京都府の保育士求人一覧
保育士の需要が高まる京都府
京都府の保育士支援制度について
多彩な子育て支援が充実している京都府
歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 1086
施設情報 宇川保育所
京丹後市教育委員会キープ
自然に囲まれた環境を活かして、健康な体と豊かな感性を育んでいます。
宇川保育所は、京丹後市が運営する保育所です。生後10ヶ月から5歳までの子どもを対象としており、開所時間は7:30~18:30です。京丹後市では幼児期の適切な教育課程や保育課程を組織的に編成して、きめ細やかな教育や保育を進めることを目標としています。""生き生きとした子どもを目指して""(京丹後市公式HPより引用)を保育理念としています。宇川保育所は依遅ケ尾山と日本海に囲まれた自然豊かな場所にあり、散歩の中で季節の草花や生き物を観察することができるようです。京丹後市立宇川小学校との交流会を行っており、年齢の違う子ども同士の関わりの中で、思いやりの気持ちや憧れの心を大切にしているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市丹後町中野242
- アクセス
- 京丹後市丹後庁舎から車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 1087
施設情報 崇仁保育所
京都市教育委員会キープ
京都駅の近辺に在り、乳幼児を140名まで受け入れ可能な保育所です。
崇仁保育所は、1920年11月に設置されました。受け入れ可能な乳幼児の人数は140名です。京都市崇仁保育所幼児棟や柳原銀行記念資料館が隣接しています。近隣には市営住宅と京都市下京地域体育館が位置すると共に、新幹線や在来線が走行しています。最寄りの京都駅まで徒歩7分程度の距離です。西方には鴨川が流れ、北方には渉成園や東本願寺が立地しています。所在するエリアは、東海道本線沿線の住宅街です。”子育て中の家庭を支援するために、関係機関と連携して取り組みをすすめています。”(崇仁保育所公式HPより引用)園庭開放の他、子育てに関する悩み事へのアドバイスなどを行い、乳幼児の健全な成長をバックアップしているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区下之町4-3
- アクセス
- JR東海道本線京都駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1088
施設情報 知真保育園
社会福祉法人乗誓福祉会キープ
自然の中での遊びを保育の中心としている、京都市にある保育園です。
知真保育園は、京都市にある保育園です。0歳児から5歳児までを受入対象としています。新入園児を対象に、ならし保育を行っています。最寄り駅からは徒歩8分の距離で、園の周辺には公園や寺院、中高一貫校などがあります。""子ども(幼児)の生活は『遊びがすべて』といえます""(知真保育園公式HPより引用)太陽光発電システムを導入しており、楽しく自然について学んでいるようです。屋上にプールや菜園などがあり、菜園では子ども達が協力して野菜を作り実際に食べているとのことです。月に一度、本堂参拝やお誕生会、避難訓練などを実施しているようです。遊びを重視している中でも、特に自然の中で遊ぶことを大切にしているとのことです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区櫛笥通花屋町下る裏片町198-2
- アクセス
- JR嵯峨野線丹波口駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1089
施設情報 桃嶺保育園
宗教法人善通寺キープ
子ども一人ひとりを大切に、保育者や地域から、信頼されることを目指す保育園です。
桃嶺保育園は、宗教法人善通寺が1954年4月に設立した認可保育園です。六地蔵駅から徒歩7分の場所にあります。定員は120名、0歳から5歳までの保育をおこなっています。""明るく豊かな心と健康なからだを育みます""(桃嶺保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子ども達を中心に、心に寄り添いながら、人と物への感謝の気持ちの大切にする保育をおこなっているそうです。また、園では乾布摩擦や、体育あそび、散歩、遠足などをおこない、丈夫な身体づくりを目指しているようです。子育て支援として、定期的に園庭を開放し、園に在園していない未就学の子どもや、乳幼児も遊びに来て、園庭で自由に遊んでいるようです。※2019年5月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市伏見区
- アクセス
- 京阪宇治線六地蔵駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1090
施設情報 京都カトリック信愛幼稚園
幼きイエズス修道会キープ
縦割り保育や、モンテッソーリ教育を取り入れている幼稚園です。
