京都府の保育士求人一覧

保育士の需要が高まる京都府

京都府には2020年時点で、公立保育園が104園、私立保育園が294園、認定こども園が127園、小規模保育園が129園あります。また、認可外保育施設は、京都市内に111園(2020年9月時点)、京都市外に167園(2021年4月時点)あります。2021年度、京都府全体の保育士有効求人倍率は2.38倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、京都府の待機児童数は前年度「86人」から「48人」へと解消の傾向にありますが、未だ発生している状況です。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高いエリアであることがわかります。

京都府の保育士支援制度について

2020年度、京都府全体における保育士の月の平均給与は、男性で30万8500円、女性は26万8100円で、全国平均を上回っています。京都府では、待機児童解消や保育の質を向上させるため、保育士を目指す人を対象に修学資金等の貸付をする「保育士修学資金貸付事業」や、潜在保育士やブランクのある保育士に向け、就職準備金を貸付する「保育士就職準備金貸付事業」を行っています。また、京田辺市では「京田辺市保育士登録手数料助成」として、保育所会計年度任用職員や私立保育所などに就職される保育士さんの保育士登録手数料を助成しています。このように京都府では自治体を含め、保育士さんにとって働きやすい環境にあるといえるでしょう。

多彩な子育て支援が充実している京都府

京都府では、子育て支援を積極的に取り入れています。たとえば、子育て中の親子の交流の場として、「つどいの広場」の開設を進めています。子育てアドバイザーが育児相談に応じるほか、地域の子育て支援に関する情報の提供や子育て講座等のイベントも開催、安心して子育てができる環境を整備しています。また、南丹市では独自の助成制度として、出産や小・中学校の入学に対して祝い金を支給します。このように各自治体でも魅力的な支援を行っており、府全体で子育て中の保育士さんが働きやすいような環境を整えているといえるでしょう。

歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府

京都府は日本列島のほぼ中央に位置し、細長い形状をしています。北部は日本海側気候、南部の宇治市より南は瀬戸内海式気候となり、2つの異なる気候を併せもった土地です。府庁所在地である京都市は日本最大ともいえる観光都市であり、世界遺産に登録されている寺院もあるため、国内外問わずに多くの人が訪れます。京都府中部は森林率が約8割を占め、里山の風景が美しい自然に恵まれた環境です。府内は鉄道が四方に広がっているため非常に利便性がよく、幹線道路は他県とつながっているためアクセスしやすいです。歴史と文化、自然と調和した暮らしやすい土地柄のため、ライフスタイルに合わせた理想的な生活拠点を選べるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1086

    施設情報 樫原保育園

    社会福祉法人樫原福祉会

    キープ

    食育に力を入れている、京都市で40年以上の歴史のある保育園です。

    樫原保育園は、1974年11月01日に設立された40年以上の歴史のある保育園です。休園日は、日曜、祝日、年末年始(12/30~1/3)で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、21名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩20分の距離にあります。園から徒歩2分の場所に児童館が、徒歩4分の場所に児童公園があります。""多様化する育児環境や親の就労形態を鑑み、安心で安全な、心安らぐ保育環境を用意し、こどもの生きる力を育む保育を追及、提供する""(樫原保育園の公式HPより引用)給食もおやつも全て手作りのものにこだわっており、材料も園内の畑で収穫されたものを含む季節感のある野菜を中心とした献立とすることによって、子ども達の健康に配慮すると共に心も体も食で育てる取り組みを行っているようです。※2019年6月28日時点

    樫原保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区樫原五反田5-30
    アクセス
    阪急電鉄阪急京都本線、阪急電鉄嵐山線桂駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 1087

    キープ

    子どもの様子をいつでも見られるライブカメラを導入している幼稚園です。

    しらとり幼稚園は1971年に設立された幼稚園で、40年以上の歴史があります。教育方針として、子どもたちひとりひとりの適性に合わせた指導を行いながら、遊ぶことを中心とした生活を計画的に構成することを定めているようです。またさまざまな体験を通じて協調性や社会性を養い、豊かな感性や思いやりの心を持った子どもに育てていくことなどを掲げているそうです。""遊びや生活の中で豊かな体験を通じて創造的な資質や能力を育み、健康な心と体、自立心、協調性を培えるようカリキュラムを編成しています。""(しらとり幼稚園公式HPより引用)園ではライブカメラを導入していて、パスワードを知っている保護者であれば、いつでもインターネット上で子どもたちの園での様子を見ることができるようです。年間を通じて、クリスマス会やお泊まり保育、遠足などさまざまな行事が開催されているそうです。2019年9月16日時点

