新潟県の保育園の保育士求人一覧







- 176
施設情報 北鯖石保育園
柏崎市キープ
行事や地域との交流が多く、子育て支援センターも併設している幼稚園。
北鯖石保育園は、最寄り駅であるJR越後線西中通駅から徒歩で40分、車で7分の所にあります。周りは住宅地もありますが、園の周りには田畑が多くみられます。園の駐車場も20台以上の車が停められるスペースが確保されています。また運動場で園児たちが、活動的に動くことができるスペースがあるようです。北鯖石保育園の保育目標は“豊かな心と健やかな体、やり抜く力をはぐくみ主体的に生き抜く子供を育てる”(市町村保育園名簿より引用)とあるように、毎日行われる縄跳びの練習を通じて、達成感を得られるようなプロセスを学んだり、園児の健康管理の為に内科歯科検診や除去食の提供を行っているようです。北鯖石保育園には、0歳から利用可能な北鯖石保育園子育て支援室「バンビちゃんルーム」も併設されています。2019年5月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市大字中田2295-1
- アクセス
- JR日豊本線五十市駅から車で44分
- 施設形態
- 保育園
- 177
施設情報 山本保育園
長岡市教育委員会キープ
子どもの気持ちを大切にした保育に力を入れている認可保育園です。
山本保育園は、子どもたち一人一人を大切にした、子どもの気持ちを大切にする保育を行っている長岡市立の認可保育園です。障害児保育にも対応している施設です。保育中には、同年齢だけでなく異年齢とも交流する機会があるほか、近隣保育園や小中学校とも交流する機会を設けているそうです。そのほかにも地域のお年寄りと交流する機会もあるなど、いろいろな人と触れ合う機会を持つ中で、思いやりや優しい心などを育んでいくことができるようです。また、保育中の子どもたちが自分の好きなことに夢中になれるように、遊びを工夫したり環境を構成したりしているそうです。保育標準時間は、月曜から土曜の7:15から18:15までで、定員は70名だそうです。なお、通常保育終了後は19:00まで延長保育に対応しているようです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市浦瀬町774
- アクセス
- JR信越本線北長岡駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 178
施設情報 新保保育園
社会福祉法人瑞穂会キープ
にいぼ保育園は、安心して預けられる、愛情と笑顔の保育園です。
にいぼ保育園は、北長岡駅から徒歩で22分、栖吉川を渡り住宅街のにある保育園です。個性を大切にし遊びを通して活動できるよう導く、家庭ばかりでなく地域からも信頼される保育園づくりを保育の基本方針にしているようです。保育目標は”強く優しく賢い子”(にいぼ保育園のHPより引用)だそうです。保育の特色としては、生活習慣の自立、体験を取り入れた遊び、はだし保育、絵本に親しむなどがあるようです。添加物の少ないおやつ、手作りの完全給食となっているそうです。季節の行事では、雪上運動会と地域の特性を生かした行事も行われているようです。にこにこサークルは、育児支援や未就学児保育を行っており、遠足などの活動も行っているそうです。保護者が安心して保育園に預けられるよう、愛情と笑顔が職員のモットーなそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市新保4-6-14
- アクセス
- 上越新幹線北長岡徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 179
施設情報 瀬波保育園
村上市キープ
約1km西に海が広がっている、新潟県村上市南西部の公立保育園です。
瀬波保育園は、新潟県の北端に位置する村上市内の公立保育施設です。南北幅が約60km・東西幅が約50kmある村上市内では南西部の瀬波中町という地区に位置しており、約1km西には海が広がります。半径200m以内は平地続きながら、その西側は丘があります。敷地の周囲は民家と田畑と林が混在する地域です。平屋建ての園舎南側には南北幅60mの園庭が存在します。また、150m北を県道が通っています。最寄り駅の東側にある出入り口からの距離は1.9kmです。この出入り口からの所要時間は徒歩24分になります。""心身ともに健康な子ども""(瀬波保育園公式HPより引用)元気な体を持つと共に、集団生活の中で主体性や協調性なども合わせ持つ子へと育てていく方針のようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市瀬波中町9‐9
- アクセス
- JR羽越本線村上駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 180
施設情報 亀田第一保育園
新潟市教育委員会キープ
保護者のサポートをしながら園児の生活環境を整えている公立保育園です。
