京都府の保育士求人一覧

保育士の需要が高まる京都府

京都府には2020年時点で、公立保育園が104園、私立保育園が294園、認定こども園が127園、小規模保育園が129園あります。また、認可外保育施設は、京都市内に111園(2020年9月時点)、京都市外に167園(2021年4月時点)あります。2021年度、京都府全体の保育士有効求人倍率は2.38倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、京都府の待機児童数は前年度「86人」から「48人」へと解消の傾向にありますが、未だ発生している状況です。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高いエリアであることがわかります。

京都府の保育士支援制度について

2020年度、京都府全体における保育士の月の平均給与は、男性で30万8500円、女性は26万8100円で、全国平均を上回っています。京都府では、待機児童解消や保育の質を向上させるため、保育士を目指す人を対象に修学資金等の貸付をする「保育士修学資金貸付事業」や、潜在保育士やブランクのある保育士に向け、就職準備金を貸付する「保育士就職準備金貸付事業」を行っています。また、京田辺市では「京田辺市保育士登録手数料助成」として、保育所会計年度任用職員や私立保育所などに就職される保育士さんの保育士登録手数料を助成しています。このように京都府では自治体を含め、保育士さんにとって働きやすい環境にあるといえるでしょう。

多彩な子育て支援が充実している京都府

京都府では、子育て支援を積極的に取り入れています。たとえば、子育て中の親子の交流の場として、「つどいの広場」の開設を進めています。子育てアドバイザーが育児相談に応じるほか、地域の子育て支援に関する情報の提供や子育て講座等のイベントも開催、安心して子育てができる環境を整備しています。また、南丹市では独自の助成制度として、出産や小・中学校の入学に対して祝い金を支給します。このように各自治体でも魅力的な支援を行っており、府全体で子育て中の保育士さんが働きやすいような環境を整えているといえるでしょう。

歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府

京都府は日本列島のほぼ中央に位置し、細長い形状をしています。北部は日本海側気候、南部の宇治市より南は瀬戸内海式気候となり、2つの異なる気候を併せもった土地です。府庁所在地である京都市は日本最大ともいえる観光都市であり、世界遺産に登録されている寺院もあるため、国内外問わずに多くの人が訪れます。京都府中部は森林率が約8割を占め、里山の風景が美しい自然に恵まれた環境です。府内は鉄道が四方に広がっているため非常に利便性がよく、幹線道路は他県とつながっているためアクセスしやすいです。歴史と文化、自然と調和した暮らしやすい土地柄のため、ライフスタイルに合わせた理想的な生活拠点を選べるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1016

    施設情報 蜂ヶ岡保育園

    社会福祉法人はちす会

    キープ

    自分のやりたい事をできるように元気いっぱいに仲間たちと育つ保育園です。

    蜂ヶ岡保育園は、1951年に創立された60年以上の歴史を持つ保育園です。39名の職員が在籍しています。この保育園は食事を重視しており、5種類の形のスプーンを使ったり恵方巻や鰯と湯葉入りのすまし汁といった季節の行事に即したメニューを提供しているようです。""蜂ヶ岡保育園はこどもをただ預かっているのではなく、保護者と一緒に子どもを育てる場所であると考えています""(蜂ヶ岡保育園公式HPより引用)。自分がどうしたいのか何をしたいのかを自分で考えさせることにより、駄々をこねたりわがままを言うことを受け止めて立ち直らせ、その年齢なりに自分の考え方を持てるような教育をしているようです。最寄駅からは徒歩5分の距離で、南に5分ほど行ったところには川が流れています。2019年6月13日時点

    蜂ヶ岡保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区太秦堀ヶ内町13-11
    アクセス
    神戸市営地下鉄湊川駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 1017

    キープ

    子どもたちの「やる気」を引き出し意欲を持つ力を養っています。

    菊の花幼稚園は、菊の花学園が運営する2004年創立の幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は398名です。開所時間は7:30から18:30です。周辺には、上高野氷室山や高野川があり自然を感じられる環境です。近くには、上高野小学校や修学院小学校があります。""集団生活・社会生活を上手に行える力""(菊の花幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。思いっきり遊ぶ中で、しっかりとけじめとメリハリをつけることを大切に日々保育を行っているようです。自然教育の場として「おさなご広場」や「畑」があり子どもたちは、虫探しやおうち作り、やきいもなどを行っているようです。※2018年11月2日時点

