熊本県の保育士求人一覧
熊本県の保育の状況について
熊本県が展開する保育士さんの応援策
熊本県は子育て支援策も充実
熊本県は歴史と自然の魅力あふれる街







- 806
施設情報 ひまわり保育園(夜間併設)
社会福祉法人松美会キープ
外遊びや散歩、泥だんごづくり、砂遊びで創造性や体力を培います。
社会福祉法人松美会が運営する私立保育園である、ひまわり保育園は、1976年に設立された43年の歴史のある施設です。園児定員は夜間保育20名を含む合計90名です。最寄駅はJR肥薩線の人吉駅で、歩いて19分ほどのところにあります。この保育園の近くには山田川が流れています。少し歩くと後田児童公園があります。”子ども時代は子どもらしく、自然体験、労働体験を取り入れ、しなやかな身体、生きる力を育む保育活動を大切にしています。”(ひまわり保育園公式HPより引用)この保育園の周辺は自然環境に恵まれているそうで、春は山菜採りの散歩、夏は水遊び、秋は紅葉を見ながらの散歩、冬は雪化粧の中の散歩をして一年中自然を満喫しているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県人吉市瓦屋町1848
- アクセス
- JR肥薩線人吉駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 807
施設情報 馬見原保育園
山都町キープ
50年以上の歴史がある町立の保育園で、隣には小学校があります。
馬見原保育園は、1952年4月1日に設立された50年以上の歴史を誇る保育園です。山都町が運営する町立の認可保育園で、南阿蘇鉄道高森線の高森駅から車で国道325号と265号を経由して約30分の距離にあります。山に囲まれた地域に園舎が位置しており、近くには川が流れています。また周囲は住宅地となっていて、隣には山都町立蘇陽南小学校があります。ほかにもすぐ近くに蘇陽郵便局や山都町教育委員会事務局町立図書館蘇陽分館などの公共施設があり、徒歩約5分の距離には馬見原橋や九州のへそといった観光名所も存在しています。定員は45名、開所時間は7時30分から19時までで、延長保育や一時預かり保育にも対応しているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上益城郡山都町馬見原172
- アクセス
- 南阿蘇鉄道高森線高森駅車30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 808
施設情報 麻生田保育園
熊本市キープ
児童発達支援ルームを併設する、1981年に設立された市立保育園です。
熊本私立麻生田保育園には、児童発達支援ルーム(ぺんぎんさんくらぶ)があります。受け入れ年齢は3か月からです。障がい児保育も行っていて、園内には障がい児加配保育士や看護師が在籍しています。身体測定を毎月行うだけでなく、歯科検診や内科検診もあるそうです。近隣の小学校に出かけたり、地域の人との交流を大切にしているようです。保育方針は″一人ひとりの子どもが心地よく過ごし、自発的に活動できる環境を整え健全な心身の発達を図る”(麻生田保育園HPより引用)。年間行事予定の中には、幼年消防クラブ結成式や5歳児の夏祭り、地域夏祭り参加、お泊り保育などがあるそうです。麻生田保育園では、災害安全訓練や身体測定を毎月行っているようです。2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区麻生田4-10-23
- アクセス
- 日豊本線南宮崎駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 809
施設情報 下城保育園
小国町キープ
延長保育や0歳児保育に取り組んでいる、小国町北東部の公立保育所です。
小国町立下城保育園は、熊本県の北東部に位置する公立(町立)保育施設です。東西幅が約20km・南北幅が約12kmある阿蘇郡小国町の中では中央部に広がる下城エリア内に存在し、施設の四方には山がそびえ立ちます。園舎の西側と南側を川が流れています。施設の50m東を国道が通っており、道路沿いには最寄りバス停があります。また、国道の東側には山岳地帯が広がります。隣接する自治体の中にある最寄り駅からの最短距離は約20kmで、こちらの駅からは車で29分です。その他、高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は29kmで、このICからの所要時間は車で42分となっています。利用定員は20名で、0歳児(生後10か月以降)から5歳児までを受け入れているそうです。特別保育については、延長保育に取り組んでいるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇郡小国町大字下城3517
- アクセス
- JR久大本線天ヶ瀬駅車29分
- 施設形態
- 保育園
- 810
施設情報 美心幼愛園
社会福祉法人貴心会キープ
設立から40年以上の歴史をもつ、田んぼや畑に囲まれた認可保育園です。
