長野県の保育士求人一覧

待機児童の解消に努める長野県

長野県には2021年4月時点で、認可保育所が512園、公立認定こども園が28園、私立認定こども園が66園あります。2021年度、長野県全体の保育士有効求人倍率は2.93倍と全国平均とほぼ同じ数字です。2020年4月のデータによると、長野県の待機児童数は46名となっています。正規保育士の採用や嘱託・臨時保育士の採用に積極的に取り組んだ中野市では待機児童が解消したものの、上田市では前年度の待機児童0名から9名へ増加するなど、一部の中核市で保育士の需要が高いことがわかります。

充実した長野県の保育士支援制度

2020年度、長野県全体における保育士の月の平均給与は、男性が29万100円、女性が22万8800円と、男性は全国平均の27万3800円を上回っています。長野県では保育人材の確保を目的として、「保育士修学資金貸付等事業」を行っています。この事業は、保育士資格の取得を目指す学生への修学資金を貸し付けるもので、ほかにも、未就学児を持つ保育士の子どもの保育料等や、潜在保育士の再就職のための準備に必要な費用を貸付け事業もあります。保育士を支援する制度が充実していることから、長野県は保育士として働きやすい環境が整っているといえるでしょう。

新しいスタイルの保育を実施する長野県

長野県では、幼児期の子どもを対象に、豊かな自然環境や地域資源を積極的に取り入れ、屋外での遊びや運動を中心にさまざまな体験を深めることで、知力と体力を同時に高めることを目的とした「信州型自然保育認定制度」が2015年より実施されています。また、放課後児童クラブや放課後子ども教室を実施しています。児童が放課後等を安全に過ごし、多様な体験や活動を行うことができる居場所を提供するなど、長野県は子育て中の保育士も現場に復職しやすい子育て環境を整えているといえるでしょう。

雄大な自然に包まれた長野県

長野県は、本州の中央部に位置し、全国第4位の広さを持ちます。3000m級の山々と清流が織りなす雄大な自然に包まれて、冬は寒さが厳しいものの、夏は湿度・温度が低く、過ごしやすい環境となっているようです。山登りやスキーといったアクティビティや避暑地を求め、年間を通して観光客が訪れています。また、主要都市の長野市や上田市から新幹線で1時間30分程度で東京都へアクセスできるなど、利便性も兼ね備えているのが特徴。平均寿命が全国トップクラスで長く、健康長寿の県としても知られています。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 351

    施設情報 中沢保育園

    駒ヶ根市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境の中で、子どもたちの「人生の根っこ」を育む保育園です。

    中沢保育園は、0歳児から5歳児までの子どもを対象とした定員65名の保育園です。周辺には田畑や山々が広がる、自然豊かな場所に位置しています。""生き生きと遊べる子ども""(駒ケ根市公式HP中沢保育園より引用)を教育目標に掲げています。全身を使って楽しく遊ぶ中で、体力と豊かな感性を培っているようです。地域との関わりを大切にし、ともに活動する中で食文化を学んでいるようです。また、異年齢の集団活動の中でコミュニケーションや社会性、自尊心や自己肯定感の向上を図っているようです。その他、小学生との交流を大切にしており、一緒に田植えや大豆蒔き、フナ捕りなどの農業体験を行っているようです。※2018年9月11日時点

    中沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県駒ヶ根市中沢2410
    アクセス
    JR飯田線小町屋駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 352

    施設情報 梓川西保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    未来を創り出す力の基礎を養う、松本市梓川地区にある公立保育園です。

    梓川西保育園は、松本市の西部の梓川地区に位置する松本市立の保育園です。田んぼと集落が混在するなか、近隣には松本市の梓川支所や松本市立梓川小学校などがあり、南側を梓川が流れています。乳幼児期は現在を生きるだけでなく、未来を創り出す力の基礎が培われる大切な時期として、健康な子どもや豊かに表現する子どもなどを目標に保育を行っているようです。さまざまな経験を通して、命の大切さや相手の気持ちを思いやる気持ちなども育っているそうです。24時間の生活リズムを整えたり、手作りの給食やおやつなど給食を工夫したりしながら、健康なからだ作りにつなげているそうです。さらに保育園の畑での栽培や収穫体験を通して、美味しく楽しく食べる取り組みなども行っているそうです。2019年9月20日時点

    梓川西保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市梓川梓2348-7
    アクセス
    松本電気鉄道下島駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 353

