新潟県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 281

    キープ

    障害児保育・一時保育などに取り組んでいる、小千谷市中央部の保育園です。

    南保育園は、新潟県小千谷市が経営主体となっている公立保育施設です。市内では中央部の平地エリアに位置しており、最寄り駅からは徒歩27分・最寄りバス停からは徒歩5分になります。約200m東を川が流れています。園舎は2階建てです。敷地周囲には戸建て住宅や駐車場・畑などがあります。""健康で明るい子ども。遊びが大好きな子ども。思いやりのある子ども。意欲のある子ども。豊かな感性を持った子ども ""(新潟県保育連盟公式HPより引用)基本的な生活習慣を教え琴む事、元気よく挨拶する習慣作りをする事、子供達の主体性を大事にした保育を行う事に特に力を入れているようです。また周辺地域の育児支援のために障害児保育・一時保育・乳児保育にも取り組んでいるそうです。※2019年8月5日時点

    南保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県小千谷市船岡2‐4‐15
    アクセス
    JR上越線小千谷駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 282

    施設情報 坂井輪保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    満足感を得られる遊びや保護者との関係を大切にする保育園です。

    坂井輪保育園では遊びを大切にしているそうです。子どもが想像力をたくましくして遊べる環境づくりをし、心ゆくまで遊んで満足感を得られることが出来る保育をしているそうです。また保護者との関係も大切にしているようです。ともに子どもを育てる同士として、話し合いをしたり情報を共有したりして保護者をサポートしているのだそうです。一時預かりや障がい児保育、育児についての相談指導などの特別保育も実施している施設です。休園日は日曜、祝日、年末年始になるそうです。住宅街にある保育園で、道を挟んで隣は坂井輪小学校になっています。周辺には飲食店が複数あります。西川の川岸近くにあるグリーンタウン公園やレインボー公園は5分のところにあります。2019年9月21日時点

    坂井輪保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区小針8-21-26
    アクセス
    越後線小針駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 283

    施設情報 ふたば西保育園

    魚沼市教育委員会

    キープ

    広い園庭と温かな雰囲気の園舎で、子どもたちは活動的に過ごしています。

    ふたば西保育園は、魚沼市が運営する公立保育園です。定員は160名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。田畑が多く、徒歩6分のところには「陣場原自然公園」があり、豊かな自然に囲まれた場所にあります。保育時間は、7時から19時までとなっており、早朝保育や延長保育、土曜保育を実施しているそうです。""家庭や地域と協力しながら、楽しくあたたかい雰囲気の中で、子どもの心理を尊重し、明るくのびのびとした子どもを育てる""(魚沼市公式HPより引用)を保育方針としています。自然に満ちた環境の中で、春や秋は散歩、夏はプール遊び、冬は雪遊びなど、のびのびと遊びながら健康な心を育み、身体づくりに取り組んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    ふたば西保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県魚沼市山口20-1
    アクセス
    JR只見線越後広瀬駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 284

    施設情報 沢根保育園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    「今日は楽しかったね。」と思える園生活を送れるような保育を目指しています。

    沢根保育園は、社会福祉法人沢ねっこが運営している公立保育園です。2017年4月に法人化しました。近隣には、天神の杜公園があります。定員は40名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。14名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""豊かに生きるねっこを育てる""(社会福祉法人沢ねっこ公式HPより引用)ことを法人理念としています。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。また、子どもたち一人ひとりに向き合いながら、あたたかい保育を行っているそうです。※2018年12月5日時点

    沢根保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市沢根五十里1402-1
    アクセス
    佐渡市役所から車で17分
    施設形態
    保育園
  • 285

    施設情報 若葉保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    一時預かりなど様々な特別保育を行っている、新潟市北区の公立保育園です。

