新潟県の保育士求人一覧

保育士ニーズの高まる新潟県

新潟県には2020年4月時点で、公立保育所が346園、私立保育園が454園、公立認定こども園が16園、私立認定こども園が216園あります。2021年度、新潟県全体の保育士有効求人倍率は2.95倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、新潟県の待機児童数は前年度の2人から3人へとやや増加しています。2020年の認定こども園数は前年度よりも35園増加し、保育ニーズが高まっていることから、保育士の需要が高い地域であることがうかがえます。

新潟県の保育士支援制度

2020年度、新潟県全体の保育士の月の平均給与は、男性が24万8700円、女性は21万5200円と、男女ともに全国平均を下回っている状況です。新潟県は、保育士不足の解消のため「保育サポートセンター」を設置し、潜在保育士の掘り起こしやブランクのある保育士の復職支援に力を入れています。また保育士資格を持っている方を対象に、情報交換ができる「ほっとカフェ」を開催したり、潜在保育士(再就職支援)のための保育スキルセミナーなどを実施しています。このことから、新潟県は積極的に保育士人材の確保を図っているエリアであることがうかがえるでしょう。

子育てオンライン相談を行う新潟県

新潟県は、子育て支援情報が満載の「新潟県結婚・子育てポータルサイト」を配信し、子育て支援事業の紹介はもちろん、子育て家庭への優待サービスやイベント情報を提供しています。また、子育て支援センターでの育児支援を行っており、保育士さんによる子育て相談やフリースペースの開放などを行っているようです。特に新潟市内には48カ所設置されており、オンラインでの相談もできるそうです。また、アプリケーションソフトによる子育て支援が、新潟市や燕市、糸魚川市、長岡市などで行われており、検診の案内や予防接種のスケジュール管理などの情報が提供されています。新潟県は子育て相談やアプリケーションソフトによるさまざまな子育て情報の提供など、子育て世代に配慮した支援を行っていることから、子育て中の保育士さんでも働きやすい環境と言えるでしょう。

自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県

新潟県は、交通の便がよいエリアと言えるでしょう。高速道路、新幹線のみならず、新潟駅から車で約30分の場所には空港もあります。他県から移り住んだ方にとっても、帰省等に煩わしさを感じることは少ないかもしれません。また、雄大な自然に囲まれた地域であるため、自然が生み出すおいしい食べ物も魅力の一つでしょう。言わずと知れた米の生産にはじまり、その他にもたくさんのおいしい食べ物がある新潟県には、暮らしやすい環境があると言えそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 806

    キープ

    乳児保育や障害児保育を実施して行っている、見附市内の公立保育所です。

    桜保育園は、新潟県の中央部に位置する見附市内の公立保育所です。見附市内で西端に広がる今町という地区に位置しており、園舎の南側に隣接する自治体との境界線があります。周辺には民家や銀行・飲食店などが存在し、約400m西を川が流れています。南東方面にある最寄り駅からの距離は約2kmで、この駅からは徒歩26分・車で6分です。また、市内にある高速道路の最寄りインターからだと車で5分になります。乳児保育や障害児保育を実施しているほか、子育て支援事業として育児指導にも取り組んでいるそうです。""心もからだも健康な子どもたちに育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園庭や園外で様々な集団体験や遊びをさせることにより、心身ともに発達した子供へと育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月6日時点

    桜保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県見附市今町1‐11‐7
    アクセス
    JR信越本線見附駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 807

    施設情報 きすげ乳児保育園

    社会福祉法人きすげ福祉会

    キープ

    新潟県胎内市にあり、5つの領域を大事にする幼保連携型認定こども園です。

    きすげこども園は、新潟県胎内市にある幼保連携型認定こども園です。社会福祉法人きすげ福祉会が運営しています。定員は75名で、生後2ヶ月から就学前までの子どもが通っています。”教育・保育の目標強くたくましくそしてやさしく~人として生き抜く力の基礎を培う~”。(社会福祉法人きすげ福祉会きすげこども園公式HPより引用)心身ともに元気なこと、まわりの人とのかかわり合い方を学ぶこと、周囲をよく見回し何事にも好奇心旺盛でいること、話すことでコミュニケーションを取ること、感覚を養い自分を自由に表現すること、この5つの領域について重点を置いているようです。きすげこども園があるのは、JR奥羽本線平木田駅から徒歩28分のところですが、同じ敷地内に黒川保育園があります。2019年9月25日時点

