京都府の保育士求人一覧
保育士の需要が高まる京都府
京都府の保育士支援制度について
多彩な子育て支援が充実している京都府
歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府







- 1051
施設情報 開田保育所
長岡京市キープ
小学校に隣接する複合施設として、交流を大切にしている保育所です。
開田保育所は1952年4月に開所、2016年に現在の場所に移転しており、最寄駅より徒歩6分の距離にあります。市立小学校に隣接しており、周囲には高校や病院、徒歩で6分程のところに市役所や郵便局があります。周囲にはいくつか公園があり、神社もあります。保育所の南側には自動車専用道路が通り、最寄のインターチェンジまで車で5分程で行くことができます。""園舎は明るく子どもにやさしい保育環境が整備されています”(長岡京市公式HPより引用)新築して年数の経たない施設は新しく、耐震化もできていることから安心して保育ができる環境が整っているようです。施設内に子育て支援センターがあり、園庭を開放するなど地域との交流にも努めているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府長岡京市神足3-2-20
- アクセス
- JR西日本東海道本線長岡京駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1052
施設情報 中京もえぎ幼稚園
京都市教育委員会キープ
しなやかで粘り強く、最後までやり遂げようとする子どもの育成を目指しています。
中京もえぎ幼稚園は、京都市の市立幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。預かり保育を実施してており、時間は幼稚園終了後から18:00までです。通常保育のほか、未就園児対象の子育て支援として、幼児教育相談などを行う「うさぎ組」「こぐま組」を開設しています。""たくましく心豊かな子どもの育成・主体的に環境に関わり、好奇心や探究心を育み、夢中になって遊ぶ心豊かな幼児の育成""(中京もえぎ幼稚園公式HPより引用)を目指しています。発達や学びの連続性に重点を置き、子どもの主体的な遊びを通して、探究心・思考力・コミュニケーション力・表現力など、小学校段階以降の学びに向かう力を育んでいるそうです。※2018年9月13日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
- アクセス
- 京都市烏丸線丸太町駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1053
施設情報 白菊こども園
社会福祉法人白菊福祉会キープ
集団生活の中で、共に学び成長していくことを目指す認定こども園です。
白菊こども園は、幼保連携型の認定こども園です。2号3号認定は満4ヶ月から、1号認定は満3歳からを受け入れています。標準保育時間は7:30から18:30までで、朝は7:00からと夕方は19:00までの延長保育があります。最寄駅からは徒歩3分の距離、園の近隣には川が流れ、公園があります。""このおうちでの生活は、家庭と違い同年令を中心としたお友達や保育士との、集団の生活となります。無条件に愛し、共に喜び、共に悲しみ、共に育つ場にしたいと考えています""(白菊こども園公式HPより引用)集団生活の中で自立精神をはぐくみ、園児の可能性や創造性を伸ばすことを目指しているようです。また、一時保育や障がい児保育、園庭開放などの子育て支援にも取り組んでいるそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区向島二の丸町151-59
- アクセス
- 近畿日本鉄道京都線向島駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1054
施設情報 北野幼稚園
学校法人北野萬松学園キープ
五感を豊かに働かせ、心も体ものびのびとした子どもの育成を目指す幼稚園です。
北野幼稚園は、学校法人北野萬松学園が運営する1934年に開設した私立幼稚園です。3歳から5歳までの幼児を対象とした3年保育を行っています。また子育て支援事業として園庭開放の実施や、定員40名の2歳児クラス(未就園児クラス)を開設しているそうです。通常の教育時間は8:30から14:15で、以降18:00まで延長保育を行っています。""芽生えにみちた個性とモチベーションを尊重して生き生きとした幼児の成長を目指します。""(北野幼稚園公式HPより引用)野菜づくりや運動・英語あそび、観察林保育など子どもたちが自然や人とふれあいながら豊かな心身を育めるような活動に力を入れているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区御前通一条下ル東竪町135
- アクセス
- 京福北野線北野白梅町駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1055
施設情報 上豊富保育園
社会福祉法人上豊富福祉会キープ
明るく優しく元気な子供を育てる、福知山市にある認可保育園です。
