京都府の保育士求人一覧
保育士の需要が高まる京都府
京都府の保育士支援制度について
多彩な子育て支援が充実している京都府
歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府







- 946
施設情報 州見台さくら保育園
社会福祉法人育宝会キープ
専任講師による英語、体育指導を取り入れている認定こども園です
幼保連携型認定こども園 州見台さくらは、近鉄京都線「高の原駅」よりバスで10分の場所にあり、0歳から5歳までの子どもを受け入れ対象としています。2歳児以上の子どもは週3回、外国人講師が指導のもと、遊びやゲームをしながら生の英語に触れ合う活動を行っています。体育指導では水泳や器械運動、運動会競技などを取り入れ年齢に応じたさまざまな運動を体験することで、子どもたちの体力を養っているようです。毎週火曜日、園の独自事業として子育て支援を行っており、「ぽかぽか広場」を開設しています。園庭には種類豊富な遊具が備えられており、毎日子ども達が活発に遊んでいるようです。園での保育活動を、ブログを通して発信しているようです。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市州見台1-33-1
- アクセス
- JR大和路線平城山駅車で6分
- 施設形態
- 保育園
- 947
施設情報 なるみ幼稚園
京都城南学園キープ
宿泊保育やクリスマス会など、さまざまな行事が開催されている幼稚園です。
なるみ幼稚園は目指す子ども像として、自分の意思で進んで行動したり、友達と仲良く遊ぶことができる心身ともに健康で豊かな心を持った子どもを掲げているようです。""健康・体力など「生きる力」の基礎を培うことを大切にした教育活動を展開しています。""(なるみ幼稚園公式HPより引用)園では希望者を対象に、体育や英語の課外教室が行われているそうです。宿泊保育や運動会、クリスマス会など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているようです。また学期の始めには身体測定を行い、毎月の行事としては誕生会が行われているそうです。子育て支援の一環として、未就園児が同年齢の子どもと触れ合うきっかけとなるようにクラスを開設しているようです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市男山雄徳4-7
- アクセス
- 京阪本線橋本駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 948
施設情報 みやこ保育園
八幡市教育委員会キープ
散歩や戸外活動でおもいっきり体を動かしながら丈夫な体を育んでいます
みやこ保育園は、八幡市にある公立認可保育園です。0歳から5歳の子どもを対象としており、定員は30名です。住宅街に位置していますが、園北側には木津川が流れており自然にもふれられる環境のようです。成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めており、子どもたちの健やかな成長をサポートしているそうです。園から西へ徒歩1分の場所には「八幡市立みやこ児童公園」、東へ徒歩3分の場所には「壱丁地遊園」があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩へ出かけることができます。また周辺にはスーパーマーケットや家電量販店といった商業施設が立ち並んでいます。徒歩15分圏内には病院や郵便局、小学校などの公共施設があります。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市下奈良今里17
- アクセス
- 京阪鋼索線男山山上駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 949
施設情報 其枝幼稚園
そのえだ学園キープ
緑豊かな環境の中で、一人ひとりを大切にした教育を行っている幼稚園です。
其枝幼稚園は学校法人そのえだ学園が運営している、キリスト教保育の幼稚園です。京都府京都市山科区にあり、最寄り駅は徒歩4分の距離のところにあります。近くには川が流れており、すぐそばには山もあります。1954年に設立され、60年以上の歴史をもっている幼稚園です。""愛情豊かな子育てを、お母さまと一緒に考えていきたいと思います。""(其枝幼稚園公式HPより引用)愛情豊かな子育てを行うためにも、保護者との交流や親子間のコミュニケーションがとれるよう、親子通園を原則としているそうです。また、緑豊かな園庭で自然とたっぷり触れることによって、知性や感性、素直な心を育てる教育を実践しているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市山科区御陵田山町35-5
- アクセス
- JR東海道本線山科駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 950
施設情報 上京陵和園
社会福祉法人仁和波福祉会キープ
自然の中の体験から、命の尊さやいつくしむ心が育成されています。
