熊本県の保育士求人一覧
熊本県の保育の状況について
熊本県が展開する保育士さんの応援策
熊本県は子育て支援策も充実
熊本県は歴史と自然の魅力あふれる街







- 806
施設情報 長洲ひまわり幼稚園
有明中央学園キープ
ひまわりのように、光り輝く感動に目を向ける子どもたちを育てる幼稚園です。
長洲ひまわり幼稚園は、学校法人有明中央学園が経営する私立幼稚園です。大堤池に面した、周囲に田畑の広がる住宅地の中にあります。周辺には、町立六栄小学校、六栄保育園などがあります。最寄駅はJR鹿児島本線「大野下駅」で、車で約5分の距離にあります。""太陽を追いかけるひまわりのように光り輝く感動に目を向けながらたくましく育ってほしい""(長洲ひまわり幼稚園公式HPより引用)。大自然に触れ、音楽や芸術に親しみ、友だちと遊ぶなど、子どもたちがいろいろなことにチャレンジしながら、表現力や原動力を身につけていけるよう、秘めた可能性を引き出すために大切な環境づくりを心がけているそうです。子どもたちの可能性を、どこまでもどこまでも広げて行くことを目指しているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県玉名郡長洲町宮野1289-1
- アクセス
- JR鹿児島本線大野下駅車で5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 807
施設情報 楠幼稚園
熊本市教育委員会キープ
豊かな心と物事に積極的にかかわっていこうとする意欲や生活に必要な態度を育てます。
楠幼稚園は、1973年に開園した熊本市の公立幼稚園です。在園児は125名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。8:40から15:00までです。JR豊肥本線武蔵塚駅より徒歩約19分の場所にあります。園から南西へ徒歩約9分に念法眞教熊本念法寺があり、東へ徒歩約13分に浄見寺分院があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。""心身ともに明るくたくましいこどもを育てる""(楠幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標としています。元気で生き生きとした子ども・なかよく遊べる子ども・素直で思いやりのある子どもの育成を目指しているそうです。また、たまねぎ・じゃがいもほりやカレーパーティなどを通して食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区楠3-6-1
- アクセス
- JR豊肥本線武蔵塚駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 808
施設情報 北里保育園
小国町キープ
南部に一級河川「北里川」が流れる、定員40人の少人数制の保育園です。
北里保育園は、熊本県阿蘇郡小国町に位置する保育園です。久大本線の停車駅である、最寄り駅の引治駅からは車で18分の距離です。一方で南部の豊肥本線の阿蘇駅からは、車で44分で訪れることができます。園の南部には一級河川の北里川が流れています。定員40名という少人数制の保育園です。保育園には最長で午前7時30分から午後6時30分までの11時間預けることができ、保育短時間の場合、午前8時30分から午後4時30分までの8時間です。休園日は日曜日、祝日、年末年始となっています。新年度園児の募集については毎年11月に申込期間を設けています。保育料は”同時に2人の児童が入園した場合、2人目の保育料は半額に軽減されます。同時に3人以上の児童が入園した場合2人目は半額、3人目以降は無料になります。”(小国町HP引用)2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇郡小国町大字北里2441-2
- アクセス
- JR鹿児島本線熊本駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 809
施設情報 熊本市立山本保育園
熊本市キープ
毎日の活動で子どもたちが、自分の力で見て考える力を養う保育園です。
熊本市立山本保育園は熊本県熊本市に位置する保育園であり、定員が70名ほどです。保育園の開所時間は朝の7時15分から夕方の18時15分までとなっています。月曜日から土曜日まで開園しています。月曜日から金曜日までは通常保育の他に希望すれば、延長保育を受けることも可能です。延長保育の時間は19時15分までとなります。預かるのは、0歳児から5歳児までの未就学児童です。""豊かな自然の中での散歩や菜園活動・クッキングなどをしたりして「わんぱくパクパクやまもとっこ」を目指しています。毎日元気一杯に過ごし、地域の保育園として沢山の方から可愛がって貰っています""(熊本市公式ホームページより引用)地域全体で子どもの面倒をみているようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区植木町清水1067‐3
- アクセス
