長野県の認可保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士 就職・転職フェアin名古屋

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!

    日時 2025年4月6日(日) 13:00〜17:00
    会場 ウインクあいち 8階展示場
    ここが
    ポイント!
    事前予約で特典あり
  • 141

    キープ

    双葉保育園は、長野県下伊那郡松川町にある定員90名の認可保育園です。

    双葉保育園は、長野県下伊那郡松川町にある定員90名の町立の認可保育園です。JR飯田線伊那大島駅から徒歩8分の場所にあり、徒歩16分ほどの距離には天竜川が流れています。開所時間は午前7時から午後7時までで、この時間内で延長保育も行っています。対象児童は未就学児で、3歳未満の児童や乳児の保育も行っています。""松川町の恵まれた自然・文化・歴史的環境の中で、子どもの最善の利益を守り、すべての子どもが心身ともに健やかに成長することを願い、子どもにとって最もふさわしい生活の場を提供します。""(松川町公式HPより引用)毎月の行事のほか、季節の行事を行ったり、園開放保育で未就学児と交流をしたり、その他お年寄りや小中高生との交流も積極的に行っているようです。※2019年7月31日時点

    双葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡松川町元大島1664-5
    アクセス
    JR飯田線伊那大島駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 142

    大自然の恵みを最大限に活かしながら、元気で丈夫な子どもを育みます。

    みなかた保育園は2005年に設立された、定員75名の保育施設です。中川村が運営しており、満1歳から就学前までの乳幼児を保育します。場所は村役場から徒歩5分ほどの距離に位置します。園舎から約200m西には村立小学校が所在し、600mほど北西へ進むと河川にぶつかります。”保護者が労働に従事していたり、あるいは病気等で家庭において充分保育することができない場合に、家庭の保護者にかわって一般の家庭と同様の保育をする”(みなかた保育園公式HPより引用)保育園では食育に力を入れており、子どもたちで選んだ野菜を栽培から収穫まで行い、それを手作りのひまわり油を使用して、焼き野菜などの料理で楽しく味わうそうです。※2019年6月6日時点

    みなかた保育所
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡中川村大草4607
    アクセス
    中川村役場徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 143

    キープ

    信州やまほいくに加盟している、須崎市で50年以上の歴史のある保育園です。

    井上保育園は、須崎市によって1968年に設置された、6ヶ月から就学前までの120名の子どもたちが在籍している認可保育園です。園は、日野駅から徒歩で約30分の位置にあります。公民館と市立小学校の近くに立地し、周辺には川が流れ公園や緑地もあります。”園周辺の田んぼの畦道や畑の小道で、草花を摘んだり、小川でカニやザリガニを捕まえて飼育をしている。""(長野県信州やまほいくの郷公式HPより引用)周辺の恵まれた自然環境を生かし、さまざまな探検や体験から、それぞれの興味や探究心を養っているそうです。地域との交流も大切にしていて、さつまいもの植え付けや収穫を周辺の小学校の学生などと一緒に行っているようです。※2019年6月25日時点

    井上保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県須坂市大字幸高286-1
    アクセス
    長野電鉄長野線日野駅徒歩30分
    施設形態
    認可保育園
  • 144

    キープ

    自然豊かな八ヶ岳の山麓にある、アットホームな少人数の保育園です。

    笹原保育園は茅野市が運営する、定員35名の小規模な保育施設です。2歳児から5歳児までの幼児を対象に受け入れています。保育園へは最寄り駅から車で約20分。園舎から約200m南西には小川が流れ、対岸には大きな公園が広がります。さらに川沿いを600mほど南下すると乗馬クラブがあり、そこから約500m東へ進むと公民館が所在します。""小規模園のため、一人一人が主役となり自分を精一杯だして活動し、協力したり助け合ったりすることで、創り出す力や思いやる気持ちを育てています""(茅野市役所公式HPより引用)日頃から保育園では、少人数保育のメリットを活かして、園児一人ひとりの個性や創造性が育つような、丁寧な保育を心がけているようです。※2019年7月2日時点

    笹原保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県茅野市湖東1298-1
    アクセス
    JR中央本線茅野駅車21分
    施設形態
    認可保育園
  • 145

