新潟県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 106

    施設情報 新光町保育園

    一般財団法人和田徳伝会

    キープ

    一時預かりサービスをひと月14日まで利用できる、中央区西部の保育園です。

    新光町保育園は、一般財団法人が運営する新潟市中央区内の私立保育施設です。中央部全体の中では西部に位置し、300m幅の川が敷地の西側を流れています。その川の北側にある最寄り駅南口からの距離は約2kmで、所要時間は徒歩24分です。周辺地域の子育て世帯を対象とする一時預かりサービスを、ひと月あたり最大14日まで利用する事が出来るそうです。その他、乳児保育や障害児保育・土曜一日保育にも取り組んでいるようです。""豊かな愛情を持って、子供一人一人を大切にした保護者や地域に愛される保育園を目指す""(新光町保育園公式HPより引用)心身ともに健康であるだけでなく、感謝の心を持っていて善悪の判断もつくような子どもに育てる事を目指しているそうです。※2019年7月16日時点

    新光町保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区新光町15-4
    アクセス
    JR越後線関屋駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 107

    キープ

    下長崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市長崎30‐2
    アクセス
    JR上越線塩沢駅徒歩49分
    施設形態
    保育園
  • 108

    施設情報 にししろね保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    人と関わりながら、学びに向かう力を育んでいる公立保育園です。

    新潟市立にししろね保育園は、保育時間が7:00から18:00で、平日に限っては19:00までの延長保育を利用できる施設です。園は中ノ口川の西に立地していて、川を越えて東へ行くと新潟市立白根保育園と白根小学校、新潟市南区役所、白根中央通郵便局があります。保育方針は、”人と関わり主体的に生活する中で、学びに向かう力を育みます。”(新潟市ホームページより引用)毎日の遊びの中で異年齢児との関わり合いを深め、思いやりの心が育つような保育を行っているそうです。また、水稲や野菜づくり、小動物の飼育を通して自然に触れ、心が豊かな子どもの育成を目指しているとのことです。親子ふれあいお楽しみ会や祖父母交流会、夕涼み会などの行事が予定されているようです。2019年9月21日時点

    にししろね保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市南区西白根2032-1
    アクセス
    JR信越本線矢代田駅車で22分
    施設形態
    保育園
  • 109

    施設情報 小木之城保育園

    社会福祉法人樹心会

    キープ

    仏の教えをもとに心身を育む、出雲崎町で50年以上の歴史ある保育園です。

    小木之城保育園は、1968年に設立された50年以上の歴史ある保育園です。園長を含め17名の職員が従事しており、そのうち保育士は9名在籍しています。最寄りの駅からは歩いて約4分ほどの場所、裏手には丘陵が広がる駅前集落の中に保育園はあります。”定員数は少人数の保育園ですが少人数だからこそ保育士は子ども一人ひとりとしっかり向き合うことができています”(小木之城保育園公式HPより引用)園では日々の保育の中で、全園児が一緒に遊ぶ時間とクラス単位での設定保育の時間を設け、メリハリある活動を通じて気持ちの切替ができるよう努めているそうです。また、地域との世代間を越えた交流を目指し、親しみのある園である事を心がけ、地域行事などに率先して参加しているようです。※2018年8月4日時点

    小木之城保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三島郡出雲崎町大字船橋469-1
    アクセス
    JR上越線小木ノ城駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 110

    施設情報 おおこうづ保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    子育て支援施設も併設されていて、地域交流もできる保育園です。

    おおこうづ保育園は新潟県長岡市にある保育園で、最寄り駅の寺泊駅から徒歩18分の距離にあります。園の定員は100名で、園の行事にはプール参観、七夕参観、運動会、秋遠足、地域交流会、生活発表会、保育参加などがあるようです。園では管理栄養士が栄養量を計算して作る給食を実施しているようです。また保育園内には子育て支援施設の子育ての駅てらどまり「にこにこ」が併設されていて、多世代交流のできる誰もが利用できる施設になっているようです。園の近くには国道116号線も通っており、信濃川も流れています。園から徒歩3分のところに寺泊公民館大河津分館、徒歩7分のところに敦ヶ曽根郵便局、与坂警察署大河津駐在所があります。2019年9月21日時点