    菊の花幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区上高野東氷室町3
    アクセス
    叡山電鉄鞍馬線宝ヶ池駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 1018

    施設情報 三鶴幼稚園

    京都荒牧学園

    キープ

    最寄りの西舞鶴駅から、歩いておよそ5分のところにある幼稚園です。

    三鶴幼稚園には、満3歳から小学校就学前の子どもまで預けることができます。""「幼稚園生活は社会へのはじめの一歩」との観点から、「自律・協調・親切」を3つの柱にかかげています。""(三鶴幼稚園公式HPより引用)子どもたちひとりひとりの個性を大切に、年齢に合わせたカリキュラムを設定しているんだそうです。園では外部から専任の講師を招いて、チアを行う教室が開かれているようです。通園バスを運行しているそうです。また園の敷地内には、屋内体育館や屋外遊具、砂場とうんていなどが設置されているようです。定員は120名となっています。園の最寄り駅は、JR舞鶴線の西舞鶴駅です。園から歩いておよそ5分のところにあります。2019年9月16日時点

    三鶴幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字引土282
    アクセス
    JR舞鶴線西舞鶴駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1019

    施設情報 あゆみ保育園

    社会福祉法人小鳩保育園

    キープ

    楽しみながら取り組めるプログラムで、健やかな体と好奇心を育んでいます

    あゆみ保育園は、社会福祉法人小鳩保育園が運営する保育施設です。山陰本線福知山駅より車で6分の場所にあり、近くを国道9号線と国道176号線が通る交通アクセスの良い環境です。""元気で明るい素直な子""(あゆみ保育園公式HPより引用)を保育目標としており、0歳から5歳までの子どもを対象としています。園庭には遊具が多数あるので、遊びの中で運動能力を身につけたり、子ども同士で協力したり、新しい遊びを生み出す姿を大切にしているようです。ダンスはフラフープなどの運動遊びを行っており、リズム感や身体能力を育みながら、楽しんで取り組む姿勢を身につけているそうです。専門講師を招いて英会話を学んでおり、他国の言葉や文化への関心を高めながら、コミュニケーション能力を身につけているようです。※2020年3月23日時点

    あゆみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市東堀2074-2
    アクセス
    JR山陰本線福知山駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 1020

    施設情報 まごころ保育園

    社会福祉法人 真心福祉会.

    キープ

    まごころ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区羽束師古川町578−3
    施設形態
    認可保育園
  • 1021

    キープ

    子どもたち好奇心を大切にし、失敗を恐れずチャレンジする心を育んでいます

    あかね幼稚園は、学校法人あかね学園が運営する幼稚園です。子ども達の年齢や成長に合わせた保育であることを第一に心掛け、たくさんの経験や人との触れ合いを通して思いやりの心や豊かな情操を育んでいるそうです。神社に隣接している園の周辺は緑豊かな環境で、8000平方メートルの広大な土地の中に、広々とした園庭を備えています。園庭には畑もあり、季節に合わせた野菜を育てながら自然と触れ合っているようです。保育室には全室エアコンと空気清浄機、床暖房を設置しています。保育室のある本館の他にも、室内遊具の充実した友遊館や、英語教育専用の部屋と図書館を備えた南館など、充実した設備を備えています。親子教室や子育て支援イベントなど、未就園児を対象としたイベントや園開放も行っているようです。※2020年3月18日時点

    あかね幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府長岡京市今里4-17-19
    アクセス
    阪急京都本線西向日駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 1022

    施設情報 桑飼保育園

    与謝野町教育委員会

    キープ

    桑飼保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府与謝郡与謝野町字明石2115
    施設形態
    保育園
  • 1023

    施設情報 西本願寺保育園

    社会福祉法人本願寺社会福祉事業センター

    キープ

    根気のある子ども、何事にも感謝できる子どもの育成に努める認可保育園です。

    西本願寺保育園は、社会福祉法人本願寺社会福祉事業センターが運営する認可保育園です。7:00から18:30まで開園しており、延長保育も行っています。京福嵐山線山ノ内駅から徒歩約7分の場所に位置しています。周辺には、本願寺角坊、中央仏教学院等があります。""仏教保育を主眼とした保育活動~宗教的な環境の中で「まことの保育」を展開します~""(西本願寺保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。園内合宿、いもほり、お餅つき等の行事を行っているそうです。根気のある子ども、体の丈夫な子ども、何事にも感謝できる子ども、広い視野で物事を見ることが出来る子どもの育成に努めているようです。※2019年6月13日時点