    キープ

    千曲川が流れ、山や畑が広がる自然豊かな中野市にある公立保育園です。

    長丘保育園は長野県の北東部、中野市にある公立保育園です。最寄りの駅からは線路沿いに道路を進み、国道に出て川を渡って南下、約9kmの距離です。市役所からは国道経由で北上し、車で14分の場所にあります。周辺には小学校や公園があり、川が流れています。定員は80名、首が据わった0歳児から受け入れています。保育標準時間は午前7時30分から午後6時30分まで、短時間は午前8時30分から午後4時30分までの保育になります。土曜日も開園していますが、午後2時で閉園です。障がい児保育は実施されていますが、一時的保育や休日保育は行われていないようです。また平日の午前9時から11時までは未就園児と保護者のために、園庭が開放されているそうです。※2019年8月3日時点

    長丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県中野市大字壁田1573-3
    アクセス
    JR飯山線替佐駅車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 146

    キープ

    親子山村留学制度を利用すれば田舎の自然に恵まれた環境で生活できます。

    北相木村保育所は北相木村で唯一の保育所です。園児数が少ないながらも仲良く遊んでいるそうです。北相木村保育所では地域のお年寄りと交流をしたり、野菜を育てたりしているそうです。""散歩や畑づくりの中で四季を感じたり、季節や地域の行事もあり、村の大切な宝物として、子ども達が見守られながら育っています""(北相木村役場公式HPより引用)。北相木村では親子山村留学制度があり、子供とその親とともに北相木村に留学できるそうです。子供は保育園や小学校に通い、親は地域で野菜作りなど、田舎のスローライフが体験できるようです。この制度を利用すると、住居の手配をしてもらえたり、その他にも補助を受けたりすることができるそうです。2019年6月18日時点

    北相木村保育所
    • 施設情報

    所在地
    長野県南佐久郡北相木村3306-1
    アクセス
    阪急甲陽線甲陽園駅徒歩39分
    施設形態
    認可保育園
  • 147

    キープ

    小諸市が運営する公立の保育園で、離乳が終了したころから利用できます。

    長野県小諸市にある東保育園、この保育園は小諸市が運営する公立の認可保育園となっています。定員は100名で、施設の利用が可能になるのはおおむね離乳が終了したころからとなります。最寄駅はしなの鉄道しなの鉄道線の平原駅、距離は徒歩約32分です。園舎の周りには民家や水田、畑などが広がっていて、隣には小諸市立東小学校があります。小学校以外に園舎の近くにある公共施設としては、徒歩約10分の距離にある柏木下生活改善センターや北大井郵便局などがあげられます。ほかにも園舎の北には上信越自動車道が通っていて、徒歩約20分ほどの少し離れた場所には唐松古墳群2号墳といった史跡や念仏郷公園なども存在しています。※2019年8月7日時点

    東保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県小諸市大字八満70
    アクセス
    しなの鉄道しなの鉄道線平原駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 148

    町立の2つの保育園の統合新設により誕生した、自然に囲まれた保育園です。

    さみずっ子保育園は、2016年11月28日に三水保育園と赤塩保育園の統合新設により開園した定員数80名の町立の認可保育園です。園の周辺には、町立三水小学校と長野県北部高等学校があり、少し足を延ばした場所には斑尾川が流れています。”子どもが現在(いま)を幸せに生活し、未来(あす)を生きる力を育て、一人ひとりの子どもを心から尊重し、子ども、保護者、地域に最善をつくせる保育園を目指しています。”(信州やまほいくサイトさみずっ子保育園ページより引用)自慢の園庭には木製の遊具や築山、泥遊び場などさまざまな工夫があり、自然の中で思いっきり体を動かしながら、丈夫で元気な体つくりに役立てているそうです。また、万が一のためにさまざまなケースを想定した、避難訓練を定期的に実施しているようです。※2019年6月3日時点

    さみずっ子保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上水内郡飯綱町大字普光寺170-4
    アクセス
    北しなの線弁礼駅徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 149

