京都府の保育士求人一覧
保育士の需要が高まる京都府
京都府の保育士支援制度について
多彩な子育て支援が充実している京都府
歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府







- 876
施設情報 東本梅保育所
亀岡市教育委員会キープ
子どもの人権を大切にするまちづくりを行う亀岡市の公立保育所です。
東本梅保育所は、亀岡市の公立保育所です。定員は120名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。JR山陰本線吉富駅より車で約14分の場所にあります。""地域ぐるみで子育てを支援する・親と子どもの健康を支援する・子どもの学びや遊びを支援する""(亀岡市公式HPより引用)ことを基本目標としています。子育てしやすい安全でやさしいまちづくりを行い、仕事と子育ての両立を支援しているそうです。また、外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市東本梅町東大谷生子田69
- アクセス
- JR山陰本線吉富駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 877
施設情報 城南保育所
南丹市教育委員会キープ
近くに大学や高校、小中学校などがある京都府南丹̪市の保育所です。
城南保育所は京都府南丹市に位置する保育所です。最寄り駅はJR山陰本線の園部駅となっています。最寄り駅である園部駅から保育所までは徒歩30分でアクセスすることが可能です。また、保育所近くには府道442号線も通っているため、車でアクセスすることも出来ます。城南保育所周辺には大きな公園や城跡、博物館などがあります。また、市役所や警察署、財務所、公民館といった公的な施設が多く存在していることも特徴的です。更に、大学や高等学校、小中学校が集中していることも特徴の一つとなっています。寺や神社も保育所周辺に複数存在しています。保育所近くを川が流れていたり、池が複数存在していたりと自然も豊かです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府南丹市園部町城南町中井50
- アクセス
- JR山陰本線園部駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 878
施設情報 佐山小学校附属幼稚園
久御山町教育委員会キープ
一人ひとりの発達過程に応じて保育を行い、子どもの主体性を大切にしています。
さやまこども園は、久御山町が運営する認定こども園です。佐山幼稚園と佐山保育所が合併して佐山幼稚園の敷地に開園しました。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は261名です。開所時間は7:30から19:00です。周辺には、佐山小学校や東角小学校があります。また、近くに久御山町立子育て支援センター「あいあいホール]」があります。""すべての子どもに良質な環境を保障し、就学前の保育・教育を実施しています。""(久御山公式HPより引用)外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない経験を通して、豊かな心を育んでいるようです。また、異年齢交流を行い、「やさしい心」を目指し保育を行っているようです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府久世郡久御山町大字佐古小字田中2
- アクセス
- 近鉄京都線大久保駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 879
施設情報 上京陵和園
社会福祉法人仁和波福祉会キープ
自然の中の体験から、命の尊さやいつくしむ心が育成されています。
上京陵和園は、上京区の住宅街の中にある保育園です。開園から40年以上の歴史があり、40名の子どもたちが通園しています。最寄りの駅からは歩いて15分ほどの距離で、整備された歩道が保育園まで続きます。徒歩5分圏内には、警察署や郵便局・小学校があります。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(上京陵和園公式HPより引用)園の横には畑が作られ、子どもたちが苗植えから収穫・調理の体験をして、生き物の成長を見守ったり感謝する心を育んでいるそうです。また、山登りなどを積極的に行い、頑張り抜く心ややり遂げた達成感などを経験することで、自立心を育てているそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区仁和寺街道七本松西入上る二番町194
- アクセス
- 京福電気鉄道 北野線北野白梅町駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 880
施設情報 第2保育所
大山崎町キープ
自然の中で体を鍛えることで、たくましい体と心を育んでいます。
