京都府の保育士求人一覧

保育士の需要が高まる京都府

京都府には2020年時点で、公立保育園が104園、私立保育園が294園、認定こども園が127園、小規模保育園が129園あります。また、認可外保育施設は、京都市内に111園(2020年9月時点)、京都市外に167園(2021年4月時点)あります。2021年度、京都府全体の保育士有効求人倍率は2.38倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、京都府の待機児童数は前年度「86人」から「48人」へと解消の傾向にありますが、未だ発生している状況です。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高いエリアであることがわかります。

京都府の保育士支援制度について

2020年度、京都府全体における保育士の月の平均給与は、男性で30万8500円、女性は26万8100円で、全国平均を上回っています。京都府では、待機児童解消や保育の質を向上させるため、保育士を目指す人を対象に修学資金等の貸付をする「保育士修学資金貸付事業」や、潜在保育士やブランクのある保育士に向け、就職準備金を貸付する「保育士就職準備金貸付事業」を行っています。また、京田辺市では「京田辺市保育士登録手数料助成」として、保育所会計年度任用職員や私立保育所などに就職される保育士さんの保育士登録手数料を助成しています。このように京都府では自治体を含め、保育士さんにとって働きやすい環境にあるといえるでしょう。

多彩な子育て支援が充実している京都府

京都府では、子育て支援を積極的に取り入れています。たとえば、子育て中の親子の交流の場として、「つどいの広場」の開設を進めています。子育てアドバイザーが育児相談に応じるほか、地域の子育て支援に関する情報の提供や子育て講座等のイベントも開催、安心して子育てができる環境を整備しています。また、南丹市では独自の助成制度として、出産や小・中学校の入学に対して祝い金を支給します。このように各自治体でも魅力的な支援を行っており、府全体で子育て中の保育士さんが働きやすいような環境を整えているといえるでしょう。

歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府

京都府は日本列島のほぼ中央に位置し、細長い形状をしています。北部は日本海側気候、南部の宇治市より南は瀬戸内海式気候となり、2つの異なる気候を併せもった土地です。府庁所在地である京都市は日本最大ともいえる観光都市であり、世界遺産に登録されている寺院もあるため、国内外問わずに多くの人が訪れます。京都府中部は森林率が約8割を占め、里山の風景が美しい自然に恵まれた環境です。府内は鉄道が四方に広がっているため非常に利便性がよく、幹線道路は他県とつながっているためアクセスしやすいです。歴史と文化、自然と調和した暮らしやすい土地柄のため、ライフスタイルに合わせた理想的な生活拠点を選べるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1086

    施設情報 男山保育園

    社会福祉法人徳風会

    キープ

    人とのかかわりの中で育ちあい、いきいきとした子どもを育てています

    男山保育園は、社会福祉法人徳風会が運営する保育園です。""人間として生きる力の基礎を育む""(男山保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げており、集団生活を通して一人ひとりの子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくりだす力を育んでいるようです。また園では年齢や発達に合わせた過ごし方をしており、じっくり、ゆっくり、丁寧を心掛け子どもたちが安心して遊べる環境を整えているそうです。8月には夏祭り、12月にはクリスマス会やお餅つきなど、年間を通して季節や文化を感じられる行事を行っています。園から徒歩10分圏内には「楠葉東公園」や「さくら近隣公園」などの講演があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩を楽しむことができるようです。※2020年3月18日時点

    男山保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市男山石城6-1
    アクセス
    京阪本線樟葉駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 1087

    施設情報 あけぼのこども園

    社会福祉法人曙福祉会

    キープ

    一人一人に寄り添った保育をしており、50年以上の歴史をもつ保育園です。

    あけぼのこども園は、1965年に創立された長い歴史を持っている、定員226名の認定こども園です。40名の職員が在籍しており、一時保育も受付けている他、遠足や田植え、お茶会など一年を通じて様々な行事が行われているそうです。最寄駅からは徒歩5分の所にあり、こども園の近くには中学校がある他、山科川も流れています。""「体験こそ無言の教育」を保育の柱とし、あたたかな環境、様々な人間関係の中で、お子さんの個性や発達、心の育ちを大切に受けとめ、一人ひとりに寄り添った細やかな対応を心がけています。""(あけぼのこども園公式HPより引用)野菜の栽培・収穫、芋掘りや柿狩りなど様々な自然体験をさせる事で、自然環境の大切さも教えているこども園のようです。