    キープ

    神様に育てられ恵みの中にいることに「感謝する子ども」を育みます。

    塩尻めぐみ幼稚園は、学校法人アイオナ学園が運営する幼稚園です。""自分の興味や関心や疑問を持続して追求できる子ども・互いの違いを良きものとして認め自分らしさを大切にする子ども""(塩尻めぐみ幼稚園公式HPより引用)などを保育目標としています。また年齢ごとの保育方針として、年少は「安心して生活できるように心掛ける」、年中は「遊びや精神活動から、他の人やものとの適切な関わり方を学ぶ」、年長は「自分の個性や自己主張が認められ、集団と自己との関わりを認識する」などを掲げているそうです。また、未就園児を対象にした「めばえの会」では、園を開放し自由に遊べる場を提供したり育児相談を行ったりしているそうです。※2018年11月20日時点

    塩尻めぐみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県塩尻市大門7番町13-24
    アクセス
    JR中央本線塩尻駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 354

    キープ

    駅から歩いて45分程度の山麓に立地している公設公営保育園です。

    田立保育園は、収容できる就学前児童の人数が30人です。町と市の境界付近、山の麓に建っています。南方に線路の他、県道と国道が整備されています。県道と国道を経由して徒歩45分程度で駅の1番出入口に到着可能です。駅の正面には小川が流れています。尚、最寄りのバス停留所から園までは徒歩4分程度の距離です。因みに、車で9分程度、北上することによってキャンプ場を利用できます。""保護者の選択に基づき、保育が受けられるような体制が必要であることから、保護者の就労状況等により柔軟に子どもを受け入れるための体制を検討します。""(南木曽町公式HP子ども・子育て支援事業計画(平成27年度~平成31年度)より引用)臨機応変に対応し、保護者と協力し合って子育て中の課題を解決しているようです。※2019年8月3日時点

    田立保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県木曽郡南木曽町田立1355
    アクセス
    JR中央本線田立駅徒歩45分
    施設形態
    認可保育園
  • 355

    施設情報 あかね北保育園

    社会福祉法人有明福祉会

    キープ

    1980年開設、園バスの利用ができる長野県千曲市の保育園です。

    あかね北保育園は、社会福祉法人有明福祉会が運営する長野県千曲市の保育園です。1980年に開設されました。""家庭や地域の人々や様々な機関と連携・協力しながら、入所する子どもの保護者に対する支援を務めています。""(あかね北保育園公式HPより引用)生後3か月からの乳児保育、一時保育、土曜保育を行っているようです。3歳以上児は平日に園バスの利用ができるそうです。地域交流として、保育体験学習の受け入れや、職場体験、地域の行事における交流などを行っているそうです。行事としては、毎月の避難訓練、誕生会、畑野菜づくりなどのほか、親子遠足、保育参観、お泊り保育、運動会、クリスマス会、お別れ遠足などが行われるようです。園の周辺には屋代高校・附属中学校があります。2019年9月27日時点

    あかね北保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県千曲市大字雨宮1673-1
    アクセス
    しなの鉄道線屋代高校前駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 356

    施設情報 皐月保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    自然体験活動や野外保育を積極的に取り入れる、自由度の高い保育園です。

    皐月かがやき子ども園は、2018年に皐月保育園から移転改築されたこども園です。昭和の森公園に隣接する自然豊かな施設で、北しなの線三才駅から徒歩23分ほどの場所に位置しています。自然体験活動や野外保育を積極的に取り入れており、屋外での活動を中心に知力と体力を同時に育むこどができる自然保育の理念を大切にしているようです。地域の方々との交流も盛んで、福祉施設で暮らすお年寄りたちとレクリエーションを楽しんだり、農家の方々と一緒に農業を体験したりと、たくさんの人たちと触れ合える機会を設けているとのことです。また遊びを中心とした保育を大切にしており、自由感のある環境をつくって、子ども達が主体的に活動できるよう工夫しているそうです。2019年9月16日時点

    皐月保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市徳間959
    アクセス
    北しなの線三才駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 357

    キープ

    自然を愛し地域の伝統文化を受け継いでいくことを大切にする保育園です。

    西箕輪保育園は長野県伊那市立の認可保育園です。園があるのは経ヶ岳のふもと、周囲には多くの田畑が広がっており、北東には大きな公園とゴルフ場、すぐ近くにはグラウンドがあり市立の小学校と中学校が建っています。保育時間は月曜から金曜の8時から16時で、延長保育や土曜保育も対応しており、就学前の児童170名が対象です。カラマツを使って建てられ、大きく窓を設けられた園舎に斜面を生かした緑豊かな園庭、西箕輪保育園のシンボルツリーはもみじとなっています。""伊那市立保育園では、「生きる力」のある子どもを目指しています。""(伊那市公式HPより引用)自然の中で年少から年長まで一緒になって遊んだり、養護学校の生徒と交流をしたりすることで豊かな心を育てているようです。※2019年7月12日時点

