京都府の保育士求人一覧

保育士の需要が高まる京都府

京都府には2020年時点で、公立保育園が104園、私立保育園が294園、認定こども園が127園、小規模保育園が129園あります。また、認可外保育施設は、京都市内に111園(2020年9月時点)、京都市外に167園(2021年4月時点)あります。2021年度、京都府全体の保育士有効求人倍率は2.38倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、京都府の待機児童数は前年度「86人」から「48人」へと解消の傾向にありますが、未だ発生している状況です。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高いエリアであることがわかります。

京都府の保育士支援制度について

2020年度、京都府全体における保育士の月の平均給与は、男性で30万8500円、女性は26万8100円で、全国平均を上回っています。京都府では、待機児童解消や保育の質を向上させるため、保育士を目指す人を対象に修学資金等の貸付をする「保育士修学資金貸付事業」や、潜在保育士やブランクのある保育士に向け、就職準備金を貸付する「保育士就職準備金貸付事業」を行っています。また、京田辺市では「京田辺市保育士登録手数料助成」として、保育所会計年度任用職員や私立保育所などに就職される保育士さんの保育士登録手数料を助成しています。このように京都府では自治体を含め、保育士さんにとって働きやすい環境にあるといえるでしょう。

多彩な子育て支援が充実している京都府

京都府では、子育て支援を積極的に取り入れています。たとえば、子育て中の親子の交流の場として、「つどいの広場」の開設を進めています。子育てアドバイザーが育児相談に応じるほか、地域の子育て支援に関する情報の提供や子育て講座等のイベントも開催、安心して子育てができる環境を整備しています。また、南丹市では独自の助成制度として、出産や小・中学校の入学に対して祝い金を支給します。このように各自治体でも魅力的な支援を行っており、府全体で子育て中の保育士さんが働きやすいような環境を整えているといえるでしょう。

歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府

京都府は日本列島のほぼ中央に位置し、細長い形状をしています。北部は日本海側気候、南部の宇治市より南は瀬戸内海式気候となり、2つの異なる気候を併せもった土地です。府庁所在地である京都市は日本最大ともいえる観光都市であり、世界遺産に登録されている寺院もあるため、国内外問わずに多くの人が訪れます。京都府中部は森林率が約8割を占め、里山の風景が美しい自然に恵まれた環境です。府内は鉄道が四方に広がっているため非常に利便性がよく、幹線道路は他県とつながっているためアクセスしやすいです。歴史と文化、自然と調和した暮らしやすい土地柄のため、ライフスタイルに合わせた理想的な生活拠点を選べるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 大阪

    現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!

    • 法人PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 梅田スカイビル ステラホール
    ここが
    ポイント!
    事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります
  • 1051

    施設情報 日置保育所

    宮津市教育委員会

    キープ

    若狭湾を臨む恵まれた環境の中で、心身ともに健やかな子どもを育んでいる保育園です。

    日置保育所は宮津市にある公立の保育園です。周囲を田畑で囲まれた、若狭湾を臨む自然豊かな場所に位置しています。北西に約2分ほどの距離に宮津市立日置小学校があります。8時に開所し、16時で降所となります。その後は延長保育で17時半まで対応しています。2歳から5歳までの幼児を受け入れています。毎朝の体操やマラソン、雑巾がけで健やかでたくましい子どもたち育んでいるようです。また遠足、夏祭り、運動会、芋ほりなどの季節ごとの行事に加え、地区敬老会に参加したり、交流保育を行うなど、地域の人たちとの交流も積極的に取り組んでいるようです。豊かな人間関係の中で、心身ともはたくましい思いやりのある子どもが育まれているようです。※2018年8月24日時点

    日置保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宮津市字日置1251
    アクセス
    天橋立鋼索鉄道傘松駅車で20分
    施設形態
    保育園
  • 1052

    施設情報 東八田幼稚園

    綾部市教育委員会

    キープ

    「心身共に健康で、楽しく逞しく生きる子ども」を育んでいます。

    八田幼稚園は、2017年4月に東八田幼稚園・西八田幼稚園を統合してできた市立幼稚園です。""未来を切り拓く子どもを育てる""(八田幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げ、「心豊かで、生き生きと活動する子どもを育てる」を教育スローガンとしています。毎日、楽しく心を体を動かせる子どもを目指して、自ら学び、自ら考えて行動できる子どもを育んでいるそうです。隣接している綾部市立八田中学校の生徒と一緒に生活したり、冬にはグランド横のゲレンデでソリ遊びを行っているようです。その他、田植えや稲刈り、川遊び、お茶つみなど地域の自然と関わったり・人々とふれあう機会を多く取り入れているそうです。※2018年8月29日時点

    東八田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府綾部市上杉町渋市2-1
    アクセス
    JR舞鶴線梅迫駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1053

    施設情報 第二うづらこども園(分園)