上豊富保育園は、福知山市にある認可保育園です。開園は1953年で、定員は0歳~2歳児が25名、3歳~5歳児が55名、合計80名です。オレンジ色の屋根をもつ園舎は、保育室や遊戯室、ランチルームなどから構成された平屋建てで、園庭にはアスレチックや滑り台などの遊具が設置されています。園の周辺には小学校や郵便局、公会堂があり、小川が流れています。”・明るく、心のやさしい子どもに育てる・元気な子ども・自分の思っていることや、考えていることを素直にだせる子ども”(上豊富保育園公式HPより引用)恵まれた自然環境の中での日々の保育によって、子供たちの心身ともに健やかな成長がみられるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字樽水小字辻2399-1
- アクセス
- WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線福知山市民病院口駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 1056
施設情報 峰山こども園
京丹後市教育委員会キープ
友達や保育士など人との関わりを大切にした保育や教育を実践しています。
峰山こども園は、2018年に開園した認定こども園です。園児の定員数は220名で、生後6ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩25分の距離で、周辺には警察署や小学校、郵便局や公民館などがあります。""園内・園外ともに自然に囲まれた環境の中で、友だち・職員・保護者・学校・地域の人々とのかかわりや交流を進め、さまざまな体験を通して子ども達と共に生活や教育・保育を進めてまいります""(京丹後市公式HPより引用)田植えや遠足、調理活動や野菜の栽培など、さまざまな取り組みを行っている認定こども園のようです。毎月行われる誕生会では、保育士が出し物などをして、子どもの成長を祝っているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市峰山町長岡1677-2
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮津線峰山駅徒歩25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1057
施設情報 東八田幼稚園
綾部市教育委員会キープ
「心身共に健康で、楽しく逞しく生きる子ども」を育んでいます。
八田幼稚園は、2017年4月に東八田幼稚園・西八田幼稚園を統合してできた市立幼稚園です。""未来を切り拓く子どもを育てる""(八田幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げ、「心豊かで、生き生きと活動する子どもを育てる」を教育スローガンとしています。毎日、楽しく心を体を動かせる子どもを目指して、自ら学び、自ら考えて行動できる子どもを育んでいるそうです。隣接している綾部市立八田中学校の生徒と一緒に生活したり、冬にはグランド横のゲレンデでソリ遊びを行っているようです。その他、田植えや稲刈り、川遊び、お茶つみなど地域の自然と関わったり・人々とふれあう機会を多く取り入れているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市上杉町渋市2-1
- アクセス
- JR舞鶴線梅迫駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1058
施設情報 第六保育所
亀岡市教育委員会キープ
子ども同士が協力して取り組み、達成した時の喜びや感動を大切にしています
第六保育所は、亀岡市が運営する認可保育園です。山陽本線亀岡駅より車で5分、京都縦貫自動車道亀岡ICより車で7分の場所にあり、近くを山陰道が通る交通アクセスのよい環境です。広い園庭では体を大きく動かしてのびのびと遊ぶことができるほか、遊具遊びの中で運動能力を身につけたり、子ども同士が協力して遊ぶ姿を大切にしているようです。春には移動動物園が園にやってくる行事があり、動物と触れ合いながら生き物の仕組みを知ったり、命の大切さを学んでいるそうです。年間行事として運動会や学習発表会があり、目標に向かって練習する大切さや、協力して達成する喜びを感じたり、大人数の中で発表することで人前に立つ力を身につけているようです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市北河原町1-1-1
- アクセス
- JR山陰本線亀岡駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 1059
施設情報 白い鳩保育園
社会福祉法人保健福祉の会キープ
京都ならではの周辺環境を活かして、伝統や歴史への関心を高めています
白い鳩保育園は、社会福祉法人保健福祉の会が運営する認可保育園です。地下鉄烏丸線鞍馬口駅より車で10分の場所にあり、産休明けから就学前までの子どもを対象としています。""子どもたちの喜怒哀楽の感情表現を見守りながら、命の尊さや人を思いやれる気持ち、生きる力を育てています。""(白い鳩保育園公式HPより引用)を保育方針としており、自分の意見をはっきり伝え、自分で考えることができる子どもの育成を目指しています。保育園バスが使える日は鴨川や御所、静原の畑などまで出かけており、自然や京都ならではの町並みを見ながら周辺環境への関心や歴史への関心を高めているそうです。近隣のお散歩や園庭遊びの中で体力や運動能力を身につけているそうです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市北区