- JR鹿児島本線木葉駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 810
施設情報 わかあゆ保育園
社会福祉法人わかあゆ福祉会キープ
地域の人たちとの交流と豊かな自然の環境が、子供をのびのび育てる保育園
わかあゆ保育園は、39年の歴史ある保育園で、年間行事には、体育や英語の専門講師による教室があり、工夫を凝らしているそうです。最寄駅から歩いてくると橋があり、渡り終えたすぐ横に園があります。川や山に囲まれた自然豊かな、のどかな町の中にある保育園です。”体力・情操・協調・意欲”(わかあゆ保育園公式HPより引用)年間を通した体力づくりや、英語教育を行事に取り入れ、遊びながら情操教育や、協調性が身に付くように保育しているそうです。保育者と保護者、地域の人たちが、一つになって協力しあい、子供たちが、健全な体、心豊な大人に成長するよう、見守っているそうです。また、園では、アレルギーのある子供の相談にのり、除去食の給食を実施したり、施設は、床暖房や冷暖房を完備し、子供たちの健康に、十分配慮しているそうです。※2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市坂本町西部ろ243-10
- アクセス
- 肥薩線段駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 811
施設情報 真愛保育園
社会福祉法人真愛福祉会キープ
南側に山林が広がり・北側を川が流れる、八代市内の私立保育園です。
真愛保育園は、熊本県南西部の八代市内にある仏教系の保育施設です。市内では南西部に位置し、出入り口の南側を県道が通っています。この県道の南側には山林が広がっているほか、敷地周囲には民家や田畑があります。また、園舎の北側を川が流れています。生後3カ月から就学前までの乳幼児を対象としており、定員は20名です。平日の夕方に延長保育を実施しているほか、一時預かりサービスにも取り組んでいるそうです。その他、学童保育事業も行っているようです。""自然とともにのびのびと""(八代市こども未来課運営 やつしろあったかねっと公式HPより引用)善悪の判断がつき規則正しい生活がおくれるだけでなく、感謝の心や助け合いの心も持っている子に育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市坂本町百済来上2718‐1
- アクセス
- JR肥薩線葉木駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 812
施設情報 善隣保育園
社会福祉法人善隣福祉会キープ
広い園庭と屋内遊具を完備した、イルミネーションが評判の保育園です。
善隣保育園は川沿いに位置する保育園で、園の周りには郵便局や教会、歯科医院などがあります。また園の近くを線路が走っている他、高速道路もありインターチェンジもあります。""四季の裸マラソンを通して、たくましい心と身体を育てる""(善隣保育園公式HPより引用)いちご狩りや夏祭り、運動会、クリスマス会、裸マラソン大会など年間を通じて色々な行事が行われているようです。地域貢献事業としてクリスマスの時期にイルミネーションを点灯し一般公開しているようです。野菜の苗植え、水やり、収穫など栽培体験を通して食育活動をしているようです。遊育楽習や詩吟など専門講師を呼んで活動しているようです。また、学童クラブが併設されているようです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県人吉市瓦屋町1106
- アクセス
- JR肥薩線人吉駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 813
施設情報 四浦保育所あざみ園
社会福祉法人なつめ福祉会キープ
子供の個性を伸ばし、強くたくましく生きる力を養う保育所です。
四浦保育所あざみ園の園児定員数は20名です。くま川鉄道のおかどめ幸福駅から園までの距離は車で約17分、近くには川が流れており、小学校や森林が近くにあります。""命を守り、ぬくもりのある保育をめざして、あざみの花の如く、強くたくましく生き生きとした子どもを育てます""(四浦保育所あざみ園行政公式ページ引用)四浦保育所あざみ園では、異年齢の混合保育やクラスでの活動をおこない、体操やマット運動を使った戸外体育遊びなどを一日の活動の中に取り入れているそうです。2カ月に1回のお年寄りの方々との触れ合いや、小中学校の生徒さんとの交流をするようです。キッドビクスやスイミング教室など、健康で丈夫な体に育つように、色々な運動に取り組むそうです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県球磨郡相良村四浦東2694-1
- アクセス
- くま川鉄道線おかどめ幸福駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 814
施設情報 わかみや保育園
社会福祉法人若宮会キープ
子ども一人ひとりの個性を尊重し、基本的生活習慣や豊かな情緒を養います。