京都カトリック信愛幼稚園は1943年に設立され、70年以上子どもたちの保育に携わってきました。目指す子ども像として、豊かな創造性や他人を尊重する思いやりの心を持ち、社会に奉仕することができる子どもを掲げているようです。園ではモンテッソーリ教育を取り入れていて、子どもたちが自分の力で日常生活のことができるように導いたり、言語や数などの教育を行っているそうです。また縦割り保育を取り入れたり、子どもたちが自発的に学べるようにさまざまな教材をそろえたコーナーが保育室に完備されているようです。年間を通じて、遠足や運動会、お泊まり保育など季節に応じたさまざまな行事が開催されているそうです。園の最寄り駅は、歩いておよそ1分のところにある地下鉄東西線の京都市役所前駅です。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区河原町三条上ル下丸屋町415
- アクセス
- 地下鉄東西線京都市役所前駅徒歩1分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1091
施設情報 亀岡あゆみ保育園
社会福祉法人倣襄会キープ
恵まれた自然の中で健やかな育ちを培い,優しさを育む保育に努めます。
亀岡あゆみ保育園は、社会福祉法人倣襄会が1983年に開園した私立保育園です。嵯峨野観光鉄道トロッコ亀岡駅より徒歩約14分の場所にあり、近隣には亀岡市立安詳小学校があります。定員は205名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・病児保育を行っています。""豊かな自然環境のなかで、0歳児から5歳児の子どもたちが保育士と一緒にのびのびと過ごしています。""(亀岡あゆみ保育園公式HPより引用)「知・徳・体の三育」で全人格の形成を目指す養育を実践しているそうです。また、年間行事では、トロッコ遠足やスケート教室などを行っているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市篠町篠下中筋45-1
- アクセス
- 嵯峨野観光鉄道トロッコ亀岡駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 1092
施設情報 芽生え幼稚園
ヨゼフィーナ学園キープ
専任講師の指導の下で、リトミックや英語が行われている幼稚園です。
芽生え幼稚園は1980年に設立され、30年以上の歴史がある幼稚園です。教育の目標に、自然や芸術などの文化を愛し、責任感や自主性、思いやりの心を持った子どもに育てていくことなどを掲げているようです。園では縦割り指導が行われているそうです。""子どもたちに自主的に行動させる事によって、5歳児は4歳児への思いやりを身につけ、4歳児は5歳児を見てさまざまな事を学びます。""(芽生え幼稚園公式HPより引用)外部から指導員を招き、体操教室や行儀作法を学ぶ茶道などが行われているそうです。専任講師によるリトミック指導や、英語の指導などもあるようです。1年を通して、遠足やクリスマス会などさまざまな行事が開催されているそうです。また、毎月誕生会も行われているようです。子育て支援として未就園児を対象に、体操やリズム遊びなどを楽しむ教室を開いているそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府城陽市寺田大谷126-2
- アクセス
- 近鉄京都線久津川駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1093
施設情報 大山崎町立第3保育所
大山崎町キープ
自然とふれあう活動が行われている、大山崎町の町立保育所です。
大山崎町立第3保育所は町立中学校に隣接している保育所で、園の西には小泉川が、南には桂川と宇治川、木津川が流れています。最寄駅からは徒歩16分でアクセスでき、名神高速道路の大山崎インターチェンジからも近いです。近辺には町役場や町立体育館、中央公民館といった公共施設が存在し、公園も多数あります。""当園は、園庭から天王山の山並みが一望でき、四季の彩りを楽しむことができます""(大山崎町立第3保育所公式HPより引用)山登りや川遊び、つくし取りなど自然とふれあえる活動が実施されているとのことです。また、たくましく健康な身体と友達を思いやれる心を持った子どもを育てるための保育が行われているようです。※2019年8月11日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字松田45
- アクセス
- 阪急京都本線西山天王山駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 1094
施設情報 滝ノ町保育所
長岡京市キープ
周辺の緑豊かな環境を活かして、子ども達は自然に親しむことができます。
