京都府の保育士求人一覧

保育士の需要が高まる京都府

京都府には2020年時点で、公立保育園が104園、私立保育園が294園、認定こども園が127園、小規模保育園が129園あります。また、認可外保育施設は、京都市内に111園(2020年9月時点)、京都市外に167園(2021年4月時点)あります。2021年度、京都府全体の保育士有効求人倍率は2.38倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、京都府の待機児童数は前年度「86人」から「48人」へと解消の傾向にありますが、未だ発生している状況です。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高いエリアであることがわかります。

京都府の保育士支援制度について

2020年度、京都府全体における保育士の月の平均給与は、男性で30万8500円、女性は26万8100円で、全国平均を上回っています。京都府では、待機児童解消や保育の質を向上させるため、保育士を目指す人を対象に修学資金等の貸付をする「保育士修学資金貸付事業」や、潜在保育士やブランクのある保育士に向け、就職準備金を貸付する「保育士就職準備金貸付事業」を行っています。また、京田辺市では「京田辺市保育士登録手数料助成」として、保育所会計年度任用職員や私立保育所などに就職される保育士さんの保育士登録手数料を助成しています。このように京都府では自治体を含め、保育士さんにとって働きやすい環境にあるといえるでしょう。

多彩な子育て支援が充実している京都府

京都府では、子育て支援を積極的に取り入れています。たとえば、子育て中の親子の交流の場として、「つどいの広場」の開設を進めています。子育てアドバイザーが育児相談に応じるほか、地域の子育て支援に関する情報の提供や子育て講座等のイベントも開催、安心して子育てができる環境を整備しています。また、南丹市では独自の助成制度として、出産や小・中学校の入学に対して祝い金を支給します。このように各自治体でも魅力的な支援を行っており、府全体で子育て中の保育士さんが働きやすいような環境を整えているといえるでしょう。

歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府

京都府は日本列島のほぼ中央に位置し、細長い形状をしています。北部は日本海側気候、南部の宇治市より南は瀬戸内海式気候となり、2つの異なる気候を併せもった土地です。府庁所在地である京都市は日本最大ともいえる観光都市であり、世界遺産に登録されている寺院もあるため、国内外問わずに多くの人が訪れます。京都府中部は森林率が約8割を占め、里山の風景が美しい自然に恵まれた環境です。府内は鉄道が四方に広がっているため非常に利便性がよく、幹線道路は他県とつながっているためアクセスしやすいです。歴史と文化、自然と調和した暮らしやすい土地柄のため、ライフスタイルに合わせた理想的な生活拠点を選べるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 841

    施設情報 西七条保育園分園

    社会福祉法人名倉みどり会

    キープ

    山小屋のような温かみのある園舎で、自由な創作活動に取り組んでいます

    西七条保育園分園は、社会福祉法人名倉みどり会が運営する認可保育園の分園です。阪急京都線西京極駅より徒歩14分、本園から徒歩3分の場所に分園が建築されました。園舎は2016年に山小屋をイメージして建築された乳児30名定員の建物で、本園の子ども達も利用することが可能です。""集団保育を通じて、自主性・創造的な人格形成をめざす保育をすすめます。""(西七条保育園公式HPより引用)を保育方針とし、自分の意志を伝え、何事にも意欲的に取り組む子どもの育成を目指しています。分園には小さな庭があり、季節の植物を育てることで四季の変化や自然の大切さを学んでいるようです。2階は創作スペースになっており、子どもが集中して作業に取り組むことで創造力や手指の器用さを育んでいるそうです。※2020年3月17日時点

    西七条保育園分園
    • 施設情報

    所在地
    京都市下京区
    アクセス
    阪急京都本線西京極駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 842

    施設情報 北小倉こひつじ保育園

    社会福祉法人同胞会

    キープ

    バランスの良い完全給食で、子どもたちのよりよい健康・発育を目指します。

    北小倉こひつじこども園は、社会福祉法人同胞会が運営するキリスト教系の園です。2018年度に、保育園から幼保連携型認定こども園になりました。近鉄京都線「小倉駅」から徒歩で約15分の距離にあり、周辺には田畑が広がっています。市立北小倉小学校と隣接しているほか、近くには西宇治体育館と、テニスコートとグラウンドを備える西宇治公園があります。一人ひとりの子どもをそのままで大切な存在として受け人れ、誠実な態度を持って保育に取り組むことを目指しているそうです。食育に力を入れており、子どもの健康・発育を考慮して、よりよい食生活を送れるよう、完全給食を行っているようです。薄味のバランスの良い給食を提供し、「給食は楽しくいただく」ことを目指しているそうです。通常の保育・教育事業に加えて、障害児保育・一時預かり・学童保育などにも取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点

