熊本県の保育士求人一覧

熊本県の保育の状況について

熊本県には2021年4月時点で、公立保育所が80園、私立保育園が411園、認定こども園が170園、地域型保育施設が109園あります。2021年度、熊本県全体の保育士有効求人倍率は1.72倍であり、全国平均の2.94倍を大幅に下回っています。2020年4月のデータによると、熊本県の待機児童数は前年度の「178名」から「70名」へと約100名減少しているものの、完全な解消には至っていません。また、保育所等利用定員数は14市区町村で前年度と比較して681名増加していることから、熊本県では今後も保育のニーズは高まることが予想され、保育士さんの需要が高い地域であるといえるでしょう。

熊本県が展開する保育士さんの応援策

2020年度、熊本県全体における保育士の月の平均給与は、男性が25万7300円、女性が22万500円であり、男女ともに全国平均を下回っています。熊本県で保育士さんを目指す人は、県が行っている「保育士修学資金」制度を利用することができます。この制度は、保育士さんを目指す学生を費用面で支援し、保育士人材の確保を目的としています。また現職の保育士さんに向けては、専門性の向上と処遇改善を目的とした「保育士等キャリアアップ研修」を実施し、市町村や関係機関と連携を図りながら保育士の人材確保や現場の職員の資質向上に取り組んでいます。こうした取り組みから、熊本県は保育士として働き続けやすい環境にあるといえるでしょう。

熊本県は子育て支援策も充実

熊本県では、「くまもと子ども・子育てプラン」を策定し、子育て中の家庭が安心して育児を行うことができる地域となることを目標とした子育て支援を行っています。保育所の利用定員数の増加や、一定の条件を満たした場合の未就学児の保育料金の無料化などを実施し、保護者の子どもの預け入れのサポートに取り組んでいます。また、熊本県では保護者向けに「~子育てで困ったときの手引き~子育てをもっと楽しくするために」という冊子を作成し、子育てに活用できる子どもとの接し方のポイントや育児中の悩みに関するアドバイス例などを掲載し、保護者の方が一人で悩まないための情報発信を行っています。さらには子育てに悩む保護者が孤立しないよう、保健師等の専門家への相談斡旋を進めています。熊本県は地域で子育てを行う家庭の支援に取り組んでおり、子どもを持つ保育士さんも安心して子育てができる環境であるといえるでしょう。

熊本県は歴史と自然の魅力あふれる街

熊本県は九州地方のほぼ中央に位置し、東京から飛行機で約1時間30分と利便性のよい場所にあります。ご当地キャラが有名であることや、世界有数のカルデラがあることから「火の国」とも呼ばれています。熊本県は、環境庁選定の名水百選に県内4カ所が選ばれるなど水資源が豊富で、市内の上水道を流れる水も、ほぼ100%地下水でまかなわれています。観光スポットは、日本三名城「熊本城」を中心とした市街地があり、全国生産量一の馬刺しや辛子れんこんなど珍しい食べ物もたくさんあることから、観光地・名物めぐりなどで休日も楽しむことができるかもしれませんね。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 771

    施設情報 大津いちご保育園

    社会福祉法人愛和学院

    キープ

    広い園庭で友達と体を存分に動かして遊べる、楽しい保育園です。

    大津いちご保育園は、午前7時から午後7時まで開園し、120名の就学前の子どもたちと23名の職員が在籍している社会福祉法人愛和学院が設置および運営している認可保育園です。JR線の最寄り駅から徒歩で約17分の距離に園は立地し、周辺には町立の中学校や県立の高等学校があり、小川も流れています。”食育の取り組みとして園内の畑で季節の野菜を育てます。芋ほり体験・収穫した野菜でカレーパーテイ―などを実施しています。""(大津いちご保育園公式HPより引用)笑顔満面を保育方針に、先生や友達同士で遊ぶことを大切にした保育を実践し、日々の遊びを通し、友達との関わり方などを身につけているようです。普段の保育のほかにも、月に1度の園外保育や集中力を養える習字教室、日本の伝統文化に触れられるお花指導を行なっているそうです。※2019年7月30日時点