    西本願寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市右京区
    アクセス
    京福嵐山線「山ノ内駅」より徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 1024

    施設情報 たちばな保育園

    社会福祉法人立正妙寿会

    キープ

    工夫を凝らした体験を通して、子どもたちの丈夫な体や考える力を育む保育園です。

    たちばな保育園は、下京区にある定員90名の私立保育園です。日蓮宗勝光寺の境内にあります。社会福祉法人立正妙寿会が運営しています。開園時間は、7時30分から19時までです。""命の大切さを知る・健やかな心とからだ・約束を守る大切さ""(たちばな保育園公式HPより引用)を保育方針としています。仏讃では、おまいりをすることで「自分を見つめる心」を育んでいるようです。造形活動や体操教室も行っているそうです。園外保育では、八瀬野外センターや梅小路公園など、自然との触れ合いを大切にしているようです。

    たちばな保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区中堂寺西寺町1-4
    アクセス
    JR山陰本線「丹波口駅」徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 1025

    施設情報 洛北幼児園

    社会福祉法人洛北幼児園

    キープ

    個性を大切にしながら、一定のルールのもと過ごす社会性を育んでいる園です。

    洛北幼児園は、社会福祉法人洛北幼児園が運営している、認可保育園です。生後3カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。一時保育を実施しています。閑静な住宅街の中に位置し、周辺には、京都市立元町小学校・紫野幼稚園・明幼稚園などがあります。""やらされるカリキュラムではなく、子どもが主体となって自ら工夫し、意欲をもって遊ぶ、生きる、そんな力を身につけてくれたら、と言う思い""(洛北幼児園公式HPより引用)をもって保育を行っています。縦割り保育・コーナー遊び・食育活動・絵本活動などを行っているようです。子育て支援事業として、基幹ステーション事業・育児相談・世代間交流などを実施しているそうです。※2019年6月4日時点

    洛北幼児園
    • 施設情報

    所在地
    京都市北区
    アクセス
    京都市烏丸線「北大路駅」より徒歩11分
    施設形態
    認可保育園
  • 1026

    施設情報 かぶと山幼稚園

    京丹後市教育委員会

    キープ

    子どもの心に寄り添うことで自信を持ち、生きぬく力を持つ子を育んでいます。

    かぶと山こども園は、京丹後市が2018年4月に設立した認定こども園です。0歳から5歳までの子どもを対象としており、子育て支援として園庭開放を行っています。京丹後市の北西部に位置し、かぶと山を南西に望み、北には小天橋海水浴、北東には久美浜温泉郷などがあります。""元気な体と豊かな心、生きる力を持ったたくましい子ども""(京丹後市公式HPより引用)を教育目標としています。集団生活の中で仲間意識や思いやりのある優しい気持ちを育み、自己発揮できる子どもを目指しているようです。自然豊かな環境を活かして地域の自然や文化に触れ、周辺環境への関心を高めながら、自然の大切さや人との関わり方を学んでいるようです。※2018年11月1日時点

    かぶと山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市久美浜町浦明570-1
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線小天橋駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 1027

    キープ

    運動や造形活動を通して、豊かな感性と情操を育んでいる幼稚園です。

    倉梯幼稚園は、3歳から5歳までの子供達を育てている定員280名の私立幼稚園です。園の近隣には市立倉梯小学校や青葉中学校が設置されており、東側では与保呂川が南北に流れています。また南西へ600メートル程進むと、東舞鶴公園があります。""造形活動及び和太鼓・体操教室を保育の一環として脳の発達にとって好ましい環境と刺激を与えていきます""(倉梯幼稚園公式HPより引用)園では充実した幼児教育を実践するために、造形活動や楽器演奏、サッカー教室など、様々な課外活動が行われているようです。また5月のイチゴ狩りや12月の作品展など年間を通して様々なイベントを行うと共に、避難訓練と誕生会は毎月実施しているそうです。※2018年7月14日時点

    倉梯幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市七条中町8-2
    アクセス
    JR舞鶴線東舞鶴駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1028