    西箕輪保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県伊那市西箕輪3900-138
    アクセス
    JR東海田線伊那北駅車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 358

    施設情報 大町幼稚園

    学校法人信濃キリスト教学園

    キープ

    80年以上の歴史を持つ、キリスト教保育を基盤にしている幼稚園です。

    大町幼稚園は、長野県大町市で80年以上の歴史のある、キリスト教保育を基盤にした幼児教育を行う幼保連携型認定こども園です。定員は75名で、7時30分から18時30分まで開所しています。最寄り駅から徒歩10分の場所に位置し、母体の教会が隣接しています。近くには公民館やお寺、飲食店などがあり、川も流れています。""キリスト教の精神を基盤とし、愛にあふれた教育により豊かな人間性を培います。""(大町幼稚園公式HPより引用)運動会や遠足、クリスマス礼拝などの年間行事の他に、月1回の体操教室やリトミック教室、年長児対象の囲碁教室などが行われているようです。また、希望者を対象に、英語やピアノ教室といった文化活動にも取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点

    大町幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県大町市大町1053-1
    アクセス
    JR大糸線信濃大町駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 359

    縦割り活動で年少から年長までの子どもたちが仲良く過ごす幼稚園です。

    しらかば幼稚園は長野県小諸市にある幼稚園です。""年少から年長までの縦割り活動を通して友だち関係の輪を広げるなど、温かな人間関係作りを大切にしています。""(しらかば幼稚園公式HPより引用)園では、マラソンや体操、砂場を使った遊びなどの体を使った活動をしたり、どんぐりや落ち葉を使って遊んだりして、自然への親しみを持てるような保育をしているそうです。また、毎月おはなしの日という、子どもたちが自分たちで選んだ絵本や紙芝居を先生に読んでもらう日があるとのことです。縦割り教育もしており、毎月なかよしの日には年少から年長までの子どもたちが一緒に遊ぶことで、思いやりや協調性を育んでいるようです。最寄り駅からは徒歩17分の距離で、園の西には南城公園があります。2019年9月18日時点

    しらかば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県小諸市小原甲1812-2
    アクセス
    JR小海線東小諸駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 360

    施設情報 聖愛保育園

    社会福祉法人長秀会

    キープ

    約200m東を千曲川が流れる、長野県佐久市中央部の私立保育園です。

    聖愛保育園は、長野県の東端に位置する群馬県に面した自治体・佐久市内にある社会福祉法人運営の私立保育園です。定員は170名で、市内の私立保育園の中では最多であるようです。東西幅30km・南北幅15km以上ある長野県佐久市の中では中央部の盆地エリアに位置し、約200m東を千曲川が流れます。そして、千曲川の東岸をJR小海線(八ヶ岳高原線)の線路や県道2号線が縦断するほか、約600m北西を県道145号線が通っています。最寄り駅はJR小海線の中込駅で、この駅の南部に位置する園までの所要時間は徒歩17分です。園の周囲には住宅や田畑・工場などが存在するほか、千曲川の西岸に中嶋公園という公園があります。※2018年7月26日時点

    聖愛保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県佐久市原267-1
    アクセス
    JR小海線中込駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 361

    施設情報 塩尻保育園

    上田市教育委員会

    キープ

    ホタルの里にある、地域の方々との交流を取り入れている保育園です。

    塩尻保育園は、しなの鉄道しなの鉄道線、西上田駅から徒歩15分ほどに位置している定員60名の施設です。園の裏側には、養蚕の里として古くから知られている太郎山や虚空蔵山の登山道と、養蚕にまつわる神社があります。地域で行われている「ホタルまつり」に参加したり、蛍の飼育や蛍の放流を行ったりしているそうです。また地域との交流も行っており、隣接している介護施設のお年寄りや、近くの小中高校の通う学生たちと定期的に触れ合う機会を設けているとのことです。主な年間行事として、遠足や夏祭り、収穫祭や伝承遊びの会などが企画されているようです。平日8:00~18:00まで預かり可能で、土曜日は近くの東部保育園で8:00~17:30まで対応可能とのことです。2019年9月22日時点

    塩尻保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市上塩尻195-1
    アクセス
    しなの鉄道しなの鉄道線西上田駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 362