    北小倉こひつじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市小倉町堀池94-1
    アクセス
    近鉄京都線小倉駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 843

    施設情報 深草保育園

    社会福祉法人深草福祉会

    キープ

    自然豊かな環境で、はだし保育や剣道を取り入れ心身を鍛える保育園です。

    深草保育園は、1981年4月に認可された保育園です。3歳から就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は90名です。開園時間は、延長時間も含み7時から19時までです。最寄駅からは徒歩10分の距離にあり、園の近隣には小学校や中学校、高校等の教育施設が複数あります。""園外保育を多く取り入れ、健康で個性豊かな子ども達に育ってほしいと考えています。又、剣道や当番活動などを通して、責任感やねばり強さを身につけてほしいと念じています""(深草保育園公式HPより引用)室内・室外でのはだし保育や剣道の指導を取り入れ、園児たちが心身ともに成長することに力を入れているようです。また、給食には自家製の米を使用し、野菜も園の畑で栽培し収穫するなどこだわっているそうです。※2019年7月16日時点

    深草保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区深草僧坊町46-1
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線藤森駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 844

    施設情報 山田保育所

    与謝野町教育委員会

    キープ

    山と田園に囲まれた自然豊かな場所で、のびのびと遊ぶことができます

    山田保育所は、与謝野町が運営する認可保育園です。京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅より徒歩11分の場所にあり、近隣を国道312号線が通る交通アクセスの良い環境です。駅周辺には山田簡易郵便局や下山田地区公民館があり、国道沿いには食品店や衣料品店があります。山と田園に囲まれたのどかな立地で、生後10か月児から5歳までの子どもを対象としています。周辺には与謝野町立山田小学校があるので、日常生活の中で年齢の近い子ども同士がコミュニケーションをとったり、活動の違いを見ることができるようです。広い園庭があるので体を大きく動かしてのびのびと遊ぶことができるほか、近隣の公園や山など自然豊かな場所へお散歩にでかけることもできるようです。※2020年3月18日時点

    山田保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府与謝郡与謝野町字下山田376
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 845

    施設情報 こぐま上野保育園

    社会福祉法人熊千代会

    キープ

    多彩な遊びや和食給食に取り組み、家庭的な温もりを大切にする保育園です。

    こぐま上野保育園は2007年4月に創設された京都市認可保育園です。22名のスタッフが在籍しており、遊びの中に英語を取り入れた活動や栄養バランスに配慮した和食給食にも取り組んでいます。最寄駅から徒歩15分程度の距離で、桂川が近くに流れています。“生きていく力を大切に、たくましい子どもの成長を目指します。”“乳児においては、保護者の方と同じ目線で同じ気持ちで保育にあたり温もりのあるスキンシップを大切に安定した情緒を育みます。幼児においては、現代の社会環境に欠如しがちな“知育・徳育・体育”の三要素をふまえた独自のカリキュラムを全て遊びの中に組み入れ、毎日子ども達に提供します。”(こぐま上野保育園公式HPより引用)家庭的な温もりを大切にしながら、さまざまな遊びを通して子どもたちが自ら成長できるような保育に取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点

    こぐま上野保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区桂上野今井町124-7
    アクセス
    阪急嵐山線上桂駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 846

    施設情報 精華聖マリア幼稚園

    京都南カトリック学園

    キープ

    モンテッソーリ教育を導入し子どもの内発的な発達を促す保育をしています。

    精華聖マリア幼稚園は、学校法人京都南カトリック学園により運営されている幼稚園です。最も近い鉄道の駅はJR東海道本線の三島駅で、歩いて約23分です。この幼稚園の近くには、「円山公園」や「丸山古墳」、「精華町立精華中学校」などがあります。”子ども一人ひとりが『私は世界中に一人しかいない大切な私』『だからお友達も同じに大切なんだね』と、幼稚園生活の全てを通して体験できるように職員一同努めています”(精華聖マリア幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、ウサギを飼育し始めたようで、子供達に生き物の大切さを教えているようです。また、年間行事として毎年森林公園へ遠足に出かけているようです。※2018年7月21日時点

    精華聖マリア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府相楽郡精華町南稲八妻丸山2
    アクセス
    JR片町線祇園駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 847

