京都府の保育士求人一覧

保育士の需要が高まる京都府

京都府には2020年時点で、公立保育園が104園、私立保育園が294園、認定こども園が127園、小規模保育園が129園あります。また、認可外保育施設は、京都市内に111園(2020年9月時点)、京都市外に167園(2021年4月時点)あります。2021年度、京都府全体の保育士有効求人倍率は2.38倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、京都府の待機児童数は前年度「86人」から「48人」へと解消の傾向にありますが、未だ発生している状況です。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高いエリアであることがわかります。

京都府の保育士支援制度について

2020年度、京都府全体における保育士の月の平均給与は、男性で30万8500円、女性は26万8100円で、全国平均を上回っています。京都府では、待機児童解消や保育の質を向上させるため、保育士を目指す人を対象に修学資金等の貸付をする「保育士修学資金貸付事業」や、潜在保育士やブランクのある保育士に向け、就職準備金を貸付する「保育士就職準備金貸付事業」を行っています。また、京田辺市では「京田辺市保育士登録手数料助成」として、保育所会計年度任用職員や私立保育所などに就職される保育士さんの保育士登録手数料を助成しています。このように京都府では自治体を含め、保育士さんにとって働きやすい環境にあるといえるでしょう。

多彩な子育て支援が充実している京都府

京都府では、子育て支援を積極的に取り入れています。たとえば、子育て中の親子の交流の場として、「つどいの広場」の開設を進めています。子育てアドバイザーが育児相談に応じるほか、地域の子育て支援に関する情報の提供や子育て講座等のイベントも開催、安心して子育てができる環境を整備しています。また、南丹市では独自の助成制度として、出産や小・中学校の入学に対して祝い金を支給します。このように各自治体でも魅力的な支援を行っており、府全体で子育て中の保育士さんが働きやすいような環境を整えているといえるでしょう。

歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府

京都府は日本列島のほぼ中央に位置し、細長い形状をしています。北部は日本海側気候、南部の宇治市より南は瀬戸内海式気候となり、2つの異なる気候を併せもった土地です。府庁所在地である京都市は日本最大ともいえる観光都市であり、世界遺産に登録されている寺院もあるため、国内外問わずに多くの人が訪れます。京都府中部は森林率が約8割を占め、里山の風景が美しい自然に恵まれた環境です。府内は鉄道が四方に広がっているため非常に利便性がよく、幹線道路は他県とつながっているためアクセスしやすいです。歴史と文化、自然と調和した暮らしやすい土地柄のため、ライフスタイルに合わせた理想的な生活拠点を選べるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 911

    キープ

    子供たちの生きる力や考える力を育てる、京都市西京区にある幼稚園です。

    川西幼稚園は、京都市西京区にある幼稚園です。最寄りの桂駅からは徒歩15分の距離ですが、京都駅よりバスに乗り上桂前田町バス停で下車すれば6分で到着します。園の周辺には保健センターや病院が立地し、国道9号線沿いには飲食店が点在しています。敷地内にはブランコやジャングラミンなどの遊具が多く、プールが設置されています。また、教材農園や果樹園を保有しています。”子どもの心を大切に育くみ、生きる力・自主性を力強く伸ばすことを大きなねらいとしています。”(川西幼稚園公式HPより引用)子供たちに優しく、のびのびと育てるという園の保育方針が、園児の逞しい人格形成に役立っているようです。※2018年7月13日時点

    川西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区桂乾町51
    アクセス
    阪急電鉄嵐山線桂駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 912

    施設情報 横大路こども園

    社会福祉法人横大路保育園

    キープ

    生後5か月以降の乳児を受け入れている幼保連携型認定こども園です。

    横大路こども園は、京都市の南端に広がる伏見区内の私立保育施設です。1934年春に保育園として開設されたのち、幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもちます。職員は園長・保育士・調理師などで構成されます。伏見区の中では西部の横大路エリア内に位置し、周囲にはオフィスや民家・田畑などがあります。夕方からの延長保育に取り組んでいるほか、子育て支援事業として園庭開放などを実施しているようです。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者や地域の方々に信頼され、愛される保育園を目指す""(横大路こども園公式HPより引用)丈夫な体を持つだけでなく、社交性や協調性・優しい心なども持ち合わせた子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月30日時点

    横大路こども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区横大路柿ノ本町1
    アクセス
    京阪本線中書島駅徒歩31分
    施設形態
    認定こども園
  • 913