    キープ

    大自然に恵まれた環境の中で、生命を大切にする情緒豊かな人格を育みます。

    喬木南保育園は、1973年に設立された公立の保育施設です。運営の主体は喬木村で、定員は45名。受け入れ対象は、0歳から6歳までの乳幼児です。職員には園長をはじめ、保育士や調理員など、全部で8名が配属されています。場所は村役場から車で約10分。目の前には小川が流れ、すぐ隣には村立小学校が所在します。”子どもとの信頼関係を大切にし、安心できる生活の場を整え、自己を十分に発揮できるようにする。発達課題を的確に把握し、発達過程を尊重しながら援助していく。”(喬木南保育園公式HPより引用)普段から保育園では、泥んこ遊びや砂場遊び、あるいは粘土遊びなどを積極的に取り入れて、園児の五感を養う保育を実践しているようです。※2019年7月4日時点

    喬木南保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡喬木村13567
    アクセス
    喬木村役場車8分
    施設形態
    認可保育園
  • 150

    保護者や地域と一体となって、丈夫で心の優しい意欲的な子どもを育てます。

    吉田ひまわり保育園は、塩尻市が運営する公立の保育施設です。前身の公立保育園の老朽化に伴い、2007年に改築して現在地へ移り、園名も新しくなりました。定員は170名で、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から徒歩で約15分。200mほど南には市立小学校があり、約800m東には河川が流れています。”いきいきとして元気な子ども。基本的生活習慣を身につけ意欲を持って自分でしようとする子ども。思いやりのある子ども。相手の話をよく聞き、自分で考える子ども。”(塩尻市役所公式HPより引用)この保育園では、同じ地域の保育園や幼稚園あるいは小学校との交流活動をはじめ、老人クラブやデイサービスセンターのお年寄りと交流するなど、世代を超えた人々とのつながりを大切にしているそうです。※2019年6月28日時点

    吉田ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県塩尻市大字広丘吉田1150-6
    アクセス
    JR中央本線村井駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 151

    キープ

    仲間と協力しながら元気に遊び、思いやりのある子どもを育成する園です。

    若草保育園では、3歳から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は65名です。1957年に設立され、岡谷市が運営しています。場所は最寄り駅から徒歩で約30分。約500m北西に市立中学校や県立工業高校がある他、約1km南にも市立小学校が所在します。さらに400mほど東へ進むと河川にぶつかり、川沿いを2.5kmほど下ると諏訪湖に出ます。”元気にあいさつや返事のできる子ども。人の話をよく聞き自分の思いを伝えられる子ども。友だちと一緒に遊ぶことのできる子ども。思いやりのある子ども。喜んで食事をする子ども。”(岡谷市公式HPより引用)給食については、平日は自園調理した温かい食事を提供し、アレルギー食にも対応するとのことです。※2019年7月9日時点

    若草保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県岡谷市加茂町3-8-28
    アクセス
    JR中央本線岡谷駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 152

    キープ

    周辺の自然を活かした遊びや活動を楽しみながら園生活が送れる保育園です。

    読書保育園は、小学校就学前までの子どもたち58名と保育士などの職員9名が在籍している、南木曽町が運営主体の認可保育園です。園は、JR線の最寄りの駅より歩いて17分ほどの場所に位置し、近くには川が流れ、周辺には町立の小学校や寺があります。”めざす子ども像笑顔かがやき、夢中になって遊ぶ子ども。""(長野県公式HPより引用)少人数の小規模な園ならではの利点を活かし、家庭と同じような温もりのある雰囲気を大切にし、一人ひとりの子どもとスキンシップのある丁寧な保育に心がけているそうです。また、同じ年齢の子どもだけでなく年齢の異なる子ども同士が遊びや活動を共にすることから、お互いに助け合うことや思いやることを自然と身につけているようです。※2019年8月7日時点

    読書保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県木曽郡南木曽町読書3912-37
    アクセス
    JR中央本線南木曽駅徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 153