わかみや保育園は、社会福祉法人若宮会が運営する、定員90名の保育施設です。生後2ヶ月から5歳までの乳幼児を保育します。職員には園長や保育士の他にも、看護師や管理栄養士あるいは調理員など、総勢22名が所属します。場所は最寄り駅から約40分の距離に位置し、100mほど東には河川が流れています。また川沿いを約400m南下すると市立中学校、対岸には市立小学校も所在します。”家庭と地域社会の連携のもと、家庭教育の補完を行う。園児をとりまく環境を整え、個性を伸ばし心身の発達を図る。豊な感性を育み、調和のとれたこどもを育成する。”(わかみや保育園公式HPより引用)年間行事では、お店屋さんごっこや焼き芋パーティーなど、楽しいイベントが充実しているようです。※2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市古閑中町1356
- アクセス
- JR鹿児島本線新八代駅徒歩40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 815
施設情報 高森幼稚園
学校法人高森学園キープ
様々なカリキュラムを取り入れ、子どものバランスの取れた成長を促します。
高森幼稚園は、熊本県阿蘇郡高森町にある認定こども園です。学校法人高森学園が運営を行い、園児数は90名です。職員の他に、英語や体育・習字の講師が在籍します。最寄りの駅は南阿蘇鉄道高森線高森駅で、徒歩8分の距離です。山間にあり、周辺は田畑が広がる農村地帯です。徒歩5分圏内には、ショッピングセンターや町役場・中学校が建っています。また、徒歩10分圏内には、コンビニやスーパー・警察の駐在所があります。""健康な身体と豊かな心を育み、友だちと仲良く遊べる子ども""(高森幼稚園公式HPより引用)保育園では、町内の各保育園や小学校と電子黒板やタブレットを使って楽しく交流を行っているそうです。また、年齢に関係なく子どもたちが遊びを選ぶ活動から、自主性や好奇心を育んでいるのだそうです。※2019年7月7日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇郡高森町大字高森1949-1
- アクセス
- 南阿蘇鉄道高森線高森駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 816
施設情報 みどりの森こども園
社会福祉法人水俣みどり福祉会キープ
45年の歴史をもち、子どもの「根っこ」を育てる認定こども園です。
みどりの森こども園は、1973年に水俣みどり保育園として開園、2017年に幼保連携型認定こども園へ移行し、45年の歴史と実績をもちます。定員は80名で、生後2ヶ月から就学前までの子ども達が通っています。肥薩おれんじ鉄道の袋駅より車で5分の距離に位置します。""こどもの時にしか体験できない「遊び」の意味や、成長に必要な「食」の大切さを常に考え、こどもが『こどもらしく』生きられる『根っこ』を育てる保育・教育を行っています。""(みどりの森こども園公式HPより引用)園生活の中心は子ども達と考え、一人ひとりの個性を尊重しながら、子どものために何ができるかを常に考え保育に取り組んでいるようです。玄米や地元産の旬な魚や野菜、無添加調味料などを使用した和食中心の給食を提供し、食文化の伝承や、健康な体や味覚を育てているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県水俣市袋674
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道線袋駅徒歩37分
- 施設形態
- 認定こども園
- 817
施設情報 久木野保育所
南阿蘇村キープ
南阿蘇村で55年の歴史をもち、生きる力の基礎を育む認可保育園です。
久木野保育所は、南阿蘇村河陰で1964年に開園し、55年の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は80名で、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅である南阿蘇鉄道の南阿蘇水の生まれる里白水高原駅より、車で5分の距離に位置しています。周辺には小学校や神社があり、そばを川が流れています。""家庭や地域との連携を密にして、子どもが健康で安全かつ情緒の安定した生活が出来るように努める。""(南阿蘇村役場Webサイトより引用)童話会や交通訓練・避難訓練を毎月実施しているほか、ボランティア活動や餅つき大会などの年間行事に取り組んでいるようです。阿蘇五岳を望む恵まれた自然環境の中、明るく元気で未来を生き抜く力を持つ子どもの育成に努めているようです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陰139-1
- アクセス
- 南阿蘇鉄道高森線南阿蘇水の生まれる里白水高原駅徒歩28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 818
施設情報 あそか保育園
社会福祉法人あそか福祉会キープ
まことの保育(仏教保育)をしている、自然に囲まれた保育園です。