    おおこうづ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市寺泊敦ヶ曽根671
    アクセス
    JR越後線寺泊駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 111

    施設情報 ゆたか保育園

    社会福祉法人育衛会

    キープ

    遊具などで遊べる広場と運動できる広場のある認定こども園です。

    ゆたかこども園は、社会福祉法人育衛会により設立された新潟市東区にある認定こども園です。平成31年4月にゆたか保育園から認定こども園「ゆたかこども園」へ移行したそうです。保育室や遊戯室は冷房が完備されており、2才児室と乳児室には床暖房もあるようです。主な年間行事には、春の運動会、夏のはだし保育、お泊り保育、秋のさつまいも掘り、冬のおゆうぎ会、音楽発表会、もちつき会などがあるそうです。他にも、みんなでクッキングを楽しんだりすることもあるようです。遠足や散歩を通して自然に触れたり、メロディオンを中心に、様々な楽器を使った演奏をしたりすることに力をいれているそうです。給食やおやつは、栄養バランスや色彩、季節感が考慮された手作りの献立となっており、塩分・糖分などにも配慮されているようです。アレルギー対応では、それぞれの症状に応じて除去食や代替食が提供されているそうです。毎日の献立は、玄関先に展示してあるようです。障がい児保育を実施しているそうです。2019年9月26日時点

    ゆたか保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区東中野山4-12-9
    アクセス
    JR東日本白新線東新潟駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 112

    施設情報 守門保育園

    魚沼市教育委員会

    キープ

    自然環境を活かした保育に取り組む、魚沼市にある認定こども園です。

    すもんこども園は、2016年に2園が統合し開設された、魚沼市の幼保連携型認定こども園です。最寄り駅の越後須原駅まで、徒歩10分のところにあります。""「豊かな心を持ち、楽しく遊ぶ子」""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)定員は85名で、生後6ヶ月の0歳児から就学前までの児童が通う施設です。庭園や自然に囲まれた環境の中で、のびのび遊んだり、運動ができるように努めているそうです。地域の高齢者からさつまいも掘りを学ぶ体験や小学校などの異年齢児童との交流を実施しているようです。近隣には、国指定重要文化財の目黒邸や須原スキー場を有する須原公園、大谷内公民館が立地しています。園の目の前を国道252号線が通り、東側を被間川が流れています。2019年9月24日時点

    守門保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県魚沼市須原4403
    アクセス
    JR東日本只見線越後須原駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 113

    キープ

    心も体も元気な子どもの育成を目指す、新潟県・津南町の保育園です。

    北部保育園は、新潟県の津南町が運営する保育園です。定員は70名、受入開始月齢は8ヶ月からのようです。”心も体も元気な子ども ・元気な子ども ・仲の良い子ども ・考える子ども ・身の回りの事が自分で出来る子ども”(新潟県保育園連盟HPより引用)を目標とし保育を行っているそうです。保育の特色としては、毎日の挨拶運動、通年のリズム遊び、自然の中を散歩したり遊びまわる経験をさせることで運動機能向上をめざすなどがあるようです。園庭は開放されており、園児だけでなく、小学生の遊び場としても利用されていたり、福祉施設への訪問、祖父母参観、育児相談の受付など、地域との連携にも注力しているそうです。園の南部には国道117号線が通り、少し足を伸ばせば農と縄文の体験実習館「なじょもん」があります。2019年6月20日時点

    北部保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県中魚沼郡津南町下船渡甲4003-1
    アクセス
    泉北高速鉄道線泉ケ丘駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 114

    施設情報 みずほ保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    子育ての駅なかのしま「なかのんひろば」が併設された認可保育園です。

    みずほ保育園は、JR信越本線見附駅から車で13分のところにある認可保育園です。この保育園は子育ての駅なかのしま「なかのんひろば」と児童館を併設している園になっています。保育園の行事には運動会、親子遠足、発表会などがあるようです。”一人ひとりの子どもの発達にあった働きかけをし、安心で楽しい生活と心身ともに健全な成長を援助する。”(新潟県保育連盟HPより引用)保育園の周辺にはカービューティープロ渡辺、長岡市立中之島中学校、長岡市立中之島中央小学校などの学校、海老島地区桜並木、車で5分のところにマルイ中之島店があります。また周辺には国道403号線や北陸自動車道が通り、刈谷田川や信濃川が流れています。2019年9月23日時点

