京都府の保育士求人一覧
保育士の需要が高まる京都府
京都府の保育士支援制度について
多彩な子育て支援が充実している京都府
歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 911
施設情報 物部保育園
綾部市教育委員会キープ
心身共にたくましく、元気に遊べる子どもを育てている保育園です。
物部保育園は、綾部市が運営している、1995年に設立された公立の保育園です。最寄り駅である、山陰本線高津駅から車で約10分のところにあります。園の周辺には、須波岐中央公民館や綾部市西部グランドなどがあります。定員は90名で、生後8週目から子どもを受け入れています。""恵まれた自然環境とくつろいだ雰囲気の中で、情緒の安定を図り心身の健康を培う""(綾部市公式HPより引用)を保育理念としています。友だちとのふれあいを通して、思いやりの心を育て、丈夫な体をつくり、一人ひとりの良いところを伸ばす保育を心がけているようです。四季折々の自然を体で感じられる環境の中で、地域の方に見守られ、元気いっぱい、笑顔いっぱい、友だちがいっぱいでのびのびと過ごしているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市物部町建田15
- アクセス
- JR山陰本線高津駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 912
施設情報 橋本幼稚園
八幡市教育委員会キープ
地域交流や自然を生かした活動に取り組む八幡市の市立幼稚園です。
橋本幼稚園は京都府八幡市にある市立保育園です。1974年に設置された40年以上の歴史のある幼稚園で、園では3歳児から5歳児までの56名の子どもたちが過ごしているそうです。""一人ひとりを大切にし、健康な身体と豊かな心を育て、主体的に取り組む子どもを育成します。""(八幡市HP市立幼稚園園児募集要項より引用)園外保育や野菜の栽培収穫と行った園内外の自然を生かした活動や、異年齢児や近隣の小学校、中学校、高等学校などとの連携活動、地域登山グループや老人会、ボランティアなどとの交流活動など、特色ある取り組みを行っているようです。最寄り駅からは徒歩で14分の距離、近隣にはあらかし近隣公園やしまうま公園などの複数の公園施設や、八幡市立橋本小学校、猿田彦神社、講田寺などがあります。園の周囲は住宅に囲まれており、徒歩20分ほどの所には淀川が流れています。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市橋本中之池尻15
- アクセス
- 京阪電気鉄道京阪本線橋本駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 913
施設情報 船岡乳児保育所
京都市教育委員会キープ
0歳から2歳の子ども達が、一緒に遊んだりお散歩したりしています。
京都市北区にある船岡乳児保育所は、楽只保育所の船岡分園として、2歳までのお子さんを対象に運営されています。0歳児は月齢を問わず、産休明けからすぐに預けることが可能です。園長と8名の保育士の他、調理員も在籍しています。""園庭では0歳児から2歳児が一緒にほっこりとした雰囲気の中で元気いっぱいに遊んでいます。""(京都市情報館・楽只保育所船岡分園紹介ページより引用)シャボン玉遊びや砂遊びの他、寒天や泡を使った感触遊びを行ったり、近くの船岡山などへお散歩に行ったりしているようです。また、給食やおやつは、旬の食材を利用したり、自然素材の出汁を使って自園で調理したものを提供しているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区紫野下築山町20
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 914
施設情報 シオン幼稚園
京都聖パウロ学園キープ
英語を学ぶ時間や、体操を行う時間が設けられている幼稚園です。
シオン幼稚園は1915年に設立され、100年以上の歴史がある幼稚園です。幼稚園では、よく来たね、待っていたよという言葉を保育の基本とし、子どもたちの登園時にこの言葉をかけているそうです。""キリスト教に基づき子どもたちの身体の健康と心の成長を神様に守られながら歩んでいます。""(シオン幼稚園公式HPより引用)定員は120名で、12名の職員が子どもたちの保育に当たっています。園では歌やゲームを通して英語に親しむ時間や、ダンス、体操を行う時間が設けられているそうです。1年を通して行われる行事には、運動会や遠足など季節に合わせたさまざまなものがあるようです。最寄り駅はJR小浜線の東舞鶴駅で、歩いておよそ15分のところにあります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字浜40
- アクセス
- JR小浜線東舞鶴駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 915
施設情報 石田幼稚園
