新潟県の保育士求人一覧

保育士ニーズの高まる新潟県

新潟県には2020年4月時点で、公立保育所が346園、私立保育園が454園、公立認定こども園が16園、私立認定こども園が216園あります。2021年度、新潟県全体の保育士有効求人倍率は2.95倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、新潟県の待機児童数は前年度の2人から3人へとやや増加しています。2020年の認定こども園数は前年度よりも35園増加し、保育ニーズが高まっていることから、保育士の需要が高い地域であることがうかがえます。

新潟県の保育士支援制度

2020年度、新潟県全体の保育士の月の平均給与は、男性が24万8700円、女性は21万5200円と、男女ともに全国平均を下回っている状況です。新潟県は、保育士不足の解消のため「保育サポートセンター」を設置し、潜在保育士の掘り起こしやブランクのある保育士の復職支援に力を入れています。また保育士資格を持っている方を対象に、情報交換ができる「ほっとカフェ」を開催したり、潜在保育士(再就職支援)のための保育スキルセミナーなどを実施しています。このことから、新潟県は積極的に保育士人材の確保を図っているエリアであることがうかがえるでしょう。

子育てオンライン相談を行う新潟県

新潟県は、子育て支援情報が満載の「新潟県結婚・子育てポータルサイト」を配信し、子育て支援事業の紹介はもちろん、子育て家庭への優待サービスやイベント情報を提供しています。また、子育て支援センターでの育児支援を行っており、保育士さんによる子育て相談やフリースペースの開放などを行っているようです。特に新潟市内には48カ所設置されており、オンラインでの相談もできるそうです。また、アプリケーションソフトによる子育て支援が、新潟市や燕市、糸魚川市、長岡市などで行われており、検診の案内や予防接種のスケジュール管理などの情報が提供されています。新潟県は子育て相談やアプリケーションソフトによるさまざまな子育て情報の提供など、子育て世代に配慮した支援を行っていることから、子育て中の保育士さんでも働きやすい環境と言えるでしょう。

自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県

新潟県は、交通の便がよいエリアと言えるでしょう。高速道路、新幹線のみならず、新潟駅から車で約30分の場所には空港もあります。他県から移り住んだ方にとっても、帰省等に煩わしさを感じることは少ないかもしれません。また、雄大な自然に囲まれた地域であるため、自然が生み出すおいしい食べ物も魅力の一つでしょう。言わずと知れた米の生産にはじまり、その他にもたくさんのおいしい食べ物がある新潟県には、暮らしやすい環境があると言えそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 841

    キープ

    一人ひとりの子どもが感性豊かで思いやりがある子に育てる保育園です。

    かりわ保育園は、刈羽村が運営している公立の保育園です。園児定員は160名です。最寄駅はJR越後線を利用できる刈羽駅が歩いて5分ほどのところにあります。保育園の東側には別山川が流れていて、歩いて行ける範囲に刈羽村源土運動広場があります。刈羽村立刈羽中学校も近くにあります。”一人ひとりの子ども達が感性豊かで、思いやりのある子に育つことを願い”(かりわ保育園公式HPより引用)。この保育園では、異年齢交流と遊びの時間をしっかりと取っているそうで、元気で明るく、優しく思いやりのある子どもを育てているそうです。また、ALTと遊ぼうという英語教室も実施しているようです。なお、さまざまな課題を通して、よく見て、よく聞き、よく考える子どもを育成しているそうです。※2019年6月2日時点

    かりわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県刈羽郡刈羽村割町新田142-5
    アクセス
    JR越後線刈羽駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 842

    キープ

    一時預かり保育や土曜保育に取り組んでいる、南魚沼市の認定こども園です。

    むいかまちこども園は、新潟県の南東部に位置する南魚沼市内の認定こども園です。南北幅が約40km・東西幅が約30kmある南魚沼市内では西部地区に位置しています。約1km東を流れる川の西側に広がる平地エリアの施設で、周囲には民家・公立学校・田んぼなどがあります。0歳児については生後9か月以降の子供を受け入れており、延長保育や土曜保育にも取り組んでいるそうです。その他、1歳児以上を対象とする一時預かり保育事業も実施しているようです。""やさしく、きびしく、あたたかく""(むいかまちこども園公式HPより引用)一人ひとりに愛情をもって接する一方で時には両親同様に厳しい態度で子供と接し、善悪の判断がつく子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月21日時点

    むいかまちこども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市余川1519
    アクセス
    JR上越線六日町駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 843

    施設情報 本山保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、異年齢交流や世代間交流などを行っている保育園です。