第2保育所は山の麓に位置し、すぐ裏は登山道になっています。小学校と同じ敷地内に立地し、公園に囲まれています。徒歩5分圏内には、幼稚園や高校・町立のスポーツ施設があり、10分ほど歩いた場所には町役場や中学校が建っています。""のびのびと表現できる子ども・よく見て、よく聞いて、よく考えて行動する子ども・友達の中にいることを喜び、友達を大切にする子ども・大山崎の自然の中で、心も身体も育ち合う子ども""(第2保育所公式HPより引用)第2保育所では、乳児から山登りに取り組んでいるそうで、自然の中で体を鍛えることで五感の発達を促すとともに、心も体もたくましい子どもの育成が行われているのだそうです。※2019年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府乙訓郡大山崎町円明寺小字鳥居町17
- アクセス
- 阪急京都線西山天王山駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 881
施設情報 二条保育園
社会福祉法人京都社会福祉事業団キープ
遊びの中から子供達の才能を育てていく事を目指している認可保育園です。
二条保育園は、1928年開設されたのち1949年2月に認可された京都市中京区内の私立保育施設です。定員は100名で、2号認定が61名・3号認定が39名という内訳になっています。敷地面積は約900平方メートルで、園舎はRC造です。中京区内では北部エリアに位置しており、50m東を通る府道は隣接する行政区との境界線となっています。この府道沿いは繁華街で、様々な業種の飲食店や商店が建ち並びます。また、敷地の40m北には交番があります。""一人一人の乳幼児期に適した環境を考え、望ましい心身の発達を促し、人間形成の基礎を築きあげていくことが大切です""(二条保育園公式HPより引用)専門教育を施すのではなく、園内外での様々な遊びの中から子供達の体力や知恵・才能を育てていく事を目指しているそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区千本旧丸太町西入聚楽廻東町7
- アクセス
- JR山陰本線二条駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 882
施設情報 長田野保育園
社会福祉法人小鳩保育園キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしています。
長田野保育園は、1976年1月に設立された保育園です。定員は90名、0歳児から就学前までの子どもを受け入れています。開所時間は月曜から金曜日は7:30から19:00、土曜日は14:00となっています。毎週金曜日の10:00から13:00までは、園庭開放もおこなわれています。最寄り駅の石原駅からは徒歩約23分の場所にあります。園の裏には、山林が広がり緑豊かな環境の中で、子どもがのびやかに過ごせる環境や活動を大切にしています。""元気で明るい素直な子""(社会福祉法人小鳩保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子供たちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市大池坂町8
- アクセス
- JR山陰本線石原駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 883
施設情報 みその保育園
八幡市教育委員会キープ
自然に触れ、のびのびと過ごしながら丈夫な体と豊かな心を育む保育園です
みその保育園は、八幡市にある公立認可保育園です。0歳から5歳の子どもを対象としており、定員は120名です。園での遊びや戸外活動などさまざまな活動を通して、自分で生きる力を持った子どもを育めるよう、日々の保育に努めているそうです。住宅街の中にある園ですが、園北側には木津川が流れており、自然にふれられる場所があります。園から徒歩2分の場所には「そよかぜ公園」があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩を楽しむことができるようです。近隣の公共施設は、幼稚園や中学校などの教育機関や、市役所、文化センターなどの施設があります。徒歩15分圏内にはスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの商業施設もあります。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市八幡園内92-1
- アクセス
- 京阪鋼索線男山山上駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 884
施設情報 こぐま第二保育所
社会福祉法人熊千代会キープ
多彩な経験を通し、子どもたちが自立していく力の基礎を培います
