新潟県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 246

    キープ

    年間を通じて周囲の自然の中で遊ぶ事が出来る、1978年開園の保育園です。

    南魚沼市立四十日保育園は新潟県の内陸部に位置する公立保育施設です。1978年4月に開設されました。南魚沼市内では北西部に位置しています。東側は平地続きである一方で、西側は山岳地帯です。南西の方角に位置する最寄り駅からは徒歩14分の場所にあります。定員は60名です。満1歳以上を受け入れ対象としており、月曜日から金曜日まで延長保育を行っているそうです。障害児保育や育児相談・指導に取り組んでいるほか、周辺地域の小・中・高校生との交流の機会も作っているようです。""なかよく、げんきに、のびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)四季を通じて山や川といった周囲の自然の中で過ごす時間を積極的に作ることにより、子ども達の感性を育んて行く方針のようです。※2019年7月4日時点

    四十日保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市四十日443
    アクセス
    北越ほくほく線魚沼丘陵駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 247

    施設情報 たかち保育園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    さまざまなことに興味を持ち、自分で考えて行動する子どもを目指しています。

    たかち保育園は、佐渡市が運営する公立保育園です。生後6ヶ月からの子どもを対象としており、定員は30名です。子育て支援として育児相談、未就園児を対象特別保育としたプログラムの提供などを行っています。""健康で明るい子ども、仲良く遊ぶ子ども、創造性の豊かな子ども、楽しく食べる子ども""(佐渡市公式HPより引用)を保育目標としています。小中学校との交流を行っており、年齢の違う子ども同士の関わりの中で、思いやりの気持ちや、見る・聞く姿勢を身につけているようです。十五夜参観や豆まき、しんこづくりなど、年間を通して季節を感じる伝統行事に取り組んでいるようです。ミニ菜園作りやクッキングなどを通して、食と体力づくりへの関心を高めているようです。※2018年11月13日時点

    たかち保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市高千1011-1
    アクセス
    北田野浦郵便局から徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 248

    施設情報 山潟保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    新潟市にある、子どもひとりひとりを温かく受け入れている公立保育園です。

    新潟市立山潟保育園は、鳥屋野潟の南東に立地しています。保育時間は平日と土曜ともに7:30から18:30で、延長保育を19:00まで利用することができます。保育方針は、”一人ひとりの子どもを温かく受容し、安心・安定して園生活が送られるようにする”。(新潟市ホームページより引用)野菜作りを周辺地域の方からの支援をもらいながら行ったり、クッキングをしたりする食育活動を実施しているようです。児童発達支援センターとの交流や、園内の異年齢交流などの、優しい心を育むことができるような取り組みも行っている施設です。園の東には国道49号線(亀田バイパス)が走っており、南へは日本海東北自動車道との合流地点である新潟亀田ICへ行くことができます。2019年9月20日時点

    山潟保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区弁天橋通3-2-18
    アクセス
    JR信越本線越後石山駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 249

    施設情報 すもと保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    子ども一人ひとりとの関りを大切にし「自主性」や「やさしさ」を育んでいます。

    すもと保育園は、五泉市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:15から18:45です。特別保育として、育児相談や障害児保育を行っています。周辺には、十輪寺や八幡宮、太神宮があり歴史を感じられる環境です。""自主性のある子ども・思いやりのある子ども""(すもと保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園庭が広くかけっこなどを行い、「体力の向上」を目指し保育を行っているようです。また、バッタ・カマキリなどの虫捕りを通し「集中力」を育んでいるようです。地域の祖父母と子どもたちとの交流を目的にスイカ・プチトマト・さつま芋の苗植えを行っているそうです。※2018年11月13日時点

    すもと保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市大字一本杉306-2
    アクセス
    JR磐越西線北五泉駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 250

