新潟県の保育士求人一覧

保育士ニーズの高まる新潟県

新潟県には2020年4月時点で、公立保育所が346園、私立保育園が454園、公立認定こども園が16園、私立認定こども園が216園あります。2021年度、新潟県全体の保育士有効求人倍率は2.95倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、新潟県の待機児童数は前年度の2人から3人へとやや増加しています。2020年の認定こども園数は前年度よりも35園増加し、保育ニーズが高まっていることから、保育士の需要が高い地域であることがうかがえます。

新潟県の保育士支援制度

2020年度、新潟県全体の保育士の月の平均給与は、男性が24万8700円、女性は21万5200円と、男女ともに全国平均を下回っている状況です。新潟県は、保育士不足の解消のため「保育サポートセンター」を設置し、潜在保育士の掘り起こしやブランクのある保育士の復職支援に力を入れています。また保育士資格を持っている方を対象に、情報交換ができる「ほっとカフェ」を開催したり、潜在保育士(再就職支援)のための保育スキルセミナーなどを実施しています。このことから、新潟県は積極的に保育士人材の確保を図っているエリアであることがうかがえるでしょう。

子育てオンライン相談を行う新潟県

新潟県は、子育て支援情報が満載の「新潟県結婚・子育てポータルサイト」を配信し、子育て支援事業の紹介はもちろん、子育て家庭への優待サービスやイベント情報を提供しています。また、子育て支援センターでの育児支援を行っており、保育士さんによる子育て相談やフリースペースの開放などを行っているようです。特に新潟市内には48カ所設置されており、オンラインでの相談もできるそうです。また、アプリケーションソフトによる子育て支援が、新潟市や燕市、糸魚川市、長岡市などで行われており、検診の案内や予防接種のスケジュール管理などの情報が提供されています。新潟県は子育て相談やアプリケーションソフトによるさまざまな子育て情報の提供など、子育て世代に配慮した支援を行っていることから、子育て中の保育士さんでも働きやすい環境と言えるでしょう。

自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県

新潟県は、交通の便がよいエリアと言えるでしょう。高速道路、新幹線のみならず、新潟駅から車で約30分の場所には空港もあります。他県から移り住んだ方にとっても、帰省等に煩わしさを感じることは少ないかもしれません。また、雄大な自然に囲まれた地域であるため、自然が生み出すおいしい食べ物も魅力の一つでしょう。言わずと知れた米の生産にはじまり、その他にもたくさんのおいしい食べ物がある新潟県には、暮らしやすい環境があると言えそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 526

    キープ

    安心して伸びやかに過ごせるよう家庭と連携して保育に当たっています。

    わかば保育園は山の麓に建ち、目の前は畑地です。板張りの外壁に瓦屋根の園舎は子育て支援センターを併設して、2003年に完成しました。園庭には築山が造成されており、プールも整備されているそうです。""みんなで育むふるさとの宝 若狭っ子""(若狭町ふるさと輝き子育てプランより引用)共働き家庭やひとり親家庭を支えるために延長保育を実施、加えて地域の子育て世帯の悩みなどを解消し、子どもや保護者の交流を図るべく、地域子育て支援拠点としても機能しているそうです。県が定めた保幼小接続カリキュラムに則って、小学校と連携活動や交流活動を実施しており、スムーズな小学校進学が叶うよう授業見学や1日体験入学なども行っているようです。※2019年6月9日時点

    わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県東蒲原郡阿賀町あが野南4324-8
    アクセス
    JR小浜線上中駅徒歩27分
    施設形態
    認可保育園
  • 527

    キープ

    園舎の屋上にプールが設置されている、1929年開園の認定こども園です。

    長岡市干場1丁目の認定こども園帝京長岡幼稚園は、1929年に創設されました。その後、敷地の移転・園舎の建て替えなどを経て2015年に幼稚園から認定こども園へと移行したという歴史をもちます。園舎は2階建てで、屋上にはプールが設置されています。敷地周囲には公立小学校や戸建て住宅・マンションなどがあります。また、道路を挟んで東側を川が流れています。その川の土手からは東側の山々が見渡せる環境です。最寄り駅東口からは徒歩16分になります。""一人一人を大切にし誰でも主役になれる幼稚園""(認定こども園帝京長岡幼稚園公式HPより引用)基礎的な生活習慣が身についているだけでなく、創造性や協調性・思いやりの心をもった子供に育てていく事を目指しているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園帝京長岡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市干場1‐4‐24
    アクセス
    JR信越本線長岡駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 528