滝ノ町保育所は、園児の定員数が50名の公立保育園です。最寄り駅から徒歩10分の距離で、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には、小学校や中学校、公園や寺院などがあります。""長岡京市の北東部、向日市との境にあります。周囲には緑豊かな神社や公園があり、子どもたちは自然に触れ過ごしています""(長岡京市公式HPより引用)子ども達が健やかに成長できるように、行事などで家庭や地域の方との連携を図って、きめ細かい保育を行っているようです。他にも発達に置いて支援が必要な子どもに対しては、専門家を交えて最適な保育計画を立て、一人一人に合わせて適切な保育を実施しているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府長岡京市滝ノ町2-2-26
- アクセス
- 阪急京都線西向日駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1095
施設情報 普賢寺幼稚園
京田辺市教育委員会キープ
「健康で明るい子ども・友達となかよくする子ども」の育成を目標としています。
普賢寺幼稚園は、京田辺市の公立幼稚園で、3歳から5歳児までを対象としています。普賢寺小学校に併設しており、家庭や地域、小学校との連携を図り、地域に開かれた園づくりに努めているそうです。周辺には田畑や緑が多く、徒歩約4分の場所には水取公園があり、自然に恵まれた環境にあります。""身近な自然や地域の人々とのかかわり、心豊かにたくましく生きる力を育てる""(京田辺市公式HPより引用)を目標としています。子ども一人ひとりの個性を理解し、友達との触れ合いの中で生き生きと自分らしさを発揮し、自信が持てるような環境や指導を工夫して行っているようです。また、身近な自然や様々な人との交流を通して、人と関わる楽しさや思いやり、いたわりの気持ちを育んでいるそうです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京田辺市水取門田6-3
- アクセス
- JR片町線下狛駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1096
施設情報 善立寺保育園
社会福祉法人善立寺保育園キープ
どろんこ遊びやたまねぎの収穫などイベントが楽しめる保育園です。
善立寺保育園は、最寄りの駅から徒歩で10分ほどのお寺の境内に立地し、周辺には市立の小学校や中学校のほか公園があります。1948年12月1日に創立して以来、70年以上の古い歴史を誇り、産休明けから就学前までの子どもたち60名、園長とパートを含む保育士などの職員が12名在籍している認可保育園です。保育園は延長保育時間を含め午前7時から午後7時まで開園し、入園希望の場合の見学は午後1時半以降に行なっています。朝のあいさつと体操から1日が始まり、乳児クラスではおやつ・設定保育・給食・午睡・おやつ・自由遊びが1日の流れで、幼児クラスはシール張りと牛乳・設定保育・給食・室内遊び・フッ化物洗口・午睡・おやつ・自由遊びとなっています。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市東山区松原通大和大路東入二丁目轆轤町119-2
- アクセス
- 京阪本線清水五条駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1097
施設情報 辰巳保育所
京都市教育委員会キープ
園庭で鬼ごっこやボールあそびなどを行い、体をたくさん動かして遊んでいます。
辰巳保育所は、京都市が運営する保育園です。周辺には、友愛ひろばや醍醐やすらぎ公園、があり、自然を感じられる環境です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。開所時間は、7:30から18:00で、休園日は、日曜日・祝日です。特別保育として、地域子育て支援拠点事業や一時預かり事業、親子半日保育体験を行っています。""子ども一人ひとりが、環境に関わって遊びを作りだし、楽しさを十分体験します。""(辰巳保育所公式HPより引用)園の特色として食育活動に力をいれており、栽培したものを収穫してクッキングを行うことで、楽しみながら食への興味を広げているようです。年間行事には、子どもの日のつどいや焼き芋会、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区醍醐外山街道町21-21
- アクセス
- 京都市東西線石田駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 1098
施設情報 おいけあした保育園
社会福祉法人西京極保育福祉会キープ
保育に担当制や異年齢制を取り入れている、京都市にある保育園です。
おいけあした保育園は、2014年に開設された比較的新しい保育園です。利用定員は160名です。最寄駅からは徒歩7分で、園の周辺には川が流れており世界文化遺産にも登録されている城があります。""『楽しくなければ、保育園じゃない!』""(おいけあした保育園公式HPより引用)0歳から2歳の乳児に対しては担当制の保育を採用しており、3歳から5歳の幼児に対しては異年齢保育を採用しているようです。子どもたちが自由にあれやこれやと発想を広げることができるように、日々の保育を心がけているそうです。主な年間行事として、幼児親子遠足やお年寄りとの交流会、おいけ親子まつりや表現まつりなどが行われているようです。また、毎月の行事としてお誕生日会が行われているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区柳馬場御池上る虎石町45-3