あそか保育園の隣には、浄土真宗本願寺派の西念寺があります。お寺の入り口に、西念寺とあそか保育園の看板が掲げられています。幹線道路に面していて、周辺にはホームセンターや飲食店もあります。住宅地ではありますが、森や田畑に囲まれています。""基本的生活習慣を身につけ、まことの保育(仏教保育)を通して生命の尊さに目覚め、ありがとうと素直に言える心豊かでしっかりと自分を見つめる事のできる子どもを育成する”(あそか保育園しおりより引用)月1回程度、英語教室(3歳以上)、書道教室があるようです。年間行事として、フラワーアレンジメントや凧揚げなどがあります。給食は、手作りで、食物アレルギーにも対応してくれるようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上天草市大矢野町上1188
- アクセス
- JR三角線三角駅車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 819
施設情報 風の子保育園
社会福祉法人白川園キープ
阿蘇山が見える自然豊かな環境で、一人ひとりの人間性を大切にした保育を行う園です。
風の子保育園は、2015年に社会福祉法人白川園によって設立された認可保育園です。JR豊肥本線肥後大津駅より徒歩23分の場所にあります。園の周辺は田園地帯が広がっており、馬や牛、ヤギなどの家畜にも触れあえる環境にあるようです。”自分で生きていける力をもった大人になってほしい”(風の子保育園公式HPより引用)を保育の方針とし、子どもや保護者の気持ちを受け止めながら日々の保育に取り組んでいるようです。また、四季を肌で感じられるように散歩や外遊びを積極的に行うほか、クラスごとに畑に野菜の苗を植えて収穫したものを給食に取り入れたり、高齢者施設の方との交流を深めたりするなどさまざまな活動を行っているようです。※2019年5月10日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池郡大津町引水710-2
- アクセス
- JR豊肥本線肥後大津駅徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 820
施設情報 第二四ツ山幼稚園
学校法人西村学園キープ
子どもの創造力や語学力を育む、荒尾市で50年以上の歴史がある幼稚園です。
第二四ツ山幼稚園は、荒尾市で1965年に開園した50年以上の歴史がある私立の幼稚園型認定こども園です。対象は0歳から小学校就学前までの乳幼児で、利用定員が186名、22名の職員が在籍して保育と教育を行う他、体育と絵画や英会話などを指導する専任講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩34分の距離で、園の北側に住宅地が広がって北西には城跡のある山があり、園の南側には市民病院に通じる道路が走っています。""本園では、ゆとりある幼稚園生活を、楽しく創意のある活動の中で送り、子供達の心の中に宝として残るような幼児教育をめざしています。""(第二四ツ山幼稚園公式HPより引用)園では、子どもの創造力や音感能力などを育める環境と教育体制を整え、やる気を発揮して達成感と喜びも味わい、心身共に健やかに成長できるように取り組んでいるようです。また子ども達が国際社会でも対応できるように、英会話に力を入れているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県荒尾市荒尾2835
- アクセス
- JR鹿児島本線南荒尾駅徒歩34分
- 施設形態
- 認定こども園
- 821
- 822
施設情報 くるみ幼稚園
学校法人天神学園キープ
40年以上の歴史をもち、心と体の「根っこの部分」を培う認定こども園です。
くるみ幼稚園は、1978年に設立し40年以上の歴史と実績を持つ幼保連携型認定こども園です。2015年より認定こども園に移行し、0歳から就学前までの子ども達が通っています。JR豊肥本線の東海学園前から徒歩4分の距離に位置し、近くには白川が流れています。""広々とした緑の芝生の中で、先生や友だちが一緒に楽しく遊べる環境の中で、将来の幸せ作りの基礎と人間味豊かになるための経験を。""(くるみ幼稚園公式HPより引用)たくさんの遊びや様々な活動を通して、生きる力を養い、大地のようにしっかり地に足をつけ、自信をもって夢に向かってほしいという願いを込めた「大地教育」を教育目標に掲げているようです。音楽や体育・英語・陶芸クラスなど、特別講師による指導に取り組んでいるようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市東区渡鹿8-1-18
- アクセス
- JR豊肥本線東海学園前駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 823
施設情報 宮原保育園
社会福祉法人道真会キープ
日曜日と祝日にも保育を実施している、1972年開園の私立保育所です。