    きすげ乳児保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県胎内市黒川1124
    アクセス
    JR奥羽本線平木田駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 808

    キープ

    自然環境のなかで1年を通じて飼育や収穫を学ぶことができます。

    薮神保育園は2011年に開園した保育園です。教育方針に、元気にのびのび遊べる子ということで、季節の花々や、自然環境を保育に取り入れて、子供たちが自主性や思いやりを学び、人とかかわりながらつながりを大切にする、異年齢保育を行っているようです。在園児は120名で、園外保育では「やまんばの道」や「トトロの森」を探索したり、その時の季節に合わせたあそびが盛りだくさんとのことです。保育園内ではメダカやオタマジャクシなどの飼育や、ミニトマトやジャガイモなどの収穫も実施しているようです。年間の行事では、2月に豆まき、7月に七夕お楽しみ会、10月にはバス遠足、12月にはクリスマスと季節ごとのお楽しみがたくさんあるそうです。特別保育では障害児保育や地域の未就園児を対象としたプログラムの提供など、地域との連携をとりながら、子育てをサポートしている保育園です。2019年6月13日時点

    薮神保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市九日町1632-1
    アクセス
    名鉄尾西線開明駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 809

    キープ

    子どもの自立心を大切にした保育に取り組む、北広島市の保育園です。

    すみれほいくは、40年以上前に北広島駅西側の住宅街に設けられた公設保育園です。市のシルバー子育てサポーターによる四季の行事食メニューの伝承や、園内の畑で収穫した野菜を給食メニューに取り入れるなど食育にも力を入れているそうです。園から歩行者専用道を通って徒歩5分圏内に3か所の公園があります。戸外遊びを通じて自然とふれあう保育に周辺の公園を活用しているそうです。""家庭と保育園が信頼関係を深め、共に育て合うことを大切にした保育を目指しています。""(北広島市保育所ガイドより引用)保護者と連携を取り合いながら、自分の考えで行動できる力と他人を大切にする気持ちを養う教育を実践しているようです。※2019年6月2日時点

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県小千谷市大字千谷甲1787
    アクセス
    JR千歳線北広島駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 810

    キープ

    人との関わりの中でさまざまなことが経験できるような保育を行っています。

    産休明けから小学校就学前までの子どもを受け入れている明幸幼稚園・すまいる保育園は、園児の定員数が156名の認定こども園です。40年以上の歴史があり、1972年に開園しました。園の周辺には、中学校や小学校などがあります。""遊びを展開する中で、子どもの心を感じ取り必要な環境を構成してやる。就学前教育機関として、小学校教育が楽しめる意欲と行動の基礎を作る""(明幸幼稚園・すまいる保育園公式HPより引用)感動する心や豊かな感性を育むために、園外保育でさまざまな場所へ出かけているようです。ワークなどを行ってひらがなや数字を教えるのではなく、絵本読みや紙芝居、ゲームの中で文字や数字にも興味を持たせるようになっているようです。※2019年8月19日時点

    明幸幼稚園・すまいる保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市錦1-6-23
    アクセス
    JR信越本線長岡駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 811

    キープ

    子どもたちの身近な人への感謝の気持ちを育む認定こども園です。

    まるみ幼稚園は新潟県新潟市で50年以上の歴史のある認定こども園です。""子どもの発達が促されるよう、一人ひとりを大切にしています。""(まるみ幼稚園公式HPより引用)園では、心身ともに健康な子どもを育てるために基本的な生活習慣を身に着けさせ、子どもたちが生活の中で自分で発見したことや考えたこと、工夫したことなどを取り入れていくことを大切にする保育をしているそうです。また、保護者への支援にも力を入れており、入園前に子育ての相談に乗るこあらちゃんルームを実施したり、子どもたちが祖父母や両親への感謝を持てるように、保護者と緊密な連携をとるようにしているようです。最寄り駅からは徒歩33分の距離で、園の南から西側を通り北にかけて信濃川が流れています。2019年9月18日時点

    まるみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区南出来島1-16-12
    アクセス
    JR越後線関屋駅徒歩33分
    施設形態
    幼稚園
  • 812

