保育園です。妙高はねうまラインと上越新幹線の停車駅となっているJR上越妙高駅の約2km西に位置しています。東側は田園地帯ですが、西側には山林が広がります。また、約200m西を高速道路(上信越自動車道)が縦断しています。生後3か月以降の乳児から5歳児までを受け入れており、通常保育のほか延長保育や土曜保育に対応しているそうです。年長児の日課の中には、戸外活動の時間帯が設けられているようです。""園児・職員が共に育つ""(くろだ保育園公式HPより引用)保護者や地域住民の意見を聞きながら堪えず保育の改善を行っていく事や、周囲の自然環境を活かした保育を行う事を目標としているそうです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市黒田601
- アクセス
- 妙高はねうまライン上越妙高駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 926
施設情報 湊保育園
佐渡市教育委員会キープ
2018年4月、両津地区の4つの保育園を統合して両津東保育園を開園しました。
両津東保育園は、2018年4月に湊保育園他3園と統合して開園しました。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は150名です。園内に、両津病後児保育室「あさひ」と、りょうつ子育て支援センターを併設しています。保護者が働いていたり家族が病気などのため日中の保育ができない子どもたちの""「すこやかに社会生活を送ること」「健康な体と豊かな心をはぐくむこと」""(佐渡市公式HPより引用)を目標として保育しています。新しい保育園で「仲良く、楽しく、遊ぼう」をキャッチフレーズに保育を行っているそうです。特別保育として、保護者の就労などにより延長保育や、一時預かり保育も実施しているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市両津湊212
- アクセス
- 佐渡市役所から車で21分
- 施設形態
- 保育園
- 927
施設情報 聖上智オリーブこども園
学校法人聖公会学園キープ
園舎の西隣を川が流れている、上越市内の幼保連携型の認定こども園です。
聖上智オリーブこども園というキリスト教系の児童福祉施設は、新潟県南西部の上越市内にあります。1964年に聖公会聖上智幼稚園として開設されたのち、2016年4月に幼保連携型の認定こども園に移行したという歴史をもちます。上越市内では北部エリアに位置し、約2km北には海が広がります。園舎の西隣を35m幅の川が流れています。また、北隣には関連する教会があります。北東方面にある最寄り駅からは徒歩26分です。""思いやりの気持ち、感謝の気持ち、素直な心を持つ。園生活の中で、協調性、自主性を養う""(聖上智オリーブこども園公式HPより引用)年齢の垣根を超えて集団行動をする中で、小学校就学まで様々な能力を兼ね備えた子に育て上げる事を目標にしているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市春日新田2‐9‐7
- アクセス
- JR上越本線黒井駅徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 928
施設情報 白岩保育園
長岡市教育委員会キープ
元気で明るく、誰とでも仲良く遊べる子どもを育んでいる園です。
白岩保育園は、長岡市にある定員40名の市立保育園です。車で17分ほどの場所にJR越後線の「寺泊駅」があります。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「中央海浜公園」や「みなと公園」また、歴史や文化を身近に感じることができそうな「養泉寺」、「聖徳寺」、「明聖寺」などがあります。""明るい健康な子ども""(長岡市公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。心身ともに健やかな子を育み、子ども達が安心して過ごせるような環境作りを行っているようです。子ども達一人ひとりの情緒の安定を図りながら保育を実施しているようです。特別保育として、地域の未就園児を対象にプログラムの提供などを実施しているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市寺泊雨池6683
- アクセス
- JR越後線寺泊駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 929
施設情報 ついじ保育園
胎内市キープ
一時預かり保育・土曜保育などを行っている、2000年開園の市立保育園です。
ついじ保育園は、新潟県胎内市が経営する築地地区の公立保育園です。2000年4月に築地地区に存在していた4つの保育園が統合されて開園したという歴史をもちます。胎内市北西部の平地エリアの中にあり、周囲には田園地帯が広がります。JR羽越本線・中条駅から約5kmの場所に位置しており、駅から車での所要時間は11分です。障害児保育・一時預かり保育・土曜保育に取り組んでいるほか、周辺地域に住む保護者を対象とした育児相談・指導も行っているそうです。""健康で明るく、意欲的な子ども。自然を愛し、豊かな感性を持った子ども""(ついじ保育園公式HPより引用)各自の個性を認めてそれを伸ばしていく事、保護者と連携し地域住民と交流をしながら保育にあたる事を目指しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県胎内市築地3246
- アクセス
- JR羽越本線中条駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 930
施設情報 おぎかわ保育園
社会福祉法人育衛会キープ
子どもが健康で安全で、上長が安定した生活ができる環境を整えています。