    社会福祉法人京都老人福祉協会

    キープ

    設立から60年以上の歴史があり、2015年に認定こども園になりました。

    こども園は、1953年に開園し2015年に認定こども園になりました。園児の利用定員は、本園と合わせて170名で、3号0歳児13名、3号1歳と2歳児56名、2号3歳から5歳児97名、1号3歳から5歳児4名です。職員数は、本園と合わせて44名で、園長1名、副園長1名、主幹保育教諭2名、指導保育教諭5名、保育教諭31名が在籍しており、他に調理員4名がいます。最寄駅からこども園までは徒歩5分の距離にあり、園の近くには教育大学や史跡名などがあるほか、飲食店やコンビニエンスストアなどもあります。""当園では、土、水、太陽そして緑とのふれあいを下に、「原体験」の大切さを学びの柱とし、様々な体験を通して生きる力、豊かな心、健やかな育ちを育むことを心がけております。""(第二うづらこども園公式HPより引用)園の方針のもと、子どもの成長発達に取り組んでいるようです。※2019年7月30日時点

    第二うづらこども園(分園)
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区深草直違橋片町532-8
    アクセス
    京阪本線墨染駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 1054

    施設情報 世光保育園

    社会福祉法人世光福祉会

    キープ

    全てに繋がりをつけて保育する、京都市で70年以上の歴史がある保育園です。

    世光保育園は、1949年に創設された京都市で70年以上の歴史がある保育園です。対象は0歳から小学校就学前までの乳幼児で、定員は0歳の3号認定が10名、1歳と2歳の3号認定が50名、3歳児以上の2号認定が90名で、合計150名を受け入れています。最寄駅からは徒歩6分の距離にあり、園の南側では鉄道が東西に走り、東側には市立小学校があり、北東には森や天皇の御陵参道や伏見の城跡があります。""0~5歳まで生活面・あそび面などすべての事において、つながりのある保育をしています。""(世光保育園公式HPより引用)園では緑の多い周辺環境を活用し、毎日散歩をしながら子ども達の体力も育んでいるようです。また年齢層に関係ない合同保育も取り入れ、さまざまな人との関わり方や思いやりの心などを、子ども達が就学前までに身につけるように取り組んでいるようです。※2019年7月21日時点

    世光保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区桃山町松平武蔵2-2
    アクセス
    JR奈良線桃山駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 1055

    キープ

    人の気持ちを考えられる思いやりのある子を育み、人間形成の基礎を培っている園です。

    同志社幼稚園は、同志社が運営しています。徒歩9分ほどの場所に京阪本線の「出町柳駅」があります。園の周辺には、「同志社大学」や「烏丸中学校」また、歴史や文化を身近に感じることができそうな「相国寺」、「廬山寺」、「梨木神社」などがあります。""同志社の根幹とも言える良心教育を基軸に個性を大切にした教育を目指しています""(同志社幼稚園公式HPより引用)を教育方針として掲げています。豊かな心を培い、自主性のある子を育んでいるようです。園庭を開放し、未就園児を対象とした「こひつじクラス」なども実施しているようです。お誕生日会、遠足、施設見学、鴨川・御所などの園外保育や活動を取り入れて楽しく活動しているようです。※2018年8月27日時点

    同志社幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区寺町今出川西入上ル常盤井殿町543-1
    アクセス
    京阪本線出町柳駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 1056

    施設情報 清水台幼稚園

    学校法人洛東学園

    キープ

    子供達の個性を育む、京都市で45年以上の歴史がある幼稚園です。

    清水台幼稚園は、1971年に設立され、京都市で45年以上の歴史がある幼稚園です。定員は245名で、受入れ対象は2歳児から就学前までの乳幼児です。最寄駅からは徒歩16分の距離で、園の北側には京都府道118号線が東西に走り、園の西側には新山科浄水場があります。また、園の東側には名神高速道路が東西に走り、山科川が南北に流れ、京都市営地下鉄東西線も南北に走っています。""情操教育及び集団生活に親しむ真の人間の根幹を培うことを目的とし、「あかるく」「すなおに」「なかよく」を本園教育の目標に掲げております。""(清水台幼稚園公式HPより引用)園では子供達が過ごす園内を、新鮮な空気と緑に囲まれた自然環境に整え、その中で子供達が自然と触れ合い、地球を愛する心を育めるよう工夫しています。また、集団生活の中で人と人、心と心の交流を学び、子供達が個性を発揮できるよう取り組んでいるようです。※2018年7月22日時点

    清水台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市山科区勧修寺丸山町1-126
    アクセス
    京都市営地下鉄東西線小野駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 1057

    施設情報 三条保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    遊びを通して思考力や想像力を養い、協調性や共感性の基礎を培っています