    施設情報 祥南保育園

    社会福祉法人あゆみ会

    キープ

    子ども達が「認め合い」「育ち合う」ことを大切に保育を行っています。

    祥南保育園は、社会福祉法人あゆみ会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。""集団生活を通して生きていく力を育む""(祥南保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、食育に力をいれ子ども達は、野菜や米を栽培して育てクッキングを行なっているようです。また、「リトミック」や「お茶のおけいこ」が実施されているようです。子ども達が、仲間作りを通して自分のことは自分でできるように丁寧な保育を行っているようです。

    祥南保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区吉祥院砂ノ町43
    アクセス
    JR京都線「西大路駅」徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 1029

    施設情報 市場保育所

    与謝野町教育委員会

    キープ

    市場保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府与謝郡与謝野町字幾地1329
    施設形態
    保育園
  • 1030

    キープ

    園児の考える力や創造性、心身の豊かさをはぐくむ認定こども園です。

    認定こども園歩学園幼稚園は、2005年に設立された認定こども園です。定員は1号認定が171名、2号3号認定が134名で、生後6ヶ月以上の園児を受け入れています。延長保育も含む開園時間は7:00から19:00です。最寄駅からは徒歩15分の距離、近隣には高速のインターチェンジや公園があります。""3才から5才まで、数の認識、物理的認識、言葉の認識や論理的思考能力等、長年の研究と心理学の父といわれたJ.ピアジェ博士が、数多くの子供たちに実験し体系化した認識論をベースにした発達プログラムをカリキュラムに組み入れています""(認定こども園歩学園幼稚園公式HPより引用)学園が独自に開発したシール教材により柔軟で創造的な思考力を養っているそうです。また、専門講師による英語教育や科学遊び、人間力を培う徳育、身体を鍛えるための体育活動にも取り組んでいるようです。※2019年8月29日時点

    認定こども園歩学園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市欽明台東1-2
    アクセス
    JR片町線松井山手駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 1031

    施設情報 みやこ保育園

    八幡市教育委員会

    キープ

    散歩や戸外活動でおもいっきり体を動かしながら丈夫な体を育んでいます

    みやこ保育園は、八幡市にある公立認可保育園です。0歳から5歳の子どもを対象としており、定員は30名です。住宅街に位置していますが、園北側には木津川が流れており自然にもふれられる環境のようです。成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めており、子どもたちの健やかな成長をサポートしているそうです。園から西へ徒歩1分の場所には「八幡市立みやこ児童公園」、東へ徒歩3分の場所には「壱丁地遊園」があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩へ出かけることができます。また周辺にはスーパーマーケットや家電量販店といった商業施設が立ち並んでいます。徒歩15分圏内には病院や郵便局、小学校などの公共施設があります。※2020年3月18日時点

    みやこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市下奈良今里17
    アクセス
    京阪鋼索線男山山上駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 1032

    施設情報 向島幼稚園

    京都城南学園

    キープ

    歌やゲームを通じて英語を学ぶ時間や体育あそびが行われている幼稚園です。

    向島幼稚園は目指す子ども像として、物事をよく見たり考えながら進んで行動したり、友達と仲良くすることができる豊かな心を持った心身ともに健康な子どもを掲げているようです。""子ども一人ひとりを大切にし、子どもが自分の描いた夢を広げ、自分を発揮し、いろいろな事に意欲を待った子に育つよう援助しています。""(向島幼稚園公式HPより引用)外国人講師による指導の下でゲームや歌などを通して楽しく英語を学ぶ時間や、歌や鍵盤ハーモニカの合奏の時間が設けられているそうです。また専任の講師による体育あそびでは子どもたちの年齢に合わせ、それぞれ目標を設定しているようです。年少は集団の中にいるという意識を持ちながら友達と仲良く行動すること、年中は安全に気を付けながら頑張る気持ちを大切に活動すること、年長は友達と協力して行うことで社会性を身に付けるようにすることだそうです。1年を通じて、遠足やクリスマス会など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているようです。2019年9月17日時点

    向島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区向島二ノ丸町151-6
    アクセス
    近鉄京都線向島駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 1033