上京陵和園は、上京区の住宅街の中にある保育園です。開園から40年以上の歴史があり、40名の子どもたちが通園しています。最寄りの駅からは歩いて15分ほどの距離で、整備された歩道が保育園まで続きます。徒歩5分圏内には、警察署や郵便局・小学校があります。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(上京陵和園公式HPより引用)園の横には畑が作られ、子どもたちが苗植えから収穫・調理の体験をして、生き物の成長を見守ったり感謝する心を育んでいるそうです。また、山登りなどを積極的に行い、頑張り抜く心ややり遂げた達成感などを経験することで、自立心を育てているそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区仁和寺街道七本松西入上る二番町194
- アクセス
- 京福電気鉄道 北野線北野白梅町駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 951
施設情報 たんぽぽ保育園
社会福祉法人たんぽぽ福祉会キープ
太鼓、体操、陶芸教室を開催し、子どもたちのさまざまな可能性を伸ばしています。
たんぽぽ保育園は、1980年4月に開園した、社会福祉法人たんぽぽ福祉会が運営する私立保育園です。定員は60名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。""豊かな環境と体験を通して子どもたちが生き生きと育つことができる保育園""(たんぽぽ保育園公式HPより引用)を目指しています。園の取り組みとして、老人福祉施設訪問や地区の敬老会を訪問し、歌やおどりを披露する地域交流をしているようです。また、太鼓、体操、陶芸教室を開催し、楽しい時間を過ごしているそうです。その他にも、子育てサポートセンターを設置し、未就園児とその保護者を対象に、毎月の催し物や子育て相談などを行っているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字惣906
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮舞線宮津駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 952
施設情報 第二あけぼの保育園
社会福祉法人曙福祉会キープ
京阪丹波橋駅から徒歩8分の京都市で40年以上の歴史ある認可保育園です。
第二あけぼの保育園は、1978年に創設された40年以上の歴史がある認可保育園です。15名の職員が在籍しています。京阪丹波橋駅から徒歩8分、近鉄丹波橋駅から徒歩11分です。園庭にはすべり台や砂場などの様々な遊具が回遊式に配置されています。""子どもたちのためによいこと(最善の利益)を考え、養護と教育が一体となった保育をすすめる""(第二あけぼの保育園公式HPより引用)子供の心の根を育てる保育を心がけているそうです。給食は完全給食で、おやつも毎日手作りしているそうです。自然体験や食育にも力を入れていて、たけのこ掘りやさくらんぼ狩り、野菜の栽培と収穫など、農園を利用した行事も豊富に行われているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区清水町877-2
- アクセス
- 京阪本線丹波橋駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 953
施設情報 本梅保育所
亀岡市教育委員会キープ
自然に恵まれた環境の中で、子どもたちの豊かな心身を育む市立保育園です。
本梅保育所は、亀岡市が運営する市立保育園です。定員は120名で、0歳児(産休明け・生後57日目)から就学前の5歳児までを対象に受け入れています。国道477号線沿いの山の麓にあり、周辺は田畑が広がる緑豊かな環境です。徒歩1分ほどの距離に亀岡市立図書館西部分室、徒歩4分ほどの距離には亀岡市立本梅小学校と出雲神社があります。""保護者が働いていたり、病気にかかっているなど「保育を必要とする」乳幼児を保護者の委託を受けて、保育すること""(亀岡市公式HPより引用)を目的としています。豊かな自然環境のもと、たくましい心身を持つ子どもの育成を目指して、一人ひとりに寄り添った保育を行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市本梅町井手早田垣内13-2
- アクセス
- JR山陰本線並河駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 954
施設情報 久世保育所
京都市教育委員会キープ
日々の活動を通し、子ども同士が育ち合える環境づくりに努めています
久世保育所は、京都市南区にある公立認可保育園です。""子ども一人ひとりの最善の利益を図るとともに、保護者の子育て支援を目指して保育にあたります。""(京都市公式HP久世保育所より引用)通常保育に加えて、園庭開放や子育て支援の部屋(ひよこ組)、0歳児教室などの地域子育て支援事業に取り組んでいるそうです。一人ひとりの個性や思いを受け止め、それぞれの発達を援助する中で、子どもたちの豊かな人間性を育てることを大事にしているそうです。年間を通じて、祭りなどの地域交流をはじめ、遠足やクリスマス会、ひな祭りなどの園行事を行っているようです。近くを桂川が流れており、隣接する久世大築西公園や久世児童館をはじめ、周辺には小学校や公園が点在しています。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市南区久世大築町50
- アクセス
- JR京都線桂川駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 955