日本教育学園キープ
子供たちがわくわくドキドキする、京都市伏見区にある幼稚園です。
石田幼稚園は、1973年に開園した京都市伏見区にある幼稚園です。園舎は2階建(一部3階)で、保育室は冷暖房が完備されています。敷地内には1600平米を超える広さの運動場があり、桜の木が植えられています。園の周辺には小中学校や団地があり、南側には山科川が流れています。”わくわく、ドキドキ、子ども達が毎日、今日はどんな楽しい事があるんだろうと、胸躍らせて来てくれる幼稚園を目指しています。”(石田幼稚園公式HPより引用)園ではクラス活動に空手や英語、書道などを行っているとのことです。これらの様々な経験が子供たちの日々の楽しみになり、バランスのとれた成長にもつながっているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区小栗栖中山田町35-1
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線石田駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 916
施設情報 淀白鳥保育園
社会福祉法人淀福祉会キープ
地域の自然を十分に取り入れた活動を実践している、保育園です。
淀白鳥保育園分園は、社会福祉法人淀福祉会が運営している、認可保育園です。産休明け生後8週間~2歳までの子どもを対象としており、定員は30名です。延長保育を実施しています。園は、京阪本線が近くを通り、住宅街の中に位置しています。周辺には、同法人が運営している淀白鳥保育園・伏見警察署淀交番・淀城跡などがあります。""心と体の健康(身辺の自立)・心情豊かで意欲ある子どもを育てる(心の自立)""(淀白鳥保育園公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。地域の自然や資源を充分に取り入れた保育を実践し、自然に身体を作る事を意識して保育を行っているそうです。障がい児保育・育児相談など、地域の子育て支援事業も実施しているようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区淀池上町151-10
- アクセス
- 京阪淀駅から徒歩5分で、スーパーと商店街があります。
- 施設形態
- 認可保育園
- 917
施設情報 京都聖母学院幼稚園
聖母女学院キープ
1951年の設立以来、60年以上子どもの保育に携わってきた幼稚園です。
京都聖母学院幼稚園は1951年に設立され、60年以上の歴史がある幼稚園です。""遊びを通して素直で思いやりのある幼児に育てられるよう身をつくして参ります。""(京都聖母学院幼稚園公式HPより引用)園ではサーキット遊びや年齢に即した体力づくりの遊びを通して、子どもたちの体力向上を図っているんだそうです。また毎日の生活の中で楽器遊びや造形遊びなどを行ったり、子どもたちが自ら選んだ教材に取り組む時間などが設けられているようです。年間を通じて、運動会や生活発表会などの行事のほか、子どもたちがキリスト教の行事に参加することがあるんだそうです。園では子育て支援の一環として、未就園児を対象に親子で参加できる遊びなどを行っているようです。最寄り駅は京阪本線の藤森駅で、歩いて6分のところにあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区深草田谷町1
- アクセス
- 京阪本線藤森駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 918
施設情報 祥南保育園
社会福祉法人あゆみ会キープ
子ども達が「認め合い」「育ち合う」ことを大切に保育を行っています。
祥南保育園は、社会福祉法人あゆみ会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。""集団生活を通して生きていく力を育む""(祥南保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、食育に力をいれ子ども達は、野菜や米を栽培して育てクッキングを行なっているようです。また、「リトミック」や「お茶のおけいこ」が実施されているようです。子ども達が、仲間作りを通して自分のことは自分でできるように丁寧な保育を行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市南区吉祥院砂ノ町43
- アクセス
- JR京都線「西大路駅」徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 919
施設情報 鶴山保育所
京都市教育委員会キープ
様々な経験を通して、豊かな感性や丈夫な身体づくりと生きる力の土台を育んでいます。
