京都府の保育士求人一覧

保育士の需要が高まる京都府

京都府には2020年時点で、公立保育園が104園、私立保育園が294園、認定こども園が127園、小規模保育園が129園あります。また、認可外保育施設は、京都市内に111園(2020年9月時点)、京都市外に167園(2021年4月時点)あります。2021年度、京都府全体の保育士有効求人倍率は2.38倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、京都府の待機児童数は前年度「86人」から「48人」へと解消の傾向にありますが、未だ発生している状況です。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高いエリアであることがわかります。

京都府の保育士支援制度について

2020年度、京都府全体における保育士の月の平均給与は、男性で30万8500円、女性は26万8100円で、全国平均を上回っています。京都府では、待機児童解消や保育の質を向上させるため、保育士を目指す人を対象に修学資金等の貸付をする「保育士修学資金貸付事業」や、潜在保育士やブランクのある保育士に向け、就職準備金を貸付する「保育士就職準備金貸付事業」を行っています。また、京田辺市では「京田辺市保育士登録手数料助成」として、保育所会計年度任用職員や私立保育所などに就職される保育士さんの保育士登録手数料を助成しています。このように京都府では自治体を含め、保育士さんにとって働きやすい環境にあるといえるでしょう。

多彩な子育て支援が充実している京都府

京都府では、子育て支援を積極的に取り入れています。たとえば、子育て中の親子の交流の場として、「つどいの広場」の開設を進めています。子育てアドバイザーが育児相談に応じるほか、地域の子育て支援に関する情報の提供や子育て講座等のイベントも開催、安心して子育てができる環境を整備しています。また、南丹市では独自の助成制度として、出産や小・中学校の入学に対して祝い金を支給します。このように各自治体でも魅力的な支援を行っており、府全体で子育て中の保育士さんが働きやすいような環境を整えているといえるでしょう。

歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府

京都府は日本列島のほぼ中央に位置し、細長い形状をしています。北部は日本海側気候、南部の宇治市より南は瀬戸内海式気候となり、2つの異なる気候を併せもった土地です。府庁所在地である京都市は日本最大ともいえる観光都市であり、世界遺産に登録されている寺院もあるため、国内外問わずに多くの人が訪れます。京都府中部は森林率が約8割を占め、里山の風景が美しい自然に恵まれた環境です。府内は鉄道が四方に広がっているため非常に利便性がよく、幹線道路は他県とつながっているためアクセスしやすいです。歴史と文化、自然と調和した暮らしやすい土地柄のため、ライフスタイルに合わせた理想的な生活拠点を選べるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 981

    施設情報 妙覚保育園

    宗教法人教西寺

    キープ

    あらゆる年代の親しみと尊敬の念を通じ、地域とのふれあいを大切にしている園です。

    妙覚保育園は、宗教法人教西寺が運営しています。定員は60名、受け入れ年齢は6カ月から5歳児となっています。""一.心を大切にした心保育・二.生きとし生けるもの全てを大切にした保育・三.創造する保育""(妙覚保育園公式HPより引用)を保育理念としています。同級生や異年齢の子どもとの遊びを通し、人への優しさや他人を思いやる心を大切にしているようです。園では、屋上菜園で育てた野菜を収穫し、食べ物や育てた人への感謝の心へとつなげているそうです。朝と帰りの時間には、「今週のお約束」として、生命の尊さや、物事を最後までやり遂げる大切さなどを簡単な標語にして話し合っているそうです。地域交流を大切にし、「お遊戯発表会」には、地域の独居老人を招いたり、近隣の中学や小学校で、他の2カ園と協力し、合唱や踊りを発表したりしているそうです。※2019年5月28日時点

    妙覚保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市右京区
    アクセス
    阪急京都本線西院駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 982

    施設情報 三条保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    遊びを通して思考力や想像力を養い、協調性や共感性の基礎を培っています

    三条保育所は、京都市東山区にある市立認可保育園です。0歳~2歳は乳児棟、3歳~5歳は幼児棟で保育を行っています。""生活習慣の自立に向けて、一人ひとりの成長や発達に合わせ、ゆったりと丁寧にかかわることを大切にしています。""(京都市公式HP三条保育所より引用)同年齢や異年齢で生活することの楽しさや心地よさを感じ、自らが生活や遊びに意欲的に取り組めるような環境づくりに努めているそうです。通常保育のほか、地域の子育て支援拠点事業として園庭開放や子育て教室、講座などを実施しています。年間を通じて、七夕の集いや運動会、クリスマス会などの季節の行事を開催しているようです。周辺には、道路を挟んだ向かい側に三条東公園があります。※2020年3月17日時点