    豊かな自然環境に恵まれた、明るく生き生きと過ごせる保育園です。

    下諏訪町とがわ保育園は、定員170名の公立の保育施設です。生後2ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。場所は最寄り駅から歩いて20分。ほぼ目の前には小川が流れ、対岸には老人福祉センターがあります。また、200mほど北へ行くと町立小学校がある他、そのまま約300m北上すると町立中学校も所在します。”安心して楽しい時間を過ごす保育。一人ひとりを大切にする保育。遊びの満足のなかから育つ力を大切にする保育。人とのかかわりを大切にする保育。自然とのかかわりを大切にする保育。”(下諏訪町公式HPより引用)夏にはすぐそばの川で遊んだり、近隣の公園や神社へお散歩するなどして、地域の自然と積極的にふれあい、園児の五感を育むそうです。※2019年6月28日時点

    下諏訪町とがわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪郡下諏訪町社6725-2
    アクセス
    JR中央東線下諏訪駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 154

    キープ

    地域との関わりが深い、佐久市で50年以上の歴史を持つ保育園です。

    中佐都保育園は、佐久市によって1962年6月に設置された、就学前までの児童110名を定員数としている公設公営の認可保育園です。JR線の最寄り駅から歩いて24分ほどの距離に立地し、園の周辺には市立の小学校や児童館があり、少し足を延ばしたところには公園も存在します。""あいさつをする子、ひとや物を大事にする子ども、工夫して遊ぶ子ども。""(佐久市公式HPより引用)ミニ菜園や畑での野菜づくりをはじめ、散歩や小動物の飼育など、自然に親しむ機会を多く持ち、食や命の大切さを知り元気な体をつくる保育を実践しているようです。年間を通して遠足や運動会などの園行事を開催しているほか、和太鼓の練習にも取り組み、地域のお祭りや敬老会などのイベントで腕前を披露しているそうです。※2019年8月13日時点

    中佐都保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県佐久市塚原787-1
    アクセス
    JR小海駅佐久平駅徒歩24分
    施設形態
    認可保育園
  • 155

    キープ

    高丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県中野市大字草間1502
    アクセス
    JR東日本飯山線立ヶ花駅徒歩約28分
    施設形態
    認可保育園
  • 156

    キープ

    永田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県中野市大字永江1861
    アクセス
    JR飯山線蓮駅徒歩30分
    施設形態
    認可保育園
  • 157

    キープ

    自然に恵まれた環境を活かしながら、園児の最善の利益を守る保育園です。

    上片桐保育園は、松川町が運営する定員120名の保育施設。受け入れ対象は、3歳未満児及び3歳以上児です。保育園へは最寄り駅から徒歩10分以内にアクセスできます。園舎から約100m東に市立小学校がある他、約600m北東には県立高校が所在します。また400mほど南へ進むと河川が流れています。”松川町の恵まれた自然・文化・歴史的環境の中で、子どもの最善の利益を守り、すべての子どもが心身ともに健やかに成長することを願い、子どもにとって最もふさわしい生活の場を提供します。”(松川町公式HPより引用)この保育園では、地域の未就学児と保護者を対象に、毎月1回のペースで園内を開放している他、お年寄りや小中学校との世代間交流も、活発に行なっているようです。※2019年7月17日時点

    上片桐保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡松川町上片桐2197
    アクセス
    JR飯田線上片桐駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 158

    年間を通じて四季折々の自然とふれあい、園児が健やかに成長できる園です。

    もちづき保育園は、佐久市が運営する公立の保育施設です。前身の協和保育園を加えた4園が統合し、2017年から新たにスタートを切りました。受け入れ対象は生後4ヶ月から5歳までの乳幼児で、定員は全部で170名。内訳は3歳未満児が50名、3歳以上児が120名です。保育園へは最寄り駅から車で約25分。目の前に市立中学校が所在し、すぐそばには小川が流れています。”自然の中で元気に遊ぶ子ども。あいさつのできる子ども。人や物を大切にし、思いやりのある子ども。楽しく食べて元気な子ども。”(もちづき保育園公式HPより引用)春には周辺の田んぼへ散歩をして昆虫や草花の採集をしたり、秋には山へ出かけてドングリなどの木の実を拾うなど、恵まれた自然環境を園児の成長に十分活用しているようです。※2019年7月11日時点