新潟市立亀田第一保育園は、生後2か月から就学前までの子どもを受け入れている園です。平日と土曜ともに7:00から18:00までの保育時間で、19:00までの延長保育も利用することができます。保育方針は、”保護者と丁寧に向き合い、サポートしながら子どもにとって安定した生活環境を整える。”(新潟市ホームページより引用)園生活ではリズム遊びと運動遊びを実施して体力づくりをしており、野菜の栽培などの食育活動を行って、健康なからだづくりを目指しているそうです。また、0と1歳児クラスは少人数で活動し、子どもひとりひとりの生活リズムを整えるようにしている様子です。園の周辺には新潟市立亀田小学校と亀田中学校、亀田カトリック幼稚園があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区亀田新明町2-6-1
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 181
施設情報 つくし保育園
五泉市教育委員会キープ
四季折々に移り変わる季節が眺望できる立地の五泉市にある保育園です。
つくし保育園は、五泉市が運営する保育園です。定員は120名で、開所時間は7:15から18:45です。0歳から就学前の子どもを対象としています。周辺は、田園に囲まれた静かな環境で、近くには南公園や清流の里川瀬公園があり自然を感じられる環境です。""豊かな感性を持った子ども""(つくし保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたち一人ひとりとの関わりを大切にし「健康で元気いっぱい遊ぶことの大好きな子ども」を目指し保育を行っているようです。また、「誰に対しても挨拶のできる素直な子ども」を日々の生活を通し育んでいるようです。毎月の食育の日には「食」について興味関心を深めるために食育教室「もぐもぐランチクラブ」を実施しているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市木越乙2863
- アクセス
- JR磐越西線五泉駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 182
- 183
施設情報 剣野保育園
社会福祉法人柏崎市保育事業協会キープ
延長保育や乳児保育を行っている、1976年発祥の私立保育施設です。
剣野保育園という私立保育施設は、新潟県の上越地域に位置する柏崎市内に存在します。1976年に柏崎市立剣野保育園として開園したのち、2003年に社会福祉法人運営の私立保育園に移行したという歴史があります。柏崎市内では北部エリアに位置しており、約1.5km北西には海が広がります。また、200m東を川が流れています。定員は100名で乳児保育(産休明け以降)や朝・夕の延長保育に取り組んでいるそうです。その他、1日の流れの中に異年齢保育の時間を作っているようです。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(剣野保育園公式HPより引用)明るく元気なだけでなく、創造力や礼儀正しさ・命の大切にする心なども持っている子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市剣野町1‐11
- アクセス
- JR信越本線柏崎駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 184
施設情報 大洲保育園
柏崎市キープ
東西幅約600mの公園が南隣に存在する、柏崎市内の公立保育園です。
大洲保育園という公立保育施設は、新潟県の中越地方内に位置します。所在地は柏崎市中央部の緑町という地区で、敷地の南隣には東西幅約600mの公園があります。また、北側は民家や森林・田畑が混在する地区となっています。生後6カ月以降の乳幼児を受け入れており、利用定員は60名です。最寄り駅北側の出入り口からは徒歩2分になります。道路環境については、園の約500m東を国道が通っています。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)異年齢保育の導入により礼儀や年上に対する尊敬の心を植え付ける事、周囲の自然との触れ合いの中で子供達の感性を育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市緑町4‐4
- アクセス
- JR信越本線柏崎駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 185
施設情報 北諏訪保育園
上越市教育委員会キープ
園内で子ども同士の異年齢交流を図り、地域の人との世代間交流も大切にしています。
北諏訪保育園は、新潟市上越市立の認可保育園です。飯田川沿いの、周辺に田園が広がる住宅地にあります。近くには、市立北諏訪小学校があります。JR信越本線「黒井駅」から車で約11分、北陸自動車道「上越IC」から車で約7分の距離にあります。健康で明るく、なかよく遊び、独り立ちができ、創造性豊かな子どもたちを育てることを、保育目標としているそうです。自然に恵まれた環境の中にあるので散歩に出たり、自然の中で遊んだりするとともに、それを通じて子ども同士の異年齢交流を図っているそうです。また、地域交流活動事業として世代間交流を年間5回行っており、地域の人とのふれあいも大切にしているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市上千原580
