京都府の保育士求人一覧

保育士の需要が高まる京都府

京都府には2020年時点で、公立保育園が104園、私立保育園が294園、認定こども園が127園、小規模保育園が129園あります。また、認可外保育施設は、京都市内に111園(2020年9月時点)、京都市外に167園(2021年4月時点)あります。2021年度、京都府全体の保育士有効求人倍率は2.38倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、京都府の待機児童数は前年度「86人」から「48人」へと解消の傾向にありますが、未だ発生している状況です。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高いエリアであることがわかります。

京都府の保育士支援制度について

2020年度、京都府全体における保育士の月の平均給与は、男性で30万8500円、女性は26万8100円で、全国平均を上回っています。京都府では、待機児童解消や保育の質を向上させるため、保育士を目指す人を対象に修学資金等の貸付をする「保育士修学資金貸付事業」や、潜在保育士やブランクのある保育士に向け、就職準備金を貸付する「保育士就職準備金貸付事業」を行っています。また、京田辺市では「京田辺市保育士登録手数料助成」として、保育所会計年度任用職員や私立保育所などに就職される保育士さんの保育士登録手数料を助成しています。このように京都府では自治体を含め、保育士さんにとって働きやすい環境にあるといえるでしょう。

多彩な子育て支援が充実している京都府

京都府では、子育て支援を積極的に取り入れています。たとえば、子育て中の親子の交流の場として、「つどいの広場」の開設を進めています。子育てアドバイザーが育児相談に応じるほか、地域の子育て支援に関する情報の提供や子育て講座等のイベントも開催、安心して子育てができる環境を整備しています。また、南丹市では独自の助成制度として、出産や小・中学校の入学に対して祝い金を支給します。このように各自治体でも魅力的な支援を行っており、府全体で子育て中の保育士さんが働きやすいような環境を整えているといえるでしょう。

歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府

京都府は日本列島のほぼ中央に位置し、細長い形状をしています。北部は日本海側気候、南部の宇治市より南は瀬戸内海式気候となり、2つの異なる気候を併せもった土地です。府庁所在地である京都市は日本最大ともいえる観光都市であり、世界遺産に登録されている寺院もあるため、国内外問わずに多くの人が訪れます。京都府中部は森林率が約8割を占め、里山の風景が美しい自然に恵まれた環境です。府内は鉄道が四方に広がっているため非常に利便性がよく、幹線道路は他県とつながっているためアクセスしやすいです。歴史と文化、自然と調和した暮らしやすい土地柄のため、ライフスタイルに合わせた理想的な生活拠点を選べるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 大阪

    現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!

    • 法人PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 梅田スカイビル ステラホール
    ここが
    ポイント!
    事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります
  • 981

    施設情報 東本梅保育所

    亀岡市教育委員会

    キープ

    子どもの人権を大切にするまちづくりを行う亀岡市の公立保育所です。

    東本梅保育所は、亀岡市の公立保育所です。定員は120名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。JR山陰本線吉富駅より車で約14分の場所にあります。""地域ぐるみで子育てを支援する・親と子どもの健康を支援する・子どもの学びや遊びを支援する""(亀岡市公式HPより引用)ことを基本目標としています。子育てしやすい安全でやさしいまちづくりを行い、仕事と子育ての両立を支援しているそうです。また、外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月28日時点

    東本梅保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府亀岡市東本梅町東大谷生子田69
    アクセス
    JR山陰本線吉富駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 982

    施設情報 みどり保育園

    社会福祉法人丹陽福祉会

    キープ

    豊かに伸びていく子どもたちの可能性を信じ、見守っている保育園です

    みどり保育園は、福知山市にある定員90名の保育園です。""太陽と土と豊かな心""(みどり保育園公式HPより引用)をテーマに、豊かな自然に触れおもいっきり遊びながら、豊かな感性を持った子どもを育てているようです。広い園庭の端には畑があり、子どもたちと野菜を育てながら季節や自然の豊かさを味わっているそうです。園から西へ徒歩5分の場所には「大谷公園」があり、天気の良い日には子どもたちと散歩を楽しんでいるようです。最寄り駅の「福知山駅」からは徒歩15分の距離にあり、近隣には中学校や高等学校などの教育機関や、消防署、郵便局などの公共施設があります。園北側には国道176号線が走っており、交通の便も良いようです。※2020年3月19日時点

    みどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市旭が丘53
    アクセス
    JR福知山線福知山駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 983