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1099
施設情報 きらら保育園
社会福祉法人和楽会キープ
遊びを通して考える力を養い、強く優しく折れない心を育んでいる園です。
きらら保育園は、社会福祉法人和楽会が運営している、認可保育園です。園は、特別養護老人ホーム(地域密着型)・デイサービスを同一施設に備えた複合施設内にあります。生後6カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。""集団生活での規律・調和と子どもの力を引き出す保育を目指す。保護者並びに家族の支援""(社会福祉法人和楽会公式HPより引用)を行うことを保育理念に掲げています。保育・高齢複合施設の特徴を生かし、世代間交流を大切に行っているようです。食育を実施し、様々な食材を知ることで、食への興味・関心を持ち、好き嫌いなく意欲的に食べて元気な身体を作っているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長岡京市
- アクセス
- 阪急京都本線「西山天王山駅」より徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1100
施設情報 あゆみ保育園
社会福祉法人小鳩保育園キープ
楽しみながら取り組めるプログラムで、健やかな体と好奇心を育んでいます
あゆみ保育園は、社会福祉法人小鳩保育園が運営する保育施設です。山陰本線福知山駅より車で6分の場所にあり、近くを国道9号線と国道176号線が通る交通アクセスの良い環境です。""元気で明るい素直な子""(あゆみ保育園公式HPより引用)を保育目標としており、0歳から5歳までの子どもを対象としています。園庭には遊具が多数あるので、遊びの中で運動能力を身につけたり、子ども同士で協力したり、新しい遊びを生み出す姿を大切にしているようです。ダンスはフラフープなどの運動遊びを行っており、リズム感や身体能力を育みながら、楽しんで取り組む姿勢を身につけているそうです。専門講師を招いて英会話を学んでおり、他国の言葉や文化への関心を高めながら、コミュニケーション能力を身につけているようです。※2020年3月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市東堀2074-2
- アクセス
- JR山陰本線福知山駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 1101
施設情報 乾隆幼稚園
京都市教育委員会キープ
幼稚園・家庭・地域が連携し、共に育ち合う幼稚園を目指しています。
乾隆幼稚園は、京都市が運営する1890年設立の市立幼稚園です。徒歩1分のところには、「石像寺」や「本久寺」などがあり、歴史や文化に触れられる環境にあります。また、就学を見据えて、近隣の小学校との交流を積極的に行い、幼小の円滑な接続を推進しているそうです。""心身共に健やかでたくましい子どもの育成""(乾隆幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。他の保育園や小学校との保幼小の交流保育や敬老会への参加などを通して、異年齢・異世代間交流を行っているようです。また、安全環境の構成や整備に努め、指導の改善を図り、子どもたちが安心安全に活動できる環境づくりに取り組んでいるそうです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ヶ寺之前町919-3
- アクセス
- 京福北野線北野白梅町駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1102
施設情報 このしま保育園
社会福祉法人このしま保育園キープ
木島神社境内地に設立された、40年以上の歴史のある幼稚園です。
社会福祉法人このしま保育園は、1971年4月1日に創設された40年以上の歴史がある幼稚園です。27名の教諭が在籍しており、園長・主任保育士・保育士・栄養士・調理師が在籍しています。年齢別に6つのクラスがあります。最寄駅の京福電鉄蚕ノ社駅からは徒歩5分の距離にあります。""このしま保育園は、自然と触れ合って保育ができる恵まれた環境にあります。四季折々の移り変わりを身近に感じ、保育カリキュラムの中にも取り入れ、たくさんの驚きや発見、喜びなどの体験を積み重ねています。""(京都保育士支援ナビほいなび社会福祉法人このしま保育園公式HPより引用)子供の成長や心の充実が期待できるよう努力されているようです。※201854年3月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区太秦森ヶ東町50-2
- アクセス
- 京福電鉄蚕ノ社駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1103
施設情報 西小倉保育所
宇治市教育委員会キープ
保育園と行政・地域が一体となって、子どもの育成に力が入れられています。