    しらとり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府城陽市寺田水度坂15-105
    アクセス
    JR奈良線城陽駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1088

    施設情報 八木中央幼稚園

    南丹市教育委員会

    キープ

    「自分の思いを素直に表現できる子ども」の育成を目指しています。

    八木中央幼児学園は、1978年に南丹市に開設しました。3歳から5歳までの子どもを対象としています。保育時間は8:30~16:30となっており、保護者のニーズに対応して、早朝、延長保育を行っています。休園日は日曜・祝日・振替休日・年末年始です。JR山陰本線「八木駅」より徒歩約23分の場所にあります。""心豊かでたくましい子どもを育成する""(八木中央幼児学園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。集団生活を通して、心身ともに健全で調和のとれた子どもの育成を目指して、保育環境・内容を工夫して子どもたちの成長を見守っているそうです。また、南丹市内に居住し、保育所などの利用をしていない満1歳から就学前までの子どもを対象に、「一時預かり」を行っているようです。※2018年8月21日時点

    八木中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府南丹市八木町西田河原條42
    アクセス
    JR山陰本線八木駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1089

    施設情報 木幡保育所

    宇治市教育委員会

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す保育所です。

    木幡保育所は、京都府宇治市にある公立の保育所です。定員は165名で、生後2カ月から就学前までの子どもを対象としています。通常の保育のほかに延長保育も行っており、7:00から19:00までが開園時間となっています。京阪宇治線木幡駅から徒歩約3分に位置しており、近くには願行寺や許波多神社があります。""入所する子ども(世帯)の状況(環境)把握に努め、関係機関と連携を図りながら、適正な保育を実施しています。""(宇治市公式HPより引用)健康な子ども、思いやりのある子どもの育成を目指しているそうです。また、子どもたちみんなが心身ともに健やかに育ってほしいという思いを持って、一人ひとりに合ったきめ細やかな保育を行っているそうです。※2018年7月20日時点

    木幡保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市木幡東中10-2
    アクセス
    JR奈良線木幡駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1090

    施設情報 別院保育所

    亀岡市教育委員会

    キープ

    周囲を山で囲まれ、近くに川が流れる自然豊かな環境にある保育所です。

    別院保育所は、温泉やトロッコ列車などで有名な京都府亀岡市にある、市立の認可保育所です。周囲を山に囲まれた、安威川沿いの自然豊かな環境の中にあります。周辺には、市立東別院小学校、別院中学校などがあるほか、寺や神社がいくつか建っています。新名神高速道路「箕面とどろみIC」が最寄で、車で23分の距離にあります。保育所は児童福祉法、子ども・子育て支援法に基づき、保護者が日中に家庭で保育できない状態にある乳幼児を、保育することを目的とした施設だそうです。保護者が就労・求職中であったり、あるいは病気・妊娠中であったりする場合に、保護者に代わって子どもたちの保育を行っているようです。 ※2018年7月13日時点

    別院保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府亀岡市東別院町南掛正之垣内10
    アクセス
    JR山陰本線亀岡駅車で22分
    施設形態
    保育園
  • 1091

    キープ

    のびのび安心して過ごせる環境の中で、愛情あふれる保育を行う園です。

    神足保育所は、1967年に長岡京市によって設立された、地域でも歴史のある保育施設です。生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は180名。場所は最寄り駅から徒歩で約15分の距離に位置します。園舎のすぐ隣には市立小学校が所在し、目の前には小川が流れています。また約150m南には小さな公園や遺跡がある他、そこからさらに300mほど南下すると、城跡のある大きな公園にぶつかります。”家庭や地域社会との連携を取りながら、子どもたちが十分な愛情のもとで健康で安全・安心した生活ができるよう、養護と教育が一体となった保育を進めています。”(長岡京市公式HPより引用)子どもたちは緑豊かな環境の中で、のびのび元気に過ごしているそうです。※2019年7月9日時点

    神足保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府長岡京市東神足2-17-2
    アクセス
    JR京都線長岡京駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 1092