おぎかわ保育園は、社会福祉法人育衛会により運営されている保育園です。園児定員は150名です。JR信越本線の荻川駅が最寄駅で、歩くと2分ほどします。住宅街の中にあり、東に少し歩くと小阿賀野川が流れていて、その河原は緑地です。また、徒歩圏内には車場公園や車場第8幼児公園などがあります。”子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る”(おぎかわ保育園公式HPより引用)。この保育園では遊びと教育が一体となった保育を実践しているようで、豊かな人間性を持った子どもを育成しているようです。また、堰堤が広々としているそうで、毎日子どもたちが元気に走り回っているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市秋葉区中野3-20-7
- アクセス
- JR信越本線荻川駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 931
施設情報 西燕保育園
燕市教育委員会キープ
乳幼児も受け入れている定員150名の規模の大きい保育園です。
西燕保育園は燕市の市立保育園です。西燕駅から徒歩5分の距離にあり、南方と西方は田んぼと、東方は畑等と面しています。2か月からの乳幼児保育などにも対応しています。その他に、育児相談や未入園児を対象としたプログラムの提供も行っています。""多くの友だちとの交わりを通して社会性や自立心を育てます。又、遊びや作業を通して「やる気」を持たせ、たくましく生きるための基礎作りをします。""""子どもたちの持つ個性を尊重しながら、お互いに思いやり、助け合い、できるだけ良い環境の中で育ち合えるように保育しています。 ""(西燕保育園公式HPより引用)定員は150名で、多人数の子どもの受け入れをしています。また遠足や観劇、運動会やクリスマス会など様々な行事やイベントのほか、交通公園での交通指導も行っているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市花見414-1
- アクセス
- 東日本旅客鉄道弥彦線西燕駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 932
施設情報 八幡保育園
佐渡市教育委員会キープ
「つくる・育てる・やりとげる」を保育方針として保育を行っています。
八幡保育園は、佐渡市にある公立の保育園です。開園時間は7:30から19:00で、0歳からから就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。特別保育として、延長保育や心身に障がいを持つ子どもの保育が行われています。""たくましく生きる力を持った子ども""(佐渡市公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、栽培活動(野菜づくり)や生き物観察、飼育などが日々の保育で行われているようです。また、世代間交流として、笹団子づくり・福祉施設慰問・納涼おたのしみ会などの参加を行なっているようです。年間行事には、納涼おたのしみ会や運動会、お茶会などが実施されているようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市八幡1533-2
- アクセス
- 佐渡市役所から車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 933
施設情報 沼垂幼稚園
新潟市教育委員会キープ
豊かな遊びや出会いを通して、元気や笑顔がいっぱいの子を育む幼稚園です。
沼垂幼稚園は、新潟市で1915年に開園した103年以上の歴史がある公立幼稚園です。定員は165名で4歳児と5歳児は2クラスずつ、3歳児は3クラス運営されています。園の西側では新栗ノ木川が南北に流れ、隣には市立沼垂小学校があります。また徒歩5分ぐらいの場所には、ほんぽーと中央図書館が設置されています。""自ら挑戦し、乗り越えようとする「たくましさ」を育む""(沼垂幼稚園公式HPより引用)園では4月のお花見会や9月の運動会など、様々な年間行事が行われているようです。また近隣の保育園や小中学校と連携し、地域の行事へ積極的に参加すると共に、園外の人々との交流も大切にしているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区鏡が岡5-5
- アクセス
- JR信越本線新潟駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 934
施設情報 芝野保育園
加茂市キープ
土曜保育や障害児保育を実施している、加茂市中央部の公立保育所です。
芝野保育園は、新潟県全体の中では中央部に位置する加茂市内の公立保育施設です。加茂市全体の中では西部の柳町という地区にある施設で、半径500m以内には平地が広がります。敷地の四方には民家や田畑・内科医院があります。北東の方角に位置する最寄り駅からは徒歩20分です。特別保育に関しては、土曜日の1日保育や障害児保育に取り組んでいるそうです。また、異年齢保育の時間を設けているのが特色であるようです。""心身ともに豊かな子ども。たくましい身体作り。思いやりのある子ども。意欲を持つ子ども""(芝野保育園公式HPより引用)心身が健康であるだけでなく、周囲の自然との関わり合いの中で自立心や好奇心・創造力を持った子に育てていく方針のようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県加茂市柳町2‐12‐23
- アクセス
- JR信越本線加茂駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 935
施設情報 よしかわ保育園
社会福祉法人吉川福祉会キープ
新潟県上越市にある社会福祉法人が運営している認可保育園です。
よしかわ保育園は、2017年に開設された新潟県上越市にある社会福祉法人が運営する認可保育園です。最寄の駅からは徒歩60分ほどの距離にあります。園の周辺には公民館や体育館など公営の施設が存在し、西側には県道なども通っています。また、警察署や郵便局など公的機関や歯科医院なども見られます。“良く遊び、しっかり食べて、心も体も元気な子”(よしかわ保育園公式HPより引用)園の取り組みとしては遠足や夏祭り、運動会などを年中行事として行っているようです。そして、食事を通してマナーを教えたり、野菜作りを指導していたりするようです。更に年間を通して散歩などを行い、自然と触れあったり、丈夫な体作りを行うようにしているそうです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市吉川区原之町1819-1