西小倉保育所は、開園から40年以上の歴史がある市立保育園です。最寄りの駅から歩いて14分ほどの場所で、住宅街の一角に位置します。小学校と同じ敷地内にあり、幼稚園や小学校・高校と隣接します。住宅街を抜けると、田んぼや畑が広がります。歩いて10分ほどの場所には、バイパスと高速道路が交差した久御山インターチェンジがあります。町並みは区画化され、一定の間隔で児童遊園が設けられています。宇治市では、市立保育所の職員配置基準が設けられており、1施設に保健師2名・栄養士2名・嘱託医2名を置くことが決められています。また、育児の相談を担当する保育士を配置するなど、宇治市子ども・子育て支援事業計画に基づき、行政と保育所・地域が一体となって、子どもの育成に力が入れられているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市伊勢田町遊田69
- アクセス
- 近鉄 京都線小倉駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 1104
施設情報 胡麻保育所
南丹市教育委員会キープ
子どもたちがのびのびと安心して過ごせるよう見守っている保育園です
胡麻保育所は、1歳から5歳の子どもを対象とした南丹市の公立保育園です。住宅街の閑静な場所に位置しており、近隣には小学校などの教育機関があります。最寄り駅のJR山陰本線「胡麻駅」からは徒歩12分ほどの距離にあり、南へ徒歩10分行くとスーパーマーケットがあります。園周辺には神社が複数あり、歴史や文化を感じることのできる環境のようです。子どもたちが望ましい未来を切り開いくために、自立心や意欲を養う保育を行っているようです。また、のびのびとした環境で子どもたちが安心して自己を発揮しながら個性を伸ばしていける環境づくりを行っているようです。開所時間は、延長保育を含め7:30から19:00となっています。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府南丹市日吉町胡麻中野辺谷73
- アクセス
- JR山陰本線胡麻駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1105
施設情報 北野幼稚園
学校法人北野萬松学園キープ
五感を豊かに働かせ、心も体ものびのびとした子どもの育成を目指す幼稚園です。
北野幼稚園は、学校法人北野萬松学園が運営する1934年に開設した私立幼稚園です。3歳から5歳までの幼児を対象とした3年保育を行っています。また子育て支援事業として園庭開放の実施や、定員40名の2歳児クラス(未就園児クラス)を開設しているそうです。通常の教育時間は8:30から14:15で、以降18:00まで延長保育を行っています。""芽生えにみちた個性とモチベーションを尊重して生き生きとした幼児の成長を目指します。""(北野幼稚園公式HPより引用)野菜づくりや運動・英語あそび、観察林保育など子どもたちが自然や人とふれあいながら豊かな心身を育めるような活動に力を入れているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区御前通一条下ル東竪町135
- アクセス
- 京福北野線北野白梅町駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1106
施設情報 あおぞら保育園
社会福祉法人青空会キープ
専門講師による体操、英語教室を取り入れている京都市の認可保育園です。
あおぞら保育園は社会福祉法人青空会が運営する京都市の認可保育園です。""豊かな心・生活する力・人とかかわる力を育てる""(あおぞら保育園公式HPより引用)ことを保育方針として掲げ、年齢や発達に合わせた保育活動を行っているそうです。専門講師による指導も充実しており、跳び箱やマット運動、ボールや鬼ごっこなどを行う体操教室や、英語の歌やダンス、絵本を読んだりする英語教室などが行われているそうです。食育にも力を入れており、園で手作りされる給食では季節に合わせた行事食や、旬の食材を取り入れたメニューが提供されているようです。最寄り駅からは徒歩で9分の距離、周囲には京都大学や小、中学校や高校などの学校施設が複数あり、近くには鴨川が流れています。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区吉田中阿達町39‐16
- アクセス
- 京阪電鉄出町柳駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1107
施設情報 鳥取保育所
京丹後市教育委員会キープ
身近な人と親しみ、関わりを深め、豊かな人間関係を結ぶ力を育成しています。