鶴山保育所は、京都市上京区にある定員100名の保育所です。京都御苑の北側に位置し、近くには鴨川が流れています。周辺には、鶴山児童公園や大歓喜寺があります。0歳児から5歳児までの保育を行っています。開園時間は、延長保育も含めて、7時から19時です。""心を育てる。生きる力を育てる。子育てを応援""(京都市公式HPより引用)を保育目標としています。春には子どもの日のつどいや所外保育、夏には七夕のつどいやプール参観、秋には運動会や合同音楽会、冬には生活発表会やクリスマス会など、四季折々の行事を行っているようです。地域子育て支援拠点事業として、園庭開放や子育て講座、子育て相談なども実施し、子どもや保護者が安心して子育てが楽しめるよう応援しているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区寺町通今出川上る5丁目鶴山町5-6
- アクセス
- 京都市烏丸線鞍馬口駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 920
施設情報 中舞鶴幼稚園
常盤学園キープ
幼児に適当な環境を与え、心身の発達を助け、豊かな人格形成を目標にしています。
中舞鶴幼稚園は常磐学園が運営する、舞鶴市にある私立幼稚園です。保育時間は8:00~18:00としており、預かり保育にも対応しています。""健康な体力作りをめざし、粘り強く頑張る子ども""(中舞鶴幼稚園公式HPより引用)を目指す子ども像の一つに掲げています。マラソン大会、なわとび大会、ドッジボール大会など日常の積み重ねから、子どもたちの力を育んでいるようです。また、親子遠足、花祭り、お泊り保育や季節の行事など、楽しい行事を体験し、豊かな情感を育むことも大切にしているようです。舞鶴湾の海と山に囲まれた自然豊かな場所に位置し、約10分圏内に中舞鶴小学校や、内科、歯科医院があります。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市余部上116-3
- アクセス
- JR舞鶴線東舞鶴駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 921
施設情報 伊勢田保育園
社会福祉法人かおり福祉会キープ
思いやりの心を大切に、何事にも意欲をもって取り組む力を培う保育園です。
伊勢田保育園は、社会福祉法人かおり福祉会が運営する1975年開設の保育園です。0歳(生後2カ月)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。延長保育を含む開園時間は、午前7時00分から午後8時00分です。通常保育のほか、子育て支援事業として一時預かりや育児相談、園庭・プール開放などを実施しています。""子ども一人ひとりの思いや願いをしっかり受け止める・子ども一人ひとりの善さを引き出す""(伊勢田保育園公式HPより引用)を保育方針としています。心身ともにたくましい子どもに育つことを願い、素直で明るく伸び伸びと行動できる子どもの育成を目指しているそうです。また体育遊びや音楽遊びに取り組み、子どもたちの丈夫な心身と豊かな感性を育んでいるようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市伊勢田町ウトロ1-6
- アクセス
- 近鉄京都線伊勢田駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 922
施設情報 こぐま保育園
社会福祉法人熊千代会キープ
温かみのある保育を大切に、子どもたちの安定した情緒を育みます
こぐま保育園は、京都市中京区にある2014年に開園した認可保育園です。橋本町の油小路沿いに位置しており、周辺は商業施設に囲まれています。保育士16名をはじめ、全部で21名の職員が在籍しており、温もりのあるスキンシップを大切に、安定した情緒を育む保育を実施しているそうです。""社会人として自立することを見通し、社会には守らなければならないルールがあることを知ります。""(こぐま保育園公式HPより引用)知育・徳育・体育の三要素を踏まえたカリキュラムを日々の遊びを通して体験し、子どもたちが心身ともに豊かに成長できる環境を整えているそうです。周辺には、徒歩2分の場所に夷川児童公園、徒歩4分の場所には緑豊かな堀川遊歩道があります。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区油小路通竹屋町下る橋本町493
- アクセス
- 京都市東西線二条城前駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 923
施設情報 五条愛児園
社会福祉法人五条愛児園キープ
絵画や造形、音楽に触れ創造性・豊かな自己表現を育んでいます。
五条愛児園は、社会福祉法人ナザレ会が運営しています。近隣には京都市立光徳小学校があります。1950年に開園し、1971年に社会福祉法人として認可されました。定員は90名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:15から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""一人ひとりを神より委ねられた存在として大切にする気持ちを抱き、保護者、保育者が子どもと共に育ち合うことを目指しています。""(五条愛児園公式HPより引用)年間行事では、七夕やクリスマス会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区中堂寺前田町39