    駅近くにありながら周りを田畑に囲まれた50年近い歴史のある保育所です。

    精華町立ほうその保育所は、1971年に創設された50年近い歴史を持つ認可保育所です。近鉄京都線新祝園駅から徒歩8分、JR学研都市線祝園駅から徒歩9分と交通アクセスのよい立地に位置しています。保育所の周囲には田畑が広がり、神社やお寺などの歴史的な建造物も多いです。近くを木津川が流れています。""一人ひとりの気持ちや思いに寄り添い、毎日を楽しく過ごせるように子ども達の体験や遊びを大切に""(ほうその保育所公式チラシから引用)しながら保育を行っているそうです。年間行事では運動会や発表会、クリスマス会などのほか、保育参観や祖父母のつどい、高齢者とのふれあい、卒園児とのふれあいの機会も設けられているそうです。※2019年8月2日時点

    ほうその保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府相楽郡精華町大字祝園小字一ノ間3-1
    アクセス
    近鉄京都線新祝園駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 984

    キープ

    最寄りの桂駅から、歩いておよそ23分のところにある幼稚園です。

    京都三ノ宮幼稚園は目指す子ども像として、忍耐強くてたくましく、他人に迷惑をかけない優しい心を持った明るい子どもを掲げているようです。""一人一人を大切に個々の個性や能力を伸ばす教育をおこなっています。""(京都市私立幼稚園協会公式HPより引用)プール遊びでは水かけやボール遊びなどを通して、水に慣れることを目的としているようです。バスに乗って近隣の農園に赴き、芋掘りを行っているそうです。秋に開催される運動会では、年少は親子で競技に取り組み、年中は親子でフォークダンスを行い、年長は組体操に取り組んでいるようです。園の最寄り駅は、歩いておよそ23分のところにある阪急京都線の桂駅です。園の東側には、京都市立樫原小学校があります。2019年9月22日時点

    京都三ノ宮幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区樫原杉原町20
    アクセス
    阪急京都線桂駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 985

    施設情報 みみづく保育園

    社会福祉法人みみづく福祉会

    キープ

    コミュニケーション能力を育み、生きるための力を培っている園です。

    みみづく保育園は、社会福祉法人みみづく福祉会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は225名です。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「一休ケ丘第4公園」、「一休ケ丘第3公園」、「田辺公園」などがあります。""いささかなりとも人のお役に立つことができ得れば""(みみづく保育園公式HPより引用)を基本理念として掲げています。子ども1人ひとりを尊重して保育を行い、思いやりの心をもった優しい子を育んでいるようです。年間行事として、さくらんぼ狩り、水遊び、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援として、子育て相談なども実施しているようです。※2018年11月1日時点

    みみづく保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京田辺市田辺尼ケ池18
    アクセス
    JR片町線京田辺駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 986

    施設情報 共栄保育園

    社会福祉法人優応会

    キープ

    異年齢保育を通して多様な友達関係を経験しながら、社会性を育んでいます

    共栄保育園は、社会福祉法人優応会が運営する認可保育園です。JR京都駅より車で7分の場所にあり、0歳から5歳までの子どもを対象としています。仏教精神の「共に生き、共に育ち合う保育の実践」に基づき、""子どもと家庭にやさしい社会づくりに向けて、認め合い、つながり合い、育ち合える関係を大切に、養護と教育が一体となって調和のとれた人間形成""(共栄保育園公式HPより引用)を目指しています。年間行事としていちご狩りや芋ほりの体験を行っており、体験の中で食物の仕組みを知り、食べ物や食事の大切さを学んでいるようです。老人クラブとの交流会や、地域のお祭りに参加する中で人との関わり方を学んだり、周辺環境への関心を高めているそうです。※2020年3月17日時点

    共栄保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市南区
    アクセス
    近鉄京都線東寺駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 987

    施設情報 吉祥院保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    職員全員が、生き生きと働ける職場としての保育園を目指しています

    青い空保育園は、京都市南区にある保育園です。2015年4月に京都市立保育所から移管開設しました。20代~60代の職員約30名が在籍し、子どもたちが安心して生活できるよう保育を行っているそうです。通常保育の他、子育て支援事業として園庭開放や子育て相談などを実施しています。""自分の思いを表現できる子ども・仲間を思いやり、仲間と力を合わせることができる子ども""(青い空保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園庭にはドングリの生け垣やザクロの気が植わり、ボルタリング付きの遊具などを備えており、子どもたちはのびのびと体を動かして過ごしているようです。年間を通じて、夏祭りやクリスマス会、節分など季節に応じた行事を催しているそうです。隣接する竹尻公園をはじめ、周辺には複数の公園が点在しています。※2020年3月17日時点