    施設情報 伊米ヶ崎保育園

    魚沼市教育委員会

    キープ

    恵まれた環境を活かし、園外保育や自然との触れ合いを大切にした保育を行っています。

    伊米ヶ崎保育園は、魚沼市が運営する保育園です。定員は90名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。魚野川沿いに位置し、田畑が多くあり、自然に恵まれた環境にあります。開所時間は、7時から19時となっており、延長保育や土曜保育を実施しているそうです。""家庭や地域と協力しながら、楽しくあたたかい雰囲気の中で、子どもの心理を尊重し、明るくのびのびとした子どもを育てる""(魚沼市公式HPより引用)を保育方針としています。春はバス遠足、夏は夏祭り、秋は運動会、冬はクリスマス会など、季節に応じた様々な行事を行っているようです。また、未就園児や小学生との異年齢の交流を大切にし、地域に根差した保育園として活動を行っているようです。※2018年11月19日時点

    伊米ヶ崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県魚沼市虫野1897-8
    アクセス
    JR上越線八色駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 251

    施設情報 四つ葉保育園

    社会福祉法人中蒲原福祉会

    キープ

    一時預かりを月14日まで利用できる、江南区中央部の私立保育所です。

    四つ葉保育園は、新潟市の中央部から東部にかけて広がる江南区内の私立保育所です。港南区内では中央部に位置しており、周囲には平地が広がります。保育園の北東部は田園地帯である一方、東から南・西側にかけては住宅街となっています。約500m南西にある最寄り駅からの所要時間は徒歩6分です。ひと月あたり最大14日まで利用可能な一時預かり保育や障がい児保育・延長保育などに取り組んでいるそうです。また、敷地内には地域子育て支援センターが併設されているようです。""心も身体も健康で元気な子ども""(新潟市港南区公式HPより引用)基本的な生活習慣が身についているだけでなく、表現力や協調性・自然を愛する心を持っている子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月1日時点

    四つ葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区亀田向陽2‐11‐27
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 252

    キープ

    積極的に異年齢児や自然と触れ合う機会を作っている公立保育園です。

    田尻保育園という児童福祉施設は、新潟県中越地方の柏崎市が経営を行っています。公立保育園に分類されます。柏崎市全体の中では中央部の安田地区内にある施設です。半径約1km以内は平地続きですが、それより上には山岳地帯が広がります。敷地の四方には田畑や民家・コミュニティーセンターなどがあります。最寄り駅からは徒歩20分です。特別保育は乳児保育や障害児保育・土曜保育に取り組んでいるそうです。その他、子育て支援事業として育児相談・指導なども実施しているようです。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)異年齢児や自然と触れ合う機会を積極的に作る事により、心身の発達促す方針であるそうです。※2019年8月1日時点

    田尻保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市大字安田1421‐1
    アクセス
    JR信越本線安田駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 253

    施設情報 七谷保育園

    社会福祉法人七谷保育園

    キープ

    強い心と体をつくり、生きる力の基礎を育てる、加茂市にある保育園です。

    七谷保育園は、新潟県加茂市にある保育園です。この園は経験がある保育士9人や調理員1人などの職員・スタッフが20人在籍しています。最寄駅であるJR東日本信越本線加茂駅からは7.10キロメートル、車17分の距離にあります。園は山間部にある集落の中にあって、近くに石高城山があって、近傍に川が流れています。""ひとりひとりの子どもに向き合い、眼を見て話しをする時に子どもはこだまのように答えてくれ、そのこだまは心にまで響いてき、保育士が子どもの心を受け取る瞬間です。""(七谷保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、保育士が持っている優しい眼差しに見守られて保育された子供達が自己主張できる子どもに育つことに取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点

    七谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県加茂市大字黒水677-2
    アクセス
    JR東日本信越本線加茂駅車17分
    施設形態
    保育園
  • 254

    施設情報 吉川保育園

    社会福祉法人吉川福祉会

    キープ

    一人ひとりに寄り添って保育を行い、伸び伸びと生活できる環境作りに努めています。

    吉川保育園は、社会福祉法人吉川福祉会が運営しています。生後3ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。園の周辺には、吉川小学校や吉川中学校、劒神社などがあります。""良く遊び、しっかり食べて、心も体も元気な子""(吉川保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。四季折々の自然に触れて、豊かな感性と丈夫な身体を培っているようです。年間行事として、親子遠足、七夕の集い、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。「炊き立てのホカホカごはん」、「食事マナー」、「野菜作り」を通して、食育を行っているようです。特別保育として、一時保育、障害児保育なども実施しているようです。※2018年11月13日時点