    三条保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市東山区三条大橋東3丁目下る長光町621
    アクセス
    京都市東西線三条京阪駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 983

    施設情報 福知山丹陽保育園

    社会福祉法人丹陽福祉会

    キープ

    遊びを大切にした保育を行い、自発性や探求心などを育ています。

    福知山丹陽保育園は、社会福祉法人丹陽福祉会が運営しています。最寄り駅である、山陰本線福知山駅から徒歩約7分のところにあります。園の周辺には、惇明児童公園や福知山市立惇明小学校、福知山市役所などがあります。定員は100名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。""遊びを大切にする保育・子どもの自由な思いを大切にする保育・広い視野をもつ保育""(福知山丹陽保育園公式HPより引用)を保育方針としています。喜びや学び、友だちとの遊びによって心の安定や未来への希望、社会の規範、自己表現を身につけているようです。年間行事には、親子遠足や運動会、丹陽秋祭りなどを行っているようです。※2018年7月25日時点

    福知山丹陽保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市字裏ノ8
    アクセス
    JR山陰本線福知山駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 984

    キープ

    遊びも学びも楽しみながらできるように工夫する、歴史ある幼稚園です。

    創立から60年以上という長い歴史のある幼稚園です。駅に近い立地で高速道路が近くを通り、周辺には青少年センターや環境保全センターなどの施設が建ち並んでいます。向かいには大きな公園があり、近隣には川が流れています。""あそびの中から自然に芽生える、学習的傾向を見つけこれを園生活におり込みます""(青風幼稚園公式HPより引用)大きなプールや多くの遊具を備えるなど子どもたちが思う存分遊べる環境を整え、遊びの中からさまざまな学びを得られるよう工夫しているそうです。また音楽あそびや体育あそび、英語あそびなど教育にも「遊び」の要素を多く取り入れ、子どもたちが楽しみながら体力や能力、さらには協調性も身につけられるようきめ細かい指導をしているとのことです。※2018年7月14日時点

    青風幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区深草池ノ内町12
    アクセス
    京阪本線藤森駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 985

    施設情報 稲荷こども園

    社会福祉法人稲荷保育園

    キープ

    お茶教室を行っている、京都市で70年近くの歴史のあるこども園です。

    稲荷こども園は、1950年6月20日に設立された70年近くの歴史のあるこども園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は154名で、保育教諭の他に看護師や管理栄養士を含む30名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩8分の距離にあります。""基本的な生活習慣やルールを身につけ、伸び伸びとした中にも物事のけじめを守りつつ社会性を伸ばす""(稲荷こども園の公式HPより引用)。年長児に対して専門講師によるお茶教室を行っており、礼儀作法や本質を見極める力を養っているようです。また、3歳児から5歳児に対して専門講師による体操教室を行っており、子どもの年齢に合わせた内容で運動の基本を身に付けさせる取組を行っているようです。※2019年6月25日時点

    稲荷こども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区深草開土口町7・8
    アクセス
    JR奈良線稲荷駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 986

    施設情報 京都幼稚園

    京都女子学園

    キープ

    裸足で行う体操や、戸外遊びなどを毎日の活動に取り入れている幼稚園です。

    京都幼稚園は1917年に設立された幼稚園で、100年以上の歴史があります。目指す子ども像として、命や健康の大切さを知り、豊かな感性や想像力、意欲などを持った子どもを掲げているようです。週に4回給食が提供されているそうです。毎日の活動には裸足で体操を行う、室内や戸外で遊ぶなどがあるようです。希望者を対象に、サッカー教室、書道教室、大学生による工作教室などの課外教室が行われているそうです。幼稚園では3学期制を取り入れていて、学期ごとに遠足や運動会、七夕祭りなどさまざまな行事が開催されているようです。また子どもたちが仏教行事に参加しているそうです。子育て支援の一環として、未就園児と保護者を対象に幼稚園で遊ぶなどの取り組みが行われているようです。2019年9月17日時点

    京都幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市東山区今熊野日吉町16-12
    アクセス
    京阪本線七条駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 987