美心幼愛園は、熊本県熊本市にある認可保育園です。設立から40年以上の歴史をもち、定員は70名です。”健康的な体をつくり 自分で考え自分で行動できる子に”という保育方針のもと(美心幼愛園HPより引用)、各クラスの年齢別のデイリープログラムを作り保育を行っているようです。子ども達のやってみたいという気持ちを尊重し、遊びを大切にした環境作りを心掛けているそうです。年間を通して、お泊り保育や発表会など様々な行事を実施しているようですが、年に6回ほど近隣の老健施設などを訪問しマーチングや和太鼓の演奏をして交流をしたり、各クラスで園バスを利用した園外保育を行ったりしているそうです。最寄りの西熊本駅から車で約8分の地域にあり、周辺は田んぼや畑に囲まれていて、熊本市立中島小学校や熊本市保育園連盟(一社) かおる保育園などがあります。2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市西区中島町560
- アクセス
- JR両毛線足利駅から車で16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 811
施設情報 さくらんぼ愛園
社会福祉法人下矢部保育園キープ
60年以上の歴史をもち、自然の中でのびのびとした教育を行う保育園です。
さくらんぼ愛園は、1957年に設立し60年以上の歴史と実績をもつ保育園です。定員は50名で、0歳から就学前までの子ども達が生活しています。南阿蘇鉄道の見晴台駅から車で51分の距離にあり、近くには千滝川が流れています。""子ども達は豊かに伸びていく可能性を秘めています。その子ども達が現在を最もよく生き、望ましい未来を創り出す力の基礎を培う事が保育の目標である。""(さくらんぼ愛園公式HPより引用)「元気保育」を保育の柱に、子ども達が現在を最もよく生き、望ましい未来を創り出す力の基礎を培えるよう取り組んでいるようです。言葉の能力が最も大切な能力のひとつであり、思考力・表現力・豊かな心を育むと考え、石井式漢字教育を取り入れているようです。専門の講師を招き、文化の伝承やリズム感・集中力を養うことを目的とした和太鼓教室や、本物の英語に触れることができる英語教室などを実施しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上益城郡山都町長田393
- アクセス
- 南阿蘇鉄道高森線見晴台駅車51分
- 施設形態
- 保育園
- 812
施設情報 人吉こども園
社会福祉法人エイコウ福祉会キープ
自然豊かな環境で、モンテッソーリ教育を取り入れたこども園です。
人吉こども園は国道沿いの、お寺の境内の中に位置するこども園です。園の周辺には公園や神社、郵便局、教会などがあり、川も流れています。""概ね、6年齢別のクラスを編成し、興味や意欲、発達を促す環境を設定し、月2回の異年齢活動の中で、いたわり、尊敬の気持ちを育てる。""(人吉こども園公式HPより引用)お茶摘みや七夕まつり、クリスマス会、もちつきなど季節ごとに様々な行事が開催されているようです。モンテッソーリ教育を取り入れた保育をしている他、体育あそびや英会話教室の活動もしているようです。老人施設の訪問や郵便局の飾り付けなど地域交流を大切にしているようです。また学童クラブを併設しているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県人吉市願成寺町956
- アクセス
- くま川鉄道湯前線相良藩願成寺駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 813
施設情報 健軍保育園
熊本市キープ
経験から得られる知識が大切とされ、積極的に園外保育に取り組んでいます。
健軍保育園は、1964年に開園した50年以上の歴史がある保育園です。園児数は110名で、最寄りの熊本市電健軍線健軍校前駅から徒歩3分です。園の裏は公園で、小学校・高等学校と隣接します。周辺には、動植物園や神社・周囲6キロメートルの湖がある公園などがあります。""子ども一人ひとりを大切にし、やる気を起こさせ可能性を育てる。思いやりのある心豊かな子どもに育てる。保護者が安心して働けるように子育て支援をすると共に地域に根ざした信頼される保育園を目指す""(健軍保育園公式HPより引用)保育園では、近くの公園や動植物園に散歩に出かけ、生き物と触れ合ったり観察しながら、命の大切さや優しい心を育んでいるのだそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市東区健軍2-12-17
- アクセス
- 熊本市電健軍線健軍校前駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 814
施設情報 大窪幼稚園
ぎんなん学園キープ
自ら考え行動する子供を育む、熊本市で35年以上の歴史がある幼稚園です。