    施設情報 くりのみ保育園

    社会福祉法人京都保育センター

    キープ

    「保育園を作る会」の住民運動で設立され、地域に根付いた保育園です。

    くりのみ保育園は、小栗栖・日向団地の住民による「保育園を作る会」の3年に及ぶ地道な運動により1975年に設立された保育園です。園の名称、設計まで住民が作り上げてきました。最寄り駅からは徒歩18分の距離にあり、周辺には住宅街、フェンスで囲まれた遊具のある公園も隣接しています。開園時間は月曜日から金曜日が7:00から19:00まで、土曜日が7:00から18:00までです。""子どもの主体的な能動性を尊重し、あらゆる保育の場面で保障し、みつめ、励ましてやり、そのことを通して楽しく活気あふれる保育園にしたい""(くりのみ保育園公式HPより引用)ひとりひとりの成長ペースに合わせた見守りをし、子どもたちが安心して楽しく過ごせる保育園を目指しているそうです。※2019年6月3日時点

    くりのみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区小栗栖中山田町21-11
    アクセス
    京都市営地下鉄東西線石田駅徒歩18分
    施設形態
    認可保育園
  • 1093

    施設情報 伏見板橋幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    創立120年以上の歴史をもつ、京都市伏見区にある幼稚園です。

    伏見板橋幼稚園は、1896年に設立され120年以上の歴史がある幼稚園です。最寄り駅の丹波橋駅からは徒歩約8分の場所にあります。伏見板橋小学校と伏見中学校が園に隣接し、園の周辺には、大黒寺、金札宮、薩摩藩義士碑などがあり歴史や文化にふれられる環境です。""挑戦しやりぬく子、豊かに感じ素直に表現する子、良さを認め合い思いやりのある子、元気で明るい子""(京都市公式HPより引用)を目指す子ども像としています。通常保育の他に、未就園児、子育て支援推進事業として、毎週火、木曜日の9:30から11:00まで教育相談「こっこ組」が行われているそうです。保・幼・小・中・関連機関連携として、幼少交流やチャレンジ体験、地域子育てネットワークステーション事業などを行っているそうです。※2018年7月24日時点

    伏見板橋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区下板橋町610
    アクセス
    京阪本線丹波橋駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 1094

    キープ

    思いやりの心やがんばる気持ち育てている京都府にある幼稚園です。

    泉山幼稚園は京都府にある幼稚園です。最寄り駅から徒歩21分、園のすぐ近くには大きなお寺があります。開園時間は8:00から18:00となっています。""泉山幼稚園は自然と文化が融合された豊かな環境のもと宗教的萌芽の育成を図り、子どもが人として自らを尊び、友愛によって社会の一員として生きていくために大切な意欲と豊かな人間性の育成に努めています。""(幼稚園公式ホームページより引用)一緒に幼稚園に通う友人との触れ合いや年少の園児と通園バスからお部屋まで連れていく活動を通じて園児が互いに思いやりをもって過ごせるように園児たちを見守りながら、園児が自分で歩いていくことができるような保育を行っているそうです。※2018年7月14日時点

    泉山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市東山区泉涌寺山内町21
    アクセス
    京阪本線東福寺駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1095

    施設情報 淀白鳥保育園

    社会福祉法人淀福祉会

    キープ

    地域の自然を十分に取り入れた活動を実践している、保育園です。

    淀白鳥保育園分園は、社会福祉法人淀福祉会が運営している、認可保育園です。産休明け生後8週間~2歳までの子どもを対象としており、定員は30名です。延長保育を実施しています。園は、京阪本線が近くを通り、住宅街の中に位置しています。周辺には、同法人が運営している淀白鳥保育園・伏見警察署淀交番・淀城跡などがあります。""心と体の健康(身辺の自立)・心情豊かで意欲ある子どもを育てる(心の自立)""(淀白鳥保育園公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。地域の自然や資源を充分に取り入れた保育を実践し、自然に身体を作る事を意識して保育を行っているそうです。障がい児保育・育児相談など、地域の子育て支援事業も実施しているようです。※2019年6月4日時点

    淀白鳥保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区淀池上町151-10
    アクセス
    京阪淀駅から徒歩5分で、スーパーと商店街があります。
    施設形態
    認可保育園
  • 1096

    施設情報 下夜久野保育園

    福知山市教育委員会

    キープ

    戸外活動や遊びの中で、地域の自然や歴史に興味を持つことができる環境です

    下夜久野保育園は、福知山市が運営する認可保育園です。山陰本線下夜久野駅より徒歩9分の場所にあり、近くを国道9号線や小坂青垣線が通る交通アクセスの良い環境です。下夜久野駅から国道沿いにかけては夜久野郵便局や銀行、医療機関や商店などの生活に必要な施設が集まっています。田園と牧川に囲まれた自然豊かな場所で、お散歩や通園の中で川沿いの植物や生き物を観察したり、田植えや稲刈りなどの風景を見ることができるようです。近隣には福知山市立児童館額田児童館があるので、日常生活の中で年齢の近い子ども同士の活動や生活を見ることができるそうです。また周辺には鳴岩城や宝楼閣、東光寺などがあるので、地域の歴史や伝統的な建築物に興味を持つことができるようです。※2020年3月23日時点