    みずほ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市中野西創1
    アクセス
    JR信越本線見附駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 115

    施設情報 米子保育園

    新発田市教育委員会

    キープ

    隣接した米子小学校と、運動会や米子まつりなどで交流を深めています。

    米子保育園は、新潟県新発田市にある公立の保育園です。定員は70名で、4カ月から受け入れています。保育時間は平日7:30~18:00となっています。土曜日の保育終了時間は17:30までです。""十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る""(新潟県保育連盟公式HPより引用)を保育方針に掲げています。異年齢児と共に遊びながら生活経験を豊かにし、意欲的に活動できる子どもが育つように保育しているそうです。また、障害児保育・一時保育・育児不安などについての相談指導・地域の未入園児を対象としたプログラムの提供などの特別保育を実施し、保護者のニーズに応えているようです。※2018年7月25日時点

    米子保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市真野原1731-8
    アクセス
    JR羽越本線加治駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 116

    施設情報 藤塚浜保育園

    新発田市教育委員会

    キープ

    健康で、明るく生活力のある子どもを目指し保育を行っています。

    藤塚浜保育園は、新発田市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。開所時間は7:30から18:00で、藤塚小学校に隣接しています。特別保育として、障害児保育や一時保育、育児相談が行われています。""思ったこと、感じたことを伝えあえる子ども""(藤塚浜保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、海や松林、紫雲寺記念公園などの豊かな自然を生かした保育行われているようです。また、隣接した小学校との交流が実施されているようです。やさしさや思いやりがあり、人を大切にする心をもった子どもを目指し保育を行っているようです。年間行事には、よもぎ団子作りやクリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月27日時点

    藤塚浜保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市藤塚浜4063-3
    アクセス
    JR羽越本線金塚駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 117

    施設情報 松野尾保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    一時預かり保育を始め様々な特別保育を実施している公立保育園です。

    松野尾保育園は、新潟県の北部に位置する新潟市内の公立保育園です。市内では南西部に広がる西蒲区内に位置し、周囲は平地続きです。そして、園の南側には住宅街が広がりますが、北隣には寺院があります。西蒲区に隣接する西区の赤塚という地区にあるJR越後線の越後赤塚駅が最寄り駅です。特別保育は乳児保育・延長保育・障害児保育・一時預かり保育に取り組んでいるそうです。""一人ひとりのすこやかな成長を助ける。発達を促す適切な環境を整える。保護者や地域とのつながりを大切にし,一緒に保育を進めていく""(新潟市西蒲区公式HPより引用)子供達は周辺地域の小学生や未就園児・ご老人との触れ合えるほか、周囲の自然と触れ合ったり野菜・花を育てる事が出来るそうです。※2018年8月7日時点

    松野尾保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西蒲区松野尾2896
    アクセス
    JR越後線越後赤塚駅徒歩49分
    施設形態
    保育園
  • 118

    施設情報 金井新保保育園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    心身の自立と生きる力を育成する、佐渡島にある認可保育園です。

    金井保育園は、2017年に3園が統合され設立された認可保育園です。金井保育園から佐渡市役所まで、国道350号線を経由し、徒歩10分のところにあります。""一人ひとりを大切にし、園生活を楽しみながら心身の自立を促し、生きる力を育む""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)親子遠足や福祉施設への慰問、運動会、野菜や笹団子作りを地域のお年寄りに教わる会、プール遊び、お茶会などの活動を実施しているようです。佐渡島の中心街に位置し、近隣には、金井小学校や金井中学校、伝統文化と環境福祉の専門学校など教育施設が立地しています。保育園の東側を新保川が流れ、歩いて12分程の国道350号線沿いには、大佐渡スカイライン入口があります。2019年9月21日時点

    金井新保保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市金井新保乙1107-1
    アクセス
    佐渡市役所徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 119

