新潟県の保育園の保育士求人一覧







- 71
施設情報 四つ葉保育園
社会福祉法人中蒲原福祉会キープ
一時預かりを月14日まで利用できる、江南区中央部の私立保育所です。
四つ葉保育園は、新潟市の中央部から東部にかけて広がる江南区内の私立保育所です。港南区内では中央部に位置しており、周囲には平地が広がります。保育園の北東部は田園地帯である一方、東から南・西側にかけては住宅街となっています。約500m南西にある最寄り駅からの所要時間は徒歩6分です。ひと月あたり最大14日まで利用可能な一時預かり保育や障がい児保育・延長保育などに取り組んでいるそうです。また、敷地内には地域子育て支援センターが併設されているようです。""心も身体も健康で元気な子ども""(新潟市港南区公式HPより引用)基本的な生活習慣が身についているだけでなく、表現力や協調性・自然を愛する心を持っている子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区亀田向陽2‐11‐27
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 72
施設情報 笈ヶ島保育園
燕市教育委員会キープ
何事も意欲的に行動できる、心の豊かな子どもを育んでいる園です。
笈ヶ島保育園は、公立の保育園です。1歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。園の周辺には、「分水小学校」や「分水高等学校」また、歴史や文化を感じられそうな「願念寺」、「赤坂大明神」、「八幡神社」などがあります。""心も体も健康な子ども""(笈ヶ島保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。心身ともに元気で逞しい子を育んでいるようです。年間行事として、こどもの日楽しみ会、こども夏まつり、運動会、クリスマスコンサートなど季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に園庭開放「ちびっこ広場」などを実施しているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市笈ヶ島169-1
- アクセス
- JR越後線分水駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 73
施設情報 加茂新田保育園
社会福祉法人覚真会キープ
「心ゆたかなたくましい子どもを育てる」を方針として、保育を行っています。
加茂新田保育園は、社会福祉法人覚真会が運営する、1967年に認可された保育園です。定員は70名で、0歳から5歳児までを対象としています。周辺には「信濃川」や「加茂川」が流れ、田畑が広がる恵まれた環境にあります。開園時間は、7時から19時となっています。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園をめざす""(加茂新田保育園公式HPより引用)を保育理念としています。春は花祭り、夏は七夕茶会や夏祭り、秋は芋掘りや焼いも会、冬は雪遊びなど、年間を通して様々な活動を行っているようです。保護者と地域のニーズに応えるため、乳児保育・一時保育・延長保育などを実施しているうそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県加茂市大字加茂新田6309-2
- アクセス
- JR信越本線羽生田駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 74
施設情報 二松保育園
弥彦村キープ
園舎の中庭にプールが設置されている、弥彦村東部の公立保育園です。
二松保育園は、新潟県弥彦村が経営する定員120名の公立保育施設です。東西幅が約8kmある弥彦村の中では東部の矢作地区に位置しており、半径200m以内には平地が広がります。道路を挟んで西側を川が流れているほか、南側には池があります。平屋建ての園舎東側には南北幅約60mの園庭が広がります。その他、園舎の中庭にはプールが設置されています。最寄り駅北側の出入り口からは徒歩8分です。""健康で明るい子どもになろう""(新潟県保育連盟公式HPより引用)自立心や創造力・表現力がある子を作っていく事を目指しているそうです。また幅広い世代の周辺住民と接する機会を積極的に設ける事により、子供達の社交性を育てていく事にも注力しているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県西蒲原郡弥彦村矢作269‐1
- アクセス
- JR弥彦線矢作駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 75
施設情報 北諏訪保育園
上越市教育委員会キープ
園内で子ども同士の異年齢交流を図り、地域の人との世代間交流も大切にしています。