- アクセス
- 京福北野線北野白梅町駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1060
施設情報 池内幼稚園
池内学園キープ
思い切り体を動かして友達と遊ぶ中で、自主性や社会性を培っています。
池内幼稚園は、学校法人池内学園が運営する1981年に開園した幼稚園です。満3歳から小学校就学前までの子どもを対象に受け入れています。保育時間は9:00から15;00までです。預かり保育は、早朝8:00から8:30および、保育時間終了後の15:30から18:00まで実施しています。すぐ近くを池内川が流れ、山林や田畑に囲まれた自然豊かな周辺環境です。舞鶴市立池内小学校と隣接しています。""明るく元気な子ども、自分のことは自分でできる子ども、思い合える心優しい子どもの育成に努める""(池内幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。体操教室やリズム遊びなど子どもが楽しんで取り組める活動を行っているそうです。また小学校や高齢者とのふれあい交流活動を通し、人との関わりを大切にした保育を実施しているそうです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字布敷小字大以根120-3
- アクセス
- JR舞鶴線真倉駅車で5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1061
施設情報 大宮北保育所
京丹後市教育委員会キープ
現在をより良く生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う保育所です。
大宮北保育所は、社会福祉法人みねやま福祉会が運営する京都府京丹後市の保育所です。生後6カ月から就学前までの子どもたちが通っています。定員は230名です。最寄駅はWILLER TRAINS宮津線京丹後大宮駅で、徒歩約24分の距離になります。園の周囲は農地や森林が広がる地域で、川も流れています。近くには小学校もあります。""・健康な体と生きる力を持った子ども・心豊かに思いやりのある子ども・自分の思いを伝えたり人の話が聞ける子ども""(大宮北保育所公式HPより引用)給食は全園児完全給食で平日のおやつは毎日手作りなど、食育に力を入れているようです。また、自然の中での体験を大切にしているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市大宮町河辺4713-8
- アクセス
- WILLER TRAINS宮津線京丹後大宮駅徒歩約24分
- 施設形態
- 保育園
- 1062
施設情報 みのり園
社会福祉法人優応会キープ
育児担当制保育や異年齢保育を園の特徴としている京都市の保育園です。
共栄保育園は京都市南区にある、70年以上の歴史を持つ保育園です。定員は120名で、通常保育の他に地域の子育て支援にも取り組んでいます。最寄の駅は近鉄東寺駅で、徒歩約15分の位置にあります。4つある保育目標の1つとして、""基本的な生活習慣を養い、心身ともに健康な子どもを育てる""(共栄保育園公式HPより引用)があります。子どもひとりひとりが、心安らかに、安定した気分で毎日を過ごせるようにすることを意識した保育を行っているそうです。年間行事として、花まつりのお参りやお楽しみ会、運動会などがあるようです。食育を取り入れたり、環境に優しい社会作りの一環としてエコ活動に取り組んだりしているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市南区
- アクセス
- 近鉄京都線「東寺駅」より徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1063
施設情報 丹後幼稚園
京丹後市教育委員会キープ
元気いっぱい、勇気いっぱい、笑顔いっぱいの子どもを目指しています。
丹後こども園は、京丹後市が運営する幼保連携型認定こども園です。2018年4月に「京丹後市立丹後保育所」と「京丹後市立丹後幼稚園」が合併して「丹後こども園」となりました。""生き生きと遊び、いろいろな人とのかかわりや体験を通して、心豊かでたくましく、生きる力をもつ子を育成する。""(丹後こども園公式HPより引用)を教育目標としています。遊びを通して人とのつながり、いたわりや優しさ、思いやりの心を育む心豊かな人間性、社会性をもった子どもを目指しているようです。子ども達を中心に、保育者・保護者・小中学校・地域のつながり、自然環境とのつながりなど、すべての人や物、事象とのつながりを大切にしているようです。※2018年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市間人300
