京都府の保育士求人一覧
保育士の需要が高まる京都府
京都府の保育士支援制度について
多彩な子育て支援が充実している京都府
歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府







- 911
施設情報 大久保保育所
宇治市教育委員会キープ
2か月児から入所可能の、今年創立47年になる宇治市の公立保育所です。
大久保保育所は京都府宇治市にある7つの公立保育所のうちの1つです。最寄駅は近鉄京都線久津川駅、または大久保駅から徒歩約15分です。2か月児から入所可能の保育所であり、日曜、祝祭日、年末年始は休みです。近隣は住宅街でもあり、小学校、中学校、公園もあります。1971年創立の歴史ある保育所です。""少子化がますます進行していく中で、21世紀という新しい時代の子育て家庭への支援は、 保育所(園)、認定こども園のこれからの重要な課題です。このような時代のニーズを受けて、子育て支援の一翼を担うべく、 子ども達の日常のすこやかな育ちを支える会員施設とともに、 有効な事業を展開していきます""(京都府保育協会HPより引用)こういった理念のもと、未来を担う子ども達のための保育を行っているようです。*2018年7月時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市大久保町旦椋25
- アクセス
- 近鉄京都線久津川駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 912
- 913
施設情報 周山保育所
京都市教育委員会キープ
専任講師が、自然の豊かな場所を利用して保育業務を行っている保育所です。
周山保育所は、京都市右京区にある公立の保育所となります。この保育所は、1980年に開設されました。京都市教育委員会によって管理、運営されています。最寄りの公共交通機関は、JR山陰本線の日吉駅で、駅から車で25分程の場所にあります。生後10ヶ月から就学前の子どもを対象としていて、保育所の定員は60名です。保育所には、8名の資格を取得しているスタッフが在籍しています。保育所の開所時間は、7時から18時までとなり、延長保育は行っていません。休所日は、日曜、祝祭日、年末年始となります。山々の緑豊かな自然に囲まれた立地を利用して、12月に0歳から6歳児を対象として、無料で園庭開放を行っているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区京北五本松町西山24-3
- アクセス
- JR山陰本線日吉駅車25分
- 施設形態
- 保育園
- 914
施設情報 ときわ幼稚園
学校法人常葉学園キープ
仏教思想に基づき、自然との触れ合いや体力作りを行なっています。
ときわ幼稚園は、学校法人常葉学園が運営する、1901年に開園した私立幼稚園です。17:00までの延長保育を行っています。""元気で明るい子どもに・感謝と思いやりのある子どもに・ものごとに積極的に取り組める子どもに""(ときわ幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。園では、積極的に園外保育に取り組み、山登り、探検、どろんこ遊び、遠足など、自然との触れ合いを大切にしているようです。また、専門講師による体育指導を行い、年間を通して、サーキットあそびなどで思う存分体を動かしているそうです。年間行事として、花まつり、地蔵盆、どんぐりひろいなどを実施しているようです。その他にも、子育て支援として、園庭開放を実施しているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区烏丸通七条下ル西入東塩小路字裏畑696-3
- アクセス
- 京都市烏丸線京都駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 915
施設情報 川東保育所
亀岡市教育委員会キープ
土曜日も午後までの保育を行っている、亀岡市北東部の公立保育所です。
亀岡市立川東保育所は、京都府の南部に広がる亀岡市内の公立保育所です。平日だけでなく土曜日も保育を行っているそうです。京都市の西隣に位置する亀岡市内においては、北東部の旧馬路町エリア内にあり、園の周囲には2つの寺院や生涯学習センターなどがあります。また、北側から東側にかけては住宅街ですが、南側から西側にかけては田園地帯となっています。約1.5km西を桂川が流れ、川の西側をJR山陰本線の線路が縦断しています。そのJR山陰本線の千代川駅が最寄り駅で、この駅からは歩いて22分・車で7分です。園の周囲の道路環境としては、約100m南を府道73号線が横断しているほか、JR山陰本線沿線を山陰道(国道9号線)が通ってます。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市馬路町流川30-1
- アクセス
- JR山陰本線千代川駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 916
施設情報 鴨東幼稚園
鴨東キリスト教学園キープ
「人を愛する子どもに育てたい」という理念を掲げ保育を行っています。
鴨東幼稚園は、鴨東キリスト教学園が運営する幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は8:00から18:00です。周辺には、養徳小学校や北白川小学校、修学院中学校があります。""愛されていることを喜び、愛することを喜ぶことのできる子ども""(鴨東幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。園の特色として、子ども自身が自ら経験をし、成長していくことを第一に考え、保育を行っているようです。また、木のおもちゃや木の温もりのある家具・遊具を設置し保育環境を整えているようです。年間行事には、花の日礼拝や夏まつり、おもちつき大会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区田中高原町24