    大津いちご保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県菊池郡大津町大字陣内2032-1
    アクセス
    JR豊肥本線肥後大津駅徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 772

    施設情報 ふたば保育園

    社会福祉法人光暁福祉会

    キープ

    公園の隣に位置し、園庭には遊具が設置されている宮古島市の保育園です。

    ふたば保育園は、宮古島市にある認可保育所です。社会福祉法人ひらら福祉会が運営しています。宮古島市役所から徒歩14分の場所に位置し、園の近くには公園があります。園庭には複数の遊具が設置され、教室の他にも調理室や保健室などがあります。定員は90名で、生後3ヶ月から5歳児までの子どもたちを保育しています。開園時間は7時30分から18時30分までで、一時預かりや19時までの延長保育も行っているそうです。""子どもが社会の中でたくましく成長していけるよう、子どもひとり一人の気持ちを大切に保育する""(ふたば保育園公式HPより引用)毎月英語教室を行っているようです。また、年間行事として親子ふれあい広場や子どもチャンプルー夏祭り、おゆうぎ会やもちつき会などを実施しているようです。※2019年6月6日時点

    ふたば保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県宇城市不知火町松合453
    アクセス
    宮古島市役所徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 773

    施設情報 みつる保育園

    社会福祉法人松涛園みつる福祉会

    キープ

    たくさんの体験をし五感を育てる保育を実践している認可保育園です。

    みつる保育園は、1978年4月に開園した社会福祉法人松濤園みつる福祉会が運営している、0歳児から5歳児60名が在籍している保育園です。周辺には川が流れ、神社やお寺があります。”子供一人一人を大切にし、その一人一人を受け止めて、よいところを認めていく事によって、自立性を培い、人としての素地を作っていきたい。子供が種々の経験をしながら、生活してゆくうちに「思いやり」「優しさ」を体得し、「しなければならないこと」「してはならないこと」を自分で判断できるように育てていきたい。”(みつる保育園公式HPより引用)遊びを中心とした子どもたちの社会の中で、自主性や自立性などを身につけらる保育を行なっているそうです。恵まれた自然環境を活かし園外活動も多く取り入れ、ほかの園と合同のお泊り保育なども実施しているようです。※2019年6月8日時点

    みつる保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県上天草市大矢野町上3148-163
    アクセス
    JRあまくさみすみ線三角駅車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 774

    施設情報 ひまわり保育園

    社会福祉法人ひまわり保育園

    キープ

    土曜日の半日保育や乳児保育も行っている、境町内の公立保育所です。

    ひまわり保育園は、茨城県の南西部に位置する猿島郡境町内の公立保育所です。境町がこの施設を運営・管理しています。平地の中にある保育園で、周囲には公民館・田畑・森林などがあります。高速道路の最寄りインターチェンジからは車で3分の場所にあります。0歳児に関しては産休明け以降の乳児を受け入れており、土曜日も半日保育を実施しているそうです。年間行事の中には、様々な保護者参加型イベントや地域の人々と交流する機会が設けられているようです。""自然の中での遊びや、リズム運動をとおして丈夫な身体づくりをする。異年齢児との交流を大切にしながら仲良く生活する""(境町公式HPより引用)周囲の自然環境を活かして園外で様々な集団体験の機会を作ることにより、子供達の感性や協調性を高めていく方針のようです。※2019年6月18日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市中央区新大江1-7-39
    アクセス
    境古河IC車3分
    施設形態
    認可保育園
  • 775

    施設情報 わかみや保育園

    社会福祉法人若宮会

    キープ

    わかみや保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県八代市古閑中町1356
    アクセス
    JR鹿児島本線新八代駅徒歩40分
    施設形態
    認可保育園
  • 776