    施設情報 南山保育所

    京田辺市教育委員会

    キープ

    子ども達の個人差に配慮した保育に取り組む、京田辺市にある保育所です。

    市立南山保育所は、1975年に設立された40年以上の歴史のある保育所です。定員は40名で、0歳児から2歳児が受け入れ対象です。職員は23名在籍していますが、その中には内科担当と歯科担当の医師もいます。最寄り駅からは徒歩12分の距離で、園の周辺には公民館や寺院などがあります。""一人一人の子どもの最善の利益を考慮し、家庭や地域との連携を図り、共に育ち合うためのふさわしい生活の場を目指す。""(京田辺市公式HPより引用)子ども達に対して一様に保育を行うのではなく、子ども達一人ひとりの成長過程や個人差に十分配慮した保育を行っているとのことです。食育に力を入れることで、健康づくりや健康支援を行っているそうです。※2019年7月9日時点

    南山保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京田辺市三山木南山63
    アクセス
    JR学研都市線JR三山木駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 914

    キープ

    夏祭りや運動会など、さまざまな行事が行われている幼稚園です。

    錦綾幼稚園は1954年に設立され、60年以上子どもたちの保育に携わってきた幼稚園です。""創造力豊かな体験と、ひとりひとりの個性を大切にし、それぞれの発達に合わせた指導によりこども達に“やればできる”の達成感を経験する保育を実践しています。""(錦綾幼稚園公式HPより引用)1日の保育の中で行われる活動には、遊びを通して集団生活のルールや判断力などを養う自由保育と、絵画制作や音楽リズムなどを行う設定保育の2種類があるそうです。週に3回給食が提供されているようです。また通園バスが運行しているそうです。1年を通じて行われる行事には、夏祭りや遠足、運動会など保護者と一緒に参加できるものがあるようです。子育て支援の一環として、未就園児と保護者で参加できる遊びの場を提供しているそうです。2019年9月17日時点

    錦綾幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市北区鷹ケ峰藤林町1-5
    アクセス
    地下鉄烏丸線北大路駅徒歩31分
    施設形態
    幼稚園
  • 915

    施設情報 中立保育園

    社会福祉法人花立かがやき会

    キープ

    食べることや自然との触れ合いを大切に、ぬくもりのある保育に取り組んでいます。

    中立保育園は、社会福祉法人花立かがやき会が運営する保育園です。1975年に設立されました。御所西の閑静な住宅街に位置します。""健康で心の優しい子ども・基本的生活習慣を身につけた子ども・自立心(自律心)のある子ども""(中立保育園公式HPより引用)を育むことを目標に取り組んでいます。各年齢毎のクラス編成をしていますが0~5歳児までの子どもたちが「兄弟・姉妹」のように仲良く関わりあって生活し、共に遊ぶ中で相互に成長しあう保育の実践に取り組んでいるようです。また食べることを保育の中心とし、飼育栽培・収穫・調理を通じて五感の発達を促し、自分たちから食べることに挑戦することで意欲や自主性を育んでいるようです。※2018年8月17日時点

    中立保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区室町通中立売下る花立町493
    アクセス
    京都市烏丸線今出川駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 916

    施設情報 太田保育園

    社会福祉法人愛嶺福祉会

    キープ

    乳児から就学前までの地域子育て支援活動に積極的に取り組んでいます。

    太田保育園は社会福祉法人愛嶺福祉会が第2福祉事業として設立した保育園です。愛嶺福祉会は1980年開設時定員80名から現在では180名に増え、卒園延べ人数は30年間で1130人になったそうです。現在では「日本子ども虐待防止学会」の会員として現状認識、実態把握、事案の対処法策や予防などを探求して、保育の現場から問題を解決できるよう取り組んでいるそうです。その他2000年には「地域子育て支援センター」を開設し、子どもに対する相談対応や年間10回ほどの「子育て講座」を主催し、地域の子育て支援を続けているそうです。”豊かな家庭的雰囲気の中で自然に親しみ、丈夫な身体と豊かな心を持った、明るい子どもを育てる”(社会福祉法人愛嶺福祉会サイトより引用)を保育の方針としているそうです。※2011年3月11日時点

    太田保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府亀岡市稗田野町太田竹ケ花20-1
    アクセス
    JR山陰本線並河駅徒歩:27分
    施設形態
    保育園
  • 917

    キープ

    豊かな自然環境の中で、ぬくもりのある保育を大切にしています。

    洛西花園幼稚園は、1981年に設立された30年以上の歴史のある幼稚園です。園の周辺は静かな住宅街で、複数の公園に囲まれています。園舎は太陽がいっぱい、とても明るい六角形の建物で、きれいな部屋がたくさんあります。仏教保育による心の教育を目指しているようです。""礼儀、躾を大切にしています・食育を通して、物や自然の恵みに感謝する心を大切にしています""(洛西花園幼稚園公式HPより引用)。日々の保育では、製作や音楽、体育など豊富な活動が行なわれているそうです。年間行事は、花まつり、おいもほり、耐寒訓練を実施しています。また、地域交流に積極的に取り組み、高齢者との関わりを大切にしているようです。※2018年7月18日時点