- アクセス
- 叡山電鉄本線茶山駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 917
施設情報 聖テレジア幼稚園
京都北カトリック学園キープ
自分の好きな遊びや園外保育、食育活動などの色々な体験を展開します。
聖テレジア幼稚園からJR福知山駅までは850メートルの距離、徒歩10分以内です。近くに中学校や市役所、福知山城天守や美術館などが所在します。“本園では、カトリック教的人間観(正義・愛・平和)に基づき、子どもを無限の可能性を秘めた一人の人格者として認め、その子どもの主体性を尊重いたします。”(聖テレジア幼稚園公式ブログより引用)聖テレジア幼稚園では音楽に合わせたリズム運動や、健康で感受性豊かに育つように薄着・素足教育の特色のある保育を実施するそうです。独自の園外保育や米作り、野菜の栽培・収穫、クッキングなどの多様性のある保育活動を実施しており、自主性や社会性を養うようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市岡ノ上120
- アクセス
- JR福知山線福知山駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 918
施設情報 和束保育園
和束町キープ
小学校のお姉さんやお兄さんと一緒に遊べる機会もある保育園です。
和束保育園は、1979年9月に創立して以来40年以上の歴史を持つ、生後6ヶ月から就学前までの子どもたち126名が在籍している、和束町が運営主体の認可保育園です。JR線の駅より車で19分ほどの距離に位置し、近くには川が流れており、周辺には神社や町立の小学校があります。”家庭や地域社会と連携して、自立心やお互いを大切にする豊かな人間性を持った子どもの育成に取り組んでいます。""(京都府公式HPより引用)一人ひとりの子どもの状況をしっかりと把握し、年齢にふさわしい遊びを中心とした毎日を送りながら、食事や排泄などの生活に必要な基本的な生活習慣と規則正しい生活リズムを身につけられるよう保育しているようです。身近な自然に親しめる園庭遊びや散歩を多く取り入れ、また、近隣の小学校との交流の機会を設け、一緒に遊びを楽しんでいるそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡和束町中小字市場19
- アクセス
- JR関西本線笠置駅車19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 919
施設情報 ほうその保育所
精華町キープ
駅近くにありながら周りを田畑に囲まれた50年近い歴史のある保育所です。
精華町立ほうその保育所は、1971年に創設された50年近い歴史を持つ認可保育所です。近鉄京都線新祝園駅から徒歩8分、JR学研都市線祝園駅から徒歩9分と交通アクセスのよい立地に位置しています。保育所の周囲には田畑が広がり、神社やお寺などの歴史的な建造物も多いです。近くを木津川が流れています。""一人ひとりの気持ちや思いに寄り添い、毎日を楽しく過ごせるように子ども達の体験や遊びを大切に""(ほうその保育所公式チラシから引用)しながら保育を行っているそうです。年間行事では運動会や発表会、クリスマス会などのほか、保育参観や祖父母のつどい、高齢者とのふれあい、卒園児とのふれあいの機会も設けられているそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡精華町大字祝園小字一ノ間3-1
- アクセス
- 近鉄京都線新祝園駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 920
施設情報 めぐみ幼稚園
めぐみ学園キープ
新入園児と在園児が、ペアを組んで生活するという特色をもつ幼稚園です。
めぐみ幼稚園では新入園児と在園児がペアを組んで、在園児が新入園児に着替えの仕方など生活に必要なことを教えたり、遊びの時間を一緒に過ごしたりしているそうです。""初めての園生活の不安を取り除くだけでなく、子どもたちは相手の心をわかり、お友だちの喜びと共鳴し、友達の尊さを知ることで、社会生活の土台が築かれるのです。""(めぐみ幼稚園公式HPより引用)専門の講師を招いて、体操教室や英会話教室が開かれているようです。週に数回、冷凍食品や保存料を使用しない手作りのお弁当給食が提供されているそうです。年間を通じて、遠足や運動会など季節に応じたさまざまな行事が開催されているようです。幼稚園の最寄り駅は、阪急京都線の西山天王山駅です。幼稚園から歩いておよそ9分のところにあります。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府長岡京市調子1-1-19
- アクセス
- 阪急京都線西山天王山駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 921
施設情報 池内幼稚園
池内学園キープ
思い切り体を動かして友達と遊ぶ中で、自主性や社会性を培っています。