    あけぼのこども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区醍醐大構町1-5
    アクセス
    地下鉄東西線醍醐駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 1088

    施設情報 たちばな保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    子どもの主体性を大切にしながら、発達過程に応じた保育を行っています。

    たちばな保育所は、京丹後市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から19:00です。周辺には、中性院や八坂神社があり歴史を感じられる環境です。また、近くには橘小学校があります。京丹後市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""地域にみんなの笑顔と笑い声があふれる明るい子育てのまち""(京丹後市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。※2018年11月12日時点

    たちばな保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市網野町木津1357-3
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線夕日ヶ浦木津温泉駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 1089

    施設情報 中筋保育園

    社会福祉法人中筋保育園

    キープ

    発足以来60年以上の保育実績を持つ、地域の子育て家庭支援の中核を担う児童福祉施設です。

    1953年に保育園として発足し、1970年の社会福祉法人設立の認可を経て、2004年に幼児園を開設しました。現在定員は175名、0歳児から5歳児まで11クラスを設けています。土曜保育、時間外保育のほか、必要に応じてお盆・年末・年度末に希望者を対象とした保育「自由登園」を行っています。""教育・保育目標「心豊かに生き生きと活動し、たくましく生きる子どもの育成」""(中筋幼児園公式HPより引用)日々の保育や様々な行事を通し、健康な心と体、思いやり、探求心、創造性などを養うことを狙いとしているそうです。また、園児と保護者だけでなく、地域の子育て家庭のニーズにも積極的に対応していくとのことです。※2018年5月7日時点

    中筋保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府綾部市大島町外山田8-14
    アクセス
    JR山陰本線綾部駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 1090

    キープ

    豊かな自然を活用した園外活動を行う、京都府亀岡市の保育園です。

    篠村幼稚園は京都府亀岡市にある幼稚園です。最寄り駅はJR山陰本線馬堀駅で、徒歩21分の所に位置します。近くには鵜ノ川が流れ、畠ヶ田上池や普門軒池などの大きな池があります。亀岡市内で最大の園地面積を有し、園庭には竹の子や、梅やすももの果樹があります。”「健康で明るく正しく素直な子供を育てる」をモットーに家庭と協力し合い、年齢にとらわれることなく、楽しく遊び様々な体験を通して生きる力を身につける。""(篠村幼稚園公式HPより引用)幼稚園周辺の豊かな自然を活用し、山登りや草花摘みなど園外活動を行っているようです。また、園内の畑地を利用し、季節の野菜を植え、収穫を楽しんでいるようです。※2018年8月15日時点

    篠村幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府亀岡市篠町篠上中筋47-2
    アクセス
    JR山陰本線馬堀駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 1091

    施設情報 市原野保育園

    社会福祉法人幸の会

    キープ

    土曜日も一時預かりを実施している、1973年開園の私立保育所です。

    市原野保育園は、1973年4月に開園した京都府京都市内の私立保育施設です。京都市内では、左京区の静市市原町という地区内に位置します。園内では保育士のほかに栄養士・調理員なども勤務しています。西側に平地が広がる一方で、敷地の東側は山岳地帯です。北東の方角に位置する最寄り駅からの所要時間は徒歩13分です。その他、最寄りバス停からだと徒歩1分になります。月曜日から土曜日まで、周辺地域の子育て世帯が利用可能な一時預かりサービスを実施しているそうです。""心身ともに健やかな子ども""(市原野保育園公式HPより引用)丈夫な体をもつと共に、基本的な生活習慣が身についていて表現力や思いやりの心も持っている子どもに育てていく事を目指しているようです。※2019年7月9日時点

    市原野保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区静市市原町1136
    アクセス
    叡山電鉄鞍馬線市原駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 1092

    施設情報 みずほ保育園

    社会福祉法人城東福祉会

    キープ

    子供たちが保育園を楽しい場所だと感じられるように環境をしっかり整え、一人ひとりの健やかな成長をサポートする保育園です。

    みずほ保育園は、0歳から就学前までの子供たちを育てている定員70名の保育園です。園から徒歩圏内の場所には、市立宮津小学校や宮津高校、八幡児童遊園が設置されています。""子ども達が保育園は楽しい所、安心できる所と感じる事ができるよう、保育内容を充実させると共に、それを支える保護者の気持ちに寄り添い、保護者の養育力の向上につながるよう支援を行っていきたいと思います""(みずほ保育園公式HPより引用)園では食育にも力を入れており、月毎に献立を作成した上で給食を提供しているそうです。また、ぶどう狩りや親子遠足、運動会など、季節毎のイベントも定期的に行われているようです。※2018年4月27日時点