北諏訪保育園は、新潟市上越市立の認可保育園です。飯田川沿いの、周辺に田園が広がる住宅地にあります。近くには、市立北諏訪小学校があります。JR信越本線「黒井駅」から車で約11分、北陸自動車道「上越IC」から車で約7分の距離にあります。健康で明るく、なかよく遊び、独り立ちができ、創造性豊かな子どもたちを育てることを、保育目標としているそうです。自然に恵まれた環境の中にあるので散歩に出たり、自然の中で遊んだりするとともに、それを通じて子ども同士の異年齢交流を図っているそうです。また、地域交流活動事業として世代間交流を年間5回行っており、地域の人とのふれあいも大切にしているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市上千原580
- アクセス
- JR信越本線黒井駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 76
施設情報 高田保育園
柏崎市キープ
周囲の自然や異年齢児との触れ合いを大事にする柏崎市の公立保育所です。
高田保育園は、新潟県の上越地方に位置する柏崎市内の公立保育施設です。南北幅が約40km・東西幅が約25kmある柏崎市内では中央部の新道地区に位置しています。半径600m以内には広がります。保育園の周囲には民家や緑地が存在するほか園庭の南側を川が流れています。0歳児に関しては生後6カ月以降を受け入れ対象としているそうです。その他の取り組みとしては、障害児保育や一時預かりなどに対応しているようです。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然の中で逞しい体を作り上げていく事、異年齢児との触れ合いにより年上への敬意や思いやりの心を持った子どもへと育てていく方針のようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市大字新道3081‐1
- アクセス
- JR信越本線茨目駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 77
施設情報 上五十嵐保育園
新潟市教育委員会キープ
一時預かり保育、障がい児保育などを行っている、新潟市西区の保育園です。
上五十嵐保育園は、新潟市の西部の広がる日本海沿いの行政区・西区内の公立保育園です。通常保育以外では月7日まで利用可能な一時預かり保育、障がい児保育、乳児保育(生後6ヶ月以降)に取り組んでいるそうです。食事については アレルギー除去食に対応していて、希望者には代替食も提供しているようです。西区内では北部に位置し、約600m北西に日本海の海が広がっています。JR越後線・内野駅からの所要時間は徒歩16分になります。""子どもの願いや思いを受け止め,子どもの主体的な活動や子どもの相互の関わりを大切にします""(新潟市西区公式HPより引用)専門教育ではなく、集団での遊びや自然との触れ合い・野菜作りといった日常体験を通じて様々な能力を備えた子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区五十嵐2の町8404-1
- アクセス
- JR越後線内野駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 78
施設情報 にししろね保育園
新潟市教育委員会キープ
人と関わりながら、学びに向かう力を育んでいる公立保育園です。
新潟市立にししろね保育園は、保育時間が7:00から18:00で、平日に限っては19:00までの延長保育を利用できる施設です。園は中ノ口川の西に立地していて、川を越えて東へ行くと新潟市立白根保育園と白根小学校、新潟市南区役所、白根中央通郵便局があります。保育方針は、”人と関わり主体的に生活する中で、学びに向かう力を育みます。”(新潟市ホームページより引用)毎日の遊びの中で異年齢児との関わり合いを深め、思いやりの心が育つような保育を行っているそうです。また、水稲や野菜づくり、小動物の飼育を通して自然に触れ、心が豊かな子どもの育成を目指しているとのことです。親子ふれあいお楽しみ会や祖父母交流会、夕涼み会などの行事が予定されているようです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市南区西白根2032-1
- アクセス
- JR信越本線矢代田駅車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 79
施設情報 上町保育園
学校法人里咲学園キープ
自然との触れ合いを大切にする新潟県南魚沼市にある公設民営保育園です。
上町保育園は、1974年に創設された公設民営保育園です。受入年齢は生後6カ月からで、障がい児保育や一時預かり保育を実施しています。18時30分から19時までは延長保育を行っています。土曜保育は、7時30分から13時までとなっています。最寄駅のJR上越線「六日町駅」からは徒歩15分の場所に所在しています。住宅街の一角にあり、東側には魚野川が流れています。""自分の力でやりぬく子ども""(上町保育園公式HPより引用)食育活動の一環として保育園の畑で野菜を育てた野菜を収穫し食することを楽しんでいるようです。自然とのふれあいや遊びを通して、丈夫な体と心豊かな子どもに育つよう心掛けているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市六日町928-3
- アクセス
