長野県の保育士求人一覧

待機児童の解消に努める長野県

長野県には2021年4月時点で、認可保育所が512園、公立認定こども園が28園、私立認定こども園が66園あります。2021年度、長野県全体の保育士有効求人倍率は2.93倍と全国平均とほぼ同じ数字です。2020年4月のデータによると、長野県の待機児童数は46名となっています。正規保育士の採用や嘱託・臨時保育士の採用に積極的に取り組んだ中野市では待機児童が解消したものの、上田市では前年度の待機児童0名から9名へ増加するなど、一部の中核市で保育士の需要が高いことがわかります。

充実した長野県の保育士支援制度

2020年度、長野県全体における保育士の月の平均給与は、男性が29万100円、女性が22万8800円と、男性は全国平均の27万3800円を上回っています。長野県では保育人材の確保を目的として、「保育士修学資金貸付等事業」を行っています。この事業は、保育士資格の取得を目指す学生への修学資金を貸し付けるもので、ほかにも、未就学児を持つ保育士の子どもの保育料等や、潜在保育士の再就職のための準備に必要な費用を貸付け事業もあります。保育士を支援する制度が充実していることから、長野県は保育士として働きやすい環境が整っているといえるでしょう。

新しいスタイルの保育を実施する長野県

長野県では、幼児期の子どもを対象に、豊かな自然環境や地域資源を積極的に取り入れ、屋外での遊びや運動を中心にさまざまな体験を深めることで、知力と体力を同時に高めることを目的とした「信州型自然保育認定制度」が2015年より実施されています。また、放課後児童クラブや放課後子ども教室を実施しています。児童が放課後等を安全に過ごし、多様な体験や活動を行うことができる居場所を提供するなど、長野県は子育て中の保育士も現場に復職しやすい子育て環境を整えているといえるでしょう。

雄大な自然に包まれた長野県

長野県は、本州の中央部に位置し、全国第4位の広さを持ちます。3000m級の山々と清流が織りなす雄大な自然に包まれて、冬は寒さが厳しいものの、夏は湿度・温度が低く、過ごしやすい環境となっているようです。山登りやスキーといったアクティビティや避暑地を求め、年間を通して観光客が訪れています。また、主要都市の長野市や上田市から新幹線で1時間30分程度で東京都へアクセスできるなど、利便性も兼ね備えているのが特徴。平均寿命が全国トップクラスで長く、健康長寿の県としても知られています。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 771

    施設情報 渕東保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    自然に恵まれた環境の中で、豊かな人間性を育む保育を行っています。

    渕東保育園は、松本市が運営する公立の保育園です。松本電鉄上高地線の渕東駅が最寄り駅の、田畑に囲まれた中に位置しています。周辺には山が広がり、梓川が流れる自然豊かな環境にあります。松本市の公立保育園では、北アルプスや美ヶ原に代表される雄大な自然、地域に残された多くの歴史・文化、クラシック音楽を活用した情操教育など、三ガク都に象徴される市の様々な特徴との触れ合いによる保育に取り組んでいるそうです。また、自園調理による地産地消を取り入れた給食を提供するなど、食育を進めているそうです。職員は質の高い保育を行うため、指導案などの計画は、職場の仲間と相談しながら取り組んでいるそうです。※2018年7月24日時点

    渕東保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市波田4179
    アクセス
    松本電鉄上高地線渕東駅徒歩1分
    施設形態
    保育園
  • 772

    施設情報 本郷幼稚園

    松本市教育委員会

    キープ

    思いやりがあり、感性豊かな子どもの育成を目指している幼稚園です。

    本郷幼稚園は、松本市が運営しています。最寄り駅である、大糸線北松本駅から車で約13分のところにあります。園の周辺には、松本市立本郷小学校や浅間温泉文化センター、松本市本郷支所などがあります。また園の西側には女鳥羽川が流れています。3歳から5歳までの子どもを受け入れています。預かり保育を実施しているようです。""元気で明るくたくましい子ども・自分を出し切って遊べる子ども・互いに認め合い、友達と遊べる子ども・自然を愛し、感動する子ども""(松本市公式HPより引用)を目標としています。年間行事には、年長組を対象とした親子陶芸教室や七夕会、運動会などを行っているようです。また、避難訓練を毎月実施しているようです。※2018年7月24日時点

    本郷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市浅間温泉2-12-15
    アクセス
    JR大糸線北松本駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 773