    みずほ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宮津市字宮村1247
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線宮津駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 1093

    キープ

    様々な保育活動の中で、子供達の自信や自立の心を育んでいる幼稚園です。

    大原野幼稚園は、京都市で就学前までの子供達を育てている私立幼稚園です。園の近隣には竹の里小学校や大原野中学校など、各種学校が設置されています。また園から北側の地域には、大蛇ケ池公園等の大小様々な公園があります。""体育活動や絵画製作、また身近な生活の中で、ひとりひとりの発達にあわせ子どもたちが自信を持てるよう、自立の心をていねいに育てていきたいと考えています""(大原野幼稚園公式HPより引用)園では、遊戯室やグラウンドでの遊びを通して子供達の体力を養うだけでなく、ネイティブ講師による英語教室など、様々な課外教室が行われているようです。また子育て支援事業の一環として、2歳、3歳の子供達を対象とした未就園児教室も運営しているそうです。※2018年7月22日時点

    大原野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区大原野上里北丿町1328-20
    アクセス
    阪急京都線東向日駅徒歩40分
    施設形態
    幼稚園
  • 1094

    施設情報 善法保育所

    宇治市教育委員会

    キープ

    保護者の育児相談も受け付けている1976年に開設された保育園です。

    善法保育所は京都府宇治市にある保育所で、1976年に設立されて京都府教育委員会が管理、運営をしています。善法保育所は、生後5か月から就学前の子どもを対象としていて、この保育所の定員は50名となります。開所時間は、7時30分から、閉所時間は18時30分までですが、延長保育も対応しています。閉所日は、日曜、祝祭日、年末年始となります。資格を取得しているスタッフが在籍して保育業務を行っているようです。保育所では、保護者の育児相談も受け付けていて、子どもと保護者の両面のサポートをしているそうです。また、季節ごとのイベントや行事を企画、運営をしていて、地域交流を積極的に取り組んでいるようです。2018年7月18日時点

    善法保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市宇治善法116-2
    アクセス
    京阪電気鉄道宇治線宇治駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1095

    施設情報 こぐま上野保育園

    社会福祉法人熊千代会

    キープ

    多彩な遊びや和食給食に取り組み、家庭的な温もりを大切にする保育園です。

    こぐま上野保育園は2007年4月に創設された京都市認可保育園です。22名のスタッフが在籍しており、遊びの中に英語を取り入れた活動や栄養バランスに配慮した和食給食にも取り組んでいます。最寄駅から徒歩15分程度の距離で、桂川が近くに流れています。“生きていく力を大切に、たくましい子どもの成長を目指します。”“乳児においては、保護者の方と同じ目線で同じ気持ちで保育にあたり温もりのあるスキンシップを大切に安定した情緒を育みます。幼児においては、現代の社会環境に欠如しがちな“知育・徳育・体育”の三要素をふまえた独自のカリキュラムを全て遊びの中に組み入れ、毎日子ども達に提供します。”(こぐま上野保育園公式HPより引用)家庭的な温もりを大切にしながら、さまざまな遊びを通して子どもたちが自ら成長できるような保育に取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点

    こぐま上野保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区桂上野今井町124-7
    アクセス
    阪急嵐山線上桂駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 1096

    施設情報 風の子保育園

    社会福祉法人樹々福祉会

    キープ

    40年以上の歴史のある京都の認可保育園で朱い実保育園と姉妹園です。

    風の子保育園は、社会福祉法人樹々福祉会が運営する京都市左京区の認可保育園です。目指す子ども像として“ひとりはみんなのために みんなはひとりのために 力を合わせることのできる心豊かな子ども”(風の子保育園公式 HPより引用)と掲げております。40年以上の歴史ある保育園です。姉妹園の朱い実保育園が徒歩8分にあります。風の子保育園では、食にこだわり、園内で野菜や果物の栽培・収穫を体験したり、味噌や梅干しを子どもたちが手づくりしたりしているようです。また、お芋パーティーやクッキング大会などの行事もあり、子どもたちが保護者と一緒に調理実習をするようです。0歳児クラスでは、ミルクの授乳だけでなく冷凍母乳を預かったり、職場が近い方が授乳に来られるのを受け入れたりと柔軟に対応しているようです。2019年6月15日時点