    もちづき保育園(旧・協和保育園)
    • 施設情報

    所在地
    長野県佐久市協和7430-1
    アクセス
    JR小海線北中込駅車24分
    施設形態
    認可保育園
  • 159

    キープ

    地方都市特有の温かさを感じる地域にあり、自然を感じながら過ごせます。

    吉田保育園は町内南東部の市田駅から北西へ約1キロメートルの距離で、田園地帯と共存する集落の中にあります。周囲の集落の住宅は殆どが一般住宅ですが、徒歩圏内に周辺集落の公民館や公園もあります。園舎から更に北へ進むと小高い山林があり、この山林の中を川が流れています。この保育園の園舎はレトロ感が漂う建物で、広い園庭には大きな桜の木がある他、藤棚も設けています。""地域に開かれた保育園、子育て支援、優しさで育みます""(吉田保育園公式HPより引用)近隣で開催される季節の祭りに積極的に参加する事で、近隣住民との連携を保っているようです。外での遊びを重視する事で、たくましい子供に育てているそうです。※2019年6月30日時点

    吉田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡高森町吉田1261-1
    アクセス
    JR飯田線市田駅徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 160

    キープ

    異年齢交流や戸外遊び、自然遊びを活発に行っている保育園です。

    みつば保育園は園児の定員数が90名の保育園です。受入年齢は、10ヶ月~2歳の未満児と3~5歳の3歳以上児です。""異年齢の友だちと行事や遊びを楽しもう。身近な友だちと心を通わせて遊ぼう。地域の方々と交流しよう。戸外遊びを楽しみ、身体を使って思い切り遊ぼう。給食を喜んで食べよう""(みつば保育園公式HPより引用)一年を通して頻繁に散歩に出かけ、営農支援センターゆうきの畑が近くにあり、じゃがいも作りや大根の収穫の農業体験も行なっているようです。他にも地域のお祭りやイベント、農業体験などに参加して、地域の方との交流を図っているようです。※2019年6月8日時点

    みつば保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡高森町牛牧2520-2
    アクセス
    JR飯田線市田駅徒歩40分
    施設形態
    認可保育園
  • 161

    キープ

    保育園で仲間や自然と毎日ふれあい、健康な身体や安定した情緒を養います。

    四賀保育園は1957年に設立された、定員100名の公立の保育施設です。諏訪市が運営しており、生後6カ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から徒歩40分の距離に位置し、すぐそばには公民館があります。また約350m東には小規模な公園、500mほど西へ進むと河川にぶつかります。""健康で安全な生活をする中で、情緒の安定を図り、基本的生活習慣や態度を養う。友達といきいき遊ぶ中で、社会性を養い心身の調和と発達を図る""(諏訪市役所公式HPより引用)保育園の生活では、クラス別の保育を採用しながら、自由遊びや体操あるいはゲームなど、身体も知能もバランスよく使うプログラムを取り入れているようです。※2019年7月1日時点

    四賀保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪市大字四賀410-1
    アクセス
    JR中央本線上諏訪駅徒歩40分
    施設形態
    認可保育園
  • 162

    自然と親しみ、物事に意欲的に取り組める子どもを育てているようです。

    高遠第2・第3保育園は伊那市立の認可保育園で、長野県が認定している信州やまほいく(信州型自然保育認定制度)認定園です。山に囲まれた集落の中に位置していて、園の周囲には多くの田畑、西側には藤沢川が流れ、園庭には遊具が並んでいます。開園時間は8:00~16:00で、延長保育も行っており、1歳6カ月からの児童45名が対象です。""「生きる力のある子ども」""(伊那市公式HPより引用)行事などへの積極的な参加をすることで、地域との交流を密にしていて、園児ごとに適切な保育を行うためには小規模であることが活かされているそうです。森で読み聞かせをしたり裏山でのびのびと遊ばせたり、豊かな自然を身近に感じ親しませることで、生きる力の基礎をを学ばせているようです。※2019年7月9日時点

    高遠第2・第3保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県伊那市高遠町藤澤2255
    アクセス
    JA上伊那藤沢支所徒歩39分
    施設形態
    認可保育園
  • 163