宮原保育園は、1972年春に開園した熊本県天草郡苓北町内の保育施設です。保育士のほかに栄養士や調理師・用務員なども在籍しています。苓北町の北部にある保育園で、約700m北西には海が広がります。敷地周囲の環境については、北側が平地である一方で南側は山林エリアとなっています。平日と土曜日だけでなく日曜日・祝日もスタッフ2名または3名による保育が行われているそうです。また小学生を対象とする学童保育事業にも取り組んでいるようです。""集団生活を通して、物事に対し前向きに取り組むことができ、感動し、明るく健康で何事にも感謝のできる情操豊かな子どもを育てる""(宮原保育園公式HPより引用)周囲の自然環境を活かした保育を行っていく事や、保育園と家庭が一体となって子育てをしていく姿勢を大事にしているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県天草郡苓北町坂瀬川3591
- アクセス
- JR三角線三角駅車77分
- 施設形態
- 保育園
- 824
施設情報 山鹿若葉保育園
社会福祉法人大道福祉会キープ
40年以上の歴史をもち、調和のとれた子どもを育成する認可保育園です。
山鹿若葉保育園は、山鹿市で1978年に開園し、40年以上の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は70名で、0歳から就学前までの子どもたちが通っています。熊本電鉄の御代志駅より車で31分の距離に位置し、周辺には公園があり小川が流れています。""異年齢児同士のふれあいのなかで、やさしさ、思いやりの心を培い、家庭的な雰囲気を大切にしながら、横割り保育も取り入れ柔軟な保育を心がけています。""(山鹿若葉保育園公式HPより引用)園の前に畑があり、菜園活動や芋ほりなどの体験を通して自然に親しみ、恵みに感謝する心を育んでいるようです。ネイティブ講師による英会話教室や、年齢に応じたサーキット活動・柔軟体操などのカリキュラムに取り組んでいるようです。3歳以上児は縦割り保育を取り入れており、思いやりの心や協調性・道徳性の芽生えを培っているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県山鹿市鹿校通1-22-28
- アクセス
- 熊本電気鉄道菊池線御代志駅車31分
- 施設形態
- 認可保育園
- 825
施設情報 ふたば保育園
社会福祉法人光暁福祉会キープ
公園の隣に位置し、園庭には遊具が設置されている宮古島市の保育園です。
ふたば保育園は、宮古島市にある認可保育所です。社会福祉法人ひらら福祉会が運営しています。宮古島市役所から徒歩14分の場所に位置し、園の近くには公園があります。園庭には複数の遊具が設置され、教室の他にも調理室や保健室などがあります。定員は90名で、生後3ヶ月から5歳児までの子どもたちを保育しています。開園時間は7時30分から18時30分までで、一時預かりや19時までの延長保育も行っているそうです。""子どもが社会の中でたくましく成長していけるよう、子どもひとり一人の気持ちを大切に保育する""(ふたば保育園公式HPより引用)毎月英語教室を行っているようです。また、年間行事として親子ふれあい広場や子どもチャンプルー夏祭り、おゆうぎ会やもちつき会などを実施しているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県宇城市不知火町松合453
- アクセス
- 宮古島市役所徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 826
施設情報 なぎさこども園
社会福祉法人江津福祉会キープ
個々が自分らしく過ごせて、互いに認め合える園作りを行っています。
なぎさこども園は一級河川のそばに建ち、裏手に小川が流れています。遠足やお祭り、スケートなど、1年を通して様々な行事を行います。避難訓練と交通安全指導、身体測定は毎月実施中です。安全な環境づくりのために、電解水生成装置や空気清浄機、セキュリティシステムなどを導入しているそうです。""今をよく生き、未来への架け橋をつくっていこう""(なぎさこども園公式HPより引用)自分らしさを発揮しながら落ち着いて生活ができる場所を提供すべく、一人一人を大切にし、笑顔で子どもに接するように心がけているようです。縦割りでなく子ども主体の異年齢保育を基本とし、0から1歳児は発達別保育、2歳児はクラス別活動、3から5歳児はそのときに応じたグループ活動を行っているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市東区江津1-7-25
- アクセス
- 熊本市電A系統・B系統市立体育館前駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 827
施設情報 かおるこども園
社会福祉法人西部福祉会キープ
自主性や創造力の育成に取り組み、50年以上の歴史を持つこども園です。