弥栄こども園は、京丹後市が運営する認定こども園です。2012年から2015年の間に5つの保育所が合併し、2018年に認定こども園として設立しました。生後6ヶ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は160名です。子育て支援として一時預かり保育、園開放、園庭開放を行っています。""自然に親しみ丈夫な体と豊かな心を持った明るいこども""(京丹後市公式HPより引用)を教育方針としています。事業と共同の稚鮎の放流体験や、観光協会と芝桜を植える活動に取り組んでおり、自然や生き物に触れながら地域交流を行うことで、自然の大切さや周辺環境を学んでいるようです。弥栄分校生徒との交流や弥栄小学校、吉野小学校一年生との交流を行っており、人との関わり方や見る・聞く力を育んでいるようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市弥栄町木橋25
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 1108
施設情報 ピノキオ保育園
社会福祉法人九十九福祉会キープ
設立から35年以上の歴史があり、園庭に複数の遊具が設置された保育園です。
ピノキオ保育園は1983年に開園し、設立から35年以上の歴史がある保育園です。社会福祉法人九十九福祉会が運営しています。最寄駅から徒歩10分の場所にあります。園庭には遊具が複数設置されているそうです。定員は90名で、0歳児から5歳児までの子どもたちが保育されています。開所時間は7時10分から19時10分で、そのうち7時10分から7時30分と18時30分から19時10分は時間外保育となっているようです。職員は25名で、園長の他に主任1名と保育士20名、管理栄養士1名と調理士2名が在籍しています。""心身の全面的な発達・集団主義の保育・科学的な保育""(ピノキオ保育園公式HPより引用)年間行事として春と秋の遠足やピノキオ祭り、おもちつきや生活発表会などを行っているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区納所下野1-7
- アクセス
- 京阪本線淀駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1109
施設情報 妙林苑
社会福祉法人妙林苑キープ
一人ひとりの生活リズムに合わせた保育を行っている保育園です。
妙林苑は、社会福祉法人妙林苑が運営しています。全定員は120名、0歳から2歳児の乳児定員が30名、3歳から5歳児の幼児定員が90名となっています。""強い子どもになりましょう・やさしい子どもになりましょう・考える子どもになりましょう""(妙林苑公式HPより引用)などを保育園の目標としています。心身ともに健康に、思いやりの心を大切にできる子どもを育てているようです。週1回年長、年中組を対象にした、ジャンピングスクールが行われているようです。遠方又は希望者は通園バスによる送迎を行っているそうです。年間数回「子育て教室」を実施したり、地域の未就園児を対象にした園庭開放も行われているようです。※2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市北区
- アクセス
- 京福北野線「北野白梅町駅」より徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1110
施設情報 八条幼稚園
浄正寺学園キープ
子どもたちに惜しみない愛情と情熱をもって、保育・教育に当たっています。
八条幼稚園は、学校法人浄正寺学園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までを対象としており、約160名の子どもが通園しています。保育日は月曜日~金曜日で、通常保育時間は9:00~14:30・延長保育は14:30~18:00までとなっています。東海道・山陽本線「西大路駅」の近くに位置しており、近隣には複数の商業施設があります。""親と子と先生が、手を取りあい、学びあい、共に育っていく幼稚園をめざします。""(八条幼稚園公式HPより引用)園外保育やお散歩などの日々の保育の中で、好奇心や探求心を育んでいるようです。また、職員は子どもたちに惜しみない愛情と情熱を注ぎ、豊かな感情とコミュニケーション力を養っているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区七条御所ノ内南町40
- アクセス
- JR京都線西大路駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1111
施設情報 向陽幼稚園
京都西山学園キープ
運動会などの行事のほか、仏教行事に子どもたちが参加している幼稚園です。
向日幼稚園は1954年に設立された幼稚園で、60年以上の歴史があります。""仏教精神にもとづいて、宗教的情操を培い、やさしく美しい心と命を大切に力いっぱいたくましく生きる子どもに育てる。""(向日幼稚園公式HPより引用)教育の目標には、さまざまな経験を通して習慣や忍耐力、社会性などの基礎を育てていくことなどを掲げているようです。外国の講師と遊びながら異文化に触れる時間や、外部から招いた講師の指導の下で体育を行う時間が設けられているそうです。いちご狩りや芋掘りなど自然に触れる機会やクッキングなどを通して、命の大切さなどを学ぶ食育を行っているようです。年間を通じて行われる行事には、運動会や遠足などのほか、仏教行事などがあるそうです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府向日市寺戸町西野辺25