こぐま白雲北保育園は、2014年に開設した上京区新町通にある認可保育園です。近くに上京区役所があり、周辺は住宅地が広がる静かな環境に位置しています。最寄りのバス停「上京区総合庁舎前」からは、徒歩3分の距離です。""「がまん」「げんき」「やくそく」""(公式HPより引用)を保育理念としています。施設庁以下、保育士や調理師など22名の職員が在籍し、温もりのある保育を実践しているようです。「知育・徳育・体育」の三要素をふまえた独自のカリキュラムを日々の遊びの中に取り入れ、生きていく力を持った、たくましい子どもの育成を目指しているそうです。周辺には、徒歩4分の場所に大学に隣接する小川児童公園や、徒歩9分の場所に京都御所内の児童公園があります。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町163-1
- アクセス
- 京都市烏丸線今出川駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 885
施設情報 知真保育園
社会福祉法人乗誓福祉会キープ
自然の中での遊びを保育の中心としている、京都市にある保育園です。
知真保育園は、京都市にある保育園です。0歳児から5歳児までを受入対象としています。新入園児を対象に、ならし保育を行っています。最寄り駅からは徒歩8分の距離で、園の周辺には公園や寺院、中高一貫校などがあります。""子ども(幼児)の生活は『遊びがすべて』といえます""(知真保育園公式HPより引用)太陽光発電システムを導入しており、楽しく自然について学んでいるようです。屋上にプールや菜園などがあり、菜園では子ども達が協力して野菜を作り実際に食べているとのことです。月に一度、本堂参拝やお誕生会、避難訓練などを実施しているようです。遊びを重視している中でも、特に自然の中で遊ぶことを大切にしているとのことです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区櫛笥通花屋町下る裏片町198-2
- アクセス
- JR嵯峨野線丹波口駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 886
施設情報 宮ノ後保育所
久御山町教育委員会キープ
「生活する力」や「人とかかわる力」を目指し保育を行っています。
とうずみこども園分園は、久御山町が運営する団地内にある認定こども園です。0歳から2歳の子どもを対象としており、開所時間は7:30から19:00です。周辺は住宅地で、近くに東角小学校や佐山小学校があります。""「生活する力」「人とかかわる力」「学びに向かう力」を大切に保育を行っているようです。""(久御山町公式HPより引用)「遊び」と「学び」を大切にしながら、子どもたちの「遊び」の広がりが深まる中で「もっと知りたい」「もっとやってみたい」という気持ちが自然とわき起こるような保育を目指しているようです。また、遊びを通して、子どもたちの「学び続ける力」の土台を築いているようです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府久世郡久御山町林宮ノ後(久御山団地内)
- アクセス
- 近鉄京都線大久保駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 887
施設情報 笠置保育所
笠置町キープ
樹木に囲まれた園庭で、友だちと一緒に遊びを満喫できる保育所です。
笠置保育所は、1980年4月に設立して以来30年以上の歴史を持つ、笠置町運営の認可保育所で、午前7時30分から午後7時まで保育をしています。JR線の最寄りの駅より歩いて約35分の距離に位置し、保育所の近くには川が流れており、周辺には町立の会館があり、神社や寺が点在しています。”他の乳幼児とのかかわりの中で他人の存在に気付き、相手を尊重する気持ちや思いやりを持つことなど人権尊重の精神の芽生えをはぐくむことができるよう、遊びを中心とした生活を通して保育・教育活動を推進します。""(京都府公式HPより引用)一人ひとりの子どもの個性や個人差を十分に理解し、年齢や発達段階に応じた遊びや活動を保育士と一緒に楽しみながら、それぞれの秘めた能力を伸長する保育を実践しているそうです。また、園庭遊びや散歩などの戸外遊びを多く取り入れ、園行事や地域の伝統行事に参加し、さまざまな経験を積み重ねているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡笠置町有市羽根田24
- アクセス
- JR関西本線笠置駅徒歩35分
- 施設形態
- 認可保育園
- 888
施設情報 永興こども園
社会福祉法人永興福祉会キープ
さまざまなカリキュラムで子どもたちの可能性を伸ばすこども園です。