    施設情報 御免町幼稚園

    新発田市教育委員会

    キープ

    3歳児から5歳児までを対象に受け入れている、定員70名の幼稚園です。

    御免町幼稚園は、定員70名の新潟県新発田市大栄町にある幼稚園です。3歳児から5歳児までを対象に受け入れており、開園時間は8:40~15:30までとなっているそうです。幼稚園では完全給食が実施されているようです。最寄り駅はJR新白線の西新発田駅で、徒歩18分の場所にあります。新発田市立御免町小学校に隣接しており、周辺は住宅街に囲まれた地域です。幼稚園から10分圏内には南公園やいしぼとけ公園、大栄保育園、新発田市立第一中学校、新潟県立新発田南高等学校、新潟県立新発田農業高等学校などがあります。東へ13分の場所には清水園があり、北東へ20分の場所には新潟県立新発田病院、西へ12分行くとイオンモール新発田があります。2019年9月16日時点

    御免町幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市大栄町3-4-2
    アクセス
    JR新白線西新発田駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 813

    施設情報 はしだ保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    「健康でたくましい子ども」を目指し、日々保育を行っています。

    はしだ保育園は、五泉市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:15から18:45です。特別保育として、障害児保育や育児相談を行っています。""思いやりのある子ども・豊かな感性をもった子ども""(はしだ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。自然に囲まれた環境の中で、子どもたちはのびのびと友達と遊んでいるようです。また、自然の中をかけまわり全身を動かして遊ぶ中で「基礎体力の向上」を目指し日々保育を行っているようです。年間行事には、芋ほり遠足やクリスマス会、ちまき作りなどがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月13日時点

    はしだ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市橋田1422-1
    アクセス
    JR磐越西線北五泉駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 814

    施設情報 横越双葉保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    園児が周辺の自然環境の中でのびのびと過ごしている公立保育園です。

    新潟市立横越双葉保育園は、能代川と小阿賀野川の合流地点の北に立地しています。平日は7:30から18:30までの保育時間で、19:00までの延長保育も利用できますが、土曜日の保育時間は18:00までとなっています。保育方針は、”子どもたちが遊びこめる環境を作り、遊びを通して意欲や自己肯定感を育てる。”(新潟市ホームページより引用)周辺の小阿賀野川や田畑、果樹園などの自然の中で、子どもたちがのびのびと過ごすことができるように配慮されており、野菜づくりなどを通して地域の方々に支えられている様子です。園の北には小阿賀野川に沿って県道247号線が走っていて、周辺には渡し場広場と大蔵公園、賀茂神社があります。2019年9月20日時点

    横越双葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区木津5-5-10
    アクセス
    JR信越本線荻川駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 815

    施設情報 白根保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    遊びや体験を通し、子どもたちの豊かな感性と創造性を培う保育園です。

    白根保育園は、新潟市が運営を行っている定員80名の公立保育園です。6カ月から就学前までの乳幼児を対象としています。平日の開所時間(保育標準時間)は7:00から18:00までで、18:00から19:00までは延長保育です。土曜日の開所時間は7:00から18:00までとなっています。""子どもが安心安全に遊べる環境を作り、生活の中で心身の健康の基本作りを行う""(新潟市公式HPより引用)ことを保育方針としています。散歩やリズム運動による丈夫な体づくりや、泥遊び・水遊び・植物の栽培などの自然に触れ合う活動に力を入れているようです。遠足や運動会を始め、七夕の集いやクリスマス会など年間を通じて多彩な行事を行っているそうです。※2018年8月21日時点

    白根保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市南区白根2444
    アクセス
    JR信越本線田上駅車で22分
    施設形態
    保育園
  • 816

    施設情報 燕北幼稚園

    燕市教育委員会

    キープ

    様々な年齢の友だちとの異年齢交流を通して、思いやりの心を育んでいます。

    燕北幼稚園は、燕市が運営する1973年設立の幼稚園です。3歳から就学前までを対象としています。周辺には田畑が広がる、自然豊かな場所にあります。また、燕市立燕北小学校に隣接しており、幼・小の連携活動を盛んに行っているようです。保育時間は、8時30分から15時30分となっていますが、16時までの預かり保育を実施しているそうです。""たくましく・思いやりのある子ども""(燕北幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。園内での野菜の栽培・収穫を通して、食べ物への興味や関心を育んでいるそうです。また、自分の気持ちを言葉で表現できるよう、絵本を基にした「ごっこ遊び」を取り入れているそうです。※2018年11月12日時点

    燕北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市東太田1680
    アクセス
    JR弥彦線燕駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 817