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線網野駅車で22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1064
施設情報 いけたに保育所
精華町キープ
保護者と連携しながら保育を行っている、相楽郡精華町にある保育所です。
いけたに保育所は、1991年に開設された20年以上の歴史のある保育所です。敷地面積は4,100平方メートルで、建物面積は906.16平方メートルです。開所時間は7時から19時までです。最寄り駅からは徒歩25分の距離で、園の周辺には公園や小学校などがあります。""家庭的な雰囲気を大切にして子どもたちが喜んで通える保育所、また働きながら安心して預けられる保育所、地域の人達に気軽で楽しく利用していただく保育所を目指しています。""(精華町公式HPより引用)定期的に避難(防犯)訓練を行うだけでなく、幼年消防勉強会を開催するなど子ども達の防災意識向上に力を入れているとのことです。懇談会や育児相談等を行うなど、保護者との連携を大切にしているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡精華町桜が丘3-2-2
- アクセス
- 近鉄京都線高の原駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1065
施設情報 笠置保育所
笠置町キープ
樹木に囲まれた園庭で、友だちと一緒に遊びを満喫できる保育所です。
笠置保育所は、1980年4月に設立して以来30年以上の歴史を持つ、笠置町運営の認可保育所で、午前7時30分から午後7時まで保育をしています。JR線の最寄りの駅より歩いて約35分の距離に位置し、保育所の近くには川が流れており、周辺には町立の会館があり、神社や寺が点在しています。”他の乳幼児とのかかわりの中で他人の存在に気付き、相手を尊重する気持ちや思いやりを持つことなど人権尊重の精神の芽生えをはぐくむことができるよう、遊びを中心とした生活を通して保育・教育活動を推進します。""(京都府公式HPより引用)一人ひとりの子どもの個性や個人差を十分に理解し、年齢や発達段階に応じた遊びや活動を保育士と一緒に楽しみながら、それぞれの秘めた能力を伸長する保育を実践しているそうです。また、園庭遊びや散歩などの戸外遊びを多く取り入れ、園行事や地域の伝統行事に参加し、さまざまな経験を積み重ねているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡笠置町有市羽根田24
- アクセス
- JR関西本線笠置駅徒歩35分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1066
施設情報 下夜久野保育園
福知山市教育委員会キープ
戸外活動や遊びの中で、地域の自然や歴史に興味を持つことができる環境です
下夜久野保育園は、福知山市が運営する認可保育園です。山陰本線下夜久野駅より徒歩9分の場所にあり、近くを国道9号線や小坂青垣線が通る交通アクセスの良い環境です。下夜久野駅から国道沿いにかけては夜久野郵便局や銀行、医療機関や商店などの生活に必要な施設が集まっています。田園と牧川に囲まれた自然豊かな場所で、お散歩や通園の中で川沿いの植物や生き物を観察したり、田植えや稲刈りなどの風景を見ることができるようです。近隣には福知山市立児童館額田児童館があるので、日常生活の中で年齢の近い子ども同士の活動や生活を見ることができるそうです。また周辺には鳴岩城や宝楼閣、東光寺などがあるので、地域の歴史や伝統的な建築物に興味を持つことができるようです。※2020年3月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市夜久野町額田17-1
- アクセス
- JR山陰本線下夜久野駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 1067
施設情報 城南保育所
南丹市教育委員会キープ
近くに大学や高校、小中学校などがある京都府南丹̪市の保育所です。
城南保育所は京都府南丹市に位置する保育所です。最寄り駅はJR山陰本線の園部駅となっています。最寄り駅である園部駅から保育所までは徒歩30分でアクセスすることが可能です。また、保育所近くには府道442号線も通っているため、車でアクセスすることも出来ます。城南保育所周辺には大きな公園や城跡、博物館などがあります。また、市役所や警察署、財務所、公民館といった公的な施設が多く存在していることも特徴的です。更に、大学や高等学校、小中学校が集中していることも特徴の一つとなっています。寺や神社も保育所周辺に複数存在しています。保育所近くを川が流れていたり、池が複数存在していたりと自然も豊かです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府南丹市園部町城南町中井50
- アクセス
- JR山陰本線園部駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 1068
施設情報 多賀保育園
井手町キープ
小規模ながら、四季折々の自然に恵まれた環境の町立保育園です。