    地域の伝統を継承する保育を大切にし、飯島町が運営する認可保育園です。

    飯島東部保育園は、長野県上伊那郡飯島町が運営する認可保育園です。定員は120名で、年に数回午前中の時間に、遊びや交流の場の提供を目的とした園庭開放を実施しているようです。七夕や夏祭り、餅つき大会、正月遊びなどの地域に伝わる伝統行事等を、文化の継承のため保育に取り入れる郷土文化継承保育を行っているそうです。園の最寄りの駅は飯田線の飯島駅で、徒歩で約11分の距離にあります。飯島駅の周辺には、A-COOP飯島店、飯島町商工会、八十二銀行飯島支店、飯島公民館、アルプス中央信用金庫飯島支店などの店舗や施設などがある地域です。駅の東方面に位置している園の周辺は住宅街が広がっていて、近くには国道153号が通っています。2019年6月16日時点

    飯島東部保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡飯島町飯島587-2
    アクセス
    JR相模線原当麻駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 774

    キープ

    保護者や地域と連携しながら、園児一人ひとりの健やかな成長を目指します。

    桑原保育園は、千曲市が運営する公立の保育施設です。生後10ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で60名。場所は最寄り駅から徒歩で約50分の距離に位置します。園舎のすぐそばには小川が流れ、約100m南には寺院があります。また約400m北東には介護老人保健施設、そのまま600mほど進むと市立小学校が所在します。さらに小学校の約100m北には、大きな公園が広がっています。”保護者や同居の家族、その他親族等が仕事や病気などの理由により、家庭において保育できないときに、子どもを保護者に代わって保育する”(千曲市役所公式HPより引用)この保育園では、地域の子育て家庭を対象に、園庭や保育室を定期的に開放して、親子や保護者同士の交流に役立てているようです。※2019年7月1日時点

    桑原保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県千曲市大字桑原1340-2
    アクセス
    JR篠ノ井線姨捨駅徒歩50分
    施設形態
    認可保育園
  • 775

    課外教室として様々な教室が開催されている小諸市の私立幼稚園です。

    小諸野岸幼稚園は、1967年の開園以来、長野県小諸市内で50年以上の歴史を誇る私立保育園です。食事については月曜日から木曜日までは給食を提供しているものの金曜日は弁当持参日となっていて、アレルギー除去食に対応しているそうです。課外教室として英会話教室・ピアノ教室などが開催されているようです。しなの鉄道線の停車駅であるほか、JR小海線(八ヶ岳高原線)の発着駅でもあるJR小諸駅が最寄り駅になります。""明るく元気に遊べる子ども。身近な自然に興味を持ち、自らかかわれる子ども。よく聴き、自分の気持ちを表現できる子ども。自分からあいさつし、人とかかわれる子ども""(小諸野岸幼稚園公式HPより引用)礼儀正しくて先生や周辺住民に対して挨拶が出来る子供、好奇心や積極性をもった子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年8月4日時点

    小諸野岸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県小諸市中野岸3242-3
    アクセス
    しなの鉄道線小諸駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 776

    キープ

    自然の中でさまざまな経験ができる、50年以上の歴史を誇る保育園です。

    栄保育園は、1966年4月に開園して以来50年以上の歴史を持つ、町立町営の定員数150名の認可保育園です。最寄り駅から徒歩で約15分の2つの川に挟まれた場所に位置し、周辺には神社や病院があり、少し足を延ばしたところには広大な敷地の公園も存在します。”挨拶のできる子ども、仲良く遊べる子ども、食べることを楽しむ子ども、各種交流会(未就園児・お年寄りの方・異年齢)を通して、思いやりの心を深める。豊かな自然の中で様々な遊びを経験し、情緒豊かな心を培う。""(長野県信州やまほいくの郷公式HPより引用)丈夫で健康的な明るい元気な子どもを目指し、園庭や周辺の自然に触れ合う遊びや活動を積極的に行っているそうです。また、多くの体験ができるように年齢に応じて、園外保育や田植えなども行っているようです。※2019年6月25日時点

    栄保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県南佐久郡佐久穂町大字高野町228
    アクセス
    JR小海線羽黒下駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 777

    施設情報 さくら保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    ゆめひろば庄内と庄内公園近くにある、松本市庄内地区の公立保育園です。

    さくら保育園は松本市市街地の南端、庄内地区に位置する松本市立の保育園です。複合体育施設と地区公民館が一つになったゆめひろば庄内に隣接、保育園の前には敷地面積20ヘクタールの庄内公園が広がっています。子供達が生き生きと過ごせるように生活リズムを整えたり、地域の食材を生かして給食を手作りするなど、子供が健康に育つような取り組みが行われているようです。0歳からそれぞれの年齢にあった保育内容のもと、みんなで共に育つような保育も行われているそうです。また、行事が子供の成長を確かめあったり喜びあったりする機会になるように、地域に合った様々な工夫がされているようです。さらに食育にも力を入れており、保育園では月ごとに献立テーマを用意するなど、子供達が興味を持って食べられるような工夫もしているそうです。2019年9月20日時点

    さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市出川1-5-10
    アクセス
    JR中央本線篠ノ井線南松本駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 778

    施設情報 双葉保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    屋外での遊びや運動を中心にした自然保育を行なっている保育園です。

    長野県松本市会田にある双葉保育園は、周囲を山や川、畑などに囲まれており、自然保育が行なわれています。自然保育とは、屋外での遊びや運動を通して様々なことを体験をするもので、長野県が進める信州型の保育です。""園目標の一つにも掲げられている「しっかり食べて体を動かすことが好きな子ども」を目指し、活力の源である食を大切に考えて、心身ともに健やかな育ちの援助をしていきたいと願っています。""(信州やまほいくの郷公式HPより引用)信州の自然や環境を活かした活動の中で子どもたちのコミュニケーション能力や自己肯定感、感性を育む教育を行なっているようです。農業体験や調理体験なども積極的に取り入れているようです。※2018年7月13日時点

    双葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市会田696
    アクセス
    JR篠ノ井線明科駅車15分
    施設形態
    保育園
  • 779

    施設情報 長瀬保育園

    上田市教育委員会

    キープ

    食べ物をおいしいと感じ、進んで食べようとする子どもを育てています。

    長瀬保育園は、上田市が運営している認可保育園です。定員は110名、0歳児から就学前までの子どもを受け入れています。開園時間は平日7:30から18:30、土曜日は17:30となっています。延長保育や、障害児保育もおこなっています。最寄り駅の大屋駅からは車で約6分程の住宅街の中にあります。田畑も多く自然に恵まれてた地域です。""あいさつのできる子ども、物事に感動する子ども、思いやりのある子ども、意欲的に活動する子ども""(上田市公式HPより引用)を園の保育目標としています。生活リズムを見直したり運動遊びや戸外遊びにも力を入れたりしているそうです。絵本やお話に親しみを持てるよう保育士も日々研修をおこなっているそうです。※2018年8月8日時点

    長瀬保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市長瀬2466
    アクセス
    しなの鉄道線大屋駅車で6分
    施設形態
    保育園
  • 780

    キープ

    一日を通して子どもたちの元気な声や笑顔に包まれる保育園です。

    西部保育園は長野県上伊那郡南箕輪村に位置しています。保育園の運営を担っているのは南箕輪村であり、定員数は100名です。最寄り駅となるのは、JR飯田線が停車する北殿駅となり徒歩で30分ほどかかります。月曜日から土曜日までの開園となっており、日曜日や祝祭日、年末年始は休園です。保育時間は午前9時から18時までとなります。保育の対象となるのは近隣地域に住む0歳から5歳までの子どもたちとなり、学校に入学する前の時期です。”子どもたちがいきいきと過ごすことはもとより、自信と意欲を持って主体的に活動する環境の整備に主眼をおいて取り組みます”(南箕輪村公式HPより引用)子どもたちのために環境整備に注力しているようです。※2019年7月22日時点

    西部保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡南箕輪村1815‐1
    アクセス
    JR飯田線北殿駅徒歩30分
    施設形態
    認可保育園
  • 781

    施設情報 上川手認定こども園

    安曇野市教育委員会

    キープ

    緑豊かな自然の中で、自然保育を実施している認定こども園です。

    上川手認定こども園は、1956年に開園した60年以上の歴史がある認定こども園です。園児の定員数は80名で、生後6ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩10分で、園の周辺には小学校や寺院などがあります。""森や山、畑、田んぼ、川などでの体験は、普段と一味違った多くの発見と驚きを与えてくれます。子どもの好奇心が柵のない自然の中で無限に花開きます""(信州やまほいくの郷公式HPより引用)園では周辺にある山へ散歩に出かけるなど、積極的に自然に親しむことができるような取り組みを行っているようです。夏になると沢がに釣りをしたり、秋には収穫した野菜で豚汁づくりをしたり、さまざまな体験ができるようです。※2019年7月16日時点

    上川手認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市豊科田沢497-1
    アクセス
    JR篠ノ井線田沢駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 782