    吉祥院保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区吉祥院菅原町22-1
    アクセス
    JR京都線西大路駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 988

    施設情報 まこと幼児園

    社会福祉法人覚勝福祉会

    キープ

    歴史の自然に恵まれた環境の中で、本物の体験を与える認定こども園です。

    まこと幼児園は1951年に開設されて以来、約70年の歴史を持つ認定こども園です。京都市右京区に立地し、最寄り駅からは徒歩16分、大覚寺が園のそばに存在します。""旧嵯峨御所という歴史的背景と、自然に恵まれた、日本一すばらしい環境を思う存分、子供の保育に活かします""(まこと幼児園公式HPより引用)自然の中で遊ぶことで自然の素晴らしさや恐ろしさを知り、五感を刺激することで豊かな感性を育むことに取り組んでいるそうです。友達と一緒に仲良く遊べる明るい子どもを育てると共に、遊びを通して困難に立ち向かえる力を育てているようです。本物を体験してもらうことを大切にし、手作りの給食を提供する他、年中行事も職員手作りで行うことを心がけているそうです。※2019年6月6日時点

    まこと幼児園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区嵯峨大覚寺門前登り町2
    アクセス
    JR山陰本線嵯峨嵐山駅徒歩16分
    施設形態
    認定保育園
  • 989

    施設情報 高の原幼稚園

    木津川市教育委員会

    キープ

    京都府木津川市が運営している、30年の歴史のある幼稚園です。

    高の原幼稚園は、京都府木津川市が運営している30年の歴史のある幼稚園です。高の原小学校が隣接しております。園のすぐ近くには、兜台2号公園(トンネル公園)があり、公園の近くには木津兜台郵便局があります。徒歩15分圏内には、石のカラト古墳や万葉の小径などの史跡があります。高の原中央病院までは徒歩16分で、病院の近くには奈良右京郵便局があります。教育目標は、“やさしさ、豊かさ、たくましさをもった子どもの育成をする。”(木津川市HPより)園では、定期的に保育参観や祖父母参観を行っているようです。また、七夕のつどいやいもパーティー、もちつきなど季節の行事も行っているようです。避難訓練は、隣接する高の原小学校と合同訓練をしているようです。2019年9月24日時点

    高の原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府木津川市兜台4-4-2
    アクセス
    近鉄京都線高の原駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 990

    施設情報 宮ノ後保育所

    久御山町教育委員会

    キープ

    「生活する力」や「人とかかわる力」を目指し保育を行っています。

    とうずみこども園分園は、久御山町が運営する団地内にある認定こども園です。0歳から2歳の子どもを対象としており、開所時間は7:30から19:00です。周辺は住宅地で、近くに東角小学校や佐山小学校があります。""「生活する力」「人とかかわる力」「学びに向かう力」を大切に保育を行っているようです。""(久御山町公式HPより引用)「遊び」と「学び」を大切にしながら、子どもたちの「遊び」の広がりが深まる中で「もっと知りたい」「もっとやってみたい」という気持ちが自然とわき起こるような保育を目指しているようです。また、遊びを通して、子どもたちの「学び続ける力」の土台を築いているようです。※2018年11月2日時点

    宮ノ後保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府久世郡久御山町林宮ノ後(久御山団地内)
    アクセス
    近鉄京都線大久保駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 991

    施設情報 わかば園

    社会福祉法人わかば園

    キープ

    京都市で50年の歴史を持ち、文化・伝統を大切にする認可保育園です。

    わかば園は、1969年に開園し、50年の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は170名で、産休明けから就学前までの子ども達が通っています。最寄駅である京阪神宮丸太町駅より徒歩6分の距離に位置し、そばには川が流れています。""子どもの最善の利益を尊重し、日本と京都の文化・伝統を大切に地域に愛される信頼と愛情深い福祉の園であることを理念といたしております。""(わかば園公式HPより引用)作品づくりのさまざまな過程が子どもの発達に影響を与えると考え、造形保育に力を入れているようです。思いやりの心を育てたり、生活習慣を早く身につけることを目的に、縦割り保育を取り入れているようです。恵まれた自然環境の中にあり、河川敷などを散歩しているようです。※2019年6月8日時点

    わかば園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区東三本木通丸太町上ル上之町488
    アクセス
    京阪電気鉄道鴨東線神宮丸太町駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 992