町立多賀保育園は、公立の認可保育園です。3歳から就学前までの幼児を受け入れ、園の定員は45名です。平日の保育時間は7:00から19:00までで、土曜日の保育時間は7:30から16:00までです。最寄駅からは徒歩9分の距離にあり、園の近隣には東西の隣県をつなぐ一般国道が通っています。また、園の隣には川が流れ、周辺には公園や農園がある環境です。""井手町立多賀保育園は、井手町の北部にあり、多賀神社やホタル公園に隣接する緑と自然があふれる環境の中にあります""(町立多賀保育園公式HPより引用)自然に恵まれた環境の中で桜やホタル、みかんに柿など四季折々の自然の移ろいを身近に感じながら園児たちは健やかに成長しているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綴喜郡井手町多賀小字庵垣内63
- アクセス
- JR奈良線山城多賀駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1069
施設情報 千代川幼稚園
公化学園キープ
働く保護者に考慮し、延長保育や時間外保育を行っている幼稚園です。
千代川幼稚園は、学校法人公化学園が運営する私立幼稚園です。3歳児から5歳児までを対象としています。住宅街の中にありますが、近くには桂川が流れており自然に触れられる場所があります。""五領域を通じた教育を基本としながら、一人一人の個性を尊重""(公益社団法人京都府私立幼稚園連盟公式HPより引用)する保育を行っています。体力向上を目的として、体操や水泳の指導を行っているようです。また、パソコンや英語教室を実施しているようです。
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市千代川町小川3-5-11
- アクセス
- JR山陰本線「千代川駅」徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1070
施設情報 新田保育所
長岡京市キープ
周辺にある四季折々の自然を活かした活動を行っている保育園です。
新田保育所は園児の定員数が120名の公立保育園です。最寄り駅から徒歩3分の距離で、生後6ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には、公園や郵便局、市役所や小学校などがあります。""家庭や地域社会との連携を取りながら、子どもたちが十分な愛情のもとで健康で安全・安心した生活ができるよう、養護と教育が一体となった保育を進めています""(長岡京市公式HPより引用)園の周辺には自然豊かな公園などが多くあるので、子どもが自然とふれあえるように、積極的に散歩に出かけているようです。子どもの発達に関して専門家のアドバイスをもらいながら、家庭や地域と密接に関わりを持った保育を行っているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府長岡京市長岡1-4-1
- アクセス
- 阪急京都線長岡天神駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1071
施設情報 三条保育所
京都市教育委員会キープ
遊びを通して思考力や想像力を養い、協調性や共感性の基礎を培っています
三条保育所は、京都市東山区にある市立認可保育園です。0歳~2歳は乳児棟、3歳~5歳は幼児棟で保育を行っています。""生活習慣の自立に向けて、一人ひとりの成長や発達に合わせ、ゆったりと丁寧にかかわることを大切にしています。""(京都市公式HP三条保育所より引用)同年齢や異年齢で生活することの楽しさや心地よさを感じ、自らが生活や遊びに意欲的に取り組めるような環境づくりに努めているそうです。通常保育のほか、地域の子育て支援拠点事業として園庭開放や子育て教室、講座などを実施しています。年間を通じて、七夕の集いや運動会、クリスマス会などの季節の行事を開催しているようです。周辺には、道路を挟んだ向かい側に三条東公園があります。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市東山区三条大橋東3丁目下る長光町621
- アクセス
- 京都市東西線三条京阪駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1072
施設情報 今里保育園
社会福祉法人長岡福祉会キープ
小学校と連携しながら遊びから学びにつながる保育を行っている園です
今里こども園は、定員155名の認定こども園です。3歳未満児は59名、3歳以上児は96名受け入れています。""一人ひとりの子どもに豊かな愛情をもって接し、必要な知識の修得と技術の向上に努め、豊かな人間性と良識を持って教育(保育)に当たる。""(今里こども園公式HPより引用)を保育理念に掲げ、職員間のチームワークを大切にしながら子どもたちを見守っているようです。また小学校と隣接しているという特性を活かして、積極的に学校との交流を行い、学校教育と幼児教育の「あそびからまなびへ」つながるプロセスを実践しているそうです。近隣の公共施設は教育機関が多く、子どもの多いエリアのようです。園から徒歩10分圏内にはコンビニエンスストアが複数店舗立ち並んでいます。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府長岡京市今里3-14-6