永興こども園は、1957年に開園し、60年以上の歴史があります。2019年4月に、幼保連携型認定こども園に移行しました。園児数は160名で、職員の他に英語や音楽などさまざまな講師が在籍しています。住宅街の中にあり、小学校と隣接します。""子どもたちの能力、安全、心を大切にした改革はもちろん、保護者にとってもより安心して預けられる保育園を目指しています""(永興こども園公式HPより引用)こども園では、子ども達が体験を通して学べるように、音楽や体操・英語などのさまざまなカリキュラムが用意されているそうです。また、仏教の教えを元に、感謝の気持ちを育み、相手を思いやる心豊かな子どもの育成が行われているそうです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市東山区今熊野宝蔵町27
- アクセス
- JR奈良線東福寺駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 889
施設情報 物部保育園
綾部市教育委員会キープ
心身共にたくましく、元気に遊べる子どもを育てている保育園です。
物部保育園は、綾部市が運営している、1995年に設立された公立の保育園です。最寄り駅である、山陰本線高津駅から車で約10分のところにあります。園の周辺には、須波岐中央公民館や綾部市西部グランドなどがあります。定員は90名で、生後8週目から子どもを受け入れています。""恵まれた自然環境とくつろいだ雰囲気の中で、情緒の安定を図り心身の健康を培う""(綾部市公式HPより引用)を保育理念としています。友だちとのふれあいを通して、思いやりの心を育て、丈夫な体をつくり、一人ひとりの良いところを伸ばす保育を心がけているようです。四季折々の自然を体で感じられる環境の中で、地域の方に見守られ、元気いっぱい、笑顔いっぱい、友だちがいっぱいでのびのびと過ごしているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市物部町建田15
- アクセス
- JR山陰本線高津駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 890
施設情報 吉野保育所
京丹後市教育委員会キープ
野菜の栽培や調理体験を通して、自然や食事への関心を高めています
弥栄こども園は、京丹後市が運営する認定こども園です。2004年の6町合併から複数の保育施設が統合され、2018年に弥栄保育所と弥栄幼稚園が幼保連携型認定こども園になりました。""自然に親しみ丈夫な体と豊かな心を持った明るいこども""(弥栄こども園公式HPより引用)を教育目標とし、生き生きとした心豊かで思いやりのある子どもの教育を目指しています。玉ねぎの苗植えから収穫、夏野菜のクッキング体験などを通して食物の成長や仕組みを学び、食事の大切さや自然の偉大さを学んでいるそうです。地元の高校生との交流で種まき体験を行い、年齢の違う地域の子どもと関わることでコミュニケーション能力や表現力を身につけたり、周辺環境への関心を高めたりしているようです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市弥栄町芋野1213
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 891
施設情報 伏見板橋幼稚園
京都市教育委員会キープ
創立120年以上の歴史をもつ、京都市伏見区にある幼稚園です。
伏見板橋幼稚園は、1896年に設立され120年以上の歴史がある幼稚園です。最寄り駅の丹波橋駅からは徒歩約8分の場所にあります。伏見板橋小学校と伏見中学校が園に隣接し、園の周辺には、大黒寺、金札宮、薩摩藩義士碑などがあり歴史や文化にふれられる環境です。""挑戦しやりぬく子、豊かに感じ素直に表現する子、良さを認め合い思いやりのある子、元気で明るい子""(京都市公式HPより引用)を目指す子ども像としています。通常保育の他に、未就園児、子育て支援推進事業として、毎週火、木曜日の9:30から11:00まで教育相談「こっこ組」が行われているそうです。保・幼・小・中・関連機関連携として、幼少交流やチャレンジ体験、地域子育てネットワークステーション事業などを行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区下板橋町610
- アクセス
- 京阪本線丹波橋駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 892
施設情報 男山保育園
社会福祉法人徳風会キープ
人とのかかわりの中で育ちあい、いきいきとした子どもを育てています
男山保育園は、社会福祉法人徳風会が運営する保育園です。""人間として生きる力の基礎を育む""(男山保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げており、集団生活を通して一人ひとりの子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくりだす力を育んでいるようです。また園では年齢や発達に合わせた過ごし方をしており、じっくり、ゆっくり、丁寧を心掛け子どもたちが安心して遊べる環境を整えているそうです。8月には夏祭り、12月にはクリスマス会やお餅つきなど、年間を通して季節や文化を感じられる行事を行っています。園から徒歩10分圏内には「楠葉東公園」や「さくら近隣公園」などの講演があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩を楽しむことができるようです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市男山石城6-1
