長野県の認可保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士 就職・転職フェアin名古屋

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!

    日時 2025年4月6日(日) 13:00〜17:00
    会場 ウインクあいち 8階展示場
    ここが
    ポイント!
    事前予約で特典あり
  • 141

    キープ

    地方都市特有の温かさを感じる地域にあり、自然を感じながら過ごせます。

    吉田保育園は町内南東部の市田駅から北西へ約1キロメートルの距離で、田園地帯と共存する集落の中にあります。周囲の集落の住宅は殆どが一般住宅ですが、徒歩圏内に周辺集落の公民館や公園もあります。園舎から更に北へ進むと小高い山林があり、この山林の中を川が流れています。この保育園の園舎はレトロ感が漂う建物で、広い園庭には大きな桜の木がある他、藤棚も設けています。""地域に開かれた保育園、子育て支援、優しさで育みます""(吉田保育園公式HPより引用)近隣で開催される季節の祭りに積極的に参加する事で、近隣住民との連携を保っているようです。外での遊びを重視する事で、たくましい子供に育てているそうです。※2019年6月30日時点

    吉田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡高森町吉田1261-1
    アクセス
    JR飯田線市田駅徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 142

    自然とのふれあいの中で、生きる力の基礎を育てている保育園です。

    筑北ひまわり保育園は、筑北村が運営主体となる村立の保育園であり、2014年4月に創設しました。開園時間は7時半から18時半まで、延長保育が19時まで行われています。最寄駅の坂北駅からは徒歩で12分の場所に位置しており、園のすぐ隣には筑北村立筑北小学校があります。""園児の人数(1クラス20人前後)をいかし、子どもたちの気づきや発見を大切にし、友だち同士で刺激し合い、育ちあうことを目標にしています。""(筑北ひまわり保育園HPより引用)自然に囲まれた園の中で、友だちとさまざまな遊び、体験に取り組む中で、心身共に健康に育てる保育が行われているようです。また地域の方とのコミュニケーションを蜜に取り、連携して行事などに取り組んでいるようです。※2019年8月1日時点

    筑北ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県東筑摩郡筑北村坂北2305
    アクセス
    JR篠ノ井線坂北駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 143

    キープ

    保育参加型の参観であるパパママ先生を実施している保育園です。

    大門保育園は、最寄り駅の塩尻駅から徒歩18分のところにある認可保育園です。園のすぐ北西には大門神社がありますが、1979年まで大門保育園はこの神社の境内にありました。”一人一人が自分の思いや考えを持ち、表現したり友達と協調しようとする心を育てていきます”(塩尻市公式HPより引用)自分の気持ちや考えを豊かに表現でき、思いやりや協調性のある、明るく元気な子どもになるようにといった目標をもって保育活動を行っているようです。また、保護者たちの保育参加型参観を行っており、子どもたちの保育園での活動を見たり、一緒に体験したりすることで、子どもに対する理解や愛情を深めるとともに、開かれた保育園を目指しているそうです。※2019年7月30日時点

    大門保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県塩尻市大門四番町7-13
    アクセス
    JR中央本線塩尻駅徒歩18分
    施設形態
    認可保育園
  • 144

    キープ

    晴れた日には園庭から富士山が見える、富士見町の公立保育園です。

    境保育園は富士見町境にある町立保育園です。信濃境駅から歩いて17分、周辺は畑や緑地に囲まれています。町役場からは約7km、車で12分ほどの場所に位置しています。保育園の定員は60名、開所時間は7時45分から18時30分までです。保育園の畑では子どもたちがジャガイモやナスなどの野菜を育てていて、収穫したあとは給食やおやつなどの材料として使われるそうです。また地域の人と一緒に行事に参加したり、高齢者と交流したりなどして、地域ぐるみで子どもたちを支えていくような活動に取り組んでいるようです。次年度に年少児に入園する親子を対象に未就園児の会や、保護者の事情による一時的な保育事業も行われているようです。※2019年7月8日時点

    境保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪郡富士見町境7749-2
    アクセス
    JR中央本線信濃境駅徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 145