- アクセス
- JR信越本線黒井駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 186
施設情報 旭保育園
社会福祉法人旭光会キープ
人間形成の基礎を培う保育を実践する、新潟市の認定こども園です。
旭保育園は、1950年に設立された、新潟市中央区にある保育所型認定こども園です。定員は0歳から就学前までの86名で、保育時間は平日が7:30~18:30、土曜日は18:00までの利用が可能です。また、土曜日を除く平日は、19:30まで延長保育を実施しているそうです。最寄り駅の白山駅まで、県道164号線を経由し徒歩18分のところにあります。園の北側には日本海が広がり、南側には信濃川が流れる場所に立地しています。親子遠足や地域との世代間交流、いも掘り遠足、プールでの水泳指導、園外への散歩、絵本の読み聞かせ、ゲストを招いてのサマーコンサート、庭園での水遊びなどの活動を行ってるようです。施設内には、遊技場や図書コーナー、大型遊具や砂場がある園庭を完備。人格形成の基礎を培う乳幼児期に、健全な発達の支援に努める施設です。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区寺裏通1番町234-2
- アクセス
- JR東日本越後線白山駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 187
施設情報 新穂トキっ子保育園
佐渡市教育委員会キープ
地域子育て支援センターが併設されている、佐渡市内の私立保育園です。
新穂トキっ子保育園は、2017年4月開園した新潟県佐渡市内の私立保育園です。様々な活動を行っている地域子育て支援センターが同じ敷地内に併設されているそうです。また、園庭の様々な樹木が植樹されているようです。佐渡島(佐渡市)中央部に広がる新穂瓜生屋という地区にあり、周辺には老人ホーム・郵便局・田畑などがあります。佐渡島の玄関口である佐渡空港からの距離は約7kmで、車で12分かかります。""こども達の生きる力と未来に向かう可能性を伸ばし、元気で明るい佐渡を創造します""(新穂トキっ子保育園公式HPより引用)丈夫な体をもった園児に育てていく事、園児と周辺住民との交流の場を作る事などを大事にしているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市新穂瓜生屋359-1
- アクセス
- 佐渡空港車12分
- 施設形態
- 保育園
- 188
施設情報 大曲保育園
社会福祉法人大曲親和会キープ
オールシーズンプール完備、0歳児から就学前児童受け入れの幼稚園です。
大曲保育園は、0歳児から就学前までの子どもたちを受け入れる定員90名の保育園です。保育園は住宅地の中に位置していて、上杉謙信の居城だった春日山が見えます。”家庭的な雰囲気の中で、ゆとりをもって一人一人を受けとめ、日常生活に必要な基本的な生活習慣や態度を養うとともに、心身の健康の基礎を培う。”(大曲保育園公式HPより)オールシーズンプールでの水泳指導や絵本の読み聞かせなどを通して、体力の向上と想像力を培うことに力を入れて取り組んでいるそうです。施設見学などの保育園外での活動や、地域の未就園児と保護者を保育園に招待するなどの地域交流も活発で、それらを通して園児たちは集団生活の基礎を学んでいるそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市新光町1-10-14
- アクセス
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 189
施設情報 大井田保育園
社会福祉法人大井田会キープ
一時預かり保育など様々な特別保育を行っている私立保育園です。
大井田保育園は、新潟県南部に位置する内陸部の都市・十日町市内にある私立保育園です。0歳児から2歳児までは完全給食ですが、3歳以上は副食給食のため毎日主食を持参する必要があるそうです。通常保育のほかには、乳児保育(生後2ケ月以降)・一時預かり保育・障がい児保育・育児相談に取り組んでいるようです。JR飯山線の魚沼中条駅からの距離は約1.4kmになります。""子どもたちの心身の健やかな発達を願い、職員・保護者(祖父母を含む)・地域の人たちのつながりを大切にした保育を心掛ける""(大井田保育園公式HPより引用)園庭や周囲の自然環境の中で積極的に遊ばせることにより、明るく元気で優しい心も併せ持つ子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市四日町1680-19
- アクセス
- JR飯山線魚沼中条駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 190