- アクセス
- JR山陰本線丹波口駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 924
施設情報 洛西せいか幼稚園
洛新精華学園キープ
生きていることのすばらしさと、すべての命の尊さを共に学びます。
洛西せいか幼稚園は、1976年に設立した40年以上の歴史がある幼稚園です。園から徒歩約1分のところには新林池公園があり、さらに徒歩約6分のところには北緑地があります。""たくましいからだと豊かな感性を育み一人ひとりの個性を大切にします""(洛西せいか幼稚園公式HPより引用)。子どもたちの旺盛な好奇心、やる気をおこさせ、同時に物事をやり遂げる忍耐を身につけることを目指しているようです。お残り保育を実施しており、バスでの送迎も行なっているようです。課外教室では、専任の講師からピアノやサッカー、空手などを学ぶそうです。年間行事は、わくわくフェスタ、夏野菜取り、スイミングスクールを行なっているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区大枝西新林町5-3
- アクセス
- 阪急京都本線洛西口駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 925
施設情報 桃山幼稚園
桃山キリスト学園キープ
ひとりひとりの園児を大切にして、子供達の心身の成長を願い保育を行っています。
桃山幼稚園は、桃山キリスト学園が運営する幼稚園です。満3歳から就学前の子供を対象としており、開所時間は8:40から17:00までです。""神と隣人を大切にして明るく真っすぐに歩む子供を育てる""(桃山幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、水曜日には礼拝堂で年長組と年中組が合同で礼拝を行っているようです。また、自由時間には、サッカーや大型積木、虫取りを異年齢で行い、子供達はのびのびと遊んでいるようです。子育て支援として、園庭開放が月曜日に園庭で実施されているようです。年間行事には、春の遠足やおいもほり、クリスマス礼拝があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区御香宮門前町184
- アクセス
- 近鉄京都線桃山御陵前駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 926
施設情報 上夜久野保育園
福知山市教育委員会キープ
福知山市の豊かな自然に囲まれた、市が運営する中規模の保育園です。
上夜久野保育園は、福知山市が運営する認可保育園で、主に何らかの事情により家庭で保育を行うことが困難かつ就学前の児童を対象に保育サービスを提供しています。JR山陰本線の上夜久野駅からは徒歩で23分程度の距離にありますが、タクシーなどの車を使えば駅から3分ほどで園に来ることが可能となっています。園の周囲には門垣公民館があり、子供たちが閉園後に遊ぶ場所として適しているようです。また、園のすぐ近くには小川が流れていて水の生き物とも触れ合える環境になっているほか、周辺には山々や畑など福知山市の豊かな自然が残されているため、子供たちが元気にのびのびと過ごせる環境が整っているようです。※2018年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市夜久野町直見24-1
- アクセス
- JR山陰本線上夜久野駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 927
施設情報 西京極幼稚園
東寺学園キープ
キンダーカウンセラーが来園し、子育ての悩み相談も行っている幼稚園です。
西京極幼稚園は、3歳児の3年保育を行っている幼稚園です。特別保育として週1回、体操教室やサッカー教室も行われています。最寄駅からは徒歩5分の距離です。毎月2回キンダーカウンセラーが来園し、子育ての悩みなどの相談に対応しています。園内には講堂があり、保育室は手洗いと和洋式トイレ完備です。年間行事としてお泊り保育、お芋掘りやどんぐり拾いも行われています。園庭開放に加えて、親子で参加できるプログラムも実施されているのが特徴です。""思いやりという人間ならではの「心情の美」を私たちは育んでいきたいと思っております""(西京極幼稚園公式HPより引用)思いやりを大切に、人間ならではの心情の美を育んでいるようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区西京極北裏町13
- アクセス
- 阪急京都線西京極駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 928