    施設情報 諏訪聖母幼稚園

    聖リゴリオ学園

    キープ

    市内唯一の幼稚園で、モンテッソーリ教育を主体にした保育が行われます。

    諏訪聖母幼稚園は、開園から50年以上の歴史がある市内で唯一の幼稚園です。湖の畔に位置し、すぐ近くに公園や美術館・図書館などがあります。 ""キリスト教の根本的な精神である、一人一人がかけがえのない存在であり、愛され大切にされている存在であるという価値観に基づいて、一人ひとりが生まれながらに持っている力を導き出すお手伝いをさせて頂きます。 ""(諏訪聖母幼稚園公式HPより引用)モンテッソーリ教育が実践されており、自主性や強くたくましい心身を持った子どもの育成に力が入れられているそうです。また、縦割り保育の導入で、年長児が年少児を助けるなど、思いやりや優しさのある豊かな心を育んでいるようです。※2018年7月22日時点

    諏訪聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪市湖岸通り4-1-36
    アクセス
    JR中央本線上諏訪駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 363

    施設情報 秋和保育園

    社会福祉法人若竹会

    キープ

    秋和保育園は上田市の山や田園が広がるのどかな風景の中にあります

    秋和保育園は、上田市に1980年に開設されています。最寄り駅は徒歩32分の距離にある、しなの鉄道の西上田駅です。近くには上田城址公園があり、千曲川が流れています。保育理念は”子どもらしい子どもや、人間らしい人間を育てるために知育・情操・意志・徳育・体育の調和が取れた心身ともに健やかな人格形成を目指す”(秋和保育園公式HPより引用)この保育園の特徴は「はだし保育」です。裸足で走り回ることで脳の活性化や発達が望めるそうです。そして専門講師の指導の下に、リトミックや絵画、運動を取り入れた講習を行い、豊かな感性と心身ともに健康な体づくりを目指しているようです。また、地域の行事に参加して文化や地域に伝わる遊びなどを教わっているそうです。※2018年08月14日時点

    秋和保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市秋和864-3
    アクセス
    しなの鉄道しなの鉄道線西上田駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 364

    施設情報 吉田保育園

    宗教法人善敬寺

    キープ

    仏教の教えに基づいた保育を行っている、土曜保育のある保育園です。

    吉田保育園は、長野県長野市川中島町御厨に位置しています。平日・土曜日の7:15から19:00まで保育を行っている保育園です。”仏様の教えに基づき、感謝と反省の心を養い、生きとし生けるものの命を尊びあう”。(吉田保育園HPより引用)以上の保育目標のもと、感謝と反省の心やお互いを認め合う心を育む保育を行っているようです。保育園の園舎は善敬寺の境内に建っており、けやきやいちょうなどの木があるそうです。花祭り誕生会やお盆七夕花火大会、運動会やリンゴ狩りなど様々な年間行事が予定されているようです。最寄り駅のJR長野線の信濃吉田駅から徒歩で2分の距離にあります。園の周辺には長野市立吉田小学校や若草幼稚園、辰巳公園があり、南部を北陸新幹線が通っています。2019年9月26日時点

    吉田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市吉田3-16-16
    アクセス
    JR長野線信濃吉田駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 365

    キープ

    四季折々の身近な自然に親しみながら、遊びや活動を楽しめる保育園です。

    高出保育園は、0歳児から5歳児までの子どもたち130名が通園している、塩尻市が設置した公営の認可保育園です。JR線の駅から歩いて約32分の距離に立地し、周辺には市営球場や公園があり、川も流れています。”同年齢、異年齢など大勢の友だちと遊んで生活する中で、様々な経験を広げ、多くのことを学び、豊かな人間性を持った子どもになることを願い、保育にあたります。""(塩尻市公式HPより引用)毎日のプログラムは、子どもの生活の全てともいわれている遊びを中心にしており、遊びを通して失敗したり工夫したりを体験しながらさまざまなことを学んでいるようです。また、年齢に応じて雑巾がけや昼寝用の布団敷きなどのお手伝い活動を取り入れているのが特徴だそうです。※2019年7月6日時点

    高出保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県塩尻市大字広丘高出1949-1
    アクセス
    JR中央本線塩尻駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 366

    キープ

    野外での活動を積極的に取り入れた「信州型自然保育」の認定を受けている園

    豊丘保育園は、須坂市の中心部から車で約10分ほど離れた田畑や山々に囲まれた場所に位置しています。長野県で進めている「信州型自然保育」の認定を受けており、自然の恩恵にあやかりながら積極的に野外での活動を取り入れている園です。日々の散歩コースのひとつである離山からは北アルプスの山々が連なる景色を見ることができ、途中には馬小屋や羊のいる牧場などがあり日ごろから身近に動物と触れ合うこともできるようです。園内の畑では、ジャガイモやさつまいも、キュウリやトマトなど種類豊富な野菜を育てており、収穫した新鮮な野菜は給食で食べているそうです。緑あふれる自然の中で、子どもたちの知的好奇心や感性が豊かに育まれるような保育を実践している保育園だそうです。2019年6月15日時点