- アクセス
- 京阪本線樟葉駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 893
施設情報 篠村幼稚園
寿光学園キープ
豊かな自然を活用した園外活動を行う、京都府亀岡市の保育園です。
篠村幼稚園は京都府亀岡市にある幼稚園です。最寄り駅はJR山陰本線馬堀駅で、徒歩21分の所に位置します。近くには鵜ノ川が流れ、畠ヶ田上池や普門軒池などの大きな池があります。亀岡市内で最大の園地面積を有し、園庭には竹の子や、梅やすももの果樹があります。”「健康で明るく正しく素直な子供を育てる」をモットーに家庭と協力し合い、年齢にとらわれることなく、楽しく遊び様々な体験を通して生きる力を身につける。""(篠村幼稚園公式HPより引用)幼稚園周辺の豊かな自然を活用し、山登りや草花摘みなど園外活動を行っているようです。また、園内の畑地を利用し、季節の野菜を植え、収穫を楽しんでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市篠町篠上中筋47-2
- アクセス
- JR山陰本線馬堀駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 894
施設情報 京都聖母学院幼稚園
聖母女学院キープ
1951年の設立以来、60年以上子どもの保育に携わってきた幼稚園です。
京都聖母学院幼稚園は1951年に設立され、60年以上の歴史がある幼稚園です。""遊びを通して素直で思いやりのある幼児に育てられるよう身をつくして参ります。""(京都聖母学院幼稚園公式HPより引用)園ではサーキット遊びや年齢に即した体力づくりの遊びを通して、子どもたちの体力向上を図っているんだそうです。また毎日の生活の中で楽器遊びや造形遊びなどを行ったり、子どもたちが自ら選んだ教材に取り組む時間などが設けられているようです。年間を通じて、運動会や生活発表会などの行事のほか、子どもたちがキリスト教の行事に参加することがあるんだそうです。園では子育て支援の一環として、未就園児を対象に親子で参加できる遊びなどを行っているようです。最寄り駅は京阪本線の藤森駅で、歩いて6分のところにあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区深草田谷町1
- アクセス
- 京阪本線藤森駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 895
施設情報 せんだん苑保育園
社会福祉法人せんだん苑保育園キープ
遊びの中で仲間意識を高め、自分を表現できる力を身に付けています。
せんだん苑こども園は、社会福祉法人せんだん苑こども園が運営する認定こども園です。0歳から5歳までのこどもを対象としており、開所時間は7:30~19:00です。""こどもが安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、こども自らが主体的に生き、多様な関係性の中で自己を表現できること。""(せんだん苑こども園公式HPより引用)を基本方針としています。由良川花壇の花植えや花まつり、だるままつりや防災教室など、地域の人と交流ができる活動を行っており、周辺環境を学びながら、人との関わり方を身に付けているようです。一日の行動に体操やマラソンなどを取り入れ、健やかな体と心を育んでいるようです。田植えや稲刈りに取り組んでおり、自然に触れながら食物の大切さを学んでいるようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市青野町宮ノ前28
- アクセス
- JR舞鶴線綾部駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 896
施設情報 日置保育所
宮津市教育委員会キープ
若狭湾を臨む恵まれた環境の中で、心身ともに健やかな子どもを育んでいる保育園です。
日置保育所は宮津市にある公立の保育園です。周囲を田畑で囲まれた、若狭湾を臨む自然豊かな場所に位置しています。北西に約2分ほどの距離に宮津市立日置小学校があります。8時に開所し、16時で降所となります。その後は延長保育で17時半まで対応しています。2歳から5歳までの幼児を受け入れています。毎朝の体操やマラソン、雑巾がけで健やかでたくましい子どもたち育んでいるようです。また遠足、夏祭り、運動会、芋ほりなどの季節ごとの行事に加え、地区敬老会に参加したり、交流保育を行うなど、地域の人たちとの交流も積極的に取り組んでいるようです。豊かな人間関係の中で、心身ともはたくましい思いやりのある子どもが育まれているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字日置1251