    下夜久野保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市夜久野町額田17-1
    アクセス
    JR山陰本線下夜久野駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 1097

    施設情報 宇川保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    自然に囲まれた環境を活かして、健康な体と豊かな感性を育んでいます。

    宇川保育所は、京丹後市が運営する保育所です。生後10ヶ月から5歳までの子どもを対象としており、開所時間は7:30~18:30です。京丹後市では幼児期の適切な教育課程や保育課程を組織的に編成して、きめ細やかな教育や保育を進めることを目標としています。""生き生きとした子どもを目指して""(京丹後市公式HPより引用)を保育理念としています。宇川保育所は依遅ケ尾山と日本海に囲まれた自然豊かな場所にあり、散歩の中で季節の草花や生き物を観察することができるようです。京丹後市立宇川小学校との交流会を行っており、年齢の違う子ども同士の関わりの中で、思いやりの気持ちや憧れの心を大切にしているようです。※2018年11月1日時点

    宇川保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市丹後町中野242
    アクセス
    京丹後市丹後庁舎から車で12分
    施設形態
    保育園
  • 1098

    キープ

    一人ひとりの子どもたちの心を受けとめ、心に寄り添いながら守り育てる保育園です。

    龍谷幼稚園は、1924年に設立された90年以上の歴史がある幼稚園です。園は京都の中心部にあり、最寄り駅からは徒歩で約10分の距離です。周辺には神社や公園があり、子どもたちが遊びに行くようです。""友だちとの交流から社会性の発達を促す、遊びの中から人間としての生活の基礎を確立する""(龍谷幼稚園公式HPより引用)ことを教育方針としています。子ども同士のふれあいを通して、一人ひとりの可能性の芽を育んでいるようです。課外授業として、絵画教室やサッカークラブ、体操クラブを実施しているそうです。地域に開かれた幼稚園として、親子コンサートや人形劇公演、未就園児と保護者のための親子教室を開催しているそうです。※2018年7月17日時点

    龍谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区梅小路石橋町12
    アクセス
    JR京都線西大路駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1099

    キープ

    仏教の教えの下、生き生きと人間性豊かな子どもの育成を目指す幼稚園です。

    光が丘幼稚園は、京都府南端の精華町にある私立の幼稚園です。田畑に囲まれ園舎の北側には「裏山」と呼ばれる土手があり、園児たちは、ありのままの自然に触れて学びを得ているそうです。子どもは「宝」であり、「宝」を磨いて輝かせる為の「引き出す保育」を「笑顔の保育」で実践する事を理念としているそうです。全園児を対象とした通常カリキュラムとして、体験や経験を重視した遊び、専任講師による音楽、体育、絵画、英語、マーチング、硬筆等、偏りのないバランスの取れた保育を実践しているそうです。生活面においては、お祈りや挨拶などの生活活動、体育や音楽などの基本活動、創造活動や自然観察などの課題活動、屋内外での自由な遊びをする自主活動の4つの活動を行っているそうです。行事としては参観会や遠足、お泊り保育の他に西大寺にてお花祭りに参加するなどの仏教行事も行われている様です。2019年9月26日時点

    光が丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府相楽郡精華町山田金堀9
    アクセス
    山田川駅近畿日本鉄道京都線徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 1100

    施設情報 昭和保育園

    社会福祉法人京都社会事業財団

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、園児の健康・安全・愛情に力を入れる保育園です。

    昭和保育園は、1948年1年1日に認可された保育園です。産休明けから就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は140名です。開園時間は、7:00から19:00までとなっています。最寄駅からは徒歩1分の距離にあり、園の近隣には川が流れ、公園や博物館があります。""健康・安全・愛情を3つの柱にして、家庭的な雰囲気の中で経験豊富なスタッフが子どもたちの健やかな成長のお手伝いをします""(昭和保育園公式HPより引用)薄着やはだし保育、手作りおやつなどを取り入れ、丈夫な体をはぐくむことに力を入れているそうです。また、自然とふれ合うことや遊びを通して豊かな感性が身につくように保育しているようです。園庭開放や子育て相談など地域の子育て支援も行っているそうです。※2019年7月16日時点

    昭和保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市東山区鞘町七条下ル一橋宮ノ内町15-4
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線七条駅徒歩1分
    施設形態
    認可保育園
  • 1101