    豊丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県須坂市大字豊丘1066
    アクセス
    熊本市電健軍線健軍町駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 367

    施設情報 中御所保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す保育園です。

    中御所保育園は、生後4ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員130名の保育園です。飯山線・しなの鉄道線「長野駅」まで車で約5分の、商業地と住宅が混在した場所に位置しています。周辺には、大型遊具が設置された「若里公園」があります。""こどもの気持ちや育ち、遊びを大切にした保育""(長野市公式HP中御所保育園より引用)を保育目標の1つに掲げています。子どもたちが思いやりの心をもって、元気に友だちと遊べる環境を目指しているようです。周辺に図書館などの文化施設や「若里公園」があるので、学んだり遊んだり豊かな感性を育めるようです。また異年齢交流を行っており、遊びを通して表現力を培っているようです。※2018年9月12日時点

    中御所保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市中御所2-29-7
    アクセス
    北陸新幹線長野駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 368

    施設情報 聖フランシスコ保育園

    社会福祉法人アントニオ愛児会

    キープ

    園内で看護師・管理栄養士も常勤している、長野市東部の私立保育園です。

    聖フランシスコ保育園は、1953年に発祥して以来、65年の歴史を誇る長野県長野市内の私立保育園です。園内では保育士以外に看護師・管理栄養士・調理師なども勤務しています。延長保育や園庭開放なども行っているそうです。食事については完全給食制であるようです。長野市東部の鶴賀西鶴賀町というエリア内に位置し、園舎の西隣には鶴賀遊園地という公園があります。長野駅から湯田中駅までを結ぶ長野電鉄長野線の権堂駅が最寄り駅で、この駅から徒歩4分です。""「おひさまっこ」~太陽のように強くあたたかな心を~""(聖フランシスコ保育園公式HPより引用)キリスト教のおしえに基づき、人や動植物の命を大切さを理解でき、逞しい心も持ち併せた子供へと育てていく方針であるようです。※2018年7月20日時点

    聖フランシスコ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市西鶴賀町1491-12
    アクセス
    長野電鉄長野線権堂駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 369

    キープ

    地域の豊かな自然環境の中で、自立心のある元気な子どもを育む園です。

    長田保育園では、1歳4ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。箕輪町が運営しており、定員は90名。内訳は3歳未満児が15名、3歳以上児が75名です。保育園へは最寄り駅から車を利用して、およそ5分でアクセス可能です。園舎から西へ200mほど行くと、大規模な自然公園が広がります。また約500m北には公民館が所在します。”思いっきり遊ぶ子ども。自分の力で生活できる子ども。音楽や絵本を楽しむ子ども。誰とでも遊べる子ども。”(箕輪町公式HPより引用)日頃から保育園のすぐそばにある自然公園を積極的に活用して、アスレチックコースでの運動あそびや、自然林での昆虫探しなど、四季折々の自然とふれあいながら、園児は元気に遊んでいるそうです。※2019年8月2日時点

    長田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪2134-268
    アクセス
    JR飯田線沢駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 370

    キープ

    豊かな自然環境に恵まれている、長野県中野市の公立保育園です。

    高丘保育園は、長野県中野市にある公立保育園です。定員は140名で、0歳から小学校入学前までの子どもたちが通っています。開所時間は、月曜日から金曜日までは7:30から18:30です。土曜日は7:30から14:00です。保育短時間の場合は月曜日から金曜日までは8:30から16:30ですが、午前中と午後からの延長保育を実施しています。土曜日の場合は午前のみになります。また、最寄駅はJR東日本飯山線立ヶ花駅で徒歩約28分の道のりです。園は小学校に隣接していて、住宅地の一角にあります。近くには川も流れていて、林や農地が広がっています。大きな工場なども見られる地域です。園庭開放により園児と未就園児やその保護者との交流を行っているそうです。※2019年7月7日時点

    高丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県中野市大字草間1502
    アクセス
    JR東日本飯山線立ヶ花駅徒歩約28分
    施設形態
    認可保育園
  • 371

    キープ

    自然にも恵まれ、人々との交流を通して豊かな人間性を育てる保育園です。

    中大塩保育園は、茅野市の住宅街に位置する保育園です。コの字型の園舎が園庭を取り囲む構造になっており、園庭は長辺が約50m、短辺約30mの長方形です。園の西側には里山があり、市民の憩いの場として整備されています。最寄駅は茅野駅で、ビーナスラインというドライブルートを通ると車で約10分のアクセスです。""同年齢、異年齢、地域の方との交流をもちながら、さまざまな体験を通して共に育ち合う保育園をめざしています。""(中大塩保育園公式HPより引用)学年初めの「仲良くなる会」や、秋と冬のごっこ遊びといった年中行事を取り入れることで、園児同士の交流を深めるとともに、高齢者との交流の機会も設け、様々な年齢層とのコミュニケーションを学ばせているようです。※2019年8月1日時点