    洛西花園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区大枝北福西町4-3
    アクセス
    阪急京都本線洛西口駅徒歩30分
    施設形態
    幼稚園
  • 918

    施設情報 市場保育所

    与謝野町教育委員会

    キープ

    市場保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府与謝郡与謝野町字幾地1329
    施設形態
    保育園
  • 919

    施設情報 土師保育園

    社会福祉法人土師福祉会

    キープ

    くつろいだ雰囲気の中で、子ども達の個性を大切に、生きる力を育みます。

    土師保育園は、社会福祉法人土師福祉会が運営する園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。周辺には、由良川が流れ、山々が広がっています。""1.元気な子ども、2.考える子ども、3.仲のよい子ども、4.より広く楽しく遊べる子ども、5.身のまわりのことが出来る子ども""(土師保育園公式HPより引用)を保育目標としています。当地の天満宮の和太鼓を学び、伝承する気持ちを育んでいるようです。また、外国人講師による英会話教室を取り入れ、国際理解を培い、世界の中の日本を知ることを目的としているようです。食育にも力を入れており、クッキーやホットケーキ、よもぎ団子などのクッキングを行っているそうです。※2018年8月16日時点

    土師保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市土師新町3-87
    アクセス
    JR山陰本線福知山駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 920

    施設情報 伊勢田保育園

    社会福祉法人かおり福祉会

    キープ

    思いやりの心を大切に、何事にも意欲をもって取り組む力を培う保育園です。

    伊勢田保育園は、社会福祉法人かおり福祉会が運営する1975年開設の保育園です。0歳(生後2カ月)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。延長保育を含む開園時間は、午前7時00分から午後8時00分です。通常保育のほか、子育て支援事業として一時預かりや育児相談、園庭・プール開放などを実施しています。""子ども一人ひとりの思いや願いをしっかり受け止める・子ども一人ひとりの善さを引き出す""(伊勢田保育園公式HPより引用)を保育方針としています。心身ともにたくましい子どもに育つことを願い、素直で明るく伸び伸びと行動できる子どもの育成を目指しているそうです。また体育遊びや音楽遊びに取り組み、子どもたちの丈夫な心身と豊かな感性を育んでいるようです。※2018年10月31日時点

    伊勢田保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市伊勢田町ウトロ1-6
    アクセス
    近鉄京都線伊勢田駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 921

    施設情報 きらら保育園

    社会福祉法人和楽会

    キープ

    遊びを通して考える力を養い、強く優しく折れない心を育んでいる園です。

    きらら保育園は、社会福祉法人和楽会が運営している、認可保育園です。園は、特別養護老人ホーム(地域密着型)・デイサービスを同一施設に備えた複合施設内にあります。生後6カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。""集団生活での規律・調和と子どもの力を引き出す保育を目指す。保護者並びに家族の支援""(社会福祉法人和楽会公式HPより引用)を行うことを保育理念に掲げています。保育・高齢複合施設の特徴を生かし、世代間交流を大切に行っているようです。食育を実施し、様々な食材を知ることで、食への興味・関心を持ち、好き嫌いなく意欲的に食べて元気な身体を作っているそうです。※2019年6月3日時点

    きらら保育園
    • 施設情報

    所在地
    長岡京市
    アクセス
    阪急京都本線「西山天王山駅」より徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 922

    施設情報 普賢寺幼稚園

    京田辺市教育委員会

    キープ

    「健康で明るい子ども・友達となかよくする子ども」の育成を目標としています。

    普賢寺幼稚園は、京田辺市の公立幼稚園で、3歳から5歳児までを対象としています。普賢寺小学校に併設しており、家庭や地域、小学校との連携を図り、地域に開かれた園づくりに努めているそうです。周辺には田畑や緑が多く、徒歩約4分の場所には水取公園があり、自然に恵まれた環境にあります。""身近な自然や地域の人々とのかかわり、心豊かにたくましく生きる力を育てる""(京田辺市公式HPより引用)を目標としています。子ども一人ひとりの個性を理解し、友達との触れ合いの中で生き生きと自分らしさを発揮し、自信が持てるような環境や指導を工夫して行っているようです。また、身近な自然や様々な人との交流を通して、人と関わる楽しさや思いやり、いたわりの気持ちを育んでいるそうです。※2018年7月27日時点

    普賢寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京田辺市水取門田6-3
    アクセス
    JR片町線下狛駅車で8分
    施設形態
    幼稚園
  • 923