    施設情報 北白川いずみ保育園

    社会福祉法人バプテストめぐみ会

    キープ

    健やかな心身と豊かな個性を大切にした人格形成を培うこども園です。

    京都市左京区に所在する認可保育園「北白川いずみ保育園」は、最寄り駅を叡山電鉄「茶山駅」と「元田中駅」とし徒歩24分の距離にあります。自然豊かで広い敷地に福祉施設と共に建てられています。キリスト教の教えの基、”すべての人を愛するこどもとなるべく培う保育を心掛けています”(北白川いずみ保育園HPより引用)お祈りや賛美歌、礼拝の時間を設けています。一人ひとりの豊かな個性を育み、さまざまな大人やお友達との交流から触れ合う楽しさや大切さを学んでいける環境づくりをしているそうです。季節イベントや給食、おやつなどは手作りで提供し、明るく、元気いっぱいに過ごす保育園生活で園児たちに楽しい思い出のページ作りに奮起している保育園です。2019年6月21日時点

    北白川いずみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区北白川山ノ元町47-2
    アクセス
    JR山形線茂吉記念館前駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 988

    キープ

    周辺の緑豊かな環境を活かして、子ども達は自然に親しむことができます。

    滝ノ町保育所は、園児の定員数が50名の公立保育園です。最寄り駅から徒歩10分の距離で、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には、小学校や中学校、公園や寺院などがあります。""長岡京市の北東部、向日市との境にあります。周囲には緑豊かな神社や公園があり、子どもたちは自然に触れ過ごしています""(長岡京市公式HPより引用)子ども達が健やかに成長できるように、行事などで家庭や地域の方との連携を図って、きめ細かい保育を行っているようです。他にも発達に置いて支援が必要な子どもに対しては、専門家を交えて最適な保育計画を立て、一人一人に合わせて適切な保育を実施しているようです。※2019年7月9日時点

    滝ノ町保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府長岡京市滝ノ町2-2-26
    アクセス
    阪急京都線西向日駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 989

    施設情報 みんなのき保育園

    社会福祉法人宇治福祉園

    キープ

    遊びの楽しさ・喜びの体験から、生きるための基礎となる力を育んでいます。

    みんなのき黄檗こども園は、生後3カ月~就学前の子どもを対象としており、定員は160名です。京阪宇治線黄檗駅から徒歩約5分の場所に位置しています。周辺には、宇治市立岡屋小学校・二子塚古墳公園・宇治市立東宇治中学校などがあります。""すべてのこどもが「いのちを大切にし、お互いに相手の立場を理解する人間」へと成長することを目標にした""(社会福祉法人宇治保育園公式HPより引用)保育を実践しています。子育て支援特別保育事業として、病児・病後児保育や一時保育などを行い、地域に根ざした保育園を目指しているそうです。また、四季の行事を大切にしており、豊かな人間性を持った子どもを育んでいるようです。※2018年11月1日時点

    みんなのき保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市五ケ庄梅林72-9
    アクセス
    京阪宇治線黄檗駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 990

    施設情報 木幡保育所

    宇治市教育委員会

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す保育所です。

    木幡保育所は、京都府宇治市にある公立の保育所です。定員は165名で、生後2カ月から就学前までの子どもを対象としています。通常の保育のほかに延長保育も行っており、7:00から19:00までが開園時間となっています。京阪宇治線木幡駅から徒歩約3分に位置しており、近くには願行寺や許波多神社があります。""入所する子ども(世帯)の状況(環境)把握に努め、関係機関と連携を図りながら、適正な保育を実施しています。""(宇治市公式HPより引用)健康な子ども、思いやりのある子どもの育成を目指しているそうです。また、子どもたちみんなが心身ともに健やかに育ってほしいという思いを持って、一人ひとりに合ったきめ細やかな保育を行っているそうです。※2018年7月20日時点

    木幡保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市木幡東中10-2
    アクセス
    JR奈良線木幡駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 991

    施設情報 桃山幼稚園

    桃山キリスト学園

    キープ

    ひとりひとりの園児を大切にして、子供達の心身の成長を願い保育を行っています。

    桃山幼稚園は、桃山キリスト学園が運営する幼稚園です。満3歳から就学前の子供を対象としており、開所時間は8:40から17:00までです。""神と隣人を大切にして明るく真っすぐに歩む子供を育てる""(桃山幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、水曜日には礼拝堂で年長組と年中組が合同で礼拝を行っているようです。また、自由時間には、サッカーや大型積木、虫取りを異年齢で行い、子供達はのびのびと遊んでいるようです。子育て支援として、園庭開放が月曜日に園庭で実施されているようです。年間行事には、春の遠足やおいもほり、クリスマス礼拝があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月27日時点

    桃山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区御香宮門前町184
    アクセス
    近鉄京都線桃山御陵前駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 992