- アクセス
- 阪急京都線東向日駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1112
施設情報 上賀茂幼稚園
京都市教育委員会キープ
親子陶芸教室、いけばな体験やバザーも実施している幼稚園です。
上賀茂幼稚園は、1952年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。各教室にはエアコンや防炎カーテンも設置されています。最寄駅からは徒歩19分の距離です。主な行事として親子陶芸教室、いけばな体験やバザーも実施されています。カレーやポップコーン、おいもパーティーを開催しているのも特徴です。未就園児の子育て支援推進事業も行われています。""地域の文化遺産や自然など地域の特性を生かした教育を進める 子どもに「後伸びする力をつけるための遊び」について研修を進める""(上賀茂幼稚園公式HPより引用)自然や地域の特性を生かし、子どもの後伸びする力をつける教育に取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区上賀茂烏帽子ヶ垣内町1
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線北山駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1113
施設情報 あけぼのこども園
社会福祉法人曙福祉会キープ
一人一人に寄り添った保育をしており、50年以上の歴史をもつ保育園です。
あけぼのこども園は、1965年に創立された長い歴史を持っている、定員226名の認定こども園です。40名の職員が在籍しており、一時保育も受付けている他、遠足や田植え、お茶会など一年を通じて様々な行事が行われているそうです。最寄駅からは徒歩5分の所にあり、こども園の近くには中学校がある他、山科川も流れています。""「体験こそ無言の教育」を保育の柱とし、あたたかな環境、様々な人間関係の中で、お子さんの個性や発達、心の育ちを大切に受けとめ、一人ひとりに寄り添った細やかな対応を心がけています。""(あけぼのこども園公式HPより引用)野菜の栽培・収穫、芋掘りや柿狩りなど様々な自然体験をさせる事で、自然環境の大切さも教えているこども園のようです。
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区醍醐大構町1-5
- アクセス
- 地下鉄東西線醍醐駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1114
施設情報 向島幼稚園
京都城南学園キープ
歌やゲームを通じて英語を学ぶ時間や体育あそびが行われている幼稚園です。
向島幼稚園は目指す子ども像として、物事をよく見たり考えながら進んで行動したり、友達と仲良くすることができる豊かな心を持った心身ともに健康な子どもを掲げているようです。""子ども一人ひとりを大切にし、子どもが自分の描いた夢を広げ、自分を発揮し、いろいろな事に意欲を待った子に育つよう援助しています。""(向島幼稚園公式HPより引用)外国人講師による指導の下でゲームや歌などを通して楽しく英語を学ぶ時間や、歌や鍵盤ハーモニカの合奏の時間が設けられているそうです。また専任の講師による体育あそびでは子どもたちの年齢に合わせ、それぞれ目標を設定しているようです。年少は集団の中にいるという意識を持ちながら友達と仲良く行動すること、年中は安全に気を付けながら頑張る気持ちを大切に活動すること、年長は友達と協力して行うことで社会性を身に付けるようにすることだそうです。1年を通じて、遠足やクリスマス会など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているようです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区向島二ノ丸町151-6
- アクセス
- 近鉄京都線向島駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1115
施設情報 かえでこども園
与謝野町キープ
与謝野町岩滝に位置している、町で第1号となる認定こども園です。
かえでこども園は、与謝野町第1号となる認定こども園です。かえで保育園を運営する与謝野町では、保護者の状況などにかかわりなく、すべての子どもが良質な教育・保育を受けられ、健やかな育ちが保障されるまち、豊かな自然に恵まれた環境の中で、安心して子どもを生み育てられるまちを地域・住民との協働のもとに目指しているそうです。入所定員は180名で、対象年齢は10ヶ月児から5歳児です。また一時保育の受け入れも行っているようです。園庭を包み込むように園舎が配置されており、保育室、遊戯室、相談室、職員室、調理室などを備えているようです。また、0歳~2歳児の未満児棟には、地熱式の床暖房を設置し、全館LEDを完備しているようです。園の周辺は住宅街に囲まれており、岩滝グラウンドや板列公園があります。※2019年5月8日時点
施設情報