    施設情報 河原田保育園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    子どもひとりひとりを受け止め、信頼を持って生活できる園を目指しています。

    河原田保育園は、佐渡市が運営する公立保育園です。生後6ヶ月からの子どもを対象としており、定員は100名です。開所時間は7:30~19:00で、特別保育として障害児保育、一時保育を行っています。""子どもを大切にし、保護者や地域から愛される保育園""(佐渡市公式HPより引用)を保育方針としています。近隣には公園や佐和田海岸があり、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができるようです。祖父母参観、地域の人による演奏会、保育実習の受け入れなどの世代間交流を行っており、人との関わり方を身に付けているようです。運動遊びや絵本の読み聞かせ、音楽遊びに取り組んでおり、表現力や想像力を育んでいるようです。※2018年11月13日時点

    河原田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市中原479-1
    アクセス
    佐渡市役所から車で12分
    施設形態
    保育園
  • 529

    施設情報 牡丹山幼稚園

    新潟市教育委員会

    キープ

    園外保育を積極的に行い、幼少中の連携体制が整っている幼稚園です。

    丹波山幼稚園は、新潟市東区にある市立幼稚園です。3歳児から5歳時までを受け入れ、定員は90名とのことです。園外保育を積極的に行っていて、年長組は電車に乗って弥彦公園へ行ったり、年少組は近くの公園へ散歩に行ったりするそうです。他にもぶどう狩りや、いもほりなども行うようです。”子どもたちが、直接体験・感動体験を通してその時期にふさわしい学び(社会性・好奇心・思考力・表現力など)ができるよう、私たち職員はしっかりと支えていきます。”(牡丹山幼稚園公式HPより引用)牡丹山小学校で作られている給食が提供されているようで、子どもたちに食べ物に対して関心を深めてもらうよう栄養士の先生から食育に関するお話しもするそうです。幼少中の連携体制が整っており、小学校の運動会への参加や、中学生による職場体験などが実施されているそうです。2019年9月14日時点

    牡丹山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区牡丹山6-15-2
    アクセス
    JR白新線東新潟駅徒歩32分
    施設形態
    幼稚園
  • 530

    施設情報 鳥屋野保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    子どもたちの丈夫な体や、創造性・想像力を豊かに育む保育園です。

    鳥屋野保育園は、新潟市が運営する公立保育園です。0歳児(2カ月)から就学前の5歳児を対象に受け入れています。保育標準時間の保育時間は7:30から18:30で、延長保育は18:30から19:00までです。JR越後線関屋駅より車で11分ほどの場所に位置しており、周辺は住宅地が広がっています。""ひとりひとりの子どもの育ちを大切にし、自分で考える力を育てる・集団生活を通して思いやりや協調性を育てる""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。裸足保育や散歩、運動あそびに取り組み、丈夫な体づくりに力を入れているそうです。地域とのつながりを大切に、高齢者や未就園の親子との交流を行っているそうです。※2018年9月7日時点

    鳥屋野保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区鳥屋野4-9-30
    アクセス
    JR越後線関屋駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 531

    施設情報 本興寺保育園

    社会福祉法人大渕福祉会

    キープ

    大切な子どもを愛情いっぱい預かっている、新潟県新潟市にある認可保育園です。

    本興寺保育園は、社会福祉法人大渕福祉会が運営している認可保育園です。園は、曹洞宗本興寺に隣接し、北西約130mには新潟市立大淵小学校があります。また、園から約700m東には阿賀野川、北には日本海を臨むことができる自然豊かな場所です。""「丈夫な身体・豊かな心・よく考えるこども」""(本興寺保育園公式HPより引用)を目標にしています。器楽演奏・和太鼓・リトミック・茶道・英語などに力を入れ、楽しみながら心身の健全なる育成に努力しているそうです。年間行事は、花まつりや七夕音楽会、お寺でのお茶会や音楽フェスティバル、お遊戯会、豆まき、もちつき音楽会など、さまざまな行事を行っているようです。※2018年7月23日時点

    本興寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区大淵1846-3
    アクセス
    JR白新線大形駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 532

    施設情報 たちばな保育園

    社会福祉法人たちばな会

    キープ

    隣接した幼稚園との交流を行い幼保連携した教育を行っています。

    たちばな保育園は、社会福祉法人たちばな会が2007年に開園した私立保育園です。近隣には阿賀野市立水原小学校があります。定員は100名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。28名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""愛情と信頼、感謝、希望を柱として生きる力、社会性、元気なからだを持てるように、地域や家庭と連携しながら子育てを応援します。""(たちばな保育園公式HPより引用)子育て支援センターを併設し、地域の子育てをサポートしているそうです。※2018年11月13日時点