    施設情報 岡田保育園

    社会福祉法人岡田福祉会

    キープ

    豊かな人間性を育み、遊びを学びへつなげる保育を目指しています。

    幼保連携認定こども園 岡田こども園は、""様々な体験を通して豊かな人間性、夢中になって遊び学びへとつなげる子を育てる。""(幼保連携認定こども園 岡田こども園公式HPより引用)を理念とし、身近なものに愛情をもって接すること、創ることに喜びを感じられる保育を目指しているようです。園庭には鉄棒、すべり台など色鮮やかで種類豊富な遊具が並んでいます。園独自の取り組みとして農園活動とクッキングを行っており、食育に力を入れているようです。自然に囲まれた環境で、子どもたちは自然の植物を使用したアクセサリーづくりなどを楽しんでいるようです。お泊まり体験、造形・アート展、伝承遊びを楽しむ会などの年間行事を行っています。地域交流活動として3歳から5歳の園児は舞鶴保育祭りに参加しているようです。※2020年3月17日時点

    岡田保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字志高70
    アクセス
    京都丹後鉄道宮舞線四所駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 924

    施設情報 ときわ保育園

    社会福祉法人太秦ときわ福祉会

    キープ

    乳児と幼児で給食制を分けている、京都市の歴史ある保育園です。

    ときわ保育園は、1980年に設立された40年近くの歴史がある保育園です。21名の職員が在籍しており、利用定員は120名です。入園対象年齢は6ヶ月から就学前までです。最寄駅からは徒歩3分の距離で、園の周辺には多くの駅があり有名な観光スポットもあります。""お友だちと仲よく育ちあえるよう、子どもの成長に添ったより良い環境づくりを心がけています。""(ときわ保育園公式HPより引用)乳児は完全給食制で幼児が副食給食制というように、異なる給食制を採用しているようです。主な年間行事として、お泊り保育や園外保育、クリスマス会や生活発表会などが行われているようです。毎月の行事としては、誕生会や避難訓練、身体計測が行われているようです。さらに、不定期の行事としてクッキングや畑保育が行われているようです。※2019年6月6日時点

    ときわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区太秦馬塚町1-4
    アクセス
    JR山陰本線太秦駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 925

    施設情報 峰山こども園

    京丹後市教育委員会

    キープ

    友達や保育士など人との関わりを大切にした保育や教育を実践しています。

    峰山こども園は、2018年に開園した認定こども園です。園児の定員数は220名で、生後6ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩25分の距離で、周辺には警察署や小学校、郵便局や公民館などがあります。""園内・園外ともに自然に囲まれた環境の中で、友だち・職員・保護者・学校・地域の人々とのかかわりや交流を進め、さまざまな体験を通して子ども達と共に生活や教育・保育を進めてまいります""(京丹後市公式HPより引用)田植えや遠足、調理活動や野菜の栽培など、さまざまな取り組みを行っている認定こども園のようです。毎月行われる誕生会では、保育士が出し物などをして、子どもの成長を祝っているようです。※2019年7月9日時点

    峰山こども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市峰山町長岡1677-2
    アクセス
    京都丹後鉄道宮津線峰山駅徒歩25分
    施設形態
    認定こども園
  • 926

    施設情報 春日野園

    社会福祉法人春日野園

    キープ

    40年以上の歴史をもち、環境を活かした保育に取り組む認可保育園です。

    春日野園は、京都市伏見区で1975年に開園し、40年以上の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は90名で、産休明けから就学前までの子ども達を受け入れています。最寄り駅である京都市営地下鉄石田駅から徒歩13分の距離に位置しており、周辺には児童公園や小学校があります。""自然に恵まれた環境の中で、和やかな温かい雰囲気を大切にし、「にこにこ保育いきいき保育」を心がけています""(春日野園公式HPより引用)園内の農園での野菜栽培や、ビオトープでの自然観察、ソーラーパネルでエネルギーを毎日観察するなど、楽しみながら自然とふれあい環境保全に取り組んでいるようです。専門の講師による体育あそび・音楽指導・英語教室などのカリキュラムを取り入れているようです。近隣の高齢者施設や小学校・中学校との交流、移動動物園等で動物に接するなど、様々なふれあいを大切にし、人や動物・自然を愛する心を育んでいるようです。※2019年7月9日時点

    春日野園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区日野田中町16
    アクセス
    京都市営地下鉄東西線石田駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 927