施設情報 入舟保育園
新潟市教育委員会キープ
異年齢保育や地域の方との交流を通して、思いやりの心や社会性を育みます。
入舟保育園は、新潟市の私立保育園です。定員は100名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育や一時保育、障がい児保育を行っています。近隣には、道楽稲荷神社や善光寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""基本的生活習慣を身につける・友だちや異年齢保育の中で親しみを持ち思いやりの心を育てる・散歩や戸外遊びを通して自然に触れ、年齢に応じた体力づくりをする""(新潟市公式HPより引用)ことを保育方針としています。園内外での遊びを通した体力作りや、野菜の栽培,収穫,クッキングなどの食育活動を大切にしているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区稲荷町3476-2
- アクセス
- JR信越本線新潟駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 191
施設情報 くろだ保育園
社会福祉法人黒田山福祉会キープ
延長保育や土曜保育も行っている、上越市南部エリアの私立保育園です。
くろだ保育園は、上越市南部の黒田という地区に位置する私立保育園です。妙高はねうまラインと上越新幹線の停車駅となっているJR上越妙高駅の約2km西に位置しています。東側は田園地帯ですが、西側には山林が広がります。また、約200m西を高速道路(上信越自動車道)が縦断しています。生後3か月以降の乳児から5歳児までを受け入れており、通常保育のほか延長保育や土曜保育に対応しているそうです。年長児の日課の中には、戸外活動の時間帯が設けられているようです。""園児・職員が共に育つ""(くろだ保育園公式HPより引用)保護者や地域住民の意見を聞きながら堪えず保育の改善を行っていく事や、周囲の自然環境を活かした保育を行う事を目標としているそうです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市黒田601
- アクセス
- 妙高はねうまライン上越妙高駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 192
施設情報 早通北保育園
新潟市教育委員会キープ
健康で丈夫な体を作り、挨拶のできる元気な子を育てている保育園です。
早通北保育園は、新潟市北区で開園された公立の認可保育園です。定員は120名で、生後2ヵ月からの子供達を受け入れています。園の隣にはまえわり公園が設置されており、近隣には市立早通南小学校や早通中学校があります。また同じ公立の通南保育園は、300メートル程離れた場所に建てられています。""子どもの様々な要求を満たしながら、保育士の専門性を生かし、生活する力・人と関わる力を育む""(早通北保育園公式HPより引用)園では通常保育だけでなく、障がい児の受入れや延長保育も実施しているそうです。また親子遠足や生活発表会、祖父母お招き会などの年間行事の他、誕生会などの定例行事も定期的に行われているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区早通北3-7-30
- アクセス
- JR白新線早通駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 193
施設情報 松の実保育園
社会福祉法人松海社会福祉事業協会キープ
心身ともに健康で、思いやりを持った子どもの育成を行う認定こども園です。
松の実こども園は、1978年に設立された、40年以上の歴史ある新潟市西区の認定こども園です。最寄り駅の寺尾駅まで、徒歩11分のところにあります。定員は90名で、生後2か月の0歳児から就学前までの児童が通う施設です。""1.心身ともに健康な子ども2.お友達と元気に遊ぶ子ども3.思いやりのある子ども4.きまり、エチケットを守り、他人に迷惑をかけない子ども5.がんばる心、けじめある態度を知り、自分で考え最後までがんばる子ども""。(松の実こども園公式HPより引用)地域の卒園児や異年齢児、高齢者との交流、幼児音楽フェスティバル出演、マーチングドリル発表、老人福祉施設訪問、親子遠足や芋堀り遠足、カレーパーティーなどの活動を実施しているようです。給食は毎日主菜、副菜、汁物、デザートのコースで提供しており、おやつは旬の食材を使った手作りおやつを出しているそうです。園から4分歩いた場所には寺尾中央公園が立地しています。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区寺尾台3-19-13
- アクセス
- JR東日本越後線寺尾駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 194
施設情報 くびきひよこ園
上越市教育委員会キープ
上越市にある、未満児向けの施設として開園した認可保育園です。