    キープ

    地域の自然を活用した食育を通じて、園児の健康や感性を養う園です。

    諏訪市立中洲保育園の定員は160名です。生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を対象に保育を行います。保育園へは最寄り駅から車を利用すれば、15分程度でアクセス可能です。園舎のすぐ目の前には小川が流れており、対岸には市立小学校があります。また約600m北にも市立中学校がある他、約700m南へ行くと市立博物館が所在します。""相手を思いやること。みんなと力を合わせること。出来なかったことができるようになり、自信をもつことを学んでいます。""(諏訪市公式HPより引用)この保育園では食育に力を入れており、園庭で栽培した野菜のクッキングをはじめ、たけのこ掘りや野草の試食などをして、楽しみながら食についての知識や感性を磨いているそうです。※2019年8月2日時点

    中洲保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪市大字中洲2570-7
    アクセス
    JR中央本線茅野駅徒歩46分
    施設形態
    認可保育園
  • 783

    保護者や地域と一体となって、丈夫で心の優しい意欲的な子どもを育てます。

    吉田ひまわり保育園は、塩尻市が運営する公立の保育施設です。前身の公立保育園の老朽化に伴い、2007年に改築して現在地へ移り、園名も新しくなりました。定員は170名で、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から徒歩で約15分。200mほど南には市立小学校があり、約800m東には河川が流れています。”いきいきとして元気な子ども。基本的生活習慣を身につけ意欲を持って自分でしようとする子ども。思いやりのある子ども。相手の話をよく聞き、自分で考える子ども。”(塩尻市役所公式HPより引用)この保育園では、同じ地域の保育園や幼稚園あるいは小学校との交流活動をはじめ、老人クラブやデイサービスセンターのお年寄りと交流するなど、世代を超えた人々とのつながりを大切にしているそうです。※2019年6月28日時点

    吉田ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県塩尻市大字広丘吉田1150-6
    アクセス
    JR中央本線村井駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 784

    キープ

    「明るく元気に笑顔で挨拶」の合言葉がある、神社の隣にある保育園です。

    保育園は、山の裾野の市街地郊外に立地しています。園の隣には森のある神社があり、近くには川が流れています。近隣には、フードチェーン店やファミリーレストランなどの飲食店や、コンビニエンスストアや服飾店、金融機関などがあります。保育園は母子通園施設と併設していて、アレルギー除去食の相談、子育て支援・育児相談、中高生の体験学習、ボランティア受け入れ、一日保育士体験などを実施しています。""家庭的な雰囲気の中で、子ども達の様々な要求を受け入れ、一人ひとりの思いを満たしながら、健康で安全な保育環境を用意し、快適な生活ができるように心がけています。""(茅野市公式Web茅野市子育て・子育ち応援サイトより引用)様々な保育事業に取り組む環境の中で成長しているようです。※2019年8月2日時点

    中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県茅野市本町東15-14
    アクセス
    JR中央本線茅野駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 785

    施設情報 三郷東部保育園

    安曇野市教育委員会

    キープ

    子ども一人一人の可能性をのびのび育てる、自然保育に取り組んでいます。

    安曇野市立三郷東部認定こども園は、1978年に設立されました。田畑に囲まれ、川が流れる自然豊かな住宅地に位置しています。定員は170名で、生後6か月からの子どもを対象に受け入れています。基本開所時間は月曜から土曜の7時半から19時までとなっています。""挨拶のできる子ども・元気に遊ぶ子ども・意欲的に取り組もうとする子ども""(安曇野市立三郷東部認定こども園公式HPより引用)を目指しています。年齢ごと毎年多くの野菜を栽培収穫し、クッキング保育に取り入れることで自分たちで育てたものを食べる喜びを体験しているようです。また園児数が多いこともあり姉妹学級を作り、異年齢の活動を取り入れた保育に取り組んでいるようです。※2018年11月21日時点

    三郷東部保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市三郷明盛1068-1
    アクセス
    JR大糸線一日市場駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 786

    施設情報 桐保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    より良い環境の中で言葉も豊かになる、安原地区の公立保育園です。

    桐保育園は松本市の市街地の北の端、安原地区に位置する松本市立の保育園です。近隣に信州大学付属小学校や幼稚園がある住宅地の一角にあり、その先には信州大学や女鳥羽川あります。健やかな体作りや思いやりの気持ちを育てることなどを目標に、保育を行っているそうです。生き生きと元気にすごせるよう生活リズムを整えたり、様々な経験ができるように遊びを豊かにするなどの取り組みが行われているそうです。また、読み聞かせなどで聞くことや読むことの面白さなどを知り、話すことで言葉を豊かに正しく表現する力を育てるような取り組みも行っているようです。松本市が進める食育推進プラン従い、地域の旬の食材を使った手作りの給食やおやつを提供しているそうです。2019年9月20日時点

    桐保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市桐2-4-38
    アクセス
    JR大糸線北松本駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 787