    施設情報 玉名ルーテル幼稚園

    学校法人玉名ルーテル学園

    キープ

    60年以上の歴史があり、キリスト教の教えを基に情操教育が行われます。

    玉名ルーテル幼稚園は、1954年に開園した60年以上の歴史があります。熊本県玉名市繁根木に位置し、最寄りのJR鹿児島本線玉名駅から徒歩14分の距離です。キリスト教のこども園で、105名の園児が在籍します。国道から少し入った住宅地の中にあり、すぐ近くにショッピングモールが立地します。徒歩5分圏内には、高校や警察署・郵便局が建っています。""当幼稚園は、子ども達が神様の愛を知り、周りの先生やお友達からも愛される中で愛を覚え、平和を考え、将来を担う子ども達が育つように日々の保育を心がけています""(玉名ルーテル幼稚園公式HPより引用)こども園では、遊びの中で子どもたちが関わり合いながら、お互いを思いやる気持ちや社会性を育んでいるそうです。また、絵本の読み聞かせでは、想像力を豊かにするとともに、集中力や忍耐力を養っているのだそうです。※2019年7月5日時点

    玉名ルーテル幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県玉名市繁根木21
    アクセス
    JR鹿児島本線玉名駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 777

    キープ

    温かな環境の中で、子どもたちの自主性や創造力を育んでいます。

    高田あけぼの保育園は、園児数60名の市立保育園です。熊本県八代市本野町に位置し、最寄りの肥薩摩おれんじ鉄道肥後高田駅から徒歩22分の距離です。周辺は田んぼが広がる農村地帯で、コミュニティセンターと隣接します。徒歩5分圏内には、小学校や中学校・病院が建っています。""保育園が、子どもにとって「お家の次に好きな場所」になるような温かい保育を実践する""(高田あけぼの保育園公式HPより引用)保育園の園舎は、壁がない広々とした設計で、常に子どもたち同士の顔が見える温かな環境だそうです。また、1日のうちで年齢の違う子どもたちが遊ぶ時間を設けることで、優しい気持ちや信頼関係を深めているのだそうです。※2019年7月7日時点

    高田あけぼの保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県八代市本野町522
    アクセス
    肥薩摩おれんじ鉄道肥後高田駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 778

    施設情報 陣内幼稚園

    大津町教育委員会

    キープ

    そうめん流し体験やバームクーヘン作り体験などさまざまな体験ができます。

    1961年に開園した陣内幼稚園は、園児の定員数が120名の公立幼稚園です。最寄駅の肥後大津駅から徒歩25分の場所にあり、周辺には大津町運動公園スポーツの森・大津やなかよし公園などがあります。""「生きる力」の基礎を身に付け、たくましく心豊かに育つことを願い、一人ひとりの個性を大切にした地域の方に愛される幼稚園を目指しています""(陣内幼稚園公式HPより引用)園では幼年消防クラブを結成して、子ども達が地域の防災に関心を持ってもらうように努めているようです。また、食育にも力を入れており、そうめん流し体験やバームクーヘン作り体験などを実施して、子ども達に食への関心を持たせるようにしている幼稚園のようです。※2018年7月23日時点

    陣内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県菊池郡大津町陣内1582
    アクセス
    JR豊肥本線肥後大津駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 779

    施設情報 あさぎりこども園

    社会福祉法人早苗福祉会

    キープ

    屋根つきの園庭で、さまざまな遊具で遊べるのが楽しいこども園です。

    あさぎりこども園は、小学校就学前までの乳幼児90名が集団生活を送っている、社会福祉法人早苗福祉会によって開園した幼保連携型認定こども園です。駅から歩いて15分ほどの場所に立地しており、周辺には公民分館や公園があります。”かけがえのない一人一人の子どもに報恩の誠を尽くし、保護者・地域から愛される園を目指す。""(あさぎりこども園公式HPより引用)健康で明るく創作する子ども、仲良く遊び一人だちできる子どもとなることを目指し、年齢に合ったプログラムに沿って、一人ひとりの子どもを職員全員で見守りながら日々の保育を実践しているようです。普段の生活のほかにも、花まつりや七夕会などの季節ごとの行事や地域の伝統行事に参加したりし、さまざまな体験をしながら園生活を楽しんでいるそうです。※2019年7月31日時点

    あさぎりこども園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県球磨郡あさぎり町免田西2591
    アクセス
    くま川鉄道おかどめ幸福駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 780