    施設情報 三山木保育所

    京田辺市教育委員会

    キープ

    いろいろな体験を通して豊かな感情を育て、創造性の芽生えを育んでいます。

    三山木保育所は、京田辺市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は250名です。開所時間は7:00から19:00です。一時保育室「さくらんぼ」と地域子育て支援センターを併設しています。周辺には、三山木小学校があります。""自然や社会事象に興味や関心を育て、豊かな心情や考える力を養う""(三山木保育所公式HPより引用)を保育目標としています。人とのかかわりの中で、人に対する「愛情」「信頼感」「自主性」「協調性」の態度を育んでいるようです。年間行事には、人とのかかわりの中で、人に対する愛情・信頼感・自主性・協調性の態度を養うや七夕まつり、子ども新年会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月2日時点

    三山木保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京田辺市三山木南垣内37
    アクセス
    近鉄京都線近鉄宮津駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 993

    施設情報 第2登り保育園

    社会福祉法人あけぼの会

    キープ

    友だちやものを大切にし、最後まで努力してがんばる子どもの育成を目指しています。

    ほーぷるのぼりは、社会福祉法人あけぼの会が運営している幼保連携型認定こども園です。2016年に認可されました。定員は93名で、生後5か月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から20:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""あそびに没頭できる環境造り""(ほーぷるのぼり公式HPより引用)をモットーとしています。子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、健全な心身の発達を図っているそうです。また、3歳から5歳児までの子どもを対象に外国人講師を招いての英語教室や、専任の講師による絵画教室などを行っているそうです。※2018年11月2日時点

    第2登り保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市六地蔵奈良町74-1パデシオン六地蔵ミッドモール3階
    アクセス
    京都市東西線六地蔵駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 994

    施設情報 相愛保育園

    社会福祉法人相愛福祉会

    キープ

    一人ひとりの主体性を大切にし、心が豊かで元気な子を育む保育園です。

    相愛保育園は、1944年に舞鶴市で開園した私立の認可保育園です。定員は120名で、0歳児から就学前までの子供達を育てています。園の近隣には、舞鶴市立西図書館や城北中学校があります。また伊佐津川の橋を渡って東に進むと、舞鶴文化公園が設置されています。""家庭的な雰囲気の中で人間性を大切にし、豊かな心で子どもらしく、逞しく元気な子供を育てる""(相愛保育園公式HPより引用)1日のスケジュールの中には設定保育の時間があり、戸外遊びや絵画、スイミングなど、クラス毎に様々な活動が行われているようです。また、庭園では子供達が季節の野菜や花を育てており、旬の食材を使用した給食を提供しているそうです。※2018年7月23日時点

    相愛保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字魚屋234-1
    アクセス
    JR舞鶴線西舞鶴駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 995

    施設情報 第二わかば園

    社会福祉法人わかば園

    キープ

    夜10時までの夜間保育を行いながら、造形保育に力を入れています。

    1983年に認可された第二わかば園は、最寄りの神宮丸太町駅から西へ徒歩約7分の場所にある小規模保育施設です。この保育園へは市営地下鉄東西線京都市役所前駅からも徒歩でのアクセスが可能で、こちらからは北へ約10分の距離です。周辺は住宅密集地ですが観光名所が広範囲に点在する地域で、園庭の東側は鴨川が流れています。園舎は本園となるわかば園と共有し、第二わかば園では11時から22時までの時間帯を保育標準時間としています。""みんななかよく元気よく自分の力でがんばる子""(社会福祉法人わかば園公式HPより引用)地元の子育てステーション事業にも参加し、地域の子供達の為に園庭開放を行う傍ら、子育て相談対応にも応じる等、多様化する子育て世代の家庭のニーズに応えようとしている様です。色んな人と仲良くなれる様に、高齢者との交流に取り組んでいるそうです。※2019年8月1日時点

    第二わかば園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区東三本通丸太町上ル上之町488
    アクセス
    京阪電気鉄道鴨東線神宮丸太町駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 996

    施設情報 みのり園

    社会福祉法人優応会

    キープ

    育児担当制保育や異年齢保育を園の特徴としている京都市の保育園です。

    共栄保育園は京都市南区にある、70年以上の歴史を持つ保育園です。定員は120名で、通常保育の他に地域の子育て支援にも取り組んでいます。最寄の駅は近鉄東寺駅で、徒歩約15分の位置にあります。4つある保育目標の1つとして、""基本的な生活習慣を養い、心身ともに健康な子どもを育てる""(共栄保育園公式HPより引用)があります。子どもひとりひとりが、心安らかに、安定した気分で毎日を過ごせるようにすることを意識した保育を行っているそうです。年間行事として、花まつりのお参りやお楽しみ会、運動会などがあるようです。食育を取り入れたり、環境に優しい社会作りの一環としてエコ活動に取り組んだりしているそうです。※2019年6月6日時点