- アクセス
- 北越急行ほくほく線くびき駅徒歩60分
- 施設形態
- 認可保育園
- 936
施設情報 南保育園
小千谷市キープ
障害児保育・一時保育などに取り組んでいる、小千谷市中央部の保育園です。
南保育園は、新潟県小千谷市が経営主体となっている公立保育施設です。市内では中央部の平地エリアに位置しており、最寄り駅からは徒歩27分・最寄りバス停からは徒歩5分になります。約200m東を川が流れています。園舎は2階建てです。敷地周囲には戸建て住宅や駐車場・畑などがあります。""健康で明るい子ども。遊びが大好きな子ども。思いやりのある子ども。意欲のある子ども。豊かな感性を持った子ども ""(新潟県保育連盟公式HPより引用)基本的な生活習慣を教え琴む事、元気よく挨拶する習慣作りをする事、子供達の主体性を大事にした保育を行う事に特に力を入れているようです。また周辺地域の育児支援のために障害児保育・一時保育・乳児保育にも取り組んでいるそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県小千谷市船岡2‐4‐15
- アクセス
- JR上越線小千谷駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 937
施設情報 ひがし保育園
魚沼市教育委員会キープ
「明るく元気な子・心豊かな子」の育成を目標として、保育を行っています。
ひがし保育園は、魚沼市が運営する公立保育園です。定員は60名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。園舎は林に囲まれ、周辺には田園が広がっており、四季折々に散歩を楽しむことができるようです。""家庭や地域と協力しながら、楽しくあたたかい雰囲気の中で、子どもの心理を尊重し、明るくのびのびとした子どもを育てる""(魚沼市公式HPより引用)を保育方針としています。年齢別保育を基本としていますが、小規模園の特色を活かした混合保育を実施し、年齢を超えた仲間意識やいたわりの気持ちなどを育んでいるようです。また、野菜の栽培や収穫、クッキング体験などを通して、食育に取り組んでいるそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県魚沼市佐梨356
- アクセス
- JR只見線小出駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 938
施設情報 明照幼稚園
学校法人明照学園キープ
遊びを通して基本的生活習慣や社会性を身につけ、豊かな情操を育てている幼稚園です。
明照幼稚園は、明照学園が運営しています。最寄り駅の妙高はねうまライン高田駅から、徒歩約9分のところにあります。大巌寺が隣接し、園の周辺には、いちょう公園や上越高校などがあります。またお寺が点在しており、歴史や文化に触れられる場所にあります。""友だちと仲よくあそび子ども・ゆたかな心をもち思いやりのある子ども・よく考え、いろいろ工夫できる子ども""(明照幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。学年によって運動あそびや英語あそび、音楽リズムあそびなどを行っているようです。年間行事には、ふれあいの集いやお茶会、上越パレード、夏祭りなどを行っているようです。また、月ごとにお誕生日会や避難訓練を実施しているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市寺町3-8-20
- アクセス
- 妙高はねうまライン高田駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 939
施設情報 第二泉保育園
社会福祉法人泉保育園キープ
鼓笛音体活動を行っている、燕市東部エリアの仏教系市立保育園です。
第二泉保育園という私立保育施設は、新潟県燕市東部の四ツ屋という地区内に位置します。最寄り駅からは徒歩50分・車で9分です。また、高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で8分になります。敷地の西側と北側は住宅街です。一方、東側には田園帯が広がります。その他、敷地の70m東を新幹線の線路が通っています。200m南には公園があります。道路環境については、敷地の西隣を県道が通っています。""手を合わす子供。ものを大切にする子供。がまんのできる子供""(新潟県保育連盟公式HPより引用)仏教のおしえに基づいた保育を行う中で、体だけでなく心も発達した子へと育てていく方針のようです。鼓笛音体活動を行っている点が特色であるようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市四ツ屋596
- アクセス
- JR弥彦線燕駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 940
施設情報 柿崎第二保育園
上越市教育委員会キープ
保育室に囲まれた中庭で、異年齢で関わりのびのびと遊んでいます。
柿崎第二保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30から19:00です。特別保育として、育児相談や障害児保育を行っています。周辺には、柿崎総合運動公園や七ケ農村公園があり自然を感じられる環境です。""心も体も健康な子ども""(柿崎第二保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、畑づくりやクッキングを通した食育活動に力をいれているようです。また、四季折々の自然に触れながら戸外遊びや散歩を多く取り入れた保育を行っているようです。園庭には、滑り台やジャングルジム、鉄棒などが設置されているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市柿崎区柿崎7051-1
- アクセス