    吉川保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市吉川区原之町1749-2
    アクセス
    北越急行ほくほく線くびき駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 255

    施設情報 ななは保育園

    新発田市教育委員会

    キープ

    未満児と3歳児のための専用の園庭が整備されている認可保育園です。

    ななは保育園は、JR羽越線加治駅から徒歩14分の場所にある、新発田市が経営主体の認可保育園です。定員は14名で、保育標準時間は7:00から18:00までのようです。ただし、19:00まで延長保育も行っているそうです。開園日は月曜から土曜までの施設です。施設内には、かけっこやボール遊びを楽しむことができる広い園庭があるようです。また、未満児と3歳児を対象に、それぞれ専用の園庭も設けられているため、年齢に応じた遊びを楽しむことができるそうです。""日々の保育の中で、運動遊びやダンスなど、体を思い切り動かす遊びを多く取り入れています。""(新潟県保育連盟公式HPより引用)また、園庭の一角には畑があり、子どもたちは野菜栽培などを通して食育活動をすることができるようです。2019年9月23日時点

    ななは保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市三日市493
    アクセス
    JR羽越本線加治駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 256

    施設情報 白根保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    遊びや体験を通し、子どもたちの豊かな感性と創造性を培う保育園です。

    白根保育園は、新潟市が運営を行っている定員80名の公立保育園です。6カ月から就学前までの乳幼児を対象としています。平日の開所時間(保育標準時間)は7:00から18:00までで、18:00から19:00までは延長保育です。土曜日の開所時間は7:00から18:00までとなっています。""子どもが安心安全に遊べる環境を作り、生活の中で心身の健康の基本作りを行う""(新潟市公式HPより引用)ことを保育方針としています。散歩やリズム運動による丈夫な体づくりや、泥遊び・水遊び・植物の栽培などの自然に触れ合う活動に力を入れているようです。遠足や運動会を始め、七夕の集いやクリスマス会など年間を通じて多彩な行事を行っているそうです。※2018年8月21日時点

    白根保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市南区白根2444
    アクセス
    JR信越本線田上駅車で22分
    施設形態
    保育園
  • 257

    施設情報 みしま南保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    お年寄りなど、地域内の異年齢の人との交流に力を入れている保育園です。

    みしま南保育園は、新潟県長岡市にある市立の保育園で、定員は20名になります。保育園では、お年寄りなどの地域内の異年齢の人と、うんどう会やお店やさんごっこなどの行事を通して、交流を行っているそうです。周囲にある野山や牧場への散歩を行うなど、園児達の保育に近所にある身近な自然を利用しているようです。また園内での庭では、野菜づくりを行っているそうです。保育園は駅から車で20分の距離で、保育園の近くには黒川が流れており、雪国植物園という植物園がある他、長岡ニュータウン公園を始めとする公園、日枝神社、諏訪神社、などの神社、日吉郵便局や鳥越北集会所、与板警察署鳥越駐在所などの公共施設、浄運寺、浄覚寺、根立寺などの仏教寺院があります。2019年9月22日時点

    みしま南保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市鳥越718-1
    アクセス
    信越本線長岡駅車で20分
    施設形態
    保育園
  • 258

    施設情報 漆山西保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    子供の仕事であり学びである遊びを充実させる、新潟市にある保育園です。

    漆山西保育園は、新潟県新潟市にある保育園です。この園は経験がある保育士や調理員などの職員・スタッフが在籍しています。最寄駅であるJR東日本越後線巻駅からは4.20キロメートル、徒歩51分の距離にあります。園は田園地帯にある集落の中にあって、大通川が近傍に流れています。""あそびは仕事、あそびは学び、あそびで育む心の根っこという方針の基で、子ども一人一人の個性を尊重し、子どもの仕事であり学びであるあそびを充実させます。""(漆山西保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、乳幼児期における遊びの重要性を保護者に発信して、保護者と共に養育に当たることに取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点