施設情報 本願寺中央幼稚園
龍谷学園キープ
「ありがとう」「ごめんなさい」が素直に言える子どもを育んでいます。
本願寺中央幼稚園は、学校法人龍谷学園が運営する私立幼稚園です。約196名の子どもが通っており、対象年齢は3歳から小学校就学前までです。保育時間は9:00~14:30までで、その後預かり保育を14:30~18:00まで行っています。周辺には、梅小路公園やすざくゆめ広場などがあります。""豊かな自然環境の中で「いのち」をみつめこころはぐくむ宗教的情操教育""(学校法人龍谷学園公式HPより引用)を教育目標としています。子育て支援として、親子で参加できる入園前教室や園庭開放などを行い、親と子それぞれの交流の場として活躍しているようです。また、日々の活動の中で植物を育てることにより「いのち」の大切さを知り、思いやりのある子どもを育んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区掘川通花屋町下ル
- アクセス
- 京都市烏丸線五条駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 929
施設情報 保育所あゆみのその
宇治田原町キープ
地域の人たちとの交流を大切にしている、宇治田原町にある保育所です。
宇治田原町にある町立保育所あゆみのそのは、最寄りの駅から車で12分の距離にあり、近くには川が流れています。""ゆったりとした時間の流れのなかで、あそびを中心とした保育を行っています。""(宇治田原町公式HPより引用)紙芝居をしてくれる人や野菜の栽培を教えてくれる人など、様々な地域の人たちとの交流を通じて、子どもたちはのびのびと保育所生活を送っているようです。栄養士が考えた献立をもとに、調理師が調理した作りたての温かい給食を園児たちに提供しているそうです。外部から専任の講師を招いて体育教室を行い、園児たちに体を動かす喜びを体験させているとのことです。わらべうたの時間や抹茶教室など、文化を学ばせる時間を設けているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綴喜郡宇治田原町郷之口小字紫坊39-1
- アクセス
- JR奈良線山城青谷駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 930
施設情報 風の子保育園
社会福祉法人樹々福祉会キープ
40年以上の歴史のある京都の認可保育園で朱い実保育園と姉妹園です。
風の子保育園は、社会福祉法人樹々福祉会が運営する京都市左京区の認可保育園です。目指す子ども像として“ひとりはみんなのために みんなはひとりのために 力を合わせることのできる心豊かな子ども”(風の子保育園公式 HPより引用)と掲げております。40年以上の歴史ある保育園です。姉妹園の朱い実保育園が徒歩8分にあります。風の子保育園では、食にこだわり、園内で野菜や果物の栽培・収穫を体験したり、味噌や梅干しを子どもたちが手づくりしたりしているようです。また、お芋パーティーやクッキング大会などの行事もあり、子どもたちが保護者と一緒に調理実習をするようです。0歳児クラスでは、ミルクの授乳だけでなく冷凍母乳を預かったり、職場が近い方が授乳に来られるのを受け入れたりと柔軟に対応しているようです。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区吉田下阿達町2
- アクセス
- JR室蘭本線由仁駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 931
施設情報 上豊富保育園
社会福祉法人上豊富福祉会キープ
明るく優しく元気な子供を育てる、福知山市にある認可保育園です。
上豊富保育園は、福知山市にある認可保育園です。開園は1953年で、定員は0歳~2歳児が25名、3歳~5歳児が55名、合計80名です。オレンジ色の屋根をもつ園舎は、保育室や遊戯室、ランチルームなどから構成された平屋建てで、園庭にはアスレチックや滑り台などの遊具が設置されています。園の周辺には小学校や郵便局、公会堂があり、小川が流れています。”・明るく、心のやさしい子どもに育てる・元気な子ども・自分の思っていることや、考えていることを素直にだせる子ども”(上豊富保育園公式HPより引用)恵まれた自然環境の中での日々の保育によって、子供たちの心身ともに健やかな成長がみられるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字樽水小字辻2399-1
- アクセス
- WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線福知山市民病院口駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 932
施設情報 森の子ら幼稚園
舞鶴青葉学園キープ
敷地内に池があり、自然を教材とした野外保育を行っている幼稚園です。