    施設情報 南ケ丘第二保育園

    八幡市教育委員会

    キープ

    一人ひとりの発達過程に応じた保育の推進を行っている保育園です。

    南ケ丘第二保育園は、八幡市にある公立の保育園です。定員は90名で、0歳から受け入れています。開所時間は7:30~18:00となっています。京阪鋼索線「男山山上駅」より車で約11分の場所にあります。一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現を目指して""質の高い幼児期の学校教育、保育の総合的な提供・保育の量的拡大・確保、教育・保育の質の向上・地域の子ども・子育て支援の充実""(八幡市公式HPより引用)を実施しているようです。入園前の乳幼児とその保護者を対象に、砂・どろんこで遊びなどを行う「園開放」や離乳食展示などがある「赤ちゃんの広場」を実施しているようです。※2018年8月24日時点

    南ケ丘第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市八幡三反長10
    アクセス
    京阪鋼索線男山山上駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 848

    施設情報 小松谷保育園

    社会福祉法人小松谷福祉会

    キープ

    自然豊かな環境で、園児の年齢や発達に応じた保育を行うこども園です。

    小松谷保育園は、1953年4月に小松谷正林寺により設立され、1991年に社会福祉法人に移行した認定こども園です。産休明けから就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は90名です。開園時間は、延長時間も含み7:30から19:00までです。最寄駅からは徒歩20分の距離にあり、園の近隣には高校や大学等の教育施設がある環境です。""集団生活という保育園のメリットを生かし、宗教情操を基盤として子どもたちの年令や発達に応じて保育を行っています""(小松谷保育園公式HPより引用)園庭は寺の境内に設置され、本堂で仏参を行うなど宗教情操を保育に取り入れているそうです。集団生活の中で人間関係を学び、年齢や発達に応じた教育を取り入れ、園児たちの持つ能力を伸ばしているようです。※2019年7月16日時点

    小松谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市東山区渋谷通東大路東入3丁目上馬町553-5
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線七条駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 849

    キープ

    思い切り体を動かして友達と遊ぶ中で、自主性や社会性を培っています。

    池内幼稚園は、学校法人池内学園が運営する1981年に開園した幼稚園です。満3歳から小学校就学前までの子どもを対象に受け入れています。保育時間は9:00から15;00までです。預かり保育は、早朝8:00から8:30および、保育時間終了後の15:30から18:00まで実施しています。すぐ近くを池内川が流れ、山林や田畑に囲まれた自然豊かな周辺環境です。舞鶴市立池内小学校と隣接しています。""明るく元気な子ども、自分のことは自分でできる子ども、思い合える心優しい子どもの育成に努める""(池内幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。体操教室やリズム遊びなど子どもが楽しんで取り組める活動を行っているそうです。また小学校や高齢者とのふれあい交流活動を通し、人との関わりを大切にした保育を実施しているそうです。※2018年9月19日時点

    池内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字布敷小字大以根120-3
    アクセス
    JR舞鶴線真倉駅車で5分
    施設形態
    幼稚園
  • 850

    施設情報 長岡カトリック幼稚園

    カトリック京都教区学園

    キープ

    暖かく安心できる園づくりに努め、自分をのびのびと表現できる子どもたちを育てます。

    長岡カトリック幼稚園は、京都府長岡京市の私立幼稚園です。学校法人カトリック京都教区学園が経営する、キリスト教系の園です。市役所の西側の山沿いの住宅地にあり、周辺には市立長岡中学校、長岡第六小学校、長岡天満宮、長岡公園などがあります。最寄駅は阪急京都本線「長岡天神駅」で、徒歩で約17分の距離にあります。教育方針は""幼児の心を豊かに育てる""(長岡カトリック幼稚園公式HPより引用)。子どもたちにとって初めての集団生活の場である幼稚園が、家庭の次に安心できる場であるように、温かい雰囲気づくりを心がけているそうです。年齢・発達に応じた活動を中心に行い、子どもたちの主体性を大切にしているそうです。様々な活動を体験する中で、子ども一人ひとりが自信を持ち、のびのびと自己表現できる保育を実践しているようです。※2018年8月9日時点

    長岡カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府長岡京市今里南平尾17
    アクセス
    阪急京都本線長岡天神駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 851