    たちばな保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県阿賀野市中央町1-3-1
    アクセス
    JR羽越本線水原駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 533
    幼保連携型認定こども園金城幼稚園・保育園
    • 施設情報

    所在地
    南魚沼市
    施設形態
    認定こども園
  • 534

    施設情報 村松第1保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    健康づくりや地域交流に取り組んでいる、五泉市にある公立保育園です。

    村松第1保育園は、生後2か月からの児童を受け入れている公立保育園です。通常保育と合わせ、未入園児を対象としたプログラムをはじめとする各種特別保育事業を実施しています。園は最寄駅から徒歩51分の距離にあり、農村地帯の一角に所在します。400メートルほど南には市立小学校及び体育館、600メートルほど西には病院があります。""恵まれた自然環境の中でのびのびと遊び、友だちとのかかわりを大切に自立心や思いやり、協調性を身につけ心身のバランスのとれた成長をめざしています""(村松第1保育園公式HPより引用)食育やはだし保育等を通じて健康な身体作りを目指すとともに、農業体験等の地域交流行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月16日時点

    村松第1保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市本田屋417-2
    アクセス
    JR磐越西線五泉駅徒歩51分
    施設形態
    保育園
  • 535

    キープ

    自然環境を活かした保育を実践する、50年近い歴史を持つ認可保育園です。

    舞子保育園は、南魚沼市にある、50年近い歴史を持つ認可保育園です。""あいさつやへんじのできるこ ・ともだちにやさしくできるこ"" (新潟県保育連盟HP舞子保育園ページより引用)を教育目標に、保護者と協力し合い、共に子どもを育てる保育を行っているようです。春夏秋冬、四季折々の自然の中で、散歩や泥んこ遊び、プール遊び、遠足、そり滑りなど、さまざまな自然を活かした行事を実施。特別養護老人ホームまいこ園が隣接しており、保育園の前を新潟県道28号線が通っています。すぐ近くには中之島小学校があり、十二神社や八幡宮、神神社など祭祀施設が点在しています。最寄り駅の大沢駅までは車で5分の距離で、駅に向かう途中を魚野川が流れています。2019年6月15日時点

    舞子保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市仙石1-16
    アクセス
    JR日南線志布志駅から車で14分
    施設形態
    認可保育園
  • 536

    施設情報 小池保育園

    燕市教育委員会

    キープ

    障がい児保育や乳児保育に取り組んでいる燕市内の公立保育園です。

    燕市立小池保育園は、新潟県の中央部に位置する燕市内の公立保育園です。障がい児保育や乳児保育を行っているそうです。また、育児相談などの子育て支援事業にも取り組んでいるようです。燕市の中では北東部に位置しており、園がある小池地区内を県道459号線・18号線が通っています。周辺環境については、住宅や田畑に囲まれていますが、園舎の約100m南を用水路が流れています。新幹線の停車駅でもあるJR弥彦線の燕三条駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩約50分・車で10分です。""心も体も健康な子ども""(燕市立小池保育園公式HPより引用)マラソンをはじめとして様々な運動をさせる事により、子供たちの健康な心身を作り上げていく方針であるようです。※2018年8月5日時点

    小池保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市小池1626
    アクセス
    JR弥彦線燕三条駅徒歩51分
    施設形態
    保育園
  • 537

    施設情報 青海幼稚園

    糸魚川市教育委員会

    キープ

    食育活動に取り組んでいるほか、約500m北に海が広がる幼稚園です。

    青海幼稚園は、新潟県の南西部に位置する自治体・糸魚川市内の公立幼稚園です。南北幅30km以上ある市内においては北部に位置し、園の約500m北には日本海の海が広がっています。上越市の直江津駅から糸川市西部の市振駅までを結ぶ「日本海ひすいライン」の青海駅が最寄り駅で、この駅の南口から徒歩5分です。園庭の南側には森林や田畑が広がり、東隣には青海総合グラウンドというスポーツ公園があります。""子ども達の発達段階に応じて、保育士・調理員・栄養士が連携し、食育に取り組んでいます""(糸魚川市公式HPより引用)食事やクッキングを通じてマナーや姿勢、または食べ物と身体の関係を教え込む事を大事にしているようです。※2018年7月29日時点