施設情報 木津幼稚園
木津川市教育委員会キープ
やさしさ・豊かさ・たくましさをもったこどもを育成している幼稚園です。
木津幼稚園は、木津川市にある幼稚園です。周辺には、田畑や森が広がっており、自然を近くに感じられる環境です。北へ徒歩1分ほどのところには田中神社があり、南へ徒歩6分ほどのところには木津川市中央体育館があります。""心も身体も健康な子、互いの良さを認め合える子""(木津川市公式HPより引用)をめざす幼児像として掲げています。園庭での遊びや、運動、絵画の制作など夢中になって遊んでいるそうです。異年齢での遊びや、様々な活動を通じて優しさや、思いやりのある子どもを育てているそうです。年間行事では、プール遊びや運動会、稲刈りやもちつき会などを取り入れ、季節を肌で感じる活動を実施しているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市木津小字田中前30
- アクセス
- JR片町線西木津駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 956
施設情報 認定こども園豊里幼児園
社会福祉法人豊里保育園キープ
田んぼが広がるのどかな環境で、のぼのびと元気な子を育む園です。
豊里幼児園は、綾部市にある認定こども園です。社会福祉法人豊里保育園が運営しており、0歳から5歳の子どもを受け入れています。通常保育時間は8時から16時まで、延長保育時間は7時から19時まで対応しているようです。""地域の文化に触れながら一人一人を大切に一人一人の可能性を認め人や物との関わりを大切に豊かな心を育む""(豊里幼児園公式HPより引用)ことが保育理念です。また友だちと心を通わせながら遊べる子・自分で考えて意欲的に行動できる子・感性が豊かで色々なものに感動する子をめざす子ども像としているようです。太鼓やサッカー教室、体操教室や鼓笛、リトミックや跳び箱、鉄棒など体力作りにも積極的に取り組んでいるようです。※2018年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市栗町土居ノ内57-1
- アクセス
- JR山陰本線高津駅車で7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 957
施設情報 五条愛児園
社会福祉法人五条愛児園キープ
絵画や造形、音楽に触れ創造性・豊かな自己表現を育んでいます。
五条愛児園は、社会福祉法人ナザレ会が運営しています。近隣には京都市立光徳小学校があります。1950年に開園し、1971年に社会福祉法人として認可されました。定員は90名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:15から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""一人ひとりを神より委ねられた存在として大切にする気持ちを抱き、保護者、保育者が子どもと共に育ち合うことを目指しています。""(五条愛児園公式HPより引用)年間行事では、七夕やクリスマス会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区中堂寺前田町39
- アクセス
- JR山陰本線丹波口駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 958
- 959
施設情報 小鳩保育園
社会福祉法人小鳩保育園キープ
乳児からの一環保育により、元気で素直な子供達を育んでいる保育園です。
小鳩保育園は、福知山市で1950年に開園された68年以上の歴史がある私立保育園です。入所定員は160名で、0歳児から5歳児までの子供達を受け入れています。園の近隣では由良川が流れ、徒歩3分程度の場所には御霊公園や市立昭和小学校があります。また園から南方面へ900メートル程離れた場所には、福知山市役所が設置されています。""元気で明るい素直な子""(小鳩保育園公式HPより引用)園では5月の薩摩芋苗さしや9月のお月見会など、年間を通して様々な行事が予定されているようです。また姉妹園のあゆみ保育園では、子育てサークル支援活動や育児相談等を行う地域子育て支援センターを設置しているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市北本町二区62
- アクセス
- JR福知山線福知山駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 960
施設情報 相楽幼稚園
木津川市教育委員会キープ
心も身体も健康な子どもに育つよう取り組む、木津川市立の幼稚園です。
相楽幼稚園は、京都府木津川市立の幼稚園です。約110名の園児が利用しています。最寄駅からは徒歩5分の距離で、園の北側には国道163号線とJR片町線が走り、木津川の支流が流れています。また、園の西方には近鉄京都線と京奈和自動車道が南北に走り、近くには大里公園や荒神塚池があります。""「やさしさ」と「豊かさ」そして「たくましさ」をもった子どもの育成をめざし、友だちとともに生活する楽しさを味わわせながら、人間形成の基礎を培う。""(相楽幼稚園公式HPより引用)園では、爽やかに挨拶ができる、何事も頑張れる、みんなと仲良くできる、そんな心も身体も健康な子どもに育つよう、バランスの取れた子ども達の成長発達に取り組んでいるようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市相楽小字清水1