    三条保育所は、京都市東山区にある市立認可保育園です。0歳~2歳は乳児棟、3歳~5歳は幼児棟で保育を行っています。""生活習慣の自立に向けて、一人ひとりの成長や発達に合わせ、ゆったりと丁寧にかかわることを大切にしています。""(京都市公式HP三条保育所より引用)同年齢や異年齢で生活することの楽しさや心地よさを感じ、自らが生活や遊びに意欲的に取り組めるような環境づくりに努めているそうです。通常保育のほか、地域の子育て支援拠点事業として園庭開放や子育て教室、講座などを実施しています。年間を通じて、七夕の集いや運動会、クリスマス会などの季節の行事を開催しているようです。周辺には、道路を挟んだ向かい側に三条東公園があります。※2020年3月17日時点

    三条保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市東山区三条大橋東3丁目下る長光町621
    アクセス
    京都市東西線三条京阪駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1058

    施設情報 久世保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    日々の活動を通し、子ども同士が育ち合える環境づくりに努めています

    久世保育所は、京都市南区にある公立認可保育園です。""子ども一人ひとりの最善の利益を図るとともに、保護者の子育て支援を目指して保育にあたります。""(京都市公式HP久世保育所より引用)通常保育に加えて、園庭開放や子育て支援の部屋(ひよこ組)、0歳児教室などの地域子育て支援事業に取り組んでいるそうです。一人ひとりの個性や思いを受け止め、それぞれの発達を援助する中で、子どもたちの豊かな人間性を育てることを大事にしているそうです。年間を通じて、祭りなどの地域交流をはじめ、遠足やクリスマス会、ひな祭りなどの園行事を行っているようです。近くを桂川が流れており、隣接する久世大築西公園や久世児童館をはじめ、周辺には小学校や公園が点在しています。※2020年3月17日時点

    久世保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区久世大築町50
    アクセス
    JR京都線桂川駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 1059

    施設情報 南保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    信頼感と安心感のもとで、自己を肯定する心を育てる保育所です。

    南保育所は、生後57日目から就学前までの子どもを対象とした、定員120名の施設です。徒歩約5分ほどのところに、五重の塔がある仏教寺院「東寺」があり、神社やお寺が点在する歴史にふれられる場所に位置しています。""親も子どももホッとできてみんながつながりあえる保育所""(京都市公式HP南保育所より引用)を目指しています。子ども一人ひとりの主体性が育つ保育環境を整え、豊かな心を育んでいるようです。また、さまざまな経験を通して、豊かな感性や丈夫な身体づくりをし、生きる力の土台を培っているようです。年間行事として、七夕のつどいやクリスマス会、ひなまつり会など季節に応じた行事があるようです。※2018年8月24日時点

    南保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区西九条南田町9
    アクセス
    近鉄京都線東寺駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1060

    施設情報 木津幼稚園

    木津川市教育委員会

    キープ

    やさしさ・豊かさ・たくましさをもったこどもを育成している幼稚園です。

    木津幼稚園は、木津川市にある幼稚園です。周辺には、田畑や森が広がっており、自然を近くに感じられる環境です。北へ徒歩1分ほどのところには田中神社があり、南へ徒歩6分ほどのところには木津川市中央体育館があります。""心も身体も健康な子、互いの良さを認め合える子""(木津川市公式HPより引用)をめざす幼児像として掲げています。園庭での遊びや、運動、絵画の制作など夢中になって遊んでいるそうです。異年齢での遊びや、様々な活動を通じて優しさや、思いやりのある子どもを育てているそうです。年間行事では、プール遊びや運動会、稲刈りやもちつき会などを取り入れ、季節を肌で感じる活動を実施しているようです。※2018年7月23日時点

    木津幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府木津川市木津小字田中前30
    アクセス
    JR片町線西木津駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1061

    施設情報 北白川いずみ保育園

    社会福祉法人バプテストめぐみ会

    キープ

    健やかな心身と豊かな個性を大切にした人格形成を培うこども園です。

    京都市左京区に所在する認可保育園「北白川いずみ保育園」は、最寄り駅を叡山電鉄「茶山駅」と「元田中駅」とし徒歩24分の距離にあります。自然豊かで広い敷地に福祉施設と共に建てられています。キリスト教の教えの基、”すべての人を愛するこどもとなるべく培う保育を心掛けています”(北白川いずみ保育園HPより引用)お祈りや賛美歌、礼拝の時間を設けています。一人ひとりの豊かな個性を育み、さまざまな大人やお友達との交流から触れ合う楽しさや大切さを学んでいける環境づくりをしているそうです。季節イベントや給食、おやつなどは手作りで提供し、明るく、元気いっぱいに過ごす保育園生活で園児たちに楽しい思い出のページ作りに奮起している保育園です。2019年6月21日時点

    北白川いずみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区北白川山ノ元町47-2
    アクセス
    JR山形線茂吉記念館前駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 1062