    若葉保育園は、新潟県北部の新潟市内にある公立保育園です。新潟市内では阿賀野川の東側に広がる北区内に位置し、園の東側は田園地帯ですが、約100m西を縦断する道路沿いは住宅街となっています。新潟駅から新発田駅までを結ぶJR白新線の豊栄駅が最寄り駅で、駅から2km以上の距離がある園まで歩くと32分かかりますが、駅から車に乗ると7分で到着します。特別保育については乳児保育・障害児保育・ひと月あたり7日まで利用可能な一時預かり保育を実施しているそうです。""心も体も健康な子どもを育てる""(新潟市北区公式HPより引用)健康な体と元気な心をもつだけでなく、礼儀正しさや主体性も持ち併せている子供へと育てていく方針のようです。※2018年8月15日時点

    若葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区新鼻279-2
    アクセス
    JR白新線豊栄駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 286

    施設情報 来迎寺保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    1人ひとりの子どもが安心して成長できるようにサポートをしています。

    来迎寺保育園は長岡市が運営する公立保育園です。生後4カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。保育日は月曜日~土曜日までで、保育時間は7:15~19:00(早朝・延長保育を含む)までです。住宅街の中に位置しており、周辺には越路郷土資料館や前田第一公園などがあります。""楽しい生活と遊びを通して、一人ひとりの子どもが安心して成長、発達ができるように応援しています。""(長岡市公式HPより引用)運動会や1年生お招き会などの活動を通して、さまざまな世代との交流を図り、感謝と思いやりの気持ちを育んでいるようです。また、特別保育事業も実施しており、子育てに関する相談指導や子育てサークルの育成などに、積極的に取り組んでいるようです。※2018年7月18日時点

    来迎寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市来迎寺3568
    アクセス
    JR信越本線来迎寺駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 287

    施設情報 寺地保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    一人一人との信頼関係を築くことを心がけている、新潟市西区の保育園です。

    寺地保育園は新潟市西区にある保育園です。最寄り駅はJR越後線小針駅で、徒歩25分の所に位置します。近くには信濃川が流れており、また、新潟市黒埼北部公民館やときめき公園があります。""家庭的な環境の中で、一人ひとりを大切にした保育を行い、生きる力の基礎を身に付けられるように援助し、自主性と 創造性を養い、主体的で周囲の人と共に楽しみを通わせられる子どもを育てること。""(新潟市公式HPより引用)乳児クラスに担任制を取り入れるなど、信頼関係をしっかりと作ることを心がけているようです。また、糖分や塩分を控えめにした給食やおやつやアレルギーの子どもには代替食を用意するなど、食べ物に対する配慮を行っているようです。※2018年8月15日時点

    寺地保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区寺地1074
    アクセス
    JR越後線小針駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 288

    施設情報 白山保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    自分で考え、意欲を持って行動する子どもの育成を目指す公立保育園です。

    白山保育園は、新潟市が運営する公立保育園です。定員は60名で、2カ月~就学前の5歳児までの乳幼児を対象としています。平日の開所時間は7:30~19:00まで、土曜日は7:30~18:00までです。保育短時間認定の保育時間は8:00~16:00となっています。新潟市立鏡淵小学校と隣接しており、住宅地の中ほどにあります。""子どもの個性を尊重し、一人ひとりの子どもを大切に育てる""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。自然に親しむ機会を多く持ち、多様な体験を通して豊かな感性を育むことを目指しているそうです。また散歩や戸外遊び・体育あそびを行い、心身ともに健康な子どもの育成に力を入れているようです。※2018年8月21日時点

    白山保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区白山浦2-180-7
    アクセス
    JR越後線白山駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 289

    施設情報 漆山東保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    心も体も健康な子どもを育てる、新潟県新潟市にある保育園です。