    本山保育園は、長岡市が運営しています。最寄り駅の越後線寺泊駅から車で約7分のところにあります。園の周辺には、寺泊公民館本山分館や長岡市立寺泊中学校、諏訪神社などがあります。また、約2km東には大河津分水路が流れています。定員20名で、生後11カ月から受け入れています。開所時間は7:15から19:00まで、土曜日も同じ時間で保育を行っています。特色として、恵まれた自然環境に積極的に関わり、散歩や探索活動を取り入れ、発見や感動などを大切にしながら考える力や優しい心を育てているようです。園の行事に、地域の方にも参加できる内容を計画し、地域の方との関わりを大切にしているようです。※2018年7月19日時点

    本山保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市寺泊弁才天750
    アクセス
    JR越後線寺泊駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 844

    キープ

    矢代保育園は、新潟県妙高市の豊富な自然に囲まれた認可保育園です。

    矢代保育園では、乳幼児の受け入年齢は18か月から行っており、障害児保育・一時保育の受け入れも行っているようです。子育てについての不安などの相談指導も可能のようです。たくさんの自然環境を活用して健やかで豊かな心と体力作りをし、1人1人が自分の思いや考えを言葉で伝えられるよう努めて保育しているとのことです。""笑顔がいっぱい、やしろっこ~思いや考えを言葉にして伝え合い、よく遊ぶ子""(矢代保育園公式HPより引用)が保育方針に掲げられています。特別養護老人ホーム妙高縁が園の隣にあります。老人ホームの入居者や地域の人々と接して優しさや思いやりを育てていくそうです。いろいろな人とふれあうことを大事にし、豊かな心を育てていっているそうです。駅から車で15分の距離、近くには諏訪社や瑞泉寺があり、矢代川が流れています。2019年6月13日時点

    矢代保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県妙高市大字志967-2
    アクセス
    越後線白山駅徒歩41分
    施設形態
    認可保育園
  • 845

    施設情報 糸魚川幼稚園

    いといがわ学園

    キープ

    健康で明るく友だちと仲良くできる子どもの育成を目指しています。

    糸魚川幼稚園は、学校法人いといがわ学園が運営している私立幼稚園です。最寄り駅である日本海ひすいライン糸魚川駅より徒歩約4分とアクセスが良好な場所にあります。近隣には糸魚川市立糸魚川小学校があります。3歳から就学前の子どもを対象としています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""いのちを大切にする子ども・ありがとうが言える子ども・ごめんなさいと言える子ども""(糸魚川幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。子どもたち一人ひとりの中に眠っている個性、育つ力、可能性を存分に伸ばしてあげられる環境でありたいと願っているそうです。また、未就園児親子教室を開催し、地域の子育てをサポートしています。※2018年11月13日時点

    糸魚川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県糸魚川市寺町1-7-12
    アクセス
    日本海ひすいライン糸魚川駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 846

    キープ

    小川や砂場のある園庭があり自然体験活動を実施している公立保育園です。

    妙高市立妙高保育園は、妙高市内公立保育園のひとつで、妙高高原地域にあります。近隣には、妙高市立妙高中学校や妙高市立妙高小学校があります。園庭には小川や砂場があり、園児たちは、砂や土を使って遊ぶ楽しさを味わっているそうです。また、小川にすむ生き物との出会いによって、自分も「やってみたい」という意欲や具体的な挑戦につながるよう自然体験活動をすすめているようです。旧関山駅付近や関山神社や関温泉などに行く「わくわくウォーク」や藤巻山登山体験などをする「森のほいくえん(国立妙高青少年自然の家)」や園庭整備など豊富な戸外活動を実施しているようです。5歳児のひまわり組には英会話のレッスンも実施しているようです2019年6月12日時点

    妙高保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県妙高市大字関山2131
    アクセス
    名鉄名古屋本線木曽川堤駅徒歩8分
    施設形態
    認証保育園
  • 847

    施設情報 和島幼稚園

    長岡市教育委員会

    キープ

    月曜日から土曜日まで保育を行い、和島保育園と合同で運動会を行っている幼稚園です。

    和島幼稚園は、長岡市が運営している定員70名の公立幼稚園です。最寄り駅の小島谷駅から徒歩で約11分のところにあり、周辺は森や田畑で囲まれています。徒歩圏内には、六合小学校や六合中学校、寺院などがあります。保育時間は、8:30から15:00まで、預かり保育は8:00から19:00まで行い、月曜から土曜日まで保育を実施しています。年間行事には、節分の豆まきや交通安全教室、ひな祭りなどを行うほか、和島保育園と合同で運動会を行っているようです。対応サービスとして、送迎バスや給食を実施しているようです。また、昼間に保護者が就労などで留守にしている小学生を対象として、児童クラブを園内で運営しているようです。※2018年7月13日時点