    施設情報 伊米ヶ崎保育園

    魚沼市教育委員会

    キープ

    恵まれた環境を活かし、園外保育や自然との触れ合いを大切にした保育を行っています。

    伊米ヶ崎保育園は、魚沼市が運営する保育園です。定員は90名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。魚野川沿いに位置し、田畑が多くあり、自然に恵まれた環境にあります。開所時間は、7時から19時となっており、延長保育や土曜保育を実施しているそうです。""家庭や地域と協力しながら、楽しくあたたかい雰囲気の中で、子どもの心理を尊重し、明るくのびのびとした子どもを育てる""(魚沼市公式HPより引用)を保育方針としています。春はバス遠足、夏は夏祭り、秋は運動会、冬はクリスマス会など、季節に応じた様々な行事を行っているようです。また、未就園児や小学生との異年齢の交流を大切にし、地域に根差した保育園として活動を行っているようです。※2018年11月19日時点

    伊米ヶ崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県魚沼市虫野1897-8
    アクセス
    JR上越線八色駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 120

    施設情報 真野第2保育園

    社会福祉法人佐渡ふれあい福祉会

    キープ

    お年寄りと日常的と接する事が出来る、佐渡島南西部の私立保育園です。

    真野第2保育園は、新潟県西部の離島・佐渡島(島全体をもって佐渡市)にある私立保育園です。取り組みとしては、乳児保育や障害児保育、または育児相談を行っているそうです。佐渡島の中では南西部に広がる西三川という地区にあり、周囲には森林や田畑が広がっています。島の中央部にある佐渡空港からの距離は約22kmで車で40分弱の時間がかかります。""丈夫で元気な子、友達とよく遊ぶ子、考えて行動する子、豊かな感性を持った子、お年寄りや仲間を大切にする子""(真野第2保育園公式HPより引用)デイサービス施設が併設されている事をいかして園児とお年寄りの交流の機会を積極的に作る事により、子供達の社交性や優しい心などを育てる事に努めているようです。※2018年7月24日時点

    真野第2保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市西三川1070-1
    アクセス
    佐渡空港車37分
    施設形態
    保育園
  • 121

    施設情報 ひまわり保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    障害児保育や一時保育も受け入れている、公立の認可保育園です。

    ひまわり保育園は、通常保育・教育のほか、障害児保育や一時保育にも対応している長岡市立の認可保育園です。7:15から18:15までが保育標準時間ですが、19:00までは延長保育の受け入れも行っているそうです。保育には散歩や戸外遊びを取り入れているそうで、それらを通して動植物に親しみ、子どもたちの感性を育てていくことに力を入れているそうです。ほかにも、絵本やお話の世界で、子どもの心を豊かにすることにも力を入れているようです。なお、保育時間中には、給食を食べることができるそうです。園の最寄駅は、JR信越本線塚山駅で、車で12分の場所にあるようです。なお、通園には送迎バスを利用することもできるそうです。2019年9月22日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市小国町相野原139-1
    アクセス
    JR信越本線塚山駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 122

    施設情報 みなと福祉保育園

    社会福祉法人育和会

    キープ

    川と日本海に囲まれた自然に恵まれた環境で、遊具のある屋上庭園があります。

    みなと福祉保育園は、1969年に社会福祉法人育和会が開園した保育園です。定員は60名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7時30分から19時までです。屋上に芝生の庭園があります。""・健康で元気な子供・助けあって協力できる子供・豊かな心を持った子供""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。忙しい保護者を支援するため、行事はなるべく保護者に負担がかからないよう工夫しているそうです。

    みなと福祉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区松浜7-4-11
    アクセス
    JR白新線「新崎駅」車で12分
    施設形態
    保育園
  • 123

    施設情報 いろは保育園

    社会福祉法人麗生会

    キープ

    思いやりや優しさを持った子どもの育成を行う、新潟市の認定こども園です。

    いろはこども園は、新潟市東区にある認定こども園です。定員は生後2ヶ月から就学前までの100名で、平日のみ18:00~19:00まで延長保育を行っています。最寄り駅のJR白新線東新潟駅まで、徒歩29分のところにあります。大切にするものとして、優しい言葉遣いや言葉がけ、お友だち、お道具、生き物であることを指導し、思いやりや優しさを身に着ける支援をしているようです。教育・保育方針は、""優しいことは強いこと""。(新潟市公式HPより引用)また、はだし保育、英語教室やリズム遊び教室、体操教室、手話教室、語り部などの保育を実施しているそうです。園の南側を新潟バイパスが通り、近隣には、竹尾小学校や中山保育園、新潟市東総合スポーツセンターがあります。2019年9月27日時点