    漆山西保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西蒲区並岡10-2
    アクセス
    JR東日本越後線巻駅徒歩51分
    施設形態
    保育園
  • 259

    キープ

    周囲の山や川での園外保育を積極的に行う、大崎地区の公立保育園です。

    南魚沼市立大崎保育園は、市内北部の大崎地区に位置します。1950年秋に開園しました。西側には平地が続く一方で、東側から南側にかけては山岳地帯が広がります。また、300n南を川が流れています。南西方面の最寄り駅からは車で8分です。100m南を最寄り方面へと続く国道が通っています。乳児保育(生後6か月以降)や障害児保育に取り組んでいるそうです。その他、土曜日も平日同様の1日保育が実施されているようです。""元気にのびのび遊べる子。人の話を聞き、自分の思いを伝えられる子。思いやりのある子""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲に山や川があるという自然環境を活かして積極的な園外保育を行っているほか、子ども達は園内でも様々な動植物と触れ合えるそうです。※2019年7月30日時点

    大崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市大崎3329‐3
    アクセス
    JR上越線五日町駅車8分
    施設形態
    保育園
  • 260

    施設情報 けさじろ保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    いろいろな人との関わりを大切にした保育を行っている、認可保育園です。

    けさじろ保育園は、JR信越本線長岡駅から徒歩11分の場所に位置している認可保育園です。運営組織は長岡市で、生後4ヶ月から受け入れている定員100名の施設です。保育標準時間は、7:15から18:15までで、月曜から土曜まで開園しているそうです。保育時間中には、安全で手作りの食事を心がけている給食の提供も行われているようです。19:00まで延長保育の受け入れも実施している保育園です。""「デイサービスけさじろ」の訪問や小・中学校との交流などで、いろいろな人との関わりを大切にしています。""(新潟県保育連盟公式HPより引用)保育中には散歩や泥あそび、水あそびなどを行う中で五感を鍛えていくこともできるそうです。2019年9月22日時点

    けさじろ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市今朝白2-9-28
    アクセス
    JR信越本線長岡駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 261

    施設情報 石山保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    園庭の南に100m幅の園庭が広がる、新潟市東区内の公立保育所です。

    石山保育園は、新潟県の下越地方に位置する新潟市内にあります。経営主体は新潟市です。新潟市内では北東部の東区内にある施設で、周囲は住宅街となっています。園舎の南側には東西幅約100mの園庭が広がります。北西の方角に位置する最寄り駅からは徒歩6分です。また、最寄りバス停からだと徒歩3分になります。定員は80名で、生後2カ月以降の乳児から5歳児までを受け入れ、障害児保育や月7日まで利用可能な一時預かりサービスも行っています。""こども一人ひとりの主体性やこども相互の育ち合いを大切にする""(新潟市公式HPより引用)保護者と連携しながら、一人一人の個性を尊重した保育を行っていく事を心掛けているそうです。※2019年7月12日時点

    石山保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区中野山8‐13‐1
    アクセス
    JR白新線東新潟駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 262

    施設情報 高田大谷保育園

    社会福祉法人大谷福祉会

    キープ

    一人ひとりの個性を尊重した保育を行い、生きるための力の基礎を育んでいる園です。

    高田大谷保育園は、社会福祉法人大谷福祉会が運営しています。産休明けから小学校就学前の子どもを対象としており、定員は130名です。園の周辺には、「高田西小学校」や「南本町小学校」また、歴史や文化を感じられそうな「天照山神宮寺」、「天崇寺」、「西方山無量寿院称念寺」などがあります。""私たちは、仏の子どもになります""(高田大谷保育園公式HPより引用)を保育理念の1つとして掲げています。相手の気持ちが分かる思いやりのある子を育んでいるようです。年間行事として、花まつり、七夕、フェスティバル、もちつき大会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育として、障がい児保育、子育てひろば、地域活動などを実施しているようです。※2018年11月13日時点