    施設情報 宮津暁星幼稚園

    京都北カトリック学園

    キープ

    カトリックの教えを基本とし、モンテッソーリ教育法を取り入れた保育をしています。

    宮津暁星幼稚園は、1936年に開園した、京都北カトリック学園が運営する私立幼稚園です。平日、長期休暇期間の預かり保育を実施しています。園は、京都府北部の宮津市にあり、東西を山に囲まれた住宅地にあります。クラスは3、4、5歳児の混合編成で、子どもたちがお互いに助け合い、刺激を受けながら成長する姿を大切にしているようです。また、子どもたちが主体となり、基本的生活習慣・自立・思いやり・助け合いの心を育む手助けをしているそうです。さらに、子どもたちの自主性、協調性、社会性、独創性を大切にしているようです。その他にも、園の活動として、運動会での組み体操、お茶、ラベンダーを摘んでポプリ作りなどを行なっているそうです。※2018年11月1日時点

    宮津暁星幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宮津市宮本町470
    アクセス
    京都丹後鉄道宮舞線宮津駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 928

    施設情報 たんぽぽ保育園

    社会福祉法人たんぽぽ福祉会

    キープ

    太鼓、体操、陶芸教室を開催し、子どもたちのさまざまな可能性を伸ばしています。

    たんぽぽ保育園は、1980年4月に開園した、社会福祉法人たんぽぽ福祉会が運営する私立保育園です。定員は60名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。""豊かな環境と体験を通して子どもたちが生き生きと育つことができる保育園""(たんぽぽ保育園公式HPより引用)を目指しています。園の取り組みとして、老人福祉施設訪問や地区の敬老会を訪問し、歌やおどりを披露する地域交流をしているようです。また、太鼓、体操、陶芸教室を開催し、楽しい時間を過ごしているそうです。その他にも、子育てサポートセンターを設置し、未就園児とその保護者を対象に、毎月の催し物や子育て相談などを行っているようです。※2018年11月1日時点

    たんぽぽ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宮津市字惣906
    アクセス
    京都丹後鉄道宮舞線宮津駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 929

    施設情報 善立寺保育園

    社会福祉法人善立寺保育園

    キープ

    どろんこ遊びやたまねぎの収穫などイベントが楽しめる保育園です。

    善立寺保育園は、最寄りの駅から徒歩で10分ほどのお寺の境内に立地し、周辺には市立の小学校や中学校のほか公園があります。1948年12月1日に創立して以来、70年以上の古い歴史を誇り、産休明けから就学前までの子どもたち60名、園長とパートを含む保育士などの職員が12名在籍している認可保育園です。保育園は延長保育時間を含め午前7時から午後7時まで開園し、入園希望の場合の見学は午後1時半以降に行なっています。朝のあいさつと体操から1日が始まり、乳児クラスではおやつ・設定保育・給食・午睡・おやつ・自由遊びが1日の流れで、幼児クラスはシール張りと牛乳・設定保育・給食・室内遊び・フッ化物洗口・午睡・おやつ・自由遊びとなっています。※2019年7月17日時点

    善立寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市東山区松原通大和大路東入二丁目轆轤町119-2
    アクセス
    京阪本線清水五条駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 930

    施設情報 日吉中央保育所

    南丹市教育委員会

    キープ

    集団遊びを積極的に行い、ともだちの中での育ちあいを大事にしています。

    日吉中央保育所は、南丹市の公立保育所です。定員は90名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育や延長保育を行っています。JR山陰本線日吉駅より徒歩約6分の場所にあり、近隣には南丹市立殿田小学校があります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。温かい雰囲気の中で信頼し合って生活することにより、心情豊かな子どもを育んでいるそうです。また、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めているそうです。※2018年8月21日時点

    日吉中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府南丹市日吉町保野田垣ノ内11-12-1
    アクセス
    JR山陰本線日吉駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 931

    施設情報 八雲保育園

    社会福祉法人河守福祉会

    キープ

    子どもたちが持っている「科学する心」を大切にした保育を行っています。

    八雲保育園は、社会福祉法人河守福祉会が運営する保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。開所時間は7:45~18:00までとなっています。由良川の近くに位置しており、周辺には八雲区民センターや由良川小学校などがあります。""正しい判断ができ実力のある子""(八雲保育園公式HPより引用)を保育方針の1つとしています。「何かを探求したり、発見したりしたい」という性質がそなわっている子どもたちの「科学する心」を大切にした保育を行っているようです。また、プール遊び・かるたとり大会・耐寒マラソンなど四季を感じることのできる活動を大切に保育を行っているようです。※2018年8月10日時点

    八雲保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字丸田小字宮ノ前27-1
    アクセス
    京都丹後鉄道宮舞線東雲駅車で5分
    施設形態
    保育園
  • 932