    キープ

    自然に恵まれた環境を活かしながら、園児の最善の利益を守る保育園です。

    上片桐保育園は、松川町が運営する定員120名の保育施設。受け入れ対象は、3歳未満児及び3歳以上児です。保育園へは最寄り駅から徒歩10分以内にアクセスできます。園舎から約100m東に市立小学校がある他、約600m北東には県立高校が所在します。また400mほど南へ進むと河川が流れています。”松川町の恵まれた自然・文化・歴史的環境の中で、子どもの最善の利益を守り、すべての子どもが心身ともに健やかに成長することを願い、子どもにとって最もふさわしい生活の場を提供します。”(松川町公式HPより引用)この保育園では、地域の未就学児と保護者を対象に、毎月1回のペースで園内を開放している他、お年寄りや小中学校との世代間交流も、活発に行なっているようです。※2019年7月17日時点

    上片桐保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡松川町上片桐2197
    アクセス
    JR飯田線上片桐駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 146

    保護者や地域と一体となって、丈夫で心の優しい意欲的な子どもを育てます。

    吉田ひまわり保育園は、塩尻市が運営する公立の保育施設です。前身の公立保育園の老朽化に伴い、2007年に改築して現在地へ移り、園名も新しくなりました。定員は170名で、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から徒歩で約15分。200mほど南には市立小学校があり、約800m東には河川が流れています。”いきいきとして元気な子ども。基本的生活習慣を身につけ意欲を持って自分でしようとする子ども。思いやりのある子ども。相手の話をよく聞き、自分で考える子ども。”(塩尻市役所公式HPより引用)この保育園では、同じ地域の保育園や幼稚園あるいは小学校との交流活動をはじめ、老人クラブやデイサービスセンターのお年寄りと交流するなど、世代を超えた人々とのつながりを大切にしているそうです。※2019年6月28日時点

    吉田ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県塩尻市大字広丘吉田1150-6
    アクセス
    JR中央本線村井駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 147

    日々の遊びや地域交流などを通じて、元気で優しい子どもを育みます。

    みどりヶ丘保育園は、茅野市が運営する公立の保育施設です。受け入れ対象は生後6ヶ月から5歳で、定員は90名。内訳は3歳未満児が24名、3歳以上児が66名です。場所は最寄り駅から徒歩35分の距離に位置し、約200m南には小川が流れています。また1kmほど北上すると、市立中学校や運動公園があります。”子どもの気持ちに寄り添い安心した気持で一日がスタートできるようにします。地域交流や異年齢交流を通してやさしさや思いやりの気持ちを育てます。”(みどりヶ丘保育園公式HPより引用)保育園では近隣の中高生の体験学習や、地域のボランティアを受け入れているそうです。また給食にはアレルギーの子どものために、除去食への対応もしているようです。※2019年6月9日時点

    みどりヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県茅野市宮川8630-1
    アクセス
    JR中央東線茅野駅徒歩35分
    施設形態
    認可保育園
  • 148

    キープ

    地域と積極的に関わりながら、自律した人間の基礎を培う保育園です。

    須坂保育園は1963年に設立された、定員120名の公立の保育施設です。運営の主体は須坂市で、生後6か月から5歳までの乳幼児を受け入れています。なお定員の内訳は、3歳未満児が38名、3歳児と4歳児が各30名、そして5歳児が22名です。保育園へは最寄り駅から徒歩で約15分。園舎から半径300m圏には、市立小学校や中学校が複数あります。また1kmほど南東へ進むと、大規模な公園もあります。”生活と遊びを通して、子どもが自ら学ぶ姿勢を培い、命を大切にする自立した人としての原点を育てることをねらいとしている。”(長野県公式HPより引用)この保育園では日頃から、小中高校生の体験授業の受け入れをはじめ、地元農家での畑作りや、町内のお祭りへの参加など、地域との交流を積極的に図っているようです。※2019年7月17日時点

    須坂保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県須坂市大字小山1274
    アクセス
    長野線須坂駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 149

    キープ

    生活習慣をしっかりと習得させ、生きる力の基礎作りに注力する保育園です。

    神明保育園は高速道路のインターチェンジに近く、周辺は工業地域となっています。小学校や神社、緑地が近所にあり、西方には山々が連なる景色が見られます。1971年に開設された保育園は、2008年に園舎の建て替えが行われました。木造平屋建ての園舎は一部にレンガタイルを使っているのが特徴で、床面積は913平方メートル、園庭の面積は943平方メートルとなっています。""やってみよう最後まで頑張ろう""(岡谷市公式HPより引用)粘り強く頑張って物事に挑戦できる心を育てたいと考えているようです。毎日しっかりと挨拶したり声を掛け合ったりすることでコミュニケーション能力を養っているそうです。そして、沢山遊んで体力を付け、皆で楽しく食べることによって食事の大切さを教えているようです。※2019年7月17日時点