    高田大谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市寺町2-24-8
    アクセス
    妙高はねうまライン南高田駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 263

    キープ

    園庭から東西の山々を見渡せる、十日町市北部の公立保育園です。

    新潟県十日町市の鐙島保育園は、定員50名の公立保育施設です。南北幅が約50kmある十日町市内では北部エリアに位置し、約800m東を川が流れています。周囲は田園地帯ながら、敷地の西側を通る県道には民家や商店も点在します。平屋建ての園舎南側には園庭が広がりますが、周囲に高層建造物が存在しないため東西にそびえ立つ山々が見渡せる環境です。また、園舎の北側にはプールが設置されてます。最寄り駅からは車で11分です。""友だちとの生活をとおして、自分らしさを育み、いきいきと遊べる子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)年間を通して周囲の自然や異年齢児と接する機会を作る事により、好奇心や社交性・積極性をもった子供を作っていく事を目指しているそうです。※2019年8月5日時点

    鐙島保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県十日町市南鐙坂234‐1
    アクセス
    JR飯山線十日町駅車11分
    施設形態
    保育園
  • 264

    施設情報 双葉保育園

    社会福祉法人双葉

    キープ

    障害児保育・一時保育などを行っている、長岡市北東部の保育園です。

    双葉保育園は、新潟県の中央部に広がる長岡市内の私立保育園です。障害児保育・一時保育・乳児保育(月齢2ヶ月以降)に乗り組んでいるほか、育児相談にも乗っているそうです。年間行事には様々な保護者参加型行事が用意されているようです。長岡市の中では北東部に位置し、約200m西を西谷川という川が流れています。また、園の西側に3つの寺院が隣接しているほか、3つの寺院の南側には秋葉公園という公園があります。最寄り駅であるJR信越本線の忍仕切り駅からの距離は約13kmで車で20分かかります。""元気な子、はきはきする子、やさしい子""(双葉保育園公式HPより引用)子供を中心に置いた保育を行い、心身ともに健康で明るい子どもへと育てていく方針であるようです。※2018年7月15日時点

    双葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市谷内2-4-16
    アクセス
    JR信越本線押切駅車20分
    施設形態
    保育園
  • 265

    施設情報 やちほ保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    子どもの成長を保護者と共有し、「子育て」を一緒に行っています。

    やちほ保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は87名です。開所時間は7:30から19:00です。周辺には、八千浦小学校や八千浦中学校があります。""一人ひとりの援助を大切にし、子どもが喜んで遊べる安定した環境をつくる""(やちほ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、異年齢や近くのデイホーム、併設されている子育て広場との交流を深めているようです。散歩や園庭遊びなど、戸外での活動を多く取り入れて保育を行っているようです。年間行事には、七夕の集いやすもう大会、新年お楽しみ会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月13日時点

    やちほ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市上荒浜41-1
    アクセス
    JR信越本線黒井駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 266

    施設情報 ふたば西保育園

    魚沼市教育委員会

    キープ

    広い園庭と温かな雰囲気の園舎で、子どもたちは活動的に過ごしています。

    ふたば西保育園は、魚沼市が運営する公立保育園です。定員は160名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。田畑が多く、徒歩6分のところには「陣場原自然公園」があり、豊かな自然に囲まれた場所にあります。保育時間は、7時から19時までとなっており、早朝保育や延長保育、土曜保育を実施しているそうです。""家庭や地域と協力しながら、楽しくあたたかい雰囲気の中で、子どもの心理を尊重し、明るくのびのびとした子どもを育てる""(魚沼市公式HPより引用)を保育方針としています。自然に満ちた環境の中で、春や秋は散歩、夏はプール遊び、冬は雪遊びなど、のびのびと遊びながら健康な心を育み、身体づくりに取り組んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    ふたば西保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県魚沼市山口20-1
    アクセス
    JR只見線越後広瀬駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 267