    風の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区吉田下阿達町2
    アクセス
    JR室蘭本線由仁駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 1097

    施設情報 丹後保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    子どもを中心として地域や自然環境とのつながりの輪を大切にしています

    丹後こども園は、丹後市が運営する認定こども園です。京丹後市立丹後保育所と京丹後市立丹後幼稚園が2018年4月に幼保連携型認定こども園となりました。""生き生きと遊び、いろいろな人とのかかわりや体験を通して、心豊かでたくましく、生きる力をもつ子を育成する。""(丹後こども園公式HPより引用)を教育目標とし、人との関わりを通して豊かな心を育む保育を目指しています。街頭に立って挨拶を行う「一斉挨拶運動」に取り組んでおり、礼儀作法を身につけながら地域の年齢の違う人との関わり方や、地元の周辺環境を学んでいるそうです。カレーやよもぎ団子のクッキングを行う中で、食物や食事の大切さを学び、食事を大切にする気持ちを育んでいるようです。※2020年3月17日時点

    丹後保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市丹後町間人300
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線網野駅車で19分
    施設形態
    保育園
  • 1098

    施設情報 昭和幼稚園

    福知山市教育委員会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で保育する、京都府福知山市にある幼稚園です。

    昭和幼稚園は、京都府福知山市にある幼稚園です。この園は経験のある保育士などの職員が在籍しています。最寄駅であるJR西日本山陰本線福知山駅からは0.95キロメートル、徒歩15分の距離にあります。園は市街地にある住宅地帯の中にあり、近くに御霊神社があり、由良川が近傍に流れています。""家庭的な雰囲気の中で経験豊富なスタッフが子供たちの健やかな成長のお手伝いをし、遊びを大切にしたのびのび保育で遊びを通して生れる知恵や工夫が大きな力となります。""(昭和幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、愛情を込めた給食など食を体作りの基本と考え、病気に負けない体を作ることに取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点

    昭和幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市昭和新町214
    アクセス
    JR西日本山陰本線福知山駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1099

    施設情報 精華聖マリア幼稚園

    京都南カトリック学園

    キープ

    モンテッソーリ教育を導入し子どもの内発的な発達を促す保育をしています。

    精華聖マリア幼稚園は、学校法人京都南カトリック学園により運営されている幼稚園です。最も近い鉄道の駅はJR東海道本線の三島駅で、歩いて約23分です。この幼稚園の近くには、「円山公園」や「丸山古墳」、「精華町立精華中学校」などがあります。”子ども一人ひとりが『私は世界中に一人しかいない大切な私』『だからお友達も同じに大切なんだね』と、幼稚園生活の全てを通して体験できるように職員一同努めています”(精華聖マリア幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、ウサギを飼育し始めたようで、子供達に生き物の大切さを教えているようです。また、年間行事として毎年森林公園へ遠足に出かけているようです。※2018年7月21日時点

    精華聖マリア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府相楽郡精華町南稲八妻丸山2
    アクセス
    JR片町線祇園駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1100

    施設情報 せんだん苑保育園

    社会福祉法人せんだん苑保育園

    キープ

    遊びの中で仲間意識を高め、自分を表現できる力を身に付けています。

    せんだん苑こども園は、社会福祉法人せんだん苑こども園が運営する認定こども園です。0歳から5歳までのこどもを対象としており、開所時間は7:30~19:00です。""こどもが安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、こども自らが主体的に生き、多様な関係性の中で自己を表現できること。""(せんだん苑こども園公式HPより引用)を基本方針としています。由良川花壇の花植えや花まつり、だるままつりや防災教室など、地域の人と交流ができる活動を行っており、周辺環境を学びながら、人との関わり方を身に付けているようです。一日の行動に体操やマラソンなどを取り入れ、健やかな体と心を育んでいるようです。田植えや稲刈りに取り組んでおり、自然に触れながら食物の大切さを学んでいるようです。※2018年10月31日時点

    せんだん苑保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府綾部市青野町宮ノ前28
    アクセス
    JR舞鶴線綾部駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1101