    和島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市小島谷2846
    アクセス
    JR越後線小島谷駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 848

    施設情報 岡山乳児園

    社会福祉法人岡山福祉会

    キープ

    バランスの取れた人格形成に取り組む、新潟市東区の認定こども園です。

    新潟県新潟市東区の、岡山幼保連携型認定こども園では、自然への理解の一環として、園内の水田での田植えや稲刈りを保育の中に取り入れています。隣の建物には、0歳児~2歳児が通園対象の岡山乳児園が設置されています。園から徒歩20分の所には、河川敷に緑地が広がっています。""「生き抜く力の基礎を培う」を目標に「遊ぶ力」「食べる力」「学ぶ力」を育てていきます。""(新潟県東区HPより引用)遊びを通じた経験を通じ、生きる力の基礎を養う保育に取り組んでいるようです。※2018年6月11日時点

    岡山乳児園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区本所252-1
    アクセス
    JR白新線大形駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 849

    キープ

    下駄履きでの体操など独自のカリキュラムがある認定こども園です。

    新潟あゆみ幼稚園パンダ山びこ保育園は、2014年に開園した幼保連携型の認定こども園です。定員数は、幼稚園が100名、保育園が30名の計130名です。0歳から5歳までの子どもを受け入れており、最寄り駅から徒歩12分の距離にあります。""「人間が他の動物と区別される」理由の一つに、この「親孝行」という行為があります。当園では「親を大切にする心」を育てる教育をしております""(新潟あゆみ幼稚園パンダ山びこ保育園公式HPより引用)本の好きな子どもに育つように、園長手作りのカードや手品などを使用して漢字指導を行っているようです。他にも国際感覚を身につけるために英語教育を行ったり、バランス感覚を育むために下駄を履いて体操を実施しているようです。※2019年8月25日時点

    認定こども園パンダ山びこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区東中野山3-13-26
    アクセス
    JR白新線東新潟駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 850

    施設情報 岩室保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    隣接の老人福祉施設への訪問・交流も行っている新潟市立の保育園です。

    岩室保育園は、平日・土曜の7:30から18:30まで保育を行っている、新潟市立の保育園です。18:30以降も、19:00までであれば延長保育に対応している施設です。ただし、日曜、祝日、年末年始は休園日となるそうです。""老人福祉施設が隣接しているので訪問をしたり相互の交流を持ち、優しさやいたわりの気持ちを育てている。""(新潟市保育会公式HPより引用)また、恵まれた自然環境の中で、散歩することもあるそうで、散歩をする中で体力作りをしたり自然への関心を深めたりできるそうです。JR越後線岩室駅から徒歩51分の場所にある保育園です。定員は120名で、生後2ヶ月から受け入れており、20名の職員が保育を行っているそうです。2019年9月21日時点

    岩室保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西蒲区橋本101-1
    アクセス
    JR越後線岩室駅徒歩51分
    施設形態
    保育園
  • 851

    キープ

    様々な特別保育事業に取り組んでいる、阿賀町経営のの認可保育園です。

    上条保育園は、新潟県の北東部に広がる阿賀町内の公立認可保育施設です。東西幅が約50km・南北幅が約60kmある町内では中央部の両郷地区内に位置します。川沿いの平地エリアに建っている施設で、半径500m以内は平地続きながら、その外側には四方に山がそびえ立っています。北側には公立小学校が存在するほか、東側を通る県道沿いには民家が建ち並びます。朝・夕の延長保育の他に障害児保育・乳児保育・一時保育に対応しているそうです。さらに、子育て相談事業にも取り組んでいるようです。""元気に遊ぶ子。思いやりのある子。考える子""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園内外にて年間を通じて自然と触れ合ったり花や野菜の生育活動を行う中で、様々な能力を兼ね備えた子へと育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点

    上条保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県東蒲原郡阿賀町両郷甲3192
    アクセス
    JR磐越西線津川駅車14分
    施設形態
    認可保育園
  • 852

    キープ

    自ら行動できる力や人と関わる力を備えた子どもの育成に励むこども園です。

    一級河川沿いに建つ燕市立燕南こども園は、最寄駅から徒歩15分の距離です。燕南幼稚園と南保育園を併合して2013年に開園しました。園舎は2階建てで、屋上にはプールが造られています。遊戯室が隣接しており、手前に園庭が広がります。""幼保一体化の良さを活かし、子どもたちがすくすくと成長できるように一人ひとりに応じた支援を心がけています。""(燕市立燕南こども園公式HPより引用)生きる力の基礎を作るために、自主的な取り組みや人との関わり、生命の根本となる健康や体力づくりに力を入れて保育および教育しているようです。また、地域に開かれたこども園を目標に、園開放の際や併設の子育て支援センターへ遊びに来た未就園児との交流活動を適宜行っているそうです。※2019年6月25日時点