    施設情報 さつき保育園

    社会福祉法人淑徳福祉会

    キープ

    自然の中でたくさん体を動かし、丈夫な体と豊かな心を育んでいる園です

    さつきこども園は、2020年4月より、幼保連携型認定こども園に移行しました。遊びを中心とした生活の中で子どもたちの脳を刺激し、好奇心や意欲、自立心を育て「生きる力」の元を育んでいるそうです。また「子どもたちのための保育を実現すること」を大切にしている同園では、一人ひとりの心としっかり向き合いながら保育に取り組んでいるようです。園の敷地内にはツリーハウスの設置された「さつきの森」があり、自然と触れ合いながら思いっきり体を動かすことで健全な心身を育んでいるそうです。同園では通常保育の他に延長保育や障害児保育にも対応しています。また子育て相談や育児講演会を行うなど、子育てサポート活動も行っているようです。※2020年3月19日時点

    さつき保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市字正明寺1819-7
    アクセス
    京都丹後鉄道宮福線福知山駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 933

    施設情報 南保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    信頼感と安心感のもとで、自己を肯定する心を育てる保育所です。

    南保育所は、生後57日目から就学前までの子どもを対象とした、定員120名の施設です。徒歩約5分ほどのところに、五重の塔がある仏教寺院「東寺」があり、神社やお寺が点在する歴史にふれられる場所に位置しています。""親も子どももホッとできてみんながつながりあえる保育所""(京都市公式HP南保育所より引用)を目指しています。子ども一人ひとりの主体性が育つ保育環境を整え、豊かな心を育んでいるようです。また、さまざまな経験を通して、豊かな感性や丈夫な身体づくりをし、生きる力の土台を培っているようです。年間行事として、七夕のつどいやクリスマス会、ひなまつり会など季節に応じた行事があるようです。※2018年8月24日時点

    南保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区西九条南田町9
    アクセス
    近鉄京都線東寺駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 934

    施設情報 つぼみ保育園

    社会福祉法人愛敬福祉会

    キープ

    ひとりひとりの子どもに寄り添い、それぞれの成長を大切にする保育園です。

    つぼみ保育園は1979年12月25日に設立された保育園です。1980年4月に社会福祉法人愛敬福祉会つぼみ保育園として60名定員で開園し、1983年4月からは90名定員へと拡大しました。生後6ヶ月から就学前までの乳児・幼児を保育しています。最寄駅からは徒歩28分の距離にあり、園の近隣には公園がいくつかあります。一時預かり保育や地域子育て支援事業も行っているようです。""乳幼児の成長発達の段階に応じた存分なあそびの中から基本的な生活習慣を身に付けさせる。また、運動と給食による体力づくりを通して心身とも健全で優しさ・忍耐力・思いやりのある子どもに育てる。""(つぼみ保育園公式HPより引用)園児それぞれの成長を大切にし、たくましく優しく心身ともに育つことを願っているそうです。※2019年6月4日時点

    つぼみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区淀際目町183-1
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線淀駅徒歩28分
    施設形態
    認可保育園
  • 935

    施設情報 あゆみ保育園

    社会福祉法人小鳩保育園

    キープ

    楽しみながら取り組めるプログラムで、健やかな体と好奇心を育んでいます

    あゆみ保育園は、社会福祉法人小鳩保育園が運営する保育施設です。山陰本線福知山駅より車で6分の場所にあり、近くを国道9号線と国道176号線が通る交通アクセスの良い環境です。""元気で明るい素直な子""(あゆみ保育園公式HPより引用)を保育目標としており、0歳から5歳までの子どもを対象としています。園庭には遊具が多数あるので、遊びの中で運動能力を身につけたり、子ども同士で協力したり、新しい遊びを生み出す姿を大切にしているようです。ダンスはフラフープなどの運動遊びを行っており、リズム感や身体能力を育みながら、楽しんで取り組む姿勢を身につけているそうです。専門講師を招いて英会話を学んでおり、他国の言葉や文化への関心を高めながら、コミュニケーション能力を身につけているようです。※2020年3月23日時点

    あゆみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市東堀2074-2
    アクセス
    JR山陰本線福知山駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 936

    施設情報 一成保育園

    社会福祉法人一成福祉会

    キープ

    自然や動物との触れ合いを通して豊かな感性と表現力を育んでいます

    一成保育園は、福知山市にある定員90名の認可保育園です。福知山市を一望できる茶臼山の中腹にいちしており、四季折々の自然と触れることのできる環境です。""元気に明るく伸び伸び遊ぶ子""(一成保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げ、園での生活や遊びを通して豊かな感性を養い、表現する力を育んでいるそうです。また自然と親しむことを大切にしている同園では、畑での野菜栽培や動物の飼育などを通じて自然や命の尊さを伝えているようです。最寄り駅の福知山駅からは車で7分ほどの距離にあり、近隣には小学校や中学校などの教育機関や病院、郵便局などの公共施設があります。また徒歩10分圏内にはホームセンターやドラッグストアなどの商業施設があります。※2020年3月19日時点