    忍者修行をモチーフにした、たくさんの遊びを楽しんでいる保育園です。

    佐久市立泉保育園は、1975に開園した40年以上の歴史がある保育園です。3歳児未満と3歳児をそれぞれ30人、4歳児と5歳児をそれぞれ40人の計140人が定員となっており、特別保育事業として乳児保育や障害児保育、早朝延長保育等も行われています。""みんなと元気に遊べる子ども、思いやりのある子ども、あいさつのできる子ども""を保育目標として掲げており、さまざまな忍者遊びを、忍者修行をモチーフにしながら行っています。保育園から20分ほどの所にある、自然あふれる城山でも忍者遊びは行われており、保育士の助けを得ながら、友達との助け合いの精神が育まれています。自然に存在する多様な要素との関わりから、体験を通しての「気付き」を得る保育が行われているのです。

    佐久市立泉保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県佐久市三塚300-2
    アクセス
    JR小海線滑津駅徒歩45分
    施設形態
    認可保育園
  • 164

    キープ

    樹齢千年のけやきの木のある園庭で園児が元気に遊ぶ保育園です。

    木下北保育園は、天竜川に並行して走る飯田線が近くを通る住宅街の中に位置している町立保育園です。木下北保育園では、世代を超えた地域の人々に支えられた保育をしているそうです。木下北保育園のシンボルは、なんといっても、園庭にある県天然記念物の樹齢千年のけやきの木だそうで、入園式の頃は、けやきの木の若葉が芽吹き、新しいことが始まる喜びと清しさにあふれているそうです。夏はけやきの木がつくる大きな木陰の下、風通しの良い園庭でドッチボールやサッカーボールをして遊び、秋には、赤や黄色に色づいた落ち葉のジュータンの上で遊んだり、焼き芋会をしたりしているそうです。冬は、落葉のおかげで、陽の光が園庭いっぱいに射し込んでくるので、鬼ごっこや雪あそびを楽しんでいるそうです。2019年6月12日時点

    木下北保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪12309-1
    アクセス
    近畿日本鉄道京都線木津川台駅徒歩18分
    施設形態
    認可保育園
  • 165

    キープ

    三日町保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡箕輪町大字三日町1456
    アクセス
    JR飯田線木ノ下駅徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 166

    キープ

    身近な自然や人々とのふれあいの中で、豊かな感性や素直な心を育てます。

    広丘南保育園は、塩尻市が運営する公立の保育施設です。前身の保育園の全面改装移転に伴い、1995年に新たにスタートしました。定員は80名で、0歳から5歳までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から徒歩約30分の距離に位置し、目の前にはお寺があります。園舎から約300m東には市立中学校が所在する他、西へ800mほど進むと河川にぶつかります。”子どもたちの健全な心身の発達を支え、豊かな人間性をはぐくむために、一人一人の最善の利益を守り、安心して生活できる場となるようにします。”(塩尻市公式HPより引用)保育園では年間を通じて、近隣の小学校や中学校と交流したり、りんごの作業や野菜の収穫を通じて地域の自然とふれあうなど、様々な楽しい体験をすることができるようです。※2019年6月29日時点

    広丘南保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県塩尻市大字広丘郷原1245-1
    アクセス
    JR中央本線広丘駅徒歩27分
    施設形態
    認可保育園
  • 167

    キープ

    長野県須坂市にあり、信州型自然保育認定制度の認定を受けた保育園です。

    日野保育園は、長野県須坂市にある定員150人の公立の認可保育園です。長野電鉄長野線の日野駅からは、徒歩13分の場所にあります。開園時間は午前7時30分から午後7時までで、この時間内で延長保育も行なっています。生後6ヶ月の乳児から受け入れをしています。長野県の信州型自然保育認定制度の認定を受けており、″豊かな自然環境と様々な地域資源を積極的に活用した、子どもの体験活動を中心とする保育や幼児教育″(信州やまほいくの郷HPより引用)に力を入れているようです。具体的には、園の畑でさまざまな野菜や果物を育てたり、季節ごとの自然の変化を体験することを意識した散歩を行なっています。また、地域の住民と花植えをしたり、一人暮らしの高齢者と交流をしたり、地域との関わりも積極的に行なっているようです。※2019年8月7日時点