    燕市立燕南こども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市南3-1-20
    アクセス
    JR弥彦線燕駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 853

    施設情報 ゆたか保育園

    社会福祉法人育衛会

    キープ

    遊具などで遊べる広場と運動できる広場のある認定こども園です。

    ゆたかこども園は、社会福祉法人育衛会により設立された新潟市東区にある認定こども園です。平成31年4月にゆたか保育園から認定こども園「ゆたかこども園」へ移行したそうです。保育室や遊戯室は冷房が完備されており、2才児室と乳児室には床暖房もあるようです。主な年間行事には、春の運動会、夏のはだし保育、お泊り保育、秋のさつまいも掘り、冬のおゆうぎ会、音楽発表会、もちつき会などがあるそうです。他にも、みんなでクッキングを楽しんだりすることもあるようです。遠足や散歩を通して自然に触れたり、メロディオンを中心に、様々な楽器を使った演奏をしたりすることに力をいれているそうです。給食やおやつは、栄養バランスや色彩、季節感が考慮された手作りの献立となっており、塩分・糖分などにも配慮されているようです。アレルギー対応では、それぞれの症状に応じて除去食や代替食が提供されているそうです。毎日の献立は、玄関先に展示してあるようです。障がい児保育を実施しているそうです。2019年9月26日時点

    ゆたか保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区東中野山4-12-9
    アクセス
    JR東日本白新線東新潟駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 854

    施設情報 保育園るんびいに

    社会福祉法人白善会

    キープ

    友だちと遊ぶ中で、共感したり思いやりを持って仲良くしたりできる子どもを育てます。

    保育園るんびいには、社会福祉法人白善会が運営する、新潟市の保育園です。信濃川河口西岸の地域にあり、北陸自動車道「新潟西IC」から車で4分の距離です。園の周辺には、市立小新中学校、県立新潟工業高校、県警察学校があります。園の方針は""やさしく思いやりのある子どもを育てる""(保育園るんびいに公式HPより引用)。仏教を基礎とした保育を行い、人の痛みがわかり、思いやりのある子どもを育てることを目指しているそうです。子どもにとって遊びは学びであると考え、子どもたちが自ら発想する遊びを保育者も一緒に楽しみ、遊びをふくらませていくそうです。子ども同士で遊ぶ中で共感し合ったり、友だちが困っているときに優しく声をかけてあげたりと、思いやりをもって仲よくできるよう導いているそうです。また、いろいろな事に挑戦し、達成できた時の喜びを共有することで、自己肯定感を育んでいるようです。※2018年7月17日時点

    保育園るんびいに
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区小新西2-20-16
    アクセス
    JR越後線小針駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 855

    施設情報 新金沢保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    周囲の自然環境の中で様々な体験ができる、新潟市秋葉区の公立保育園です。

    新金沢保育園は、日本海に面した新潟県北部の自治体・新潟市内の公立保育園です。新潟市の南東部に広がる秋葉区の新金沢町という地区に位置し、半径100m以内は住宅街ですが北隣には公園があります。また、約200m西を能代川という川が流れています。月齢6ヶ月以降の子供を受け入れていて、障がい児保育や一時預かり保育も実施しているそうです。新津駅から福島県の郡山駅までを結ぶJR磐越西線の東新津駅が最寄り駅となります。""一人ひとりの子どもの個性を尊重し、心地よく過ごせる保育をめざします""(新潟市秋葉区公式HPより引用)周囲の自然環境をいかして積極的に園外に出ていき、様々な体験をさせてあげることにより、感性や創造性などを育てる事を大事にしているようです。※2018年7月22日時点

    新金沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市秋葉区新金沢町12-11
    アクセス
    JR磐越西線東新津駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 856

    施設情報 東谷保育園

    社会福祉法人和光会

    キープ

    自然豊かな環境の中で、のびのびとすこやかに子どもたちを育んでいます。

    東谷保育園は、社会福祉法人和光会が運営する園です。生後2ケ月から就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。山々が広がる緑豊かな場所にあり、曹洞宗玉泉寺の隣に位置しています。""おしゃか様のおしえに親しみ、豊かな宗教情操をもつ人づくり""(東谷保育園公式HPより引用)を保育方針としています。「伸び伸び、楽しく、健やかに」をモットーに掲げ、子どもたちが活き活きと笑顔で活動し、自由の中にもけじめのある園生活を過ごせるよう保育を行っているようです。また、子どもたちが仲良く思いやりのある人を目指し、礼儀正しく清々しい人となれるよう心のこもった保育を目指しているそうです。年間行事には、親子バス遠足や盆踊り大会、餅つき大会などを行っているそうです。※2018年8月22日時点