くびきひよこ園は、2017年に生後3ヵ月から2歳までの未満児向けに設立された認可保育園です。平日は7:30~19:00までの保育時間で、土曜日は17:00までの利用時間となっています。""〇心も体も健康な子ども〇やさしい思いやりのある子ども〇友だちと仲良く遊ぶ子ども""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)主な行事としては、運動会やバス遠足、お楽しみ会、クリスマス会、隣接する老人福祉施設くびきの里との交流会などを実施しているようです。近隣は、南川第一公園や南川公園、南川第二公園、くびきの森公園など公園施設が集まる地域です。また南川小学校や南川保育園、上越市公民館南川分館が立地しています。保育園の南側を保倉川が流れ、東側を北陸自動車道が通っています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市頸城区上吉194-1
- アクセス
- JR東日本信越本線黒井駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 195
施設情報 大瀁保育園
上越市教育委員会キープ
豊かな人間性と健康で生活力のある子どもの育成に取り組む認可保育園です。
大瀁保育園は、上越市頸城区の自然に囲まれた認可保育園です。平日は7:30~19:00まで、土曜日は17:00までの保育時間となっています。定員は生後3ヵ月から就学前の130名で、一時預かり保育にも対応しているようです。最寄り駅の犀潟駅まで、県道253号線を経由し徒歩46分のところにあります。""・健康で生き生きとした生活力のある子どもに育てる・人とのかかわりの中で、豊かな人間性を持った子どもに育てる・子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てを支援する""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)通園バスを利用することも可能で、主な行事は、バス遠足やきゅりやなすなどの野菜栽培、食育集会、親子での運動教室、運動会、地域との交流などを実施しているそうです。近隣には、頸城B&G海洋センターやくびき野レールパーク、くびきの森公園、豪農の館である瀧本邸が立地しています。保育園の西側を北陸自動車道、南側を国道253号線が通っています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市頸城区千原135
- アクセス
- JR東日本信越本線犀潟駅徒歩46分
- 施設形態
- 保育園
- 196
施設情報 東部保育園
社会福祉法人東光会キープ
東部保育園は、仏教的情操教育を取り入れている認定こども園です。
東部保育園は、上越新幹線の長岡駅から東へ徒歩9分、街の中心部にある保育園です。仏教保育を根底に、保育目標は”あかるくたくましくのびる①友達と仲よく遊ぶ子、丈夫で元気な子、豊な心を持つ子、感謝の心を持つ子”(東部保育園HPより引用)としているそうです。クラスの編成は少人数保育で、一人ひとりの発達に合わせて保育をしているそうです。休日保育、一時保育、障害児保育も行っているそうです。園の毎月の行事にある「おにぎりデー」「なかよし音楽」「なかよし体操」は外部の専任講師によるものなそうです。年間行事では、季節の行事のほか、灯篭流し、子ども敬老会、東部フェスティバル、子ども涅槃会なども行っているようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市四郎丸3-5-11
- アクセス
- 上越新幹線長岡駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 197
施設情報 長峰保育園
社会福祉法人長峰福祉会キープ
たのしい園生活がおくれるよう、一人ひとりの個性や人格を大切に保育しています。
長峰保育園は、1967年4月に開設されました。定員は150名、0歳児から就学前までの子どもを受け入れています。保育時間は平日7:15から19:15、土曜日は18:30までとなっています。園舎は緑豊かな自然環境の中にあり、子どもたちはのびのびと過ごしているようです。""『のびのびと情緒に富んだ明るく素直な子ども』を育てる。""(公式HPより引用)を保育方針としています。明るく元気な子ども、心豊かで素直な子ども、よく考え意欲的に行動する子どもを育てているそうです。年間行事では、さつまいもの苗植え、夏のおたのしみ会、さつまいも掘り、天体教室など、さまざまな活動を行っているようです。毎月、チャイルドクッキングや異年齢児交流活動などもおこなっているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市才津西町2135-9
- アクセス
- JR上越線宮内駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 198
施設情報 牧之保育園
南魚沼市キープ
二園統合で規模を拡大し新たにスタートした、南魚沼市にある保育園です。