大窪幼稚園は、1982年に設立され、熊本市北区で35年以上の歴史がある幼稚園です。定員は160名で、年長が1クラス、年中と年少がそれぞれ2クラスずつ、更に満3歳児の年少々が1クラスあり、合計6クラスあります。最寄駅からは徒歩21分の距離で、園の東側には国道3号線(薩摩街道・鹿児島街道)が南北に走り、園の西側には熊本県道303号四方寄熊本線が南北に走っています。また、更に西方にはJR鹿児島本線と井芹川が南北に並走しています。""ひとりひとりの生命を大切にし、個性を伸ばす教育""(大窪幼稚園公式HPより引用)園では、子供達が友達と仲良く遊んで社会性や協調性を養い、相手を思いやる心を育んでいるようです。また同時に、自ら考えて行動する子供達に育つよう、全職員が一丸となって取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区大窪3-2-25
- アクセス
- 熊本電鉄菊池線堀川駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 815
施設情報 月乃輪保育園
社会福祉法人月乃輪保育園キープ
宗教的情操環境を取り入れ、命の尊さへの理解を目指す保育園です。
月乃輪保育園は、社会福祉法人月乃輪保育園が1970年4月1月に事業開始した私立認可保育園です。生後3ヶ月から就学前までの乳幼児を預かり、定員は90名です。開園時間は、延長保育時間も含め7:00から19:00までです。最寄駅からは徒歩41分の距離にあり、園の東西に鉄道路線と新幹線の路線が通っています。近隣には遊水池から流れる川があります。一時保育や集団の中で保育する障害児保育にも取り組んでいるそうです。また、地域活動として、仏様の教えや乳幼児期の子育てなどの育児講座も行っているそうです。宗教を通した情操環境の中で命の尊さに気づき、日々の生活・遊びの中で保護者等に愛され認められることにより生きる力をはぐくむことを目標としているようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代郡氷川町鹿野321-6
- アクセス
- JR鹿児島本線小川駅徒歩41分
- 施設形態
- 認可保育園
- 816
施設情報 熊本大学教育学部附属幼稚園
国立大学法人熊本大学キープ
大正時代から続く100年以上の歴史がある、熊本大学の付属幼稚園です。
熊本大学教育学部附属幼稚園は、国立大学法人である熊本大学が設置した幼稚園です。健康で明るく思いやりがあり、考えたり工夫したりしながら、誰とでも全力で遊ぶ子どもを理想として目指しているそうです。""未来を切り拓く幼児に、生きる力(生き抜く力)の基礎を培い、生涯にわたる「人格形成」の基礎を培う。""(熊本大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)親子遠足、夏まつり、運動会、附属交流会、表現活動発表会など、さまざまな年間行事がおこなわれているようです。ヒノキ音響調整板の採用で、木のぬくもりが感じられ、音響効果にも優れているリズム室など、園児たちの活動する環境も整っている施設です。園の側には坪井川が流れ、対岸には熊本城があります。2019年8月18日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区城東町5-9
- アクセス
- 熊本市電A系統通町筋駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 817
施設情報 明光幼稚園
大口明光学園キープ
何事も最後まで諦めないでやり遂げられる、根気強い子を育んでいる園です。
明光幼稚園は、水俣市にある幼稚園です。徒歩2分ほどの場所に肥薩おれんじ鉄道線の「水俣駅」があります。園の周辺には、「水俣第二小学校」や「水俣第二中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「エコパーク水俣」、「小崎公園」などがあります。""明光のよい子はみんな仲良し、心のきれいな強い子ども""(明光幼稚園公式HPより引用)を教育方針として掲げています。子ども達一人ひとりの発達に合わせて保育を行い、豊かな人間形成の基礎を育んでいるようです。子育て支援として、預かり保育(延長保育)、子育て支援2歳児クラス、家庭学級(保護者の勉強会)なども実施しているようです。年間行事として、運動会、キャンプ、秋の遠足、クリスマスお祝い会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県水俣市桜井町3-1-10
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道線水俣駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 818
施設情報 泗水東保育園
社会福祉法人泗水東保育園キープ
季節の変化に目を向け、お散歩や園外保育などに取り組む園です。