    施設情報 下鳥羽保育園

    社会福祉法人下鳥羽保育園

    キープ

    開園から70年近いの歴史がある保育園で、音楽活動に力が入れられています。

    下鳥羽保育園は、開園から70年近い歴史がある保育園です。京都市伏見区に立地し、園児数は240名です。最寄りの京阪電気鉄道京阪本線伏見桃山駅まで歩いて32分の所要時間です。小学校と隣接し、近くに川が流れています。徒歩10分圏内には、警察署や娯楽施設・総合病院が建っています。""心身ともに元気な子・思いやりのあるすなおであかるい子・創造豊かな子・友達と仲良くあそぶ子""(下鳥羽保育園公式HPより引用)保育園では、どろんこ遊びなど、子どもが思い切り外で遊べるような環境を整え、心や体の健やかな成長を育んでいるそうです。また、音楽フェスティバルの参加を通して、一つのことを集団で取り組む大切さを教えているそうです。※2019年6月27日時点

    下鳥羽保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区下鳥羽長田町210
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線伏見桃山駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 1102

    施設情報 川島保育園

    社会福祉法人桂・川島児童センター

    キープ

    保護者と共に24時間サイクルの乳児保育を行っている私立保育園です。

    川島保育園は、1970年春に開設された京都市西京区内の保育施設です。定員は120名で、2号・3号認定された0歳児から5歳児までを受け入れている施設になります。京都市全体の中では南部に位置し、約1km南を流れる川は南隣の自治体との境界線となっています。周囲には民家・商店・交番などがあります。また、出入り口の南隣を小川が流れています。乳児に関しては、保護者と連携して24時間サイクルの保育を行っているようです。給食に関しては旬の食材や安全な食材を使用する事心がけているそうです。""生き生きと遊べる子ども""(川島保育園公式HPより引用)逞しい体と心を持っているだけでなく、主体性や表現力も合わせ持った子に育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月17日時点

    川島保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区川島粟田町40‐4
    アクセス
    阪急京都線桂駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 1103

    施設情報 五条愛児園

    社会福祉法人五条愛児園

    キープ

    絵画や造形、音楽に触れ創造性・豊かな自己表現を育んでいます。

    五条愛児園は、社会福祉法人ナザレ会が運営しています。近隣には京都市立光徳小学校があります。1950年に開園し、1971年に社会福祉法人として認可されました。定員は90名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:15から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""一人ひとりを神より委ねられた存在として大切にする気持ちを抱き、保護者、保育者が子どもと共に育ち合うことを目指しています。""(五条愛児園公式HPより引用)年間行事では、七夕やクリスマス会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月2日時点

    五条愛児園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区中堂寺前田町39
    アクセス
    JR山陰本線丹波口駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 1104

    施設情報 開智幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    河原町駅から徒歩5分ほどの2018年開園の認定こども園です。

    永興開智こども園は、京都市下京区にある2018年4月に開園した認定こども園です。定員は135名で、産休明けの0歳児から就学前までの児童が対象となります。保育標準時間は、7:00~18:00となり、18:00~19:00で延長保育も可能です。休園日は、日曜、祝日と年末年始となります。園舎は全室に冷暖房が完備され、0歳児~1歳児の教室は床暖房もあるようです。防犯カメラの設置や玄関オートロック、AEDなどもあるそうです。園では、月に2回程度子どもたちとネイティブスピーカーの先生との英語教室が開かれているようです。こども園の行事は、毎月行われるお誕生日会や運動会、運動会や遠足などがあります。消防車見学や警察署見学なども行われるそうです。こども園は、下京警察署高辻交番や最寄り駅の河原町駅まで徒歩5分圏内にあります。2019年9月25日時点

    開智幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
    アクセス
    阪急京都線河原町駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1105

    施設情報 乾隆幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    幼稚園・家庭・地域が連携し、共に育ち合う幼稚園を目指しています。

    乾隆幼稚園は、京都市が運営する1890年設立の市立幼稚園です。徒歩1分のところには、「石像寺」や「本久寺」などがあり、歴史や文化に触れられる環境にあります。また、就学を見据えて、近隣の小学校との交流を積極的に行い、幼小の円滑な接続を推進しているそうです。""心身共に健やかでたくましい子どもの育成""(乾隆幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。他の保育園や小学校との保幼小の交流保育や敬老会への参加などを通して、異年齢・異世代間交流を行っているようです。また、安全環境の構成や整備に努め、指導の改善を図り、子どもたちが安心安全に活動できる環境づくりに取り組んでいるそうです。※2018年11月6日時点