    施設情報 妙秀保育園

    社会福祉法人妙秀福祉会

    キープ

    広い園庭で、のびのびと身体を動かし、丈夫な身体づくりをしている園です。

    妙秀保育園は、社会福祉法人妙秀福祉会が運営しています。京都市最寄り駅である烏丸線「北大路駅」から車で12分の住宅街の中にある認可保育園です。園と隣接してみょうしゅう児童館があります。""地域で育てる保育園・地域社会とのふれ合いを大切にし、みんなで子どもたちを育てていく""(社会福祉法人妙秀福祉会公式HPより引用)ことを目指す保育の姿としています。毎月、英語教室や体育遊びが行われているようです。年長児は、鼓隊指導が行われ、運動会や、地域行事などにも披露しているようです。園では、マラソン大会やドッジボール大会なども行われているそうです。年間を通して、四季折々の行事が行われているそうです。※2019年6月12日時点

    妙秀保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市北区
    アクセス
    京都市烏丸線「北大路駅」より車で12分
    施設形態
    認可保育園
  • 993

    施設情報 紫野幼稚園

    紫野キリスト教学園

    キープ

    キリスト教の教えに基づき、心の教育を大切にしている幼稚園です。

    柴野幼稚園は、キリスト教に基づき、子ども達の心の成長に力を注いでおり、60年以上の歴史ある幼稚園です。5名の職員が在籍している他、財務担当者や園医が在籍しています。最寄りの駅からは徒歩15分、園の近くには川が流れています。”少人数のクラス編成で幼児の心の教育を一番大切にし、絵画、工作、音楽リズムによる表現力など創造性を育てることに努め、特に体力づくりに力を入れ、のびのびとうんどう遊びを楽しみ、自分から遊びを見つける喜びを創り出し、いきいきと活動させることを願って保育しています。”(柴野幼稚園公式HPより引用)子ども達の体と心の成長の場を多く与え、正しい習慣によって、たくましい発育に繋げているようです。※2018年4月1日時点

    紫野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市北区紫竹下高才町1
    アクセス
    京都市営地下鉄烏丸線北大路駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 994

    施設情報 善法保育所

    宇治市教育委員会

    キープ

    保護者の育児相談も受け付けている1976年に開設された保育園です。

    善法保育所は京都府宇治市にある保育所で、1976年に設立されて京都府教育委員会が管理、運営をしています。善法保育所は、生後5か月から就学前の子どもを対象としていて、この保育所の定員は50名となります。開所時間は、7時30分から、閉所時間は18時30分までですが、延長保育も対応しています。閉所日は、日曜、祝祭日、年末年始となります。資格を取得しているスタッフが在籍して保育業務を行っているようです。保育所では、保護者の育児相談も受け付けていて、子どもと保護者の両面のサポートをしているそうです。また、季節ごとのイベントや行事を企画、運営をしていて、地域交流を積極的に取り組んでいるようです。2018年7月18日時点

    善法保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市宇治善法116-2
    アクセス
    京阪電気鉄道宇治線宇治駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 995

    施設情報 朝日幼稚園

    舞鶴基督学園

    キープ

    自分で思ったこと感じたことを、素直に表現できる子どもを育む幼稚園です。

    朝日幼稚園は、舞鶴基督学園の運営する幼稚園です。""神様の愛を知り、信頼を持てるこども・自分を大切にし、お友だちを受け入れ、共感できるこども・自分の力で考え、心を動かし、最後まで頑張れるこども""(朝日幼稚園公式HPより引用)を育むことが保育方針のひとつになっています。歩くことを大切にし晴れの日、雨の日、雪の日も毎日歩き忍耐力や持久力を育んでいるようです。「食べることは生きること」と週2回の給食は地域地消、手作りの給食で食育にも積極的に取り組んでいるようです。また習字や英語、木工教室も実施しているようです。最寄の駅になるJR小浜線・東舞鶴駅までは徒歩で約8分ほどです。近くに丹後街道が通り、与保呂川が流れています。※2018年8月9日時点

    朝日幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字浜796
    アクセス
    JR小浜線東舞鶴駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 996

    施設情報 コスモス保育園

    社会福祉法人コスモス福祉会

    キープ

    コスモス保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市桔梗が丘1-67
    施設形態
    保育園
  • 997