    一成保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市字新庄小字牛伏1-3
    アクセス
    京都丹後鉄道宮福線福知山市民病院口駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 937

    施設情報 世光保育園

    社会福祉法人世光福祉会

    キープ

    全てに繋がりをつけて保育する、京都市で70年以上の歴史がある保育園です。

    世光保育園は、1949年に創設された京都市で70年以上の歴史がある保育園です。対象は0歳から小学校就学前までの乳幼児で、定員は0歳の3号認定が10名、1歳と2歳の3号認定が50名、3歳児以上の2号認定が90名で、合計150名を受け入れています。最寄駅からは徒歩6分の距離にあり、園の南側では鉄道が東西に走り、東側には市立小学校があり、北東には森や天皇の御陵参道や伏見の城跡があります。""0~5歳まで生活面・あそび面などすべての事において、つながりのある保育をしています。""(世光保育園公式HPより引用)園では緑の多い周辺環境を活用し、毎日散歩をしながら子ども達の体力も育んでいるようです。また年齢層に関係ない合同保育も取り入れ、さまざまな人との関わり方や思いやりの心などを、子ども達が就学前までに身につけるように取り組んでいるようです。※2019年7月21日時点

    世光保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区桃山町松平武蔵2-2
    アクセス
    JR奈良線桃山駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 938

    施設情報 丹後保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    子どもを中心として地域や自然環境とのつながりの輪を大切にしています

    丹後こども園は、丹後市が運営する認定こども園です。京丹後市立丹後保育所と京丹後市立丹後幼稚園が2018年4月に幼保連携型認定こども園となりました。""生き生きと遊び、いろいろな人とのかかわりや体験を通して、心豊かでたくましく、生きる力をもつ子を育成する。""(丹後こども園公式HPより引用)を教育目標とし、人との関わりを通して豊かな心を育む保育を目指しています。街頭に立って挨拶を行う「一斉挨拶運動」に取り組んでおり、礼儀作法を身につけながら地域の年齢の違う人との関わり方や、地元の周辺環境を学んでいるそうです。カレーやよもぎ団子のクッキングを行う中で、食物や食事の大切さを学び、食事を大切にする気持ちを育んでいるようです。※2020年3月17日時点

    丹後保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市丹後町間人300
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線網野駅車で19分
    施設形態
    保育園
  • 939

    施設情報 島津保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    自然の中での様々な体験を通して、意欲的に活動する力を育んでいます。

    島津保育所は、京丹後市にある市立保育所です。近くに京丹後市立島津小学校があります。畑やみどりに囲まれ恵まれた自然環境にあります。生後10ヶ月から5歳までの子どもを受け入れています。""生き生きとした子ども・仲良く遊ぶ子ども・自分のことは自分でする子ども・心豊かに思いやりのある子ども・食べることに関心をもつ子ども""(京丹後市公式HPより引用)をめざす子ども像としています。子どもを温かく受容し、安定した生活と充実した活動ができるように地域や家庭と連携を密にする取り組みがあるようです。また幼児期に望まれる心情・意欲・態度が達成されるよう一人ひとりの特性や発達に応じた指導を行っているようです。※2018年8月27日時点

    島津保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市網野町島津1180
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線網野駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 940

    キープ

    思い切り体を動かして友達と遊ぶ中で、自主性や社会性を培っています。

    池内幼稚園は、学校法人池内学園が運営する1981年に開園した幼稚園です。満3歳から小学校就学前までの子どもを対象に受け入れています。保育時間は9:00から15;00までです。預かり保育は、早朝8:00から8:30および、保育時間終了後の15:30から18:00まで実施しています。すぐ近くを池内川が流れ、山林や田畑に囲まれた自然豊かな周辺環境です。舞鶴市立池内小学校と隣接しています。""明るく元気な子ども、自分のことは自分でできる子ども、思い合える心優しい子どもの育成に努める""(池内幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。体操教室やリズム遊びなど子どもが楽しんで取り組める活動を行っているそうです。また小学校や高齢者とのふれあい交流活動を通し、人との関わりを大切にした保育を実施しているそうです。※2018年9月19日時点

    池内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字布敷小字大以根120-3
    アクセス
    JR舞鶴線真倉駅車で5分
    施設形態
    幼稚園
  • 941

    施設情報 小倉双葉園保育所

    宇治市教育委員会

    キープ

    宇治市初の60年以上の歴史がある市立保育園で、子育て支援の拠点です。

    小倉双葉園保育所は、2つの鉄道路線に挟まれた場所に立地します。1951年に市制施工後、初めての市立保育園として誕生した歴史があります。最寄りの駅から歩いて7分ほどの場所にあり、約220名の園児たちが在籍します。周辺は住宅街で、公園があちらこちらに点在します。小学校と同じ敷地内にあり、歩いて行ける場所に内科や歯科・産婦人科などの病院があります。保育所の2階は西部地域子育て支援センターとして機能しており、毎月0歳~就学前の子どもと保護者が保健師や栄養士のお話タイム・栄養相談などに訪れているそうです。保育所の子どもたちも、いろいろな人と遊びを共有し、協調性がある人格の形成が試みられているようです。※2018年8月4日時点

