京都府の保育士求人一覧
保育士の需要が高まる京都府
京都府の保育士支援制度について
多彩な子育て支援が充実している京都府
歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府







- 946
施設情報 中立保育園
社会福祉法人花立かがやき会キープ
食べることや自然との触れ合いを大切に、ぬくもりのある保育に取り組んでいます。
中立保育園は、社会福祉法人花立かがやき会が運営する保育園です。1975年に設立されました。御所西の閑静な住宅街に位置します。""健康で心の優しい子ども・基本的生活習慣を身につけた子ども・自立心(自律心)のある子ども""(中立保育園公式HPより引用)を育むことを目標に取り組んでいます。各年齢毎のクラス編成をしていますが0~5歳児までの子どもたちが「兄弟・姉妹」のように仲良く関わりあって生活し、共に遊ぶ中で相互に成長しあう保育の実践に取り組んでいるようです。また食べることを保育の中心とし、飼育栽培・収穫・調理を通じて五感の発達を促し、自分たちから食べることに挑戦することで意欲や自主性を育んでいるようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区室町通中立売下る花立町493
- アクセス
- 京都市烏丸線今出川駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 947
施設情報 光林保育園
宗教法人光林寺キープ
遊びを通して子どもの豊かな感性と思いやりのある心を育んでいる保育園です。
光林保育園は、1950年10月宗教法人光林寺によって設立されました。現在定員は110名、生後6カ月から6歳までの保育を行っています。最寄り駅である京福嵐山線「四条大宮駅」から徒歩3分、市街地の中にある保育園です。""仏教精神にもとづき、限りない喜びと、限りない望みに生きる子どもを育てる""(光林保育園公式HPより引用)を保育方針としています。たのしく、のびのびと遊ぶことを大事にしているそうです。園庭では、全身にペインティングを行うなどして楽しんでいるようです。年間行事には、花まつりや宿泊保育、節分など、年間を通して四季折々の行事が行われているそうです。3・4・5才児は、耐寒保育を行い、丈夫な身体づくりをしているようです。※2019年5月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市下京区
- アクセス
- 京福嵐山線四条大宮駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 948
施設情報 やましろ保育園
木津川市教育委員会キープ
感性豊かで創造力にあふれた子供の育成を目指す木津川市の認可保育所です。
やましろ保育園は1980年04月に設立された、京都府木津川市の認可保育所で、2024年度に幼保連携型認定こども園への移行が予定されています。開所時間は7:30~19:00で延長保育に対応しており、生後57日以降の未就学児250名か対象です。園の西側に広がる田畑の向こうには木津川が流れ、北東には春日神社があります。広い園庭には遊具とプールがそなえてあり、JR西日本奈良線の棚倉駅から徒歩17分の位置です。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(木津川市公式HPより引用)身体測定や避難訓練、誕生会は毎月行っており、心身ともに丈夫で思いやりのある、物事に粘り強く意欲的で自己表現力豊かな子供の育成を目指しているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市山城町北河原古屋敷41-1
- アクセス
- JR西日本奈良線棚倉駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 949
施設情報 衣笠幼稚園
大五洋キープ
食べられるだけの量を取っていくビュッフェ形式の給食がある幼稚園です。
衣笠幼稚園は1953年に設立された幼稚園で、60年以上の歴史があります。園の敷地内には、天然芝の園庭があるそうです。""自然の土と草を五感で感じることにより、草木や虫から命の大切さを学びます。""(衣笠幼稚園公式HPより引用)絵画や製作を行ったり、カード遊びや言葉遊びを通して文字を楽しく学ぶ時間が設けられているようです。また木製パズルを使用して行う数あそびの時間や、ネイティブな講師による英語の時間、歌や鍵盤ハーモニカの演奏を行う時間などがあるそうです。園では完全給食で、子どもたちが自分で食べられるだけの量を取り皿に盛っていくビュッフェ形式をとっているようです。年間を通じて遠足や夏祭り、クリスマス会など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区衣笠衣笠山町12