    キープ

    地域のお年寄りとの交流など地域とのふれあいを大切にしている保育所です。

    深田保育所は、1976年4月に設立されていらい40年以上の歴史を持つ、午前7時30分から午後7時まで開所している長岡京市の認可保育所です。保育所は、最寄りの駅から徒歩18分ほどの住宅地に立地し、周辺には特別養護老人ホームや市立の小学校があるほか、いくつかの公園施設が点在しています。”家庭や地域社会との連携を取りながら、子どもたちが十分な愛情のもとで健康で安全・安心した生活ができるよう、養護と教育が一体となった保育を進めています。""(長岡京市公式HPより引用)年齢や発達段階に応じた適切なスケジュールで毎日を過ごしながら、健康や安全など生活に必要な基本的な生活習慣を身につけられるようにしているようです。地域との関わり合いを大切にし、高齢者との世代間交流や園行事に地域の人たちを招いて、子どもたちとの交流の場にしているそうです。※2019年7月9日時点

    深田保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府長岡京市野添2-3-3
    アクセス
    阪急京都線西向田駅徒歩18分
    施設形態
    認可保育園
  • 998

    施設情報 黒部保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    黒部保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市弥栄町黒部2880
    施設形態
    保育園
  • 999

    施設情報 伏見南浜幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    創立から140年以上の歴史がある、京都市伏見区にある幼稚園です。

    伏見南浜幼稚園は、京都市が運営している幼稚園です。最寄り駅の中書島駅から徒歩約5分の場所にあります。園の周辺には、徒歩約2分の場所に南浜小学校、徒歩約6分の場所には伏見公園があり桃陵中学校が隣接されています。園には毎年「職業チャレンジ体験」で、桃陵中学校のお姉さんお兄さんがたくさん来てくれることを子どもたちは楽しみにしているそうです。""子どもが夢中になって遊び込む教育を""(京都市公式HPより引用)をスローガンにしています。遊びを通して、小学校以降の学びに向かう力を育んでいるそうです。園では、自分たちで種から花や苗を育て、年に一度「はなうりやさん」を行い、販売しているそうです。※2018年7月24日時点

    伏見南浜幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区丹後町142
    アクセス
    京阪宇治線中書島駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1000

    施設情報 せんだん苑南保育園

    社会福祉法人せんだん苑保育園

    キープ

    健康管理と食育に専念している、綾部市の幼保連携型認定こども園です。

    せんだん苑南こども園は、1974年に創設された45年以上の歴史がある幼保連携型認定こども園です。14名の保育教諭や2名の栄養士をはじめ、計24名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩15分の距離、園の近くには小学校や寺院があり、国道709号線も通っています。""「幼保連携型認定こども園の学級編成、職員、設備及び運営に関する基準」に基づき就学前の子どもの教育及び保育を行う""(せんだん苑南こども園公式HPより引用)5月は健康診断、6月には歯磨き教室や歯科健診を行うなど、園児たちの健康管理に努めているそうです。また、年間行事として4月はよもぎ摘み、6月は高校の生徒とともに田植えをさせるなど、体験を通じて食育にも注力しているとのことです。※2019年6月3日時点

    せんだん苑南保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府綾部市上野町上野122-1
    アクセス
    JR山陰本線綾部駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1001

    施設情報 成仁幼稚園

    福知山市教育委員会

    キープ

    平日における預かり保育を実施している福知山市の公立幼稚園です。

    成仁幼稚園は、京都府の北西部に広がる兵庫県に面した自治体・福知山市内の公立幼稚園です。受け入れ対象年齢は4歳児と5歳児で、受け入れ対象地域は福知山市全域であるそうです。また、月曜日から金曜日まで教育時間終了後の預かり保育も実施しているようです。福知山市内では、中央部の北平野町という地区内に位置しています。園の周囲は住宅街となっていますが、北平野町の西部エリアには平野公園という公園があります。園の約500m北をJR山陰本線の線路が通っており、この山陰本線の石原駅が最寄り駅です。駅からの距離は約1.3kmで徒歩18分になります。道路環境については約300m東を石原駅から続く県道525号線が縦断しています。※2018年7月25日時点

    成仁幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市北平野町52
    アクセス
    JR山陰本線石原駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 1002

    施設情報 南乳児保育所

    舞鶴市教育委員会

    キープ

    自ら考え、発見し、豊かに表現する子どもを育てている保育園です

    うみべのもり保育所は、0歳から5歳の子どもを対象とした定員150名の公立認可保育園です。""すべての子ども一人一人のすこやかな育ちと幸せを願い福祉の役割を担う""(舞鶴市公式HPより引用)を保育理念に掲げ、子どもの健全な心身の発達を支え、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う保育を行っているそうです。園から徒歩5分以内には「前島みなと公園」や「夕潮台公園」があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩に出かけています。自然の中でのびのびと遊ぶことで豊かな感性や好奇心、探求心を育てているようです。近隣には市役所や警察署、舞鶴市総合文化会館などの公共施設があります。また徒歩10分圏内にはコンビニエンスストアなどの商業施設があります。※2020年3月19日時点