泗水東保育園は、社会福祉法人泗水東保育園が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。一時保育事業・延長保育事業などを行っています。合志川が近くに流れ、緑豊かな場所に位置しています。周辺には、菊池市立泗水東小学校や泗水東簡易郵便局などがあります。2015年4月に施行された「子ども・子育て支援新制度」に基づき""一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会を目指して""(菊池市公式HPより引用)保育を行っています。元気な子ども・仲良く遊べる子どもを育んでいるようです。くつろいだ雰囲気の中で情緒を安定させ、日常生活に必要な基本的生活習慣や態度を養っているそうです。※2019年5月30日時点
施設情報
- 所在地
- 菊池市
- アクセス
- JR豊肥本線原水駅車で14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 819
施設情報 北新地海音保育園
社会福祉法人千秋福祉会キープ
子供たち主体で動き、最も生き望ましい未来を作り出す力の基礎を培います。
社会福祉法人千秋福祉会北新地海音保育園は子ども、保護者、保育士の心の触れ合いを大切にして、”子ども主体で、大地の暖かさを感じ、海の音を聴いて、自然の環境に感謝できる子どもたちを育てる。""""子ども達が、健康、安全で且つ情緒の安定した生活のできる環境の中で、現在を最もよく生き望ましい未来を作り出す力の基礎を培う”(北新地海音保育園公式HPより引用)。バス遠足やかのん夏まつり、流しそうめんなどの行事があるそうです。また、避難交通訓練は毎月行っているようです。卒園児を中心に小学校1年生~3年生の子供たちが13時~19時までの間、学童保育に通っており、通園している園児だけでなく、卒園後も引き続き関係を持つことができる保育園となっているそうです。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市鏡町北新地709-3
- アクセス
- 指宿枕崎線鹿児島中央駅から車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 820
施設情報 みやじま幼稚園
学校法人開田学園キープ
子ども達の社会性や感性を大切にし、地域交流も盛んな幼稚園です。
みやじま幼稚園は熊本県荒尾市に設立された私立幼稚園で、2015年からは幼保連携型認定こども園として再スタートしています。受け入れ定員は171名で34名の職員が在籍し、その他にも体操と英会話や絵画などの専門講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩14分の距離で、園の南側には神社や池があり、北側には小川も流れています。""豊かな教養を身につけ、ひとりひとりの子どもとあたたかく接し大切に保育します。""(みやじま幼稚園公式HPより引用)子ども達が園の行事と遊びや地域交流などに積極的に参加して、様々な知識や経験を身につけると共に、何事も最後までやりぬく力強さを育めるように、職員全員で見守りながら指導しているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県荒尾市万田918-1
- アクセス
- JR鹿児島本線荒尾駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 821
施設情報 福島保育園
社会福祉法人福島保育園キープ
緑豊かな環境の中で、人間関係の基礎を育む保育を行っています。
福島保育園は、社会福祉法人福島保育園が運営している私立保育園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""錦町の子育て・教育環境は充実しており、自然豊かな環境で安心して子育てができます。""(錦町公式HPより引用)豊かな環境の中で健康、安全など生活に必要な基本的な生活習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を養う保育に努めているそうです。一人ひとりの子どもたちが自分で考え自らの判断で行動する主体性、創造性の芽を養う保育を大切にしているそうです。保育の中で、自主性を重んじ、優しさや思いやりの心を育むと共に、あたたかい人間関係の基礎を作る保育に努めているそうです。※2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県球磨郡錦町大字一武745-4
- アクセス
- くま川鉄道線「一武駅」より車で18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 822
施設情報 南保育園
社会福祉法人南保育園キープ
全保育室に床暖房設備が導入されている天草市内の私立保育園です。