- アクセス
- 北野線等持院駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 950
施設情報 田辺東幼稚園
京田辺市教育委員会キープ
豊かな心をもち、たくましく、主体的に活動する子どもを育てる公立の幼稚園です。
田辺東幼稚園は、京田辺市が運営する公立の幼稚園です。周辺に田畑が広がる住宅地に位置しており、近くに川が流れる自然豊かな環境の中にあります。隣接して、京田辺市立田辺東小学校があります。""自分らしさを発揮し、意欲的に遊べるよう、豊かな体験活動の場を工夫する。""(田部東幼稚園公式HPより引用)異年齢のともだちとつながる遊びを通して、さまざまな体験を重ね、人とかかわる力を育んでいるそうです。また家庭や地域、保育所、小学校、中学校との連携を深め、円滑な接続に努めているそうです。年間を通して小学校との連携行事を積極的に取り入れており、運動会や作品鑑賞会、クリスマス会、書き初め展見学などを行っているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京田辺市東西の口51
- アクセス
- 近鉄京都線新田辺駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 951
施設情報 日吉中央保育所
南丹市教育委員会キープ
集団遊びを積極的に行い、ともだちの中での育ちあいを大事にしています。
日吉中央保育所は、南丹市の公立保育所です。定員は90名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育や延長保育を行っています。JR山陰本線日吉駅より徒歩約6分の場所にあり、近隣には南丹市立殿田小学校があります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。温かい雰囲気の中で信頼し合って生活することにより、心情豊かな子どもを育んでいるそうです。また、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府南丹市日吉町保野田垣ノ内11-12-1
- アクセス
- JR山陰本線日吉駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 952
施設情報 さくら幼稚園
嵐山学園キープ
鼓笛演奏や、専門講師による体操教室が行われている幼稚園です。
さくら幼稚園は1973年に設立され、40年以上の歴史がある幼稚園です。目指す子ども像として、他人に迷惑をかけることなく自分のことは自分の力でして、豊かな創造性や思いやりの心を持った元気で明るい子どもを掲げているようです。""「健やかで、幸せ一杯に育って欲しい」と祈り、願いながら保育に勤しんでいきたいと思います。""(さくら幼稚園公式HPより引用)園では音感教育を重視して鼓笛演奏を行ったり、専門講師を外部から招いて行う体操教室などがあるんだそうです。年間を通じて行われる行事には、遠足やマラソン大会、運動会など季節に応じたさまざまなものがあるようです。毎日の保育では、お絵かきや工作などの造形活動や体育あそびなどを行っているそうです。給食は週に3回提供されているようです。園庭には大型の遊具が設置されているそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区嵐山東海道町51-1
- アクセス
- 阪急嵐山線嵐山駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 953
施設情報 周山保育所
京都市教育委員会キープ
専任講師が、自然の豊かな場所を利用して保育業務を行っている保育所です。
周山保育所は、京都市右京区にある公立の保育所となります。この保育所は、1980年に開設されました。京都市教育委員会によって管理、運営されています。最寄りの公共交通機関は、JR山陰本線の日吉駅で、駅から車で25分程の場所にあります。生後10ヶ月から就学前の子どもを対象としていて、保育所の定員は60名です。保育所には、8名の資格を取得しているスタッフが在籍しています。保育所の開所時間は、7時から18時までとなり、延長保育は行っていません。休所日は、日曜、祝祭日、年末年始となります。山々の緑豊かな自然に囲まれた立地を利用して、12月に0歳から6歳児を対象として、無料で園庭開放を行っているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区京北五本松町西山24-3
- アクセス
- JR山陰本線日吉駅車25分
- 施設形態
- 保育園
- 954
- 955
施設情報 吉美こども園
社会福祉法人みのり福祉会キープ
保護者と積極的に良い関係を築き、子供の健やかな成長を育むこども園です。