    乾隆幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ヶ寺之前町919-3
    アクセス
    京福北野線北野白梅町駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 1106

    施設情報 コドモのイエ幼稚園

    コドモのイエ学園

    キープ

    キリスト教精神に基づき、「感謝と喜び」があふれる園を目指しています。

    コドモのイエ幼稚園は、コドモのイエ学園が運営している幼稚園です。""神を愛し、人を愛し、自然を愛する人に育つよう、愛の精神を培うこと""(コドモのイエ幼稚園公式HPより引用)を保育理念としています。キリスト教精神に基づき、遊びを通して友達同士の連帯感を学び、精神・智恵そして体力をのびのびと育んでいるそうです。また、未就園の親子を対象に、園内を開放する「スマイル」や、年に3回「自然に親しむプログラム」を開催し、親子の遊びの場、育児を楽しめる場としての役割を担っているそうです。その他、「はっぱくらぶ(こりす組・どんぐり組)」は、就園前の子どもと保護者を対象とした集いで、ふれあう機会のない地域の方々との交流を通して、心を育むきっかけづくりをしているそうです。※2018年10月31日時点

    コドモのイエ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区吉田神楽岡町107
    アクセス
    叡山電鉄本線元田中駅徒歩24分
    施設形態
    幼稚園
  • 1107

    施設情報 相愛保育園

    社会福祉法人相愛福祉会

    キープ

    一人ひとりの主体性を大切にし、心が豊かで元気な子を育む保育園です。

    相愛保育園は、1944年に舞鶴市で開園した私立の認可保育園です。定員は120名で、0歳児から就学前までの子供達を育てています。園の近隣には、舞鶴市立西図書館や城北中学校があります。また伊佐津川の橋を渡って東に進むと、舞鶴文化公園が設置されています。""家庭的な雰囲気の中で人間性を大切にし、豊かな心で子どもらしく、逞しく元気な子供を育てる""(相愛保育園公式HPより引用)1日のスケジュールの中には設定保育の時間があり、戸外遊びや絵画、スイミングなど、クラス毎に様々な活動が行われているようです。また、庭園では子供達が季節の野菜や花を育てており、旬の食材を使用した給食を提供しているそうです。※2018年7月23日時点

    相愛保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字魚屋234-1
    アクセス
    JR舞鶴線西舞鶴駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1108

    施設情報 風の子保育園

    社会福祉法人樹々福祉会

    キープ

    風の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市左京区
    施設形態
    認可保育園
  • 1109

    施設情報 北白川いずみ保育園

    社会福祉法人バプテストめぐみ会

    キープ

    北白川いずみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市左京区
    施設形態
    認定こども園
  • 1110

    施設情報 高の原幼稚園

    木津川市教育委員会

    キープ

    京都府木津川市が運営している、30年の歴史のある幼稚園です。

    高の原幼稚園は、京都府木津川市が運営している30年の歴史のある幼稚園です。高の原小学校が隣接しております。園のすぐ近くには、兜台2号公園(トンネル公園)があり、公園の近くには木津兜台郵便局があります。徒歩15分圏内には、石のカラト古墳や万葉の小径などの史跡があります。高の原中央病院までは徒歩16分で、病院の近くには奈良右京郵便局があります。教育目標は、“やさしさ、豊かさ、たくましさをもった子どもの育成をする。”(木津川市HPより)園では、定期的に保育参観や祖父母参観を行っているようです。また、七夕のつどいやいもパーティー、もちつきなど季節の行事も行っているようです。避難訓練は、隣接する高の原小学校と合同訓練をしているようです。2019年9月24日時点

    高の原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府木津川市兜台4-4-2
    アクセス
    近鉄京都線高の原駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 1111

    施設情報 吉祥院保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    職員全員が、生き生きと働ける職場としての保育園を目指しています

    青い空保育園は、京都市南区にある保育園です。2015年4月に京都市立保育所から移管開設しました。20代~60代の職員約30名が在籍し、子どもたちが安心して生活できるよう保育を行っているそうです。通常保育の他、子育て支援事業として園庭開放や子育て相談などを実施しています。""自分の思いを表現できる子ども・仲間を思いやり、仲間と力を合わせることができる子ども""(青い空保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園庭にはドングリの生け垣やザクロの気が植わり、ボルタリング付きの遊具などを備えており、子どもたちはのびのびと体を動かして過ごしているようです。年間を通じて、夏祭りやクリスマス会、節分など季節に応じた行事を催しているそうです。隣接する竹尻公園をはじめ、周辺には複数の公園が点在しています。※2020年3月17日時点