    みのり園
    • 施設情報

    所在地
    京都市南区
    アクセス
    近鉄京都線「東寺駅」より徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 997

    施設情報 宮ノ後保育所

    久御山町教育委員会

    キープ

    「生活する力」や「人とかかわる力」を目指し保育を行っています。

    とうずみこども園分園は、久御山町が運営する団地内にある認定こども園です。0歳から2歳の子どもを対象としており、開所時間は7:30から19:00です。周辺は住宅地で、近くに東角小学校や佐山小学校があります。""「生活する力」「人とかかわる力」「学びに向かう力」を大切に保育を行っているようです。""(久御山町公式HPより引用)「遊び」と「学び」を大切にしながら、子どもたちの「遊び」の広がりが深まる中で「もっと知りたい」「もっとやってみたい」という気持ちが自然とわき起こるような保育を目指しているようです。また、遊びを通して、子どもたちの「学び続ける力」の土台を築いているようです。※2018年11月2日時点

    宮ノ後保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府久世郡久御山町林宮ノ後(久御山団地内)
    アクセス
    近鉄京都線大久保駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 998

    施設情報 西七条保育園分園

    社会福祉法人名倉みどり会

    キープ

    産休明けから保育に対応してもらえる、定員190名の認可保育園です。

    西七条保育園分園は、1970年6月1日に認可を受けている、下京区西七条名倉町17にある西七条保育園の分園です。2箇所の園を合わせて定員は190名で、平均経験年数が17年以上の39名の職員が保育に対応しているそうです。阪急京都線西京極駅から徒歩で14分の場所に位置しています。保育標準時間は7:15から18:15までで、19:15までであれば延長保育にも対応してもらえるようです。保育短時間の場合は8:30から16:30までが保育時間です。保育の受け入れは、産休明けの子どもから対応してもらえます。また、8:30から17:00の間で、月曜から土曜までは、一時預かりにも対応しているそうです。給食は、自園調理の食事が提供されているようです。2019年7月12日時点

    西七条保育園分園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区西七条名倉町21‐108,109
    アクセス
    阪急京都線西京極駅徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 999

    施設情報 男山保育園

    社会福祉法人徳風会

    キープ

    人とのかかわりの中で育ちあい、いきいきとした子どもを育てています

    男山保育園は、社会福祉法人徳風会が運営する保育園です。""人間として生きる力の基礎を育む""(男山保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げており、集団生活を通して一人ひとりの子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくりだす力を育んでいるようです。また園では年齢や発達に合わせた過ごし方をしており、じっくり、ゆっくり、丁寧を心掛け子どもたちが安心して遊べる環境を整えているそうです。8月には夏祭り、12月にはクリスマス会やお餅つきなど、年間を通して季節や文化を感じられる行事を行っています。園から徒歩10分圏内には「楠葉東公園」や「さくら近隣公園」などの講演があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩を楽しむことができるようです。※2020年3月18日時点

    男山保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市男山石城6-1
    アクセス
    京阪本線樟葉駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 1000

    施設情報 木津幼稚園

    木津川市教育委員会

    キープ

    やさしさ・豊かさ・たくましさをもったこどもを育成している幼稚園です。

    木津幼稚園は、木津川市にある幼稚園です。周辺には、田畑や森が広がっており、自然を近くに感じられる環境です。北へ徒歩1分ほどのところには田中神社があり、南へ徒歩6分ほどのところには木津川市中央体育館があります。""心も身体も健康な子、互いの良さを認め合える子""(木津川市公式HPより引用)をめざす幼児像として掲げています。園庭での遊びや、運動、絵画の制作など夢中になって遊んでいるそうです。異年齢での遊びや、様々な活動を通じて優しさや、思いやりのある子どもを育てているそうです。年間行事では、プール遊びや運動会、稲刈りやもちつき会などを取り入れ、季節を肌で感じる活動を実施しているようです。※2018年7月23日時点

    木津幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府木津川市木津小字田中前30
    アクセス
    JR片町線西木津駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1001

    施設情報 鏡山保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    子どもたちが安心して生活し、夢中になって遊ぶことのできる保育園です。