吉美こども園は1986年に設立された認定こども園です。保護者と子供の交流事業や子供の一時預かり事業による保護者の子育て支援や、HPで毎日その日のこども園の様子を掲載し保護者がいつでも確認できるようにするといった、積極的に保護者との良好な関係を築こうとする取り組みが行われているようです。最寄駅からは徒歩6分の距離で、近くには小川が流れています。""豊かな感性や想像力で、何事にも取り組めるたくましい子を育てる""(吉美こども園公式HPより引用)。身近な自然や地域、人や言葉といったいろいろな体験を通して豊かな感性や創造力を育み、自らいろんなことに取り組んでいく子供を育てることに力を注いでいるようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市有岡町樋ノ本26
- アクセス
- JR山陰本線綾部駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 956
施設情報 小倉双葉園保育所
宇治市教育委員会キープ
宇治市初の60年以上の歴史がある市立保育園で、子育て支援の拠点です。
小倉双葉園保育所は、2つの鉄道路線に挟まれた場所に立地します。1951年に市制施工後、初めての市立保育園として誕生した歴史があります。最寄りの駅から歩いて7分ほどの場所にあり、約220名の園児たちが在籍します。周辺は住宅街で、公園があちらこちらに点在します。小学校と同じ敷地内にあり、歩いて行ける場所に内科や歯科・産婦人科などの病院があります。保育所の2階は西部地域子育て支援センターとして機能しており、毎月0歳~就学前の子どもと保護者が保健師や栄養士のお話タイム・栄養相談などに訪れているそうです。保育所の子どもたちも、いろいろな人と遊びを共有し、協調性がある人格の形成が試みられているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市小倉町西畑13
- アクセス
- 近畿日本鉄道 京都線小倉駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 957
施設情報 なかとみこども園
社会福祉法人山科しろとり会キープ
産休明け以降の乳幼児を預かっている幼保連携型認定こども園です。
なかとみこども園は、京都市山科区南部の西野山中臣町という地区に位置しています。なかとみ保育園として創設されたのち1955年8月に認可され、2019年に幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもつ保育施設です。住宅街の中にあるこども園で、周囲を民家が囲みますが、園舎の北隣を府道118号線が通っています。園庭の側に南北幅約40m・東西幅約30mの園庭が広がっているようです。定員は110名で、0歳児については産休明け以降の子供を受け入れているそうです。""和・礼・愛(わらいあい)を大切に心ゆたかに体すこやかに""(なかとみこども園公式HPより引用)心身がバランスよく発達した子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市山科区西野山中臣町44-31
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線椥辻駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 958
施設情報 北白川幼稚園
北白川学園キープ
幼児期の楽しい思い出作りを大切にする、「お山の幼稚園」です。
北白川幼稚園は京都市にある幼稚園です。創立から60年以上の歴史ある幼稚園で、緑に囲まれた小高い山の上にあることから、別名「お山の幼稚園」とも呼ばれているそうです。最寄駅は叡山電鉄本線「茶山駅」で、徒歩で約16分の距離にあります。周辺には日本バプテスト病院、京都造形芸術大学、京都芸術劇場春秋座などがあります。子どもたちは、自然の中でのびのび遊び、強い心と体を育んでいるそうです。遊びを通じて、はげましあい、ゆずりあい、いたわりあいなど、多くのことを学んでいくようです。山の緑の中を思い切り駆けまわったり、のびのび楽しく遊んだり、友だちがたくさんできたりといった、幼児期の楽しい思い出作りを大切にしているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区北白川山ノ元町41
- アクセス
- 叡山電鉄本線茶山駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 959
施設情報 普賢寺幼稚園
京田辺市教育委員会キープ
「健康で明るい子ども・友達となかよくする子ども」の育成を目標としています。