池内幼稚園は、学校法人池内学園が運営する1981年に開園した幼稚園です。満3歳から小学校就学前までの子どもを対象に受け入れています。保育時間は9:00から15;00までです。預かり保育は、早朝8:00から8:30および、保育時間終了後の15:30から18:00まで実施しています。すぐ近くを池内川が流れ、山林や田畑に囲まれた自然豊かな周辺環境です。舞鶴市立池内小学校と隣接しています。""明るく元気な子ども、自分のことは自分でできる子ども、思い合える心優しい子どもの育成に努める""(池内幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。体操教室やリズム遊びなど子どもが楽しんで取り組める活動を行っているそうです。また小学校や高齢者とのふれあい交流活動を通し、人との関わりを大切にした保育を実施しているそうです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字布敷小字大以根120-3
- アクセス
- JR舞鶴線真倉駅車で5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 922
施設情報 上六人部保育園
福知山市教育委員会キープ
緑のある自然環境の中で、世代間交流や色々な保育活動に取り組んでいます。
上六人部保育園は就学前の園児を受け入れており、60名の園児が生活しています。JR山陰本線の石原駅から保育園までは車で16分ほどで、7.9キロメートルの距離にあります。近隣には田畑や福知山市立上六人部小学校、上六人部放課後児童クラブが立地しています。その他に複数の神社や坂室公民館が周辺にあり、土師川が見受けられます。上六人部保育園では近くの福知山市立上六人部小学校の生徒さんと交流会を行っていて、さまざまなゲームをしたりお話をして楽しく遊ぶようです。絵画や造形、運動などの季節に応じた色々な保育活動を行っており、のびのびと遊べるように安全面に留意しながらサポートしているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字三俣1069
- アクセス
- JR山陰本線石原駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 923
施設情報 中部保育所
亀岡市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、豊かな感性と、思いやりの心を育む保育所です。
中部保育所は、亀岡市にある1971年に創立した、定員90名の公立保育所です。亀岡市役所から西へ約2.2kmほどの場所に位置しています。JR山陰本線亀岡駅からは、西へ約3kmほどです。周辺には、犬飼川が流れ、亀岡運動公園や夢コスモス園(菜の花畑)があります。開園時間は、8時30分から18時までで、土曜日は、8時30分から14時30分までです。通常保育の他に、障がい児保育にも対応しています。四季に応じた行事を行い、子どもたちの意欲や好奇心を育んでいるようです。子ども同士の関わりを大切にしており、遊びの中から思いやりの心を培い、相手の気持ちを理解できるよう促しているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市曽我部町穴太川原口34-1
- アクセス
- JR山陰本線並河駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 924
- 925
施設情報 祥南保育園
社会福祉法人あゆみ会キープ
子ども達が「認め合い」「育ち合う」ことを大切に保育を行っています。
祥南保育園は、社会福祉法人あゆみ会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。""集団生活を通して生きていく力を育む""(祥南保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、食育に力をいれ子ども達は、野菜や米を栽培して育てクッキングを行なっているようです。また、「リトミック」や「お茶のおけいこ」が実施されているようです。子ども達が、仲間作りを通して自分のことは自分でできるように丁寧な保育を行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市南区吉祥院砂ノ町43
- アクセス
- JR京都線「西大路駅」徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 926
施設情報 今池保育園
城陽学園キープ
のびのびとした環境の中で心身ともに健やかな子どもの育成を目指しています
今池保育園は、学校法人城陽学園が運営している認可保育園です。京都府城陽市にあり、城陽市立今池小学校に隣接しており子どもが多い環境にあります。定員は120名で、0歳から就学前の子どもを対象としており延長保育や障がい児保育を実施し地域の子育てをサポートしています。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指し日々の保育に取り組んでおり、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努めているそうです。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めているようです。園の周辺には、高井第1児童公園や高井第1幼児公園があります。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府城陽市富野高井44-3
- アクセス
- 近鉄京都線富野荘駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 927