- JR上越線六日町駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 80
施設情報 宮内中央保育園
社会福祉法人宮内中央福祉会キープ
宮内中央こども園は、園児一人ひとりの個性を尊重した、認定こども園です。
宮内中央こども園は、宮内駅を出て徒歩で約6分、駅前住宅地の中にある子ども園です。園では、”あかるい子、つよい子、がんばる子”(宮内中央こども園のHPより引用)と、豊かな人間性を持った子どもの育成を教育目標としているそうです。園の特色では、やってみたいとかおもしろそうとか、子どもの一人ひとりの個性を尊重とし、体操指導、音楽指導、絵画指導、英語あそび、絵本の読み聞かせと貸し出し、花づくりや食育を柱とした保育に取り組んでいるようです。季節の年間行事のほか、地域の特性を生かしたスキー場雪あそびも行っているそうです。未就学児と保護者のための、子育て支援「なかよし」も併設しており、おもちゃを作って遊んだり、園庭で遊んだり、マットで体を動かしたりと、なかよし広場であそんでいるようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市宮内3-10-13
- アクセス
- 上越線宮内駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 81
施設情報 子安保育園
社会福祉法人弘法児童福祉会キープ
自己肯定感や好奇心、意欲を高める教育に取り組む認定こども園です。
こやす認定こども園は、新潟市にある幼保連携型認定こども園です。最寄り駅の新潟駅まで、徒歩18分のところにあります。少人数制の特色を活かし、一人ひとりの気持ちを受け止め、自己肯定感を育む保育を実践しているようです。園の方針は、""安定した心と身体をはぐくみ生活する力を育てる・思いやりある優しい子ども・自分で考えて行動できる子ども・丈夫で体力のある子ども""。(こやす認定こども園公式HPより引用)毎日の活動の他に、運動や音楽、言語などの発達を促す教育的カリキュラムを取り入れ、好奇心や学習意欲を伸ばす教育に努める施設です。園庭には、西部開拓時代をモチーフにしたアスレチックやハンモック、テーブルなどが設置されているそうです。旬な食材を利用した園内調理の給食やおやつを提供し、食べることで心と体の基礎づくりに役立ているようです。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区日の出1-14-23
- アクセス
- JR東日本信越本線新潟駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 82
施設情報 燕保育園
燕市教育委員会キープ
生きる力の基礎を培う保育を実践する、燕市にある認定こども園です。
燕こども園は、2016年に2園が統合し設立された、燕市の幼保連携型認定こども園です。定員は1歳から就学前までの130名で、保育時間は7:30~18:30となっています。また土曜日は希望保育で対応しているそうです。最寄り駅の燕駅まで、徒歩11分のところにあります。""*元気に遊ぶ子ども(体)*友だちと仲良く遊ぶ子ども(徳)*考えて遊ぶ子ども(知)""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)一人ひとりが自分らしさを発揮し、人と関わる力や自発性、健康な体づくりなど生きる力の基礎を培う保育を実施しているようです。また、春・秋の遠足や人形劇鑑賞、英語活動、体育教室、市民音楽祭パレードなどの年間行事を開催する施設です。保育園の南側を中ノ口川が流れ、西側には国道289号線が走っています。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市白山町1-9-15
- アクセス
- JR東日本弥彦線燕駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 83
施設情報 臼井保育園
新潟市教育委員会キープ
園児ひとりひとりが自己を発揮することを目指している公立保育園です。
新潟市立臼井保育園の保育時間は7:00から18:00で、平日のみ19:00までの延長保育が利用可能です。生後6か月以降から就学前までの80名が定員となっています。園の南には東西に国道460号線が通っており、西へ行くと国道8号線(白根バイパス)との交差点と、新潟県立白根高等学校、新潟市立白根第一中学校があります。保育方針は、”意欲と自身を育む保育。”(新潟市ホームページより引用)園児ひとりひとりが自分の良さを発揮できるように、豊かな生活環境を作ることを目指しているようです。園庭と畑、周辺の自然環境の中で過ごしながら、強くたくましい心身の育成に努めているとのことです。新年お楽しみ会とひな祭りお茶会、卒園のつどいなどの行事を行っている施設です。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市南区赤渋4540
- アクセス
- JR信越本線矢代田駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 84
施設情報 こがね保育園
社会福祉法人敬心会キープ
子ども達がのびのび楽しく過ごせる、アットホームな雰囲気の保育園です。