普賢寺幼稚園は、京田辺市の公立幼稚園で、3歳から5歳児までを対象としています。普賢寺小学校に併設しており、家庭や地域、小学校との連携を図り、地域に開かれた園づくりに努めているそうです。周辺には田畑や緑が多く、徒歩約4分の場所には水取公園があり、自然に恵まれた環境にあります。""身近な自然や地域の人々とのかかわり、心豊かにたくましく生きる力を育てる""(京田辺市公式HPより引用)を目標としています。子ども一人ひとりの個性を理解し、友達との触れ合いの中で生き生きと自分らしさを発揮し、自信が持てるような環境や指導を工夫して行っているようです。また、身近な自然や様々な人との交流を通して、人と関わる楽しさや思いやり、いたわりの気持ちを育んでいるそうです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京田辺市水取門田6-3
- アクセス
- JR片町線下狛駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 960
施設情報 石川保育所
与謝野町教育委員会キープ
保護者や地域の人々に見守られながら、明るく元気に過ごせる保育所です。
石川保育所は与謝野町が運営する、公立の保育施設です。定員は90名で、生後10か月から5歳までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から歩いて25分程度の距離に位置し、すぐそばには町立石川小学校があります。また園舎から約600m南西には亀山公民館がある他、約400m東には福寿寺も所在します。“保護者が仕事などにより保育をできない児童を保護者に代わって保育する”(与謝野町公式HPより引用)。地域の恵まれた自然環境を活かして、日頃から周辺の畑で虫取りや草花の観察、あるいは川へ水遊びなどに出かけるそうです。また保護者や地域の人々との連携にも積極的で、地域全体で子育てをする雰囲気があるようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町字石川556
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 961
施設情報 宇川保育所
京丹後市教育委員会キープ
自然に囲まれた環境を活かして、健康な体と豊かな感性を育んでいます。
宇川保育所は、京丹後市が運営する保育所です。生後10ヶ月から5歳までの子どもを対象としており、開所時間は7:30~18:30です。京丹後市では幼児期の適切な教育課程や保育課程を組織的に編成して、きめ細やかな教育や保育を進めることを目標としています。""生き生きとした子どもを目指して""(京丹後市公式HPより引用)を保育理念としています。宇川保育所は依遅ケ尾山と日本海に囲まれた自然豊かな場所にあり、散歩の中で季節の草花や生き物を観察することができるようです。京丹後市立宇川小学校との交流会を行っており、年齢の違う子ども同士の関わりの中で、思いやりの気持ちや憧れの心を大切にしているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市丹後町中野242
- アクセス
- 京丹後市丹後庁舎から車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 962
施設情報 綾部幼稚園
綾部市教育委員会キープ
地域との深い繋がりを活かして、さまざまな交流や体験を行っています。
綾部幼稚園は、綾部市が運営する幼稚園です。1894年に開設した歴史ある幼稚園で、由良川と藤山に囲まれた自然豊かな場所にあります。子育て支援として未就園児とその保護者を対象とした園開放を行っています。""自立と貢献~夢を持ち仲間とともに未来を切り拓く子どもの育成""(綾部幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。座禅体験や黒谷和紙の紙漉き体験を行っており、日本の伝統に触れながら、礼儀作法や落ち着きのある姿勢を学んでいるようです。定期的に綾部市図書館に出かけ、絵本や読み聞かせに親しんでいるようです。近隣にある綾部市立綾部小学校で交流学習や給食体験を行っており、子どもたちは学校を身近に感じ、憧れの気持ちを持って卒園に向かうことができるようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市上野町上野129
- アクセス
- JR山陰本線綾部駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 963
- 964
施設情報 三河内幼稚園
与謝野町教育委員会キープ
唯一の町立幼稚園で、与謝野町全域が通園区域になる幼稚園です。