- JR信越本線柿崎駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 941
施設情報 まつかぜ保育園
上越市教育委員会キープ
開放感が感じられる園舎で、「生活力のある子ども」を目指し保育を行っています。
まつかぜ保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。開所時間は7:30から19:00です。特別保育として、一時保育や障害児保育、育児相談を行っています。周辺には、大潟町中学校があります。""友だちと仲よく遊び人との関わりを通して豊かな人間性を持った子どもに育てる""(まつかぜ保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、人との関わりを通して「豊かな人間性」を目指し異年齢や世代間交流、地域との連携などを積極的に行っているようです。また、「子育てひろば」が併設されており子育て世代の応援を行っているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市大潟区九戸浜374甲
- アクセス
- JR信越本線潟町駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 942
施設情報 聖徳保育園
社会福祉法人青鸞会キープ
園での活動や行事を通し、やる気を引き出す保育を行う認定こども園です。
しょうとくこども園は、1952年に設立された、秋田市東区にある幼保連携型認定こども園です。最寄り駅の大形駅まで、徒歩53分のところにあります。こども園での活動や行事を通して、やる気を育てる保育に取り組む施設です。保育目標は、""よく見、よく聞き、よく考える。""(しょうとくこども園公式HPより引用)音楽のリズムに合わせて体を動かすリトミックやクッキングなどの食育、抹茶を点て、和の心を学ぶお茶ごっこなどの活動に力を入れているようです。また、自然環境を活かして、園庭で虫探しや花摘み、芋掘り、遠足を実施。食事やおやつは旬の食材を使い、素材本来の味を大切にした味付けで提供しているそうです。近隣には、じゅんさい池公園や河渡中央公園、藤見中央公園などの公園施設が点在する地域です。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区河渡本町15-16
- アクセス
- JR東日本白新線大形駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 943
施設情報 田上いずみルーテル幼稚園
新潟ルーテル学園キープ
緑豊かな自然の中で、生き生きと心も体もたくましい子どもを育みます。
田上いずみルーテル幼稚園は、新潟ルーテル学園が運営する園です。満3歳から就学前の子どもを対象としています。護摩堂山のふもと近くにあり、緑豊かな環境にあります。近隣には護摩堂ふれあい広場があります。""いつもニコニコ仲良く元気良く""(田上いずみルーテル幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。キリスト教保育を通して、子どもたちの豊かな心を育んでいるようです。自然環境の中で友達とのびのび遊ぶことを通して、発見や驚きを共感し、助け合いなどのさまざまな体験を大切にしているようです。また異年齢交流も深めているようです。竹の子堀り、探検ごっこ、木の実、虫取り、雪ダルマ、ソリ遊びなど年間を通して自然とのふれ合いを大切にしているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南蒲原郡田上町田上丙2821-3
- アクセス
- JR信越本線田上駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 944
施設情報 北陽保育園
社会福祉法人北陽福祉会キープ
豊かな生活経験の中で、生きていく力とお互いに思いやる心が育つ保育をしています。
北陽保育園は、社会福祉法人北陽福祉会が運営しています。定員は120名で、0歳~就学前までの子どもを対象としています。開所時間は7:00~19:00となっています。延長保育・子育て支援・障がい児保育・地域活動を行っています。""「みんななかよくさいごまでやりとげる」""(北陽保育園公式HPより引用)を園目標にしています。一人ひとりの子どもが安定した気持ちで一日楽しく生活出来るように、生活の中で発達に応じた遊びを経験し、人との関わり中で心身共に健やかに育つことを願っているそうです。また、友達を大切にする・思いやりの気持ちを持つ・異年齢で助け合っていろいろな生活体験をする縦割り保育を実施しているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市直江町1-3-32
- アクセス
- JR弥彦線北三条駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 945
施設情報 和納保育園
新潟市教育委員会キープ
目の前には田園風景が広がる環境にある、定員130名の公立保育園です。
和納保育園は、電車が走る風景や目の前に広がる田園風景の中で保育の時間を過ごすことができる、新潟市立の保育園です。""豊かな自然の中、散歩をしたり、色々な運動遊びを通して、丈夫な体つくりをしてます。""(新潟市保育会公式HPより引用)保育中には、野菜作りをしたり、福祉施設を訪問したりする機会も設けられているそうです。なお、園までのアクセスは、JR越後線岩室駅から徒歩8分のようです。定員は130名で、職員は21名在籍しているそうです。保育時間は、月曜から土曜の7:30から18:30までで、止むを得ない事情がある場合には19:00まで延長保育も受け入れてもらえるようです。なお、土曜は保育時間が18:00までだそうです。日曜、祝日、年末年始は保育に対応していないようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区和納2-9-35
- アクセス
- JR越後線岩室駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
30代
新潟県
20代
新潟県
40代
新潟県