こがね保育園は、1981年に社会福祉法人敬心会によって設立されました。元々は1951年に向橋報恩寺で開設された、季節保育所をルーツとしており、地域でも歴史のある保育施設です。定員は100名で、0歳から5歳までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から徒歩20分程度の距離に位置し、園舎の約100m西には小川が流れています。”家庭的な雰囲気の中で、子ども一人一人の心と体の自立を支援し、保護者や地域の方から信頼される保育園を目指す”(こがね保育園公式HPより引用)。毎年恒例の「こがねまつり」では、各クラスで制作した神輿を担いだり、太鼓に合わせて盆踊りをするといった体験を通じて、子どもの主体性や表現力、あるいは集団内での社会性など、様々な生きる力を養うそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市京田132-10
- アクセス
- 妙高はねうまライン南高田駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 85
施設情報 中郷保育園
上越市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育する保育園です。
中郷保育園は、3ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員100名の保育園です。妙高はねうまライン「二本木駅」まで車で約4分の、住宅地に位置しています。付近を上新バイパスが通っており、交通の便が良いようです。""よく見てよく聞きはっきりと考えを言える子ども""(上越市公式HP中郷保育園より引用)を保育方針の1つに掲げています。子どもたちが健康で明るくたくましく、思いやりのある子に育つよう努めているようです。保育の特色として親子の絆を深める、なかよし運動会や親子運動遊びがあるようです。また祖父母や異年齢児と交流し、やさしい心を育んでいるようです。その他、野菜作りや絵本の貸し出しがあるようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市中郷区八斗蒔178-2
- アクセス
- 妙高はねうまライン二本木駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 86
施設情報 太田保育園
新潟市教育委員会キープ
21名の職員が保育事業に携わり、寺社が近隣に点在している保育園です。
太田保育園は、保育士をはじめとする21名のスタッフが在籍しています。園児の定員数は80名です。新発田市や聖籠町との境界付近に立地しています。最寄りの黒山駅まで徒歩15分程度の距離です。小川を渡ると、太田農村公園があります。近隣には、戸建て住宅の他、神明宮や本空寺などの寺社が点在しています。また、県道26号線と46号線を経由して日本海東北道の豊栄新潟東港インターチェンジにアクセス可能です。”様々な経験を通し「生活する力」「人と関わる力」「学びの芽」など生きる力の基礎を育む”(太田保育園公式HPより引用)自然の中で体験・活動する時間を多めに設け、人間性を高めているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区太田2005
- アクセス
- JR白新線黒山駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 87
施設情報 桂保育園
長岡市教育委員会キープ
行事を通した世代間交流を、保育の中で体験できる認可保育園です。
桂保育園は、通常保育の受け入れ以外に、地域子育て支援センターとしての活動も行っている長岡市立の認可保育園です。育児に関する不安などについての相談や指導を行ったり、地域の未入園児を対象にプログラムを提供したりしているようです。また、障害児保育の受け入れも行っているそうです。子ども達は、保育の中で色々な行事を通じて世代間での交流を経験することができるようです。また、地域老人福祉施設の訪問も行っているそうです。""地域との連携を図り、さまざまな人とのふれあい、出合いの中で、自他愛を育てて行くよう行事に取り入れている。""(新潟県保育連盟公式HPより引用)保育時間は、平日および土曜の7:15から18:15までだそうです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市桂町53-1
- アクセス
- JR信越本線押切駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 88
施設情報 中井保育園
新発田市教育委員会キープ
自然を愛し、豊かな感性を持った子どもに育つよう努めている園です。
中井保育園は、新潟県新発田市が運営する定員90名の保育園です。概ね4ヶ月の乳幼児から受け入れの対象としています。広々とした園庭があり、周辺には田園が広がる自然豊かな環境の中にあります。地域に根ざした保育をモットーに、隣接する老人施設や地域のお年寄りとの交流、異年齢交流など、さまざまな人たちとふれ合う体験を大切にしているそうです。保育園での子どもの様子や園への理解を深めてもらえるよう、親子で一緒に遊ぶ行事も取り入れているようです。健康で明るく、思ったこと、感じたことを伝えあえる子どもに育つよう、子ども1人ひとりの「成長しようとする心」のサポートを大切にしている保育園のようです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市小舟町2-3-25