- アクセス
- JR片町線西木津駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 961
施設情報 宇治幼稚園
向陵学園キープ
広い敷地に、2棟ある園舎と広く遊具のある園庭が特徴の私立幼稚園です。
宇治幼稚園は、学校法人向陵学園が1978年に開園した私立幼稚園です。満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、9:00から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""思いやりがあり、だれとでも仲良くできる子・健康で働くことのよろこびがわかる子・創造性に富み、心豊かな子""(宇治幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。感謝の心と、ものを大切にする子の育成を目指しているそうです。野菜の苗植えや収穫を行い体験を通して食への興味関心を育んでいるそうです。また、未就園児親子教室を行い地域の子育てをサポートしているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市小倉町中畑53
- アクセス
- JR奈良線JR小倉駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 962
施設情報 木幡幼稚園
宇治市教育委員会キープ
主体的に人やものと関われる子どもの育成を目指す公立幼稚園です。
木幡幼稚園は、京都府宇治市にある公立の幼稚園です。定員は65名で、4歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに、17:00までの預かり保育を行っています。木幡駅から徒歩約5分の住宅街にありながら、園の東側には木々が立ち並ぶ自然に恵まれた環境の中に位置しています。""動かそう体・つながろう心・はぐくもう考える力""(宇治市公式HPより引用)を園の研究テーマとしています。四季折々の自然との触れ合いを保育に取り入れることで、子どもたちが多くの体験や経験を積んでいるそうです。また、地域社会とのつながりを大切にしており、小学校や高齢者福祉施設の方との交流を行っているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市木幡桧尾47-1
- アクセス
- JR奈良線木幡駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 963
- 964
施設情報 城南保育所
南丹市教育委員会キープ
近くに大学や高校、小中学校などがある京都府南丹̪市の保育所です。
城南保育所は京都府南丹市に位置する保育所です。最寄り駅はJR山陰本線の園部駅となっています。最寄り駅である園部駅から保育所までは徒歩30分でアクセスすることが可能です。また、保育所近くには府道442号線も通っているため、車でアクセスすることも出来ます。城南保育所周辺には大きな公園や城跡、博物館などがあります。また、市役所や警察署、財務所、公民館といった公的な施設が多く存在していることも特徴的です。更に、大学や高等学校、小中学校が集中していることも特徴の一つとなっています。寺や神社も保育所周辺に複数存在しています。保育所近くを川が流れていたり、池が複数存在していたりと自然も豊かです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府南丹市園部町城南町中井50
- アクセス
- JR山陰本線園部駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 965
施設情報 今宮幼稚園
今宮学園キープ
専任講師による指導や、教育方針に基づく行事などを行う幼稚園です。
今宮幼稚園は、環境や表現健康などにそれぞれ方針を掲げ幼児の成長を育む幼稚園です。年間行事として、イチゴ狩りや七夕祭り、移動動物園や音楽発表会などが予定されているようです。昼食は月・水・金曜に給食、火・木曜はお弁当です。”・身近な動植物に親しみを持って接し生命の尊さに気づく・自然に触れて好奇心や探求心を育てる”。(今宮幼稚園公式HPより引用)専任講師による指導の下、鉄棒や縄跳びなどの体育教室や、外国人講師による英語でのゲームなどの英語指導を実施しているそう今宮幼稚園。園庭は大型遊具や砂場が設置されているようです。最寄り駅である北大路駅から徒歩22分です。周辺には建勲神社や今宮児童公園、つるみ医院などがあります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区紫野今宮町95
- アクセス
- 地下鉄鳥丸線北大路駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 966
- 967
施設情報 北木幡保育所
宇治市教育委員会キープ
周囲を山に囲まれた住宅街にある、宇治市が運営している市立保育所です。