    日野保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県須坂市大字塩川188-9
    アクセス
    長野電鉄長野線日野駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 168

    キープ

    豊かな自然の中で、泥んこ遊びや砂遊び、自然探索が楽しめる保育園です。

    大桑保育園は、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れている公立保育園です。最寄り駅から徒歩5分の距離で、周辺には村民体育館や郵便局、寺院や神社などがあります。""恵まれた自然の中で、自然探索(散歩)、どろんこ遊び、砂遊び、水遊び等本物を体験し、生活力を養います""(大桑村公式HPより引用)この園では食育にも力を入れており、地域の方の助けを借りながら子ども達の手で田畑を作り、野菜を収穫しておいしく食べることを実践しているようです。日々の保育では、同年代の子どもだけで活動する横割り活動とさまざまな年代の子どもと関わりを持つことができる縦割り保育の両方をバランスよく保育に取り入れているようです。※2019年7月31日時点

    大桑保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県木曽郡大桑村須原979-1
    アクセス
    JR中央本線須原駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 169

    キープ

    元気で思いやりのある子どもを育て、地域の保育ニーズにも応える園です。

    小海保育園は、小海町が運営する公立の保育施設です。1967年に設立された前身の公立保育所を統合して、1993年に新たに設立されました。満1歳から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は150名。職員は園長や主任をはじめ、常勤と非常勤の保育士、さらに調理員等を含め、総勢17名で構成されています。なお保育園へは、最寄り駅から歩いて15分以内に到着可能です。園舎のそばには河川が流れ、約500m東には町立小学校が所在します。”あいさつができる子ども。元気に遊ぶ子ども。自分で考え行動できる子ども。たのしく食べる子ども。思いやりのある子ども。”(小海保育園公式HPより引用)この保育園では、未就園児の家庭を対象に園内を開放して、子育て交流や育児相談といった、子育て支援事業も実施しているようです。※2019年7月16日時点

    小海保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県南佐久郡小海町大字小海4041-4
    アクセス
    JR小海線小海駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 170

    キープ

    史跡めぐりや伝承遊びなど地域の特性を生かした保育を行う保育園です。

    村役場から徒歩6分と村の中心地に近い場所に位置する保育園です。図書館や文化会館、総合体育館といった村の施設に囲まれており、小・中学校も近くにあります。周囲には田園地帯が広がっています。""保育目標に「明るく元気に遊べる子」を掲げて、戸外遊びに力を入れています""(長野県「信州やまほいくの郷」公式HP・青木村保育園紹介ページより引用)史跡の多い村内のお散歩マップを作り、園の周辺にある寺社や道祖神、公園などをめぐる散歩をしたり、隣接する施設で自然体験活動を楽しむなど、自然に親しみ活発に体を動かす活動を多く行っているそうです。餅つきやまゆだま作りなど郷土に伝わる伝承遊びも取り入れ、地域交流も活発に行うなど地域に根差した園づくりを大切にしているとのことです。※2019年7月12日時点

    青木村保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県小県郡青木村大字田沢3294
    アクセス
    上田電鉄別所線別所温泉駅車13分
    施設形態
    認可保育園
  • 171

    家庭や地域に支えられながら、園児の健やかな人格形成を目指す園です。

    どんぐり保育園では、生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で60名。大町市を運営主体とする、公立の保育施設です。保育園へは最寄り駅から徒歩20分ほどで行くことができます。園舎から約200m西には大きな河川が流れており、川沿いには緑地が続きます。また約1.2km南下すると、市立民俗資料館が所在します。”一人ひとりの子どもを大切にし、楽しい集団生活をとおして、健康で生き生きした子ども。意欲的に取り組み創造できるこども。ものを大切にし、おもいやりのあるこども。”(大町市公式HPより引用)年間の行事では、七夕祭りや秋の遠足をはじめ、クリスマス会や餅つき大会など、伝統文化や季節感を味わえるイベントが沢山あるようです。※2019年7月31日時点