    青海幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県糸魚川市大字青海675
    アクセス
    日本海ひすいライン青海駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 538

    地域との交流を積極的に行うことで、社会性や絆を深めています。

    ※こちらの園はすでに閉園しております。山北おおぞら保育園は、園児数90名の村上市が運営する保育園です。山の麓に立地し、すぐ近くに海が広がります。最寄りの駅はJR羽越本線勝木駅で、徒歩12分の距離です。徒歩5分圏内には、小学校や温泉施設・病院が建っています。""思いやりのある子ども・意欲のある子ども・心豊かな子どもを保育目標に、心も体も健康な子どもを育みます""(山北おおぞら保育園公式HPより引用)保育園の遊戯会にお年寄りを招待したり、ふれあいコンサートで中学校の吹奏楽部との合奏にチャレンジしたりするなど、地域と盛んに交流して親睦を深めているそうです。また、リズム運動や雑巾かけを取り入れて、子どもたちの体力を向上させているのだそうです。※2019年7月1日時点

    山北おおぞら保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県村上市勝木730
    アクセス
    JR羽越本線勝木駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 539

    施設情報 南川保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    自分の気持ちを伝えたり、相手のことも思いやられる子どもを育んでいます。

    南川保育園は、上越市の市立保育園です。""何事も意欲的に取りくみ、諦めないでやろうとする子ども""(上越市公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。また、健康で明るく挨拶ができることや、ルールを守りながらよく遊び、よく考える子どもを育むことを大切にしているようです。そのため、園では異年齢交流を行い思いやりや助け合いの心を育てたり、集団生活のルールを守りながら、自分で考えたり意欲的に参加、行動ができる心豊かなこどもを育むような保育を行っているそうです。また、人との関わりの中で、豊かな人間性をもった子どもに育て、子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てをサポートしているようです。年間行事として、春には遠足、夏には七夕の集い・縁日ごっこ、秋には運動会・発表会、冬にはクリスマス会・節分など季節に応じたイベントを行っているようです。※2018年8月24日時点

    南川保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市頸城区上吉1787-1
    アクセス
    JR信越本線黒井駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 540

    施設情報 流作場保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    日々の生活や遊びを通して、社会性を身につける保育を行っています。

    流作場保育園は、新潟市の公立保育園です。定員は140名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。JR信越本線新潟駅から徒歩8分の場所にあり、近隣には新潟市立南万代小学校があります。子育て支援事業の一貫として、乳児保育や障がい児保育を行っています。""一人ひとりを大切にする保育・心と身体の自立を促す保育""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。丈夫な体を作るため、はだし保育や運動遊び、積極的な戸外活動を行っているそうです。また、野菜の栽培や収穫、クッキングなどを行い、楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月18日時点

    流作場保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区水島町3-28
    アクセス
    JR信越本線新潟駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 541

    施設情報 上塩保育園

    社会福祉法人上塩保育園

    キープ

    人とふれあい豊かな人間性を育んでいる、新潟県長岡市にある保育園です。

    上塩保育園は、新潟県長岡市にある保育園です。この園は経験のある保育スタッフが在籍しています。最寄駅であるJR東日本信越本線見附駅からは16.50キロメートル、車で31分の距離にあります。園は山間部にある田畑の中にあり、川が近傍に流れています。""たくさんの豊かな自然に包まれたのどかな環境で、周辺では米や野菜作りをしている家庭がほとんどで、新鮮な食材に恵まれた保育環境です。子どもが生涯に渡って健康で質の高い生活を送れるようこの環境を活かした食育を実践しています。""(上塩保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、自然と接するなごやかな環境の中で、この環境を利用した食育の実践に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点

    上塩保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市上塩1153
    アクセス
    JR東日本信越本線見附駅車31分
    施設形態
    保育園
  • 542

    施設情報 聖籠はじめ保育園

    社会福祉法人親永会

    キープ

    閑静な環境下でゆったりとした時間を過ごす、家庭的な保育園です。

    聖籠はじめ保育園は、2000年4月に開園された、社会福祉法人親永会が運営する保育園です。開所時間は7時から19時であり、産休明け(生後2カ月)から2歳児までが受け入れられています。最寄駅であるJR白新線の佐々木駅からは、車で11分ほどの場所に構えており、近くには新潟県運転免許センターがあります。""豊かな自然と小鳥のさえずりが聞こえる静かな環境に恵まれ、四季折々の恵みをいっぱい受けて、ゆったりとした時間を過ごすことができます。""(聖籠はじめ保育園HPより引用)畑での野菜作りや自然豊かな環境を生かしながら、子供の心身ともに健全な成長を促しているようです。また保育目標として「強く、賢く、礼儀正しく」というモットーを掲げられており、季節の行事を通して家族との触れあいを深める保育も行われているようです。※2019年7月24日時点