    漆山東保育園は、新潟県新潟市にある保育園です。この園は経験のある職員が在籍しています。最寄駅であるJR東日本越後線巻駅からは4.00キロメートル、徒歩48分の距離にあります。園は田園地帯にある集落の中にあり、川が近傍に流れています。""人ひとりに寄り添い、保護者からも信頼される楽しい保育園を目指し、子ども一人ひとりの個性を尊重し、遊びを通して心も体も健康な子どもを育てます。丈夫で元気な子、友だちとよく遊ぶ子、豊かな感性を持つ子を育てます。""(漆山東保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、1年間を通しての運動遊びや夏場の裸足保育や散歩などによる健康な体づくりに取り組んでいるようです。※2018年8月14日時点

    漆山東保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西蒲区漆山3320
    アクセス
    JR東日本越後線巻駅徒歩48分
    施設形態
    保育園
  • 290

    施設情報 おおこうづ保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    子育て支援施設も併設されていて、地域交流もできる保育園です。

    おおこうづ保育園は新潟県長岡市にある保育園で、最寄り駅の寺泊駅から徒歩18分の距離にあります。園の定員は100名で、園の行事にはプール参観、七夕参観、運動会、秋遠足、地域交流会、生活発表会、保育参加などがあるようです。園では管理栄養士が栄養量を計算して作る給食を実施しているようです。また保育園内には子育て支援施設の子育ての駅てらどまり「にこにこ」が併設されていて、多世代交流のできる誰もが利用できる施設になっているようです。園の近くには国道116号線も通っており、信濃川も流れています。園から徒歩3分のところに寺泊公民館大河津分館、徒歩7分のところに敦ヶ曽根郵便局、与坂警察署大河津駐在所があります。2019年9月21日時点

    おおこうづ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市寺泊敦ヶ曽根671
    アクセス
    JR越後線寺泊駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 291

    キープ

    二園統合で規模を拡大し新たにスタートした、南魚沼市にある保育園です。

    塩沢保育園は、中保育園と統合移転して名称も変更し、2018年から新たに牧之保育園としてスタートしました。受け入れ対象は生後6か月からの乳幼児で、定員は150名です。最寄駅から徒歩20分の距離で、園の東側には市立中学校と給食センターがあり、園の南方には川が流れています。""環境資源や行政とのつながりを最大限活かしながら、保護者のニーズに沿った保育を目指します。""(南魚沼市公式HPより引用)園では、従来の保育園と同様に通常保育のほかにも延長保育や障がい児保育を行い、縦割り保育で世代間交流も進めながら子ども達の成長を促しているようです。また園内イベントでは家庭や地域の人々を招いて、開かれた保育園として地域貢献にも取り組んでいるようです。※2019年6月25日時点

    牧之保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市中700
    アクセス
    JR上越線塩沢駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 292

    施設情報 袋津保育園

    社会福祉法人おさ垣会

    キープ

    2014年に創立50周年を迎えた新潟市江南区の私立保育園です。

    袋津保育園は、1964年に旧袋津小学校の敷地内で開園しました。1986年3月15日から定員120名の施設として、2ヶ月児~就学前児を預かっています。戸建住宅と田畑が点在するエリアに立地しています。徒歩8分程度で砂岡よつば公園や砂岡ニュータウン公園を利用可能です。最寄りの亀田駅まで車で9分程度、徒歩で22分程度の距離です。北方に向かって6分程度歩くと、亀田東小学校に着きます。”園庭ではみんなの笑顔がキラキラ輝き、うれしそうな声が青空に響きわたる毎日です。”(袋津保育園公式HPより引用)園庭にウサギやカメが生活する小屋を備え、動物とのふれあいを通じて思いやりの心を育てているようです。※2018年7月13日時点

    袋津保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区砂岡1-3-40
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 293