三河内幼稚園は与謝野町で唯一の町立幼稚園で、通園区域は与謝野町全域です。入園可能なのは3歳児~5歳児で、定員数は105名となっています。開園時間は9:00~18:00で、休園日は土日、祝日と夏期、冬期、春期となります。平常時は14:00~18:00、春夏冬休み期間は9:00~18:00で預かり保育を実施している施設です。幼稚園の周辺には、小学校や中学校、高等学校など教育施設があり、梅林寺や出雲大社巌分祠、野田川郵便局や加悦郵便局、加悦地区公民館などもあります。園の北西方向には、京都府野田川ユースセンターや与謝野町立野田川子育て支援センターがあります。園の南東方向には、与謝野町立古墳公園があります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町字三河内1947-1
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 965
施設情報 翔鸞幼稚園
京都市教育委員会キープ
生命尊重を第一に考え、安心安全に活動できるよう危機管理を行っています。
翔鸞幼稚園は、1891年に開設された京都市の長い歴史のある市立幼稚園です。徒歩5分圏内には、「善正寺」・「千本釈迦堂大報恩寺」などがあります。""一人ひとりの子どもの思いを受け止め認め共有し、変容や伸びや個の良さを追求記録伝達していく。""(翔鸞幼稚園公式HPより引用)ことを保育目標の一つとしています。子どもたちが心身ともに健やかに成長するような環境や保育を目指しているそうです。また、人権意識や模範意識、言語力、コミュニケーション力を高める保育を展開しているそうです。その他、0歳~3歳を対象とした子育て支援事業として「たんぽぽ組」の運営や、「ふれあいまつり」など地域との交流を大切にしているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区御前通今出川上る鳥居前町671
- アクセス
- 京福北野線北野白梅町駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 966
施設情報 綾部保育園
社会福祉法人綾部保育園キープ
JR山陰本線・舞鶴線の綾部駅南口から300mの場所にある、綾部市の私立保育園です。
綾部保育園は、京都府北西部の都市である綾部市内の私立保育園で、東西に幅広く様々な地形がある綾部市においては西部の相生町という平地エリアに位置しています。そして、JR山陰本線の停車駅であるほか舞鶴線の発着駅となっている最寄り駅・舞鶴駅の南口にあります。駅からの距離に関しては舞鶴駅の約300m南東に位置し、保育園の隣には寺があるほか約50m北を府道8号線が通ります。また、約1km東を由良川という川が流れています。※2018年4月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市相生町17
- アクセス
- JR山陰本線綾部駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 967
施設情報 中京みぎわ園
社会福祉法人美樹和会キープ
子供一人ひとりへの関係形成と関わり合いを大切にする、認可保育所です。
中京みぎわ園は、社会福祉法人美樹和会が運営する京都市認可保育所です。40年以上の保育園運営実績のある美樹和会が、2016年に開園した都市型中規模園で、園舎には屋上庭園とピロティを備えています。乳児期の子供には、特定の保育士との愛着関係を通じて、情緒の安定と探索活動の活発化を促す「育児担当保育」、3歳~5歳児には、2~3名のペアを作り、子ども同士で助け合いながら生活をする「異年齢保育」を実践しており、こども一人ひとりへの丁寧な関わりを重視した保育を行っているようです。園舎は住宅街の中に位置しており、園から徒歩10分圏内に西ノ京中学校と星池公園が、徒歩18分の場所に世界遺産である元離宮二条城があります。2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区壬生神明町1-13
- アクセス
- JR西日本 山陰本線二条駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 968
施設情報 網野幼稚園
京丹後市教育委員会キープ
子ども自らが意欲的に環境にかかわり、心豊かでたくましく生きる力を育てます。
網野幼稚園は、1950年に設立した伝統ある幼稚園です。園から徒歩約4分のところに「あみの図書館」があり、周辺には湖があります。3歳児から5歳児までを受け入れており、3クラスで編成されています。園の運営方針として、""楽しい幼稚園づくり・主体的な活動の保障・人とつながり合うことの楽しさを味わえる環境づくりを工夫します""(京丹後市公式HPより引用)があります。また、個々の発達や年齢に応じた生活習慣の確立と自立を促し、安心安全な環境づくりに努めているそうです。日々の活動は、親子で参加できる歯科教室、泥んこ遊び、夏野菜の収穫を行なっているようです。また、蚕を育てて、命の大切さを学んでいるそうです。 ※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市網野町網野320