    施設情報 鬼無里保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    「やまほいく」を実施している、自然豊かな山間地にある保育園です。

    鬼無里保育園は、自然豊かな山間地にある定員60名の小規模な園です。周辺には小学校や神社などがあり、飯縄山や裾花川が流れています。「やまほいく」を実施しており、自然の中で自ら好きな遊びを見つけることで、自己肯定感や発想力を育む保育を目指しているそうです。日々の保育の中では異年齢保育を取り入れており、天候に左右されず毎日散歩を行っているとのことです。また、老人福祉施設と複合施設になっており、毎月お年寄りと交流を行っているそうです。年間行事には、こいのぼり祭りや運動会、夏祭りやクリスマス会など季節のイベントが毎月開催されているようです。月曜日から土曜日の7:30から18:30まで開園しており、一時保育にも対応しているとのことです。2019年9月17日時点

    鬼無里保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市鬼無里160-4
    アクセス
    JR大糸線信濃森上駅車で40分
    施設形態
    保育園
  • 788

    施設情報 鼎幼稚園

    飯田市教育委員会

    キープ

    食育や広い年代との交流等により豊かな感性を養うことを目指す保育園です。

    鼎あかり保育園は、「鼎幼稚園」と「鼎東保育園」が民営統合化され、2017年に開園した私立の認可保育園です。飯田市や下伊那郡、岐阜県中津川市などで特別養護老人ホーム等を運営する社会福祉法人「萱垣会」が運営しています。鼎あかり保育園の保育方針は、”生きる力の基礎となる力を身につけ、自分を輝かせて社会で活躍できる人として育つことを願い保育を進める”。(社会福祉法人「萱垣会」公式HPより引用)田植えや夏野菜収穫、芋掘りなど、自然と触れ合いながら食について学ぶことのできる行事や、未就園児や高齢者など幅広い年代の人との交流などを通し、豊かな感性を養うことを目指しているそうです。受け入れ年齢は1歳~5歳で、障害児保育や土曜保育、お盆期間や年度末から年度初め等の平日の希望保育なども行われています。2019年9月20日時点

    鼎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市鼎下茶屋2242
    アクセス
    JR飯田線鼎駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 789

    施設情報 豊科幼稚園

    日本基督教団豊科教会

    キープ

    緑に囲まれた豊かな自然と地域全体で子育てを支援する環境が整っています。

    豊科シオン幼稚園は、日本基督教団豊科教会が運営する幼稚園です。豊科教会に併設された幼稚園です。園より徒歩9分圏内には「安曇野市役所」や病院、警察署などがあります。安曇野市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。安曇野市としては、幼児期の教育・保育や子育て支援のニーズの調査を行い「安曇野市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、地域全体で子育てを盛り上げる取り組みをしているようです。※2018年11月22日時点

    豊科幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市豊科4910
    アクセス
    JR大糸線豊科駅徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 790

    施設情報 福岡保育園

    社会福祉法人明鐘会

    キープ

    自然保育で子どもたちの「人生の根っこ」を育む駒ヶ根市赤穂にある保育園です。

    福岡保育園は、1952年に設立し2016年10月に認可された、社会福祉法人明鐘会が運営している保育園です。開所時間は、月曜日から土曜日の8:00から16:00で、延長保育もおこなっています。定員は未満児15名、3歳児25名、4歳児25名、5歳児25名となっています。最寄り駅の伊那福岡駅からは徒歩約21分の場所にあり、周辺には長野県駒ヶ根工業高等学校が徒歩約9分ほどの場所にあります。""成長の方針はその子自身の中にある""(信州やまほいくの郷公式HPより引用)を理念としています。あそびを中心とした生活の中で、それぞれの場面においての選択の可能性、経験や体験の可能性を、時間・空間・道具といった環境により保障し、その成長、発達を支えているそうです。※2018年7月23日時点

    福岡保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県駒ヶ根市赤穂8180-9
    アクセス
    JR飯田線伊那福岡駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 791

    キープ

    地域の中で近隣の小学校や中学校などとの交流を図る、東御市の保育園です。

    北御牧保育園は長野県の東御市大日向にある50年以上の歴史を持つ保育園です。園から徒歩8分の場所に北御牧子育て支援センター、東御市立北御牧中学校や上田警察署大日向警察官駐在所、徒歩9分の場所に東御市北御牧公民館、徒歩10分の場所に東御市立北御牧小学校、徒歩13分の場所には東御市北御牧グラウンド、東御市ふれあい体育館があります。周辺には県道諏訪白樺湖小諸線や、鹿曲川、千曲川などの川があり、北陸新幹線も通っています。最寄りのしなの鉄道線滋野駅から徒歩47分の場所にあります。また小学校、中学校や地域との交流もしているようです。”毎日15分楽しく体を動かす活動を取り入れています”(信州やまほいくHPより引用)2019年6月15日時点