    いろは保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区竹尾2-21-10
    アクセス
    JR東日本白新線東新潟駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 124

    施設情報 大井田保育園

    社会福祉法人大井田会

    キープ

    一時預かり保育など様々な特別保育を行っている私立保育園です。

    大井田保育園は、新潟県南部に位置する内陸部の都市・十日町市内にある私立保育園です。0歳児から2歳児までは完全給食ですが、3歳以上は副食給食のため毎日主食を持参する必要があるそうです。通常保育のほかには、乳児保育(生後2ケ月以降)・一時預かり保育・障がい児保育・育児相談に取り組んでいるようです。JR飯山線の魚沼中条駅からの距離は約1.4kmになります。""子どもたちの心身の健やかな発達を願い、職員・保護者(祖父母を含む)・地域の人たちのつながりを大切にした保育を心掛ける""(大井田保育園公式HPより引用)園庭や周囲の自然環境の中で積極的に遊ばせることにより、明るく元気で優しい心も併せ持つ子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年7月13日時点

    大井田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県十日町市四日町1680-19
    アクセス
    JR飯山線魚沼中条駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 125

    施設情報 あそびの森きんし保育園

    社会福祉法人きんし有明福祉会

    キープ

    あそびの森きんし保育園は、幼稚園と子育て支援と連携した保育園です。

    あそびの森きんし保育園は、小針駅から徒歩で約5分のところにあります。日本海海岸線へは約1㎞となっています。あそびの森きんし幼稚園設立に伴い保育園と子育て支援ピエロハウスが同時に併設されたようです。学園歌に”はばたけはばたけ大空に小さな胸に大きな夢を”(あそびの森きんし保育園HPより引用)とあるように、小鳥が輝いて飛んでいく様子に例えて、子どもたちも飛び立っていってほしいとい願いが込めれているそうです。幼児期の生活習慣、情操、能力を養い、自分の夢を実現できる力を持った子どもに育てていくことを教育目標にしているようです。学園の特徴としては、多人数性による教育カリキュラム、衛生管理の徹底、園内には給食質が設置されているそうです。2019年9月25日時点

    あそびの森きんし保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区小針が丘2-43
    アクセス
    越後線小針駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 126

    施設情報 万代保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    「やわらかな心・健やかな体・考える力」を目標に子どもたちを育んでいます。

    万代保育園は、新潟市が運営する園です。2ケ月から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。近隣には新潟市立万代長嶺小学校があり、住宅地にあります。""さまざまな経験や人との関わりを通して豊かな人間性を持った子どもを育てる""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。散歩や園外保育を通して、自然や地域に親しむことに力を入れて活動しているようです。異年齢児と遊びや活動をし、共に育ちあうことを大切にしているそうです。花や野菜を栽培し、収穫の喜びと楽しみを味わっているそうです。給食やおやつにおいて、添加物の少ない、薄味の食べ物を提供しているようです。年間行事には、七夕まつりや節分の集い、お店屋さんごっこなどがあるそうです。※2018年7月24日時点

    万代保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区蒲原町1-18
    アクセス
    JR信越本線新潟駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 127

    施設情報 長峰保育園

    社会福祉法人長峰福祉会

    キープ

    たのしい園生活がおくれるよう、一人ひとりの個性や人格を大切に保育しています。

    長峰保育園は、1967年4月に開設されました。定員は150名、0歳児から就学前までの子どもを受け入れています。保育時間は平日7:15から19:15、土曜日は18:30までとなっています。園舎は緑豊かな自然環境の中にあり、子どもたちはのびのびと過ごしているようです。""『のびのびと情緒に富んだ明るく素直な子ども』を育てる。""(公式HPより引用)を保育方針としています。明るく元気な子ども、心豊かで素直な子ども、よく考え意欲的に行動する子どもを育てているそうです。年間行事では、さつまいもの苗植え、夏のおたのしみ会、さつまいも掘り、天体教室など、さまざまな活動を行っているようです。毎月、チャイルドクッキングや異年齢児交流活動などもおこなっているそうです。※2018年8月9日時点

    長峰保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市才津西町2135-9
    アクセス
    JR上越線宮内駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 128