森の子ら幼稚園は「森のようちえん全国ネットワーク」に加盟し、自然を教材とした野外保育を行っている幼稚園です。敷地内に地下水をくみ上げた池があり、夏には水遊びも行われています。最寄駅からは徒歩15分の距離です。泥遊びが一年中楽しめるように、砂場には日よけも設置されています。給食は火曜と木曜の週2回、アレルギー等除去食にも対応しているのが特徴です。""幼稚園を拠点としながら山や川や森に出かけ、そこで思いっきり遊びながら豊かな感性や社会性を育む保育を基本姿勢としています""(森の子ら幼稚園公式HPより引用)自然の中での遊びを通して、子どもの豊かな感性や社会性を育んでいるようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市丸山口町24
- アクセス
- JR舞鶴線東舞鶴駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 933
施設情報 亀ヶ丘保育園
社会福祉法人城東福祉会キープ
併設された子育て支援センターとの交流活動を実施している、宮津市にある私立保育園です。
亀ヶ丘保育園は、 産休明けから就学前までの乳幼児を預かっている定員45名の保育園です。園舎は最寄駅から徒歩13分の距離にあり、お遊戯室やランチルームなどを備えています。園の周囲は住宅地で、300メートルほど西方には市立中学校があり、その背後には山林が広がっています。""地域・保護者・保育士等が協力し、一人一人の子どもの命を守り、生きる力を育み、生きる喜びを味わいながら共に育ちあうことを目指し保育します""(宮津市公式サイトより引用)日常の保育活動に加えてプール遊びやクリスマス会といった季節の行事に取り組むとともに、地域との交流を通じて子どもたちの社会性を育むことを目指しているようです。※2018年4月28日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字小川893
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮津線宮津駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 934
- 935
施設情報 松尾幼稚園
松尾学園キープ
人形劇やマジックショーなど、さまざまな催しを行っている幼稚園です。
松尾幼稚園は、学校法人松尾学園が運営している幼稚園です。未就園児親子が集まって保育を体験する、パンダクラブが定期的に開催されています。最寄駅からは徒歩5分の距離です。園内には音楽室、プールやプレイルームもあります。子育て支援として人形劇やマジックショーなど、さまざまな催しを行っているのも特徴です。課外教室として体育教室や英会話教室も開かれています。""遊びを通して養われる心身の発達段階に応じた知育、情操、健康、三者一体の調和のとれた人間性豊かな子供を育てることを目標としています""(松尾幼稚園公式HPより引用)いろいろな遊びを通して、子どもの豊かな人間性を育んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区松室山添町6
- アクセス
- 阪急嵐山線松尾大社駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 936
施設情報 聖光幼稚園
聖光学園キープ
キリスト教の精神が息づく、京都市で85年以上の歴史のある幼稚園です。
京都市左京区の聖光幼稚園は1931年に開園しました。地元で85年以上の歴史がありますが、2013年4月からは新しい園舎で保育が始まりました。最寄駅から徒歩8分の距離に立地し、聖光教会が隣接しています。""のびのび、楽しい幼稚園、喜び励む聖光の子""(聖光幼稚園公式HPより引用)古くからキリスト教の精神が息づく保育を行い、収穫感謝礼拝・クリスマス礼拝などの行事を取り入れているようです。京都市内にある幼稚園ですが、周辺には高野川など自然豊かな環境がたくさんあるため、自然観察などを積極的に行っているそうです。降園後の専門の講師を招いた課外教室があり、クラッシックバレー・少林寺拳法・コーラスを行っているみたいです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区松ヶ崎樋之上町2
- アクセス
- 叡山電鉄本線修学院駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 937
施設情報 大宮南保育所
京丹後市教育委員会キープ
月齢6ヶ月以降の乳児から5歳児までを受け入れている公立こども園です。
大宮こども園は、京都府の北端に位置する日本海沿いの自治体・京丹後市内の公立こども園です。0歳児から5歳児までを対象にしていて、0歳児については月齢6ヶ月以降の乳児を受け入れているそうです。また、通常保育以外では延長保育を行っていて、平日だけでなく土曜日も夕方までの保育を行っているようです。京丹後市内では、南部に広がる大宮町という地区にあり、園の西側エリアは住宅街ですが東側には田畑や山林が広がっています。道路環境については、約100m西を国道312号線が縦断し、園舎の南側を県道651号線が通っています。京都府宮津市から兵庫県豊岡市の豊岡駅までを結ぶ京都丹後鉄道・宮豊線の京丹後大宮駅が最寄り駅で、この駅から徒歩16分になります。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市大宮町周枳167