施設情報 倉梯幼稚園
森田学園キープ
運動や造形活動を通して、豊かな感性と情操を育んでいる幼稚園です。
倉梯幼稚園は、3歳から5歳までの子供達を育てている定員280名の私立幼稚園です。園の近隣には市立倉梯小学校や青葉中学校が設置されており、東側では与保呂川が南北に流れています。また南西へ600メートル程進むと、東舞鶴公園があります。""造形活動及び和太鼓・体操教室を保育の一環として脳の発達にとって好ましい環境と刺激を与えていきます""(倉梯幼稚園公式HPより引用)園では充実した幼児教育を実践するために、造形活動や楽器演奏、サッカー教室など、様々な課外活動が行われているようです。また5月のイチゴ狩りや12月の作品展など年間を通して様々なイベントを行うと共に、避難訓練と誕生会は毎月実施しているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市七条中町8-2
- アクセス
- JR舞鶴線東舞鶴駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 928
施設情報 かぶと山幼稚園
京丹後市教育委員会キープ
子どもの心に寄り添うことで自信を持ち、生きぬく力を持つ子を育んでいます。
かぶと山こども園は、京丹後市が2018年4月に設立した認定こども園です。0歳から5歳までの子どもを対象としており、子育て支援として園庭開放を行っています。京丹後市の北西部に位置し、かぶと山を南西に望み、北には小天橋海水浴、北東には久美浜温泉郷などがあります。""元気な体と豊かな心、生きる力を持ったたくましい子ども""(京丹後市公式HPより引用)を教育目標としています。集団生活の中で仲間意識や思いやりのある優しい気持ちを育み、自己発揮できる子どもを目指しているようです。自然豊かな環境を活かして地域の自然や文化に触れ、周辺環境への関心を高めながら、自然の大切さや人との関わり方を学んでいるようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市久美浜町浦明570-1
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線小天橋駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 929
施設情報 岩滝保育所
与謝野町教育委員会キープ
阿蘇海の自然を活かした活動や遊びで、健やかな体と心を育んでいます
かえでこども園は、与謝野町が運営する認定こども園です。2017年に岩滝幼稚園と岩滝保育所が整備され、認定こども園かえでこども園になりました。園舎は園庭を包み込むような形が特徴で、地熱式の床暖房や全館LEDを完備しています。京都丹後鉄道宮豊線岩滝口駅より車で7分、京都縦貫自動車道与謝野天橋立ICより車で7分と交通アクセスの良い環境です。近くを通る国道沿いには岩滝郵便局や与謝野町役場本庁舎、与謝野町立図書館、医療機関や薬局などの生活に必要な施設が揃っています。近隣には板列公園などの自然豊かな公園があるほか、阿蘇海沿いまでいくことで阿蘇シーサイドパークなどの広大で景観の良い公園があるので、広いスペースで自然を感じながらのびのびと遊ぶことができるそうです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町字岩滝861-2
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線岩滝口駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 930
施設情報 大谷幼稚園
真宗大谷学園キープ
一人ひとりの個性を大切にした保育を行っている、宇治市にある幼稚園です。
学校法人真宗大谷学園が1966年に設立した、大谷大学や大谷大学短期大学部の付属幼稚園です。京都府宇治市にあり、最寄り駅からは徒歩15分の距離のところにあります。住宅街の中に位置し、近くには公園や畑もあります。3~5歳児の保育に加え未就園児保育も行っており、定員は280名です。”本願に生き、ともに育ち合う保育。一人ひとりの個性を認め、まぶしく輝かせたい。”(大谷幼稚園公式HPより引用)仏教の教えである「人間が大好きです」の心を持って、あるがままの子どもを受け入れ、共に育ち合う保育を行っているようです。また、自分のことを大切にし、他人のことも受け入れる、思いやりのある子どもを育てているそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市木幡御蔵山39-727
- アクセス
- JR奈良線六地蔵駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 931
施設情報 森の子ら幼稚園
舞鶴青葉学園キープ
敷地内に池があり、自然を教材とした野外保育を行っている幼稚園です。
森の子ら幼稚園は「森のようちえん全国ネットワーク」に加盟し、自然を教材とした野外保育を行っている幼稚園です。敷地内に地下水をくみ上げた池があり、夏には水遊びも行われています。最寄駅からは徒歩15分の距離です。泥遊びが一年中楽しめるように、砂場には日よけも設置されています。給食は火曜と木曜の週2回、アレルギー等除去食にも対応しているのが特徴です。""幼稚園を拠点としながら山や川や森に出かけ、そこで思いっきり遊びながら豊かな感性や社会性を育む保育を基本姿勢としています""(森の子ら幼稚園公式HPより引用)自然の中での遊びを通して、子どもの豊かな感性や社会性を育んでいるようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市丸山口町24