    どんぐり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県大町市社4682-26
    アクセス
    JR大糸線南大町駅徒歩21分
    施設形態
    認可保育園
  • 172

    長野県下水内郡栄村が運営する、自然に囲まれた環境の中にある保育園です。

    北信保育園は、就学前までの子どもたち60名を定員数としている、栄村が設置し運営する認可保育園です。最寄り駅から歩いて5分ほどの距離に立地し、村立の小学校や川が近くにあります。”子ども達の豊かな人間性の育成をめざし、園生活という集団の中で、仲間と遊び助け合うことによって、豊かな経験が得られ、ひとりひとりの子ども達が「健康で明るくいきいきとした生活」が送れるよう願い保育しています。""(栄村公式HPより引用)普段の日課には、自由保育とクラス別保育を取り入れ、一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を実践しているそうです。多くの経験が積み重ねられるように、保護者や地域の方々が参加できる行事も行っているようです。※2019年6月25日時点

    北信保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下水内郡栄村大字北信70
    アクセス
    JR飯山線横倉駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 173

    キープ

    自然の中での様々な遊びや体験を通して心身を育てる保育園です。

    東春近保育園は、伊那市を運営主体とする公立の保育園です。受け入れ定員は150名であり、対象年齢は1歳からとなっています。開所時間は7時半から18時半までで、16時からは延長保育の時間です。最寄駅である下島駅からは2.2kmほどの場所に位置しています。これは徒歩で28分、車で6分ほどの距離です。園の近くには伊那市立東春近小学校や東春近総合グラウンドがあります。""自発的な遊びから丈夫な体、意欲的に挑戦していく心を育てます。""(東春近保育園HPより引用)園のすぐ近くにある公園などでの遊びを通して、自然とふれあいいながら、心身の健やかな成長を促しているようです。また近隣の小学校や高齢者など幅広い方々と交流を行い、その中で園児の成長や地域との繋がりを育んでいるようです。※2019年8月5日時点

    東春近保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県伊那市東春近932
    アクセス
    JR東海飯田線下島駅徒歩28分
    施設形態
    認可保育園
  • 174

    キープ

    豊かな自然環境に恵まれている、長野県中野市の公立保育園です。

    高丘保育園は、長野県中野市にある公立保育園です。定員は140名で、0歳から小学校入学前までの子どもたちが通っています。開所時間は、月曜日から金曜日までは7:30から18:30です。土曜日は7:30から14:00です。保育短時間の場合は月曜日から金曜日までは8:30から16:30ですが、午前中と午後からの延長保育を実施しています。土曜日の場合は午前のみになります。また、最寄駅はJR東日本飯山線立ヶ花駅で徒歩約28分の道のりです。園は小学校に隣接していて、住宅地の一角にあります。近くには川も流れていて、林や農地が広がっています。大きな工場なども見られる地域です。園庭開放により園児と未就園児やその保護者との交流を行っているそうです。※2019年7月7日時点

    高丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県中野市大字草間1502
    アクセス
    JR東日本飯山線立ヶ花駅徒歩約28分
    施設形態
    認可保育園
  • 175

    キープ

    地域との交流を大切にしていた、諏訪市上諏訪地区の保育園です。

    ※こちらの園はすでに閉園しております。最寄駅から北東約2kmの場所にある山の神保育園は2007年4月から休園していましたが、園児数の減少と建物の老朽化に伴い2017年に廃園となった市立保育園です。定員45名の園でしたが、休園時点での園児数は6名でした。古くから市の障害児施設との交流が行われていて、心のバリアフリーを意識した保育がなされていたようです。園から公民館まで徒歩9分、児童公園まで徒歩18分の立地でした。""健康で安全な生活をする中で、情緒の安定を図り、基本的生活習慣や態度を養う。""(諏訪市HPより引用)園児一人ひとりの発達度合いに応じて、基礎体力や生活のルールを身につける保育を実施していたようです。※2019年7月3日時点

    山の神保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪市大字上諏訪7905-1
    アクセス
    JR中央本線上諏訪駅徒歩36分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長野県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長野県の求人を市区町村で絞り込む