- 所在地
- 与謝野町
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線岩滝口駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1116
施設情報 大宮幼稚園
京丹後市教育委員会キープ
2018年に大宮幼稚園と大宮南保育所が統合して設立されたこども園です。
大宮こども園は、京丹後市にある幼保連携型認定こども園です。2018年4月に、京丹後市立大宮幼稚園と大宮南保育所が統合して、設立しました。生後6か月から5歳児までの、200名が定員です。最寄りの京都丹後鉄道宮豊線京丹後大宮駅から、徒歩16分の場所に立地しています。近隣は、田畑に囲まれています。""人との関わりや体験を通して 心豊かでたくましく、生き生きとあそぶ子ども""(大宮こども園公式HPより引用)クッキングや野菜の栽培・収穫など、食育が定期的に行われているようです。田植えや稲刈り、サッカー教室やお茶会など、多彩な年間行事が行われているようです。また、度々開催される親子行事や、個人懇談会などにより家庭との連携を図っているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市大宮町周枳167
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線京丹後大宮駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1117
- 1118
施設情報 桂陽幼稚園
京都桂陽学園キープ
ピアニカの指導や、専門講師による体育指導が行われている幼稚園です。
桂陽幼稚園では1年を通して折り紙を使った製作を行ったり、歌ったり、年中になるとピアニカの指導も行われてるそうです。また年長になると、1泊2日の園外保育が実施されているようです。""思いやりのある心、創造性豊かな心を育て、若竹のようにすくすく伸びゆく一人一人の子どもたちの可能性を丁寧に見守っていきます。""(桂陽幼稚園公式HPより引用)週に1回、専門の講師による体育指導が行われているそうです。年間を通じて行われる行事には、運動会やクリスマス会、遠足などさまざまなものが季節に応じて開催されているようです。通園バスが運行しているそうです。最寄り駅は、阪急嵐山線の桂駅です。園から歩いておよそ7分のところにあります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区川島尻堀町54
- アクセス
- 阪急嵐山線桂駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1119
施設情報 中京みぎわ園
社会福祉法人美樹和会キープ
子供一人ひとりへの関係形成と関わり合いを大切にする、認可保育所です。
中京みぎわ園は、社会福祉法人美樹和会が運営する京都市認可保育所です。40年以上の保育園運営実績のある美樹和会が、2016年に開園した都市型中規模園で、園舎には屋上庭園とピロティを備えています。乳児期の子供には、特定の保育士との愛着関係を通じて、情緒の安定と探索活動の活発化を促す「育児担当保育」、3歳~5歳児には、2~3名のペアを作り、子ども同士で助け合いながら生活をする「異年齢保育」を実践しており、こども一人ひとりへの丁寧な関わりを重視した保育を行っているようです。園舎は住宅街の中に位置しており、園から徒歩10分圏内に西ノ京中学校と星池公園が、徒歩18分の場所に世界遺産である元離宮二条城があります。2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区壬生神明町1-13
- アクセス
- JR西日本 山陰本線二条駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1120
施設情報 下六人部保育園
福知山市教育委員会キープ
子どもの人格を尊重し、思いやりの気持ちを育てている公立保育園です
下六人部保育園は、定員150名の公立認可保育園です。""子どもがまんなか・未来へつなぐたからもの""(福知山市公式HPより引用)を基本理念とし、常に子どもを中心に考え一人ひとりの人格を尊重する保育を行っているようです。人との関わりを大切にする同園では、友達や保育士の他に地域の人とも積極的に交流を行いながら、思いやりの気持ちを育んでいるそうです。園の周辺には複数の寺社があり、歴史や文化を感じることができる環境です。また徒歩11分の場所には市ノ谷公園があり、天気の良い日には散歩へ出かけることができます。近隣の公共施設は小学校や中学校などの教育機関、郵便局などがあります。最寄り駅の石原駅からは車で8分、福知山ICからは国道9号線経由で5分の距離にあります。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字長田段238-56
- アクセス
- JR山陰本線石原駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
20代
京都府





30代
京都府





20代
東京都