- アクセス
- JR舞鶴線東舞鶴駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 932
施設情報 松尾幼稚園
松尾学園キープ
人形劇やマジックショーなど、さまざまな催しを行っている幼稚園です。
松尾幼稚園は、学校法人松尾学園が運営している幼稚園です。未就園児親子が集まって保育を体験する、パンダクラブが定期的に開催されています。最寄駅からは徒歩5分の距離です。園内には音楽室、プールやプレイルームもあります。子育て支援として人形劇やマジックショーなど、さまざまな催しを行っているのも特徴です。課外教室として体育教室や英会話教室も開かれています。""遊びを通して養われる心身の発達段階に応じた知育、情操、健康、三者一体の調和のとれた人間性豊かな子供を育てることを目標としています""(松尾幼稚園公式HPより引用)いろいろな遊びを通して、子どもの豊かな人間性を育んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区松室山添町6
- アクセス
- 阪急嵐山線松尾大社駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 933
施設情報 清水保育園
木津川市教育委員会キープ
土曜日も延長保育を行っている、木津川市南西部の公立保育園です。
清水保育園は、京都府の南端に位置する奈良県に面した自治体・木津川市内の公立保育園です。受け入れ年齢は0歳児から2歳児までで、定員は30名であるそうです。通常のほかには月曜日から土曜日まで延長保育を行っているようです。木津川市の南東部に広がる木津清水という地区内にあり、周囲は住宅街ですが約100m西には清水公園という公園があります。JR関西本線のほかに奈良線・片町線の停車駅にもなっている木津駅が最寄り駅で、この駅の西口からの所要時間は徒歩8分です。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(木津川市公式HPより引用)心身共に健康で、明るくて表現力に長ける子どもへと育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市木津清水123-2
- アクセス
- JR関西本線木津駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 934
施設情報 横大路こども園
社会福祉法人横大路保育園キープ
生後5か月以降の乳児を受け入れている幼保連携型認定こども園です。
横大路こども園は、京都市の南端に広がる伏見区内の私立保育施設です。1934年春に保育園として開設されたのち、幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもちます。職員は園長・保育士・調理師などで構成されます。伏見区の中では西部の横大路エリア内に位置し、周囲にはオフィスや民家・田畑などがあります。夕方からの延長保育に取り組んでいるほか、子育て支援事業として園庭開放などを実施しているようです。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者や地域の方々に信頼され、愛される保育園を目指す""(横大路こども園公式HPより引用)丈夫な体を持つだけでなく、社交性や協調性・優しい心なども持ち合わせた子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区横大路柿ノ本町1
- アクセス
- 京阪本線中書島駅徒歩31分
- 施設形態
- 認定こども園
- 935
施設情報 天津保育園
福知山市教育委員会キープ
豊かな自然環境を活かして、子どもたちの自然体験学習を行っています。
京都府福知山市立の「天津保育園」は、生後6ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員45名の認可保育園です。福知山市街地の北側に位置する、由良川沿いの周辺に田畑と山林が広がる自然の豊かな地域にあり、市立天津小学校と隣接しています。最寄駅は京都丹後鉄道宮福線「牧駅」で、徒歩で約9分の距離にあります。保護者が日中に仕事や介護を行っていたり、病気や出産などのために子どもの保育ができない場合に、保護者に代わって子どもを預かり、保育を行う施設だそうです。また、福知山市では、豊かな自然環境を活かした自然体験学習の充実に取り組んでいるそうです。様々な体験を通して子どもたちは、自然との触れ合い方を学び、生命や自然を尊重する精神や環境の保全に寄与する態度を養っているようです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字上天津1783
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮福線牧駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 936
施設情報 堀池幼稚園
久世学園キープ
正しい生活習慣を身につけ、感謝の心や美的情操を養い豊かな人格形成を培います。