- アクセス
- 天橋立鋼索鉄道傘松駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 897
施設情報 シオン幼稚園
京都聖パウロ学園キープ
英語を学ぶ時間や、体操を行う時間が設けられている幼稚園です。
シオン幼稚園は1915年に設立され、100年以上の歴史がある幼稚園です。幼稚園では、よく来たね、待っていたよという言葉を保育の基本とし、子どもたちの登園時にこの言葉をかけているそうです。""キリスト教に基づき子どもたちの身体の健康と心の成長を神様に守られながら歩んでいます。""(シオン幼稚園公式HPより引用)定員は120名で、12名の職員が子どもたちの保育に当たっています。園では歌やゲームを通して英語に親しむ時間や、ダンス、体操を行う時間が設けられているそうです。1年を通して行われる行事には、運動会や遠足など季節に合わせたさまざまなものがあるようです。最寄り駅はJR小浜線の東舞鶴駅で、歩いておよそ15分のところにあります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字浜40
- アクセス
- JR小浜線東舞鶴駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 898
施設情報 安朱保育園
社会福祉法人光寿福祉会キープ
自然の中で共に遊び学び、五感をゆっくりとはぐくむ保育園です。
安朱保育園は、1969年4月1日に開設された保育園です。0歳からの乳幼児を保育し、定員は120名です。月曜日から金曜日までの保育標準時間は7時30分から18時30分まで、土曜日の保育時間は17時までとなります。複数の路線が乗り入れる最寄駅からは徒歩3分の距離にあります。""仏教精神に基づき、児童憲章、児童福祉法にのっとりすこやかにあそぶ【身体的・肉体的】子どもを育てる保育をおこなってまいります。""(安朱保育園公式HPより引用)隣接する寺が所有する山を園児の遊び場として提供を受け、課外活動や林間保育などの自然遊びを体験しているそうです。また、幼少期から集団の中で共に遊び学ぶことを大切にし、自然の中で共に学びあい五感をはぐくんでいくことを心掛けているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市山科区安朱北屋敷町9
- アクセス
- JR東海道本線山科駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 899
施設情報 加悦聖三一幼稚園
京都聖パウロ学園キープ
キリスト教の精神を元に与えられた命を大切に保育する幼稚園です。
加悦聖三一幼稚園は京都府与謝郡で80年以上の歴史のある幼稚園です。""感謝の心・人を思いやる心が育つよう、常に祈りながら、神様から与えられた小さな命と魂のために配慮し、保育しています。""(加悦聖三一幼稚園公式HPより引用)園ではキリスト教の精神を元に、神様によって与えられた命を大切にすることを一番大切なこととして掲げ、子どもたちが感謝の心を持ち、人を思いやれる人になるように保育をしているそうです。そのために様々な活動を行っており、園庭で野菜の種を植えるところから収穫までを体験することにより命の大切さを学んだり、全園児でキリストの降誕劇を演じることで神様の教えへの理解を深めているとのことです。最寄り駅からは車で10分の距離で、園のすぐ東を野田川が流れています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町算所519
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 900
- 901
施設情報 淀保育所
京都市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、保護者が安心して預けられる地域に根付いた保育所です。
淀保育所は、京都市の公立保育所です。定員は130名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。京阪本線淀駅から徒歩約4分の場所で、近隣には東運寺や心鏡寺、長円寺があり歴史や文化の感じられる場所にある保育所です。子育て支援事業の一貫として、未就園児親子教室や育児相談を行っています。""一人ひとりを主体として受け止め、主体としての心を育てる保育を実践する""(京都市公式HPより引用)ことを基本方針の一つとしています。戸外遊びを積極的に行い、砂遊びや泥んこ遊び・ボール遊びや散歩にも出かけ自然に親しんでいるそうです。また、夏祭りやクリスマス会など季節を感じられる行事を取り入れているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区淀下津町96