    キープ

    子育て支援センターが併設されている、1979年開園の公立保育所です。

    月岡保育所は、1979年に開設されて三条市内で40年の歴史がある公立(市立)保育所です。東西幅が約40kmある三条市内では西部の平地エリアに位置しており、半径1km以内は住宅と田んぼが混在する地域となっています。また、600m北東を川がに流れ、南側には山岳地帯が広がります。最寄り駅からの所要時間は徒歩32分です。0歳児から5歳児までを受け入れており、併設されている子育て支援での育児相談も実施しているそうです。""自然に恵まれていることから、自然に親しみながら豊かな体験が得られるように努めます""(三条市公式HPより引用)健康な体と心をもっているだけでなく、社交性や表現力があって思いやりの心も持ち合わせている子供へと育てていく事を目標としているそうです。※2019年6月29日時点

    月岡保育所
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三条市月岡3‐13‐14
    アクセス
    JR信越本線三条駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 818

    施設情報 ここの実保育園

    社会福祉法人鈴の音福祉会

    キープ

    子どもの特性や発達に応じて、生きる力を育てる認定こども園です。

    ここの実こども園は、新潟市中央区にある認定こども園です。最寄り駅の白山駅まで、県道16号線を経由し徒歩33分のところにあります。子ども一人ひとりの特性や発達に合わせて、生きる力を培う保育を行っているそうです。""・心身ともに健康で明るい子・人を思う心、優しい気持ちが持てる子・興味、関心が持てる感性豊かな子・自分で考え、行動に移すことが出来る子""。(ここの実こども園公式HPより引用)園の特色として、創造性を育む創作活動や体を動かす園庭での外遊び、ネイティブスピーカーによる英語教室、サッカー教室、樽太鼓の演奏、感性や思考力を磨く絵本鑑賞などを実施しているようです。また給食は完全給食で、炊き立てご飯やおやつを日々提供している施設です。園の北西を信濃川が流れ、東南には鳥屋野潟があります。2019年9月25日時点

    ここの実保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区南出来島1-413-35
    アクセス
    JR東日本越後線白山駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 819

    施設情報 下黒川保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境の中で、心身共に健やかな子どもの育成を目指しています。

    下黒川保育園は、上越市の公立保育園です。上越市立下黒川小学校に隣接しています。定員は50名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、障がい児保育を行っています。""健康で明るい子ども・おもいやりのある子ども・創造性豊かな子ども・ひとりだちのできる子ども""(下黒川保育園公式HPより引用)を保育方針としています。周辺は豊かな自然に恵まれており、四季を通じ自然と触れ合う保育を行っているそうです。また、畑作りやクッキングを通し、各年齢に応じた食育活動を行い、食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    下黒川保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市柿崎区下小野1509
    アクセス
    JR信越本線柿崎駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 820

    施設情報 新潟認定こども園

    社会福祉法人新潟市社会事業協会

    キープ

    保育に竹馬やなわとびを取り入れている幼保連携型認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園「新潟認定こども園」は、新潟市北部の中央区内に存在します。保育園として70年以上の歴史があり、2019年春に認定こども園へ移行しました。定員に関しては1号認定が10名、2号・3号認定が90名という内訳になっています。食事については、3歳未満児だけでなく全園児に対して完全給食が提供されているようです。その他、健康な身体を作るためにはだし保育を行ったり、保育の中に竹馬やなわとびを取り入れているそうです。""子どもの意思及び人格を尊重して、常に子どもの立場に立って教育・保育を提供するよう努める""(新潟認定こども園公式HPより引用)元気なだけではなく、基本的な生活習慣が身についていて思考力や社交性も持っているような子へと育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点

    新潟認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区関屋田町3‐503
    アクセス
    JR越後線白山駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 821

    キープ

    乳児保育・障害児保育などに取り組んでいる、柏崎市内の公立保育所です。

    安田保育園は、新潟県の南西部に位置する柏崎市内の公立保育施設です。柏崎市の中では中央部の安田地区内に存在しており、周囲には民家や田畑・高校などがあります。また100m西を国道が通り、約600m東を川が流れています。最寄り駅からの距離は約300mで徒歩4分です。特別保育については、乳児保育(生後6か月以降)・障害児保育・土曜日の1日保育に取り組んでいます。その他、子育て支援事業として育児相談も実施されています。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然の中での遊びや異年齢保育を行う事により、社会で生きていくために必要となってくる様々な能力を兼ね備えた子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月25日時点