    聖籠はじめ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県北蒲原郡聖籠町大字蓮潟4757-1
    アクセス
    JR白新線佐々木駅車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 543

    施設情報 小木之城保育園

    社会福祉法人樹心会

    キープ

    仏の教えをもとに心身を育む、出雲崎町で50年以上の歴史ある保育園です。

    小木之城保育園は、1968年に設立された50年以上の歴史ある保育園です。園長を含め17名の職員が従事しており、そのうち保育士は9名在籍しています。最寄りの駅からは歩いて約4分ほどの場所、裏手には丘陵が広がる駅前集落の中に保育園はあります。”定員数は少人数の保育園ですが少人数だからこそ保育士は子ども一人ひとりとしっかり向き合うことができています”(小木之城保育園公式HPより引用)園では日々の保育の中で、全園児が一緒に遊ぶ時間とクラス単位での設定保育の時間を設け、メリハリある活動を通じて気持ちの切替ができるよう努めているそうです。また、地域との世代間を越えた交流を目指し、親しみのある園である事を心がけ、地域行事などに率先して参加しているようです。※2018年8月4日時点

    小木之城保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三島郡出雲崎町大字船橋469-1
    アクセス
    JR上越線小木ノ城駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 544

    施設情報 吉川中央保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然に囲まれ、四季折々の自然に触れる活動を大切にしています。

    吉川中央保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。開所時間は7:30から18:30です。周辺には、八幡宮や光明寺、鳥越神社があり歴史を感じられる環境です。""個性豊かに意欲を持った子どもを育成する""(吉川中央保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、少人数のあたたかい雰囲気の中で、異年齢交流が行われているようです。また、地域の高齢者や小中学生、未就園児との交流を深め「地域交流」に力を入れているようです。年間行事には、こどもの日のお祝い会や七夕まつり、新年おたのしみ会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月13日時点

    吉川中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市吉川区天林寺10
    アクセス
    北越急行ほくほく線大池いこいの森駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 545

    キープ

    県内で最初に幼児英語教育を採用した遊びや生活の中で英語を学べる園です。

    あそびの森金鵄幼稚園は、1957年に開園し、学校法人金鵄有明学園によって運営されています。最寄りの小針駅からは徒歩4分の距離で、園の周辺にはきんし保育園、森塾新潟小針十字路校、焼き鳥店「鳥割烹鳥仙」があります。保育カリキュラムにおいては、多人数職員制をとり、全ての教員が子ども達と関わるチーム保育をしたり、外国人講師と専任の英語科講師による独自の幼児英語教育を実施しているそうです。また、園外保育、専門講師によるピアノ教室や体育教室も行っているそうです。他にも、手洗いうがいの生活指導で感染予防に努めたり、園内各所に防犯カメラを設置して24時間体制での監視など、衛生面とセキュリティ面に力を入れている園のようです。2019年9月20日時点

    あそびの森金鵄幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区小針台1-4
    アクセス
    JR越後線小針駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 546

    施設情報 月潟保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    乳幼児が、心身ともに健やかに育成される事を目標とした保育園です。

    月潟保育園は、徒歩圏内に駅がなく住宅と畑の多い静かな地域です。近くには、小学校や中学校などがあり、地域の方たちが一緒に園児を見守ってくれているそうです。教員は保護者と連携し、園と家庭での園児の様子を共有して、園生活のサポートを行っているそうです。園庭では野菜を育てていて、自分たちで育て採取することで食への関心を促しているそうです。地域支援も積極的に行っていて、保護者の育児に対する悩みや相談にも乗ってくれているようです。園では非常災害などに備えて、月に必ず1回以上は避難訓練を実施していて、園児の安全を確保しているそうです。また、月に2回、未就学児を対象に園を開放する「ぴよぴよ広場」を行っていて、保護者同士のコミュニケーションを取る場にもなっているそうです。2019年9月20日時点

    月潟保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市南区西萱場1565
    アクセス
    JR信越本線羽生田駅車で19分
    施設形態
    保育園
  • 547