- アクセス
- JR羽越本線加治駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 89
施設情報 小林保育園
新潟市教育委員会キープ
地域敬老会への参加や、祖父母との交流も行っている保育園です。
小林保育園は新潟市教育委員会が運営している保育園です。地域の未入園児を対象としたプログラムも提供されています。最寄駅から車で14分の距離です。未就園児へ園を開放しており、地域敬老会への参加、祖父母との交流も行われています。「南区の実りをいただく日」を中心とした、食育も行っているのが特徴です。主な行事としておやつ試食会や親子遠足、芋掘りや笹団子作りも実施されています。""一人ひとりの気持ちに寄り添いながら「生活と体験」を豊かにすることを基本に保育を実施しています""(小林保育園公式HPより引用)食育や交流活動を通して、子どもの生活や体験を豊かにする保育に取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市南区下木山613
- アクセス
- JR信越本線矢代田駅車14分
- 施設形態
- 保育園
- 90
施設情報 木場保育園
新潟市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中、散歩を楽しみ、四季の移ろいを感じる保育園です。
木場保育園は、新潟市にある公立保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は90名です。人との関わりを大切にした保育を行っています。周辺には、北陸自動車道が通っています。東へ徒歩4分ほどのところには黒崎南小学校があり、南へ徒歩12分ほどのところには、みどりと森の運動公園があります。""子どもの主体性を育てる保育(自発的な活動としての遊びを助長する)""(新潟市西区公式HPより引用)を保育方針の一つとして掲げています。泥んこ遊びや水遊び、野菜や植物を育て、友だちと触れ合う中でコミュニケーション能力や優しい心を育てているようです。また、誕生会や運動会、季節の行事などを取り入れているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区木場1015-1
- アクセス
- JR越後線新潟大学前駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 91
施設情報 高柳保育園
加茂市キープ
土曜日も平日同様に一日保育を実施している加茂市内の公立保育所です。
高柳保育園は、新潟県の中越地方に位置する自治体・加茂市内の公立(市立)保育所です。東西幅が約30kmある加茂市内では中央部の下高柳地区内に存在します。盆地に位置しているため半径200m以内は平地続きですが、それ以上外には四方に山がそびえ立っています。敷地の周囲は田園地帯ながら、50m西を通る県道沿いには民家も点在します。朝・夕の延長保育や土曜一日保育に取り組んでおり、未就園児向けの園庭開放なども行われているようです。""心身ともに健康なこども。友だちと良くあそぶこども。意欲のあるこども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)四季を通じて周囲の自然を活用した保育を行っていく事や、周辺の異世代住民との交流により社交的な子に育てていく事を目指しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県加茂市大字下高柳287
- アクセス
- JR信越本線加茂駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 92
施設情報 ひまわり保育園
長岡市教育委員会キープ
障害児保育や一時保育も受け入れている、公立の認可保育園です。
ひまわり保育園は、通常保育・教育のほか、障害児保育や一時保育にも対応している長岡市立の認可保育園です。7:15から18:15までが保育標準時間ですが、19:00までは延長保育の受け入れも行っているそうです。保育には散歩や戸外遊びを取り入れているそうで、それらを通して動植物に親しみ、子どもたちの感性を育てていくことに力を入れているそうです。ほかにも、絵本やお話の世界で、子どもの心を豊かにすることにも力を入れているようです。なお、保育時間中には、給食を食べることができるそうです。園の最寄駅は、JR信越本線塚山駅で、車で12分の場所にあるようです。なお、通園には送迎バスを利用することもできるそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市小国町相野原139-1
- アクセス
- JR信越本線塚山駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 93
施設情報 なかのくち保育園