    小倉双葉園保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市小倉町西畑13
    アクセス
    近畿日本鉄道 京都線小倉駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 942

    施設情報 同胞保育園

    社会福祉法人同胞会

    キープ

    子どもたちが健康・安全で、情緒の安定した生活が出来るよう努めるこども園です。

    同胞こども園は、社会福祉法人同胞会が運営する定員160名の幼保連携型認定こども園です。生後8週から就学前までの子どもを対象としています。近鉄京都線「大久保駅」まで車で約8分の住宅地に位置しています。""いたわりや感謝する心の成長を育み人と人の結びつきを深める""(同胞こども園公式HPより引用)を教育・保育の目標の1つに掲げています。「隣人を自分のように愛しなさい」とのキリストの言葉を基にして、子どもの心身を健全に発達させ、豊かな人間性をめざして保育を行っているようです。子どもたちが基本的・社会的生活習慣や態度を身につけ、豊かな感覚や心情を持ち、自発的意欲的な力を発揮できるよう養っているようです。※2018年8月27日時点

    同胞保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市大久保町旦椋72-2
    アクセス
    近鉄京都線大久保駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 943

    施設情報 たかせ保育園

    宗教法人即現寺

    キープ

    戸外活動を活発に行い、心身ともにたくましい子どもの育成を目指す保育園です。

    たかせ保育園は、宗教法人即現寺が運営しています。1950年3月に開園し、2018年4月には乳幼児棟を統合した新園舎に改築、定員を70名から90名に増加しました。最寄り駅の京阪本線七条駅からは徒歩4分の場所にあり、周辺には高瀬川や鴨川、また皆山児童公園や渉成園(枳殻邸)などがあります。戸外活動を活発に行い、天気の良い日には、鴨川にお散歩や、虫取りにいくようです。""明るくやさしい子ども・友達を大切にする子ども・丈夫で元気な子ども""(たかせ保育園公式HPより引用)を目指す子ども像にしているそうです。園では、絵画制作や音楽リズムもおこなっているようです。子育て支援として、育児相談を実施し、京都市子育てステーション指定園になっているそうです。※2019年5月15日時点

    たかせ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市下京区
    アクセス
    京阪本線七条駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 944

    施設情報 弥栄幼稚園

    京丹後市教育委員会

    キープ

    自然に親しみ丈夫な体と豊かな心を持った明るい子どもを育てています。

    弥栄こども園は、京丹後市によって1928年に設立され2018年に幼保連携型認定こども園となりました。定員は160名で、生後6カ月から5歳までの子どもを受け入れています。京丹後市の北東部に位置し、弥栄町では西部にあります。園の周辺には、弥栄総合運動公園や京丹後市立弥栄小学校があります。近くには川が流れています。""自分のことは自分でする子ども・心豊かで思いやりのある子ども""(京丹後市公式HP弥栄こども園より引用)などをめざす幼児像としています。食育活動として、よもぎ摘みや田植え、クッキングを実施しているようです。年間行事には、七夕祭りや運動会、発表会などを行っているようです。※2018年7月18日時点

    弥栄幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市弥栄町木橋551
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線峰山駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 945

    施設情報 ゆりかご保育園

    社会福祉法人ゆりかご会

    キープ

    年齢に合わせた保育で、のびやかでいきいきとした子どもを育てている保育園

    ゆりかご保育園は、社会福祉法人ゆりかご会が運営する保育園です。0歳から5歳の子どもを対象としており、定員は105名です。0歳から2歳は年齢別の保育で成長を見守り、3歳以上は異年齢保育を行いながら、さまざまな人との関わりを通じて思いやりの心を育んでいるそうです。夏にはプール遊び、冬には節分会などの行事やイベントを行い、季節や文化を感じられる工夫をしているようです。最寄り駅の「長岡天神駅」からは徒歩7分の距離にあり、アクセスは良好です。近隣の公共施設は、小学校や中学校などの教育機関や、市役所、病院などがあります。徒歩10分圏内にはスーパーマーケットやコンビニエンスストアといった商業施設が点在しています。※2020年3月18日時点

    ゆりかご保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府長岡京市長岡1-17-15
    アクセス
    阪急京都本線長岡天神駅徒歩7分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    京都府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

京都府の求人を市区町村で絞り込む