    キープ

    生後4か月以降の入所が入園できる、小千谷市内の公立保育園です。

    西保育園は、新潟県の中央部に位置する小千谷市内の公立保育所です。南北幅が約20kmある小千谷市内では中央部に位置します。所在地は土川という地区で、こちらは全域が平地で構成されています。敷地の四方には公立小学校や戸建て住宅などがあります。また、この地区の西端を川が流れています。約1km西にある最寄りインターチェンジからは車で4分です。また、約3km東に位置する最寄り駅からは徒歩37分・車で10分になります。0歳児は生後4か月以降を受け入れ対象としており、定員は88名です。""友達とよく遊び、いきいきと活動するこども""(西保育園公式HPより引用)園舎内ではなく園庭や周囲の自然の中で様々な集団体験をする中で、子供達の心身の発達を促す方針のようです。※2019年7月21日時点

    西保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県小千谷市土川2‐1‐3
    アクセス
    JR上越線小千谷駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 548

    キープ

    散歩に園外へ出かけたりと、地域の方との交流を大切にしている保育園です。

    見附市が運営する本所保育園は、保育目標として""「心身ともに健やかな子を育む」”(見附市公式HPより引用)を掲げ、やる気のある子、友達と仲良く遊ぶ子、思いやりのある子を育てる為に、小学生と一緒に夏祭りを行ったり、園外へ出て、地域の方と触れ合ったり、定期的に中学生や高校生との交流会を行っているようです。運動会や発表会など、1年と通して行事も沢山予定されているそうです。また、誕生会、食育集会、ボランティアなどによる絵本の読み聞かせは毎月実施しているようです。環境を大切にする保育を心がけており、広々とした園庭でのミニ菜園作りやグリーンカーテンを種から育てる取り組みを行っているようです。本所保育園の近くには見附小学校や見附高校、本所北公園や本所南児童公園があります。2019年6月17日時点

    本所保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県見附市本所1-3-5
    アクセス
    JR日豊本線中津駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 549

    施設情報 マリア愛児園

    社会福祉法人フランシスコ第三会マリア園

    キープ

    お祈りと聖歌を毎日欠かさず行い「愛と感謝の心」をもって過ごしています。

    マリア愛児園は、社会福祉法人フランシスコ第三会マリア園が運営する、1932年設立の保育園です。開所時間は7:00から19:00です。特別保育として、入園前の親子を対象とした「子育て広場・バンビーノ」を開設しています。周辺には、大手町小学校や大町小学校、上越教育大学附属中学校があります。""子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うことが保育の目標である""(マリア愛児園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、英語あそび・習字・体操教室を行っているそうです。また、子どもの自発的発想を大切にした保育「モンテッソーリの精神」を基本とした保育を行っているようです。※2018年11月13日時点

    マリア愛児園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市西城町2-3-12
    アクセス
    妙高はねうまライン高田駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 550

    施設情報 亀田第四保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    地域の方々との世代間交流活動を実施している、公立保育園です。

    新潟市立亀田第四保育園は、最寄り駅のJR信越本線、亀田駅から徒歩14分ほどの場所にあります。保育時間は7:00から18:00、延長保育は19:00までで、土曜日も同様に利用することができます。保育方針は、”『自分で考え、行動できる子に育てる』”。(新潟市ホームページより引用)地域の方々との「世代間ふれあい交流」や、小学校1年生との交流会である「お祭りごっこ」などの活動を通して、子どもの思いやりの心や、主体性を養う保育を行っているとのことです。また、リズム遊びや戸外活動、食育にも取り組んでいる施設です。園は亀田駅前から広がる繁華街の南の外れに立地していて、周辺には亀田ふれあいドームと西町公園、平和の森保育園があります。2019年9月20日時点

    亀田第四保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区西町4-6-24
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 551

    施設情報 大和川保育園

    糸魚川市教育委員会

    キープ

    糸魚川市にある、人と関わり、素直に表現できる力を育てる認可保育園です。

    大和川保育園は、認可保育園です。最寄り駅の梶屋敷駅まで、国道8号線を経由し徒歩20分のところにあります。定員は生後4ヶ月から就学前の60名で、平日は8:00~16:00まで、土曜日は11:30までの保育時間となっています。また、平日のみ延長保育も実施しており、早朝の7:30~8:00まで、16:00~18:30まで利用することができます。""○心も体も元気な子○自分で考え行動できる子○友だちと夢中になって遊ぶ子""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)園庭にある木々の側での砂遊びやかくれんぼう、落ち葉を集めての焼き芋など四季折々の自然環境を活かした保育に取り組んでいるようです。また、地域交流を通して、人と関わる心地よさや素直に思いを表現できる力を育成する施設です。2019年9月22日時点