南保育園は、複数の島から成る熊本県西部の自治体・天草市内の私立保育施設です。天草市内では下島の中にある施設で、500m東には海が広がります。敷地面積は1135平方メートルで、黄色い壁の園舎北側を川が流れています。また、園舎南側には面積657平方mの園庭が広がります。全保育室に床暖房設備が導入されているほか、厨房と調乳室には浄水器が取り付けられています。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(南保育園公式HPより引用)専門教育ではなく、毎日の遊びを通じて子供達の心身を発達させていく方針のようです。また、小学校就学までに道徳心があって規則正しい生活がおくれる子へと育て上げていく事にも力を入れているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県天草市南新町9‐27
- アクセス
- JR三角線三角駅車51分
- 施設形態
- 保育園
- 823
施設情報 元気の森ラビット保育園
社会福祉法人愛和学院キープ
園児たちの笑顔を大切にしている、菊池郡菊陽町にある保育園です。
元気の森ラビット保育園は、2013年に開園した菊池郡菊陽町に立地する社会福祉法人愛和学院が運営する施設です。最寄駅から徒歩25分の距離、道路を挟んで向かい側には公園があります。""「子ども達の笑顔を大切にする」をモットーに、日々の保育を進めています。""(元気の森ラビット保育園公式HPより引用)園児たちの体力作りに力を入れていて、スイミング教室や体操教室やヒップホップダンスを取り入れているようです。食育も大切にしていて、毎日手作り給食を提供し、月ごとに食育デーを設けているそうです。園外活動にも積極的であり、天気の良い日には隣接する公園での遊びを取り入れているとのことです。習字教室や鍵盤ハーモニカ教室を開催して表現力を養っているようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池郡菊陽町武蔵ヶ丘北3-1-31
- アクセス
- JR豊肥本線武蔵塚駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 824
施設情報 喜育こども園
社会福祉法人喜育園キープ
日常生活の体験を通じて、生きる力を身に付けていく保育が実践されます。
喜育子ども園は、幹線道路から少し入った田畑の中にあります。園児数は100名で、九州自動車道植木インターチェンジから歩いて35分の距離です。徒歩10分圏内には、市立のスポーツセンターや総合病院・中学校が立地します。""喜育子ども園は、大地に種まき、草花を栽培し、いろんな動物たちと暮らす体験重視型の教育環境を大切にしています""(喜育こども園公式HPより引用)こども園では、太陽の下でのびのびと遊ぶことが大切とされ、広々とした園庭で年齢の違う子どもたちが泥んこになりながら、竹馬や鬼ごっこ・縄跳びなどで遊んでいるそうです。また、ニワトリや犬・猫などと一緒に生活しお世話をしていく中で、命の大切さや思いやりの心を育んでいるのだそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区植木町一木43-2
- アクセス
- 九州自動車道植木インターチェンジ徒歩35分
- 施設形態
- 認定こども園
- 825
施設情報 春日保育園
熊本市キープ
七夕会やもちつき等の日本の伝統行事を行う、熊本市の公立保育園です。
春日保育園は、熊本市が運営する公立の保育園です。休園日は日曜日と祝祭日で、開所時間は7時15分、閉所時間は19時15分です。生後3か月から就学前までの乳幼児を保育対象にしており、園児の定員は90名です。保育士の他に調理師や看護師等を含む職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩4分の距離にあります。園から徒歩10分圏内に複数の公園があります。""安全で安心できる環境のもと、子ども一人ひとりの個性を認め、その子らしさが発揮できる保育を進めます""(熊本市の春日保育園紹介HPより引用)七夕会・もちつき・節分の豆まき・ひなまつり会といった季節に応じた日本の伝統行事を行うことによって、子ども達に日本文化の大切さを身に付けさせる取り組みを行っているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市西区春日3-11-1
- アクセス
- JR鹿児島本線/豊肥本線/九州新幹線、熊本市交通局田崎線/幹線熊本駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 826
施設情報 城南こばと保育園
社会福祉法人鰐瀬福祉会キープ
見る、聞く、考えるの3つを大切にした保育を行っている保育園です。
城南こばと保育園は熊本市にある認可保育園で、社会福祉法人鰐瀬福祉会が運営しています。定員は60名で、保育対象は0歳児~小学校入学前の子どもたちです。田園地帯に位置し、周辺には「西福寺」や「浜戸川」などがあります。""「みること・きくこと・かんがえること」のできる子ども。土・野菜作りを通して、「食」や「命」の大切さに気づく子ども""(城南こばと保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。日本太鼓や食育活動などへの取り組みを園の特色としているようです。年間を通じて、遠足や夏祭り、運動会、クリスマス会などさまざまな活動を行っているそうです。保護者と連携しながら、集団生活の中で心身ともに健全な子ども目指して保育を行っているようです。※2019年5月29日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市南区城南町鰐瀬223