    施設情報 西小倉保育所

    宇治市教育委員会

    キープ

    保育園と行政・地域が一体となって、子どもの育成に力が入れられています。

    西小倉保育所は、開園から40年以上の歴史がある市立保育園です。最寄りの駅から歩いて14分ほどの場所で、住宅街の一角に位置します。小学校と同じ敷地内にあり、幼稚園や小学校・高校と隣接します。住宅街を抜けると、田んぼや畑が広がります。歩いて10分ほどの場所には、バイパスと高速道路が交差した久御山インターチェンジがあります。町並みは区画化され、一定の間隔で児童遊園が設けられています。宇治市では、市立保育所の職員配置基準が設けられており、1施設に保健師2名・栄養士2名・嘱託医2名を置くことが決められています。また、育児の相談を担当する保育士を配置するなど、宇治市子ども・子育て支援事業計画に基づき、行政と保育所・地域が一体となって、子どもの育成に力が入れられているようです。※2018年7月25日時点

    西小倉保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市伊勢田町遊田69
    アクセス
    近鉄 京都線小倉駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 852

    施設情報 修学院保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    信頼関係を大切にした、お互いを認め合える子どもを育てる保育所です。

    修学院保育所は、定員90名の規模がある京都市の公立保育所です。園の付近には白河通が走り、国際交流会館が立地しています。""仲間とのかかわりの中で心を通わせて友達と一緒に過ごすことを喜び,どの子も自分らしく育つことができるように働きかけています""(修学院保育所公式HPより引用)子どもとの信頼関係を結ぶことを大切にし、安心して大人と関わっていきながら、安定した情緒を育むことに取り組んでいるようです。子どもが主体的に遊ぶことができる環境を整え、仲間と一緒に活動していく中でお互いを認め合える心を育てているそうです。菜園活動を通して食に興味を持ち、食べる気持ちを育みながら、心身共に健康に成長していくことを目指しているようです。※2018年8月14日時点

    修学院保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区修学院犬塚町30-1
    アクセス
    叡山電鉄叡山本線修学院駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 853

    施設情報 保津保育所

    亀岡市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境の中で、保護者に代わって子どもの保育を行っています。

    保津保育所は、京都府亀岡市立の認可保育所です。1歳~就学前の子どもを預かる、定員70名の保育所です。JR山陰本線「亀岡駅」から車で10分の場所にあります。近くを桂川が流れる、山際の住宅地の中にあり、自然の豊かな環境です。周辺には市立保津小学校、大堰川緑地東公園のほか、お寺がいくつもあります。亀岡市の保育所は、「保育を必要とする」乳幼児を保護者の委託を受けて、保育することを目的とする児童福祉施設だそうです。保護者が就労・通学をしていて昼間に家にいない、産前・産後の期間にある、病気・障害がある、介護をしている、などの理由で、子どもの保育ができない場合に、保護者に代わって子どもを預かり、保育を行っているようです。※2018年7月17日時点

    保津保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府亀岡市保津町五番60-2
    アクセス
    JR山陰本線亀岡駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 854

    キープ

    仏教教育を基本に「げんきに・なかよく・かんがえる」子どもたちを育てています。

    安井幼稚園は、学校法人藤の樹学園が運営する、1954年9月10日に開園した私立幼稚園です。16:30までの延長保育を行っています。敷地内には、花、野菜や果物が植えられた花壇があり、屋上には、芝生が張られているようです。""園児の個性を尊重すること""(安井幼稚園公式HPより引用)をモットーとしています。日々の活動として、専門講師による、体力向上プログラム、音楽教育、絵画教育に取り組んでいるそうです。給食は、週2回の米飯給食と週1回のパン給食と牛乳を提供し、偏食の矯正と体力向上に努めているようです。年間行事として、お花見だんごパーティー、朝顔種植え、移動動物園、生活発表会などがあるそうです。※2018年11月2日時点

    安井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区太秦安井藤ノ木町16-1
    アクセス
    JR山陰本線花園駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 855

    施設情報 其枝幼稚園

    そのえだ学園

    キープ

    緑豊かな環境の中で、一人ひとりを大切にした教育を行っている幼稚園です。

    其枝幼稚園は学校法人そのえだ学園が運営している、キリスト教保育の幼稚園です。京都府京都市山科区にあり、最寄り駅は徒歩4分の距離のところにあります。近くには川が流れており、すぐそばには山もあります。1954年に設立され、60年以上の歴史をもっている幼稚園です。""愛情豊かな子育てを、お母さまと一緒に考えていきたいと思います。""(其枝幼稚園公式HPより引用)愛情豊かな子育てを行うためにも、保護者との交流や親子間のコミュニケーションがとれるよう、親子通園を原則としているそうです。また、緑豊かな園庭で自然とたっぷり触れることによって、知性や感性、素直な心を育てる教育を実践しているようです。※2018年7月14日時点

    其枝幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市山科区御陵田山町35-5
    アクセス
    JR東海道本線山科駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 856