    南乳児保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字行永762-1
    アクセス
    JR舞鶴線東舞鶴駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 1003

    施設情報 上京陵和園

    社会福祉法人仁和波福祉会

    キープ

    自然の中の体験から、命の尊さやいつくしむ心が育成されています。

    上京陵和園は、上京区の住宅街の中にある保育園です。開園から40年以上の歴史があり、40名の子どもたちが通園しています。最寄りの駅からは歩いて15分ほどの距離で、整備された歩道が保育園まで続きます。徒歩5分圏内には、警察署や郵便局・小学校があります。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(上京陵和園公式HPより引用)園の横には畑が作られ、子どもたちが苗植えから収穫・調理の体験をして、生き物の成長を見守ったり感謝する心を育んでいるそうです。また、山登りなどを積極的に行い、頑張り抜く心ややり遂げた達成感などを経験することで、自立心を育てているそうです。※2018年8月5日時点

    上京陵和園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区仁和寺街道七本松西入上る二番町194
    アクセス
    京福電気鉄道 北野線北野白梅町駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1004

    キープ

    夏祭りや運動会など、さまざまな行事が行われている幼稚園です。

    錦綾幼稚園は1954年に設立され、60年以上子どもたちの保育に携わってきた幼稚園です。""創造力豊かな体験と、ひとりひとりの個性を大切にし、それぞれの発達に合わせた指導によりこども達に“やればできる”の達成感を経験する保育を実践しています。""(錦綾幼稚園公式HPより引用)1日の保育の中で行われる活動には、遊びを通して集団生活のルールや判断力などを養う自由保育と、絵画制作や音楽リズムなどを行う設定保育の2種類があるそうです。週に3回給食が提供されているようです。また通園バスが運行しているそうです。1年を通じて行われる行事には、夏祭りや遠足、運動会など保護者と一緒に参加できるものがあるようです。子育て支援の一環として、未就園児と保護者で参加できる遊びの場を提供しているそうです。2019年9月17日時点

    錦綾幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市北区鷹ケ峰藤林町1-5
    アクセス
    地下鉄烏丸線北大路駅徒歩31分
    施設形態
    幼稚園
  • 1005

    施設情報 八木中央幼稚園

    南丹市教育委員会

    キープ

    「自分の思いを素直に表現できる子ども」の育成を目指しています。

    八木中央幼児学園は、1978年に南丹市に開設しました。3歳から5歳までの子どもを対象としています。保育時間は8:30~16:30となっており、保護者のニーズに対応して、早朝、延長保育を行っています。休園日は日曜・祝日・振替休日・年末年始です。JR山陰本線「八木駅」より徒歩約23分の場所にあります。""心豊かでたくましい子どもを育成する""(八木中央幼児学園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。集団生活を通して、心身ともに健全で調和のとれた子どもの育成を目指して、保育環境・内容を工夫して子どもたちの成長を見守っているそうです。また、南丹市内に居住し、保育所などの利用をしていない満1歳から就学前までの子どもを対象に、「一時預かり」を行っているようです。※2018年8月21日時点

    八木中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府南丹市八木町西田河原條42
    アクセス
    JR山陰本線八木駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1006

    施設情報 小鳩保育園

    社会福祉法人小鳩保育園

    キープ

    乳児からの一環保育により、元気で素直な子供達を育んでいる保育園です。

    小鳩保育園は、福知山市で1950年に開園された68年以上の歴史がある私立保育園です。入所定員は160名で、0歳児から5歳児までの子供達を受け入れています。園の近隣では由良川が流れ、徒歩3分程度の場所には御霊公園や市立昭和小学校があります。また園から南方面へ900メートル程離れた場所には、福知山市役所が設置されています。""元気で明るい素直な子""(小鳩保育園公式HPより引用)園では5月の薩摩芋苗さしや9月のお月見会など、年間を通して様々な行事が予定されているようです。また姉妹園のあゆみ保育園では、子育てサークル支援活動や育児相談等を行う地域子育て支援センターを設置しているそうです。※2018年8月4日時点

    小鳩保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市北本町二区62
    アクセス
    JR福知山線福知山駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1007