    安田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市大字安田3169-2
    アクセス
    JR信越本線安田駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 822

    施設情報 いずみ保育園

    社会福祉法人大泉会

    キープ

    お年寄りや中高生等との交流や、郷土の自然に触れることで心身を育てます。

    いずみ保育園は、最寄り駅である能生駅から徒歩11分の距離にある保育園で、園児の定員は60名です。約100m北には日本海が位置しています。周辺には能生生涯学習センター、能生体育館、能生保健センター、児童館といった公共施設があります。""郷土の自然と存分にかかわり「自然のめぐみ」「いろいろの命」に気付き子供なりの優しく豊かな感性を育てる。“一人一人の子供のおもいや育ちを大切に、急がず無理をせず、その子その子に合った保育を日常生活のくり返し積み重ねの中で身につくよう援助する。”(糸魚川市保育園名簿より引用)産後より乳幼児を受け入れ、育児不安などについての相談指導や子育てサークルなどの育児支援といった、保護者のためのサポートも行っているようです。※2019年6月1日時点

    いずみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県糸魚川市大字能生1170ー30
    アクセス
    えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン能生駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 823

    施設情報 早通南保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    一時預かり保育・障害児保育などを行っている新潟市北区の保育園です。

    早通南保育園は、日本海に面した新潟県北部の自治体・新潟市内の公立保育園です。新潟市の北端エリアに広がる北区の中の早通南1丁目内に位置し、JR白新線の早通駅の南口から徒歩2分の場所にあります。園の周囲は住宅街ですが、道路を挟んで北側には白新線の線路が通っています。東隣には公園があり、通常保育のほかに一時預かり保育(ひと月あたり最大7日まで)・障害児保育・乳児保育に取り組んでいるそうです。また、地域子育て支援センターも開設しているようです。""友だちとよく遊ぶ子ども。話が聞ける子ども。基本的生活習慣を身につける""(早通南保育園 公式HPより引用)園と保護者が一体となって、子供を育てていく姿勢の保育園であるようです。※2018年7月15日時点

    早通南保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区早通南1-9-7
    アクセス
    JR白新線早通駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 824

    施設情報 石坂保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    育児不安の相談指導や、子育てサークルの育成支援も行っている保育園です。

    石坂保育園は特別保育として、生後4ヶ月以降の乳幼児の受け入れや障害児保育に対応している保育園です。地域の未入園児を対象とした、プログラムも提供されています。最寄駅からは徒歩43分の距離です。育児不安についての相談指導や、子育てサークルなどの育成支援も行われているようです。運動会や発表会、父母の保育士体験や祖父母と一緒の野菜作りが主な行事です。絵本やお話の読み聞かせも実施されているとのことです。""子ども一人ひとりの育ちを大切にし、いろいろな経験を通して豊かな人間関係を培っていく""(石坂幼稚園公式HPより引用)いろいろな経験を通して、子ども一人ひとりの豊かな人間関係を育んでいるようです。※2018年7月17日時点

    石坂保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市村松町2467-3
    アクセス
    JR信越本線前川駅徒歩43分
    施設形態
    保育園
  • 825

    キープ

    わらべうたやリズム運動を保育に取り入れている市立の保育園です。

    黒埼なかよし保育園は小針駅から59分の所にある保育園です。定員は110名で、職員は23名だそうです。職員には定期健康診断をする嘱託医と、定期健康歯科健診を行う嘱託歯科医がそれぞれ1名ずついるそうです。月から土の保育標準時間は7:30~18:30、延長保育が18:31~19:00となっているようです。保育にはわらべうたに接する機会やリズム運動を取り入れているそうです。これは子どもの心を豊かに成長させることや、体力をつくることを目的にしているのだそうです。周辺施設には隣接する黒埼地区公民館や善久第1公園を始めとして複数の公園があります。さらに県道2号の新潟寺泊線や上越新幹線、そして北陸自動車道も通っています。2019年9月22日時点

    黒埼なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区鳥原923
    アクセス
    越後線小針駅徒歩59分
    施設形態
    保育園
  • 826