    北御牧保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県東御市大日向102
    アクセス
    JR九州鶴崎駅徒歩44分
    施設形態
    保育園
  • 792

    キープ

    地域の豊かな自然環境の中で、自立心のある元気な子どもを育む園です。

    長田保育園では、1歳4ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。箕輪町が運営しており、定員は90名。内訳は3歳未満児が15名、3歳以上児が75名です。保育園へは最寄り駅から車を利用して、およそ5分でアクセス可能です。園舎から西へ200mほど行くと、大規模な自然公園が広がります。また約500m北には公民館が所在します。”思いっきり遊ぶ子ども。自分の力で生活できる子ども。音楽や絵本を楽しむ子ども。誰とでも遊べる子ども。”(箕輪町公式HPより引用)日頃から保育園のすぐそばにある自然公園を積極的に活用して、アスレチックコースでの運動あそびや、自然林での昆虫探しなど、四季折々の自然とふれあいながら、園児は元気に遊んでいるそうです。※2019年8月2日時点

    長田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪2134-268
    アクセス
    JR飯田線沢駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 793

    キープ

    田園や果樹園に囲まれた環境の中でさまざまな体験ができる保育園です。

    羽北保育園は、通常保育のほかに7:30からと19:00までの延長保育を行っている、上伊那郡辰野町によって設置された定員数65名の認可保育園です。近くには町立南小学校があり、園から徒歩で約25分の場所に自然公園が存在し、JR飯田線を越えたところには天竜川が流れています。”近くの畑では野菜作りもしており、収穫した野菜を調理したり、給食の材料にもしています。""(辰野町公式HPより引用)広々とした園庭や周辺の自然環境の中で、思いっきり体を動かす遊びや活動を通し、健康で丈夫な体づくりを行っているそうです。また、小学校との交流や地域の伝統行事などにも積極的に参加し、多くの人と関わることも大切にしているようです。※2019年6月25日時点

    羽北保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡辰野町北大出8230
    アクセス
    JR飯田線羽場駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 794

    施設情報 川路保育園

    飯田市教育委員会

    キープ

    周りに緑が多い地形を活かした、自然保育を行っている保育園です。

    川路保育園は、長野県にある50年以上の歴史がある保育園です。園から歩いていくことができる場所に大きな川があります。川路保育園は自然保育の認定を受けており、自然保育にも積極的に取り組んでいる「普及型」スタイルの園です。”川路の自然や文化的、歴史的な環境の中で、子どもの伸びる力を助け、日々をよく生き、未来を作り出すことのできる子どもを育てます”(川路保育園公式HPより引用)保育園の近くを散歩したり、家族ハイキングをしたりして自然と触れあい、心身ともに健やかな子を育てることを心がけているそうです。また、園の畑や田んぼなどでじゃがいも作りなどを通して、食育食農活動にも力を入れているそうです。※2018年7月14日時点

    川路保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市川路3467-2
    アクセス
    JR飯田線川路駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 795

    施設情報 ひまわり保育園

    社会福祉法人咲くひまわり会

    キープ

    五感を使ってとことん遊ぶ、体と心の幹を育てる保育を目指しています。

    ひまわり保育園は、佐久市家庭保育制度の委託事業として40年程運営されてきました。2013年3月に社会福祉法人咲くひまわり会が認可され、設立された認可保育園です。開所時間は7:15から19:15で、21名の教諭が在籍しています。生後2か月から5歳児までの子どもを対象としており、定員は60名です。2016年には新園舎が建設されました。""全身を動かしよく遊ぶ子ども・季節の変化をからだで感じ取れる子ども・食べることが大好きで、旬のおいしさを感じ取れる子ども""(ひまわり保育園公式HPより引用)を目指す子ども像に掲げています。給食とおやつは園で手作りされたものを提供し、アレルギー除去食に対応しているようです。※2018年11月21日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県佐久市瀬戸1177-13
    アクセス
    JR小海線北中込駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 796