- アクセス
- 阪急京都本線長岡天神駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 1073
施設情報 安町幼稚園
学校法人みどり学園キープ
安町幼稚園は設立から60年以上の長い歴史を持つ、鉄筋コンクリート造の幼稚園です。
安町幼稚園は1956年に設立され、園舎は鉄筋コンクリート造の地上2階建です。教職員は、園長や教諭など合わせて23名です。最寄り駅からは徒歩15分の所で、最寄り駅前には幾つかのバス停もあります。園は国道のすぐ南で、近くには書店が建っています。“お友達や先生と楽しく活動する中で、心と体をいっぱい働かせ、知・徳・体のバランスのとれた心豊かな子に育つよう保育しています。”(安町幼稚園公式HPより引用)生きていく力を養うために遊びを通して教育活動を行っているようです。※2018年4月26日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市安町小屋場31-5
- アクセス
- 山陰本線亀岡駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1074
施設情報 宮津暁星幼稚園
京都北カトリック学園キープ
カトリックの教えを基本とし、モンテッソーリ教育法を取り入れた保育をしています。
宮津暁星幼稚園は、1936年に開園した、京都北カトリック学園が運営する私立幼稚園です。平日、長期休暇期間の預かり保育を実施しています。園は、京都府北部の宮津市にあり、東西を山に囲まれた住宅地にあります。クラスは3、4、5歳児の混合編成で、子どもたちがお互いに助け合い、刺激を受けながら成長する姿を大切にしているようです。また、子どもたちが主体となり、基本的生活習慣・自立・思いやり・助け合いの心を育む手助けをしているそうです。さらに、子どもたちの自主性、協調性、社会性、独創性を大切にしているようです。その他にも、園の活動として、運動会での組み体操、お茶、ラベンダーを摘んでポプリ作りなどを行なっているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市宮本町470
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮舞線宮津駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1075
施設情報 平保育園
社会福祉法人長雲福祉会キープ
心身ともに豊かで、子どもらしく素直な子の育成に努めています。
平保育園は、1957年に創設された社会福祉法人長雲福祉会が運営する保育園です。舞鶴湾と森林地帯の間に位置し、近隣には市立大浦小学校があります。最寄り駅のJR小浜線「東舞鶴駅」までは、車で約17分ほどの場所に位置しています。""子どもの個性を生かし、保護者や地域とともに子ども達の目線にあった保育を目指す""(平保育園公式HPより引用)を教育理念にしています。「ありがとう」といえる感謝の心や「ごめんなさい」といえる反省の心を持ち、どんなことでも我慢できる強い心を培っているそうです。また子育て支援事業の一環として、一時預かりや園庭解放、子育て相談などを行い、さまざまな保育ニーズに対応しているようです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字中田440-1
- アクセス
- JR小浜線東舞鶴駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 1076
施設情報 しらとり幼稚園
明和学園キープ
子どもの様子をいつでも見られるライブカメラを導入している幼稚園です。
しらとり幼稚園は1971年に設立された幼稚園で、40年以上の歴史があります。教育方針として、子どもたちひとりひとりの適性に合わせた指導を行いながら、遊ぶことを中心とした生活を計画的に構成することを定めているようです。またさまざまな体験を通じて協調性や社会性を養い、豊かな感性や思いやりの心を持った子どもに育てていくことなどを掲げているそうです。""遊びや生活の中で豊かな体験を通じて創造的な資質や能力を育み、健康な心と体、自立心、協調性を培えるようカリキュラムを編成しています。""(しらとり幼稚園公式HPより引用)園ではライブカメラを導入していて、パスワードを知っている保護者であれば、いつでもインターネット上で子どもたちの園での様子を見ることができるようです。年間を通じて、クリスマス会やお泊まり保育、遠足などさまざまな行事が開催されているそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府城陽市寺田水度坂15-105
- アクセス
- JR奈良線城陽駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1077
施設情報 のぞみ保育園
社会福祉法人京都ルーテル会キープ
キリスト教精神に基づく保育を行う、50年近くの歴史がある保育園です。