    キープ

    豊かな環境の中、子どもたちは自然の中で、元気にすこやかに伸びていきます。

    南殿幼稚園は、学校法人南殿学園が運営する私立幼稚園です。定員は400名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:00から18:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育・未就園児親子教室を行っています。南殿光照寺に併設され、北東へ徒歩約6分に若宮八幡宮があり歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。""仏教精神にもとづく教育をすすめ、元気でたくましいからだとやさしい心を育てる楽しい幼稚園です。""(南殿幼稚園公式HPより引用)仏教では「聞く」ということを非常に大事に捉え、人の話を聞くこと、物語を聞くことを通じて、考える力や表現する力を養っているそうです。また、※2018年8月24日時点

    南殿幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市山科区音羽伊勢宿町34
    アクセス
    京都市東西線東野駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 1102

    2003年開園、新興住宅地まで歩いて14分程度の距離がある認可保育所です。

    村立南山城保育園は、2003年に開園しました。定員が110名です。村の東端に立地している当園は、村立小学校と健康福祉センターに隣接しています。園から徒歩14分程度、国道を横断して西方に進んだ先には新興住宅地が形成されています。尚、園から普通列車の停車駅まで歩いて10分程度です。駅の南方に河川が流れ、湖とダムがあります。ダムの周辺にグラウンドとキャンプ場が位置しています。園から徒歩54分程度、車で9分程度で各施設を利用可能です。""南山城村と京都府が共催し、南山城保育園で「収穫祭」を実施しました。""(京都府公式HPより引用)農作物の収穫や調理を保育カリキュラムに取り入れ、子ども達の五感を養っているようです。※2019年7月31日時点

    村立南山城保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府相良郡南山城村大字北大河原小字中谷12-52
    アクセス
    JR関西本線月ヶ瀬口駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 1103

    施設情報 葵保育園

    社会福祉法人友尚福祉会

    キープ

    自然とふれ合い、豊かな人間性を育むことを大切にしている保育園です。

    葵保育園は、1979年1月に社会福祉法人友尚福祉会によって設立されました。定員は60名、生後8週から小学校就学未満の子どもを受け入れています。最寄り駅である叡山電鉄本線「宝ヶ池駅」から徒歩8分の場所で、東に比叡山が見え、宝が池公園や子どもの楽園が近隣にあります。""豊かな人間性を持った子どもに育てよう""(葵保育園公式HPより引用)を保育方針としています。自立する心などを大切にしているようです。季節を感じ取れる、手作りの給食を提供し、友だちと食べる楽しさを味わったり、自分たちで作ったものを食べるなど、食育活動も行われているそうです。年中、裸足、薄着で過ごして、丈夫な体作りをしているそうです。※2019年6月5日時点

    葵保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市左京区
    アクセス
    叡山電鉄本線「宝ヶ池駅」より徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 1104

    施設情報 聖家族幼稚園

    聖カタリナ学園

    キープ

    心の教育を大切にし、子供達の豊かな人間性や創造性を育む幼稚園です。

    聖家族幼稚園は、1954年に南丹市で開園された64年以上の歴史がある私立幼稚園です。最寄駅の裏手では園部川が流れ、近隣には京都美術工芸大学や京都医療科学大学があります。また南丹市役所や園部公園も、徒歩圏内の場所に設置されています。""一人ひとりが大切にされている喜びを感じることにより、幼児の持つ可能性を拡げ、たくましく豊かな人格形成を目指しています""(聖家族幼稚園公式HPより引用)園では運動や英語、音楽などの指導だけでなく、裏山で草花の採集を行ったりなど、感覚教育にも取り組んでいるそうです。また1学期のイチゴ狩りや親子遠足、2学期の企業見学など、学期毎の年間行事も複数行われているようです。※2018年7月22日時点

    聖家族幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府南丹市園部町美園町1-78
    アクセス
    JR山陰本線園部駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1105

    キープ

    最寄りの桂駅から、歩いておよそ23分のところにある幼稚園です。

    京都三ノ宮幼稚園は目指す子ども像として、忍耐強くてたくましく、他人に迷惑をかけない優しい心を持った明るい子どもを掲げているようです。""一人一人を大切に個々の個性や能力を伸ばす教育をおこなっています。""(京都市私立幼稚園協会公式HPより引用)プール遊びでは水かけやボール遊びなどを通して、水に慣れることを目的としているようです。バスに乗って近隣の農園に赴き、芋掘りを行っているそうです。秋に開催される運動会では、年少は親子で競技に取り組み、年中は親子でフォークダンスを行い、年長は組体操に取り組んでいるようです。園の最寄り駅は、歩いておよそ23分のところにある阪急京都線の桂駅です。園の東側には、京都市立樫原小学校があります。2019年9月22日時点