    施設情報 中央保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めています。

    中央保育園は、上越市立保育園で、近隣には「直江津大神宮」や「大神宮」があります。一人ひとりの発達や成長に合わせた丁寧な保育を行い、「今日は楽しかったね。明日も楽しみだね。」と感じられる園生活を送ることを目標にしています。上越市が運営している子育て支援サイト「上越市子育て応援ステーション」では、上越市内の子育てに関する情報を掲載し、登録者にはメルマガ配信サービスをおこなっているようです。""上越市では、次代を担う子どもが健やかに育ち、みんなの笑顔が輝くまちの実現を目指して、民間企業・団体、NPO法人などから協力をいただき、子育てを様々な形で応援しています。""(上越市公式HPより引用)※2018年9月14日時点

    中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市中央2-3-36
    アクセス
    妙高はねうまライン直江津駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 294

    施設情報 東明保育園

    社会福祉法人東明福祉会

    キープ

    「人と人とのつながり」を通して、五感で味わう発見や感動を大切にしています。

    東明保育園は、社会福祉法人東明福祉会が運営する園です。0歳から就学前の子どもを対象としています。越後石山駅から徒歩約14分のところにあり、近隣には新潟市立江南小学校や新潟市立石山中学校があります。""のびのびと自己表現ができるようにみつめ、触れ合う保育をこころがけ、健全な心身の発達を図る""(東明保育園公式HPより引用)を保育方針としています。リトミック、英語で遊ぼう、茶道、どろんこ遊びなどの多くの経験やふれ合いを通して、子どもの可能性を引き出しているようです。子どもの成長に合わせて絵本を選び、読み聞かせを行い、子どもたちの想像力を育んでいるようです。また、5本の指の栄養指導を通して、「食」への意欲を育んでいるそうです。※2018年8月17日時点

    東明保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区東明3-15-2
    アクセス
    JR信越本線越後石山駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 295

    施設情報 栖吉保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    定員は40名と少人数制で、創設60年以上の歴史のある保育園です。

    栖吉保育園は1949年に設立された歴史ある保育園です。定員は40名で、少人数制です。園の周囲には悠久山公園、長岡市営スキー場、長岡市東山ふれあい農業公園などがあり、大自然に囲まれた環境です。 最寄りの長岡駅からは車で約13分です。最寄りのバス停は越後交通の栖吉中央で、バス停は園から約徒歩3分です。バスで長岡駅から15分から19分ぐらいで着きます。生後4ヶ月から受け入れています。また障害児保育に対応しています。給食を実施しています。保育短時間は8:30から16:30、保育標準時間は7:15から18:15です。長岡市の栖吉コミュニティーセンター分室がすぐ近くにあります。園の隣には栖吉公園があります。※2018年7月21日時点

    栖吉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市栖吉町2585-1
    アクセス
    長岡市 栖吉コミュニティセンター徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 296

    キープ

    生後4カ月以降の乳児が一時預かりを利用できる村上市の公立保育所です。

    高南保育園は、新潟県の北端に位置する村上市内の公立保育施設です。村上市全体の中では中央部にある保育園で、南西の方角以外には山がそびえ立っています。南西方面にある村上市南部の最寄り駅からの距離は11kmで、こちらからの所要時間は車で16分です。また、西側にある高速道路の最寄りインターからだと車で5分になります。乳児保育と一時預かりについては、生後4カ月以降の乳児が利用できるそうです。その他、障害児保育(軽度の障害が対象)や未就園児向けの園庭開放なども実施しているようです。""心身ともに健康な子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)年間を通じて子供達を周囲の自然の中で遊ばせる中で、たくましい体と思いやりの心をもった子供に育てていく方針のようです。※2019年7月6日時点

    高南保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県村上市中原2722‐1
    アクセス
    JR羽越本線村上駅車16分
    施設形態
    保育園
  • 297