    施設情報 安町幼稚園

    学校法人みどり学園

    キープ

    安町幼稚園は設立から60年以上の長い歴史を持つ、鉄筋コンクリート造の幼稚園です。

    安町幼稚園は1956年に設立され、園舎は鉄筋コンクリート造の地上2階建です。教職員は、園長や教諭など合わせて23名です。最寄り駅からは徒歩15分の所で、最寄り駅前には幾つかのバス停もあります。園は国道のすぐ南で、近くには書店が建っています。“お友達や先生と楽しく活動する中で、心と体をいっぱい働かせ、知・徳・体のバランスのとれた心豊かな子に育つよう保育しています。”(安町幼稚園公式HPより引用)生きていく力を養うために遊びを通して教育活動を行っているようです。※2018年4月26日時点

    安町幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府亀岡市安町小屋場31-5
    アクセス
    山陰本線亀岡駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1034

    施設情報 上賀茂幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    親子陶芸教室、いけばな体験やバザーも実施している幼稚園です。

    上賀茂幼稚園は、1952年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。各教室にはエアコンや防炎カーテンも設置されています。最寄駅からは徒歩19分の距離です。主な行事として親子陶芸教室、いけばな体験やバザーも実施されています。カレーやポップコーン、おいもパーティーを開催しているのも特徴です。未就園児の子育て支援推進事業も行われています。""地域の文化遺産や自然など地域の特性を生かした教育を進める 子どもに「後伸びする力をつけるための遊び」について研修を進める""(上賀茂幼稚園公式HPより引用)自然や地域の特性を生かし、子どもの後伸びする力をつける教育に取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点

    上賀茂幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市北区上賀茂烏帽子ヶ垣内町1
    アクセス
    京都市営地下鉄烏丸線北山駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 1035

    施設情報 周山保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    専任講師が、自然の豊かな場所を利用して保育業務を行っている保育所です。

    周山保育所は、京都市右京区にある公立の保育所となります。この保育所は、1980年に開設されました。京都市教育委員会によって管理、運営されています。最寄りの公共交通機関は、JR山陰本線の日吉駅で、駅から車で25分程の場所にあります。生後10ヶ月から就学前の子どもを対象としていて、保育所の定員は60名です。保育所には、8名の資格を取得しているスタッフが在籍しています。保育所の開所時間は、7時から18時までとなり、延長保育は行っていません。休所日は、日曜、祝祭日、年末年始となります。山々の緑豊かな自然に囲まれた立地を利用して、12月に0歳から6歳児を対象として、無料で園庭開放を行っているそうです。※2018年8月20日時点

    周山保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区京北五本松町西山24-3
    アクセス
    JR山陰本線日吉駅車25分
    施設形態
    保育園
  • 1036

    施設情報 三和保育園

    福知山市教育委員会

    キープ

    人と人との関わりの中で育ちあり、思いやりのある子どもを育んでいます

    三和保育園は、福知山市にある定員60名の公立認可保育園です。""子どもがまんなか・未来へつなぐたからもの""(福知山市公式HPより引用)を基本理念にかかげ、子どもたち一人ひとりの人格を尊重しながら接しているようです。子ども同士や保育士の他に、地域との関わりも大切にしており、人との関わりの中で思いやりの心を育んでいるそうです。園から徒歩10分の場所には遊具の設置された「井ノ奥公園」があり、天気の良い日には子どもたちとの散歩を楽しんでいるようです。近隣には小学校や中学校などの教育機関や、福知山市三和支所、警察署などの公共施設があります。また徒歩10分以内の場所にはスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの商業施設があります。※2020年3月19日時点

    三和保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市三和町千束657-2
    アクセス
    JR舞鶴線綾部駅車で24分
    施設形態
    保育園
  • 1037

    施設情報 石田幼稚園

    日本教育学園

    キープ

    子供たちがわくわくドキドキする、京都市伏見区にある幼稚園です。

    石田幼稚園は、1973年に開園した京都市伏見区にある幼稚園です。園舎は2階建(一部3階)で、保育室は冷暖房が完備されています。敷地内には1600平米を超える広さの運動場があり、桜の木が植えられています。園の周辺には小中学校や団地があり、南側には山科川が流れています。”わくわく、ドキドキ、子ども達が毎日、今日はどんな楽しい事があるんだろうと、胸躍らせて来てくれる幼稚園を目指しています。”(石田幼稚園公式HPより引用)園ではクラス活動に空手や英語、書道などを行っているとのことです。これらの様々な経験が子供たちの日々の楽しみになり、バランスのとれた成長にもつながっているようです。※2018年7月13日時点