    京都三ノ宮幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区樫原杉原町20
    アクセス
    阪急京都線桂駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1106

    施設情報 昭和保育園

    社会福祉法人京都社会事業財団

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、園児の健康・安全・愛情に力を入れる保育園です。

    昭和保育園は、1948年1年1日に認可された保育園です。産休明けから就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は140名です。開園時間は、7:00から19:00までとなっています。最寄駅からは徒歩1分の距離にあり、園の近隣には川が流れ、公園や博物館があります。""健康・安全・愛情を3つの柱にして、家庭的な雰囲気の中で経験豊富なスタッフが子どもたちの健やかな成長のお手伝いをします""(昭和保育園公式HPより引用)薄着やはだし保育、手作りおやつなどを取り入れ、丈夫な体をはぐくむことに力を入れているそうです。また、自然とふれ合うことや遊びを通して豊かな感性が身につくように保育しているようです。園庭開放や子育て相談など地域の子育て支援も行っているそうです。※2019年7月16日時点

    昭和保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市東山区鞘町七条下ル一橋宮ノ内町15-4
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線七条駅徒歩1分
    施設形態
    認可保育園
  • 1107

    施設情報 認定こども園さくらこども園

    社会福祉法人倉梯福祉会

    キープ

    自ら考え、善悪のけじめをしっかり身につける保育に取り組んでいる幼稚園です。

    倉梯幼稚園は1955年に開園した、学校法人森田学園が運営する幼稚園です。""いつも元気でみんな仲良く遊ぶ(健康と社会性を身につける)""(倉梯幼稚園公式HPより引用)を教育方針の一つとしています。毎朝の体操、なわとび、体操教室を取り入れて、積極的な健康づくりをしているそうです。また、造形活動を行い、幼児期の創造あふれる感性、澄んだ心を画用紙に描き、絵画を楽しんでいるそうです。多数の賞も受賞しているそうです。

    認定こども園さくらこども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市七条中町8-20
    アクセス
    住宅街の中にあり、周りに複数の店があるので買物にも便利です。
    施設形態
    認定こども園
  • 1108

    施設情報 昭光保育園

    社会福祉法人宝林福祉会

    キープ

    モンテッソーリ教育で、子どもの生きていく力を育んでいる保育園です。

    昭光保育園は、京都府舞鶴市にある定員150名の保育園です。最寄りのJRの駅から歩いて約12分の距離で、駅からは幹線道路を真っすぐに歩いて行けます。住宅街の中にあり、正面には保育園の運営母体のお寺・隣には映画館があります。歩いて数分の場所には港があり、海浜公園内には子育て交流施設やテニスコートなどが整備されています。その他にも、歩いて10分圏内には、総合庁舎や文化会館・博物館などが立地します。保育園1階は、子育て支援センターが設けられています。子育て広場では、モンテッソーリ教育に基づき、五感や手先を使って興味ある遊びを集中して行う取り組みが実践され、生きていくために必要な力を育んでいるそうです。※2018年8月5日時点

    昭光保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字浜211
    アクセス
    JR舞鶴線東舞鶴駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1109

    施設情報 みやま保育所

    南丹市教育委員会

    キープ

    みやま保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府南丹市美山町島島台53
    施設形態
    保育園
  • 1110

    施設情報 祥南保育園

    社会福祉法人あゆみ会

    キープ

    子ども達が「認め合い」「育ち合う」ことを大切に保育を行っています。

    祥南保育園は、社会福祉法人あゆみ会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。""集団生活を通して生きていく力を育む""(祥南保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、食育に力をいれ子ども達は、野菜や米を栽培して育てクッキングを行なっているようです。また、「リトミック」や「お茶のおけいこ」が実施されているようです。子ども達が、仲間作りを通して自分のことは自分でできるように丁寧な保育を行っているようです。

    祥南保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区吉祥院砂ノ町43
    アクセス
    JR京都線「西大路駅」徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 1111