    施設情報 つくし保育園

    社会福祉法人報徳福祉会

    キープ

    ゆたかな心と表現力を育て、命の大切さや尊さを知る心の育ちを目標にしています。

    つくし保育園は、1978年に設立された社会福祉法人報徳福祉会の運営する保育園です。近くに五十嵐川が流れ、要害山や大崎山を望む立地にあります。""心身共にたくましく良く遊ぶ子ども""(つくし保育園公式HPより引用)を保育目標としています。保育の3本柱として、一日一冊の絵本の読み語りや和太鼓体験を遊びと運動の一環として取り入れているようです。また、自然の中で遊びながら自然を学ぶ気持ちを育む、環境教育を実施しているようです。その他、小学校1年生を対象とした教室や未就園児を対象とした「つくしんぼパーク」、子育て相談や親子ヨガなど、地域貢献や子育て支援の場として、保育園開放日を設けているようです。※2018年11月13日時点

    つくし保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三条市西大崎3-6-15
    アクセス
    JR信越本線東三条駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 298

    施設情報 山ノ下保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    信濃川の河口近く、山の下みなとランドの南に位置している公立保育園です。

    新潟市立山ノ下保育園は、信濃川の河口近く、山の下みなとランドの南に位置しています。生後2か月から預けることが可能で、定員は60名です。保育方針は、”子どもの主体的な活動を大切にする”。(新潟市ホームページより引用)野菜の栽培とクッキングの活動により、子どもたちに食に興味を持ってもらうことと、散歩などの戸外遊びにより、丈夫なからだ作りを目指す保育を行っているようです。また、周辺地域の人々と連携し、園児の生活体験を豊かにするような配慮がされている様子です。園の周辺には新潟市立山の下小学校と桃山小学校、山の下中学校があります。また、園の北には県道4号線と新潟みなとトンネルが、南には国道113号線が東西に走っています。2019年9月20日時点

    山ノ下保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区山の下町17-14
    アクセス
    JR信越本線新潟駅徒歩49分
    施設形態
    保育園
  • 299

    施設情報 太田保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    21名の職員が保育事業に携わり、寺社が近隣に点在している保育園です。

    太田保育園は、保育士をはじめとする21名のスタッフが在籍しています。園児の定員数は80名です。新発田市や聖籠町との境界付近に立地しています。最寄りの黒山駅まで徒歩15分程度の距離です。小川を渡ると、太田農村公園があります。近隣には、戸建て住宅の他、神明宮や本空寺などの寺社が点在しています。また、県道26号線と46号線を経由して日本海東北道の豊栄新潟東港インターチェンジにアクセス可能です。”様々な経験を通し「生活する力」「人と関わる力」「学びの芽」など生きる力の基礎を育む”(太田保育園公式HPより引用)自然の中で体験・活動する時間を多めに設け、人間性を高めているようです。※2018年7月21日時点

    太田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区太田2005
    アクセス
    JR白新線黒山駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 300

    施設情報 かやま保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    ノーマライゼーションの理念を育てることを目指している公立保育園です。

    新潟市立かやま保育園は、JR白新線の豊栄駅から南へ15分ほど歩いた場所に立地していて、周辺には豊栄地区公民館と新潟市北区文化会館があります。生後2か月から就学前までの150名が定員となっており、保育時間は7:00から18:00、19:00までの延長保育を利用することができます。保育方針は、”子ども一人ひとりを大切にし、養護と教育を一体に行うことで主体性を育む”(新潟市ホームページより引用)。園には児童発達支援事業所が併設されており、遊びや生活を共にすることで、園児にノーマライゼーションの理念を育てることを目指しているとのことです。園では通常の卒園式の他にも祖父母と祝う卒園式を催しているのに加え、かやま祭や発表会などの行事も実施しているようです。2019年9月19日時点

    かやま保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区嘉山1-2-41
    アクセス
    JR白新線豊栄駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 301