    施設情報 鏡しらぬい保育園

    社会福祉法人鏡寿会

    キープ

    食育活動に取り組んでいる、八代市で30年以上の歴史のある保育園です。

    鏡しらぬい保育園は、1983年4月に設立された八代市で30年以上の歴史のある保育園です。休園日は日曜日・祝祭日・年末年始で、開所時間は7時30分、閉所時間は19時です。園児の定員は55名で、保育士の他に調理員等を含む15名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩59分、車で7分の距離にあります。園から道路を挟んだ場所に川が流れています。""家庭的な温かい雰囲気の中で健康で安定した生活ができるように子どもの立場に立った環境作りを行い、子ども同士のふれあいや体験活動を大切にしていく保育""(鏡しらぬい保育園の公式HPより引用)様々な野菜の栽培や収穫を行ったり、ホットケーキやピザ等のおやつのクッキングを体験したりすることによって、子ども達の食への興味と関心を高める取り組みを行っているようです。※2019年7月4日時点

    鏡しらぬい保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県八代市鏡町野崎542
    アクセス
    JR鹿児島本線有佐駅徒歩59分
    施設形態
    認可保育園
  • 781

    キープ

    あさぎり町で40年の歴史をもち、少人数保育を実施する認定こども園です。

    認定こども園あおぞら幼稚園は、あさぎり町で1979年に開園し、40年の歴史と実績をもつ幼稚園型認定こども園です。定員は20名で、満2歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるくま川鉄道あさぎり駅より、徒歩25分の距離に位置しています。そばを用水路が流れ、周辺には公民館や運動公園があります。""「子どものための保育とは何か」を考えながら幼児教育を実践してきました。子ども一人ひとりに保育者の目が十分にとどき、その子に合った幼児教育・保育をしてきました。""(認定こども園あおぞら幼稚園公式HPより引用)少人数保育を活かし、一人ひとりの個性や発達にあったきめ細かい教育・保育に取り組んでいるようです。伝統行事であるしゅんなめじょを伝承したり、園外保育で文化財を見学するなど、地域ならではの行事や文化を取り入れているようです。他園や地域の人々・中学生などと、積極的に交流をしているようです。※2019年8月6日時点

    認定こども園あおぞら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県球磨郡あさぎり町上北1292
    アクセス
    くま川鉄道湯前線あさぎり駅徒歩25分
    施設形態
    認定こども園
  • 782

    施設情報 かおるこども園

    社会福祉法人西部福祉会

    キープ

    自主性や創造力の育成に取り組み、50年以上の歴史を持つこども園です。

    かおるこども園は、1960年に中島かおる保育園として開設され50年以上保育に携わってきたこども園です。1982年に熊本市西区中島町に移転し1985年にかおる保育園、2016年にかおるこども園に名称を変えています。園の周辺には集合住宅や公園、小学校などがあるほか、畑も多くあります。少し離れたところを熊本港線が走っており、その北には白川が流れています。""生活を中心に基本的生活習慣の自立や一人一人の発達を促すために保育士が人的環境として働きかけていく。""(かおるこども園公式HPより引用)集団生活のなかで自主性や創造力を養い、バランスのとれた健康な身体づくりのため給食にこだわり、週に1回体育を行うなどの取り組みも行っているようです。※2019年6月1日時点

    かおるこども園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市西区中島町2056-2
    アクセス
    JR九州鹿児島本線西熊本駅徒歩67分
    施設形態
    認定こども園
  • 783

    施設情報 新合保育所

    天草市教育委員会

    キープ

    様々な特別保育事業のほかに子育て支援事業等にも取り組む公立保育所です。

    新合保育所は、熊本県西端の自治体・天草市内にある定員20名の保育施設です。天草市が管理・運営する公立保育園で、市によって日中の保育が必要と認められた生後6か月以降の乳幼児を受け入れています。複数の島からなる天草市内では、一番面積が広い下島の南部エリアに位置します。所在地は河浦町新合という地区で、保育所の四方を山が囲んでいます。地形的には、西側を流れる川沿いの平地エリアに存在する施設になります。敷地の西側には田畑が広がる一方、園舎の東側は山林地帯です。周囲には市役所の出張所や寺院・民家などがあります。特別保育については延長保育や一時預かり・障害児保育(軽度の障害が対象)に取り組んでいるそうです。その他、子育て支援事業や放課後児童クラブの運営も行っているようです。※2019年7月25日時点