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線網野駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 969
施設情報 船岡乳児保育所
京都市教育委員会キープ
0歳から2歳の子ども達が、一緒に遊んだりお散歩したりしています。
京都市北区にある船岡乳児保育所は、楽只保育所の船岡分園として、2歳までのお子さんを対象に運営されています。0歳児は月齢を問わず、産休明けからすぐに預けることが可能です。園長と8名の保育士の他、調理員も在籍しています。""園庭では0歳児から2歳児が一緒にほっこりとした雰囲気の中で元気いっぱいに遊んでいます。""(京都市情報館・楽只保育所船岡分園紹介ページより引用)シャボン玉遊びや砂遊びの他、寒天や泡を使った感触遊びを行ったり、近くの船岡山などへお散歩に行ったりしているようです。また、給食やおやつは、旬の食材を利用したり、自然素材の出汁を使って自園で調理したものを提供しているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区紫野下築山町20
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 970
施設情報 亀岡市立幼稚園
亀岡市教育委員会キープ
子どもたち一人ひとりを大切にしながら、豊かな心や意欲を育みます。
亀岡市立幼稚園は、亀岡市が運営する市立幼稚園です。17:00までの延長保育を行なっています。""心豊かな幼児・意欲のある幼児・自分で考え行動できる幼児""(亀岡市立幼稚園公式HPより引用)をめざす幼児像としています。園では、田植えや農業体験を通して、子どもたちが自然に触れる機会を大切にしているようです。また、子どもたちは、園庭で存分に体を動かして、充実感を味わっているそうです。年間行事として、さつま芋の苗植え、トロッコ遠足、子ども展、ひな祭り会などを開催しているようです。その他にも、子育て支援事業を行なっており、年間を通して未就園児を対象にした、「なかよし広場」を実施しているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市大井町並河検見ケ上7
- アクセス
- JR山陰本線並河駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 971
施設情報 洛西せいか幼稚園
洛新精華学園キープ
生きていることのすばらしさと、すべての命の尊さを共に学びます。
洛西せいか幼稚園は、1976年に設立した40年以上の歴史がある幼稚園です。園から徒歩約1分のところには新林池公園があり、さらに徒歩約6分のところには北緑地があります。""たくましいからだと豊かな感性を育み一人ひとりの個性を大切にします""(洛西せいか幼稚園公式HPより引用)。子どもたちの旺盛な好奇心、やる気をおこさせ、同時に物事をやり遂げる忍耐を身につけることを目指しているようです。お残り保育を実施しており、バスでの送迎も行なっているようです。課外教室では、専任の講師からピアノやサッカー、空手などを学ぶそうです。年間行事は、わくわくフェスタ、夏野菜取り、スイミングスクールを行なっているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区大枝西新林町5-3
- アクセス
- 阪急京都本線洛西口駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 972
施設情報 舞鶴聖母幼稚園
聖ヨゼフ学園キープ
子どもたちが幸せな人生を歩むための、基礎作りを目的とする幼稚園です。
舞鶴聖母幼稚園は、学校法人聖ヨゼフ学園が運営するカトリック幼稚園です。舞鶴線「西舞鶴駅」まで車で約9分の、背面に山々がそびえる自然豊かな場所に位置しています。丹後街道からほど近く、付近を「伊佐津川」が流れています。""明るく、正しく、やさしく、強く""(舞鶴聖母幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。モンテッソーリ教育を通して自立心や自律心、思いやりの心や丈夫な体を育み、生涯にわたる人格形成の基礎を培っているようです。園の特色として、3歳児、4歳児、5歳児の異年齢による縦割りのクラス編成をしているようです。他人を思いやって協力し合い、責任などの社会性を育んでいるようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市上安久381
- アクセス
- JR舞鶴線西舞鶴駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 973
施設情報 善立寺保育園