    施設情報 慈光保育園

    社会福祉法人八千代会

    キープ

    豊かな人間性が育つよう「慈しみの心」をもととして日々の保育に努めています。

    慈光こども園は、社会福祉法人八千代会が運営している幼保連携型認定こども園です。近隣には十日町市立川治小学校があります。定員は135名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・休日保育を行っています。""健康で明るい子・個性豊かな子・思いやりのある子""(慈光こども園公式HPより引用)を保育目標としています。子ども達の気持ちが安定できる良い環境を整え、子ども達の心も安定して成長できる保育を目指しているそうです。また、異年齢児の交流を積極的に行い、思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    慈光保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県十日町市川治877-1
    アクセス
    北越急行ほくほく線十日町駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 129

    キープ

    西隣の公園から北側の海が見渡せる、柏崎市北部の公立保育園です。

    西部保育園は、新潟県中越地方の自治体・柏崎市内の公立保育施設です。市内では北端の番神という地区に位置する施設で、400m北には海が広がっています。地形的には海の南側には広がる丘陵地帯の中に存在します。道路を挟んで園庭の西隣には海が見渡せる高台の森林公園があります。南西の方角にある最寄り駅からは徒歩18分です。また、最寄りバス停からだと徒歩2分になります。特別保育については、乳児保育・障害児保育・一時保育などに取り組んでいるそうです。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(西部保育園公式HPより引用)周囲の自然や異年齢児との関わり合いの中で、健康で創造力や努力する心・思いやりの心を持っている子へと育てていく方針のようです。※2019年7月21日時点

    西部保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市番神2‐10‐58
    アクセス
    JR信越本線鯨波駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 130

    施設情報 たから保育園

    社会福祉法人碩清会

    キープ

    スウェーデンの自然環境教室、ムッレ教育を取り入れている施設です。

    たから保育園は、新発田川から南へ新発田豊栄線を越え、JR白新線を越えた所にある施設です。佐々木駅から東南へ徒歩13分ほどの田園に囲まれた地域にあります。園から歩いて5分足らずの場所には新発田市立佐々木小学校があります。こちらの保育園はスウェーデンで生まれ北欧を中心に広まりつつある「ムッレ教室」という自然環境教育を取り入れているとのこと。戸外に出て自然に触れる楽しさや、自然を守ることの大切さを学んでいるそうです。見る、聞く、嗅ぐ、触る、味わうの五感を使い、自然界のルールを学ぶそうです。年中行事の中での親子遠足、敬老会など家族を招いてのイベントでの交流はもちろん、日頃から大きな家族のような雰囲気を味わえる機会として異年齢保育を取り入れているそうです。2019年9月26日時点

    たから保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市則清1516
    アクセス
    JR白新線佐々木駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 131

    施設情報 川崎保育園

    社会福祉法人三友会

    キープ

    園舎の北側に海が広がっている、糸魚川市北東部の私立保育園です。

    川崎保育園は、新潟県の西端に位置する自治体・糸魚川市内の私立保育施設です。定員は20名で5名の職員が勤務しており、0歳児(生後3カ月以降)から5歳児までを受け入れています。糸魚川市内では、北東部の藤崎という海沿いエリア内に位置します。国道を挟んで園舎の北側には海が広がっています。0歳児保育だけでなく、一時預かり保育や障害児保育にも取り組んでいるそうです。""子どもの人権や主体性を尊重し、保護者と力を合わせ、地域の協力のもと子どもの健やかな育ちのための援助を行う""(川崎保育園公式HPより引用)基本的な生活習慣が身についているほか、協調性や創造性・積極性も持ち合わせているような子に育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月16日時点

    川崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県糸魚川市大字藤崎4118-1
    アクセス
    日本海ひすいライン筒石駅徒歩34分
    施設形態
    保育園
  • 132

    施設情報 鳥屋野保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    子どもたちの丈夫な体や、創造性・想像力を豊かに育む保育園です。