    施設情報 男山保育園

    社会福祉法人徳風会

    キープ

    人とのかかわりの中で育ちあい、いきいきとした子どもを育てています

    男山保育園は、社会福祉法人徳風会が運営する保育園です。""人間として生きる力の基礎を育む""(男山保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げており、集団生活を通して一人ひとりの子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくりだす力を育んでいるようです。また園では年齢や発達に合わせた過ごし方をしており、じっくり、ゆっくり、丁寧を心掛け子どもたちが安心して遊べる環境を整えているそうです。8月には夏祭り、12月にはクリスマス会やお餅つきなど、年間を通して季節や文化を感じられる行事を行っています。園から徒歩10分圏内には「楠葉東公園」や「さくら近隣公園」などの講演があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩を楽しむことができるようです。※2020年3月18日時点

    男山保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市男山石城6-1
    アクセス
    京阪本線樟葉駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 857

    施設情報 聖テレジア幼稚園

    京都北カトリック学園

    キープ

    自分の好きな遊びや園外保育、食育活動などの色々な体験を展開します。

    聖テレジア幼稚園からJR福知山駅までは850メートルの距離、徒歩10分以内です。近くに中学校や市役所、福知山城天守や美術館などが所在します。“本園では、カトリック教的人間観(正義・愛・平和)に基づき、子どもを無限の可能性を秘めた一人の人格者として認め、その子どもの主体性を尊重いたします。”(聖テレジア幼稚園公式ブログより引用)聖テレジア幼稚園では音楽に合わせたリズム運動や、健康で感受性豊かに育つように薄着・素足教育の特色のある保育を実施するそうです。独自の園外保育や米作り、野菜の栽培・収穫、クッキングなどの多様性のある保育活動を実施しており、自主性や社会性を養うようです。※2018年7月20日時点

    聖テレジア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市岡ノ上120
    アクセス
    JR福知山線福知山駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 858

    施設情報 富野幼稚園

    城陽市教育委員会

    キープ

    身近な自然に触れて遊ぶことで、豊かな感性を育てる幼稚園です。

    富野幼稚園は、1955年に開園した60年以上の歴史ある幼稚園です。4歳児から5歳児の子どもを対象としています。奈良線「長池駅」まで徒歩約12分の住宅街に位置しています。""心身ともに健康で豊かな心を持ち、自ら意欲的に人やものとかかわることができる子どもを育成する""(富野幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標に掲げています。子どもたちが、のびのびと元気いっぱい遊ぶことで、体を動かす喜びや楽しさを感じるよう育んでいるようです。一人ひとりの個性を生かし、良さや可能性などその子らしさを大切にし、子どもの気持ちに寄り添う援助をしているようです。年間行事として、納涼大会や焼き芋パーティー、豆まきなど季節に応じたさまざまな行事があるようです。※2018年7月26日時点

    富野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府城陽市富野南清水30
    アクセス
    JR奈良線長池駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 859

    キープ

    様々な保育活動の中で、子供達の自信や自立の心を育んでいる幼稚園です。

    大原野幼稚園は、京都市で就学前までの子供達を育てている私立幼稚園です。園の近隣には竹の里小学校や大原野中学校など、各種学校が設置されています。また園から北側の地域には、大蛇ケ池公園等の大小様々な公園があります。""体育活動や絵画製作、また身近な生活の中で、ひとりひとりの発達にあわせ子どもたちが自信を持てるよう、自立の心をていねいに育てていきたいと考えています""(大原野幼稚園公式HPより引用)園では、遊戯室やグラウンドでの遊びを通して子供達の体力を養うだけでなく、ネイティブ講師による英語教室など、様々な課外教室が行われているようです。また子育て支援事業の一環として、2歳、3歳の子供達を対象とした未就園児教室も運営しているそうです。※2018年7月22日時点

    大原野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区大原野上里北丿町1328-20
    アクセス
    阪急京都線東向日駅徒歩40分
    施設形態
    幼稚園
  • 860

    施設情報 くぬぎ保育園

    社会福祉法人高陽会

    キープ

    たくさん体を動かし、自然に触れることで健全な心身を育む保育園です

    くぬぎ保育園は、城陽市にある認可保育園です。最寄り駅の近鉄京都線「寺田駅」からは徒歩15分ほどの場所にあります。外での遊びを積極的に行い、自然と触れ合いながら健康な体と豊かな心を育てるているそうです。園の南側には木津川が流れており、自然を感じることのできる環境のようです。また園周辺には「城陽五里五里の丘 京都府立木津川運動公園」や「森山遺跡」などといった公園や史跡があり、子どもたちと様々な場所へ出かけることができます。近隣の公共施設は、徒歩10分圏内に保育所や小学校などの教育機関、北に徒歩11分の場所に市役所、さらに南に徒歩1分の場所に警察署があります。コンビニエンスストアやショッピングモールへは徒歩15分以内でアクセスできます。※2020年3月18日時点