    施設情報 うすが森保育園

    新発田市教育委員会

    キープ

    豊かな自然のなかで生活力のある子供を育てる、新発田市の公立保育園です。

    うすが森保育園は、新発田市の南部に位置する山あいの谷の中にある新発田市立の保育園です。旧米倉小学校に隣接、近くを加治川が流れる田園地帯の集落のなかにあります。教育目標は”十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る”。(新発田市公式HPより引用)ほかにも健康で明るく生活力のある子どもや、豊かな感性を持った子どもなども目標にしているようです。地域の自然環境を生かし、四季折々子供達が生き生きとする楽しい活動を行っているそうです。新発田市では食育として「食とみどりの新発田っ子プラン」を行っており、園では育てる(栽培)・作る(料理)・食べる・返す(リサイクル)という食のサイクルに取り組んでいるそうです。野菜などの栽培をしたり、専門家を招いてカレーライスを作ったりしているようです。他にも子育て支援室をおくなど、未就園親子の交流や子育て相談など地域の子育て支援にも取り組んでいるそうです。2019年9月22日時点

    うすが森保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市大槻4211-414
    アクセス
    JR羽越線新発田駅車で17分
    施設形態
    保育園
  • 827

    施設情報 新通保育園

    社会福祉法人新通保育園

    キープ

    子育て支援センターが併設されている、西区の幼保連携型認定こども園です。

    新通こども園は、1960年春発祥の新潟市西区内にある幼保連携型認定こども園です。1960年に季節保育園として開設され、2018年4月に幼保連携型認定こども園に移行しました。併設されている子育て支援センターにて子育て相談・絵本の貸し出しなどを行っているそうです。JR越後線・新潟大学前駅からの距離は約1.5kmで、園の北側は住宅街ですが南側は田園地帯となっています。""教育・保育(子育て・子育ち)を通して、我が子と朋に育ち、我が子と共に学び、自分を発見して我が子と伴に生きるという仏教保育理念の実行""(幼保連携型認定新通こども園公式HPより引用)心身共に健康で命を大切にする心をもち、自主的に行動出来る子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年7月23日時点

    新通保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区新通872-2
    アクセス
    JR越後線新潟大学前駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 828

    施設情報 さわた幼稚園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    創立から50周年の「明るく楽しい幼稚園」を目指し保育を行っています。

    さわた幼稚園は、佐渡市が運営する「佐渡市立河原田小学校」に隣接した幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。開所時間は8:30から16:30です。周辺には、普賢寺や龍鳳寺があり歴史を感じられる環境です。また、近くに真野湾があります。""自分のことは自分でする子ども・思いやりのあるやさしい子ども""(さわた幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。園庭には、滑り台やブランコ、アスレチックなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年11月13日時点

    さわた幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市河原田本町262
    アクセス
    佐渡市役所から車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 829

    キープ

    野菜の栽培・収穫体験ができる、柏崎市北部地区の公立保育所です。

    荒浜保育園は、新潟県の南西部に広がる上越地方の自治体・柏崎市内の保育施設です。柏崎市が管理・運営する公立保育園になります。柏崎市の中では北部の荒浜地区に位置する保育園で、400m西には海が広がります。また、250m西を国道が通っています。最寄り駅からの距離は2kmで、こちらからは徒歩26分・車で4分です。生後6カ月経過以降の乳児を受け入れているほか、障害児保育に取り組んでいるそうです。子供達は野菜を育てたり収穫する体験ができるそうです。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)養護・教育一体型の保育を行う事により、元気な身体や創造力・思いやりの心などをもった子供へと育てていく事を目標にしているようです。※2019年6月29日時点

    荒浜保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市荒浜3‐7‐22
    アクセス
    JR越後線荒浜駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 830

    施設情報 双葉保育園

    社会福祉法人双葉

    キープ

    障害児保育・一時保育などを行っている、長岡市北東部の保育園です。

    双葉保育園は、新潟県の中央部に広がる長岡市内の私立保育園です。障害児保育・一時保育・乳児保育(月齢2ヶ月以降)に乗り組んでいるほか、育児相談にも乗っているそうです。年間行事には様々な保護者参加型行事が用意されているようです。長岡市の中では北東部に位置し、約200m西を西谷川という川が流れています。また、園の西側に3つの寺院が隣接しているほか、3つの寺院の南側には秋葉公園という公園があります。最寄り駅であるJR信越本線の忍仕切り駅からの距離は約13kmで車で20分かかります。""元気な子、はきはきする子、やさしい子""(双葉保育園公式HPより引用)子供を中心に置いた保育を行い、心身ともに健康で明るい子どもへと育てていく方針であるようです。※2018年7月15日時点