    施設情報 深草保育園

    社会福祉法人深草福祉会

    キープ

    自然豊かな環境で、はだし保育や剣道を取り入れ心身を鍛える保育園です。

    深草保育園は、1981年4月に認可された保育園です。3歳から就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は90名です。開園時間は、延長時間も含み7時から19時までです。最寄駅からは徒歩10分の距離にあり、園の近隣には小学校や中学校、高校等の教育施設が複数あります。""園外保育を多く取り入れ、健康で個性豊かな子ども達に育ってほしいと考えています。又、剣道や当番活動などを通して、責任感やねばり強さを身につけてほしいと念じています""(深草保育園公式HPより引用)室内・室外でのはだし保育や剣道の指導を取り入れ、園児たちが心身ともに成長することに力を入れているようです。また、給食には自家製の米を使用し、野菜も園の畑で栽培し収穫するなどこだわっているそうです。※2019年7月16日時点

    深草保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区深草僧坊町46-1
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線藤森駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 1063

    施設情報 嵯峨こばと保育園

    社会福祉法人明照福祉会

    キープ

    自分で遊びを発見できる元気でたくましい子どもを育てている保育園です。

    嵯峨こばと保育園は、1978年社会福祉法人明照福祉会によって設立されました。最寄り駅である嵯峨野観光鉄道「トロッコ嵐山駅」から徒歩7分の緑豊かな嵯峨野の地にあります。産休明けの0歳児から2歳児までを受け入れている乳児保育園です。""あかるく(仏),ただしく(法),なかよく(僧)""(嵯峨こばと保育園公式HPより引用)を保育園のスローガンとしています。優しい心としなやかな身体を育んでいくための基礎作りを大切にしているそうです。薄着保育や園外保育を行い、丈夫な身体づくりをしているようです。園では、アレルギー児の除去食や障害児保育にも対応しているそうです。3~4カ月に一度ほど、保育参観が行われているそうです。※2019年6月10日時点

    嵯峨こばと保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市右京区
    アクセス
    嵯峨野観光鉄道「トロッコ嵐山駅」より徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 1064

    施設情報 寺之内幼稚園

    ほとけの子学園

    キープ

    仏教の教えのもとで自然とふれあいながら遊んで成長していく幼稚園です。

    地下鉄駅「今出川」「鞍馬口」どちらからも徒歩約11分程度、近くには寺院が点在しています。園庭全体が砂場になっていて、ジャングルジムなど手作りの木製の遊具が置かれています。”英語や漢字などの早期教育、こまぎれ保育よりも、同年齢の仲間達との『遊び』がより発展するよう、じっくり見守る『あせらない保育』を目指しています”(寺の内幼稚園公式HPより引用)遊び中心の保育によって、社会性や情緒を『遊び』の中ではぐくんでいるようです。また自然にふれる保育をすすめるためにハイキングなど園外保育を多く取り入れているようです。園から少し離れたところに農園とログハウスがあり、野菜作りや水遊び、お泊り保育など行われているようです。※2018年8月14日時点

    寺之内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区寺之内通新町西入妙顕寺前町515-2-1
    アクセス
    京都市営地下鉄烏丸線今出川駅徒歩約10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1065

    キープ

    子供たちの生きる力や考える力を育てる、京都市西京区にある幼稚園です。

    川西幼稚園は、京都市西京区にある幼稚園です。最寄りの桂駅からは徒歩15分の距離ですが、京都駅よりバスに乗り上桂前田町バス停で下車すれば6分で到着します。園の周辺には保健センターや病院が立地し、国道9号線沿いには飲食店が点在しています。敷地内にはブランコやジャングラミンなどの遊具が多く、プールが設置されています。また、教材農園や果樹園を保有しています。”子どもの心を大切に育くみ、生きる力・自主性を力強く伸ばすことを大きなねらいとしています。”(川西幼稚園公式HPより引用)子供たちに優しく、のびのびと育てるという園の保育方針が、園児の逞しい人格形成に役立っているようです。※2018年7月13日時点

    川西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区桂乾町51
    アクセス
    阪急電鉄嵐山線桂駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1066

    施設情報 相楽台保育園

    木津川市教育委員会

    キープ

    一人ひとりの意欲を大切にし、心身が共に健全な子供達を育む保育園です。

    相楽台保育園は、木津川市で生後57日から5歳までの子供達を受け入れている公設公営の保育園です。最寄駅からは徒歩10分で、近隣には兜谷公園や市立木津第二中学校があります。また木津川市役所西部出張所も、徒歩圏内の場所にあります。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(木津川市公式HPより引用)園では0歳から5歳まで年齢別に保育目標が定められており、クッキング保育やお楽しみ会を随時開催しているそうです。また身体測定と避難訓練を毎月実施している他、ハロウィンパーティーやプラネタリウム見学など、季節毎の年間行事も定期的に行われているようです。※2018年7月14日時点

    相楽台保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府木津川市相楽台2-11
    アクセス
    近鉄京都線高の原駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 1067

    施設情報 みつば幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    小学校や中学校と隣接し、年齢を越えた交流を行い社会性を育みます。