    大和川保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県糸魚川市大字大和川978
    アクセス
    えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン梶屋敷駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 552

    施設情報 大蒲原保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    周囲の自然の中で子供達を遊ばせることを大事にしている公立保育園です。

    五泉市立大蒲原保育園は、新潟県の中央部に位置する内陸部の自治体・五泉市内にある五泉市設置の公立保育園です。五泉市西部の南田中甲という地区内にあり、周囲は田園地帯ですが西隣には小学校があります。また、北側は平地が広がりますが、東側・南側・西側には丘陵・山岳地帯が広がります。約8km北に位置するJR磐越西線の五泉駅が最寄り駅となります。""健康でたくましい子ども。自主性のある子ども。思いやりのある子ども。豊かな感性をもった子ども""(五泉市立大蒲原保育園公式HPより引用)田園地帯の中にあるほか周囲に山がある環境をいかし、積極的に植物・生物と触れ合わせて生命の大切さがわかる子に育てていく事を大事にしているようです。※2018年7月21日時点

    大蒲原保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市南田中甲390
    アクセス
    JR磐越西線五泉駅車18分
    施設形態
    保育園
  • 553

    キープ

    毎日1冊の絵本を借りる事ができる、1967年開園の公立保育園です。

    上関保育園は、新潟県中越地方の自治体・南魚沼市が経営する公立保育施設です。1967年11月に開設され、2017年に50周年を迎えました。1歳児から5歳児までを受け入れています。市内では南西部に位置する施設で、最寄り駅からは徒歩6分です。周囲には温泉旅館や田畑・郵便局などがあります。園内に置かれている絵本を、毎日1冊まで借りる事ができるそうです。障害児保育・育児指導に取り組んでいるほか、冬季は西側のスキー場で働くスキー場関係関係者の子供を対象とした土曜保育にも取り組んでいるようです。""なかよく・げんきに・のびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)四季を通じて園庭や周囲の自然の中で子供達を遊ばせる事により、感性や創造性・社交性などを育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点

    上関保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市関1132-5
    アクセス
    JR上越線石打駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 554

    キープ

    宮保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市宮677‐2
    アクセス
    北陸急行ほくほく線魚沼丘陵駅車13分
    施設形態
    保育園
  • 555

    施設情報 市之瀬幼稚園

    新潟市教育委員会

    キープ

    田園や川に囲まれ、自然に触れ合って遊ぶことのできる幼稚園です。

    市之瀬幼稚園は、1952年に設立された新潟市にある幼稚園です。保育時間は平日の8:30~14:00までで、3歳児・4歳児・5歳児の3クラスがあるようです。木造1階建ての建物のようで、2010年に耐震工事が完了しているそうです。給食は月曜から金曜までの完全給食となっており、年間180回程度提供されているようです。自然に触れ合って遊ぶ、考えながら工夫して遊ぶ、人と関わりながら遊ぶことを重点目標に掲げているそうです。縦割りの活動を積極的に行っているそうで、他の幼稚園や小学校と交流を図る機会も設けているようです。園に隣接する地域の方の畑を借りて、様々な野菜を作り収穫するそうです。幼稚園の周辺は田園地帯が広がる地域で、近くには市之瀬運動公園があり、北に行くと小阿賀野川、西へ行くと信濃川が流れています。2019年9月15日時点

    市之瀬幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市秋葉区市之瀬349
    アクセス
    JR信越本線荻川駅徒歩42分
    施設形態
    幼稚園
  • 556

    施設情報 川西保育園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    乳児保育や延長保育も行っている、佐渡島中央部の公立保育園です。

    佐渡市立川西保育園は、胎内市や新潟市の西側に位置する佐渡島(島全体をもって佐渡市)内にある公立保育園です。通常保育のほかに乳児保育や延長保育も行っていて、平日だけでなく土曜日も昼までの保育を行っているそうです。南北幅が約60kmある佐渡島の中では中央部に広がる宮川という地区内に位置します。園は宮川地区の北部を横断する県道65号線に面した場所に位置し、周囲には住宅・老人ホーム・森林などがあります。また、北部から西部にかけては田園地帯となっていて、約3.5km西には真野湾の海が広がっています。佐渡市の秋津という地区にある佐渡空港からの距離は約12kmで、空港から保育園までは車で約20分です。※2018年7月17日時点