    施設情報 妙覚保育園

    宗教法人教西寺

    キープ

    あらゆる年代の親しみと尊敬の念を通じ、地域とのふれあいを大切にしている園です。

    妙覚保育園は、宗教法人教西寺が運営しています。定員は60名、受け入れ年齢は6カ月から5歳児となっています。""一.心を大切にした心保育・二.生きとし生けるもの全てを大切にした保育・三.創造する保育""(妙覚保育園公式HPより引用)を保育理念としています。同級生や異年齢の子どもとの遊びを通し、人への優しさや他人を思いやる心を大切にしているようです。園では、屋上菜園で育てた野菜を収穫し、食べ物や育てた人への感謝の心へとつなげているそうです。朝と帰りの時間には、「今週のお約束」として、生命の尊さや、物事を最後までやり遂げる大切さなどを簡単な標語にして話し合っているそうです。地域交流を大切にし、「お遊戯発表会」には、地域の独居老人を招いたり、近隣の中学や小学校で、他の2カ園と協力し、合唱や踊りを発表したりしているそうです。※2019年5月28日時点

    妙覚保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市右京区
    アクセス
    阪急京都本線西院駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 1008

    施設情報 信愛保育園

    社会福祉法人信愛保育園

    キープ

    食育に取り組んでいる、京都市で100年以上の歴史のある保育園です。

    信愛保育園は、1914年8月21日に設立された京都市で100年以上の歴史のある私立の保育園です。休園日は12月29日から1月3日までで、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は150名です。最寄駅からは徒歩16分、車で4分の距離にあります。園から道路を挟んだ場所に公園があり、徒歩4分の場所に公立の小学校があります。""集団生活を通して、みんなと一緒に生活することの喜び、思いやりの心、互いの違いを認め合い協調する心を養います""(信愛保育園の公式HPより引用)野菜の栽培や収穫を行ったり、収穫した野菜を使ってクッキングをしたりすることによって、子ども達の食への興味と関心を高める取り組みを行っているようです。※2019年7月16日時点

    信愛保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区丸太町日暮西入上ル西院町747-20
    アクセス
    JR山陰本線、京都市営地下鉄東西線二条駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 1009

    キープ

    仏教精神を基本とし、遊びを通して、しなやかな人間性を育てています。

    高倉幼稚園は、宗教法人真宗大谷派が運営する私立幼稚園です。16:00までの延長保育を行っています。""「ほとけの子・つよく・明るく・元気にのびる」""(高倉幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。園では、子どもたちをを中心に、保護者、職員を含め「みほとけ様」のもと「ともにいっしょに育つ」ことを大切にしているようです。親鸞聖人の命日である毎月28日には、東本願寺にお参りに行くそうです。年間行事として、花まつり、ボディペンティングあそび、敬老参観日、大文字山登りなどを実施しているようです。その他にも、子育て支援として、未就園児を対象に教室を開催し、地域の親子の交流の場を設けているそうです。※2018年11月2日時点

    高倉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区高倉通六条上ル富屋町39
    アクセス
    京都市烏丸線五条駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1010

    キープ

    新入園児と在園児が、ペアを組んで生活するという特色をもつ幼稚園です。

    めぐみ幼稚園では新入園児と在園児がペアを組んで、在園児が新入園児に着替えの仕方など生活に必要なことを教えたり、遊びの時間を一緒に過ごしたりしているそうです。""初めての園生活の不安を取り除くだけでなく、子どもたちは相手の心をわかり、お友だちの喜びと共鳴し、友達の尊さを知ることで、社会生活の土台が築かれるのです。""(めぐみ幼稚園公式HPより引用)専門の講師を招いて、体操教室や英会話教室が開かれているようです。週に数回、冷凍食品や保存料を使用しない手作りのお弁当給食が提供されているそうです。年間を通じて、遠足や運動会など季節に応じたさまざまな行事が開催されているようです。幼稚園の最寄り駅は、阪急京都線の西山天王山駅です。幼稚園から歩いておよそ9分のところにあります。2019年9月15日時点

    めぐみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府長岡京市調子1-1-19
    アクセス
    阪急京都線西山天王山駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 1011

    キープ

    小学校に隣接する複合施設として、交流を大切にしている保育所です。

    開田保育所は1952年4月に開所、2016年に現在の場所に移転しており、最寄駅より徒歩6分の距離にあります。市立小学校に隣接しており、周囲には高校や病院、徒歩で6分程のところに市役所や郵便局があります。周囲にはいくつか公園があり、神社もあります。保育所の南側には自動車専用道路が通り、最寄のインターチェンジまで車で5分程で行くことができます。""園舎は明るく子どもにやさしい保育環境が整備されています”(長岡京市公式HPより引用)新築して年数の経たない施設は新しく、耐震化もできていることから安心して保育ができる環境が整っているようです。施設内に子育て支援センターがあり、園庭を開放するなど地域との交流にも努めているようです。※2019年7月9日時点