    みつば幼稚園は、1995年に開園した京都市の公立幼稚園です。京都市烏丸線今出川駅より徒歩約9分の場所にあり、近隣には京都市立乾隆小学校や、京都市立京極小学校があります。3歳から就学前の子どもを対象としています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""幼児期にふさわしい生活を通して、豊かな心やたくましく生きる力の基礎を培う""(みつば幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標としています。伝統と文化を受け継ぎ、次代と自らの未来を切り拓く子どもの育成を目指しているそうです。また、野菜の苗植えや収穫を行い、体験を通して楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月2日時点

    みつば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
    アクセス
    京都市烏丸線今出川駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 1068

    施設情報 白菊こども園

    社会福祉法人白菊福祉会

    キープ

    集団生活の中で、共に学び成長していくことを目指す認定こども園です。

    白菊こども園は、幼保連携型の認定こども園です。2号3号認定は満4ヶ月から、1号認定は満3歳からを受け入れています。標準保育時間は7:30から18:30までで、朝は7:00からと夕方は19:00までの延長保育があります。最寄駅からは徒歩3分の距離、園の近隣には川が流れ、公園があります。""このおうちでの生活は、家庭と違い同年令を中心としたお友達や保育士との、集団の生活となります。無条件に愛し、共に喜び、共に悲しみ、共に育つ場にしたいと考えています""(白菊こども園公式HPより引用)集団生活の中で自立精神をはぐくみ、園児の可能性や創造性を伸ばすことを目指しているようです。また、一時保育や障がい児保育、園庭開放などの子育て支援にも取り組んでいるそうです。※2019年8月19日時点

    白菊こども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区向島二の丸町151-59
    アクセス
    近畿日本鉄道京都線向島駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 1069

    キープ

    子どもの様子をいつでも見られるライブカメラを導入している幼稚園です。

    しらとり幼稚園は1971年に設立された幼稚園で、40年以上の歴史があります。教育方針として、子どもたちひとりひとりの適性に合わせた指導を行いながら、遊ぶことを中心とした生活を計画的に構成することを定めているようです。またさまざまな体験を通じて協調性や社会性を養い、豊かな感性や思いやりの心を持った子どもに育てていくことなどを掲げているそうです。""遊びや生活の中で豊かな体験を通じて創造的な資質や能力を育み、健康な心と体、自立心、協調性を培えるようカリキュラムを編成しています。""(しらとり幼稚園公式HPより引用)園ではライブカメラを導入していて、パスワードを知っている保護者であれば、いつでもインターネット上で子どもたちの園での様子を見ることができるようです。年間を通じて、クリスマス会やお泊まり保育、遠足などさまざまな行事が開催されているそうです。2019年9月16日時点

    しらとり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府城陽市寺田水度坂15-105
    アクセス
    JR奈良線城陽駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1070

    施設情報 光の子保育園

    社会福祉法人京都地の塩会

    キープ

    キリスト教の保育園で、ピアノや絵画・体操など様々な講師が在籍します。

    光の子保育園は、1973年開園のキリスト教の保育園です。京都市伏見区に立地し、90名の園児が在籍します。職員の他に、英語や体操・絵画など様々な講師がいます。山の麓の住宅地の中にあり、すぐ近くには小学校や中学校・高齢者施設が建っています。""キリスト教の精神に立って一人ひとりの個性を重んじるとともに、発達の度合いに応じて「自立」「協調性」「他人への思いやり」を育てるために適切な援助をすることに力を注いでいます""(光の子保育園公式HPより引用)保育園では、礼拝の時間に神様の話をして、優しさや思いやりの心を育んでいるそうです。また、子どもたちが自分たちでおやつを作るクッキング保育の実施で、食への関心や感謝の心を育てているのだそうです。※2019年6月29日時点

    光の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区小栗栖中山田町59
    アクセス
    京都市営地下鉄東西線石田駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 1071

    施設情報 おおやけこども園

    社会福祉法人大宅福祉会

    キープ

    多彩な文化に触れて学ぶ、京都市で50年以上続く認定こども園です。

    おおやけこども園は、1969年04月01日に創設せれた50年以上の歴史のある幼稚園です。42名の保育教諭が在籍しており専門の音楽講師や体操教室、英語講師やもじ・かず教室の講師、日本舞踊教室の担当講師がいます。最寄りのバス停から徒歩1分の場所にあります。”あらゆる事を素直に吸収できる時期に、たくさんのことを経験し、自分で考え行動できる力を育てていきます。”(おおやけこども園HPより引用)様々な文化や教養、自然に触れられる環境作りに取り組んでおり、子供たちの個性や好奇心、健康な心と体を身に着けられる育成に取り組んでいるそうです。家庭との連携にも力をいれており、園と家庭、子供たちが深く繋がることで、子供にとってよい環境になるように取り組んでいるそうです。