    東谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市栃尾泉856-1
    アクセス
    調査不能調査不能長岡市役所から車で31分
    施設形態
    保育園
  • 857

    施設情報 入舟保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    異年齢保育や地域の方との交流を通して、思いやりの心や社会性を育みます。

    入舟保育園は、新潟市の私立保育園です。定員は100名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育や一時保育、障がい児保育を行っています。近隣には、道楽稲荷神社や善光寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""基本的生活習慣を身につける・友だちや異年齢保育の中で親しみを持ち思いやりの心を育てる・散歩や戸外遊びを通して自然に触れ、年齢に応じた体力づくりをする""(新潟市公式HPより引用)ことを保育方針としています。園内外での遊びを通した体力作りや、野菜の栽培,収穫,クッキングなどの食育活動を大切にしているそうです。※2018年8月9日時点

    入舟保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区稲荷町3476-2
    アクセス
    JR信越本線新潟駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 858

    施設情報 つくし幼稚園

    学校法人専正学園

    キープ

    行事の内容決定に子どもも関与する、50年以上の歴史のある幼稚園です。

    つくし幼稚園は、1963年4月に設立された50年以上の歴史のある幼稚園です。開所時間は7時30分、閉所時間は18時30分です。園児の定員は180名で、保育士の他に栄養士や調理師等を含む30名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩29分、車で7分の距離にあります。""「ともに生き、ともに育ち合う保育を実践しよう」を園生活の場に求めながら、宗教的な雰囲気の中で、一人一人が自分らしく感性豊かに輝いて欲しいと願っています""(つくし幼稚園の公式HPより引用)園の行事の内容は職員だけでなく、先生と子どもの話し合いや子供だけの話し合いで決定することによって、子どもに主体性を持たせることと次なる行動への意欲を駆り立てることに取り組んでいるようです。※2019年6月29日時点

    つくし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県小千谷市平成1-5-20
    アクセス
    JR上越線小千谷駅徒歩29分
    施設形態
    認定こども園
  • 859

    施設情報 かたひがし保育園

    社会福祉法人潟東保育事業福祉会

    キープ

    かたひがし保育園は、自然に触れる保育に取り組んでいる保育園です。

    かたひがし保育園は、旧潟東村にあった3つの保育園が統合して出来た保育園なそうです。保育方針は”心と体の健康な子どもに育てる”とあり、新潟の自然の特徴を生かしたあそびもしているようです。春は草花や虫探しの探検あそび、夏は水やどろんこあそび、秋は収穫祭、冬は雪遊びなどを楽しんでいるそうです。通園バスを運行していますが、保護者の負担はないそうです。年間行事では、親子遠足、親子夕食づくり、プール参観、納涼祭、運動会、幼児音楽フェスティバルなど、親子で楽しめる行事もあるそうです。その他、英語やサッカー教室なども行っているようです。子育て支援センター「ぴよぴよ」では乳児乳幼児と保護者を対象として、あそび場の提供や、子育て相談、育児講座なども実施しているそうです。住宅地より少し離れた田畑に囲まれた環境にあります。2019年9月27日時点

    かたひがし保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西蒲区番屋712-1
    アクセス
    越後線巻駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 860

    キープ

    養護・教育一体型の保育を実践している、柏崎市内の公立保育園です。

    中鯖石保育園は、新潟県の柏崎市が経営主体となっている公立保育施設です。2005年5月からは空いている保育室を活用して子育て支援事業をスタートさせました。柏崎市内では東部の加納地区に位置し、周囲には田畑や郵便局・公立小学校などがあります。また、約100m西を国道が縦断しています。北側の最寄り駅からは徒歩50分、車で7分です。定員は45名で、0歳児は生後6カ月以降を受け入れ対象としています。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)養護・教育一体型の保育を行う中で、元気が良いだけでなく協調性や思いやりの心なども持っている子へと育てていく方針のようです。※2019年8月1日時点

    中鯖石保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市大字加納2564‐1
    アクセス
    JR信越本線北条駅徒歩51分
    施設形態
    保育園
  • 861