    双葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市谷内2-4-16
    アクセス
    JR信越本線押切駅車20分
    施設形態
    保育園
  • 831

    キープ

    敷地内の畑で作物を育てる事ができる、柏崎市南東部の公立保育園です。

    南鯖石保育園は、新潟県中越地方の自治体・柏崎市が経営する公立保育施設です。定員は40名で、市によって日中の保育が必要と認定された生後6カ月以降の乳幼児を受け入れています。柏崎市南東部の山室という地区にある施設です。敷地の東隣を国道が縦断しています。この国道を北上した場所に位置する最寄り駅からは車で12分です。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)子ども達は、園庭内で作物を育てたり園外で自然と接する事ができるそうです。また園内外にて異年齢保育を実践する事により、社交性・積極性があって思いやりの心も持っている子へと育てていく方針のようです。※2019年8月5日時点

    南鯖石保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市大字山室2923‐6
    アクセス
    JR信越本線安田駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 832

    施設情報 興野保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    リズム運動やわらべうたなどを保育に取り入れている市立保育園です。

    興野保育園は、生後2ヶ月の子供から保育を受け入れている、定員100名の新潟市立保育園です。保育の中では、戸外で自然と触れ合ったり、野菜栽培やクッキング、わらべうた、絵本の読み聞かせ、リズム運動などをして過ごすようです。保育標準時間は7:30から18:30までの間で、19:00までは延長保育も可能だそうです。ただし、土曜日は18:00に降園する必要があるようです。なお、日曜、祝日、年末年始が休園日だそうです。興野保育園までのアクセスは。JR越後線新潟大学駅から車で16分のようです。園の職員は、園長をはじめとして、保育士や調理員などが合計20名在籍しているそうです。また、園の周りには、黒埼地区総合体育館や新潟市黒埼農村環境改善センターなどの施設があるようです。2019年9月21日時点

    興野保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区金巻789-1
    アクセス
    JR越後線新潟大学前駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 833

    施設情報 東川口保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    緑豊かな自然に囲まれた環境のなかで、子ども達はのびのびと遊んでいます。

    東川口保育園は、長岡市が運営する保育園です。定員は70名で、1歳から子どもを受け入れています。開所時間は7:15から19:00です。""健康で、明るく、たくましい子ども・情操豊かな子ども""(長岡市公式HPより引用)を保育方針としています。緑豊かな自然に囲まれた環境のなかで、子ども達の自主性を大切に保育が行われているようです。また、心と体がのびのびと開放され、子ども達が思いきり遊ぶことができる保育園を目指しているようです。主な行事には、七夕祖父母お招き会やクリスマス会、ひなまつりがあり、四季折々の活動を行なっているようです。子育て支援事業として、入園前の乳幼児を対象に月2回の園開放が行われているようです。※2018年8月28日時点

    東川口保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市東川口1979-115
    アクセス
    JR飯山線越後川口駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 834

    施設情報 古城保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    「身体をつかって夢中で遊べる子ども」を目指し保育を行っています。

    古城保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は97名です。開所時間は7:30から19:00です。周辺には、古城小学校や直江津小学校があります。""子どもの成長を喜びあい、発達にあった支援を保護者とともに考えていく""(古城保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、直江津祇園祭「伝統の祭り」に合わせて、園みこしや屋台、たる太鼓などでの体験を行っているようです。また、食育活動を通して「食の大切さ」を日々の保育で子どもたちに知らせているようです。自然と触れ合う中で、発見や感動の体験を通して豊かな心を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    古城保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市港町1-30-12
    アクセス
    妙高はねうまライン直江津駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 835

    キープ

    絵本を取り入れた保育を大事にしている、燕市内の公立保育園です。

    燕市立大曲八王寺保育園は、新潟県の中央部に位置する上越新幹線沿線の自治体・燕市内にある公立保育園です。最寄り駅であるJR弥彦線・上越新幹線の燕三条駅の約1.7km西に位置しており、駅と園の中間地点を中ノ口川という川が流れています。特別保育については、一時預かり保育・障害児保育・育児相談などに取り組んでいて、月1回の保育園開放も行っているそうです。なお、給食ではアレルギー除去食に対応しているようです。""遊びを通していろいろな経験をするなかで、自立心・思いやり・豊かな感性と創造性を育むことを目標としています""(燕市立大曲八王寺保育園公式HPより引用)絵本を通じて子供の感性や創造性を伸ばすことを大事にしている保育園で、毎月新しい絵本を購入して読み聞かせているほか絵本の貸し出しも行っているそうです。※2018年7月13日時点