    神明保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県岡谷市神明町4-4-11
    アクセス
    JR中央東線岡谷駅徒歩44分
    施設形態
    認可保育園
  • 150

    キープ

    自然を愛し地域の伝統文化を受け継いでいくことを大切にする保育園です。

    西箕輪保育園は長野県伊那市立の認可保育園です。園があるのは経ヶ岳のふもと、周囲には多くの田畑が広がっており、北東には大きな公園とゴルフ場、すぐ近くにはグラウンドがあり市立の小学校と中学校が建っています。保育時間は月曜から金曜の8時から16時で、延長保育や土曜保育も対応しており、就学前の児童170名が対象です。カラマツを使って建てられ、大きく窓を設けられた園舎に斜面を生かした緑豊かな園庭、西箕輪保育園のシンボルツリーはもみじとなっています。""伊那市立保育園では、「生きる力」のある子どもを目指しています。""(伊那市公式HPより引用)自然の中で年少から年長まで一緒になって遊んだり、養護学校の生徒と交流をしたりすることで豊かな心を育てているようです。※2019年7月12日時点

    西箕輪保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県伊那市西箕輪3900-138
    アクセス
    JR東海田線伊那北駅車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 151

    人や自然との関わりの中で、将来に必要な生きる力を育てる保育園です。

    さみずっ子保育園は、飯綱町が運営する定員90名の保育施設です。前身の赤塩保育園ともう1つの公立保育園が統合され、2016年から新たに開園しました。なお受け入れ対象は、3歳未満児が24名、3歳児が20名、4歳児と5歳児が各23名です。場所は最寄り駅から徒歩約25分の距離に位置し、すぐ隣には町立小学校や県立高校が所在します。さらに小学校のそばには小川も流れています。""子どもが現在(いま)を幸せに生活し、未来(あす)を生きる力を育て、一人ひとりの子どもを心から尊重し、子ども、保護者、地域に最善をつくせる保育園を目指しています。""(長野県公式HPより引用)保育園の遊戯室には、可動式の鉄棒や雲梯が設置されており、天候の悪い日でも、室内で元気いっぱいに遊べる環境があるようです。※2019年7月12日時点

    さみずっ子保育園(旧・赤塩保育園)
    • 施設情報

    所在地
    長野県上水内郡飯綱町大字赤塩2504
    アクセス
    北しなの線牟礼駅徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 152

    キープ

    仲間と協力しながら元気に遊び、思いやりのある子どもを育成する園です。

    若草保育園では、3歳から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は65名です。1957年に設立され、岡谷市が運営しています。場所は最寄り駅から徒歩で約30分。約500m北西に市立中学校や県立工業高校がある他、約1km南にも市立小学校が所在します。さらに400mほど東へ進むと河川にぶつかり、川沿いを2.5kmほど下ると諏訪湖に出ます。”元気にあいさつや返事のできる子ども。人の話をよく聞き自分の思いを伝えられる子ども。友だちと一緒に遊ぶことのできる子ども。思いやりのある子ども。喜んで食事をする子ども。”(岡谷市公式HPより引用)給食については、平日は自園調理した温かい食事を提供し、アレルギー食にも対応するとのことです。※2019年7月9日時点

    若草保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県岡谷市加茂町3-8-28
    アクセス
    JR中央本線岡谷駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 153

    キープ

    自然保育に取り組む、須坂市で40年以上の歴史がある保育園です。

    相之島保育園は、1974年に設立された須坂市で40年以上の歴史を持つ保育園です。周囲に田畑が広がる自然豊かな地域に立地しており、最寄駅からは徒歩30分ほどの距離になります。園の近くには川が流れていて、土手沿いのグラウンドや公園は園児たちの遊び場となっているそうです。長野県は信州やまほいくという愛称で自然保育の普及に取り組んでおり、相之島保育園はその信州型自然保育の認定団体となっています。年間を通して屋外での遊びや運動を行って、自然の中で知力と体力を養う保育に積極的に取り組んでいるようです。園の畑にあるカシスの木は、地域の協力を受けながら育てており、実が熟したら収穫してジャム作りをするそうです。※2019年7月31日時点