    施設情報 いたくら保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    自然に囲まれた中で、丈夫な体と人と関わる力を育む認可保育園です。

    いたくら保育園は、2007年に上越市板倉区の4園が統合して開園した認可保育園です。最寄り駅の北新井駅まで、県道254号線を経由し徒歩55分のところにあります。定員は生後3か月から就学前の190名で、地域との交流や子育て支援の拠点としての役割を担っているそうです。""・豊かな自然の中で大勢の友だちと仲よく遊び共に育ちあう子どもを育む・子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てを支援する""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)広いホールや庭園があり、丈夫な体づくりができる遊びやゲームを実践しているようです。また、2,000冊の絵本を所有し、絵本を楽しむことも可能で、年齢別保育や遠足、運動会、地域との交流会なども開催している施設です。近隣には、有恒高等学校や板倉中学校、板倉郵便局が立地しています。2019年9月21日時点

    いたくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市板倉区針668-3
    アクセス
    えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン北新井駅徒歩55分
    施設形態
    保育園
  • 268

    施設情報 にししろね保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    人と関わりながら、学びに向かう力を育んでいる公立保育園です。

    新潟市立にししろね保育園は、保育時間が7:00から18:00で、平日に限っては19:00までの延長保育を利用できる施設です。園は中ノ口川の西に立地していて、川を越えて東へ行くと新潟市立白根保育園と白根小学校、新潟市南区役所、白根中央通郵便局があります。保育方針は、”人と関わり主体的に生活する中で、学びに向かう力を育みます。”(新潟市ホームページより引用)毎日の遊びの中で異年齢児との関わり合いを深め、思いやりの心が育つような保育を行っているそうです。また、水稲や野菜づくり、小動物の飼育を通して自然に触れ、心が豊かな子どもの育成を目指しているとのことです。親子ふれあいお楽しみ会や祖父母交流会、夕涼み会などの行事が予定されているようです。2019年9月21日時点

    にししろね保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市南区西白根2032-1
    アクセス
    JR信越本線矢代田駅車で22分
    施設形態
    保育園
  • 269

    施設情報 信条保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    長岡市の自然豊かな環境の中で50年以上の歴史を持つ保育園です

    信条保育園は、1964年設立の定員60名の小規模な保育園です。最寄り駅は徒歩47分の所にある分水駅で、周囲は農村風景が広がっており、近くには信濃川が流れています。保育目標は、”思いやりがあり、人にやさしくできる子、心身ともに健康で活力ある子、豊かな経験を通じて自分を発揮する子”(信条保育園公式HPより引用)園では心身ともに健康であり、我慢できる子ども、そして自立心のある子どもに育てるために、恵まれた自然の中で大勢で楽しく遊び、花壇づくりや野菜栽培を通じて全員で美しいもの・美味しいものを作る喜びを体験させているのだそうです。また家庭的な環境の中で異年齢交流や福祉施設の訪問を盛んに行い優しさや思いやりを学ばせているようです。※2018年07月21日時点

    信条保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市信条東221
    アクセス
    JR越後線分水駅徒歩47分
    施設形態
    保育園
  • 270

    施設情報 中沢保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    明るく元気で健やかに育ってほしいと、見守りながら保育する保育園です。

    中沢保育園は、新潟県長岡市にある定員80名の保育園です。周辺には「悠久山公園」や「悠久山小動物園」、「長岡市民文化公園」などがあり、四季折々の自然が感じられる恵まれた環境の中にあります。""自分で考え行動する子ども""(中沢保育園公式HPより引用)を保育目標の1つに掲げています。老人福祉施設訪問や未入園児と交流するなど、地域とのかかわりを大切にした保育を心がけているようです。また食育を積極的に取り入れ、園の畑で野菜を栽培し、収穫の喜びを味わい、食を営む力の基礎を培っているようです。また、一人ひとりの思いに寄り添いながら、子ども主体の遊びができるようサポートしているようです。※2018年9月10日時点

    中沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市中沢2-1913-4
    アクセス
    上越新幹線長岡駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 271