北木幡保育所は、高峰山、稲荷山など複数の山に囲まれた、住宅地にある市立保育所です。最寄り駅からは、徒歩約2分の距離です。園から、徒歩17分のところには「市立御蔵山小学校」、さらに、徒歩約18分のところには「市立石田小学校」があります。また、園の西側には池があり、宇治川が流れています。神社が多い地域にあり、歴史や文化にふれられる環境です。園は広い敷地と大きな木の植えられている園庭があり、ジャングルジムなどの遊具が設置されています。定員は、120名で、生後2カ月からの子どもを受け入れています。開所時間は、午前7時30分から午後6時30分です。また、障がい児保育を実施しています。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市木幡陣ノ内1
- アクセス
- JR奈良線六地蔵駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 968
施設情報 東宇治幼稚園
宇治市教育委員会キープ
自然と触れ合い感動する体験を通して、優しさやいたわりの気持ちを育てています。
東宇治幼稚園は、京都府宇治市の公立幼稚園です。定員は65名で、4歳から就学前までの子どもを対象としています。また、施設の一部を利用して、3歳未満の子どもを対象とした小規模保育事業を実施しています。JR奈良線黄檗駅から徒歩約5分に位置しており、近くには東宇治中学校や大和田西集会所などがあります。宇治市立幼稚園では、""遊びの中で育つ子ども""(宇治市公式HPより引用)の育成を目指しています。絵画制作や野菜の栽培など様々な活動を通して、友だちや先生と関わり自分で考え行動できる力を育んでいるそうです。また、自分の行動を振り返り、友だちの気持ちに共感する経験を重ねることで、道徳性や規範意識の芽生えを促しているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市五ケ庄梅林官有地
- アクセス
- 京阪宇治線黄檗駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 969
施設情報 妙覚保育園
宗教法人教西寺キープ
あらゆる年代の親しみと尊敬の念を通じ、地域とのふれあいを大切にしている園です。
妙覚保育園は、宗教法人教西寺が運営しています。定員は60名、受け入れ年齢は6カ月から5歳児となっています。""一.心を大切にした心保育・二.生きとし生けるもの全てを大切にした保育・三.創造する保育""(妙覚保育園公式HPより引用)を保育理念としています。同級生や異年齢の子どもとの遊びを通し、人への優しさや他人を思いやる心を大切にしているようです。園では、屋上菜園で育てた野菜を収穫し、食べ物や育てた人への感謝の心へとつなげているそうです。朝と帰りの時間には、「今週のお約束」として、生命の尊さや、物事を最後までやり遂げる大切さなどを簡単な標語にして話し合っているそうです。地域交流を大切にし、「お遊戯発表会」には、地域の独居老人を招いたり、近隣の中学や小学校で、他の2カ園と協力し、合唱や踊りを発表したりしているそうです。※2019年5月28日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市右京区
- アクセス
- 阪急京都本線西院駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 970
施設情報 おおやけこども園
社会福祉法人大宅福祉会キープ
多彩な文化に触れて学ぶ、京都市で50年以上続く認定こども園です。
おおやけこども園は、1969年04月01日に創設せれた50年以上の歴史のある幼稚園です。42名の保育教諭が在籍しており専門の音楽講師や体操教室、英語講師やもじ・かず教室の講師、日本舞踊教室の担当講師がいます。最寄りのバス停から徒歩1分の場所にあります。”あらゆる事を素直に吸収できる時期に、たくさんのことを経験し、自分で考え行動できる力を育てていきます。”(おおやけこども園HPより引用)様々な文化や教養、自然に触れられる環境作りに取り組んでおり、子供たちの個性や好奇心、健康な心と体を身に着けられる育成に取り組んでいるそうです。家庭との連携にも力をいれており、園と家庭、子供たちが深く繋がることで、子供にとってよい環境になるように取り組んでいるそうです。
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市山科区大宅五反畑町69-5
- アクセス
- 京阪バス大宅打明町徒歩1分
- 施設形態
- 認定こども園
- 971
施設情報 永観堂幼稚園
永観堂学園キープ
家庭と連携を図りながら保育を行い、和を大切にする心を育んでいる園です。
永観堂幼稚園は、永観堂学園が運営しています。3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は165名です。園の周辺には、京都市立錦林小学校や岡崎中学校また、歴史や文化を感じられそうな禅林寺(永観堂)、松岳院、聴松院などがあります。""一貫した情操教育で、「やさしくたくましい子ども」をはぐくみます""(永観堂幼稚園公式HPより引用)保育方針として掲げています。子ども達の豊かな知性と表現力を育んでいるようです。年間行事として、花まつり、七夕、運動会、もちつきなど季節の行事を取り入れているようです。未就園児を対象とした、園庭解放、いちにちキッズランドなども実施しているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区永観堂町50
- アクセス
- 京都市東西線蹴上駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 972
施設情報 樫原保育園