新潟市教育委員会キープ
2018年に開園した、定員190名の新潟市初の公立認定こども園です。
中之口こども園は、なかのくち保育園と中之口幼稚園が統合されて、2018年に開園した新潟市初の公立認定こども園です。定員は190名で、生後2ヶ月から保育を受け入れてもらえる、保育所型の認定こども園です。開園日は月曜から土曜までで、日曜は休園のようです。保育標準時間は7:30から19:00までですが、土曜は18:00が閉所時間とされているそうです。園の最寄駅はJR越後線の岩室駅で、車で14分の距離にある施設です。家庭的な雰囲気の園のようで、保育の中で日常生活に必要な習慣を身につけていくことができるようです。また、散歩にでかけることもあるようで、散歩を通して自然への興味や関心が深まったり、健康な体づくりをすることができるそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区三ツ門59-2
- アクセス
- JR越後線岩室駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 94
施設情報 大蒲原保育園
五泉市教育委員会キープ
周囲の自然の中で子供達を遊ばせることを大事にしている公立保育園です。
五泉市立大蒲原保育園は、新潟県の中央部に位置する内陸部の自治体・五泉市内にある五泉市設置の公立保育園です。五泉市西部の南田中甲という地区内にあり、周囲は田園地帯ですが西隣には小学校があります。また、北側は平地が広がりますが、東側・南側・西側には丘陵・山岳地帯が広がります。約8km北に位置するJR磐越西線の五泉駅が最寄り駅となります。""健康でたくましい子ども。自主性のある子ども。思いやりのある子ども。豊かな感性をもった子ども""(五泉市立大蒲原保育園公式HPより引用)田園地帯の中にあるほか周囲に山がある環境をいかし、積極的に植物・生物と触れ合わせて生命の大切さがわかる子に育てていく事を大事にしているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市南田中甲390
- アクセス
- JR磐越西線五泉駅車18分
- 施設形態
- 保育園
- 95
施設情報 高南保育園
村上市キープ
生後4カ月以降の乳児が一時預かりを利用できる村上市の公立保育所です。
高南保育園は、新潟県の北端に位置する村上市内の公立保育施設です。村上市全体の中では中央部にある保育園で、南西の方角以外には山がそびえ立っています。南西方面にある村上市南部の最寄り駅からの距離は11kmで、こちらからの所要時間は車で16分です。また、西側にある高速道路の最寄りインターからだと車で5分になります。乳児保育と一時預かりについては、生後4カ月以降の乳児が利用できるそうです。その他、障害児保育(軽度の障害が対象)や未就園児向けの園庭開放なども実施しているようです。""心身ともに健康な子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)年間を通じて子供達を周囲の自然の中で遊ばせる中で、たくましい体と思いやりの心をもった子供に育てていく方針のようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市中原2722‐1
- アクセス
- JR羽越本線村上駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 96
施設情報 加茂市立西加茂保育園
加茂市キープ
異年齢保育を積極的に行っている、加茂市西部の公立保育園です。
加茂市立西加茂保育園は、新潟県の中越地方に位置する公立保育施設です。所在地は加茂市西部の栄町というエリアになります。1歳児以上を受け入れており、定員は120名です。半径1km以内は平地続きで、周囲には住宅街が広がります。道路を挟んで公園が隣接しています。その他、敷地周囲には戸建て住宅が建て並びます。200m北を国道が通っています。南東方面の最寄り駅からは徒歩11分です。""心身ともに豊かな子ども。たくましい身体作り。思いやりのある子ども。意欲を持つ子ども。自分で考えて行動できる子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園内外で積極的に異年齢保育を行う中で、様々な能力を兼ね備えた子供を作っていく方針のようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県加茂市栄町8‐25
- アクセス
- JR信越本線加茂駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 97
施設情報 たにはま保育園
上越市キープ
障害児保育や育児相談などを行っている、上越市北部の公立保育園です。
上越市立たにはま保育園は、市内北部の有間川という地区に位置しています。約100m北を日本海ひすいラインの線路と国道8号線が通っており、その北側には日本海の海が広がります。最寄り駅である日本海ひすいライン・有間川駅からの距離は約700mで徒歩9分になります。生後3か月以降の乳児を受け入れており、障害児保育や異年齢児保育にも取り組んでいるそうです。その他、地域住民を対象とした育児相談にものっているほか、年中行事には野菜苗植えや夏まつりごっこの日などが設けられているようです。""元気に遊べる子ども。よく考える子ども。心の優しい子ども""(たにはま保育園公式HPより引用)北側に海があるほか南側に山岳地帯が広がっているという自然環境を最大限生かした保育を行っているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市有間川424‐1