のぞみ保育園は、1970年4月に創設された50年近くの歴史がある保育園です。園児の定員は90名で、保育士の他に栄養士や調理師を含む36名の職員が在籍しています。最寄駅である北大路駅からは徒歩2分の距離です。園から徒歩3分で賀茂川沿いに、徒歩9分で京都府立植物園に到着します。""キリスト教精神に基づき、心を豊かにし、人を愛する心を育み、隣人愛の社会的実践の場として、地域に関わり、共に成長し、乳幼児の最善の利益を求め、質の高い保育を目的としています""(のぞみ保育園公式HPより引用)。園児を一人の人間として尊重し、可能性を引き出すと共に個性を大切にする姿勢で保育活動を行っているようです。また、薄着で体を動かして遊ぶことによる健康な体作り、音楽リズムによる音感の育成、食育を通した感謝の心の育成にも取り組んでいるようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区小山下内河原町15
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1078
施設情報 木津保育園
木津川市教育委員会キープ
心身ともに健やかで、明るく伸び伸びと活動できる子を育んでいる園です。
木津保育園は、木津川市にある保育園です。0歳から小学校就学前の子どもを対象としています。徒歩15分ほどの場所にJR片町線の「木津駅」があります。園の周辺には、「城山台小学校」や「木津高等学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「城山台公園」などがあります。""子ども一人一を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(木津保育園公式HPより引用)を保育理念として掲げています。何事にも意欲的に取り組めて、心身ともに健康で豊かな感性をもった子を育んでいるようです。年間行事として、芋苗さし、夏まつり、運動会、なかよしコンサートなど季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市木津小字白口65
- アクセス
- JR片町線木津駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 1079
施設情報 世光保育園
社会福祉法人世光福祉会キープ
全てに繋がりをつけて保育する、京都市で70年以上の歴史がある保育園です。
世光保育園は、1949年に創設された京都市で70年以上の歴史がある保育園です。対象は0歳から小学校就学前までの乳幼児で、定員は0歳の3号認定が10名、1歳と2歳の3号認定が50名、3歳児以上の2号認定が90名で、合計150名を受け入れています。最寄駅からは徒歩6分の距離にあり、園の南側では鉄道が東西に走り、東側には市立小学校があり、北東には森や天皇の御陵参道や伏見の城跡があります。""0~5歳まで生活面・あそび面などすべての事において、つながりのある保育をしています。""(世光保育園公式HPより引用)園では緑の多い周辺環境を活用し、毎日散歩をしながら子ども達の体力も育んでいるようです。また年齢層に関係ない合同保育も取り入れ、さまざまな人との関わり方や思いやりの心などを、子ども達が就学前までに身につけるように取り組んでいるようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区桃山町松平武蔵2-2
- アクセス
- JR奈良線桃山駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1080
施設情報 中部保育所
亀岡市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、豊かな感性と、思いやりの心を育む保育所です。
中部保育所は、亀岡市にある1971年に創立した、定員90名の公立保育所です。亀岡市役所から西へ約2.2kmほどの場所に位置しています。JR山陰本線亀岡駅からは、西へ約3kmほどです。周辺には、犬飼川が流れ、亀岡運動公園や夢コスモス園(菜の花畑)があります。開園時間は、8時30分から18時までで、土曜日は、8時30分から14時30分までです。通常保育の他に、障がい児保育にも対応しています。四季に応じた行事を行い、子どもたちの意欲や好奇心を育んでいるようです。子ども同士の関わりを大切にしており、遊びの中から思いやりの心を培い、相手の気持ちを理解できるよう促しているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市曽我部町穴太川原口34-1
- アクセス
- JR山陰本線並河駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 1081
施設情報 養老保育所
宮津市教育委員会キープ
生活できる力・みんなと遊べる力を大切にし、意欲や心を育てています。