    くぬぎ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府城陽市寺田庭井36-4
    アクセス
    近鉄京都線寺田駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 861

    施設情報 岩滝保育所

    与謝野町教育委員会

    キープ

    阿蘇海の自然を活かした活動や遊びで、健やかな体と心を育んでいます

    かえでこども園は、与謝野町が運営する認定こども園です。2017年に岩滝幼稚園と岩滝保育所が整備され、認定こども園かえでこども園になりました。園舎は園庭を包み込むような形が特徴で、地熱式の床暖房や全館LEDを完備しています。京都丹後鉄道宮豊線岩滝口駅より車で7分、京都縦貫自動車道与謝野天橋立ICより車で7分と交通アクセスの良い環境です。近くを通る国道沿いには岩滝郵便局や与謝野町役場本庁舎、与謝野町立図書館、医療機関や薬局などの生活に必要な施設が揃っています。近隣には板列公園などの自然豊かな公園があるほか、阿蘇海沿いまでいくことで阿蘇シーサイドパークなどの広大で景観の良い公園があるので、広いスペースで自然を感じながらのびのびと遊ぶことができるそうです。※2020年3月18日時点

    岩滝保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府与謝郡与謝野町字岩滝861-2
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線岩滝口駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 862

    施設情報 五箇保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    「意欲を持って自ら学ぶ子ども」を目指し日々保育を行っています。

    峰山こども園は、京丹後市が運営する、2018年4月に五箇保育所と合併をした認定子ども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:00から19:00です。周辺には田畑が広がり、鱒留川が流れるのどかな環境です。また、慶徳院や船岡神社があり歴史を感じられる環境です。""心豊かでたくましく、生き生きとあそぶ子ども""(峰山こども園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちが、生活・自然・社会体験を通し、わくわくするような園生活がおくれるように工夫し保育を行っているようです。また、集団生活の中で、基本的生活習慣の確立を目指し「ことばの力」「生きる力」を育んでいるようです。※2018年11月12日時点

    五箇保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市峰山町五箇2
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線峰山駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 863

    施設情報 ひかり保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    子どもたち一人ひとりの持つ力や可能性を大切に保育を行っている園です。

    ひかり保育所は、京都市が運営する市営保育所です。定員は30名で、生後10カ月から5歳児までを対象としています。園から徒歩1分のところには日吉神社、徒歩約5分のところには常照皇寺や「後花園天皇・後山國陵」などがあり、歴史や文化に触れられる環境にあります。開園時間は、7時から18時となっています。""一人ひとりを主体として受け止め、主体としての心を育てる保育を実践する・保護者の思いを受け止め、保護者と共同して子育てをする""(京都市公式HPより引用)などを、基本方針としています。春は野菜の苗植え、夏はプール遊び、秋は音楽会、冬は雪遊びなど、季節に応じた様々な活動を行っているようです。また、異年齢活動を取り入れながら自然の中で保育を行っているようです。※2018年11月6日時点

    ひかり保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区京北井戸町丸山110
    アクセス
    林町生活改善センターより徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 864

    キープ

    豊富な教材で子どもの成長発達に取り組む、京都市下京区の私立幼稚園です。

    七条幼稚園は、京都市下京区に設立された私立幼稚園です。定員は280名で、受入れ対象は3歳児から小学校就学前までの幼児です。通常教育の他、平日の預かり保育も行っています。また、教職員の他にも体操専門講師が在籍しています。最寄駅から徒歩11分の距離で、園は水薬師寺の境内にあり、南側は東西に走る西塩小路通に面しています。更に、南側にはJR東海道本線とJR東海道新幹線が東西に走っています。園の東側は、御前通が南北に走り、東方にはJR山陰本線が走っています。また、園の北側には市立七条小学校があり、園の西側には西大路通が南北に走っています。""健康で明るい子ども、ともだちと仲良くできる子ども、思いやりのあるやさしい子ども、礼儀正しい子ども""(七条幼稚園公式HPより引用)園では教育に情熱を持ち、幼児に適した環境を整え、豊富な教材で子どもの成長発達に取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点

    七条幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区西七条石井町54
    アクセス
    JR東海道本線西大路駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 865