- アクセス
- 日本海ひすいライン有間川駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 98
施設情報 二葉保育園
新潟市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中で異年齢の交流を深め、思いやりの心を養います。
二葉保育園は、新潟市の公立保育園です。定員は100名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。JR白新線豊栄駅より車で9分の場所にあり、近隣には、光明寺や相琳寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""豊かな人間性を持った子どもを育てる""(新潟市公式HPより引用)ことを保育方針としています。丈夫で元気な子ども・自分で考え行動できる子ども・共に思いやり育ちあう子どもを育んでいるそうです。また、戸外活動を積極的に行い、運動あそびを通して体力を身につけているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区浦木1523-1
- アクセス
- JR白新線豊栄駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 99
施設情報 ふたば保育園
胎内市キープ
完全給食を実施するなど、食育に重きをおいて取り組む保育園です。
ふたば保育園は、宮崎県宮崎市に位置する保育園です。1976年に開設され、40年以上の歴史を持っています。保育園の運営は、社会福祉法人道志福祉会が行っており、定員数は100名です。最寄り駅はJR日豊本線が乗り入れる南宮崎駅で、徒歩48分ほどです。近隣地域の0歳から6歳までの未就学児童を預かっています。保育時間は、7時から18時までです。希望により19時まで延長保育も行っているようです。""健全な子どもたちの育成に努めて参ります。日々の食事の機会を通して、食べることの大切さやありがたさも伝えていきます""(ふたば保育園公式ホームページより引用)。保護者からも信頼される保育サービス提供に徹底的にこだわっているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県胎内市新和町2-57
- アクセス
- JR日豊本線南宮崎駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 100
施設情報 さくら保育園
五泉市教育委員会キープ
「豊かな感性をもった子ども」を保育目標とし生活を行っています。
さくら保育園は、五泉市が運営する保育園です。開所時間は7:15から18:45で、0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。特別保育として、地域の未入園児を対象としたプログラムの提供や障害児保育を行っています。周辺には、五泉小学校や五泉北中学校、白山子育て支援センターがあります。""思いやりのある子ども・自主性のある子ども""(さくら保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちの発達段階を大切にした保育を行い、「養護」と「教育」を一体として豊かな人間性を持った子どもを育んでいるようです。園庭には、太鼓橋やブランコなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市白山2-35
- アクセス
- JR磐越西線北五泉駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 101
施設情報 南川保育園
上越市教育委員会キープ
自分の気持ちを伝えたり、相手のことも思いやられる子どもを育んでいます。
南川保育園は、上越市の市立保育園です。""何事も意欲的に取りくみ、諦めないでやろうとする子ども""(上越市公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。また、健康で明るく挨拶ができることや、ルールを守りながらよく遊び、よく考える子どもを育むことを大切にしているようです。そのため、園では異年齢交流を行い思いやりや助け合いの心を育てたり、集団生活のルールを守りながら、自分で考えたり意欲的に参加、行動ができる心豊かなこどもを育むような保育を行っているそうです。また、人との関わりの中で、豊かな人間性をもった子どもに育て、子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てをサポートしているようです。年間行事として、春には遠足、夏には七夕の集い・縁日ごっこ、秋には運動会・発表会、冬にはクリスマス会・節分など季節に応じたイベントを行っているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市頸城区上吉1787-1