塩沢保育園は、中保育園と統合移転して名称も変更し、2018年から新たに牧之保育園としてスタートしました。受け入れ対象は生後6か月からの乳幼児で、定員は150名です。最寄駅から徒歩20分の距離で、園の東側には市立中学校と給食センターがあり、園の南方には川が流れています。""環境資源や行政とのつながりを最大限活かしながら、保護者のニーズに沿った保育を目指します。""(南魚沼市公式HPより引用)園では、従来の保育園と同様に通常保育のほかにも延長保育や障がい児保育を行い、縦割り保育で世代間交流も進めながら子ども達の成長を促しているようです。また園内イベントでは家庭や地域の人々を招いて、開かれた保育園として地域貢献にも取り組んでいるようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市中700
- アクセス
- JR上越線塩沢駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 199
施設情報 栃尾白山保育園
長岡市教育委員会キープ
楽しみながら運動遊びに取り組み、丈夫な体づくりをしています。
栃尾白山保育園は、長岡市の市立保育園で生後4ケ月以上の子どもを対象としています。""一人ひとりが健康で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分発揮しながら、健全な心身の発達が図れるように援助します。""(栃尾白山保育園公式HPより引用)を保育方針としています。「明るく元気な子ども・思いやりのある子ども・創造性豊かな子ども」を目指しているようです。豊かな自然環境の中、季節を感じる保育を行うほか、未入園児、小中学生、地域の人、お年寄りなどいろいろな人とふれあい、豊かな人間関係が持てるような環境を大切にしているそうです。その他、障害児保育や育児不安などについての相談指導などを行っているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市天下島1-9-51
- アクセス
- 信越本線北長岡調査不能
- 施設形態
- 保育園
- 200
施設情報 白岩保育園
長岡市教育委員会キープ
元気で明るく、誰とでも仲良く遊べる子どもを育んでいる園です。
白岩保育園は、長岡市にある定員40名の市立保育園です。車で17分ほどの場所にJR越後線の「寺泊駅」があります。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「中央海浜公園」や「みなと公園」また、歴史や文化を身近に感じることができそうな「養泉寺」、「聖徳寺」、「明聖寺」などがあります。""明るい健康な子ども""(長岡市公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。心身ともに健やかな子を育み、子ども達が安心して過ごせるような環境作りを行っているようです。子ども達一人ひとりの情緒の安定を図りながら保育を実施しているようです。特別保育として、地域の未就園児を対象にプログラムの提供などを実施しているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市寺泊雨池6683
- アクセス
- JR越後線寺泊駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 201
施設情報 よしだ保育園
燕市教育委員会キープ
遊びや人との関りを通して、豊かな人間性の基礎を育んでいる園です。
よしだ保育園は、公立の保育園です。生後2ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は230名です。園の周辺には、「吉田小学校」や「吉田高等学校」また、歴史や文化を感じられそうな「吉田諏訪神社」、「吉田天満宮」、「観音寺」などがあります。""新設の保育園として地域に愛され、また子ども達一人ひとりを大切にし保護者に信頼される保育園を目指します。""(よしだ保育園公式HPより引用)豊かな感性や創造性を育んでいるようです。年間行事として、遠足、夏祭り、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「ちびっこ広場」なども行っているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市吉田浜首町20-14
- アクセス
- JR越後線吉田駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 202
施設情報 岡南保育園
社会福祉法人瀧谷福祉会キープ
岡南保育園は、「子どものお城」などの大型遊具がある保育園です。