- アクセス
- JR鹿児島本線宇土駅車で18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 827
施設情報 幼育学園幼光園
有限会社幼光園キープ
モンテッソーリ教育を取り入れ、子どもたち一人一人の個性を大事にしている園です。
幼育学園幼光園は、1974年に設立された認可保育園です。熊本市の東部の住宅街、健軍交番前駅から徒歩6分、健軍町駅から徒歩8分程度のところにあります。対象年齢は生後40日~学齢まで、保育時間は7:00~19:00(延長保育18:00~19:00)となっています。""豊かな心を育てる保育、心身をきたえる保育、ありがとう。ごめんなさい。が言える素直な心を育てる保育""(幼育学園幼光園公式HPより引用)を保育目的に掲げています。給食は0~2歳児は完全給食、3歳児~主食のみ持参で、おやつは手作りのようです。モンテッソーリ教育のほかに体操や和太鼓の教室もあり、希望者にはお昼寝の時間を利用したピアノ教室・スイミング教室・硬筆教室があるようです。※2019年5月9日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本市東区
- アクセス
- 熊本市電健軍線健軍駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 828
施設情報 長洲ひまわり幼稚園
有明中央学園キープ
ひまわりのように、光り輝く感動に目を向ける子どもたちを育てる幼稚園です。
長洲ひまわり幼稚園は、学校法人有明中央学園が経営する私立幼稚園です。大堤池に面した、周囲に田畑の広がる住宅地の中にあります。周辺には、町立六栄小学校、六栄保育園などがあります。最寄駅はJR鹿児島本線「大野下駅」で、車で約5分の距離にあります。""太陽を追いかけるひまわりのように光り輝く感動に目を向けながらたくましく育ってほしい""(長洲ひまわり幼稚園公式HPより引用)。大自然に触れ、音楽や芸術に親しみ、友だちと遊ぶなど、子どもたちがいろいろなことにチャレンジしながら、表現力や原動力を身につけていけるよう、秘めた可能性を引き出すために大切な環境づくりを心がけているそうです。子どもたちの可能性を、どこまでもどこまでも広げて行くことを目指しているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県玉名郡長洲町宮野1289-1
- アクセス
- JR鹿児島本線大野下駅車で5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 829
- 830
施設情報 延慶寺保育園
社会福祉法人延慶会キープ
お寺に隣接して建てられた、天草市で40年以上の歴史のある保育園です。
延慶寺保育園は、1970年に創設された40年以上の歴史がある保育園です。生後2ヶ月の乳児から保育を行っており、同じ社会福祉法人の運営する施設も含め、常勤職員12名、非常勤職員6名、計18名の職員が在籍しています。また、保護者のニーズに合わせ、延長保育、障がい児保育、軽度障がい児保育の他に、子育て支援として育児相談も行っています。市役所からは徒歩15分の距離、海と山に囲まれた住宅地の一画に建設されており、園の隣にはお寺があります。周辺には畑や森、川も流れており、自然に囲まれた環境です。""元気で・明るい・素直な子""(天草市公式HPより引用)外遊びを主体とし、季節に合わせた活動を行う他、同じ敷地内の学童クラブの小学生たちとの交流も行っているようです。また、保護者のニーズに合わせ、延長保育、障がい児保育、軽度障がい児保育の他に、子育て支援として育児相談も行っているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県天草市浜崎町12-6
- アクセス
- 天草市役所徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 831
施設情報 宮地保育園
社会福祉法人まどか会キープ
体験や活動に注力している、阿蘇市で43年以上の歴史を持つ保育園です。
宮地保育園は、1976年に創設された43年以上の歴史がある保育園です。開園日は日曜日と祝日以外で、月曜日から金曜日までは7:00から19:00、土曜日は7:00から18:00までが開園時間です。最寄駅からは徒歩7分のところに位置し、園の周りには体育館や図書館があります。""「阿蘇の大自然」で季節を感じながら、のびのびと遊び、好奇心としなやかな感性を育てます""(宮地保育園公式HPより引用)0歳児から2歳児までは毎日9:00から自然遊びや体遊びを体験させ、3歳児以上は9:00よりマラソンや体操をさせる他、保育計画による保育・教育も行っているそうです。また、年間行事として5月にはたけのこ狩りを、10月はりんご狩りを実施しているとのことです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇市一の宮町宮地2393-1