- アクセス
- 京阪本線淀駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 902
施設情報 栗田幼稚園
宮津市教育委員会キープ
幼・小・中一貫教育に取り組み、人と関わる力や優しい心を育んでいます。
栗田幼稚園は、宮津市が1950年4月に設立した幼稚園です。栗田湾を望む自然豊かな場所にあり、宮津市立栗田小学校の敷地内に位置しています。近隣には宮津市立栗田中学校、栗田郵便局、栗田漁港などがあります。幼・小・中一貫教育を行っており、小学生との異年齢活動の中で、でんでん太鼓作りやドングリ迷路などの新しい遊びを知ったり、小学生への憧れの気持ちや、思いやりの心を持つ姿を大切にしているようです。近くに栗田海水浴場や宮津運動公園があり、体を大きく動かしながらのびのびと遊ぶことができるようです。朝のマラソンや運動会を行っており、健やかな体と心を育みながら、運動能力を身に付けているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字上司261-4
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮舞線栗田駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 903
施設情報 かおり幼稚園
美育学園キープ
興味・関心を大切にし、夢中になって遊び込める環境作りに努めています。
かおり幼稚園は、学校法人美育学園が運営する幼稚園です。2歳児から5歳児までを対象としており、子育て支援として預かり保育と、2歳児対象の慣らし保育を行っています。""ひとりひとりの子どもに寄り添い、個々の子どもに応じた関わりや対応を大切にしながら、それぞれの子どものもっている力を引き出していきます。""(かおり幼稚園公式HPより引用)園庭にはフィンランドの木製遊具があり、試行錯誤しながら考えて遊ぶ子どもの姿を大切にしているようです。また園庭には季節の花や樹木があり、自然に触れながら遊ぶ中で創造力を育んでいるようです。音楽指導に注力しており、外部専任講師を招いて学んでいく中で、大きな達成感を獲得したり、それぞれの自信になっていくことを目指しているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市五ケ庄戸ノ内50-18
- アクセス
- JR奈良線黄檗駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 904
施設情報 くりのみ保育園
社会福祉法人京都保育センターキープ
「保育園を作る会」の住民運動で設立され、地域に根付いた保育園です。
くりのみ保育園は、小栗栖・日向団地の住民による「保育園を作る会」の3年に及ぶ地道な運動により1975年に設立された保育園です。園の名称、設計まで住民が作り上げてきました。最寄り駅からは徒歩18分の距離にあり、周辺には住宅街、フェンスで囲まれた遊具のある公園も隣接しています。開園時間は月曜日から金曜日が7:00から19:00まで、土曜日が7:00から18:00までです。""子どもの主体的な能動性を尊重し、あらゆる保育の場面で保障し、みつめ、励ましてやり、そのことを通して楽しく活気あふれる保育園にしたい""(くりのみ保育園公式HPより引用)ひとりひとりの成長ペースに合わせた見守りをし、子どもたちが安心して楽しく過ごせる保育園を目指しているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区小栗栖中山田町21-11
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線石田駅徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 905
施設情報 乾隆幼稚園
京都市教育委員会キープ
幼稚園・家庭・地域が連携し、共に育ち合う幼稚園を目指しています。
乾隆幼稚園は、京都市が運営する1890年設立の市立幼稚園です。徒歩1分のところには、「石像寺」や「本久寺」などがあり、歴史や文化に触れられる環境にあります。また、就学を見据えて、近隣の小学校との交流を積極的に行い、幼小の円滑な接続を推進しているそうです。""心身共に健やかでたくましい子どもの育成""(乾隆幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。他の保育園や小学校との保幼小の交流保育や敬老会への参加などを通して、異年齢・異世代間交流を行っているようです。また、安全環境の構成や整備に努め、指導の改善を図り、子どもたちが安心安全に活動できる環境づくりに取り組んでいるそうです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ヶ寺之前町919-3
- アクセス
- 京福北野線北野白梅町駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 906