    施設情報 西嶺保育園

    社会福祉法人西嶺保育園

    キープ

    西京区で48年以上の歴史を誇るアットホームな雰囲気の保育園です。

    西嶺保育園は、1971年に開設されています。最寄り駅から徒歩16分の位置にあり、近くには川が流れています。""保育と教育の両面から、一人一人の成長に合わせた保育を行い、豊かな人間性を育てていくことを目標としています""(西嶺保育園公式HPより引用)心身ともに健康で過ごせるようにバスハイクのみでなく登山を体験して苦しくてもやり遂げる達成感を養っているそうです。またアサガオの種をまいたり、ジャガイモやサツマイモ堀に挑戦して収穫の喜びも体験しているようです。音楽や情操教育の一環として太鼓や楽器の演奏も練習して他の保育園なども参加する演奏会に出演したり、福祉施設で演奏したりして地域との交流も盛んに行っているそうです。※2019年7月12日時点

    西嶺保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区山田御道路町19
    アクセス
    阪急嵐山線上桂駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 866

    施設情報 砂川保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    砂川保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区深草六反田町4-7
    施設形態
    保育園
  • 867

    キープ

    のびのびとした環境の中で心身ともに健やかな子どもの育成を目指しています

    今池保育園は、学校法人城陽学園が運営している認可保育園です。京都府城陽市にあり、城陽市立今池小学校に隣接しており子どもが多い環境にあります。定員は120名で、0歳から就学前の子どもを対象としており延長保育や障がい児保育を実施し地域の子育てをサポートしています。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指し日々の保育に取り組んでおり、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努めているそうです。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めているようです。園の周辺には、高井第1児童公園や高井第1幼児公園があります。※2020年3月18日時点

    今池保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府城陽市富野高井44-3
    アクセス
    近鉄京都線富野荘駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 868

    施設情報 みかのはら幼稚園

    学校法人敬愛学園

    キープ

    専門講師の指導を受けながら、ヴァイオリンやピアノ演奏を行う幼稚園です。

    みかのはら幼稚園では専門講師の指導の下でヴァイオリンやピアノを演奏したり、英語や絵画を行う時間が設けられているそうです。また平均台やマット運動、水泳などを専門講師の指導を受けながら行ったり、茶道を通して礼儀作法を学んでいるようです。さらに、子どもたちの発達段階に合わせて図形や数などを学習しているそうです。""読解力、空間認識力、コミュニケーション能力などを無理なく確実に身につけていきます。""(みかのはら幼稚園公式HPより引用)年間を通じて遠足や運動会など、季節に応じたさまざまな行事が開催されているそうです。園では未就園児を対象に、幼稚園の生活を体験できる場が設けられているようです。幼稚園の最寄り駅はJR大和路線の平城山駅で、歩いておよそ33分のところにあります。2019年9月16日時点

    みかのはら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府木津川市州見台1-31-1
    アクセス
    JR大和路線平城山駅徒歩33分
    施設形態
    幼稚園
  • 869

    施設情報 ペスタロッチ保育園

    宗教法人日本基督教団錦林教会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、自分を表現できる世界を大切に保育をおこなう園です。

    ペスタロッチ保育園は、1951年4月に宗教法人日本基督教団錦林教会によって設立されました。定員数は60名です。最寄り駅の京阪電鉄出町柳駅や神宮丸太町駅から、徒歩8分の場所にあります。""年齢・国・障がいの有無、家庭環境、性別など、様々な違いを持った子ども達が、遊びを中心にしながら共に生活する事を大切にしています""(ペスタロッチ保育園公式HPより引用)などを保育方針としています。キリスト教の精神を土台とし、自主性を育てることを大切に保育しているそうです。園では、近くにある鴨川の河川敷でマラソンをしたり、川遊びをしたりするようです。また、下鴨神社に散歩をしたり、叡山電鉄の電車を見に行ったりと、少し遠いところでもたくましく歩いて遊びに行くようです。※2019年5月20日時点

    ペスタロッチ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区吉田中阿達町20-3
    アクセス
    京阪本線出町柳駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 870

    施設情報 南ケ丘保育園

    八幡市教育委員会

    キープ

    自分で考え、自分でできる子どもの育成を目指している保育園です。

    南ケ丘保育園は、八幡市にある公立の保育園です。定員は70名で、0歳から5歳までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~18:00となっています。京阪鋼索線「男山山上駅」より車で約11分の場所にあります。八幡市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""質の高い幼児期の学校教育、保育の総合的な提供・保育の量的拡大・確保、教育・保育の質の向上・地域の子ども・子育て支援の充実""(八幡市公式HPより引用)のもと、一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現を目指しているようです。入園前の乳幼児とその保護者を対象に「園開放」・「赤ちゃんの広場」を行っているようです。※2018年8月24日時点