    吉祥院保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区吉祥院菅原町22-1
    アクセス
    JR京都線西大路駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 1112

    キープ

    鼓笛演奏や、専門講師による体操教室が行われている幼稚園です。

    さくら幼稚園は1973年に設立され、40年以上の歴史がある幼稚園です。目指す子ども像として、他人に迷惑をかけることなく自分のことは自分の力でして、豊かな創造性や思いやりの心を持った元気で明るい子どもを掲げているようです。""「健やかで、幸せ一杯に育って欲しい」と祈り、願いながら保育に勤しんでいきたいと思います。""(さくら幼稚園公式HPより引用)園では音感教育を重視して鼓笛演奏を行ったり、専門講師を外部から招いて行う体操教室などがあるんだそうです。年間を通じて行われる行事には、遠足やマラソン大会、運動会など季節に応じたさまざまなものがあるようです。毎日の保育では、お絵かきや工作などの造形活動や体育あそびなどを行っているそうです。給食は週に3回提供されているようです。園庭には大型の遊具が設置されているそうです。2019年9月16日時点

    さくら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区嵐山東海道町51-1
    アクセス
    阪急嵐山線嵐山駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1113

    施設情報 だん王夜間保育園

    社会福祉法人だん王子供の家

    キープ

    仏教精神に基づく保育を実践している、60年以上の歴史を誇る保育園です。

    だん王保育園は、1950年に宗教法人によって設立した保育園で、0歳児から5歳児までの120名の子どもたちと職員30名が在籍しています。檀王法林寺に隣接し、近くに鴨川が流れ、清光寺や三条東公園があります。”仏教精神に基づき、生命の尊重と感謝の心を育てる。相手の立場に立って考え行動し、美しいものに感動する豊かな心情を育てる。”(だん王保育園公式HPより引用)普段の保育では、0歳児には快感と不快感の感情をわからせるために布オムツの交換を大切にし、1歳児は自立した基本習慣を促すとともに言語活動を活発にするために保育士との応答を多く持つなどと、年齢別に目標を定めているそうです。また、規則模様を楽しむ数の教育を取り入れているのが特徴のようです。※2019年6月2日時点

    だん王夜間保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区川端通り三条上る法林寺門前町36
    アクセス
    京都市営地下鉄東西線三条京阪駅徒歩1分
    施設形態
    保育園
  • 1114

    施設情報 福知山幼稚園

    福知山市教育委員会

    キープ

    学びの基礎である幼児期に、生活・遊び・人との関わりを通じて子どもたちを育てます。

    福知山幼稚園は、京都府福知山市立の幼稚園です。由良川沿いの市街地にあり、福知山城跡のふもとに位置しています。周辺には市役所、地方合同庁舎、京都地方裁判所福知山支部、河川国道事務所など官庁施設が多くあります。最寄駅はJR山陰本線「福知山駅」で、徒歩で16分の距離にあります。幼児期を学びの基礎の時期と捉え、体験を通じて学ぶことを重視しているようです。生活や遊びを通して、子どもたちは人の話を注意して聞こうとしたり、自分の経験や考えたことを相手に伝えようとしたりするようになるそうです。また、周りの人にあたたかく見守られているという安心感と信頼感のもとで人と関わることで、子どもたちの豊かな心が育っていくそうです。※2018年7月25日時点

    福知山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市字岡ノ15-1
    アクセス
    JR山陰本線福知山駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 1115

    広い園庭でのびのびとした子育てを行う、伏見区の歴史のある幼稚園です。

    青風和泉幼稚園は、京都市伏見区に1967年に創設された歴史のある幼稚園です。最寄り駅からは徒歩5分の距離にあり、幼稚園の近くには公園があります。""家庭的な雰囲気の中で、逞しさと思いやりの心を育み、集団生活の基本的なルールを学んでいます。""(青風和泉幼稚園公式HPより引用)広い運動場には豊富な遊具が備えられ、夏には大きなプールで水あそびを行うなど、遊びを通して、のびのびとした幼児を育てているそうです。また、リトミックや英語あそび、体育あそび、5歳児からは鍵盤ハーモニカなど幅広い分野の経験を通して、豊かな情操、集中力や協調性を育んでいるそうです。一人一人の個性を尊重しながら、集団生活を通して正しい生活態度を身につける教育を行っているそうです。※2018年7月12日時点

    青風和泉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区桃山町和泉23-1
    アクセス
    京阪宇治線桃山南口駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1116