    相之島保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県須坂市大字相之島391-1
    アクセス
    長野電鉄長野線村山駅徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 154

    豊かな自然環境の中で子ども達が伸び伸びと遊ぶことができる保育園です。

    りんごっ子保育園は2002年に開園した公立保育園です。園児の定員数は、未満児15名、3歳児15名、4歳児15名、5歳児15名の計60名です。最寄り駅まで徒歩40分の距離で、周辺には小学校や郵便局があります。""個々の育ちを大切にしながら、楽しく遊び、たくさんの経験をし、身体も心も成長できるよう願い保育をしています。異年齢交流、地域の方との交流、野菜作りなど食育にも取り組んでいます""(りんごっ子保育園公式HPより引用)子ども達を健やかに育てるために、周辺の豊かな自然を活用してさまざまな戸外遊びを提供している保育園のようです。園内には広い廊下があり、各クラスには畳コーナーもあるのでゆったり過ごすことができるようです。※2019年6月19日時点

    りんごっ子保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上水内郡飯綱町大字柳里467
    アクセス
    しなの鉄道北しなの線牟礼駅徒歩40分
    施設形態
    認可保育園
  • 155

    地域とのつながりを重視し、農業体験や食育活動にも積極的な保育園です。

    西春近北保育園では、満1歳から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で120名。伊那市を運営主体とする、公立の保育施設です。保育園へは最寄り駅から徒歩20分程度で到着可能です。園舎から約200m南に市立小学校がある他、約300m南西には城跡もあります。また1.2kmほど東へ行くと、大きな河川が流れています。”意欲的に取り組み行動できる子。感動したり、思いやりの心がもてる子。友だちと一緒に元気に遊べる子。人の話を聞くことができる子”(西春近北保育園公式HPより引用)この保育園では普段から地元の農業関係者や高齢者、あるいは生徒などと交流を図っており、地域とのつながりを意識した保育を実践しているようです。※2019年7月21日時点

    西春近北保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県伊那市西春近199
    アクセス
    JR飯田線下島駅徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 156

    キープ

    日々の集団生活を通じて人間形成の基礎を培い、豊かな心を養う園です。

    成田保育園は1957年に設立された、定員90名の公立の保育施設です。運営の主体は岡谷市で、生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から歩いて約15分の距離に位置し、目の前には河川が流れています。また約1km西には大きな公園がある他、そこからさらに400mほど南下すると、市立小学校や中学校が所在します。”保護者や友だちとの関わりを喜ぶ子ども。進んであいさつができる子ども。楽しく食べることができる子ども。”(岡谷市公式HPより引用)日頃からこの保育所では、地域の自然や人々あるいは文化等と積極的に関わり、遊びを主体とした集団生活を十分に楽しみながら、園児一人ひとりの健やかな発育を促しているようです。※2019年7月21日時点

    成田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県岡谷市成田町2-10-6
    アクセス
    JR中央本線岡谷駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 157

    キープ

    豊かな自然の中で思いっきり遊び、地域の方との交流も行っています。

    南相木村保育所は、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れている公立保育園です。最寄り駅から車で15分の距離で、園の周辺には郵便局や公民館、小学校や体育館などがあります。""大きな自然の中で思いっきり遊び、地域の人々とのふれあいを大切にしながら、心も身体も大きく成長できるよう援助していきます""(南相木村公式HPより引用)小規模保育所の特性を活かして、どの年代の子どもも一緒に活動できるような家庭的な雰囲気を大切にしている保育園のようです。年間行事には親子遠足や七夕まつり、夕涼み会やクリスマス会などの子ども達が楽しめる行事がある他、自然に親しんでもらうために野菜苗の植付けや収穫などを行っているようです。※2019年8月5日時点

    南相木村保育所
    • 施設情報

    所在地
    長野県南佐久郡南相木村3478
    アクセス
    JR小海線佐久海ノ口駅車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 158