    南ケ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市八幡小松33
    アクセス
    京阪鋼索線男山山上駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 871

    施設情報 開智幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    河原町駅から徒歩5分ほどの2018年開園の認定こども園です。

    永興開智こども園は、京都市下京区にある2018年4月に開園した認定こども園です。定員は135名で、産休明けの0歳児から就学前までの児童が対象となります。保育標準時間は、7:00~18:00となり、18:00~19:00で延長保育も可能です。休園日は、日曜、祝日と年末年始となります。園舎は全室に冷暖房が完備され、0歳児~1歳児の教室は床暖房もあるようです。防犯カメラの設置や玄関オートロック、AEDなどもあるそうです。園では、月に2回程度子どもたちとネイティブスピーカーの先生との英語教室が開かれているようです。こども園の行事は、毎月行われるお誕生日会や運動会、運動会や遠足などがあります。消防車見学や警察署見学なども行われるそうです。こども園は、下京警察署高辻交番や最寄り駅の河原町駅まで徒歩5分圏内にあります。2019年9月25日時点

    開智幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
    アクセス
    阪急京都線河原町駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 872

    施設情報 和田野保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    和田野保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市弥栄町和田野1025
    施設形態
    保育園
  • 873

    施設情報 安朱保育園

    社会福祉法人光寿福祉会

    キープ

    自然の中で共に遊び学び、五感をゆっくりとはぐくむ保育園です。

    安朱保育園は、1969年4月1日に開設された保育園です。0歳からの乳幼児を保育し、定員は120名です。月曜日から金曜日までの保育標準時間は7時30分から18時30分まで、土曜日の保育時間は17時までとなります。複数の路線が乗り入れる最寄駅からは徒歩3分の距離にあります。""仏教精神に基づき、児童憲章、児童福祉法にのっとりすこやかにあそぶ【身体的・肉体的】子どもを育てる保育をおこなってまいります。""(安朱保育園公式HPより引用)隣接する寺が所有する山を園児の遊び場として提供を受け、課外活動や林間保育などの自然遊びを体験しているそうです。また、幼少期から集団の中で共に遊び学ぶことを大切にし、自然の中で共に学びあい五感をはぐくんでいくことを心掛けているようです。※2019年6月25日時点

    安朱保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市山科区安朱北屋敷町9
    アクセス
    JR東海道本線山科駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 874

    施設情報 八幡第二幼稚園

    八幡市教育委員会

    キープ

    いろいろな人々とのふれあいの中で、道徳性の芽生えを培っています。

    八幡第二幼稚園は、八幡市にある公立の幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象としています。保育時間は8:45~14:00で、保護者のニーズに対応して、16:30まで「預かり保育」を実施しています。休園日は、土・日・祝日・夏・冬・春休みです。""一人ひとりを大切にし、健康な身体と豊かな心を育て、主体的に取り組む子どもを育成します""(八幡市公式HPより引用)を基本方針としています。遠足・お楽しみ会・交通安全教室・芋掘り・餅つき・発表会などの季節ごとの行事を活動に取り入れているそうです。様々な体験を通して、「やさしい心や何ごとにも進んで取り組める意欲・態度」を育てているようです。※2018年8月21日時点

    八幡第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市男山金振9
    アクセス
    京阪本線樟葉駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 875

    施設情報 妙林苑

    社会福祉法人妙林苑

    キープ

    一人ひとりの生活リズムに合わせた保育を行っている保育園です。

    妙林苑は、社会福祉法人妙林苑が運営しています。全定員は120名、0歳から2歳児の乳児定員が30名、3歳から5歳児の幼児定員が90名となっています。""強い子どもになりましょう・やさしい子どもになりましょう・考える子どもになりましょう""(妙林苑公式HPより引用)などを保育園の目標としています。心身ともに健康に、思いやりの心を大切にできる子どもを育てているようです。週1回年長、年中組を対象にした、ジャンピングスクールが行われているようです。遠方又は希望者は通園バスによる送迎を行っているそうです。年間数回「子育て教室」を実施したり、地域の未就園児を対象にした園庭開放も行われているようです。※2019年6月12日時点

    妙林苑
    • 施設情報

    所在地
    京都市北区
    アクセス
    京福北野線「北野白梅町駅」より徒歩6分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    京都府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

京都府の求人を市区町村で絞り込む