    施設情報 七谷保育園

    社会福祉法人七谷保育園

    キープ

    強い心と体をつくり、生きる力の基礎を育てる、加茂市にある保育園です。

    七谷保育園は、新潟県加茂市にある保育園です。この園は経験がある保育士9人や調理員1人などの職員・スタッフが20人在籍しています。最寄駅であるJR東日本信越本線加茂駅からは7.10キロメートル、車17分の距離にあります。園は山間部にある集落の中にあって、近くに石高城山があって、近傍に川が流れています。""ひとりひとりの子どもに向き合い、眼を見て話しをする時に子どもはこだまのように答えてくれ、そのこだまは心にまで響いてき、保育士が子どもの心を受け取る瞬間です。""(七谷保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、保育士が持っている優しい眼差しに見守られて保育された子供達が自己主張できる子どもに育つことに取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点

    七谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県加茂市大字黒水677-2
    アクセス
    JR東日本信越本線加茂駅車17分
    施設形態
    保育園
  • 302

    キープ

    牧之保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市中700
    アクセス
    JR上越線塩沢駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 303

    キープ

    2018年に新たに発足した裏館保育所は、豊かな自然に囲まれています。

    旭保育所は2018年4月に裏館保育所と統合して新たにスタートしています。裏館保育所は最寄り駅から徒歩15分の所にあり、田園風景が広がり近くには川が流れています。”保育所と家庭、学校、地域がそれぞれ連携を密にしながら子ども達が心身ともに健やかに育つ豊かで安心した保育を目指しています”(三条市公式HPより引用)子どもたちは恵まれた自然環境のなかで四季折々の季節を感じながら園庭で走り回ったり、園外では公園などを散歩したりして豊かな感性を培っているようです。また、地域の人々との交流で高齢者を敬う心を持ち、近くの小学校児童とのふれあいの中で、人々との関わり合いの大切さや、協調性、思いやりを育てているのだそうです。※2019年6月25日時点

    裏館保育所
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三条市東裏館3-2-61
    アクセス
    JR弥彦線北三条駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 304

    施設情報 大山保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    一時預かりを月14日まで利用できる、新潟市東区の保育園です。

    大山保育園は、新潟県北部の自治体・新潟市内にある公立保育園で、新潟駅の東側に広がる東区内にあります。月に14日まで利用可能な一時預かり保育・障がい児保育・乳児保育(月齢2か月以降)に取り組んでいるそうです。給食については国内産の食材を使用することに努めているほか、アレルギー除去食にも対応しているそうです。複数の在来線の停車駅であるほか、上越新幹線の発着駅にもなっているJR新潟駅が最寄り駅になります。""恵まれた自然環境を生かし、のびのびとした心と体を育てる""(大山保育園公式HPより引用)園庭で四季折々の遊びを経験をさせて子供たちの感性を磨くこと、周辺地域の高齢者との交流の場を積極的に設ける事を特に大事にしているようです。※2018年7月14日時点

    大山保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区大山2-13-1
    アクセス
    JR信越本線新潟駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 305

    キープ

    積極的に周辺地域での戸外遊びの時間を設けている柏崎市内の保育園です。

    柏崎保育園は、新潟県中越地方の自治体・柏崎市内の公立保育施設です。柏崎市内では中央部の学校町という地区に位置し、約600m北西には海が広がります。その海沿いには複数の海浜公園があります。敷地の周囲には県立プール施設や陸上競技場・公立小学校などが存在します。また、保育園の西隣を国道が通っています。国道の西側は住宅街です。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)異年齢保育を通じて、年上に対する尊敬の心や年下を思いやる心を育てていく方針のようです。また、周囲の自然の中で様々な戸外遊びを行う事により、子供達の感性を育んでいく事も目標としているそうです。※2019年8月19日時点

    柏崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市学校町1‐7
    アクセス
    JR信越本線柏崎駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 306

    施設情報 万代保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    「やわらかな心・健やかな体・考える力」を目標に子どもたちを育んでいます。