    開田保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府長岡京市神足3-2-20
    アクセス
    JR西日本東海道本線長岡京駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 1012

    施設情報 ときわ幼稚園

    学校法人常葉学園

    キープ

    仏教思想に基づき、自然との触れ合いや体力作りを行なっています。

    ときわ幼稚園は、学校法人常葉学園が運営する、1901年に開園した私立幼稚園です。17:00までの延長保育を行っています。""元気で明るい子どもに・感謝と思いやりのある子どもに・ものごとに積極的に取り組める子どもに""(ときわ幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。園では、積極的に園外保育に取り組み、山登り、探検、どろんこ遊び、遠足など、自然との触れ合いを大切にしているようです。また、専門講師による体育指導を行い、年間を通して、サーキットあそびなどで思う存分体を動かしているそうです。年間行事として、花まつり、地蔵盆、どんぐりひろいなどを実施しているようです。その他にも、子育て支援として、園庭開放を実施しているそうです。※2018年11月2日時点

    ときわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区烏丸通七条下ル西入東塩小路字裏畑696-3
    アクセス
    京都市烏丸線京都駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1013

    施設情報 大久保保育所

    宇治市教育委員会

    キープ

    2か月児から入所可能の、今年創立47年になる宇治市の公立保育所です。

    大久保保育所は京都府宇治市にある7つの公立保育所のうちの1つです。最寄駅は近鉄京都線久津川駅、または大久保駅から徒歩約15分です。2か月児から入所可能の保育所であり、日曜、祝祭日、年末年始は休みです。近隣は住宅街でもあり、小学校、中学校、公園もあります。1971年創立の歴史ある保育所です。""少子化がますます進行していく中で、21世紀という新しい時代の子育て家庭への支援は、 保育所(園)、認定こども園のこれからの重要な課題です。このような時代のニーズを受けて、子育て支援の一翼を担うべく、 子ども達の日常のすこやかな育ちを支える会員施設とともに、 有効な事業を展開していきます""(京都府保育協会HPより引用)こういった理念のもと、未来を担う子ども達のための保育を行っているようです。*2018年7月時点

    大久保保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市大久保町旦椋25
    アクセス
    近鉄京都線久津川駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1014

    施設情報 上宮津保育所

    宮津市教育委員会

    キープ

    周辺に山や川などの自然環境がある、宮津市内の公立保育所です。

    宮津市立上宮津保育所は、宮津湾・栗田湾に面した京都府北部の自治体・宮津市内の公立保育所です。宮津市の南部に広がる宮津・上宮津地域の盆地エリアにあり、東西に山がそびえたっています。周辺環境については、まず北隣に公民館があり、その北側から西側にかけて山林が広がります。また、園舎の南側を川が流れており、その川の南側を県道9号線と京都丹後鉄道宮福線の線路が通っています。最寄り駅となるのは、宮津市の喜多地区にある京都丹後鉄道宮福線の喜多駅で、この駅の北側にある出入り口からの所要時間は徒歩9分です。約1.5km北東に位置する宮津与謝道路の宮津天橋立インターが最寄りICで、ここからは車で8分になります。※2018年8月6日時点

    上宮津保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宮津市字小田226
    アクセス
    京都丹後鉄道宮福線喜多駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 1015

    施設情報 小倉双葉園保育所

    宇治市教育委員会

    キープ

    宇治市初の60年以上の歴史がある市立保育園で、子育て支援の拠点です。

    小倉双葉園保育所は、2つの鉄道路線に挟まれた場所に立地します。1951年に市制施工後、初めての市立保育園として誕生した歴史があります。最寄りの駅から歩いて7分ほどの場所にあり、約220名の園児たちが在籍します。周辺は住宅街で、公園があちらこちらに点在します。小学校と同じ敷地内にあり、歩いて行ける場所に内科や歯科・産婦人科などの病院があります。保育所の2階は西部地域子育て支援センターとして機能しており、毎月0歳~就学前の子どもと保護者が保健師や栄養士のお話タイム・栄養相談などに訪れているそうです。保育所の子どもたちも、いろいろな人と遊びを共有し、協調性がある人格の形成が試みられているようです。※2018年8月4日時点

    小倉双葉園保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市小倉町西畑13
    アクセス
    近畿日本鉄道 京都線小倉駅徒歩7分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    京都府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

京都府の求人を市区町村で絞り込む