    施設情報 来迎寺保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    1人ひとりの子どもが安心して成長できるようにサポートをしています。

    来迎寺保育園は長岡市が運営する公立保育園です。生後4カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。保育日は月曜日~土曜日までで、保育時間は7:15~19:00(早朝・延長保育を含む)までです。住宅街の中に位置しており、周辺には越路郷土資料館や前田第一公園などがあります。""楽しい生活と遊びを通して、一人ひとりの子どもが安心して成長、発達ができるように応援しています。""(長岡市公式HPより引用)運動会や1年生お招き会などの活動を通して、さまざまな世代との交流を図り、感謝と思いやりの気持ちを育んでいるようです。また、特別保育事業も実施しており、子育てに関する相談指導や子育てサークルの育成などに、積極的に取り組んでいるようです。※2018年7月18日時点

    来迎寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市来迎寺3568
    アクセス
    JR信越本線来迎寺駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 272

    施設情報 百華保育園

    社会福祉法人真称寺百華保育園

    キープ

    感謝の心、敬いあう心を育てる「まことの保育」を目指している保育園です。

    百華保育園は社会福祉法人真称寺が運営する私立保育園です。7時から19時まで開所しています。約5分圏内に3件の寺院があり、約10分ほどの距離に外ヶ輪小学校があります。""全ての命の大切さを認め、共生の心を養う""(百華保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。仏教精神の「まことの保育」を基本としています。毎朝のお参り、様々な仏教行事を通して、感謝する心、敬いあう心の育ちを目指しているようです。また、独自献立の給食も提供しており、地域の料理、旬の果物など加工食品は使わない、手作りメニューにこだわっているようです。食育の一環として、園庭のプランターや畑で野菜も栽培しており、給食で食べる機会も設けてようです。※2018年8月23日時点

    百華保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市中央町1-1-10
    アクセス
    JR羽越本線新発田駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 273

    施設情報 相川保育園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    周囲を緑に囲まれた自然豊かな環境にある海からも近い保育園です。

    相川保育園は佐渡相川合同庁舎から歩いて8分の場所にある定員90名の保育園です。こちらの保育園は相川南沢町にあり、周辺には緑が多くいくつものお寺があります。保育園から西側へ向かって数分歩くと、住宅街が広がりその先には海が望めます。住宅街にはスーパーや郵便局があり、他に警察署や市立病院もあります。中心部には古民家カフェや食堂などの飲食店も10店舗以上あります。この地区は西側が海、東側が山となっており自然に囲まれた環境となっています。版画専門の美術館や郷土博物館もこの地区にあり、郷土博物館ではこの近くにある佐渡の金山や歴史に関する資料などの展示をしています。他に城址公園などもあります。※2018年7月16日時点

    相川保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市相川南沢町158
    アクセス
    佐渡相川合同庁舎徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 274

    施設情報 旭保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    旭保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市吉川区梶257-2
    施設形態
    保育園
  • 275

    施設情報 中之島保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    食育を推進し、心身ともに育て、未来にたくましく伸びる子どもたちを育んでいます。

    中之島保育園は長岡市にある市立保育園です。定員110名で4ヶ月から就学前の乳幼児を受け入れており、障害保育、一時保育、育児相談などの特別保育にも対応しています。徒歩5分ほどの距離に内科と歯科があります。""豊かな人間性を持ち、未来にたくましく伸びようとする子どもを育てる""(中之島保育園公式HPより引用)を保育目標としています。恵まれた環境の中で、のびのびと遊び、豊かな人間関係や生きる力を育んでいるようです。親子遠足や運動会などの季節行事を行う他、月に1度、中之島中央図書館の方による、絵本の読み聞かせにも取り組んでいるようです。また、クラス参加やクラス懇談会、給食試食会も実施しているようです。※2018年8月23日時点

    中之島保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市中之島430-1
    アクセス
    JR信越本線見附駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 276

    施設情報 八千代保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    新潟市白山公園のとなりにある、支援センター併設の公立保育園です。