社会福祉法人樫原福祉会キープ
食育に力を入れている、京都市で40年以上の歴史のある保育園です。
樫原保育園は、1974年11月01日に設立された40年以上の歴史のある保育園です。休園日は、日曜、祝日、年末年始(12/30~1/3)で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、21名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩20分の距離にあります。園から徒歩2分の場所に児童館が、徒歩4分の場所に児童公園があります。""多様化する育児環境や親の就労形態を鑑み、安心で安全な、心安らぐ保育環境を用意し、こどもの生きる力を育む保育を追及、提供する""(樫原保育園の公式HPより引用)給食もおやつも全て手作りのものにこだわっており、材料も園内の畑で収穫されたものを含む季節感のある野菜を中心とした献立とすることによって、子ども達の健康に配慮すると共に心も体も食で育てる取り組みを行っているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区樫原五反田5-30
- アクセス
- 阪急電鉄阪急京都本線、阪急電鉄嵐山線桂駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 973
施設情報 うづらこども園
社会福祉法人京都老人福祉会キープ
挨拶などの子どもたちにとって必要なしつけを徹底的に行うこども園です。
うづらこども園は、京都府京都市伏見区にある認定こども園です。2015年の開園であり、最寄駅は京阪本線が走行している藤森駅となり徒歩3分ほどの距離となります。周辺エリアに住む0歳児から6歳児までの未就学児童に対して保育サービスを提供中です。月曜日から土曜日までの子どもたちを預かりますが、月曜日から金曜日までは朝9時から夕方17時まで、土曜日のみは午後14時までとなっています。希望すれば、月曜日から金曜日までは19時までの延長保育も可能です。”家庭的な雰囲気の中で健康な心身の基礎となる基本的生活習慣、また快適な人間らしい生活をするために、欠くことのできない社会生活習慣を養っております”(うづらこども園公式ホームページより引用)衣食住の基本を子どもたちに教えているようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区深草直違橋2‐452‐4
- アクセス
- 京阪本線藤森駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 974
施設情報 木津川台保育園
木津川市教育委員会キープ
豊かな創造性をもち、自己表現がしっかりできる子を育んでいる園です。
木津川台保育園は、木津川市にある認可保育園です。徒歩11分ほどの場所に近鉄京都線の「木津川台駅」があります。園の周辺には、「木津川台小学校」や「南山城支援学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「木津川台中央公園」、「木津川台公園」、「木馬公園」などがあります。""のびのびと明るく心身ともに丈夫な子どもを育成する""(木津川台保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。人やすべての命を大切にでき、何事も最後までやり抜ける根気強い子を育んでいるようです。年間行事として、ミニ運動会、夏のお祭り、水遊びフィナーレ、ほのぼのコンサートなど季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市木津川台3-6-1
- アクセス
- 近鉄京都線木津川台駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 975
施設情報 あけぼのこども園
社会福祉法人曙福祉会キープ
一人一人に寄り添った保育をしており、50年以上の歴史をもつ保育園です。
あけぼのこども園は、1965年に創立された長い歴史を持っている、定員226名の認定こども園です。40名の職員が在籍しており、一時保育も受付けている他、遠足や田植え、お茶会など一年を通じて様々な行事が行われているそうです。最寄駅からは徒歩5分の所にあり、こども園の近くには中学校がある他、山科川も流れています。""「体験こそ無言の教育」を保育の柱とし、あたたかな環境、様々な人間関係の中で、お子さんの個性や発達、心の育ちを大切に受けとめ、一人ひとりに寄り添った細やかな対応を心がけています。""(あけぼのこども園公式HPより引用)野菜の栽培・収穫、芋掘りや柿狩りなど様々な自然体験をさせる事で、自然環境の大切さも教えているこども園のようです。
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区醍醐大構町1-5
- アクセス
- 地下鉄東西線醍醐駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 976
施設情報 ときわ保育園
社会福祉法人太秦ときわ福祉会キープ
乳児と幼児で給食制を分けている、京都市の歴史ある保育園です。