    中大塩保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県茅野市中大塩8-12
    アクセス
    JR中央本線茅野駅車10分
    施設形態
    認可保育園
  • 372

    施設情報 波田ひがし保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    楽しい活動や経験を通して、「考える力」・「感性」を育てています。

    波田ひがし保育園は、松本市にある公立保育園です。定員は115名で、満5カ月から受け入れています。開所時間は午前7時30分~午後7時で、休園日は日曜日・祝日及び年末年始となっています。松本電鉄上高地線「森口駅」より徒歩約10分の場所にあります。""よりよい環境の中で人間らしい習慣を身につけながら、友だちと楽しく工夫して遊べる力、自分の身のまわりの仕事ができる力、友だちとかかわり伸びあう力が一人ひとりに育まれることを願っています""(松本市公式HPより引用)。こいのぼり会・七夕・収穫祝い・餅つき会・生活発表会などの伝承・文化的な行事を取り入れ、日々の積み重ねによる子どもの成長を確かめ合っているようです。※2018年8月8日時点

    波田ひがし保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市波田8128-1
    アクセス
    松本電鉄上高地線森口駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 373

    施設情報 下之条保育園

    上田市教育委員会

    キープ

    周辺に自然あふれる公園や歴史的名所が複数点在している保育園です。

    下之条保育園は、最寄り駅である上田電鉄別所線上田駅から徒歩22分ほどの場所に位置する施設です。周辺には「板垣信方公の墓」や「上田原古戦場」など歴史的な名所が点在しています。また近くには大小さまざまな公園があり、散歩や散策コースに利用しているそうです。日々の保育の中にリズム遊びや運動遊びを積極的に取り入れることで体力づくりや身体機能の発達を促し、また作物の世話や収穫を通じて食への関心を高める取り組みをしているとのことです。定員は75名で1歳児から受け入れ可能となっており、障害児保育にも対応しています。平日8:00~18:00まで開園しており、土曜日は近くにある川辺保育園で8:00~17:00まで保育可能とのことです。2019年9月20日時点

    下之条保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市下之条801-イ
    アクセス
    上田電鉄別所線上田原駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 374

    キープ

    園の周りにある白馬の自然に直接触れ、豊かな体験活動を保育に取り入れいます。

    白馬幼稚園は、信学会が2002年に創立した私立の幼稚園です。定員は90名で、3歳から5歳までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~18:30となっており、保護者のニーズに対応して延長保育を行っています。JR大糸線「白馬駅」より徒歩約1分の場所にあります。園庭には白馬三山をイメージした三つの屋根をつけた滑り台などの遊具の施設があり、遊戯室やオープンスペースなど遊びや運動のための施設も備えているようです。""「みんなのびのび・えがおぽかぽか・はくばっこ」""(信学会公式HPより引用)を目標にしています。課外指導では、英会話・体育・のびのび(国語・算数)教室を行っているそうです。※2018年8月20日時点

    白馬幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県北安曇郡白馬村北城字松ノ木895-4
    アクセス
    JR大糸線白馬駅徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 375

    キープ

    子どもの遊びやレクリエーションなどにも積極的に寄り添う保育園です。

    永田保育園は長野県中野市に位置しています。最寄り駅になるのは、JR飯山線が走る蓮駅で徒歩30分ほどの距離です。保育園の運営を担っているのは中野市であり、定員の数は60名となっています。預かっているのは、周辺に住む小学校にあがる前の子どもで、0歳から5歳までです。保育するのは月曜日から土曜日までとなり、日曜日と祝祭日、年末年始は休園となります。時間は午前8時30分から午後7時までです。""子どもたちの健やかな成長のために何が必要かを念頭に置いた活動に励んで参ります""(中野市公式ホームページより引用)子どもにピッタリと寄り添うことで、さみしい思いをさせないような取り組みに注力しているようです。※2019年7月17日時点

    永田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県中野市大字永江1861
    アクセス
    JR飯山線蓮駅徒歩30分
    施設形態
    認可保育園
  • 376

    キープ

    大自然に囲まれた環境の中で、のびのび元気に楽しく過ごせる保育園です。

    山形保育園は1949年に設立された、地域でも歴史のある保育施設です。運営の主体は山形村で、定員は230名です。職員には園長をはじめ、保育士や看護師さらに栄養士や調理員など、総勢38名が配属されています。場所は最寄り駅から車で約10分。園舎から約150m南には村立小学校、約250m東には農業研修所が所在します。""山形村の豊かな自然の中で、さまざまな活動を通して「丈夫な体の子」「豊かな心をもった子」にと願い、温かいまなざしでひとりひとりを見つめ、受容し、励ましながらの日々を大切にしています""(山形保育園公式HPより引用)この保育園では、地元農家の畑を借りて野菜づくりをしており、地域の人や自然とのふれあいを大切にしているそうです。※2019年7月2日時点