    施設情報 風の子こども園

    社会福祉法人旭会

    キープ

    充実した設備と広い園庭で、のびのびと楽しく過ごせる認定こども園です。

    風の子こども園は、社会福祉法人旭会が運営する新潟県阿賀野市の認定こども園です。対象年齢は生後8週から、定員は2号・3号認定が135名、1号認定15名となっています。”健康であかるくたくましい子ども 愛情ゆたかな子ども 考えて工夫できる子ども”(風の子こども園公式HPより引用)を保育目標に、子どもたちがのびのびと楽しく過ごせるような、充実した設備、自然豊かな広い園庭があるようです。特別保育事業として、乳児保育、障がい児保育、子育て相談なども行っている施設です。最寄駅(水原駅)まで車で12分の立地です。風の子こども園の周辺には、安田小学校や安田中学校、安田公民館といった学校・公共施設があります。2019年6月14日時点

    風の子こども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県阿賀野市保田715-1
    施設形態
    認定こども園
  • 862

    キープ

    自然や芸術文化、歴史に触れ合えるエリアにある、弥彦村の保育園です。

    弥彦保育園は、新潟県弥彦村が運営する保育園です。定員は120名、受入年齢は6か月からです。延長保育にも対応しています。園児バス運行区域は、弥彦(走出・中割を除く)・上泉・麓一区・麓二区・境江・村山・観音寺の各区域です。最寄り駅(弥彦駅)までは徒歩7分、弥彦村役場までは徒歩32分です。園から徒歩7分の位置に弥彦公園、徒歩18分の位置に城山森林公園ひだまり広場キャンプ場といった自然と触れ合える公共施設があります。また、徒歩19分の位置には弥彦の丘美術館、徒歩22分の位置にはコミュニティセンターである弥彦総合文化会館、徒歩26分の位置には彌彦神社宝物殿といった、芸術文化や歴史に触れ合える施設が集中しているエリアです。2019年6月13日時点

    弥彦保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦270-1
    アクセス
    長﨑電気軌道大浦支線メディカルセンター駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 863

    キープ

    日本海や松林などの視線環境に恵まれた環境を生かして保育中です。

    新潟青陵幼稚園は、学校法人新潟青陵学園が運営している私立の幼稚園です。最寄り駅は、歩いて16分ほどのところに白山駅があり、JR越後線を利用可能です。この幼稚園は「西海岸公園」に囲まれていて、その中には、「新潟市水族館 マリンピア日本海」や「西海岸公園市営プール 」、「西海岸公園少年野球場」などがあります。”美しい日本海、母の森といわれる松林に囲まれた自然豊かな環境で過ごします。週1回の散歩を通して、自然の美しさや変化を感じ、自然から多くを学び、感性を豊かに育むことができます”(新潟青陵幼稚園公式HPより引用)この湯遅延の近くの黒埼に畑があるそうで、春にはじゃがいも、秋にはサツマイモを収穫を収穫しているそうです。※2018年7月22日時点

    新潟青陵幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区水道町1-5939
    アクセス
    JR越後線白山駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 864

    施設情報 中興保育園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    中興保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市中興乙694
    施設形態
    保育園
  • 865

    施設情報 有田保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    人との関りを大切にして、優しさと思いやりの心を育んでいる園です。

    有田保育園は、定員160名の市立保育園です。徒歩22分ほどの場所にJR信越本線の「黒井駅」があります。園の周辺には、「春日新田小学校」や「直江津東中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな広々とした「上越市スポーツ公園」などがあります。""健康で生き生きとした生活力のある子ども""(有田保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。遊びの中から主体性や協調性を学ぶことを大切にして保育を行っているようです。障害児保育、一時保育、休日保育なども特別保育として実施されているようです。年間行事として、春の遠足、夏祭り、運動会、発表会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点

    有田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市安江1-6-30
    アクセス
    JR信越本線黒井駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 866

    施設情報 巻つくし保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    異年齢児や祖父母、地域の方との交流も保育に取り入れている保育園です。

    巻つくし保育園は、保育の一環として運動遊びやプール遊び、散歩などを取り入れている、新潟市立の保育園です。野菜作りやクッキングなども経験できるようで、食への関心を持つこともできるそうです。そのほかにも異年齢児交流や祖父母交流、地域の方との交流も行っているようで、交流を通して思いやりの心を育てることもできるようです。なお、保育時間は7:30から18:30までで、19:00までは延長保育も受け入れているそうです。ただし土曜は18:00が閉所時間になっているようです。日曜、祝日、年末年始は休園の施設です。定員は2号認定が65名、3号認定が35名の計100名で、保育士・調理員などの17名の職員が保育に対応しているようです。2019年9月21日時点

    巻つくし保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西蒲区堀山新田256
    アクセス
    JR越後線巻駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 867