- アクセス
- JR豊肥本線宮地駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 832
- 833
施設情報 本渡南幼稚園
天草市教育委員会キープ
生涯にわたる「人格形成」の基礎を培い、「生きる力」の基礎を育みます。
本渡南幼稚園は、天草市の公立幼稚園です。現在園児数は36名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。9名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は8:00から14:00までです。天草市役所から徒歩約11分の場所にあります。""「いきたいな・あいたいな・うれしいな」キラキラみなみっこ""(本渡南幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。豊かな「感性の育成」を目指し、「体験を重視」した教育活動を行っているそうです。また、「道徳性」の芽生えの、「規範意識」一人ひとりを大切にした「心の教育」を重視しているそうです。お見知り遠足や、プール遊び、おにぎり教室など様々な行事を行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県天草市川原町4-7
- アクセス
- 天草市役所から徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 834
施設情報 杉水保育園
社会福祉法人杉水福祉会キープ
かけがえのない子供たちの「今」を安心安全に見守る保育園です。
杉水保育園は、社会福祉法人杉水福祉会を運営母体として1979年05月に創設された保育園であり、27名の職員が在籍しています。受け入れ定員は160名であり、開所時間は延長保育の時間を含み、7時から19時までとなっています。最寄駅である肥後大津駅からは約4.2kmほどの距離があり徒歩で54分、車で11分ほどとなっています。""子ども一人ひとりの個性を大切に受けとめ、尊重する保育を行う。園外保育を通じて、実際に体験する保育を行い、豊かな感性を育てる。思いやりのある心をもって、協力し合いみんなで仲良く明るい集団をつくる""(大津町HP、杉水保育園ページより引用)様々な行事等を通して子どもの個性を育て、能力や可能性の発揮を促す保育が行われているようです。※2019年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池郡大津町大字杉水3251
- アクセス
- 豊肥本線肥後大津駅徒歩54分
- 施設形態
- 認可保育園
- 835
施設情報 飽田東保育園
社会福祉法人飽田東保育園キープ
のびのびと身体を動かし、すくすくと元気に育つことを願っている保育園です。
飽田東保育園は、1958年5月に社会福祉法人飽田東保育園によって設立された歴史ある保育園です。定員は2号認定の子どもが55名、3号認定の子どもが35名の全90名となっています。1997年3月に老朽園舎改築により鉄筋コンクリート造り2階建ての園舎になりました。""①子どもの最善の利益②子どもの福祉の増進""(飽田東保育園公式HPより引用)を保育理念としています。何事にも意欲的取り組み、思いやりと助け合う心を持った子どもを育てているそうです。家族と一緒に食育参観を行ったり、大根収穫や梅干し作り、野菜の栽培、芋掘りなどをして自然に親しみながら、食育活動も行っているようです。3、4、5歳クラスを対象にした和太鼓演奏は、集中力や協調性、表現力を養っているそうです。※2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市南区砂原町25
- アクセス
- JR鹿児島本線「西熊本駅」より車で7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 836
- 837
施設情報 須恵保育園
社会福祉法人なつめ福祉会キープ
豊かな自然の中で子どもらしくのびやかな成長ができる保育園です。
須恵保育園は、2016年4月1日からあさぎり町より民間委託され、社会福祉法人なつめ福祉会が運営している定員数50名の認可保育園です。園は、最寄り駅から歩いて約37分の距離で、近くには町立の文化ホールや小学校があります。”当地域の伝統と文化を園児の日々の保育に受け継ぐことを心がけている。また、養護と教育の一体的展開を図り、就中、遊びの中に教育の働きを重視した保育をめざしている。""(熊本県公式HPより引用)隣接している小学校とは、行事の参加や卒園前の子どもたちの小学校体験などさまざまな交流を行なっており、スムーズな小学校への就学のために役立てているようです。また、人数が少ないため、年齢に関わらず子ども同士が関わり合え、兄弟や姉妹感を味わいながら、相手への思いやりやお互いに協力することなどを自然と習得しているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県球磨郡あさぎり町須恵1200-3