    キープ

    子どもたちが想い描くものを伝え合いながら、のびのびと遊ぶ自由保育を行っています。

    夢窓幼稚園は、むそう学園が運営する京都市にある私立幼稚園です。定員は160名で、3歳から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は8:00から18:00までで、子育て支援事業の一環として、園庭開放や預かり保育を行っています。京福電気鉄道北野線常盤駅から徒歩約3分に位置しており、近くには源光寺があります。""未来に向かって自分の道を探し求めていけるように、成長していって欲しいと願っています。""(夢窓幼稚園公式HPより引用)園内には給食室があり、玄米自然食を取り入れた給食を提供しているそうです。また、縦割保育を行うことで、お互いを認め合う気持ちや社会性を育てているそうです。※2018年7月20日時点

    夢窓幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区常盤窪町1-16
    アクセス
    京福北野線常盤駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1117

    施設情報 せんだん苑南保育園

    社会福祉法人せんだん苑保育園

    キープ

    健康管理と食育に専念している、綾部市の幼保連携型認定こども園です。

    せんだん苑南こども園は、1974年に創設された45年以上の歴史がある幼保連携型認定こども園です。14名の保育教諭や2名の栄養士をはじめ、計24名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩15分の距離、園の近くには小学校や寺院があり、国道709号線も通っています。""「幼保連携型認定こども園の学級編成、職員、設備及び運営に関する基準」に基づき就学前の子どもの教育及び保育を行う""(せんだん苑南こども園公式HPより引用)5月は健康診断、6月には歯磨き教室や歯科健診を行うなど、園児たちの健康管理に努めているそうです。また、年間行事として4月はよもぎ摘み、6月は高校の生徒とともに田植えをさせるなど、体験を通じて食育にも注力しているとのことです。※2019年6月3日時点

    せんだん苑南保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府綾部市上野町上野122-1
    アクセス
    JR山陰本線綾部駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1118

    施設情報 弓削保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    「子どもも大人も育ちあう」をモットーとして保育を行っています。

    弓削保育所は、京都市が運営する市営保育所です。定員は60名で、産休明けから5歳児までを対象としています。山々や田畑が多く、自然に恵まれた環境にあります。四季折々の自然と関わりながら、子どもたちが心身ともに健やかに成長することを目標としているそうです。開所時間は、7時から18時となっています。""一人ひとりを主体として受け止め、主体としての心を育てる保育を実践する・保護者の思いを受け止め、保護者と共同して子育てをする""(京都市公式HPより引用)を基本方針としています。旬の食材を使用し、季節感を大切にした、手作り給食を提供しているそうです。また、様々な経験を通して、豊かな感性や丈夫な身体づくりをし、生きる力の土台を育んでいるそうです。※2018年11月6日時点

    弓削保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区京北下弓削町狭間谷6-1
    アクセス
    弓削郵便局より車で5分
    施設形態
    保育園
  • 1119

    キープ

    生きていることのすばらしさと、すべての命の尊さを共に学びます。

    洛西せいか幼稚園は、1976年に設立した40年以上の歴史がある幼稚園です。園から徒歩約1分のところには新林池公園があり、さらに徒歩約6分のところには北緑地があります。""たくましいからだと豊かな感性を育み一人ひとりの個性を大切にします""(洛西せいか幼稚園公式HPより引用)。子どもたちの旺盛な好奇心、やる気をおこさせ、同時に物事をやり遂げる忍耐を身につけることを目指しているようです。お残り保育を実施しており、バスでの送迎も行なっているようです。課外教室では、専任の講師からピアノやサッカー、空手などを学ぶそうです。年間行事は、わくわくフェスタ、夏野菜取り、スイミングスクールを行なっているようです。※2018年7月18日時点

    洛西せいか幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区大枝西新林町5-3
    アクセス
    阪急京都本線洛西口駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1120

    施設情報 祥南保育園

    社会福祉法人あゆみ会

    キープ

    子ども達が「認め合い」「育ち合う」ことを大切に保育を行っています。

    祥南保育園は、社会福祉法人あゆみ会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。""集団生活を通して生きていく力を育む""(祥南保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、食育に力をいれ子ども達は、野菜や米を栽培して育てクッキングを行なっているようです。また、「リトミック」や「お茶のおけいこ」が実施されているようです。子ども達が、仲間作りを通して自分のことは自分でできるように丁寧な保育を行っているようです。

    祥南保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区吉祥院砂ノ町43
    アクセス
    JR京都線「西大路駅」徒歩19分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    京都府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

京都府の求人を市区町村で絞り込む