    施設情報 まきば保育園

    社会福祉法人松真福祉会

    キープ

    山と川に囲まれた環境の中、情緖豊かな子どもを育成している保育園です。

    まきば保育園の保育方針は、”●心身の強い元気な子●情緒豊かな子●創造し考え表現する子”。(長野市私立保育協会ホームページより引用)専門指導員のもと、年間を通した鼓笛と体育指導を保育活動に加え、みんなで物事をやり遂げた達成感を得ながらたくましい心体を養っているそうです。東には山地、西には千曲川と蛭川が流れる環境のもと、野菜の栽培や小動物の飼育などを通して、さまざまなことに感動し、思いやりある子どもに育つよう努めているとのことです。また、毎年12月の作品展には、園児の陶芸作品「まきば焼き」が展示されているそうです。長野市南端にある松代温泉団地の中に立地していて、周辺には松代温泉公民館と松代保健センター、寺尾城跡があります。2019年9月28日時点

    まきば保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市松代温泉330-1
    アクセス
    JR篠ノ井線今井駅車で19分
    施設形態
    保育園
  • 797

    キープ

    週1回は家庭での手作りお弁当を食べる給食時間がある幼稚園です。

    みかさ幼稚園は、1953年に保育園として開園されたのち、1968年に現在の幼稚園になったようです。長野線、朝陽駅から徒歩11分の場所にあります。”幼児一人ひとりの個性を大切に健康で情操豊かに『みずから考えて行動する』子供を育てる“。(みかさ幼稚園公式HPより引用)。このような教育目標を掲げています。また、心身共に健康で生き生きとし、主体性や創造性、協調性、自立心、情緒性、想像力を身につけられる子どもたちに育成することを教育方針としているようです。昼食は月曜は持参した手作り弁当で、その他の曜日はごはんを持参してのおかず給食となっているそうです。昼食の後は廊下をみんなで掃除する清掃活動が行われているようです。2019年9月16日時点

    みかさ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市大字石渡256
    アクセス
    長野線朝陽駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 798

    キープ

    お祈りをしたり、マリア様の祝いなどの年間行事がある幼稚園です。

    聖パウロ幼稚園は、中軽井沢駅から徒歩7分の場所にある幼稚園です。園の近くには、図書館や公園、役場などがあります。預かり保育も取り入れているようです。""聖パウロ幼稚園は、団体生活を通して育まれる「忍耐」「けじめ」、カトリックの教えと祈りで体得する「善悪の区別」「感謝」「ゆずり合い」「思いやり」を大切にしながら、たくさんの愛を込めて保育しています。""(聖パウロ幼稚園HPより引用)聖パウロ幼稚園では、専任講師が行なう体育指導の時間があるようです。また、クラス活動では歌やお祈りなどをしているそうです。年間行事は、親子で参加する春の遠足やマリア様の祝い、祖父母参観などがあるようです。※2018年7月21日時点

    聖パウロ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県北佐久郡軽井沢町長倉3324-3
    アクセス
    しなの鉄道線中軽井沢駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 799

    キープ

    樹齢千年のけやきの木のある園庭で園児が元気に遊ぶ保育園です。

    木下北保育園は、天竜川に並行して走る飯田線が近くを通る住宅街の中に位置している町立保育園です。木下北保育園では、世代を超えた地域の人々に支えられた保育をしているそうです。木下北保育園のシンボルは、なんといっても、園庭にある県天然記念物の樹齢千年のけやきの木だそうで、入園式の頃は、けやきの木の若葉が芽吹き、新しいことが始まる喜びと清しさにあふれているそうです。夏はけやきの木がつくる大きな木陰の下、風通しの良い園庭でドッチボールやサッカーボールをして遊び、秋には、赤や黄色に色づいた落ち葉のジュータンの上で遊んだり、焼き芋会をしたりしているそうです。冬は、落葉のおかげで、陽の光が園庭いっぱいに射し込んでくるので、鬼ごっこや雪あそびを楽しんでいるそうです。2019年6月12日時点

    木下北保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪12309-1
    アクセス
    近畿日本鉄道京都線木津川台駅徒歩18分
    施設形態
    認可保育園
  • 800

    キープ

    建造物が近接しておらず、3歳以上の子どもを20名まで預かれる保育園です。

    智里西保育園は、定員が20名です。県の境界付近、山間部の集落に園舎を設置しています。住宅や商業施設が近接していません。南方に温泉地が在り、園から徒歩19分程度で利用できます。また、21分程度、川沿いを歩いて北上することによって、最寄り駅に到着可能です。駅の北方には高速道路のインターチェンジの他、ビジターセンターと郵便局が整備されています。""阿智村の恵まれた自然や伝統文化のすばらしい環境の中で、個々を大切にしながら、未来をつくり出すことのできる子どもを育てます。""(阿智村公式若者・子育て応援サイトより引用)多種多様な体験を保育プログラムに取り入れ、望ましい生活習慣の定着、コミュニケーション能力の向上へと繋げているようです。※2019年7月30日時点