    施設情報 岡山幼保連携型認定こども園

    社会福祉法人岡山福祉会

    キープ

    子どもの自主性と協調性や感受性を育む、新潟市で設立されたこども園です。

    岡山幼保連携型認定こども園は新潟市で開設され、2016年に保育園から移行した認定こども園です。定員は154名で、0歳から小学校就学前までの乳幼児と19名の職員が在籍し、保育園教諭の他にも英語と体育などの専門講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩11分の距離で、園の西側には県道が南北に走って東側には田園が広がり、南方にはインターチェンジや市のテニス場があります。""大切な乳幼児期において、各月年齢の育ちを把握し、養護と教育(5領域)を踏まえた保育の形態を工夫することにより、より豊かな人格形成の援助をしていきます。""(岡山幼保連携型認定こども園公式HPより引用)園では子ども達が基本的な生活習慣を身につけて、友達や地域の人たちとの触れ合いを通じて自主性や協調性も学び、自分が感じること考えたことを伝え合う喜びも育めるように、職員や専門講師たちが協力しながら取り組んでいるようです。※2019年6月27日時点

    岡山幼保連携型認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区本所254-4
    アクセス
    JR白新線大形駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 868

    施設情報 長峰保育園

    社会福祉法人長峰福祉会

    キープ

    たのしい園生活がおくれるよう、一人ひとりの個性や人格を大切に保育しています。

    長峰保育園は、1967年4月に開設されました。定員は150名、0歳児から就学前までの子どもを受け入れています。保育時間は平日7:15から19:15、土曜日は18:30までとなっています。園舎は緑豊かな自然環境の中にあり、子どもたちはのびのびと過ごしているようです。""『のびのびと情緒に富んだ明るく素直な子ども』を育てる。""(公式HPより引用)を保育方針としています。明るく元気な子ども、心豊かで素直な子ども、よく考え意欲的に行動する子どもを育てているそうです。年間行事では、さつまいもの苗植え、夏のおたのしみ会、さつまいも掘り、天体教室など、さまざまな活動を行っているようです。毎月、チャイルドクッキングや異年齢児交流活動などもおこなっているそうです。※2018年8月9日時点

    長峰保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市才津西町2135-9
    アクセス
    JR上越線宮内駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 869

    キープ

    柏崎駅まで徒歩10分、真宗保育を行う新潟県柏崎市の認定こども園です。

    柏崎中央幼稚園は、学校法人聞光学園が運営する新潟県柏崎市の認定こども園です。""公益法人大谷保育協会(東本願寺)の加盟園として「本願に生きともに育ちあう」保育(真宗保育)を実践しています。""(柏崎中央幼稚園公式HPより引用)教育内容として、専任講師指導による体育遊び、別俣・フィナボッチの森での自然体験、考える遊び(SIあそび)、中央ちびっこ太鼓などを行なっているそうです。主な年間行事として、花まつり(稚児行列)・運動会・子ども報恩講・音楽リズム発表会・お茶会(年長児)などのほか、隔月で誕生会、定期的な避難訓練が行われるようです。子育て支援として教育講座・子育て座談会が開かれるそうです。最寄り駅(柏崎駅)まで徒歩10分の立地です。2019年9月22日時点

    柏崎中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市西本町1-10-41
    アクセス
    JR信越本線柏崎駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 870

    施設情報 かわひがし保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    「健康でたくましい子ども」を目指し、日々保育を行っています。

    かわひがし保育園は、五泉市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。開所時間は7:15から18:45です。特別保育として、育児相談や障害児保育を行っています。周辺は、田畑に囲まれていて、近くには光倫寺や須賀神社、諏訪神社があり歴史を感じられる環境です。""豊かな感性をもった子ども・思いやりのある子ども""(かわひがし保育園公式HPより引用)を保育目標としています。食育活動に力を入れ、子どもたちと一緒に野菜を育て、成長を観察し収穫後に試食を行っているようです。地域の小中学生や未就園児、高齢者と行事などを通して交流活動を行っているようです。※2018年11月13日時点

    かわひがし保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市中川新880-1
    アクセス
    JR磐越西線猿和田駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 871

    施設情報 曽野木保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    食育や運動遊びを通して、子供達の健康的な生活習慣を養う保育園です。

    曽野木保育園は、江南区に設置された新潟市立の認可保育園です。定員は80名で、生後2ヵ月から就学前までの子供達を受け入れています。園の近隣には曽野木まるみ幼稚園やしゅもく公園があり、西へ1.5キロ程進むと信濃川が南北に流れています。また園の北方面には、県立鳥屋野潟公園や動物ふれあいセンターなどがあります。""子どもの表情やことばを受け入れ、保育に活かして遊びを豊かにする""(新潟市公式HPより引用)園では年齢毎の運動遊びを行って子供達の運動能力の向上を目指すと共に、野菜作りを通して食育にも取り組んでいるそうです。また、サッカー教室や運動会、お年寄りとの交流会など、年間行事も定期的に行われているようです。※2018年7月14日時点