    万代保育園は、新潟市が運営する園です。2ケ月から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。近隣には新潟市立万代長嶺小学校があり、住宅地にあります。""さまざまな経験や人との関わりを通して豊かな人間性を持った子どもを育てる""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。散歩や園外保育を通して、自然や地域に親しむことに力を入れて活動しているようです。異年齢児と遊びや活動をし、共に育ちあうことを大切にしているそうです。花や野菜を栽培し、収穫の喜びと楽しみを味わっているそうです。給食やおやつにおいて、添加物の少ない、薄味の食べ物を提供しているようです。年間行事には、七夕まつりや節分の集い、お店屋さんごっこなどがあるそうです。※2018年7月24日時点

    万代保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区蒲原町1-18
    アクセス
    JR信越本線新潟駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 307

    施設情報 古城保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    「身体をつかって夢中で遊べる子ども」を目指し保育を行っています。

    古城保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は97名です。開所時間は7:30から19:00です。周辺には、古城小学校や直江津小学校があります。""子どもの成長を喜びあい、発達にあった支援を保護者とともに考えていく""(古城保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、直江津祇園祭「伝統の祭り」に合わせて、園みこしや屋台、たる太鼓などでの体験を行っているようです。また、食育活動を通して「食の大切さ」を日々の保育で子どもたちに知らせているようです。自然と触れ合う中で、発見や感動の体験を通して豊かな心を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    古城保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市港町1-30-12
    アクセス
    妙高はねうまライン直江津駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 308

    キープ

    下長崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市長崎30‐2
    アクセス
    JR上越線塩沢駅徒歩49分
    施設形態
    保育園
  • 309

    施設情報 西川口保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    育児相談・園庭開放なども行っている、長岡市南部の公立保育園です。

    長岡市立西川口保育園は、新潟県の中央部に広がる長岡市内の公立保育園です。乳児保育(生後6カ月以降)・障害児保育・育児相談・園庭開放なども行っているようです。長岡市内での位置としては、小千谷市と魚沼市の中間地帯に広がる飛び地エリア内に位置し、約500m東を魚野川・約800m西を信濃川が流れています。園の周囲には田畑が広がりますが、西隣には川口天満宮という神社があります。JR上越線の停車駅であるほか、飯山線の発着駅となっている越後川口駅が最寄り駅です。""健康で、明るく、たくましい子ども。情操豊かな子ども""(長岡市立西川口保育園公式HPより引用)子供達の自主性を大事にした保育を行う事や、地域の人々との交流の場を作る事を大事にする保育園であるようです。※2018年7月20日時点

    西川口保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市西川口1602
    アクセス
    JR上越線越後川口駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 310

    施設情報 岡山乳児園

    社会福祉法人岡山福祉会

    キープ

    バランスの取れた人格形成に取り組む、新潟市東区の認定こども園です。

    新潟県新潟市東区の、岡山幼保連携型認定こども園では、自然への理解の一環として、園内の水田での田植えや稲刈りを保育の中に取り入れています。隣の建物には、0歳児~2歳児が通園対象の岡山乳児園が設置されています。園から徒歩20分の所には、河川敷に緑地が広がっています。""「生き抜く力の基礎を培う」を目標に「遊ぶ力」「食べる力」「学ぶ力」を育てていきます。""(新潟県東区HPより引用)遊びを通じた経験を通じ、生きる力の基礎を養う保育に取り組んでいるようです。※2018年6月11日時点

    岡山乳児園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区本所252-1
    アクセス
    JR白新線大形駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 311

    キープ

    生後4か月以降の乳児が入所できる、三条市西部の公立保育所です。

    栄中央保育所は、1990年に開設された新潟県三条市内の公立保育所です。東西幅が約50kmある三条市内では西部地区に位置し、市の東部・中央部は山岳地帯であるものの保育所の半径2km以内には平地が広がります。施設の周囲には、田畑や民家・老人ホームなどがあります。生後4か月以降の乳児を受け入れており、障害児保育や土曜半日保育にも取り組んでいます。その他、子育て支援事業として育児相談なども実施している保育所です。""健康で感性豊かな子。思いやりのある子。自分で考えて行動する子""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲に山や川があるという自然環境を活かして年間を通じた園外保育を行う事、幅広い世代の周辺市民と交流する機会を作る事を特に大事にしているそうです。※2019年7月5日時点