    石田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区小栗栖中山田町35-1
    アクセス
    京都市営地下鉄東西線石田駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1038

    施設情報 京都幼稚園

    京都女子学園

    キープ

    裸足で行う体操や、戸外遊びなどを毎日の活動に取り入れている幼稚園です。

    京都幼稚園は1917年に設立された幼稚園で、100年以上の歴史があります。目指す子ども像として、命や健康の大切さを知り、豊かな感性や想像力、意欲などを持った子どもを掲げているようです。週に4回給食が提供されているそうです。毎日の活動には裸足で体操を行う、室内や戸外で遊ぶなどがあるようです。希望者を対象に、サッカー教室、書道教室、大学生による工作教室などの課外教室が行われているそうです。幼稚園では3学期制を取り入れていて、学期ごとに遠足や運動会、七夕祭りなどさまざまな行事が開催されているようです。また子どもたちが仏教行事に参加しているそうです。子育て支援の一環として、未就園児と保護者を対象に幼稚園で遊ぶなどの取り組みが行われているようです。2019年9月17日時点

    京都幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市東山区今熊野日吉町16-12
    アクセス
    京阪本線七条駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 1039

    施設情報 興風保育所

    南丹市教育委員会

    キープ

    興風保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府南丹市日吉町田原淵谷口26-2
    施設形態
    保育園
  • 1040

    キープ

    最寄りの桂駅から、歩いておよそ23分のところにある幼稚園です。

    京都三ノ宮幼稚園は目指す子ども像として、忍耐強くてたくましく、他人に迷惑をかけない優しい心を持った明るい子どもを掲げているようです。""一人一人を大切に個々の個性や能力を伸ばす教育をおこなっています。""(京都市私立幼稚園協会公式HPより引用)プール遊びでは水かけやボール遊びなどを通して、水に慣れることを目的としているようです。バスに乗って近隣の農園に赴き、芋掘りを行っているそうです。秋に開催される運動会では、年少は親子で競技に取り組み、年中は親子でフォークダンスを行い、年長は組体操に取り組んでいるようです。園の最寄り駅は、歩いておよそ23分のところにある阪急京都線の桂駅です。園の東側には、京都市立樫原小学校があります。2019年9月22日時点

    京都三ノ宮幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区樫原杉原町20
    アクセス
    阪急京都線桂駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1041

    施設情報 みのり保育園

    社会福祉法人みのり福祉会

    キープ

    園からどの方向へ行っても自然がたくさんある、緑が溢れる環境で指導をしている保育園です。

    みのり保育園は、最寄駅から園まで、また、園の周辺に畑が広がっており、山地に囲まれたエリアにある保育園です。園の北側と南側には川が流れていて、歩いて行ける距離に自然がたくさんあります。また、園の東側には電車を滞泊したり、整備を行ったりする西日本旅客福知山電車基地があり、近隣には石材店や資材センター、リサイクル会社などが立地しています。さらに、園のすぐ東側のエリアは、工場や物流センターが点在している地域となっています。※2018年4月28日時点

    みのり保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市字拝師789-1
    アクセス
    宮福線福知山市民病院口駅徒歩約41分
    施設形態
    保育園
  • 1042

    キープ

    イギリス帰りの創立者が、1930年に創立したキリスト教の幼稚園です。

    太秦幼稚園は1930年に創立された80年以上の歴史を持つ幼稚園です。最寄り駅からは徒歩で約6分の距離にあります。""「愛の心」を保育信念とし、幼児期はもとより、子どもたちの将来をみつめ、人として一番大切な思いやりの心が育つよう保育をしてます。""(太秦幼稚園公式HPより引用)イギリスから帰国した創立者によってキリスト教の幼稚園として創立されたそうで、キリスト教の精神である「愛の心」を子供たちに育んでいるそうです。""特別教室~子どもたちの中にある可能性を広げよう~""(太秦幼稚園公式HPより引用)週に一回、専門の講師が体操や音楽の指導をしているそうです。また延長保育時にも、希望者を対象に課外教室として絵画教室(水曜日)や体育クラブ(金曜日)を実施しているそうです。また施設内の畑で、野菜の成長の観察やその野菜を使った料理などもしているそうです。※2018年7月17日時点