    おおやけこども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市山科区大宅五反畑町69-5
    アクセス
    京阪バス大宅打明町徒歩1分
    施設形態
    認定こども園
  • 1072

    施設情報 楊梅幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    幼児期にふさわしい遊びや経験を通して「心情・意欲・態度」を育んでいます。

    楊梅幼稚園は、京都市に1888年に開園した、130年の歴史をもつ市立幼稚園です。京福嵐山線「四条大宮駅」より徒歩11分の場所にあります。周辺は住宅街が密集しており、「京都市立下京中学校」が徒歩圏内にあります。「智光院」「久成院」「瑞雲院」などの寺院が多くあり、歴史に触れられる環境があります。""健康で、心豊かに、自分で考え、いきいきと遊ぶ子どもの育成""(京都市公式HPより引用)を教育目標に掲げています。夢中になり主体的に遊び込める保育環境を作り、自立や自信につなげる保育を行っているようです。また、洛央・下京渉成小学校や中学生・大学生との交流を通して、遊びや経験の幅を広げているそうです。※2018年7月18日時点

    楊梅幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
    アクセス
    京福嵐山線四条大宮駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1073

    施設情報 さつき幼稚園

    学校法人さつき学園

    キープ

    園内に設置された温水プールで、水泳の指導が行われている幼稚園です。

    さつき幼稚園は1967年に設立された幼稚園で、50年以上の歴史があります。""「たくましいからだ」「やさしいこころ」を教育目標に、体験を通じて水や自然に親しみ、心身共に健やかで情操豊かな創造性に富む21世紀を担うにふさわしい幼児の教育に努めています。""(さつき幼稚園公式HPより引用)幼稚園では温水プールを設置していて、専門の講師の指導を受けながら行う水泳の時間があるそうです。またマット運動や跳び箱など、子どもたちの年齢に合わせて体育指導を行っているようです。野菜の栽培やいちご狩りなどを通して、子どもたちが自然と触れ合う機会を設けているそうです。栄養バランスに配慮し、地元の旬な食材を使用した和食中心の給食が週に4回提供されているようです。遠足やお泊まり保育、運動会など季節に応じてさまざまな行事が開催されているそうです。子育て支援の一環として、未就園児が集団生活に慣れるためのクラスが設けられていたり、親子で参加する体操や制作などを行っているようです。2019年9月17日時点

    さつき幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区向島庚申町124
    アクセス
    京阪宇治線観月橋駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1074

    施設情報 丹後保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    子どもを中心として地域や自然環境とのつながりの輪を大切にしています

    丹後こども園は、丹後市が運営する認定こども園です。京丹後市立丹後保育所と京丹後市立丹後幼稚園が2018年4月に幼保連携型認定こども園となりました。""生き生きと遊び、いろいろな人とのかかわりや体験を通して、心豊かでたくましく、生きる力をもつ子を育成する。""(丹後こども園公式HPより引用)を教育目標とし、人との関わりを通して豊かな心を育む保育を目指しています。街頭に立って挨拶を行う「一斉挨拶運動」に取り組んでおり、礼儀作法を身につけながら地域の年齢の違う人との関わり方や、地元の周辺環境を学んでいるそうです。カレーやよもぎ団子のクッキングを行う中で、食物や食事の大切さを学び、食事を大切にする気持ちを育んでいるようです。※2020年3月17日時点

    丹後保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市丹後町間人300
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線網野駅車で19分
    施設形態
    保育園
  • 1075

    施設情報 くりのみ保育園

    社会福祉法人京都保育センター

    キープ

    「保育園を作る会」の住民運動で設立され、地域に根付いた保育園です。

    くりのみ保育園は、小栗栖・日向団地の住民による「保育園を作る会」の3年に及ぶ地道な運動により1975年に設立された保育園です。園の名称、設計まで住民が作り上げてきました。最寄り駅からは徒歩18分の距離にあり、周辺には住宅街、フェンスで囲まれた遊具のある公園も隣接しています。開園時間は月曜日から金曜日が7:00から19:00まで、土曜日が7:00から18:00までです。""子どもの主体的な能動性を尊重し、あらゆる保育の場面で保障し、みつめ、励ましてやり、そのことを通して楽しく活気あふれる保育園にしたい""(くりのみ保育園公式HPより引用)ひとりひとりの成長ペースに合わせた見守りをし、子どもたちが安心して楽しく過ごせる保育園を目指しているそうです。※2019年6月3日時点

    くりのみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区小栗栖中山田町21-11
    アクセス
    京都市営地下鉄東西線石田駅徒歩18分
    施設形態
    認可保育園
  • 1076