    山形保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県東筑摩郡山形村3875-2
    アクセス
    松本電鉄上高地線波田駅徒歩57分
    施設形態
    認可保育園
  • 377

    施設情報 桐保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    より良い環境の中で言葉も豊かになる、安原地区の公立保育園です。

    桐保育園は松本市の市街地の北の端、安原地区に位置する松本市立の保育園です。近隣に信州大学付属小学校や幼稚園がある住宅地の一角にあり、その先には信州大学や女鳥羽川あります。健やかな体作りや思いやりの気持ちを育てることなどを目標に、保育を行っているそうです。生き生きと元気にすごせるよう生活リズムを整えたり、様々な経験ができるように遊びを豊かにするなどの取り組みが行われているそうです。また、読み聞かせなどで聞くことや読むことの面白さなどを知り、話すことで言葉を豊かに正しく表現する力を育てるような取り組みも行っているようです。松本市が進める食育推進プラン従い、地域の旬の食材を使った手作りの給食やおやつを提供しているそうです。2019年9月20日時点

    桐保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市桐2-4-38
    アクセス
    JR大糸線北松本駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 378

    施設情報 白板保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    「やさしく・あかるく・たくましい子ども」を目標に保育を行っています。

    白板保育園は、松本市にある公立の保育園です。定員は110名で、満5カ月から受け入れています。開所時間は午前7時30分~午後7時となっています。""0歳児からの発達にそった保育内容を通して、仲間との育ち合いのなかで、遊びの経験を豊かに広げ、一人ひとりを大切にする保育をめざしています""(松本市公式HPより引用)。よりよい環境の中で人間らしい習慣を身につけながら、友だちとの生活や経験を通して、命の尊さや相手を思いやる気持ちを育んでいるそうです。また、給食は月に同じ献立を2回提供する「サイクルメニュー」を実施し、1回目に食べられなかった献立も、2回目には食べることができるようになっていけることを目指しているようです。※2018年8月20日時点

    白板保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市白板2-3-4
    アクセス
    JR大糸線北松本駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 379

    キープ

    ゆったりとしたシンプルな生活から、豊かな心を育んでいる幼稚園です。

    豊幼稚園は、学校法人関学園が運営する須坂市にある幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを受け入れ、約7名の職員が対応しています。""ゆったりした心・たくましい心・かしこい心""(豊幼稚園公式HPより引用)を育むことが教育方針です。「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」を中心に子どもの健全発達に取り組んでいるようです。また日常のあいさつをしっかり行うことや、情緒豊かな子どもを目指し、絵画教育や音楽教育にも取り組んでいるようです。最寄の駅となる長野電鉄・須坂駅までは徒歩で約6分ほどです。また近くには国道403号線や国道406号線が通り、長野県立信州医療センター須坂病院も近くにあります。※2018年7月30日時点

    豊幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県須坂市大字須坂1537
    アクセス
    長野電鉄長野線須坂駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 380

    キリスト教精神に基づいた教育を行う、40年以上の歴史を持つ幼稚園です。

    長野県松本市桐にある松本いずみ幼稚園は、キリスト教精神に基づいた教育を行っている幼稚園です。JR大糸線北松本駅から徒歩33分の場所に位置し、近くには信州大学附属松本中学校や信州大学附属松本小学校があります。また周囲には川や公園が点在し、国宝松本城も徒歩圏内です。""光の子らしく歩きなさい。光はあらゆる善意と正義と真実との実を結ばせるものである""(松本いずみ幼稚園公式HPより引用)という聖書の言葉を教育目標にしています。園児一人ひとりをしっかりと見守り、外国人の先生による英語教育や絵本の読み聞かせ、異年齢の友達との交流など、園児の成長を育むためのさまざまな活動が行われているようです。※2018年8月4日時点

    松本いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市桐1-4-7
    アクセス
    JR大糸線北松本駅徒歩33分
    施設形態
    幼稚園
  • 381