    施設情報 岩屋保育所

    与謝野町教育委員会

    キープ

    大型遊具を備えた公園が近く、体を大きく動かして外遊びができる環境です

    のだがわこども園は、与謝野町が運営する認定こども園です。町内にある岩屋保育所や市場保育所などの複数の園が整備され、認定こども園のだがわこども園となりました。京都縦貫自動車道与謝野天橋立ICより車で12分、京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅より車で7分の場所にあり、近くを国道312号線が通る交通アクセスの良い環境です。園の周辺には野田川郵便局や銀行などが点在しており、国道沿いには家電量販店やドラッグストアなどがあります。近隣には与謝野町立江陽中学校、京都府立加悦谷高等学校、与謝野町立三河内小学校や保育施設があるので、日常生活の中で年齢の異なる子どもの活動や生活を見ることができるようです。歩いて行ける距離に野田川グラウンドやフォレストパークがあるので、広い場所で体を動かして遊んだり、大型遊具を使った遊びもできるそうです。※2020年3月18日時点

    岩屋保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府与謝郡与謝野町字岩屋205
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 1112

    施設情報 みどり保育園

    社会福祉法人丹陽福祉会

    キープ

    豊かに伸びていく子どもたちの可能性を信じ、見守っている保育園です

    みどり保育園は、福知山市にある定員90名の保育園です。""太陽と土と豊かな心""(みどり保育園公式HPより引用)をテーマに、豊かな自然に触れおもいっきり遊びながら、豊かな感性を持った子どもを育てているようです。広い園庭の端には畑があり、子どもたちと野菜を育てながら季節や自然の豊かさを味わっているそうです。園から西へ徒歩5分の場所には「大谷公園」があり、天気の良い日には子どもたちと散歩を楽しんでいるようです。最寄り駅の「福知山駅」からは徒歩15分の距離にあり、近隣には中学校や高等学校などの教育機関や、消防署、郵便局などの公共施設があります。園北側には国道176号線が走っており、交通の便も良いようです。※2020年3月19日時点

    みどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市旭が丘53
    アクセス
    JR福知山線福知山駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1113

    施設情報 認定こども園豊里幼児園

    社会福祉法人豊里保育園

    キープ

    田んぼが広がるのどかな環境で、のぼのびと元気な子を育む園です。

    豊里幼児園は、綾部市にある認定こども園です。社会福祉法人豊里保育園が運営しており、0歳から5歳の子どもを受け入れています。通常保育時間は8時から16時まで、延長保育時間は7時から19時まで対応しているようです。""地域の文化に触れながら一人一人を大切に一人一人の可能性を認め人や物との関わりを大切に豊かな心を育む""(豊里幼児園公式HPより引用)ことが保育理念です。また友だちと心を通わせながら遊べる子・自分で考えて意欲的に行動できる子・感性が豊かで色々なものに感動する子をめざす子ども像としているようです。太鼓やサッカー教室、体操教室や鼓笛、リトミックや跳び箱、鉄棒など体力作りにも積極的に取り組んでいるようです。※2018年8月3日時点

    認定こども園豊里幼児園
    • 施設情報

    所在地
    京都府綾部市栗町土居ノ内57-1
    アクセス
    JR山陰本線高津駅車で7分
    施設形態
    認定こども園
  • 1114

    施設情報 竹田幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    さまざまな体験を通して、自発性・創造性の芽生えを培う保育を目指す幼稚園です。

    竹田幼稚園は、京都市伏見区にある幼稚園です。近鉄京都線・烏丸線「竹田駅」まで徒歩約4分の、住宅街に位置しています。付近を、名神高速道路や阪神高速8号京都線が通っており、交通の便が良いようです。京都市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているようです。また、一人ひとりの発達過程に応じ、子どもの主体性を培っているようです。※2018年9月20日時点

    竹田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
    アクセス
    京都市烏丸線竹田駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1115

    キープ

    遊びも学びも楽しみながらできるように工夫する、歴史ある幼稚園です。

    創立から60年以上という長い歴史のある幼稚園です。駅に近い立地で高速道路が近くを通り、周辺には青少年センターや環境保全センターなどの施設が建ち並んでいます。向かいには大きな公園があり、近隣には川が流れています。""あそびの中から自然に芽生える、学習的傾向を見つけこれを園生活におり込みます""(青風幼稚園公式HPより引用)大きなプールや多くの遊具を備えるなど子どもたちが思う存分遊べる環境を整え、遊びの中からさまざまな学びを得られるよう工夫しているそうです。また音楽あそびや体育あそび、英語あそびなど教育にも「遊び」の要素を多く取り入れ、子どもたちが楽しみながら体力や能力、さらには協調性も身につけられるようきめ細かい指導をしているとのことです。※2018年7月14日時点