    大曲八王寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市八王寺740
    アクセス
    JR弥彦線燕三条駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 836

    施設情報 ひまわり保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    障害児保育や一時保育も受け入れている、公立の認可保育園です。

    ひまわり保育園は、通常保育・教育のほか、障害児保育や一時保育にも対応している長岡市立の認可保育園です。7:15から18:15までが保育標準時間ですが、19:00までは延長保育の受け入れも行っているそうです。保育には散歩や戸外遊びを取り入れているそうで、それらを通して動植物に親しみ、子どもたちの感性を育てていくことに力を入れているそうです。ほかにも、絵本やお話の世界で、子どもの心を豊かにすることにも力を入れているようです。なお、保育時間中には、給食を食べることができるそうです。園の最寄駅は、JR信越本線塚山駅で、車で12分の場所にあるようです。なお、通園には送迎バスを利用することもできるそうです。2019年9月22日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市小国町相野原139-1
    アクセス
    JR信越本線塚山駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 837

    自然とふれあいながら学べる、新潟市で50年以上の歴史がある幼稚園です。

    旭が丘こども園旭が丘幼稚園旭が丘保育園は1965年に新潟市に創設され、50年以上の歴史がある幼稚園です。定員は1号教育が200名で、2号と3号保育が70名です。在籍する職員の他にも、リトミックや体育専任の講師も在籍しています。最寄駅からは徒歩8分の距離で、園の南側には自然とふれあえる樹木が茂り、北東には大学があり、南西には川が流れています。""幼児の心とからだの調和的発達を培うとともに、一人ひとりの個性、特質をみきわめ、かくれた才能の早期開発に努めます。""(旭が丘こども園旭が丘幼稚園旭が丘保育園公式HPより引用)園では、創設時から幼稚園教育が人間形成の土台であることを重要視し、自然とふれあいながら子ども達が沢山遊んで学び、心豊かに育つよう環境づくりに取り組んでいるようです。※2019年6月8日時点

    旭が丘こども園旭が丘幼稚園旭が丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区五十嵐2の町8633
    アクセス
    JR越後線内野駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 838

    キープ

    三用保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市前原町847
    アクセス
    JR上越線八色駅徒歩59分
    施設形態
    保育園
  • 839

    施設情報 東本町保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    異年齢の交流を大切にし、思いやりの心や社会性を育んでいます。

    東本町保育園は、上越市の公立保育園です。定員は94名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。子育て支援事業の一環として、障がい児保育を行っています。妙高はねうまライン高田駅より徒歩約24分の場所にあります。近隣には玉梅寺や安養寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""健康で生き生きとした生活力のある子どもに育てる・人との関わりの中で豊かな人間性をもった子どもに育てる""(上越市公式HPより引用)ことを保育方針としています。子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育て支援を行っているそうです。また、親子遠足、えんにちごっこ、運動会などの行事を行っているそうです。※2018年8月28日時点

    東本町保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市東本町3-6-27
    アクセス
    妙高はねうまライン高田駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 840

    キープ

    自主性を大切にし心身ともに健やかに育つ、長岡市の私立認定こども園です。

    長生幼稚園・まんまるは長岡市の中心部の市街地の中に位置する、学校法人長生学園が運営する幼保連携型の認定こども園です。住宅街の一角にあり、近隣には長岡市立千手小学校や西千手公園、新潟県立長岡工業高等学校などがあり、西には太田川が流れています。白い二階建ての園舎であり、園庭には大型遊具も配置されているようです。子どもたちの年齢や発達に応じた保育を行って、心身ともに健やかに育てるこどなどが教育方針のようです。人とのかかわりの中で、「やった!できた!」という自主活動に結びつくように日々の活動などを行っているそうです。野菜の栽培や収穫、恒例行事となっている笹だんご作りなど様々な取り組みが行われているようです。また、地域の老人会との交流や近隣の米穀店への見学などの地域との交流を通した取り組みも行っているようです。さらに国営越後丘陵公園や山古志などへ出かける園外活動にも取り組んでいるそうです。2019年9月23日時点

    長生幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市西千手2-1-1
    アクセス
    JR北陸線長岡駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    新潟県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む