    智里西保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡阿智村智里4034
    アクセス
    富士見台高原ロープウェイ山麓駅徒歩21分
    施設形態
    認可保育園
  • 801

    キープ

    園児一人ひとりを大切に育て、地域や保護者とのつながりも守る保育園です。

    雪窓保育園は、御代田町が運営する公立の保育施設です。定員は210名で、生後3カ月から5歳までの乳幼児を対象に保育します。場所は最寄り駅から徒歩で約20分の距離に位置し、すぐ隣に介護老人保健施設が所在する他、野球場を完備した大規模な公園もあります。さらに約800m北西には町立中学校、そこから100m先に大きな公園もあります。""子どもたちの心豊かな成長を願って「一人一人を大切に育てる保育」を目指しています。""(御代田町公式HPより引用)この保育園では未就園児がいる家庭を対象に、定期的に園内を開放しているとのことです。そこでは砂あそびやシャボン玉をはじめ、水あそびや絵本の読みきかせなどを実施して、園児や保護者同士が気軽に交流できる環境があるようです。※2019年7月19日時点

    雪窓保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県北佐久郡御代田町大字御代田4107-117
    アクセス
    しなの鉄道線御代田駅徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 802

    施設情報 塩川保育園

    上田市教育委員会

    キープ

    日々の保育の中に、竹や和太鼓の演奏を取り入れている保育園です。

    塩川保育園は、定員70名の各学年1クラスずつの中規模保育園で、異年齢での関わりも盛んに行っている施設です。住宅街の中に位置しており、周辺には小学校や公園があります。”笑顔いっぱい・夢いっぱい・やさしさいっぱい塩川っ子”(上田市公式HPより引用)を保育目標に掲げているそうです。日々の保育の中に竹や和太鼓の演奏を取り入れることで協調性を育み、地域のお年寄りたちとも交流を積極的に行っているようです。食育にも力を入れており、野菜の栽培活動や収穫を通じて、食への興味を促しているとのことです。また、園内の図書館や移動図書館などで絵本の貸し出しも行っているそうです。園の受け入れ可能年齢は1歳で、障害児保育にも対応しているとのことです。2019年9月20日時点

    塩川保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市塩川1458
    アクセス
    しなの鉄道しなの鉄道線大屋駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 803

    施設情報 村井保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    満5カ月以降の子供を受け入れている、松本市東部の公立保育園です。

    村井保育園は長野県中央部の自治体・松本市内の公立保育園です。定員は110名で満5カ月以降の子供を受け入れているそうです。東西幅が50km以上・南北幅が30km以上ある松本市内での位置としては、市の東部を縦断するJR篠ノ井線の線路東側に広がる村井町南1丁目という地区内に位置します。そして、村井保育園は、この村井町南1丁目の南端エリアにあり、長野市の篠ノ井駅から松本市などを経由して塩尻市の塩尻駅まで続くJR篠ノ井線の村井駅からの距離は約150mになります。園の周辺環境については、約50m南をJR村井駅の東口から東に向けて続く県道287号線が横断しているほか、約250m東を国道19号線が縦断しています。※2018年7月14日時点

    村井保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市村井町南1-34-4
    アクセス
    JR篠ノ井線村井駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 804

    施設情報 三郷南部認定こども園

    安曇野市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境の中、散歩や外遊びを積極的に行う認定こども園です。

    長野県が推進する「信州型自然保育」の認定を受けた認定こども園です。松本市との境に近い安曇野市南部の田園地帯に位置し、周囲には広大な農地が広がります。近くには神社や公園もあります。""自分のやりたいことを見つけ、遊びこめる子ども、相手の気持ちがわかる優しい子ども、あいさつのできる子どもを目指しています""(長野県「信州やまほいくの郷」公式HPより引用)子どもたちは近隣の果樹園や田んぼなどへ頻繁に散歩に出かけ、四季の変化を肌で感じながら植物の名前を覚えたり、自然の中で様々な発見をしたりと、日々豊かな体験を重ねながら知性や感性を伸ばしているそうです。園庭でもサッカーやどろんこ遊びなど外遊びを活発に行い、友達との関わりを通して思いやりの心を持てるよう指導しているとのことです。※2019年7月9日時点

    三郷南部認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市三郷温60-1
    アクセス
    JR大糸線一日市場駅徒歩38分
    施設形態
    認定こども園
  • 805

    キープ

    高丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県中野市大字草間1502
    アクセス
    JR東日本飯山線立ヶ花駅徒歩約28分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長野県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長野県の求人を市区町村で絞り込む