    新潟市立八千代保育園は、2015年に新園舎に移転した定員150名の施設です。保育時間は7:30から18:30で延長保育は19:00までとなっており、土曜日も同時間で利用することができます。保育方針は、”心も身体も健康な子どもを目指し、様々な体験ができるような豊かな環境を用意する。”(新潟市ホームページより引用)縦割り保育の実施や、併設している支援センター「ちゅうりっぷ」、近隣の小中学校などとの交流を通して、園児が多種多様な人々と関わることができる環境づくりを大切にしているようです。園の北には国道116号線が通っていて、南には信濃川が流れています。となりには白山公園と新潟県民会館、新潟県立白山小学校があります。2019年9月20日時点

    八千代保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区上大川前通2番町135-1
    アクセス
    JR越後線白山駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 277

    施設情報 かたひがし保育園

    社会福祉法人潟東保育事業福祉会

    キープ

    かたひがし保育園は、自然に触れる保育に取り組んでいる保育園です。

    かたひがし保育園は、旧潟東村にあった3つの保育園が統合して出来た保育園なそうです。保育方針は”心と体の健康な子どもに育てる”とあり、新潟の自然の特徴を生かしたあそびもしているようです。春は草花や虫探しの探検あそび、夏は水やどろんこあそび、秋は収穫祭、冬は雪遊びなどを楽しんでいるそうです。通園バスを運行していますが、保護者の負担はないそうです。年間行事では、親子遠足、親子夕食づくり、プール参観、納涼祭、運動会、幼児音楽フェスティバルなど、親子で楽しめる行事もあるそうです。その他、英語やサッカー教室なども行っているようです。子育て支援センター「ぴよぴよ」では乳児乳幼児と保護者を対象として、あそび場の提供や、子育て相談、育児講座なども実施しているそうです。住宅地より少し離れた田畑に囲まれた環境にあります。2019年9月27日時点

    かたひがし保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西蒲区番屋712-1
    アクセス
    越後線巻駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 278

    施設情報 中央保育園

    糸魚川市教育委員会

    キープ

    「豊かな心でのびのびと表現できる子」を保育目標としています。

    中央保育園は、定員105名の糸魚川市立保育園です。""好奇心いっぱいの生き生きした子""(中央保育園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。野菜の栽培・うさぎの飼育を通して、さまざまな発見をし、やさしい気持ちを育ているそうです。子どもたちが主体的に遊びを進める中で人や自然・物とかかわる力を育んでいるそうです。また、1人ひとりの子どもの育ちを支え、保護者の子育てを積極的に支援することや、乳幼児期にふさわしい生活の場を創造していくことを重視しているそうです。年間行事の中に、祖父母と一緒に行う行事として、野菜の苗植え、お団子パーティー・祖父母の集いがあり、家庭との連携を大切にしているようです。※2018年9月14日時点

    中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県糸魚川市横町2-7-20
    アクセス
    日本海ひすいライン糸魚川駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 279

    施設情報 金井新保保育園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    心身の自立と生きる力を育成する、佐渡島にある認可保育園です。

    金井保育園は、2017年に3園が統合され設立された認可保育園です。金井保育園から佐渡市役所まで、国道350号線を経由し、徒歩10分のところにあります。""一人ひとりを大切にし、園生活を楽しみながら心身の自立を促し、生きる力を育む""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)親子遠足や福祉施設への慰問、運動会、野菜や笹団子作りを地域のお年寄りに教わる会、プール遊び、お茶会などの活動を実施しているようです。佐渡島の中心街に位置し、近隣には、金井小学校や金井中学校、伝統文化と環境福祉の専門学校など教育施設が立地しています。保育園の東側を新保川が流れ、歩いて12分程の国道350号線沿いには、大佐渡スカイライン入口があります。2019年9月21日時点

    金井新保保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市金井新保乙1107-1
    アクセス
    佐渡市役所徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 280

    キープ

    高田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市大字新道3081‐1
    アクセス
    JR信越本線茨目駅徒歩52分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    新潟県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む