    キープ

    豊かな環境の中で自然に親しみよく食べよく遊ばせる保育園です。

    長野県北安曇郡小谷村大字千国乙3433にある小谷村保育園は小谷村が運営する認可保育園です。保育園の最寄り駅は大糸線千国駅で、保育園はそこから徒歩で22分の場所にあります。受入れ定員は80名で7:40分開園の16:00閉園です。取り組んでいる特別保育は障がい児と未満児保育、延長と一時保育です。小谷村保育園の主な保育目標は、”健康で良く食べ仲良く遊べる子どもと、自然に親しみ物事に興味を示す子ども、物を大切にする子供です”(小谷村公式HPより引用)また保育園では豊かな大自然と社会現象に子ども達が興味や関心を持って、生活経験を通じて正しく強く生きて行けるように、基礎的な力を身につけさせる努力を行っているようです。※2017年3月27日時点

    小谷村保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県北安曇郡小谷村大字千国乙3433
    アクセス
    大糸線千国駅徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 159

    町立の2つの保育園の統合新設により誕生した、自然に囲まれた保育園です。

    さみずっ子保育園は、2016年11月28日に三水保育園と赤塩保育園の統合新設により開園した定員数80名の町立の認可保育園です。園の周辺には、町立三水小学校と長野県北部高等学校があり、少し足を延ばした場所には斑尾川が流れています。”子どもが現在(いま)を幸せに生活し、未来(あす)を生きる力を育て、一人ひとりの子どもを心から尊重し、子ども、保護者、地域に最善をつくせる保育園を目指しています。”(信州やまほいくサイトさみずっ子保育園ページより引用)自慢の園庭には木製の遊具や築山、泥遊び場などさまざまな工夫があり、自然の中で思いっきり体を動かしながら、丈夫で元気な体つくりに役立てているそうです。また、万が一のためにさまざまなケースを想定した、避難訓練を定期的に実施しているようです。※2019年6月3日時点

    さみずっ子保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上水内郡飯綱町大字普光寺170-4
    アクセス
    北しなの線弁礼駅徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 160

    キープ

    小学生との異年齢交流や運動あそびを積極的に行っている保育園です。

    東保育園は1994年に開園した20年以上の歴史がある公立保育園です。園児の定員数は160名で、小学校就学前の子ども達を受け入れています。最寄り駅から徒歩10分の距離で、周辺には図書館や郵便局、村役場や小学校などがあります。""気づいたことやできるようになったことを使い、考えたり試したり工夫したりして遊ぼう。元気に遊んだり、運動したりして丈夫な身体をつくろう。自分も友達も大切にしよう""(宮田村公式HPより引用)子ども達の体力向上や集中力を養うために、積極的に運動遊びを保育に取り入れているようです。また園では食育にも力を入れており、園児が畑で野菜を作ることによって、収穫する喜びや自然に感謝する心を育んでいるようです。※2017年7月4日時点

    東保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡宮田村6745
    アクセス
    JR飯田線宮田駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 161

    キープ

    安心して過ごせる保育環境の中で、園児の健やかな成長を実現します。

    杭瀬下保育園は、千曲市が運営する公立の保育施設です。定員は150名で、生後10ヶ月から小学校入学前までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から徒歩15分ほどの距離に位置し、約150m南には区民会館や文化会館が所在します。また500mほど西へ向かうと大きな河川にぶつかり、川沿いを約200m南下すると大規模な公園があります。”保護者や同居の家族、その他親族等が仕事や病気などの理由により、家庭において保育できないときに、子どもを保護者に代わって保育する”(千曲市役所公式HPより引用)保育園の給食については、保育士をはじめ栄養士や調理員が連携しながら、園児の健やかな成長や基本的な食習慣が身につくように、様々な工夫を凝らしているようです。※2019年6月30日時点

    杭瀬下保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県千曲市大字杭瀬下3-76
    アクセス
    しなの鉄道線屋代駅徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 162

    施設情報 さくら保育園

    社会福祉法人真応会

    キープ

    さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県小諸市六供1-7-1
    施設形態
    認可保育園
  • 163