    曽野木保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区曽野木1-4-7
    アクセス
    JR越後線関屋駅車10分
    施設形態
    保育園
  • 872

    緑の樹木が立ち並ぶ大きな園庭のある、60年以上の歴史を持つ幼稚園です。

    認定こども園あそびの森有明幼稚園は、1957年に幼稚園として開園し、2012年4月より認定こども園となった学校法人金鵄有明学園運営の保育施設です。0歳児から2歳児を専門としているあおぞら保育園を併設しています。JR線の最寄りの駅から歩いて10分ほどの住宅地に立地し、園の周辺には公園や同一法人の子育て支援センターがあります。”元気で仲良く遊べる子、意欲を持ってのびのび活動できる子、思いやりがあってやさしい子。”(学校法人金鵄有明学園公式HPより引用)年齢に応じた保育カリキュラムを設け、担任の先生だけでなく全ての先生が子どもたちをかかわるチーム保育を実践し、それぞれの子どもの自主性を大切にしているようです。普段の生活の中には、ゲームなど遊びながら身に着ける外国人講師と専任英語化の先生による英語教室や社会的なルールを守ることを学べる園外保育も取り入れているそうです。※2019年8月6日時点

    認定こども園あそびの森有明幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区文京町17-21
    アクセス
    JR越後線関屋駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 873

    キープ

    園内で管理栄養士も勤務している、1960年発祥の認定こども園です。

    新潟県新発田市内の認定こども園東幼稚園は、1960年に開園しました。開園時点では幼稚園に分類される施設であったものの、2016年4月に認定こども園に移行しました。園内では1名の管理栄養士も勤務しています。定員は乳児部が48名・幼児部が114名で、合計162名です。乳児部においては生後6カ月以降の0歳児を受け入れています。新発田市内では北西部に位置し、西側を通る高速道路の最寄りインターからは車で4分です。また、最寄り駅からだと徒歩28分になります。""いきいきと遊ぶ子ども。豊かな心を持った子ども。元気な子ども""(認定こども園東幼稚園公式HPより引用)社会で生きていくために必要になってくる様々な基本的能力を兼ね備えた子供へと育てていく事を目指しているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市舟入町3‐4‐14
    アクセス
    JR白新線西新発田駅徒歩28分
    施設形態
    認定こども園
  • 874

    施設情報 すみれ保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    JR白新線の豊栄駅から、歩いて3分の場所にある公立保育園です。

    新潟市立すみれ保育園は、平日、土曜ともに7:00から18:00までの保育時間で、19:00までの延長保育を利用することもできます。生後2か月以降から入所可能、就学前までの150名が定員となっています。園の保育方針は、”〜心もからだも健康な子どもを育てる〜”(新潟市ホームページより引用)。元気に友達と仲良く遊ぶことができ、自分の気持ちを伝えることができる子どもを育てることを目指しているようです。わらべうたや絵本などの読み聞かせによる情操教育や、散歩やリズム遊び、体育遊びなどの実施で体力作りに取り組んでいる様子です。最寄り駅のJR白新線、豊栄駅からは徒歩3分で行くことができ、園のとなりにはすみれ公園と豊栄病院があります。2019年9月19日時点

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区石動1-10-1
    アクセス
    JR白新線豊栄駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 875

    施設情報 山本保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    子どもの気持ちを大切にした保育に力を入れている認可保育園です。

    山本保育園は、子どもたち一人一人を大切にした、子どもの気持ちを大切にする保育を行っている長岡市立の認可保育園です。障害児保育にも対応している施設です。保育中には、同年齢だけでなく異年齢とも交流する機会があるほか、近隣保育園や小中学校とも交流する機会を設けているそうです。そのほかにも地域のお年寄りと交流する機会もあるなど、いろいろな人と触れ合う機会を持つ中で、思いやりや優しい心などを育んでいくことができるようです。また、保育中の子どもたちが自分の好きなことに夢中になれるように、遊びを工夫したり環境を構成したりしているそうです。保育標準時間は、月曜から土曜の7:15から18:15までで、定員は70名だそうです。なお、通常保育終了後は19:00まで延長保育に対応しているようです。2019年9月23日時点

    山本保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市浦瀬町774
    アクセス
    JR信越本線北長岡駅車で9分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    新潟県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む