岡南保育園は、西は信濃川、東は山林に挟まれた集落にある保育園です。「子どものお城」と言われる大型遊具や常設のプール、野球のできるグランドもあるそうです。送迎用のバスもあり、給食はアレルギー対応もしているそうです。専門指導員による、月1回、体操教室や音楽教室も受けられるそうです。園では、お花見やお花や野菜の苗植え、プール開き、お正月あそびなどの季節の行事と、お年寄りを祝う会やお釈迦様の命日におこなう涅槃会も行っているようです。子育て支援センターちゅうりっぷクラブでは毎月1回子育てセミナーを実施したり、ままナビでは、年4回長岡市主催による赤ちゃんとのかかわり方や具体的な育児の講座も行っているようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市滝谷町1701-2
- アクセス
- 上越線越後滝谷駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 203
施設情報 関屋保育園
一般財団法人和田徳伝会キープ
乳児保育や土曜保育に取り組んでいる、新潟市北部の私立保育所です。
関屋保育園は、新潟県の北部に位置する海沿いの自治体・新潟市内の私立保育所です。市の北部にある中央区内の保育園で、四方には住宅や公園・公民館などがあり、北側を2つの国道が通っています。また500m南東を川が流れ、1kmくらいには海が広がります。最寄り駅からの所要時間は徒歩9分です。定員は120名で0歳児(生後6ケ月以降)から5歳児までを受け入れ対象としており、平日だけでなく土曜日も1日保育を実施しているそうです。""子供一人一人を大切にし、豊かな愛情を持って保護者や地域に愛される保育園を目指す""(関屋保育園公式HPより引用)丈夫な体と心を持つと共に、礼儀正しさや行動力なども合わせ持つ子どもに育てていく事を目標としているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区関屋昭和町3‐145
- アクセス
- JR越後線関屋駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 204
施設情報 和納保育園
新潟市教育委員会キープ
目の前には田園風景が広がる環境にある、定員130名の公立保育園です。
和納保育園は、電車が走る風景や目の前に広がる田園風景の中で保育の時間を過ごすことができる、新潟市立の保育園です。""豊かな自然の中、散歩をしたり、色々な運動遊びを通して、丈夫な体つくりをしてます。""(新潟市保育会公式HPより引用)保育中には、野菜作りをしたり、福祉施設を訪問したりする機会も設けられているそうです。なお、園までのアクセスは、JR越後線岩室駅から徒歩8分のようです。定員は130名で、職員は21名在籍しているそうです。保育時間は、月曜から土曜の7:30から18:30までで、止むを得ない事情がある場合には19:00まで延長保育も受け入れてもらえるようです。なお、土曜は保育時間が18:00までだそうです。日曜、祝日、年末年始は保育に対応していないようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区和納2-9-35
- アクセス
- JR越後線岩室駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 205
施設情報 双葉保育園
社会福祉法人双葉会キープ
自然と共存し心豊かに保育する、45年以上の歴史のある保育園です。
双葉保育園は、1969年に設立された45年以上の歴史と実積がある私立認可保育園です。定員60名で、0歳から未就学児の子ども達が生活しています。""温かい雰囲気で、子どもたちは愛情いっぱいにすくすく育っています。また、異年齢交流ができ、小さい子への思いやりやいたわりの心も育っています。一人ひとりの心に寄り添い、気持ちを受けとめ、丁寧にかかわる保育を大切にしています。""(双葉保育園公式HPより引用)恵まれた自然と家庭的な雰囲気の中で、のびのびと心豊かに育つよう丁寧な保育に取り組んでいるようです。図書館と連携し毎月絵本の入れ替えや貸出を実施したり、手作りの給食やおやつを通して食事の大切さ・感謝の気持ちを教育しているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県阿賀野市金屋559-1
- アクセス
- JR羽越本線水原駅徒歩55分
- 施設形態
- 保育園
- 206
施設情報 あさひ保育園
五泉市教育委員会キープ
自然を活用した遊びや身体を使った遊びを取り入れ、保育を行っています。
あさひ保育園は、五泉市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。開所時間は7:15から18:45です。周辺は、田畑に囲まれていて近くに山があり自然を感じられる環境です。また近くに、川東小学校や川東中学校があります。特別保育として、障害児保育や育児相談を行っています。""健康でたくましい子ども・自主性のある子ども""(あさひ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園での畑づくりや花の苗植え、収穫などを祖父母と行い地域との関わりを広げているようです。また、学童保育が園内に併設されていて、施設の小学生との異年齢間の交流を行っているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市猿和田27