    鏡山保育所は、京都市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は、7:00から19:00です。周辺には、鏡山小学校や陵ケ岡小学校、西野小学校があります。""子どもたちが仲間とともに楽しく遊び生き生きと生活しています。""(鏡山保育所公式HPより引用)園の特色として、菜園活動を行いピーマン・トマト・かぼちゃなどを育てて収穫して、クッキングを行っているようです。また、子ども一人ひとりを大切にし、人との関わりの中で人に対する「信頼感」や「人の気持ちを尊重する心」を育んでいるようです。地域の方たちとの交流として、夏のつどいや中学生との交流会、グループホームとの交流会などが行われているようです。※2018年11月2日時点

    鏡山保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市山科区厨子奥苗代元町16-5
    アクセス
    京都市東西線御陵駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1002

    施設情報 青谷聖家族幼稚園

    京都南カトリック学園

    キープ

    山城青谷駅から徒歩7分、城陽市で65年以上の歴史がある幼稚園です。

    青谷聖家族幼稚園は、1952年に設立された65年以上の歴史がある城陽市の幼稚園です。3〜5歳児を対象としています。山城青谷駅から徒歩7分の位置にあり、隣にはカトリック青谷教会や城陽市立青谷小学校があります。""神を、隣人を、自分を、そして自然界を大切にする愛の心を育てることが、当園の教育目標です""(青谷聖家族幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、クリスマス会や園外保育、月々の誕生日会等のイベントを通して、子どもたちの主体性や創造性を育むようにしているそうです。また、週に1度の縦割り保育で異年齢の交流を図ったり、体操教室やアメリカ人男性講師による英語のレッスンを開催しているようです。※2018年7月21日時点

    青谷聖家族幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府城陽市中向河原11
    アクセス
    JR奈良線山城青谷駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1003

    施設情報 九条保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    自分らしさや素直に感じる心を磨き、集団行動の中で信頼と協力を学びます

    永興くじょう保育園は、2015年四月に開設した京都市南区にある認可保育園です。""限りない可能性を秘めた子ども達と共に様々な体験・経験が出来る楽しい保育園をめざしています。""(永興くじょう保育園公式HPより引用)主張をぶつけ合う中で、自分の意見を持ち、友達の気持ちを聞いて協調性を育みながら生活することを大切にしているようです。月2回の専門の講師による運動遊びや絵画、楽器演奏、数字や文字を考える力を養うワークなどのカリキュラムに取り組み、子どもたちの豊かな心身を育んでいるそうです。年間を有事て、野菜の栽培や夏祭り、クリスマス会など四季折々の行事を行っているようです。春日公園と隣接しており、周辺には徒歩2分の場所に京都市立 九条弘道小学校があります。※2020年3月24日時点

    九条保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区西九条春日町49
    アクセス
    近鉄京都線東寺駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1004

    施設情報 まごころ保育園

    社会福祉法人 真心福祉会.

    キープ

    まごころ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区羽束師古川町578−3
    施設形態
    認可保育園
  • 1005

    施設情報 知真保育園

    社会福祉法人乗誓福祉会

    キープ

    自然の中での遊びを保育の中心としている、京都市にある保育園です。

    知真保育園は、京都市にある保育園です。0歳児から5歳児までを受入対象としています。新入園児を対象に、ならし保育を行っています。最寄り駅からは徒歩8分の距離で、園の周辺には公園や寺院、中高一貫校などがあります。""子ども(幼児)の生活は『遊びがすべて』といえます""(知真保育園公式HPより引用)太陽光発電システムを導入しており、楽しく自然について学んでいるようです。屋上にプールや菜園などがあり、菜園では子ども達が協力して野菜を作り実際に食べているとのことです。月に一度、本堂参拝やお誕生会、避難訓練などを実施しているようです。遊びを重視している中でも、特に自然の中で遊ぶことを大切にしているとのことです。※2019年7月30日時点

    知真保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区櫛笥通花屋町下る裏片町198-2
    アクセス
    JR嵯峨野線丹波口駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 1006

    キープ

    じゃがいもやさつまいもなどの野菜の収穫体験ができる幼稚園です。

    光明幼稚園は教育方針として、自分で考えたり感じたりして、自分の意思で行動することができる子どもを育てていくことなどを掲げているようです。園では、子どもたち一人一人の個性や発達に合わせた保育を行っていくことを、第一に考えているそうです。""多くの体験を積み、その体験から本当の知性・豊かな感情・意欲が育ちます。""(京都市私立幼稚園協会公式HPより引用)園が所有する農園で子どもたちは苗を植え、じゃがいもやさつまいもなどの野菜を収穫しているようです。園の最寄り駅は、歩いておよそ8分のところにある地下鉄東西線の二条城前駅です。園の北側には、三条大宮公園があります。また園から南にあるいておよそ3分のところには、京都市立洛中小学校があります。2019年9月22日時点