    キープ

    人を思いやる気持ちが育つ。元気なあいさつと笑顔でいっぱいの保育園です。

    北山保育園は1960年に認可を受けた茅野市の中でも歴史のある保育園です。最寄駅のJR中央本線茅野駅からは車で15分ほどのところ、国道152号線沿いにあります。北山保育園の近くには北山小学校や北山診療所、北山地区コミュニティセンターがあります。園の周辺の自然とたくさん触れ合い、五感を通してのさまざまな体験の中で、子どもたちの想像力を刺激したり、喜びや達成感を味わえるような機会を大事にしているそうです。”一人ひとりを大切にし、子どもの気持ちに寄り添い、安定した園生活が送れる保育園を目指します”(茅野市ホームページより引用)。小学校との交流や地域高齢者との交流、異年齢交流を通して、人を思いやる気持ちを育てているそうです。2019年6月15日時点

    北山保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県茅野市北山4810-1
    アクセス
    万葉線坂下町駅徒歩2分
    施設形態
    認可保育園
  • 164

    キープ

    保護者や地域と連携しながら、園児一人ひとりの健やかな成長を目指します。

    桑原保育園は、千曲市が運営する公立の保育施設です。生後10ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で60名。場所は最寄り駅から徒歩で約50分の距離に位置します。園舎のすぐそばには小川が流れ、約100m南には寺院があります。また約400m北東には介護老人保健施設、そのまま600mほど進むと市立小学校が所在します。さらに小学校の約100m北には、大きな公園が広がっています。”保護者や同居の家族、その他親族等が仕事や病気などの理由により、家庭において保育できないときに、子どもを保護者に代わって保育する”(千曲市役所公式HPより引用)この保育園では、地域の子育て家庭を対象に、園庭や保育室を定期的に開放して、親子や保護者同士の交流に役立てているようです。※2019年7月1日時点

    桑原保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県千曲市大字桑原1340-2
    アクセス
    JR篠ノ井線姨捨駅徒歩50分
    施設形態
    認可保育園
  • 165

    自然と親しみ、物事に意欲的に取り組める子どもを育てているようです。

    高遠第2・第3保育園は伊那市立の認可保育園で、長野県が認定している信州やまほいく(信州型自然保育認定制度)認定園です。山に囲まれた集落の中に位置していて、園の周囲には多くの田畑、西側には藤沢川が流れ、園庭には遊具が並んでいます。開園時間は8:00~16:00で、延長保育も行っており、1歳6カ月からの児童45名が対象です。""「生きる力のある子ども」""(伊那市公式HPより引用)行事などへの積極的な参加をすることで、地域との交流を密にしていて、園児ごとに適切な保育を行うためには小規模であることが活かされているそうです。森で読み聞かせをしたり裏山でのびのびと遊ばせたり、豊かな自然を身近に感じ親しませることで、生きる力の基礎をを学ばせているようです。※2019年7月9日時点

    高遠第2・第3保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県伊那市高遠町藤澤2255
    アクセス
    JA上伊那藤沢支所徒歩39分
    施設形態
    認可保育園
  • 166

    キープ

    地域の豊かな自然環境の中で、自立心のある元気な子どもを育む園です。

    長田保育園では、1歳4ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。箕輪町が運営しており、定員は90名。内訳は3歳未満児が15名、3歳以上児が75名です。保育園へは最寄り駅から車を利用して、およそ5分でアクセス可能です。園舎から西へ200mほど行くと、大規模な自然公園が広がります。また約500m北には公民館が所在します。”思いっきり遊ぶ子ども。自分の力で生活できる子ども。音楽や絵本を楽しむ子ども。誰とでも遊べる子ども。”(箕輪町公式HPより引用)日頃から保育園のすぐそばにある自然公園を積極的に活用して、アスレチックコースでの運動あそびや、自然林での昆虫探しなど、四季折々の自然とふれあいながら、園児は元気に遊んでいるそうです。※2019年8月2日時点

    長田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪2134-268
    アクセス
    JR飯田線沢駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 167

    キープ

    児童館を併設した保育所で、地域住民との交流を盛んに行っています。

    広丘西保育園は、塩尻市北部の松本市に近い広丘駅から北西へ約800メートル、朝日村コミュニティバスAルート路線県営原新田団地前停留所から北へ約400メートルの場所にあります。周辺は住宅街ですが雑木林も多く、所々に畑や空き地も点在する地域です。保育園から更に西へ進むと、松本市との境を流れる奈良井川が流れています。園舎の北側にはグラウンド、東側には公園が隣接する他、図書館や博物館も歩いて近い場所に点在しています。広丘西保育園の園舎は1997年に新築移転され、現在は広丘児童館も併設されています。""次代を主体的に生きる豊かな子どもを育てる""(広丘西保育園公式HPより引用)子供達が次世代を担える様にする為、地域の小中学生、高齢者との交流を行う事で、人の思いに気付ける子に育てる事を目指している様です。※2019年7月4日時点