    キープ

    あたたかい木のぬくもりを感じる保育室で、のびのびとした子どもを育みます

    ふじのき幼稚園は、1967年に学校法人あかね学園が開園した私立幼稚園です。満2歳から就学前の子どもを対象とした4年保育の幼稚園で、17:30まで預かり保育を実施しています。近鉄電車向島駅から徒歩15分の場所に位置し、周辺には保育園や京都市立向島藤の木小学校があり子どもが多い環境にあります。""何事にも興味を持つ好奇心・元気に遊ぶ丈夫な身体・友達との信頼関係を築く素直で優しい心""(ふじのき幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。集団生活の中で友達と共に学ぶ楽しさを感じ、友達への思いやりや、健康的な生活習慣、体力・集中力を基本とした豊かな情操が自然と身につく保育を行っています。子育て支援事業の一環として、未就園児親子教室を行っているそうです。※2020年3月16日時点

    ふじのき幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区向島鷹場町74-10
    アクセス
    近鉄京都線向島駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 1077

    キープ

    子どもたち好奇心を大切にし、失敗を恐れずチャレンジする心を育んでいます

    あかね幼稚園は、学校法人あかね学園が運営する幼稚園です。子ども達の年齢や成長に合わせた保育であることを第一に心掛け、たくさんの経験や人との触れ合いを通して思いやりの心や豊かな情操を育んでいるそうです。神社に隣接している園の周辺は緑豊かな環境で、8000平方メートルの広大な土地の中に、広々とした園庭を備えています。園庭には畑もあり、季節に合わせた野菜を育てながら自然と触れ合っているようです。保育室には全室エアコンと空気清浄機、床暖房を設置しています。保育室のある本館の他にも、室内遊具の充実した友遊館や、英語教育専用の部屋と図書館を備えた南館など、充実した設備を備えています。親子教室や子育て支援イベントなど、未就園児を対象としたイベントや園開放も行っているようです。※2020年3月18日時点

    あかね幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府長岡京市今里4-17-19
    アクセス
    阪急京都本線西向日駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 1078

    施設情報 くりくま保育園

    社会福祉法人栗隈福祉会

    キープ

    自然豊かな環境の中で、子どもたちが生き生きと育つよう保育に努めます。

    くりくま保育園は、社会福祉法人栗隈福祉会が1976年に開園した私立保育園です。近鉄京都線久津川駅より徒歩約21分の場所にあり、近隣には宇治市立平盛小学校があります。産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00からがあります。19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育や一時保育を行っています。""保護者と共に、子どもの最善の利益を追求し、人間性豊かな保育を目指します。""(くりくま保育園公式HPより引用)保護者が安心して子どもを預けることのできる保育園を目指しているそうです。また、プール遊びやもちつき、運動会やクリスマス会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月1日時点

    くりくま保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市大久保町平盛42-3
    アクセス
    近鉄京都線久津川駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 1079

    施設情報 東宇治幼稚園

    宇治市教育委員会

    キープ

    自然と触れ合い感動する体験を通して、優しさやいたわりの気持ちを育てています。

    東宇治幼稚園は、京都府宇治市の公立幼稚園です。定員は65名で、4歳から就学前までの子どもを対象としています。また、施設の一部を利用して、3歳未満の子どもを対象とした小規模保育事業を実施しています。JR奈良線黄檗駅から徒歩約5分に位置しており、近くには東宇治中学校や大和田西集会所などがあります。宇治市立幼稚園では、""遊びの中で育つ子ども""(宇治市公式HPより引用)の育成を目指しています。絵画制作や野菜の栽培など様々な活動を通して、友だちや先生と関わり自分で考え行動できる力を育んでいるそうです。また、自分の行動を振り返り、友だちの気持ちに共感する経験を重ねることで、道徳性や規範意識の芽生えを促しているそうです。※2018年8月22日時点

    東宇治幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市五ケ庄梅林官有地
    アクセス
    京阪宇治線黄檗駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1080

    新幹線を眺めることができる、子育て支援センターが併設された保育所です。

    市立第6保育所は向日市の東南部に位置する、住宅街に囲まれた保育所です。保育所の近くには小川が流れていて、田んぼが広がっています。また保育所の側には新幹線の線路が走っています。南側には小学校や高等学校があります。保育所の周辺には公園や介護施設、郵便局、浄水場もあり、コンビニエンスストアや家電量販店も徒歩圏内の場所にあります。""定員150名の大規模園ですが、安全な環境のもとで、子どもたち自らが主体的に生活できることを大切に考えています。産休明けから就学前の子どもたちに今何が大切か見つめ、心豊かにのびのびと成長することを願って保育をしています。""(市立第6保育所公式HPより引用)敷地内に子育て支援センターを併設しているようです。※2019年7月10日時点

    市立第6保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府向日市上植野町地田5-3
    アクセス
    阪急電鉄京都線西向日駅徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 1081