    鳥屋野保育園は、新潟市が運営する公立保育園です。0歳児(2カ月)から就学前の5歳児を対象に受け入れています。保育標準時間の保育時間は7:30から18:30で、延長保育は18:30から19:00までです。JR越後線関屋駅より車で11分ほどの場所に位置しており、周辺は住宅地が広がっています。""ひとりひとりの子どもの育ちを大切にし、自分で考える力を育てる・集団生活を通して思いやりや協調性を育てる""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。裸足保育や散歩、運動あそびに取り組み、丈夫な体づくりに力を入れているそうです。地域とのつながりを大切に、高齢者や未就園の親子との交流を行っているそうです。※2018年9月7日時点

    鳥屋野保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区鳥屋野4-9-30
    アクセス
    JR越後線関屋駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 133

    施設情報 山田保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    園児が五感を使った遊びを通して季節を感じることができる公立保育園です。

    新潟市立山田保育園は、JR越後線の青山駅から車で16分ほどの場所にあります。保育方針は、”〜様々な体験や人との関わりを通して心身ともに健康な子どもを育てる〜”。(新潟市ホームページより引用)年中行事では祖父母と一緒の笹団子づくりや観劇会、お茶会などを実施しており、異年齢の活動を通じて、優しさと思いやりの心を育んでいるとのことです。園児は散歩や夏の泥んこ遊びなどで、五感を十分に使って季節を感じている様子です。定員は130名で、生後2か月以降から入所することができます。また、保育時間は7:30から18:30となっていて、平日と土曜ともに19:00まで延長保育が可能です。園の周辺には新潟市立山田小学校とやなぎ公園、新潟ふるさと村アピール館があります。2019年9月21日時点

    山田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区山田2622
    アクセス
    JR越後線青山駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 134

    施設情報 下川西保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    周囲に3つの川が流れ、小学校のすぐそばにある認可保育園です。

    下川西保育園は長岡市花岡町にあり、園の隣に下川西コミュニティセンター、園の正面に長岡市立下川西小学校がある保育園です。園の行事には親子遠足、七夕会、社会見学、もちつき会、誕生会などがあるようです。園の定員は60名になります。”子どもが主体的に生き生きと行動し、充実した活動ができるよう、一人一人の育ちを大切にした保育につとめる。”(新潟県保育連盟HPより引用)園は最寄り駅の北長岡駅から車で11分の距離にあり、園から徒歩1分のところに下川西郵便局、下川西コミュニティセンターがあります。また周辺には自然食品販売店のわむや、relax&beautyBlackHair、ガレージポケット、みつけイングリッシュガーデンなどがあります。園の周辺には信濃川、黒川、道満川が流れ、国道403号線、352号線、北陸自動車道が通っています。2019年9月23日時点

    下川西保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市花井町1081-4
    アクセス
    JR信越本線北長岡駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 135

    施設情報 大瀁保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    豊かな人間性と健康で生活力のある子どもの育成に取り組む認可保育園です。

    大瀁保育園は、上越市頸城区の自然に囲まれた認可保育園です。平日は7:30~19:00まで、土曜日は17:00までの保育時間となっています。定員は生後3ヵ月から就学前の130名で、一時預かり保育にも対応しているようです。最寄り駅の犀潟駅まで、県道253号線を経由し徒歩46分のところにあります。""・健康で生き生きとした生活力のある子どもに育てる・人とのかかわりの中で、豊かな人間性を持った子どもに育てる・子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てを支援する""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)通園バスを利用することも可能で、主な行事は、バス遠足やきゅりやなすなどの野菜栽培、食育集会、親子での運動教室、運動会、地域との交流などを実施しているそうです。近隣には、頸城B&G海洋センターやくびき野レールパーク、くびきの森公園、豪農の館である瀧本邸が立地しています。保育園の西側を北陸自動車道、南側を国道253号線が通っています。2019年9月21日時点

    大瀁保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市頸城区千原135
    アクセス
    JR東日本信越本線犀潟駅徒歩46分
    施設形態
    保育園
  • 136

    施設情報 大島保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    土曜日も昼まで開園している、上越市東部地区の公立保育園です。

    大島保育所は、新潟県の南部に広がる日本海に面した都市・上越市内の公立保育園です。平日だけでなく土曜日も昼まで開園しているそうです。東西幅が約40kmある上越市の中では東部地区に位置し、地区名に関しては大島区の「大平」内にあります。この大島区の大平という地区は、魚沼市の六日町駅から上越市北東部の犀潟駅までを結ぶ北越急行ほくほく線の沿線に広がるエリアになります。そして、この北越急行ほくほく線のほくほく大島駅が最寄り駅となり、駅からの距離は約1.2kmです。周辺環境については、保育所の東側を川が流れ、その川の東側には秋葉山という標高300m弱の山があります。また、約300m南を国道253号線が通っています。※2018年7月13日時点