    広丘西保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県塩尻市広丘原新田279-5
    アクセス
    JR篠ノ井線広丘駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 168

    キープ

    園舎や園庭で明るく元気な子どもたちの声が絶えない保育園です。

    軽井沢東保育園は長野県北佐久郡軽井沢町に位置する保育園です。軽井沢町が園の運営を行っており、定員数は100名となっています。最寄り駅になるのは、JRしなの鉄道が走る軽井沢駅で徒歩5分の距離です。預かっているのは周辺エリアに住む未就学児童が中心で、年齢は0歳から6歳までとなります。保育サービスを行うのは、月曜日から土曜日までです。保育園の開所時間は朝の7時30分から夕方の19時までとなります。""ヤマユリは数年後の開花を、フジバカマは今年または来年の開花を予想しています""(軽井沢町公式ホームページより引用)植物の成長を観察させるなど、子どもたちの成長にとって自然とのふれあいが大切と考えているようです。※2019年6月30日時点

    軽井沢東保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東42
    アクセス
    JRしなの鉄道軽井沢駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 169

    諏訪湖周辺の公園で、四季を通してさまざまな体験ができる保育園です。

    下諏訪町みずべ保育園は、園児の定員数が160名の公立保育園です。生後8ヶ月から小学校就学前までの子ども達を受け入れています。最寄り駅から徒歩8分の距離で、周辺には公園や文化センター、小学校や市の体育館などがあります。""諏訪湖に近く、周りにはみずべ公園や一ッ浜公園、四王公園、赤砂公園などたくさんの公園があり、四季を通していろいろな体験ができます""(下諏訪町公式HPより引用)園舎は1階建てなので、園児の行き来がスムーズにでき、3メートル以上もある長い廊下でみんなそろって給食を食べることもできるようです。園の周辺には散歩に最適なさまざまな公園が点在しているので、子ども達はしっかりと体を動かすことができるようです。※2019年6月28日時点

    下諏訪町みずべ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪郡下諏訪町4729-1
    アクセス
    JR中央本線下諏訪駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 170

    キープ

    諏訪市で45年の歴史がある、一時保育も行う自然豊かな保育園です。

    神戸保育園は諏訪市で45年の歴史がある、木造2階建ての園舎が特徴の保育園です。園の側には研究所や住宅があり、後方には山々が広がっています。また線路が近くを走っていて、川も流れています。園の周辺には史跡や寺院、小学校、絵画教室、公園などが点在しています。また国道が園の近くを通っていて、道路沿いには会社の工場や自動車学校、洋菓子店、ホビーショップ、コンビニエンスストアなどが並んでいます。最寄駅近くには美術館やレンタカー店、小学校や中学校、地区コミュニティセンター、病院などがあります。午前中は自由遊びや体操、ゲームなどをして過ごすようです。また3歳以上の児童に一時保育も行っているようです。※2019年7月19日時点

    神戸保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪市大字四賀2994
    アクセス
    JR中央本線茅野駅徒歩39分
    施設形態
    認可保育園
  • 171

    キープ

    最寄駅から徒歩約31分の距離にある施設で、田園地帯の中に園舎があります。

    長野県小諸市内にある南保育園、この施設は小諸市が運営する公立の認可保育園です。最寄駅はしなの鉄道しなの鉄道線の平原駅で、距離は徒歩約31分となっています。園舎は水田や畑に囲まれた場所に建っていて、少し離れた場所に住宅地があります。徒歩約20分の距離に郵便局や交番といった公共施設が位置していて、他にも少し離れた場所には公民館や三ツ子塚第1号墳、小諸市立天領の里・御影用水史料館などが存在しています。開所時間は7時30分から19時まで、保育時間は8時から16時までです。また7時30分から19時までの時間帯で、延長保育も実施しているそうです。受入年齢はおおむね離乳が終了した頃からとなっていて、定員150と大規模な保育園です。※2019年8月7日時点