    施設情報 板橋保育園

    宗教法人大黒寺

    キープ

    たくさんの行事の経験を通し、思いやりのある子どもの育成を目指す園です。

    板橋保育園は、1951年8月に開園され、宗教法人大黒寺が運営している認可保育園です。園の周辺には、松林院や金札宮、薩摩藩義士碑、喜運寺などがあり、歴史や文化にふれられる場所にあります。定員は60名で、生後5カ月から就学前の子どもを対象にしています。""日々いろいろなことを経験させる環境を提供する・創造性豊かな子どもを育てる・自分の考えをはっきり言い、行動できるような子どもに育てる・お友達と仲良くでき、優しく接することができる子どもに育てる""(板橋保育園公式HPより引用)を保育目標としています。年間行事には、夏まつりや運動会、SL参観、音楽会、もちつき、節分会など、四季折々の行事をおこなっているようです。また、誕生会や避難訓練、身体測定は毎月実施しているそうです。※2019年5月15日時点

    板橋保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市伏見区
    アクセス
    京阪本線丹波橋駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 1082

    施設情報 下夜久野保育園

    福知山市教育委員会

    キープ

    戸外活動や遊びの中で、地域の自然や歴史に興味を持つことができる環境です

    下夜久野保育園は、福知山市が運営する認可保育園です。山陰本線下夜久野駅より徒歩9分の場所にあり、近くを国道9号線や小坂青垣線が通る交通アクセスの良い環境です。下夜久野駅から国道沿いにかけては夜久野郵便局や銀行、医療機関や商店などの生活に必要な施設が集まっています。田園と牧川に囲まれた自然豊かな場所で、お散歩や通園の中で川沿いの植物や生き物を観察したり、田植えや稲刈りなどの風景を見ることができるようです。近隣には福知山市立児童館額田児童館があるので、日常生活の中で年齢の近い子ども同士の活動や生活を見ることができるそうです。また周辺には鳴岩城や宝楼閣、東光寺などがあるので、地域の歴史や伝統的な建築物に興味を持つことができるようです。※2020年3月23日時点

    下夜久野保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市夜久野町額田17-1
    アクセス
    JR山陰本線下夜久野駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 1083

    キープ

    食べられるだけの量を取っていくビュッフェ形式の給食がある幼稚園です。

    衣笠幼稚園は1953年に設立された幼稚園で、60年以上の歴史があります。園の敷地内には、天然芝の園庭があるそうです。""自然の土と草を五感で感じることにより、草木や虫から命の大切さを学びます。""(衣笠幼稚園公式HPより引用)絵画や製作を行ったり、カード遊びや言葉遊びを通して文字を楽しく学ぶ時間が設けられているようです。また木製パズルを使用して行う数あそびの時間や、ネイティブな講師による英語の時間、歌や鍵盤ハーモニカの演奏を行う時間などがあるそうです。園では完全給食で、子どもたちが自分で食べられるだけの量を取り皿に盛っていくビュッフェ形式をとっているようです。年間を通じて遠足や夏祭り、クリスマス会など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているそうです。2019年9月22日時点

    衣笠幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市北区衣笠衣笠山町12
    アクセス
    北野線等持院駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1084

    キープ

    キリスト教保育を行い、豊かな心をもった愛のある子を育んでいる園です。

    下鴨幼稚園は、下鴨学園が運営しています。満3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は55名です。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「中川原公園」や「鴨下公園」などがあります。""なにごとも自分から進んで取り組む心とからだを育てる""(下鴨幼稚園公式HPより引用)を教育方針の1つとして掲げています。思いやりの心をもった優しい子を育んでいるようです。年間行事として、春の遠足、夕涼み会、運動会、キャンドルサービスなど季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、2歳児保育「プレももぐみ」、預かり保育「おひさまクラス」、未就園児教室「たんぽぽクラブ」、「ことりくらぶ」なども実施しているようです。※2018年11月1日時点

    下鴨幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区下鴨中川原町75
    アクセス
    京都市烏丸線北大路駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 1085

    施設情報 うづらこども園

    社会福祉法人京都老人福祉会

    キープ

    挨拶などの子どもたちにとって必要なしつけを徹底的に行うこども園です。

    うづらこども園は、京都府京都市伏見区にある認定こども園です。2015年の開園であり、最寄駅は京阪本線が走行している藤森駅となり徒歩3分ほどの距離となります。周辺エリアに住む0歳児から6歳児までの未就学児童に対して保育サービスを提供中です。月曜日から土曜日までの子どもたちを預かりますが、月曜日から金曜日までは朝9時から夕方17時まで、土曜日のみは午後14時までとなっています。希望すれば、月曜日から金曜日までは19時までの延長保育も可能です。”家庭的な雰囲気の中で健康な心身の基礎となる基本的生活習慣、また快適な人間らしい生活をするために、欠くことのできない社会生活習慣を養っております”(うづらこども園公式ホームページより引用)衣食住の基本を子どもたちに教えているようです。※2019年6月2日時点

    うづらこども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区深草直違橋2‐452‐4
    アクセス
    京阪本線藤森駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    京都府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

京都府の求人を市区町村で絞り込む