    青風幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区深草池ノ内町12
    アクセス
    京阪本線藤森駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1116

    キープ

    宿泊保育やクリスマス会など、さまざまな行事が開催されている幼稚園です。

    なるみ幼稚園は目指す子ども像として、自分の意思で進んで行動したり、友達と仲良く遊ぶことができる心身ともに健康で豊かな心を持った子どもを掲げているようです。""健康・体力など「生きる力」の基礎を培うことを大切にした教育活動を展開しています。""(なるみ幼稚園公式HPより引用)園では希望者を対象に、体育や英語の課外教室が行われているそうです。宿泊保育や運動会、クリスマス会など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているようです。また学期の始めには身体測定を行い、毎月の行事としては誕生会が行われているそうです。子育て支援の一環として、未就園児が同年齢の子どもと触れ合うきっかけとなるようにクラスを開設しているようです。2019年9月16日時点

    なるみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市男山雄徳4-7
    アクセス
    京阪本線橋本駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1117

    施設情報 ひまわり保育園

    社会福祉法人小山福祉会

    キープ

    健全な心身の発達を図ることと主体性を大切にしている認定こども園です

    ひまわりこども園は、""太陽に向かって真っ直ぐのびよ、光を求めてすくすく育つ""(ひまわりこども園公式HPより引用)を理念に掲げる幼保連携型の認定こども園です。健康で安定した集団生活の中で情操を育むこと、子どもの人権や主体性を尊重し、健全な心身の発達を図ることを大切にしています。2階建ての施設内には中庭と裏園庭があるため、晴れた日にはのびのびと遊ぶことができそうです。プールが併設されているため夏には水遊びを楽しむことができそうです。地域の敬老会出演、菜園活動、陶芸活動などを年間行事に取り入れています。園独自の取り組みとしてアメリカ人講師による英語遊び、鼓笛や太鼓を使った遊び、縦割り保育、体育活動、子育て支援サポート事業を行っています。※2020年3月16日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市猪崎1402-2
    アクセス
    京都丹後鉄道宮福線福知山駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 1118

    施設情報 西小倉保育所

    宇治市教育委員会

    キープ

    保育園と行政・地域が一体となって、子どもの育成に力が入れられています。

    西小倉保育所は、開園から40年以上の歴史がある市立保育園です。最寄りの駅から歩いて14分ほどの場所で、住宅街の一角に位置します。小学校と同じ敷地内にあり、幼稚園や小学校・高校と隣接します。住宅街を抜けると、田んぼや畑が広がります。歩いて10分ほどの場所には、バイパスと高速道路が交差した久御山インターチェンジがあります。町並みは区画化され、一定の間隔で児童遊園が設けられています。宇治市では、市立保育所の職員配置基準が設けられており、1施設に保健師2名・栄養士2名・嘱託医2名を置くことが決められています。また、育児の相談を担当する保育士を配置するなど、宇治市子ども・子育て支援事業計画に基づき、行政と保育所・地域が一体となって、子どもの育成に力が入れられているようです。※2018年7月25日時点

    西小倉保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市伊勢田町遊田69
    アクセス
    近鉄 京都線小倉駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1119

    キープ

    縦割り保育や、モンテッソーリ教育を取り入れている幼稚園です。

    京都カトリック信愛幼稚園は1943年に設立され、70年以上子どもたちの保育に携わってきました。目指す子ども像として、豊かな創造性や他人を尊重する思いやりの心を持ち、社会に奉仕することができる子どもを掲げているようです。園ではモンテッソーリ教育を取り入れていて、子どもたちが自分の力で日常生活のことができるように導いたり、言語や数などの教育を行っているそうです。また縦割り保育を取り入れたり、子どもたちが自発的に学べるようにさまざまな教材をそろえたコーナーが保育室に完備されているようです。年間を通じて、遠足や運動会、お泊まり保育など季節に応じたさまざまな行事が開催されているそうです。園の最寄り駅は、歩いておよそ1分のところにある地下鉄東西線の京都市役所前駅です。2019年9月17日時点

    京都カトリック信愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市中京区河原町三条上ル下丸屋町415
    アクセス
    地下鉄東西線京都市役所前駅徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 1120

    施設情報 淀白鳥保育園分園

    社会福祉法人淀福祉会

    キープ

    淀白鳥保育園分園
    • 施設情報

    所在地
    京都市伏見区
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    京都府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

京都府の求人を市区町村で絞り込む