    南保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県小諸市大字御影新田1265-1
    アクセス
    しなの鉄道しなの鉄道線平原駅徒歩31分
    施設形態
    認可保育園
  • 172

    キープ

    緑の樹木に囲まれた陽あたりのよい園庭で、たくさん遊べる保育園です。

    南条保育園は、坂城町によって設置された、生後6ヶ月から就学前までの児童180名を定員数に、朝7時30分から夕方7時30分までの延長保育を行なっている認可保育園です。私鉄の駅から歩いて21分ほどの距離に立地し、園の周辺には町立の小学校があるほか、神社や寺が点在しています。”「ゆっくり、丁寧な関わり」を心がけながら、基本的生活習慣を身につけさせたり、豊かな感性が育つよう努力をし保育を行っています。""(坂城町公式HPより引用)友だちと本気で遊べ、友だちを大切にしおもいやりのある子ども、最後までがんばれる子どもを保育目標に掲げ、年齢ごとに設けられたデイリープログラムに基づいた保育を実践しているようです。また、地域の小学生やお年寄りとの交流を積極的に行ない、人間関係や社会性などを養っているそうです。※2019年8月7日時点

    南条保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県埴科郡坂城町大字南条2003-18
    アクセス
    しなの鉄道線テクノさかき駅徒歩21分
    施設形態
    認可保育園
  • 173

    キープ

    ひのきを使用した園舎を持つ、養護と教育を一体的に行う保育園です。

    長野県木曽郡上松町にある上松保育園は、0歳児から5歳児までを預かる定員120名の公立の保育園です。最寄り駅から徒歩23分の場所にあり、住宅や山に囲まれています。保育園の近くには神社や遺跡、小学校、公園などがあり、川も流れています。""家庭との連携を密にして、子どもの育成状況や、発達の過程を踏まえ、集団生活の中で、子ども一人ひとりの能力を伸ばし、豊かな人間性を育てる。""(上松町公式HPより引用)養護と教育を一体的に行うことで保育の質を高め、自然や身近な社会事象、言葉への興味・関心を育て、思考力や理解力が身につくよう取り組んでいるようです。また、様々な表現活動や体験を通して、豊かな感性や創造性を育んでいるようです。※2019年7月17日時点

    上松保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県木曽郡上松町緑町3-5
    アクセス
    JR中央本線上松駅徒歩23分
    施設形態
    認可保育園
  • 174

    キープ

    阿南町にある、園児が生き生きと活動できるように見守っている保育園です。

    富草保育園は天竜川近く、中央アルプスの麓に位置している公立保育園です。園舎は鉄骨造の平屋建てで、園庭は2,036平米の広さがあり、0歳7か月から就学前までの45名を受け入れています。阿南町の保育園の方針は、""豊な自然環境の中で一人ひとりが生き生き活動できることを願って""(阿南町公式HPより引用)子どもたちが日々の活動に意欲的に取り組むことができ、健康でたくましく育つよう、保育者に見守られている様子です。また、給食の食材選定で地産地消を心がけることで、園児への食育指導を行っている施設です。園のそばを国道151号線と県道242号粟野門島(停)線が通っていて、となりには阿南町立富草小学校があります。2019年6月20日時点

    富草保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡阿南町富草3935
    アクセス
    東北本線矢幅駅徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 175

    キープ

    都市部と農村部の重なる場所で保育を行う、中野市の公立保育所です。

    松川保育園は、市の運営する40年以上の歴史のある保育所です。0歳児と障がい児の受け入れを行っています。市の南東部に位置し、最寄り駅からは南東へ徒歩6分の距離、最寄りのインターチェンジからは東へ車で14分の距離にあります。市街地から近く、周辺は住宅の他に、田んぼや畑などの農地が点在しており、東側には山々が連なるなど、自然のある環境です。園は、南北に走る県道沿いにあり、隣には神社や地域職業訓練センター、自動車販売店があります。近くには史跡や病院などもあります。松川保育園の園舎は1978年度に建設されており、3,153.88平方メートルの敷地内に、1,349.46平方メートルの延床面積の鉄骨造の園舎と園庭があり、園舎横にはプールがあります。※2019年7月23日時点

    松川保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県中野市大字中野1461-1
    アクセス
    長野電鉄長野線中野松川駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長野県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長野県の求人を市区町村で絞り込む