かおるこども園は、1960年に中島かおる保育園として開設され50年以上保育に携わってきたこども園です。1982年に熊本市西区中島町に移転し1985年にかおる保育園、2016年にかおるこども園に名称を変えています。園の周辺には集合住宅や公園、小学校などがあるほか、畑も多くあります。少し離れたところを熊本港線が走っており、その北には白川が流れています。""生活を中心に基本的生活習慣の自立や一人一人の発達を促すために保育士が人的環境として働きかけていく。""(かおるこども園公式HPより引用)集団生活のなかで自主性や創造力を養い、バランスのとれた健康な身体づくりのため給食にこだわり、週に1回体育を行うなどの取り組みも行っているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市西区中島町2056-2
- アクセス
- JR九州鹿児島本線西熊本駅徒歩67分
- 施設形態
- 認定こども園
- 828
施設情報 北新地海音保育園
社会福祉法人千秋福祉会キープ
子供たち主体で動き、最も生き望ましい未来を作り出す力の基礎を培います。
社会福祉法人千秋福祉会北新地海音保育園は子ども、保護者、保育士の心の触れ合いを大切にして、”子ども主体で、大地の暖かさを感じ、海の音を聴いて、自然の環境に感謝できる子どもたちを育てる。""""子ども達が、健康、安全で且つ情緒の安定した生活のできる環境の中で、現在を最もよく生き望ましい未来を作り出す力の基礎を培う”(北新地海音保育園公式HPより引用)。バス遠足やかのん夏まつり、流しそうめんなどの行事があるそうです。また、避難交通訓練は毎月行っているようです。卒園児を中心に小学校1年生~3年生の子供たちが13時~19時までの間、学童保育に通っており、通園している園児だけでなく、卒園後も引き続き関係を持つことができる保育園となっているそうです。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市鏡町北新地709-3
- アクセス
- 指宿枕崎線鹿児島中央駅から車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 829
施設情報 乙姫保育園
阿蘇市キープ
自分で考えて行動することを見守り、主体性や協調性のある子を育てます。
乙姫保育園は、熊本県阿蘇市にある公立保育園です。0歳から就学前までの子どもたちが通っています。定員は30名です。最寄駅は、JR九州豊肥本線内牧駅で、徒歩約2分と大変近い距離です。園は広大な農地と山林に囲まれた住宅地の中にあります。""子どもが自分で考え行動することを見守り、主体的にものごとにかかわる力や協調性を育みます。""(阿蘇市保育園・認定こども園新規入園のご案内乙姫保育園ページより引用)自然とふれあう体験を保育に取り入れているそうです。地域との交流や特別養護老人ホームとの慰問や交流会など、園外の人との関りを大切にしているようです。また、野菜の栽培や収穫、調理などを通じて食育に力を入れているそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇市乙姫127-5
- アクセス
- JR九州豊肥本線内牧駅徒歩約2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 830
施設情報 阿蘇中央幼稚園
学校法人大阿蘇学園キープ
延長保育や一時預かり保育を実施している、1977年発祥の認定こども園です。
阿蘇中央幼稚園は、1977年に創設されて熊本県阿蘇市内で40年以上の歴史を誇る私立保育施設です。2015年4月に幼稚園から認定こども園へと移行しました。阿蘇市の中央部から西部にかけて広がる平地エリア内に位置し、周囲は田園地帯です。また幼稚園の北側を川が流れています。特別保育については、延長保育と一時預かり保育に取り組んでいるそうです。また、年間行事の中にはお店やさんゴッコ・もちつき・縄跳び大会などの日が設けられているようです。""子どもたちが園庭や体育館で思い切り身体を動かして運動や遊びが楽しめるよう、環境構成を工夫する""(阿蘇中央幼稚園公式HPより引用)規律正しい生活をさせる事や、集団生活の中で協調性や思いやりの心を身につけてもらう事を大事にしているようです。※2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇市黒川758
- アクセス
- JR豊肥本線内牧駅徒歩42分
- 施設形態
- 認定こども園
- 831
施設情報 第2さくら体育幼稚園
学校法人井島学園キープ
家庭、地域との連携で時代変化を生き抜く力を育てる幼稚園です。
第2さくら体育幼稚園は、学校法人井島学園が運営する幼稚園です。園の保育時間は9:00から14:00、保育時間終了後は18:30まで預かり保育が可能となっています。園の主な年間行事では、七夕会やもちつき会、節分やひな祭りなどの季節行事のほか、スポーツテストやプール指導、スケート指導などの体力づくりを目的とした活動などが行われているそうです。また、園では英語指導や太鼓指導のほか、音楽教育や態度教育などの子どもの成長に必要な力を育てる活動も行われているようです。園は最寄りの熊本市電健軍町駅から徒歩57分の距離に位置しており、園から徒歩6分の距離には古閑大峯第二公園、徒歩7分の距離には香りの森があります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市東区戸島西7-1-12