社会福祉法人善立寺保育園キープ
どろんこ遊びやたまねぎの収穫などイベントが楽しめる保育園です。
善立寺保育園は、最寄りの駅から徒歩で10分ほどのお寺の境内に立地し、周辺には市立の小学校や中学校のほか公園があります。1948年12月1日に創立して以来、70年以上の古い歴史を誇り、産休明けから就学前までの子どもたち60名、園長とパートを含む保育士などの職員が12名在籍している認可保育園です。保育園は延長保育時間を含め午前7時から午後7時まで開園し、入園希望の場合の見学は午後1時半以降に行なっています。朝のあいさつと体操から1日が始まり、乳児クラスではおやつ・設定保育・給食・午睡・おやつ・自由遊びが1日の流れで、幼児クラスはシール張りと牛乳・設定保育・給食・室内遊び・フッ化物洗口・午睡・おやつ・自由遊びとなっています。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市東山区松原通大和大路東入二丁目轆轤町119-2
- アクセス
- 京阪本線清水五条駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 974
施設情報 さつき保育園
社会福祉法人淑徳福祉会キープ
自然の中でたくさん体を動かし、丈夫な体と豊かな心を育んでいる園です
さつきこども園は、2020年4月より、幼保連携型認定こども園に移行しました。遊びを中心とした生活の中で子どもたちの脳を刺激し、好奇心や意欲、自立心を育て「生きる力」の元を育んでいるそうです。また「子どもたちのための保育を実現すること」を大切にしている同園では、一人ひとりの心としっかり向き合いながら保育に取り組んでいるようです。園の敷地内にはツリーハウスの設置された「さつきの森」があり、自然と触れ合いながら思いっきり体を動かすことで健全な心身を育んでいるそうです。同園では通常保育の他に延長保育や障害児保育にも対応しています。また子育て相談や育児講演会を行うなど、子育てサポート活動も行っているようです。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字正明寺1819-7
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮福線福知山駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 975
施設情報 舞鶴幼稚園
舞鶴市教育委員会キープ
子どもたちの豊かな心情を育てることを大切にしている、歴史ある幼稚園です。
舞鶴幼稚園は、創立から130年以上の歴史を持つ、京都府舞鶴市立の幼稚園です。伊佐津川の河口に近い市街地にあります。周辺には市立城北中学校、府立盲聾学校舞鶴分校、伊佐津川運動公園などがあります。最寄駅はJR舞鶴線「西舞鶴駅」で、徒歩で約13分の距離にあります。""生きる力の基礎を培う幼児期に豊かな心情を養っていくことを大切にしていきます""(舞鶴幼稚園公式HPより引用)。子どもたちが、新たな発見に出会うこと、豊かな遊びを深めること、友だちと学び合うことの3つを教育目標としているそうです。英語の学習、遠足や季節の行事などを行っているほか、中学生と合同で避難訓練を行ったり、地元の田辺城まつりで灯篭を作ったりと、地元との交流も行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市円満寺100-4
- アクセス
- JR舞鶴線西舞鶴駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 976
施設情報 みかのはら幼稚園
学校法人敬愛学園キープ
専門講師の指導を受けながら、ヴァイオリンやピアノ演奏を行う幼稚園です。
みかのはら幼稚園では専門講師の指導の下でヴァイオリンやピアノを演奏したり、英語や絵画を行う時間が設けられているそうです。また平均台やマット運動、水泳などを専門講師の指導を受けながら行ったり、茶道を通して礼儀作法を学んでいるようです。さらに、子どもたちの発達段階に合わせて図形や数などを学習しているそうです。""読解力、空間認識力、コミュニケーション能力などを無理なく確実に身につけていきます。""(みかのはら幼稚園公式HPより引用)年間を通じて遠足や運動会など、季節に応じたさまざまな行事が開催されているそうです。園では未就園児を対象に、幼稚園の生活を体験できる場が設けられているようです。幼稚園の最寄り駅はJR大和路線の平城山駅で、歩いておよそ33分のところにあります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市州見台1-31-1
- アクセス
- JR大和路線平城山駅徒歩33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 977
施設情報 愛友保育園