- 907
施設情報 こうりゅう保育所
京丹後市教育委員会キープ
自然体験の中で豊かな感性と好奇心を養い、心身の発達を促しています。
こうりゅう虹保育園は、社会福祉法人不動園が2017年4月に設立した保育園です。生後6ヶ月から就学前5歳児までを対象としており、定員は120名です。開所時間は7:00~20:00で、延長保育、一時預かり、子育て支援センターを行っています。""子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う""(こうりゅう虹保育園公式HPより引用)を保育目標としています。町内5歳児交流会や老人施設訪問、小学生との交流会を行っており、地域交流の中で人との関わり方を学んでいるようです。いちごを収穫してジャム作りを行ったり、よもぎホットケーキや夏野菜カレー作りなど、野菜の栽培から収穫、調理を体験することで、自然の恵みの大切さを学んでいるようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市久美浜町永留246-4
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線かぶと山駅車で6分
- 施設形態
- 保育園
- 908
施設情報 聖ドミニコ学院京都幼稚園
学校法人聖ドミニコ幼稚園キープ
カトリック教育や英語教育に力を入れる、京都市上京区の幼稚園です。
聖ドミニコ学院京都幼稚園は、京都市上京区に7つある私立幼稚園の一つです。キリスト教系の幼稚園で、名称変更前の京都幼稚園から通算すると60年の歴史があります。最寄駅は出町柳駅で、東の鴨川と西の京都御所に挟まれた住宅街の一角に所在します。”キリスト教の愛の精神、世界に広がる聖ドミニコ修道会のモットーである「真理」、—正しいことを知り、愛と誠を持ってそれを実践する—を教育方針としております。”(聖ドミニコ学院京都幼稚園公式HPより引用)園ではカトリック教育やモンテッソーリ教育、外国人講師による英語教育などに取り組んでいるとのことで、様々な体験が子供たちの豊かな人間性の発展に貢献しているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 上京区河原町通今出川下ル梶井町448
- アクセス
- 叡山電鉄叡山本線出町柳駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 909
施設情報 いけたに保育所
精華町キープ
保護者と連携しながら保育を行っている、相楽郡精華町にある保育所です。
いけたに保育所は、1991年に開設された20年以上の歴史のある保育所です。敷地面積は4,100平方メートルで、建物面積は906.16平方メートルです。開所時間は7時から19時までです。最寄り駅からは徒歩25分の距離で、園の周辺には公園や小学校などがあります。""家庭的な雰囲気を大切にして子どもたちが喜んで通える保育所、また働きながら安心して預けられる保育所、地域の人達に気軽で楽しく利用していただく保育所を目指しています。""(精華町公式HPより引用)定期的に避難(防犯)訓練を行うだけでなく、幼年消防勉強会を開催するなど子ども達の防災意識向上に力を入れているとのことです。懇談会や育児相談等を行うなど、保護者との連携を大切にしているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡精華町桜が丘3-2-2
- アクセス
- 近鉄京都線高の原駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 910
施設情報 ゆうかり子ども園
社会福祉法人みねやま福祉会キープ
子どもたちが楽しく集団生活を送り、安心できる場を提供します。
ゆうかり子ども園は、社会福祉法人みねやま福祉会が運営する認定子ども園です。生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れ、病後児保育を行っています。園庭には、すべり台などのカラフルな遊具が設置されているようです。""子どもの発達を守り支えます・楽しい豊かな経験を大切にします""(社会福祉法人みねやま福祉会公式HPより引用)。また、保護者の気持ちに寄り添い、コミュニケーションを大切にしているそうです。日々の活動として、地域のお祭りへの参加、音楽発表会を開催し、地域や保護者との交流を行なっているようです。その他にも、動物と触れ合い、生き物に対する優しい眼差しを育んでいるそうです。年間行事として、遠足、保育参観、祖父母参観、生活発表会などを開催しているようです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市峰山町杉谷283
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
20代
京都府





40代
京都府





60代以上
京都府