堀池幼稚園は、学校法人久世学園が運営しています。最寄り駅である、近鉄京都線小倉駅から徒歩約14分のところにあります。園の周辺には、南堀池西児童遊園や南堀池北児童遊園、京都府立城南菱創高等学校などがあります。満3歳から5歳までの子どもを受け入れています。2階建ての園舎で、園庭にはクライミングウォールが設置してあるようです。""人間としての大切な基礎基本をつくる場。""(堀池幼稚園公式HPより引用)特色として、鉄棒や跳び箱などを行い、集団の中で、それぞれの能力に応じて挑戦していくことにより集中力や仲間意識を高める体育ローテーションを行っているそうです。年間行事には、夏まつりや運動会、クリスマス演劇会などを行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
- アクセス
- 近鉄京都線小倉駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 937
施設情報 川西幼稚園
川西学園キープ
子供たちの生きる力や考える力を育てる、京都市西京区にある幼稚園です。
川西幼稚園は、京都市西京区にある幼稚園です。最寄りの桂駅からは徒歩15分の距離ですが、京都駅よりバスに乗り上桂前田町バス停で下車すれば6分で到着します。園の周辺には保健センターや病院が立地し、国道9号線沿いには飲食店が点在しています。敷地内にはブランコやジャングラミンなどの遊具が多く、プールが設置されています。また、教材農園や果樹園を保有しています。”子どもの心を大切に育くみ、生きる力・自主性を力強く伸ばすことを大きなねらいとしています。”(川西幼稚園公式HPより引用)子供たちに優しく、のびのびと育てるという園の保育方針が、園児の逞しい人格形成に役立っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区桂乾町51
- アクセス
- 阪急電鉄嵐山線桂駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 938
施設情報 コドモのイエ幼稚園
コドモのイエ学園キープ
キリスト教精神に基づき、「感謝と喜び」があふれる園を目指しています。
コドモのイエ幼稚園は、コドモのイエ学園が運営している幼稚園です。""神を愛し、人を愛し、自然を愛する人に育つよう、愛の精神を培うこと""(コドモのイエ幼稚園公式HPより引用)を保育理念としています。キリスト教精神に基づき、遊びを通して友達同士の連帯感を学び、精神・智恵そして体力をのびのびと育んでいるそうです。また、未就園の親子を対象に、園内を開放する「スマイル」や、年に3回「自然に親しむプログラム」を開催し、親子の遊びの場、育児を楽しめる場としての役割を担っているそうです。その他、「はっぱくらぶ(こりす組・どんぐり組)」は、就園前の子どもと保護者を対象とした集いで、ふれあう機会のない地域の方々との交流を通して、心を育むきっかけづくりをしているそうです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区吉田神楽岡町107
- アクセス
- 叡山電鉄本線元田中駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 939
施設情報 船岡乳児保育所
京都市教育委員会キープ
0歳から2歳の子ども達が、一緒に遊んだりお散歩したりしています。
京都市北区にある船岡乳児保育所は、楽只保育所の船岡分園として、2歳までのお子さんを対象に運営されています。0歳児は月齢を問わず、産休明けからすぐに預けることが可能です。園長と8名の保育士の他、調理員も在籍しています。""園庭では0歳児から2歳児が一緒にほっこりとした雰囲気の中で元気いっぱいに遊んでいます。""(京都市情報館・楽只保育所船岡分園紹介ページより引用)シャボン玉遊びや砂遊びの他、寒天や泡を使った感触遊びを行ったり、近くの船岡山などへお散歩に行ったりしているようです。また、給食やおやつは、旬の食材を利用したり、自然素材の出汁を使って自園で調理したものを提供しているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区紫野下築山町20
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 940
施設情報 いずみ保育園
社会福祉法人白菊福祉会キープ
基本的な生活習慣を身につけ、健康な生活を営む力を育んでいます。
いずみこども園は、社会福祉法人白菊福祉会が運営している幼保連携型認定こども園です。2016年に認定こども園へ移行しました。定員は140名で、生後5か月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育・一時保育を行っています。""自分から興味や関心を持って働きかけようとする意欲を育てる""(いずみこども園公式HPより引用)ことを教育・保育の目標としています。人とかかわるコミュニケーション能力を育むよう保育に努めているそうです。また、年間行事では夏祭りやおいもほり、クリスマス会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市槇島町本屋敷167
- アクセス
- 近鉄京都線向島駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 941
施設情報 洛南保育園
社会福祉法人京都地の塩会キープ
子どもたちの持つ「個」の成長が健全に保たれる保育を実践しています。
洛南保育園は、社会福祉法人京都地の塩会が運営している保育園です。近隣には京都市立凌風小学校があります。1949年に設立し、2013年に法人化しました。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。23名のスタッフで子どもたちをサポートしています。7:15から19:15までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。""子育て支援に伴う養育・教育・保健とが一体となった保育過程をもって、保育を実施していく""(洛南保育園公式HPより引用)ことを基本としています。思いやりのある優しい子ども・安心して自分を表現できる子どもの育成を目指しているそうです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市南区東九条北烏丸町20