社会福祉法人愛友会キープ
京都市の地域子育てステーション事業の指定先になっている保育園です。
愛友保育園は、1962年に創設された50年以上の歴史がある保育園で、京都市の地域子育てステーション事業の指定先になっています。園児の定員は90名で、職員は25名在籍しています。開所時間は7時、閉所時間は19時です。最寄駅である東福寺駅からは徒歩9分の距離にあります。園から徒歩3分の場所にお寺があり、徒歩10分で川沿いに到着します。""よりよい保育は、正しい愛情と正しい保育知識と正しい保育技術が三位一体になることです""(愛友保育園の公式HPより引用)。総合幼児教育研究会のプログラムを導入し、子ども達の生きる力を育む取り組みを行っているようです。また、子ども達の発達度合いを確認するために新版K式発達検査2001を適宜実施し、長所は伸ばすように、短所は克服できるようにするための指導を行っているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市東山区泉涌寺雀ヶ森町15-1
- アクセス
- 京阪電気鉄道京阪本線、JR奈良線東福寺駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 978
施設情報 保育所あゆみのその
宇治田原町キープ
地域の人たちとの交流を大切にしている、宇治田原町にある保育所です。
宇治田原町にある町立保育所あゆみのそのは、最寄りの駅から車で12分の距離にあり、近くには川が流れています。""ゆったりとした時間の流れのなかで、あそびを中心とした保育を行っています。""(宇治田原町公式HPより引用)紙芝居をしてくれる人や野菜の栽培を教えてくれる人など、様々な地域の人たちとの交流を通じて、子どもたちはのびのびと保育所生活を送っているようです。栄養士が考えた献立をもとに、調理師が調理した作りたての温かい給食を園児たちに提供しているそうです。外部から専任の講師を招いて体育教室を行い、園児たちに体を動かす喜びを体験させているとのことです。わらべうたの時間や抹茶教室など、文化を学ばせる時間を設けているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綴喜郡宇治田原町郷之口小字紫坊39-1
- アクセス
- JR奈良線山城青谷駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 979
施設情報 須知幼稚園
京丹波町教育委員会キープ
サツマイモの苗植えや玉ねぎの収穫など野菜の栽培を行っています。
須知幼稚園は1960年に開設した公立幼稚園です。現在の園児数は、3歳児14名、4歳児17名、5歳児21名の計52名になっています。園の周辺には競技場や野球場、プールなどの施設がある丹波自然運動公園などがあります。""『友達大好き』『先生大好き』『幼稚園大好き』そして『明日も幼稚園に行きたいな…』という子どもたちの思いがあふれる、そんな幼稚園でありたいと思います!""(須知幼稚園公式HPより引用)たけのこ掘り体験や親子交通教室、プール遊びなどさまざまなイベントがある幼稚園のようです。また、年間を通して野菜の栽培を行っており、サツマイモの苗植えや玉ねぎの収穫、ジャガイモの収穫などを体験できるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府船井郡京丹波町須知藤ノ森34
- アクセス
- JR山陰本線胡麻駅車15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 980
施設情報 玉川保育園
井手町キープ
子育て支援センターが併設されている、井出町にある町立の認可保育園です。
玉川保育園は1953年4月に開設された井出町にある町立の認可保育園です。開園時間は平日が午前7時から午後7時まで、土曜日が午前7時30分から午後4時までです。定員は120名で、受入年齢は0歳から5歳までとなっています。保育園の周辺は住宅地です。近くには公園があります。最寄り駅からの所要時間は徒歩7分です。""異年齢児交流を通して、園児の横のつながり縦のつながりを大切にした保育園です。""(井出町公式HPより引用)。地域の老人クラブや小学校の1、2年生と芋掘りをして交流しているそうです。保育園内には地域の子育て支援センターが併設されていて、地域の親子を対象に遊び場所が提供されたり、育児講座が実施されたりしているようです。※2019年8月13日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綴喜郡井手町井手小字玉ノ井47-1
- アクセス
- JR奈良線玉水駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
40代
京都府





40代
京都府





30代
京都府