    川西保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市宮川1060-1
    アクセス
    佐渡空港車19分
    施設形態
    保育園
  • 557

    施設情報 宮内中央保育園

    社会福祉法人宮内中央福祉会

    キープ

    宮内中央こども園は、園児一人ひとりの個性を尊重した、認定こども園です。

    宮内中央こども園は、宮内駅を出て徒歩で約6分、駅前住宅地の中にある子ども園です。園では、”あかるい子、つよい子、がんばる子”(宮内中央こども園のHPより引用)と、豊かな人間性を持った子どもの育成を教育目標としているそうです。園の特色では、やってみたいとかおもしろそうとか、子どもの一人ひとりの個性を尊重とし、体操指導、音楽指導、絵画指導、英語あそび、絵本の読み聞かせと貸し出し、花づくりや食育を柱とした保育に取り組んでいるようです。季節の年間行事のほか、地域の特性を生かしたスキー場雪あそびも行っているそうです。未就学児と保護者のための、子育て支援「なかよし」も併設しており、おもちゃを作って遊んだり、園庭で遊んだり、マットで体を動かしたりと、なかよし広場であそんでいるようです。2019年9月28日時点

    宮内中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市宮内3-10-13
    アクセス
    上越線宮内駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 558

    施設情報 こどものいえ保育園

    社会福祉法人こどものいえ

    キープ

    緑あふれる自然環境を通じて、元気で感性の豊かな子どもを育成します。

    こどものいえ保育園は2010年に設立された、定員90名の保育施設です。生後2ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を保育します。保育園へは、最寄り駅から徒歩50分ほどでアクセスできます。園舎から東へ約800m行くと大きな潟があり、水辺には自然公園や自然科学館が所在します。”戸外遊びを中心に自然と触れ合う保育を通じて人間や社会に対する愛情と信頼感を育む保育。こどもの力をひきだす保育。笑顔と歓声があふれる保育”(こどものいえ保育園公式HPより引用)。保育園の生活では、散歩やダンスをはじめ虫探しやお花摘みなど、戸外での活動を重視しているようです。また親子遠足やお泊り保育など、年間行事も充実しているそうです。※2019年6月3日時点

    こどものいえ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区親松101-1
    アクセス
    JR越後線関屋駅徒歩53分
    施設形態
    保育園
  • 559

    施設情報 はまっこ保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    上越市大潟区にある、心身の健康づくりに取り組む認可保育園です。

    はまっこ保育園は、上越市大潟区にある、2005年に開園した認可保育園です。最寄り駅の土底浜駅まで、国道8号線を経由し徒歩5分のところにあります。敷地内には広い園舎や園庭、室内温水プールがあり、心身の健康づくりに取り組まれているようです。""★一人ひとりの育ちを大切に見守る・友だちと仲よく遊ぶ子・工夫したり、考えたり、表現できる子、「食」を楽しみに大切にする子""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)異年齢交流を実施し、思いやりの心を育む保育を行っている施設です。また、水と森公園での遠足や親子遠足、運動会、すもう大会などの行事を開催しているそうです。近隣には大潟町小学校や中央東公園、下小船津浜公園が立地し、保育園の北側には日本海が広がっています。2019年9月21日時点

    はまっこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市大潟区土底浜1889-1
    アクセス
    JR東日本信越本線土底浜駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 560

    施設情報 天ノ原保育園

    新発田市教育委員会

    キープ

    自然を愛し、豊かな感性を育む家庭的なぬくもりのある保育園です。

    天ノ原保育園は、新発田市にある定員85名の公立保育園です。開園時間は、平日は7時30分から18時まで、土曜日は7時30分から17時30分までです。概ね生後4ヶ月から就学前の保育を行っています。県道14号線(新発田赤谷線)バス停「内竹口」より徒歩1分以内、新発田市水道局の隣に位置しています。""十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る""(天ノ原保育園公式HPより引用)を保育方針の一部としています。畑でいろいろな野菜を栽培し、収穫時には給食の食材として利用したり、家庭に持ち帰って親子クッキングを楽しむなど、食育活動に取り組んでいるようです。季節に合わせた行事のほか、おじいちゃんおばあちゃんと遊ぶ会や親子ふれあい保育参加など、子どもたちだけでなく、保護者や祖父母も楽しめる行事を行っているそうです。※2018年8月21日時点

    天ノ原保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市下内竹769-1
    アクセス
    JR羽越本線新発田駅車で10分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    新潟県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む