- アクセス
- 熊本市電A系統健軍町駅徒歩57分
- 施設形態
- 幼稚園
- 832
- 833
施設情報 あゆみ保育園
社会福祉法人歩真会キープ
子どもらしい子どもの時代を大切にしたいと願っている保育園です。
あゆみ保育園は、社会福祉法人歩真会が運営する保育園です。JR豊肥本線「武蔵塚駅」から徒歩5分の場所にあり、周辺には熊本市立武蔵小学校があります。園庭には、木で作った「あゆみの家」や「あゆみ大橋」などの遊具があるようです。""調和のとれた健康な心と体の発達を促す""(あゆみ保育園公式HPより引用)など6項目を保育目標に掲げています。生活を豊かにする活動として、調理や動物の世話、花や野菜の栽培、ペンキ塗りなどを保育に取り入れているそうです。運動会や夏祭り、遠足、発表会など、さまざまな行事を催しているようです。子どもセンター事業として、子育てひろばや電話相談、小学生を対象にしたどんぐりクラブなどの活動を行っています。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区武蔵ケ丘1-4-32
- アクセス
- JR豊肥本線「武蔵塚駅」より徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 834
施設情報 まどか保育園
社会福祉法人まどか保育園キープ
延長保育・一時保育などに取り組んでいる、1951年認可の保育園です。
まどか保育園は、長崎県松浦市西部の御厨町エリア内にある1951年認可の私立保育園です。園の東側を国道204号線が縦断し、約600m北には海が広がっています。南側を走る島原鉄道・西木場駅からは徒歩10分の場所にあります。0才児(産休明け)から5才児までを受け入れており、延長保育・一時保育・小学校低学年児童受け入れ事業にも取り組んでいるそうです。その他、年間スケジュールの中には座禅を組む日・英語教室の日・年2回の遠足の日などが設けられているようです。""えがおいっぱい げんきいっぱい""(まどか保育園公式HPより引用)たくましい体をもつと同時に、個性があって明るく素直な子供へと育てていく事を目標としているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県球磨郡あさぎり町免田東767‐2
- アクセス
- 松浦鉄道西木場駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 835
施設情報 福島保育園
社会福祉法人福島保育園キープ
緑豊かな環境の中で、人間関係の基礎を育む保育を行っています。
福島保育園は、社会福祉法人福島保育園が運営している私立保育園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""錦町の子育て・教育環境は充実しており、自然豊かな環境で安心して子育てができます。""(錦町公式HPより引用)豊かな環境の中で健康、安全など生活に必要な基本的な生活習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を養う保育に努めているそうです。一人ひとりの子どもたちが自分で考え自らの判断で行動する主体性、創造性の芽を養う保育を大切にしているそうです。保育の中で、自主性を重んじ、優しさや思いやりの心を育むと共に、あたたかい人間関係の基礎を作る保育に努めているそうです。※2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県球磨郡錦町大字一武745-4
- アクセス
- くま川鉄道線「一武駅」より車で18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 836
施設情報 大津幼稚園
大津町教育委員会キープ
地域の方達とのふれあいや交流を通した取り組みを行っている幼稚園です。
大津幼稚園は、園の北側と南側に川が流れており、田畑や緑地が多く存在するエリアにある幼稚園です。園の近くの豊後街道の北側には公園もあります。""元気で明るく、生き生きしや子どもよく考え、一生懸命頑張る子ども人や自然を大切にし、思いやりのある子ども""(大津町公式HPより引用)1993年に現在の校舎に移転しましたが、60年以上の歴史があり、広い園庭では季節の自然を感じることができるそうです。また、地域の方達と野菜の苗を植えたり、読み聞かせや保護者のサークル活動なども行っているようです。さらに、子ども達一人一人に沿った教育を提供し、生きる力や人間性を育み、心の教育に重きを置いた指導を行っているそうです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池郡大津町室365
- アクセス
- JR豊肥本線肥後大津駅徒歩約11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 837
施設情報 小宮地保育園
天草市教育委員会キープ
島の中で周囲を山に囲まれた小さな集落の中の、市営の保育園です。