    大島保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市大島区大平5114-1
    アクセス
    北越急行ほくほく線ほくほく大島駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 137

    異年齢保育を積極的に行っている、加茂市西部の公立保育園です。

    加茂市立西加茂保育園は、新潟県の中越地方に位置する公立保育施設です。所在地は加茂市西部の栄町というエリアになります。1歳児以上を受け入れており、定員は120名です。半径1km以内は平地続きで、周囲には住宅街が広がります。道路を挟んで公園が隣接しています。その他、敷地周囲には戸建て住宅が建て並びます。200m北を国道が通っています。南東方面の最寄り駅からは徒歩11分です。""心身ともに豊かな子ども。たくましい身体作り。思いやりのある子ども。意欲を持つ子ども。自分で考えて行動できる子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園内外で積極的に異年齢保育を行う中で、様々な能力を兼ね備えた子供を作っていく方針のようです。※2019年7月21日時点

    加茂市立西加茂保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県加茂市栄町8‐25
    アクセス
    JR信越本線加茂駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 138

    施設情報 中沢保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    明るく元気で健やかに育ってほしいと、見守りながら保育する保育園です。

    中沢保育園は、新潟県長岡市にある定員80名の保育園です。周辺には「悠久山公園」や「悠久山小動物園」、「長岡市民文化公園」などがあり、四季折々の自然が感じられる恵まれた環境の中にあります。""自分で考え行動する子ども""(中沢保育園公式HPより引用)を保育目標の1つに掲げています。老人福祉施設訪問や未入園児と交流するなど、地域とのかかわりを大切にした保育を心がけているようです。また食育を積極的に取り入れ、園の畑で野菜を栽培し、収穫の喜びを味わい、食を営む力の基礎を培っているようです。また、一人ひとりの思いに寄り添いながら、子ども主体の遊びができるようサポートしているようです。※2018年9月10日時点

    中沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市中沢2-1913-4
    アクセス
    上越新幹線長岡駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 139

    施設情報 多田保育園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    様々な特別保育に取り組んでいる、佐渡島南東部の公立保育園です。

    佐渡市立多田保育園は、新潟県新潟市の約40km西に位置する離島・佐渡島内にある公立保育園です。具体的な地名としては佐渡島南東部の「佐渡市多田」という地区にあり、園の約500m東には日本海の海が広がります。通常保育以外では、一時預かり保育・障がい児保育目・乳児保育・園庭開放などを行っているそうです。周辺は山岳地帯で北側・南側に山がありますが、約150m南の平地区間を川が流れています。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目ざす""(佐渡市公式HPより引用)周辺地域の運動会や文化祭に参加するなど、地域住民と積極的に関わって園児と地域の人々との交流の場を作っていることが特色であるようです。※2018年7月14日時点

    多田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市多田979-2
    アクセス
    佐渡空港車42分
    施設形態
    保育園
  • 140

    施設情報 善昌寺保育園

    社会福祉法人善昌寺保育園

    キープ

    経験させることに注力する、長岡市で60年以上の歴史がある保育園です。

    善昌寺保育園は、1954年に創設された60年以上の歴史がある保育園です。1960年4月から独立園舎となり、通年保育をスタートしました。職員は、園長・主任保育士・保育士・非常勤保育士・調理員・嘱宅医(郷病院)が在籍しています。保育園があるのは、長岡市役所栃尾支所から歩いて13分のところで、近くには国道9号線が通っています。""人的環境・物的環境・自然や社会的環境を大切にし、子ども達がくつろいだ雰囲気の中で、いきいきと活動できるように、又たくさんの経験ができるように配慮する""(善昌寺保育園公式HPより引用)地域交流会に参加させたり毎月避難訓練を行ったりなど、様々な経験をさせているようです。※2018年7月15日時点

    善昌寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市栃尾原町2-2-7
    アクセス
    長岡市役所栃尾支所徒歩13分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    新潟県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む