- アクセス
- JR信越本線黒井駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 102
施設情報 長峰保育園
社会福祉法人長峰福祉会キープ
たのしい園生活がおくれるよう、一人ひとりの個性や人格を大切に保育しています。
長峰保育園は、1967年4月に開設されました。定員は150名、0歳児から就学前までの子どもを受け入れています。保育時間は平日7:15から19:15、土曜日は18:30までとなっています。園舎は緑豊かな自然環境の中にあり、子どもたちはのびのびと過ごしているようです。""『のびのびと情緒に富んだ明るく素直な子ども』を育てる。""(公式HPより引用)を保育方針としています。明るく元気な子ども、心豊かで素直な子ども、よく考え意欲的に行動する子どもを育てているそうです。年間行事では、さつまいもの苗植え、夏のおたのしみ会、さつまいも掘り、天体教室など、さまざまな活動を行っているようです。毎月、チャイルドクッキングや異年齢児交流活動などもおこなっているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市才津西町2135-9
- アクセス
- JR上越線宮内駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 103
施設情報 坂井保育園
新潟市教育委員会キープ
人間関係の基礎を作り、自己肯定感を育んでいる公立保育園です。
新潟市立坂井保育園の保育目標は、”一人ひとりを受け止め、人間関係の基礎を作り、自己肯定感を育む。”(新潟市ホームページより引用)子ども主体の保育を大事にし、保育者が保護者と一緒に子どもの成長を喜ぶことを目指しているようです。福祉施設や近隣の小学校との交流から、園児がさまざまな人と関わる体験活動を行っている施設です。園は最寄り駅のJR越後線、寺尾駅から南西へ20分ほど歩いた場所にあります。となりには新潟市立坂井東小学校があり、周辺には東坂井公園と須賀第二公園、須賀神社があります。平日の保育時間は7:30から18:30までで、19:00までの延長保育も利用できますが、土曜日は18:00までとなっています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区坂井東5-31-41
- アクセス
- JR越後線寺尾駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 104
施設情報 藤塚浜保育園
新発田市教育委員会キープ
健康で、明るく生活力のある子どもを目指し保育を行っています。
藤塚浜保育園は、新発田市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。開所時間は7:30から18:00で、藤塚小学校に隣接しています。特別保育として、障害児保育や一時保育、育児相談が行われています。""思ったこと、感じたことを伝えあえる子ども""(藤塚浜保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、海や松林、紫雲寺記念公園などの豊かな自然を生かした保育行われているようです。また、隣接した小学校との交流が実施されているようです。やさしさや思いやりがあり、人を大切にする心をもった子どもを目指し保育を行っているようです。年間行事には、よもぎ団子作りやクリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市藤塚浜4063-3
- アクセス
- JR羽越本線金塚駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 105
施設情報 藤の曲保育園
燕市教育委員会キープ
子ども一人ひとりを大切にし、家庭や地域と連携しながら保育を行う施設です。
藤の曲保育園は、生後2ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員90名の保育園です。弥彦線「燕駅」まで徒歩約10分の住宅街に位置しています。""心も体も健康な子ども""(燕市公式HP藤の曲保育園より引用)を目指す子ども像に掲げています。戸外遊びや体育遊びなどを中心に行い、体力づくりに力を入れているようです。「明るいあいさつをさせよう」「はっきりと返事をさせよう」「食事をしっかりとらせよう」などの「心の燕市8つのチャレンジ」を推進しているようです。また、他の保育園や幼稚園、小学校との交流会を実施しているようです。年間行事として、納涼会やクリスマス会、ひなまつり楽しみ会など季節に応じた行事があるようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市新栄町131
- アクセス
- JR弥彦線燕駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
40代
新潟県
40代
新潟県
20代
新潟県
保育士バンク!利用満足度(新潟県)