    栄中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三条市福島新田丁809‐1
    アクセス
    JR信越本線東光寺駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 312

    施設情報 おぎかわ保育園

    社会福祉法人育衛会

    キープ

    子どもが健康で安全で、上長が安定した生活ができる環境を整えています。

    おぎかわ保育園は、社会福祉法人育衛会により運営されている保育園です。園児定員は150名です。JR信越本線の荻川駅が最寄駅で、歩くと2分ほどします。住宅街の中にあり、東に少し歩くと小阿賀野川が流れていて、その河原は緑地です。また、徒歩圏内には車場公園や車場第8幼児公園などがあります。”子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る”(おぎかわ保育園公式HPより引用)。この保育園では遊びと教育が一体となった保育を実践しているようで、豊かな人間性を持った子どもを育成しているようです。また、堰堤が広々としているそうで、毎日子どもたちが元気に走り回っているそうです。※2019年6月2日時点

    おぎかわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市秋葉区中野3-20-7
    アクセス
    JR信越本線荻川駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 313

    施設情報 まつかぜ保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    開放感が感じられる園舎で、「生活力のある子ども」を目指し保育を行っています。

    まつかぜ保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。開所時間は7:30から19:00です。特別保育として、一時保育や障害児保育、育児相談を行っています。周辺には、大潟町中学校があります。""友だちと仲よく遊び人との関わりを通して豊かな人間性を持った子どもに育てる""(まつかぜ保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、人との関わりを通して「豊かな人間性」を目指し異年齢や世代間交流、地域との連携などを積極的に行っているようです。また、「子育てひろば」が併設されており子育て世代の応援を行っているようです。※2018年11月13日時点

    まつかぜ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市大潟区九戸浜374甲
    アクセス
    JR信越本線潟町駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 314

    施設情報 大友中央保育園

    社会福祉法人啓真会

    キープ

    リトミックや英会話などを保育に取り入れている西区内の私立保育園です。

    大友中央保育園は、新潟県新潟市北西部の西区内に存在します。社会福祉法人が経営する市立保育園です。西区全体の中では南西部の大友地区内に位置し、敷地の周囲には平地が広がります。西隣には寺院、道路を挟んで南隣には公園があります。また、東側から南側にかけては住宅街です。その他、200m西を川が流れています。最寄り駅からは徒歩31分、車で9分です。0歳児は生後3カ月以降を受け入れています。""ふれあいと発見をあじあう毎日から今を生きる力を育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)リトミックや英会話などの専門教育を施したり世代間交流の時間を設ける事により、小学校就学までに社会で生きていく力を育んでいく方針のようです。※2019年7月30日時点

    大友中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区大友603
    アクセス
    JR越後線内野西が丘駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 315

    施設情報 なかのくち保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    2018年に開園した、定員190名の新潟市初の公立認定こども園です。

    中之口こども園は、なかのくち保育園と中之口幼稚園が統合されて、2018年に開園した新潟市初の公立認定こども園です。定員は190名で、生後2ヶ月から保育を受け入れてもらえる、保育所型の認定こども園です。開園日は月曜から土曜までで、日曜は休園のようです。保育標準時間は7:30から19:00までですが、土曜は18:00が閉所時間とされているそうです。園の最寄駅はJR越後線の岩室駅で、車で14分の距離にある施設です。家庭的な雰囲気の園のようで、保育の中で日常生活に必要な習慣を身につけていくことができるようです。また、散歩にでかけることもあるようで、散歩を通して自然への興味や関心が深まったり、健康な体づくりをすることができるそうです。2019年9月21日時点

    なかのくち保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西蒲区三ツ門59-2
    アクセス
    JR越後線岩室駅車で14分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    新潟県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む