ときわ保育園は、1980年に設立された40年近くの歴史がある保育園です。21名の職員が在籍しており、利用定員は120名です。入園対象年齢は6ヶ月から就学前までです。最寄駅からは徒歩3分の距離で、園の周辺には多くの駅があり有名な観光スポットもあります。""お友だちと仲よく育ちあえるよう、子どもの成長に添ったより良い環境づくりを心がけています。""(ときわ保育園公式HPより引用)乳児は完全給食制で幼児が副食給食制というように、異なる給食制を採用しているようです。主な年間行事として、お泊り保育や園外保育、クリスマス会や生活発表会などが行われているようです。毎月の行事としては、誕生会や避難訓練、身体計測が行われているようです。さらに、不定期の行事としてクッキングや畑保育が行われているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区太秦馬塚町1-4
- アクセス
- JR山陰本線太秦駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 977
施設情報 橘幼稚園
学校法人橘学園キープ
自然豊かな環境の中で、大きな自信と希望、そして大きな夢を育む幼稚園です。
学校法人橘学園は、満3歳児から5歳児を対象とした「橘幼稚園」を運営しています。""元気な子供(健康で明るくたくましい子供)""(橘幼稚園公式HPより引用)を教育目標・教育方針の1つに掲げています。日々の遊びや経験の中で、考える力や見抜く力、わかる力を育んでいるようです。色々なものに自分からチャレンジしていけるやる気と自信、そして優しい心を育てる事を大切にしているようです。保育の特色として、マット運動や鉄棒、縄跳びなどの体操教室を取り入れているようです。
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字浜682
- アクセス
- JR舞鶴線「東舞鶴駅」徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 978
施設情報 上夜久野保育園
福知山市教育委員会キープ
福知山市の豊かな自然に囲まれた、市が運営する中規模の保育園です。
上夜久野保育園は、福知山市が運営する認可保育園で、主に何らかの事情により家庭で保育を行うことが困難かつ就学前の児童を対象に保育サービスを提供しています。JR山陰本線の上夜久野駅からは徒歩で23分程度の距離にありますが、タクシーなどの車を使えば駅から3分ほどで園に来ることが可能となっています。園の周囲には門垣公民館があり、子供たちが閉園後に遊ぶ場所として適しているようです。また、園のすぐ近くには小川が流れていて水の生き物とも触れ合える環境になっているほか、周辺には山々や畑など福知山市の豊かな自然が残されているため、子供たちが元気にのびのびと過ごせる環境が整っているようです。※2018年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市夜久野町直見24-1
- アクセス
- JR山陰本線上夜久野駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 979
施設情報 岡崎幼児園
社会福祉法人平安徳義会キープ
乳幼児ひとり一人を大切に、温かい心を通わせるよう努めている保育園です。
岡崎幼児園は、社会福祉法人平安徳義会が運営する保育園です。1919年に創立された歴史ある園で、周辺には平安神宮や岡崎公園などがあります。""より良い社会人として、望ましい未来を創り出す力の基礎を培う""(岡崎幼児園公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。保護者の子育て支援を行い、地域に開かれた保育園を目指しているそうです。音楽リズム指導や表現活動、絵本紙芝居の読み聞かせなどを行っているようです。園外保育は年齢発達に応じて取り組み、大文字山登山遠足に出かけることもあるようです。お泊まり保育、運動会、生活発表会、宝ヶ池マラソン大会など、さまざまな行事を催しているようです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市左京区
- アクセス
- 京都市東西線「東山駅」より徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 980
施設情報 京都文教短期大学附属家政城陽幼稚園
京都文教学園キープ
未就園児を対象に、園庭開放など子育て支援も行っている幼稚園です。
京都文教短期大学附属家政城陽幼稚園は1964年に設立された幼稚園で、50年以上の歴史があります。""仏教の教えのもと、「明るく」「正しく」「仲良く」そして、「やさしいひとになってほしい」と願い、一人ひとりを大切に保育をおこなっています。""(京都文教短期大学附属家政城陽幼稚園公式HPより引用)豊かな創造性や自主性を持ち、真剣に最後まで物事をやり通したり、友達と協力できる優しくて素直な子どもを目指す子ども像として掲げているようです。年間を通じて行われる行事には、遠足や運動会など季節に合わせたさまざまなものがあるそうです。給食が提供されていて、食事のマナーなども教えているようです。子育て支援の一環として、未就園児向けに園庭を開放したり、親子で参加できる遊びを実施しているそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府城陽市久世下大谷6
- アクセス
- JR奈良線新田駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
40代
京都府





40代
京都府





20代
京都府