    光明幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市中京区六角通大宮西入三条大宮町277
    アクセス
    地下鉄東西線二条城前駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 1007

    キープ

    仏教の教えの下、生き生きと人間性豊かな子どもの育成を目指す幼稚園です。

    光が丘幼稚園は、京都府南端の精華町にある私立の幼稚園です。田畑に囲まれ園舎の北側には「裏山」と呼ばれる土手があり、園児たちは、ありのままの自然に触れて学びを得ているそうです。子どもは「宝」であり、「宝」を磨いて輝かせる為の「引き出す保育」を「笑顔の保育」で実践する事を理念としているそうです。全園児を対象とした通常カリキュラムとして、体験や経験を重視した遊び、専任講師による音楽、体育、絵画、英語、マーチング、硬筆等、偏りのないバランスの取れた保育を実践しているそうです。生活面においては、お祈りや挨拶などの生活活動、体育や音楽などの基本活動、創造活動や自然観察などの課題活動、屋内外での自由な遊びをする自主活動の4つの活動を行っているそうです。行事としては参観会や遠足、お泊り保育の他に西大寺にてお花祭りに参加するなどの仏教行事も行われている様です。2019年9月26日時点

    光が丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府相楽郡精華町山田金堀9
    アクセス
    山田川駅近畿日本鉄道京都線徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 1008

    施設情報 つわぶき園

    社会福祉法人つわぶき園

    キープ

    つわぶき園
    • 施設情報

    所在地
    京都市右京区
    施設形態
    認可保育園
  • 1009

    施設情報 うぐいす保育園分園

    社会福祉法人うぐいす会

    キープ

    楽器の演奏や歌など音楽を多く取り入れた保育を行なっている保育園です。

    うぐいす保育園分園は、京都府内にいくつかの幼稚園や保育園事業を行なっている、社会福祉法人がうぐいす会運営の定員数95名の認可保育園です。駅から徒歩で7分ほどの住宅地に立地し、周辺には嵯峨野児童館や市立嵯峨野小学校があります。”保育園の園児は年令の幅が広いので皆一律に同じ事をするというのではなくその年齢にあった経験をさせていきたいと思っています。""(うぐいす保育園公式HPより引用)安全に遊びや活動ができる環境を整え、それぞれの年齢に応じた保育を実践し、特に反抗期と呼ばれている2歳児クラスでは、子どもの気持ちを理解し、情緒の安定を図りながら、それぞれの子どもがやりたいと思うことを大切にした保育を行なっているそうです。また、豊かな情操と音楽性を養うために、リトミックや楽器を使う音楽の時間も取り入れているようです。※2019年6月10日時点

    うぐいす保育園分園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区太秦御所ノ内町1
    アクセス
    京福嵐山線帷子ノ辻駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 1010

    キープ

    生活発表会や運動会など、さまざまな行事が開催されている幼稚園です。

    ひまわり幼稚園は1951年に設立された幼稚園で、60年以上の歴史があります。""子どもの持っている力を引き出し、表現していくように援助し、一人ひとりの個性を大切に育てていきます。""(ひまわり幼稚園公式HPより引用)園では、自分で考えて物事を解決したり、自分とは違う考えを尊重しながら友達を大切にする個性豊かで心身ともに健康な子どもを目指す子ども像として掲げているようです。年間を通じて、生活発表会や園外保育、運動会など季節に応じたさまざまな行事が行われているそうです。20名の職員が、子どもたちの保育に当たっています。最寄り駅は、地下鉄東西線の二条城前駅です。園から歩いておよそ7分のところにあります。2019年9月17日時点

    ひまわり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区西堀川竹屋町上ル下堀川町164
    アクセス
    地下鉄東西線二条城前駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1011

    施設情報 田辺幼稚園

    京田辺市教育委員会

    キープ

    遊びを通じて、子どもたちの良さを伸ばし、人や物に関わる力を育てます。

    田辺幼稚園は、京都府京田辺市立の幼稚園で、3歳以上の未就学児を対象としています。市役所の北側の住宅地にあり、周辺には田辺総合体育館、京田辺スケートパーク、田辺公園などがあります。最寄駅はJR片町線「京田辺駅」で、徒歩で約7分の距離にあります。教育目標は""遊びを中心とした総合的な活動を通して心豊かで、主体的に生活できる幼児を育てる”(田辺幼稚園公式HPより引用)。幼児が安定した園生活のもとで、主体的に環境に関わって遊びを充実させていくための環境づくりや指導に努めているそうです。子ども一人ひとりの個性を大切にして、良さを見つけ伸ばす教育を行うとともに、様々な体験活動を通して、人や物と豊かに関わる力を養っているようです。※2018年8月23日時点