    太秦幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区太秦森ケ東町9-2
    アクセス
    京福電気鉄道嵐山本線蚕ノ社駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1043

    施設情報 いづみ保育園

    木津川市教育委員会

    キープ

    一人一人が伸び伸びと成長できるように取組んでいる保育園です。

    いづみ保育園では、子どもたちが伸び伸びと心と体を成長させていくことが出来るような保育をしているそうです。そのような保育のもとで、子どもたちには豊かな感性や命を大切にする心、最後まで物事に取組んでやり遂げること、自己表現が出来ることなどを身につけて欲しいと考えているようです。平日の保育時間は7:30~18:30、その後18:30~19:00まで延長保育が可能だそうです。年間行事には、春と秋の遠足やたなばたコンサート、キッズフェスタ、お正月あそび会などがあり、保育交流会と綱引き大会では南加茂台保育園と行うことになるそうです。その他にも内科や歯科検診、地域とのふれあい交流、菜園活動などをしているということです。2019年9月23日時点

    いづみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府木津川市加茂町里西鳥口95
    アクセス
    大和路線加茂駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1044

    施設情報 かつらがわ保育園分園

    社会福祉法人金嶺会

    キープ

    2013年に府道132号線沿いに新設された定員30名の小規模保育施設です。

    かつらがわ保育園分園は、0歳児と1歳児を保育する専門施設として2013年に創設されました。定員30名です。園の近隣には、個人事業所とスーパーが所在し、府道132号線と桂川街道が整備されています。北上して府道132号線を横断した先に金嶺会かつらがわ保育園が在ります。徒歩5分程度、桂上野新田町方面を目指して進めば、最寄りの上野東公園を利用可能です。尚、徒歩の場合、園から3分程度で桂川小学校前バス停留所に、13分程度で上桂駅に着きます。""離乳食・給食も分園の給食室での手作りですので、個々の発達のペースに合わせて細かく対応できるのが特徴です。""(かつらがわ保育園分園公式HPより引用)子ども1人1人の状況に配慮し、きめ細やかなケアを実践しているようです。※2019年6月2日時点

    かつらがわ保育園分園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区桂上野東町213
    アクセス
    阪急電鉄嵐山線上桂駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 1045

    キープ

    豊かな自然を活用した園外活動を行う、京都府亀岡市の保育園です。

    篠村幼稚園は京都府亀岡市にある幼稚園です。最寄り駅はJR山陰本線馬堀駅で、徒歩21分の所に位置します。近くには鵜ノ川が流れ、畠ヶ田上池や普門軒池などの大きな池があります。亀岡市内で最大の園地面積を有し、園庭には竹の子や、梅やすももの果樹があります。”「健康で明るく正しく素直な子供を育てる」をモットーに家庭と協力し合い、年齢にとらわれることなく、楽しく遊び様々な体験を通して生きる力を身につける。""(篠村幼稚園公式HPより引用)幼稚園周辺の豊かな自然を活用し、山登りや草花摘みなど園外活動を行っているようです。また、園内の畑地を利用し、季節の野菜を植え、収穫を楽しんでいるようです。※2018年8月15日時点

    篠村幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府亀岡市篠町篠上中筋47-2
    アクセス
    JR山陰本線馬堀駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 1046

    施設情報 北木幡保育所

    宇治市教育委員会

    キープ

    周囲を山に囲まれた住宅街にある、宇治市が運営している市立保育所です。

    北木幡保育所は、高峰山、稲荷山など複数の山に囲まれた、住宅地にある市立保育所です。最寄り駅からは、徒歩約2分の距離です。園から、徒歩17分のところには「市立御蔵山小学校」、さらに、徒歩約18分のところには「市立石田小学校」があります。また、園の西側には池があり、宇治川が流れています。神社が多い地域にあり、歴史や文化にふれられる環境です。園は広い敷地と大きな木の植えられている園庭があり、ジャングルジムなどの遊具が設置されています。定員は、120名で、生後2カ月からの子どもを受け入れています。開所時間は、午前7時30分から午後6時30分です。また、障がい児保育を実施しています。※2018年7月26日時点

    北木幡保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市木幡陣ノ内1
    アクセス
    JR奈良線六地蔵駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 1047