- アクセス
- JR磐越西線猿和田駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 207
施設情報 裏館保育所
三条市キープ
2018年に新たに発足した裏館保育所は、豊かな自然に囲まれています。
旭保育所は2018年4月に裏館保育所と統合して新たにスタートしています。裏館保育所は最寄り駅から徒歩15分の所にあり、田園風景が広がり近くには川が流れています。”保育所と家庭、学校、地域がそれぞれ連携を密にしながら子ども達が心身ともに健やかに育つ豊かで安心した保育を目指しています”(三条市公式HPより引用)子どもたちは恵まれた自然環境のなかで四季折々の季節を感じながら園庭で走り回ったり、園外では公園などを散歩したりして豊かな感性を培っているようです。また、地域の人々との交流で高齢者を敬う心を持ち、近くの小学校児童とのふれあいの中で、人々との関わり合いの大切さや、協調性、思いやりを育てているのだそうです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市東裏館3-2-61
- アクセス
- JR弥彦線北三条駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 208
施設情報 ふたば東保育園
魚沼市教育委員会キープ
子どもたち一人ひとりを大切に、居心地の良い保育園を目指しています。
ふたば東保育園は、魚沼市が運営する公立保育園です。定員は160名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。田畑に囲まれ、自然に恵まれた環境で、子どもたちは散歩などを通して、体幹づくりに取り組んでいるようです。開園時間は、7時から19時までとなっており、早朝・延長保育を実施しているそうです。""家庭や地域と協力しながら、楽しくあたたかい雰囲気の中で、子どもの心理を尊重し、明るくのびのびとした子どもを育てる""(魚沼市公式HPより引用)を保育方針としています。お花見会や夏祭り、どんど焼きなど様々な季節の行事を行っているようです。また、小中学生や高齢者との異年齢・世代間交流を積極的に行っているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県魚沼市今泉1995-1
- アクセス
- JR只見線藪神駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 209
施設情報 吉田北保育園
燕市教育委員会キープ
生きる力の基礎を育む保育を行い、地域に根ざした保育園を目指しています。
吉田北保育園は、燕市が運営している市立の保育園です。生後2ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は140名です。園の周辺には、「佐渡山北部公園」や「吉田北小学校」また、歴史や文化を感じられそうな「安楽寺」、「光福寺」、「諏訪社」などがあります。""一人ひとりの発達や学びの連続性を大切にします。""(吉田北保育園公式HPより引用)何事も意欲的に取り組めて、最後までやり遂げる子を育んでいるようです。年間行事として、水族館見学、夕涼み会、運動会、正月楽しみ会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「ちびっこ広場」、子育て相談なども実施しているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市佐渡山4130-1
- アクセス
- JR越後線北吉田駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 210
施設情報 さんわ保育園
上越市教育委員会キープ
豊かな自然に囲まれた、ほのぼのとした雰囲気の上越市の保育園です。
さんわ保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は200名です。開所時間は7:30から19:00です。特別保育として、「子育てひろば」が併設され、未就園児親子が利用を行っています。周辺には、諏訪神や龍覚寺があり歴史を感じられる環境です。また、近くには八千浦中学校があります。""丈夫な体・思いやりの心・豊かな表現""(さんわ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、園庭の畑で夏野菜を育て「収穫の喜び」や「育てる苦労」、「食べ物への感謝の気持ち」を学んでいるようです。園庭が広く、子どもたちは、のびのびと戸外活動を楽しんでいるようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市三和区浮島57
- アクセス
- 北越急行ほくほく線大池いこいの森駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
20代
新潟県
20代
新潟県
20代
新潟県
保育士バンク!利用満足度(新潟県)