- アクセス
- くま川鉄道東免田駅徒歩37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 838
施設情報 淳光育児園
社会福祉法人同閉会キープ
70年以上の歴史があり、1日の取り組みの中に礼拝や仏参がある保育所です。
淳光育児園は、社会福祉法人同朋会が運営している保育所です。葦北郡芦北町にあり、最寄駅から徒歩18分の場所に立地しています。近隣には田畑や川、寺院や住宅などがあります。設立は1948年10月1日で、創立から70年以上の歴史があります。定員は100名で、0歳児から5歳児までの子どもたちを受け入れています。開所時間は7時から18時までで、18時から18時30分までの延長保育も行っています。休園日は、日曜日と国民の祝日と12月29日から1月3日までの年末年始となっています。 職員は21名で、所長や主任保育士、保育士や調理員などが在籍しています。保育士の経験年数は10年から19年が4名、20年から29年が6名などとなっています。""小学校との連携に取り組み、子どもたちの円滑な就学に向けて様々な研究や活動を行っている""(葦北郡芦北町公式HPより引用)1日の取り組みの中に、礼拝や仏参などがあるようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県葦北郡芦北町大字佐敷443-11
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道線佐敷駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 839
施設情報 一宇保育園
社会福祉法人一宇会キープ
感謝と思いやりや信頼感を育む、大津町で50年以上の歴史がある保育園です。
一宇保育園は、1967年に熊本県菊池郡大津町で開設された、50年以上の歴史がある保育園です。受け入れ対象は0歳児から小学校就学前までの乳幼児で、定員が120名で19名の職員が在籍して通常保育や延長保育を行っています。最寄駅からは車で11分の距離で、園の北側には森があって南側には神社があり、その近くには県道が走っています。""神社の清く明るい環境(神の大きな恵み)の中で心身共に健やかな発育を図る。真の日本人としての道徳と礼節を身につける。豊富な語彙の取得により感性を身につける。""(一宇保育園公式HPより引用)園では、保育士や友達との関わりを通じて感謝と思いやりや人を信頼する心を育み、社会の一員として我慢強さも身につけられるように、職員が一丸となって子ども達の成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池郡大津町大字平川220
- アクセス
- JR豊肥本線肥後大津駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 840
施設情報 大川保育園
山都町キープ
延長保育や一時預かりに対応している、山都町中央部の公立保育園です。
熊本県の山都町が経営する入所定員45名の児童福祉施設・大川保育園は、町の中央部に広がる大平という地区内に存在します。通常保育のほかに、延長保育や緊急の保育が必要な世帯が利用できる一時預かり保育サービスに取り組んでいるそうです。地形的には北側にそびえ立つ山の斜面に建っています。敷地の西側を通る道路は、北から南に向けて下り坂続きです。敷地の周囲には山林や田畑・民家などがあるほか、200m東を国道が通っています。その国道沿いには様々な業種の商店や飲食店が存在します。約50m幅の園舎南側には園庭が広がります。その他、保育園の南側には標高1200mを超える山がそびえ立ちます。最寄り駅からは車で35分・最寄りインターチェンジからだと車で32分です。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上益城郡山都町大平100
- アクセス
- 南阿蘇鉄道高森駅車35分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
熊本県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
熊本県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、熊本県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。熊本県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
熊本県で転職された保育士の体験談
転職者の声(熊本県)
30代
熊本県





30代
熊本県





40代
熊本県