    専門講師による英会話や科学実験などの時間が設けられている幼稚園です。

    うぐいす宇治田原幼稚園は目指す子ども像に、社会性や豊かな想像力を持ち、粘り強く物事に取り組む心身ともに健康で優しい心を持つ子どもを掲げているようです。""あらゆることに積極的に取り組んでいける、そんなお子様に成長されることを願います。""(うぐいす宇治田原幼稚園公式HPより引用)外国講師による英会話の時間や、専門講師による科学実験の時間が設けられているようです。またサッカーやリトミック、俳句や早口言葉も行う音読の時間があるそうです。年間を通じて、運動会や遠足などさまざまな行事が開催されているようです。給食は週に5回提供されているそうです。また通園バスが運行しているようです。幼稚園の最寄り駅は、車で18分ほどかかるところにあるJR奈良線の山城青谷駅です。2019年9月16日時点

    うぐいす宇治田原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字谷100
    アクセス
    JR奈良線山城青谷駅車で18分
    施設形態
    幼稚園
  • 1048

    キープ

    思いっきり遊び、感動体験を多くできる園生活を目指しています。

    くろたに幼稚園は、くろたに学園が運営している幼稚園です。遊びの中から、色々なことを考え学んでいくため、「わくわく、どきどき」の感動体験を沢山持てるように、人的環境も含めた教育環境を大切にしているそうです。""子ども達にとって本当に大切なことは何かを考えて行かなければならないと考えています。""(くろたに幼稚園公式HPより引用)佛教精神をバックボーンとして「明るく」「正しく」「仲よく」の保育目標を実践し、何時いかなる時でも、「子どもが真ん中」を最優先に、心豊かで、たくましく、優しい子ども達を育むことを実践しているそうです。年長組は、月に1回若柳流日本舞踊の先生を招いてのおけいこを行っているそうです。その他、年間を通して地域子育て相談事業として未就園児向け幼稚園開放「ぽっぽちゃん」を実施しているそうです。※2018年10月31日時点

    くろたに幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区黒谷町121
    アクセス
    京都市東西線蹴上駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1049

    施設情報 うづらこども園

    社会福祉法人京都老人福祉会

    キープ

    挨拶などの子どもたちにとって必要なしつけを徹底的に行うこども園です。

    うづらこども園は、京都府京都市伏見区にある認定こども園です。2015年の開園であり、最寄駅は京阪本線が走行している藤森駅となり徒歩3分ほどの距離となります。周辺エリアに住む0歳児から6歳児までの未就学児童に対して保育サービスを提供中です。月曜日から土曜日までの子どもたちを預かりますが、月曜日から金曜日までは朝9時から夕方17時まで、土曜日のみは午後14時までとなっています。希望すれば、月曜日から金曜日までは19時までの延長保育も可能です。”家庭的な雰囲気の中で健康な心身の基礎となる基本的生活習慣、また快適な人間らしい生活をするために、欠くことのできない社会生活習慣を養っております”(うづらこども園公式ホームページより引用)衣食住の基本を子どもたちに教えているようです。※2019年6月2日時点

    うづらこども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区深草直違橋2‐452‐4
    アクセス
    京阪本線藤森駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 1050

    施設情報 東角小学校附属幼稚園

    久御山町教育委員会

    キープ

    主体的な遊びを通して、人として「学び続ける」力の基礎を培っています。

    京都府久世郡久御山町立の「東角小学校附属幼稚園」と「宮ノ後保育所」は、2018年4月から「とうずみこども園」へと移行しました。0歳~就学前の子どもを対象とする、定員235名の認定こども園です。町立東角小学校に隣接しており、周辺には府立久御山高校、町立総合体育館、日産京都自動車大学校などがあります。すべての子どもに良質な環境を保障し、就学前の教育・保育を実施することを目指しているそうです。幼児期の遊びの中の「学び」を、主体的な活動を通して育む感性・学力の基礎となる力である、「生活する力」「人とかかわる力」「学びに向かう力」と考え、保育・教育を行っているそうです。遊びの中で、人として生涯「学び続ける力」の土台が築かれていくそうです。※2018年8月27日時点

    東角小学校附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府久世郡久御山町大字佐古小字清水96-2
    アクセス
    近鉄京都線伊勢田駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    京都府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

京都府の求人を市区町村で絞り込む