    施設情報 飯田中央保育園

    社会福祉法人白鳥会

    キープ

    20時までの延長保育を実施し、働く保護者のサポートを行っている保育園です。

    飯田中央保育園は、社会福祉法人白鳥会が運営する私立保育園です。定員は150名で、0歳から5歳児までを対象としています。徒歩約2分の場所には中央公園、約11分の場所には扇町公園などがあり、自然に触れられる環境があります。開所時間は、7時から20時となっています。休日保育を実施しており、日曜日や祝日でも子どもを預かっているそうです。""家族が働いていたり、病気などのために家庭で保育のできない場合、家族に代わって児童を保育する""(飯田市公式HPより引用)ことを目的としています。乳幼児の心身の発達や健康の維持、増進を支援したり、家庭と協力しながら望ましい食習慣が身につくようサポートしているようです。※2018年8月17日時点

    飯田中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市中央通り2-9
    アクセス
    JR飯田線飯田駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 382

    施設情報 小市保育園

    社会福祉法人小市保育園

    キープ

    お釈迦様の教えに通じる「待つ保育」を心がける長野市の私立保育園です。

    小市保育園は長野市安茂里小市に1970年に設立された私立保育園です。隣接する称名寺の本堂を借りて季節託児所として開所したことが始まりです。園は国道19号線沿いにあり最寄駅からは徒歩26分です。近くには川が流れており、西敬寺、小市公民館、安茂里体育館などがあります。""仏教を基にお釈迦様の教えに通じる待つ保育を心がけ、自ら考え表現できるまで待つことで、子供自ら導き出した行いに自信や責任感が生まれ大きな成長に繋がっていきます""(小市保育園公式HPより引用)仏様に寄り添い共に育ち合うことを目標に、命を等しく大切に出来る子供、人の話を良く聞き自ら考え表現できる子供の育成に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点

    小市保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市安茂里小市3-8-19
    アクセス
    JR東日本信越本線川中島駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 383

    キープ

    豊かな自然や充実した教育プログラムを通じ、子どもの可能性を伸ばします。

    杉の子幼稚園は長野県の御代田町に所在する、定員151名の幼児教育施設です。学校法人三嶋学園が運営しており、満3歳から5歳までを教育します。園舎へは最寄り駅から、歩いて約20分で到着可能です。約600m東には町立御代田南小学校が所在する他、その直ぐ隣には雪窓公園が広がり、雪窓湖もあります。“自然の中で多くの経験をしながら、たくましい体を、考える力を、そして豊かな心。思いやりのある心を育てたいと思っています”(杉の子幼稚園公式HPより引用)。日頃から近隣の豊かな自然環境を活かして、身体や心を養っているようです。また専門講師を招いて、絵画やリトミックあるいはオルガンなどを学び、情操教育にも力を入れているそうです。※2018年7月21日時点

    杉の子幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県北佐久郡御代田町大字御代田2744
    アクセス
    しなの鉄道線御代田駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 384

    キープ

    樹齢千年のけやきの木のある園庭で園児が元気に遊ぶ保育園です。

    木下北保育園は、天竜川に並行して走る飯田線が近くを通る住宅街の中に位置している町立保育園です。木下北保育園では、世代を超えた地域の人々に支えられた保育をしているそうです。木下北保育園のシンボルは、なんといっても、園庭にある県天然記念物の樹齢千年のけやきの木だそうで、入園式の頃は、けやきの木の若葉が芽吹き、新しいことが始まる喜びと清しさにあふれているそうです。夏はけやきの木がつくる大きな木陰の下、風通しの良い園庭でドッチボールやサッカーボールをして遊び、秋には、赤や黄色に色づいた落ち葉のジュータンの上で遊んだり、焼き芋会をしたりしているそうです。冬は、落葉のおかげで、陽の光が園庭いっぱいに射し込んでくるので、鬼ごっこや雪あそびを楽しんでいるそうです。2019年6月12日時点

    木下北保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪12309-1
    アクセス
    近畿日本鉄道京都線木津川台駅徒歩18分
    施設形態
    認可保育園
  • 385

    施設情報 松尾東保育園

    飯田市教育委員会

    キープ

    世代間交流として、史跡めぐりや歩歩歩の会を実施している保育園です。

    松尾東保育園は、1981年に創設された30年以上の歴史がある保育園です。飯田市教育委員会が運営しています。最寄駅からは徒歩10分の距離です。年長組の世代間交流として、史跡めぐりや地域について教えてもらう歩歩歩の会も行っています。年中組は生き生き交流や、地域のお年寄りとの交流も実施しているのが特徴です。年少組は子ども発達センターとの交流も行っています。""友だちと遊んだり生活することが楽しいと感じる子ども 話がよく聞ける子ども 地域のことをよく知っている子ども""(松尾東保育園公式HPより引用)さまざまな活動を通して、子どもが生活の楽しさを感じられる保育に取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点

    松尾東保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市松尾寺所5645-1
    アクセス
    JR飯田線伊那八幡駅徒歩10分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長野県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長野県の求人を市区町村で絞り込む