- アクセス
- 京都市烏丸線九条駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 942
施設情報 小さき花幼稚園
京都北カトリック学園キープ
田園に囲まれた自然豊かな場所で、環境を活かした保育を行っています
小さき花幼稚園は、京都北カトリック学園が運営する幼稚園です。舞鶴若狭自動車道福知山ICより車で13分の場所にあり、目の前を私立大江線が通る交通アクセスに困らない環境です。山と田園に囲まれた自然豊かな場所にあり、周辺には神社や公民館、スポーツプラザなどがあります。私立大江線を南方に行くと福知山市立佐賀小学校や京都府立中丹支援学校があるので、通学や戸外活動を通して地域の年齢の異なる子どもの活動や生活を見ることができるようです。園周辺には昌宝寺や愛宕社、佐須我神社などがあるので、地域の歴史や文化の違いを学びながら、周辺環境への関心を高めているそうです。由良川まで足を伸ばすと私市円山古墳公園や創造の森があるので、広い場所でのびのびと遊びながら、水辺の生き物や植物を観察することができるそうです。※2020年3月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市報恩寺中才1
- アクセス
- JR山陰本線石原駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 943
施設情報 みみづく保育園
社会福祉法人みみづく福祉会キープ
コミュニケーション能力を育み、生きるための力を培っている園です。
みみづく保育園は、社会福祉法人みみづく福祉会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は225名です。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「一休ケ丘第4公園」、「一休ケ丘第3公園」、「田辺公園」などがあります。""いささかなりとも人のお役に立つことができ得れば""(みみづく保育園公式HPより引用)を基本理念として掲げています。子ども1人ひとりを尊重して保育を行い、思いやりの心をもった優しい子を育んでいるようです。年間行事として、さくらんぼ狩り、水遊び、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援として、子育て相談なども実施しているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京田辺市田辺尼ケ池18
- アクセス
- JR片町線京田辺駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 944
施設情報 くりくま保育園
社会福祉法人栗隈福祉会キープ
自然豊かな環境の中で、子どもたちが生き生きと育つよう保育に努めます。
くりくま保育園は、社会福祉法人栗隈福祉会が1976年に開園した私立保育園です。近鉄京都線久津川駅より徒歩約21分の場所にあり、近隣には宇治市立平盛小学校があります。産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00からがあります。19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育や一時保育を行っています。""保護者と共に、子どもの最善の利益を追求し、人間性豊かな保育を目指します。""(くりくま保育園公式HPより引用)保護者が安心して子どもを預けることのできる保育園を目指しているそうです。また、プール遊びやもちつき、運動会やクリスマス会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市大久保町平盛42-3
- アクセス
- 近鉄京都線久津川駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 945
施設情報 高の原幼稚園
木津川市教育委員会キープ
京都府木津川市が運営している、30年の歴史のある幼稚園です。
高の原幼稚園は、京都府木津川市が運営している30年の歴史のある幼稚園です。高の原小学校が隣接しております。園のすぐ近くには、兜台2号公園(トンネル公園)があり、公園の近くには木津兜台郵便局があります。徒歩15分圏内には、石のカラト古墳や万葉の小径などの史跡があります。高の原中央病院までは徒歩16分で、病院の近くには奈良右京郵便局があります。教育目標は、“やさしさ、豊かさ、たくましさをもった子どもの育成をする。”(木津川市HPより)園では、定期的に保育参観や祖父母参観を行っているようです。また、七夕のつどいやいもパーティー、もちつきなど季節の行事も行っているようです。避難訓練は、隣接する高の原小学校と合同訓練をしているようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市兜台4-4-2
- アクセス
- 近鉄京都線高の原駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
50代
京都府





30代
兵庫県





30代
京都府