小宮地保育園は、天草諸島下島の東部に位置する、周囲を山と田園地帯に囲まれた小さな集落の中にある市営の保育園です。園舎は、山間の中にコの字に開けた平野の中央辺りに建てられています。市役所からは車で20分ほどの距離で、園を取り囲むように、町の保健福祉センターや、高齢者のための施設、病院、合宿所、ショッピングセンターなどが集まっています。近くには川も流れています。園から1kmほどの所にある住宅地以外は田畑が広がっており、住宅地周辺に支所や消防署、郵便局、小学校、中学校などがあります。小宮地保育園は、この小さな集落の中の唯一の保育施設で、育児講座、障害児保育や休日保育、地域との交流活動等を実施しているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県天草市新和町小宮地763-11
- アクセス
- 天草市役所車20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 838
施設情報 王栄幼稚園
熊本王栄学園キープ
人間力を高め、豊かな幼児期への保育に尽力している幼稚園です。
王栄幼稚園は、熊本市に流れる白川の近隣に所在し、創立125年を迎える伝統ある幼稚園です。ミッションスクールとしてキリストの教えに基づき、子供たちへの教育にまい進してきたそうです。代々の園長は、大きな災害もくぐり抜けた園舎の建て替えや増築を行い、現在でも安全で美しい園舎で保育をされているそうです。食事を通しての感謝の気持ちを培う食育や季節行事、誰もが主役になれるお誕生日会、神聖な礼拝堂でのクリスマス会や一泊保育での夏キャンプなどさまざまなイベントを盛り込み、園生活での豊かな思い出づくりに支援しているそうです。個々の違いを受け止め、”「心」「遊び」「けじめ」を大切に”(王栄幼稚園公式HPより引用)を教育方針に掲げ、保育に専念されているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区九品寺2-2-44
- アクセス
- 熊本市電水前寺線九品寺交差点駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 839
施設情報 赤水保育園
社会福祉法人熊本YMCA福祉会キープ
体操教室や野菜の苗植えなどさまざまな体験ができる保育園です。
赤水保育園は、園児の定員数が90名の認可保育園です。最寄り駅から徒歩10分の距離で、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には、公民館や郵便局、神社や老人ホームなどがあります。""赤水保育園は以下のような目標のもと、保育を行なっています。明るく元気な子どもに育てる。丈夫な身体と体力の備わった子どもに育てる。最後まで頑張る子どもに育てる""(赤水保育園公式HPより引用)マット運動や倒立の練習、跳び箱などの指導を専門講師から受けられる体操教室を実施しているようです。他にも園の隣りにある畑で、きゅうりの苗植えをしたり、玉ねぎを収穫したりさまざまな農業体験ができるようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇市赤水846-56
- アクセス
- JR豊肥本線赤水駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 840
施設情報 熊本信愛女学院幼稚園
熊本信愛女学院キープ
1950年に設立され、モンテッソーリ教育や異年齢教育を行う幼稚園です。
熊本信愛女学院幼稚園は多様な教育とカトリック精神を軸にした指導を行う幼稚園です。”キリストの教えに根ざした教育、1人ひとりを大切にする教育、自己形成を促す教育、社会貢献への自覚と態度を形成する教育”。(公式HPより引用)モンテッソーリ教育とカトリック精神に基づいた教育を行うことで自発的子どもに育む活動をしているそうです。年間行事として、プール開きやお泊まり保育、秋の遠足やひなまつりなどが予定されているようです。昼食は火・木曜がお弁当、月・金曜が給食、水曜がパンと牛乳の日だそう。最寄り駅である藤崎宮前駅からは徒歩6分です。周辺には上林公園や坪井交番、やましろ病院や信愛女学院中学高等学校などがあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区上林町2-20
- アクセス
- 幹線藤崎宮前駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
熊本県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
熊本県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、熊本県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。熊本県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
熊本県で転職された保育士の体験談
転職者の声(熊本県)
60代以上
熊本県





30代
熊本県





20代
熊本県