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線京丹後大宮駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 938
施設情報 三河内幼稚園
与謝野町教育委員会キープ
唯一の町立幼稚園で、与謝野町全域が通園区域になる幼稚園です。
三河内幼稚園は与謝野町で唯一の町立幼稚園で、通園区域は与謝野町全域です。入園可能なのは3歳児~5歳児で、定員数は105名となっています。開園時間は9:00~18:00で、休園日は土日、祝日と夏期、冬期、春期となります。平常時は14:00~18:00、春夏冬休み期間は9:00~18:00で預かり保育を実施している施設です。幼稚園の周辺には、小学校や中学校、高等学校など教育施設があり、梅林寺や出雲大社巌分祠、野田川郵便局や加悦郵便局、加悦地区公民館などもあります。園の北西方向には、京都府野田川ユースセンターや与謝野町立野田川子育て支援センターがあります。園の南東方向には、与謝野町立古墳公園があります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町字三河内1947-1
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 939
施設情報 佐伯幼稚園
城陽学園キープ
専門講師の指導を受けながら、体操を行う教室が開かれている幼稚園です。
佐伯幼稚園は1968年に設立され、50年以上子どもたちの保育に携わってきました。教育の目標に、自立心や忍耐力を持ち、友達と遊ぶ中で共に協力することや相手を思いやる心を備えたたくましい子どもに育てていくことなどを掲げているようです。""自分で考え、気づいた行動を見守り、伸ばしていきます。""(佐伯幼稚園公式HPより引用)専門講師の指導を受けながら行う体操教室が開催されているそうです。1年を通して、運動会やお泊まり保育、遠足など季節に応じたさまざまな行事が行われているようです。子育て支援の一環として、未就園児とその保護者が遊べる場を毎月提供しているそうです。幼稚園の最寄り駅は近鉄京都線の寺田駅で、歩いておよそ11分のところにあります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府城陽市寺田今橋68
- アクセス
- 近鉄京都線寺田駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 940
施設情報 二条保育園
社会福祉法人京都社会福祉事業団キープ
遊びの中から子供達の才能を育てていく事を目指している認可保育園です。
二条保育園は、1928年開設されたのち1949年2月に認可された京都市中京区内の私立保育施設です。定員は100名で、2号認定が61名・3号認定が39名という内訳になっています。敷地面積は約900平方メートルで、園舎はRC造です。中京区内では北部エリアに位置しており、50m東を通る府道は隣接する行政区との境界線となっています。この府道沿いは繁華街で、様々な業種の飲食店や商店が建ち並びます。また、敷地の40m北には交番があります。""一人一人の乳幼児期に適した環境を考え、望ましい心身の発達を促し、人間形成の基礎を築きあげていくことが大切です""(二条保育園公式HPより引用)専門教育を施すのではなく、園内外での様々な遊びの中から子供達の体力や知恵・才能を育てていく事を目指しているそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区千本旧丸太町西入聚楽廻東町7
- アクセス
- JR山陰本線二条駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 941
施設情報 伊根保育園
伊根町キープ
海を一望でき自然に恵まれた環境で、心身豊かにはぐくむ保育園です。
町立伊根保育園は、公立の認可保育園です。入所日に満1歳以上の乳幼児を受け入れ、園の定員は45名です。平日の開所時間は8:00から18:00までで、土曜日の開所時間は8:00から12:00までになります。町役場からは徒歩47分の距離にあります。園は半島の北東部の端に位置し、近隣には海が広がっています。また、園から少し歩いた場所には、公園や漁港があります。""『ゆたかなこころ、たくましいからだ』を年間目標とし、緑豊かな自然に恵まれた中での活動に取り組んでいます""(町立伊根保育園公式HPより引用)園は湾を見晴らせる小高い場所にあり、園児たちは海に近く自然に恵まれた環境の中で、心身豊かにたくましく成長しているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡伊根町字平田648-3