養老保育所は、宮津市の公立保育所です。定員は45名で、2歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:00から18:00までです。園から西南へ徒歩約4分に願性寺があり、南西へ徒歩約8分に宮津市立養老小学校があります。延長保育を行い、地域の子育てをサポートしています。海や山の豊かな自然の、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切にし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。手遊びやうた、絵本や紙芝居などを通して想像力や豊かな情操を育んでいるそうです。また、親子遠足や運動会、祖父母参観などの行事を行い家族で参加し楽しめる行事を取り入れているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字岩ケ鼻11-6
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 保育園
- 1082
施設情報 錦綾幼稚園
金蓮寺キープ
夏祭りや運動会など、さまざまな行事が行われている幼稚園です。
錦綾幼稚園は1954年に設立され、60年以上子どもたちの保育に携わってきた幼稚園です。""創造力豊かな体験と、ひとりひとりの個性を大切にし、それぞれの発達に合わせた指導によりこども達に“やればできる”の達成感を経験する保育を実践しています。""(錦綾幼稚園公式HPより引用)1日の保育の中で行われる活動には、遊びを通して集団生活のルールや判断力などを養う自由保育と、絵画制作や音楽リズムなどを行う設定保育の2種類があるそうです。週に3回給食が提供されているようです。また通園バスが運行しているそうです。1年を通じて行われる行事には、夏祭りや遠足、運動会など保護者と一緒に参加できるものがあるようです。子育て支援の一環として、未就園児と保護者で参加できる遊びの場を提供しているそうです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区鷹ケ峰藤林町1-5
- アクセス
- 地下鉄烏丸線北大路駅徒歩31分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1083
施設情報 与謝保育園
与謝野町教育委員会キープ
「権現山」と「鳩ヶ峰」の山間にある自然に囲まれた園で、のびのびと成長しています。
与謝保育園は、与謝野町にある公立保育園です。保護者が仕事などにより、保育をできない児童を、保護者に代わって保育しています。定員は90名で、1歳~5歳までの子どもを対象としています。開所時間は午前7時30分~午後6時30分となっており、休園日は日・祝祭日・年末年始です。権現山と鳩ヶ峰の山間の中にあり、田畑に囲まれた自然豊かな環境です。「与謝野町立与謝小学校」が徒歩1分の場所にあります。「施薬寺」や「大江山運動公園テニスコート」が徒歩15分圏内にあり、歴史や文化を感じられる環境です。四季折々の自然が感じられる恵まれた環境の中で、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育を行っているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町字滝467
- アクセス
- 与謝野町役場から車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 1084
施設情報 京都がくえん幼稚園
京都学園キープ
恵まれた自然環境と充実した施設・設備を生かして、健やかな子どもを育んでいます。
京都がくえん幼稚園は、学校法人京都学園が1968年に開園した私立幼稚園です。阪急京都本線西山天王山駅より徒歩約7分の場所にあり、近隣には大山崎町立第二大山崎小学校があります。3歳から就学前の子どもを対象とした3年保育の幼稚園です。""子どもの発達に即した教育を行う中で人間形成の基礎を培い、豊かな情操と心身ともに明るく健康な子どもの育成をめざしています。""(京都がくえん幼稚園公式HPより引用)豊かな幼稚園生活の中で体験を通して、自主性、創造性を養い一人ひとりの個性と能力を伸ばすことを大切にしているそうです。また、野菜の栽培や収穫を行い楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字殿山1-5
- アクセス
- 阪急京都本線西山天王山駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1085
施設情報 すみれ幼稚園
学校法人京都産業大学キープ
京都産業大学が設置した、人間性豊かな子どもを育てる方針の幼稚園です。
学校法人京都産業大学が1997年に創設した幼稚園です。京都府京都市山科区にあり、最寄り駅からは徒歩10分の距離にあります。園のすぐそばには大きな公園があり、川も流れています。""将来の社会生活に適応できるよう自主性と協調性の調和のとれた、人間性豊かな子どもの育成をめざします″(京都産業大学すみれ幼稚園公式HPより引用)体育や音楽などのカリキュラムや、様々な世代や国の人々との関わりによって、子どもの自主性や協調性を育てているようです。※2018年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市山科区椥辻平田町222
- アクセス
- 地下鉄東西線椥辻駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
60代以上
京都府





20代
京都府





30代
京都府