    田辺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京田辺市田辺鳥本73
    アクセス
    JR片町線京田辺駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1012

    施設情報 御牧小学校附属幼稚園

    久御山町教育委員会

    キープ

    子どもたちの自発的な活動を大切に「遊び」や「学び」を行っています。

    みまきこども園本園は、久御山町が運営する認定こども園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から19:00です。周辺は、畑に囲まれていて自然を感じられる環境です。また、近くには、御牧小学校や久御山中学校があります。""すべての子どもに良質な環境を保障し、就学前の教育・保育を実施します。""(久御山町公式HPより引用)本町の就学前教育は「遊び」を通した教育・保育を中心に生活を行っているようです。また、基本的生活習慣の取得を目指し、生涯にわたる人間形成の基礎を大切に育んでいるようです。園庭には、滑り台や太鼓橋やブランコなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年11月2日時点

    御牧小学校附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府久世郡久御山町大字相島小字曽根東10
    アクセス
    京阪本線淀駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1013

    施設情報 くわの実保育園

    社会福祉法人くわの実つむぎ会

    キープ

    保護者と共に子育てを大切にし、保護者参加の行事が充実した園です。

    くわの実保育園は、社会福祉法人くわの実つむぎ会が運営する私立保育園です。1985年4月に開園しました。近隣には、亀岡市立詳徳小学校があります。定員は60名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""一人ひとりの育ちを大切にします・文化を伝え合い創造性豊かな心身の発達を保障します""(くわの実保育園公式HPより引用)を保育目標としています。集団の中で育ち合うことを大切に、保育に努めているそうです。また、野菜の栽培や収穫を行い、体験を通して食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月2日時点

    くわの実保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府亀岡市三宅町1-3-21
    アクセス
    JR山陰本線馬堀駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 1014

    施設情報 綾部幼稚園

    綾部市教育委員会

    キープ

    地域との深い繋がりを活かして、さまざまな交流や体験を行っています。

    綾部幼稚園は、綾部市が運営する幼稚園です。1894年に開設した歴史ある幼稚園で、由良川と藤山に囲まれた自然豊かな場所にあります。子育て支援として未就園児とその保護者を対象とした園開放を行っています。""自立と貢献~夢を持ち仲間とともに未来を切り拓く子どもの育成""(綾部幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。座禅体験や黒谷和紙の紙漉き体験を行っており、日本の伝統に触れながら、礼儀作法や落ち着きのある姿勢を学んでいるようです。定期的に綾部市図書館に出かけ、絵本や読み聞かせに親しんでいるようです。近隣にある綾部市立綾部小学校で交流学習や給食体験を行っており、子どもたちは学校を身近に感じ、憧れの気持ちを持って卒園に向かうことができるようです。※2018年10月31日時点

    綾部幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府綾部市上野町上野129
    アクセス
    JR山陰本線綾部駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 1015

    施設情報 認定こども園豊里幼児園

    社会福祉法人豊里保育園

    キープ

    田んぼが広がるのどかな環境で、のぼのびと元気な子を育む園です。

    豊里幼児園は、綾部市にある認定こども園です。社会福祉法人豊里保育園が運営しており、0歳から5歳の子どもを受け入れています。通常保育時間は8時から16時まで、延長保育時間は7時から19時まで対応しているようです。""地域の文化に触れながら一人一人を大切に一人一人の可能性を認め人や物との関わりを大切に豊かな心を育む""(豊里幼児園公式HPより引用)ことが保育理念です。また友だちと心を通わせながら遊べる子・自分で考えて意欲的に行動できる子・感性が豊かで色々なものに感動する子をめざす子ども像としているようです。太鼓やサッカー教室、体操教室や鼓笛、リトミックや跳び箱、鉄棒など体力作りにも積極的に取り組んでいるようです。※2018年8月3日時点

    認定こども園豊里幼児園
    • 施設情報

    所在地
    京都府綾部市栗町土居ノ内57-1
    アクセス
    JR山陰本線高津駅車で7分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    京都府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

京都府の求人を市区町村で絞り込む