- アクセス
- 伊根町役場徒歩47分
- 施設形態
- 認可保育園
- 942
施設情報 小野幼稚園
小野幼稚園キープ
京都伏見の醍醐天皇陵隣にある、50年以上の歴史のある私立幼稚園です。
小野幼稚園は京都市伏見区の大本山隋心院池田龍潤門跡に1967年に創立されました。園は醍醐天皇陵の隣にあり、最寄駅からは徒歩12分です。周りは住宅街で、古道公園、京道公園、五輪塔、市立北醍醐小学校などがあります。園から徒歩15分の山林にある第2グラウンドにはオリジナルフィールドアスレチックがあります。""静かで落ち着いた理想的な教育環境の下、日本の心である仏教の教えを根幹に据え、慈愛に満ちた情操教育をモットーに日々子供達と接しています""(小野幼稚園公式HPより引用)集団生活に於ける友達とのふれあいを通じて、「慈しみの心」を育むと同時に「命を大切にする保育」を指針として思いやりの心に満ちたゆとりある教育を目指しているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区醍醐古道町22-2
- アクセス
- 地下鉄東西線小野駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 943
施設情報 峰山幼稚園
京丹後市教育委員会キープ
自己肯定感を持ち、自分の将来を展望し、共に学ぶ子どもを育成しています。
峰山こども園は、京丹後市によって運営され、2018年4月より幼保連携型認定こども園として開園しました。生後6カ月から就学前の子どもを受け入れています。京丹後市の中心部に位置し、園の東側には、田畑が広がり、北側には鱒留川が流れています。""心豊かでたくましく、生き生きとあそぶ子ども""(京丹後市公式HPより引用)を保育目標として掲げています。給食では、手作りを基本に旬の食材を使い、うす味で調理をしているようです。また、離乳食も対応しており、児童にあった形状・硬さのものを提供しているようです。年間行事として、運動会や年長児交流会、生活発表会、正月あそびなどを行っているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市峰山町字杉谷100
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 944
施設情報 たんぽぽ保育園
社会福祉法人たんぽぽ福祉会キープ
太鼓、体操、陶芸教室を開催し、子どもたちのさまざまな可能性を伸ばしています。
たんぽぽ保育園は、1980年4月に開園した、社会福祉法人たんぽぽ福祉会が運営する私立保育園です。定員は60名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。""豊かな環境と体験を通して子どもたちが生き生きと育つことができる保育園""(たんぽぽ保育園公式HPより引用)を目指しています。園の取り組みとして、老人福祉施設訪問や地区の敬老会を訪問し、歌やおどりを披露する地域交流をしているようです。また、太鼓、体操、陶芸教室を開催し、楽しい時間を過ごしているそうです。その他にも、子育てサポートセンターを設置し、未就園児とその保護者を対象に、毎月の催し物や子育て相談などを行っているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字惣906
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮舞線宮津駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 945
施設情報 聖愛幼稚園
京都南カトリック学園キープ
京田辺市で最初に設立された長い歴史と豊かな伝統がある幼稚園です。
聖愛幼稚園は京都府京田辺市にある幼稚園です。最寄り駅からは徒歩6分、幼稚園の近くには新聞社とハローワークがあり、2社の鉄道路線に挟まれた地域にあります。""地域社会の要望で田辺町最初の幼稚園として、カトリック田辺教会内に開設されました。長い歴史と豊かな伝統があります。""(幼稚園公式ホームページより引用)教会で卒園式を行うなどカトリックの教えを重視する幼稚園のようです。また、園児たちの心身の健康性を高めるために体操教室を行ったり、幼児期から英語になじみ、外国人と親しく接することによって、国際的な感覚を養うために、海外出身の教師による英会話教室を行うなどカトリックの教えにとどまらない園児の教育に力を入れているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京田辺市田辺中央2-1-9
- アクセス
- 近鉄京都線新田辺駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
40代
京都府





30代
京都府





30代
京都府