    新合保育所
    • 施設情報

    所在地
    熊本県天草市河浦町新合2000
    アクセス
    JR三角線三角駅車78分
    施設形態
    保育園
  • 784

    施設情報 杉の実保育園

    社会福祉法人翠杉会

    キープ

    3歳児以上に対して音体教育を施している、八代市内の私立保育園です。

    杉の実保育園は、熊本県西部の八代市内にある私立保育施設です。園舎の南側には園庭と駐車場があります。職員は園長と16人の保育士・2人の調理員などで構成されます。0歳児は4カ月以降を受け入れており、利用定員は100名です。年齢ごとに6つのクラスが存在します。3歳児以上に対しては音体教育(音育・知育・体育)を施しているそうです。また保育時間終了後の延長保育にも取り組んでいるようです。南東方面の最寄り駅からは徒歩55分・車で10分です。""子どもの最善の利益を第一に考慮し、乳幼児の教育・保育を担い心身共に健全な児童を育成する保育を行う""(杉の実保育園公式HPより引用)保護者や地域の声に耳を傾けながら、日々保育の改善・資質向上に努めているようです。※2019年7月21日時点

    杉の実保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県八代市井揚町2274
    アクセス
    JR鹿児島本線新八代駅徒歩55分
    施設形態
    保育園
  • 785

    施設情報 白島ぎんが保育園

    八代市教育委員会

    キープ

    広大な田園地帯の中に建てられた、50年以上の歴史を誇る保育園です。

    白島ぎんが保育園は、1960年に創立された50年以上の歴史を誇る市営の保育園です。2020年4月より、民営化されることが決定しています。最寄駅から車で16分の距離で、園は海に程近く、碁盤の目に区画された広大な田園地帯の中に建てられています。周囲には住宅や工場、企業などが点在しています。”子どもたち一人一人の最善の利益を守り、心身共に健やかな育ちを支える”(八代市公式HPより引用)周囲の自然環境を活かした活動や親子の絆を深める活動を保育の中に取り入れることで、情緒の安定と心身ともに健全な発育を図る教育に努めているようです。また、地域や後援会と連携した行事にも積極的に参加し、その土地に根差し、豊かな人間性と社会性を育む保育にも力を入れているようです。※2019年8月19日時点

    白島ぎんが保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県八代市郡築二番町110-3
    アクセス
    JR鹿児島本線八代駅車16分
    施設形態
    認可保育園
  • 786

    キープ

    南阿蘇村で55年の歴史をもち、生きる力の基礎を育む認可保育園です。

    久木野保育所は、南阿蘇村河陰で1964年に開園し、55年の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は80名で、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅である南阿蘇鉄道の南阿蘇水の生まれる里白水高原駅より、車で5分の距離に位置しています。周辺には小学校や神社があり、そばを川が流れています。""家庭や地域との連携を密にして、子どもが健康で安全かつ情緒の安定した生活が出来るように努める。""(南阿蘇村役場Webサイトより引用)童話会や交通訓練・避難訓練を毎月実施しているほか、ボランティア活動や餅つき大会などの年間行事に取り組んでいるようです。阿蘇五岳を望む恵まれた自然環境の中、明るく元気で未来を生き抜く力を持つ子どもの育成に努めているようです。※2019年7月5日時点

    久木野保育所
    • 施設情報

    所在地
    熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陰139-1
    アクセス
    南阿蘇鉄道高森線南阿蘇水の生まれる里白水高原駅徒歩28分
    施設形態
    認可保育園
  • 787

    キープ

    自分で考えて行動することを見守り、主体性や協調性のある子を育てます。

    乙姫保育園は、熊本県阿蘇市にある公立保育園です。0歳から就学前までの子どもたちが通っています。定員は30名です。最寄駅は、JR九州豊肥本線内牧駅で、徒歩約2分と大変近い距離です。園は広大な農地と山林に囲まれた住宅地の中にあります。""子どもが自分で考え行動することを見守り、主体的にものごとにかかわる力や協調性を育みます。""(阿蘇市保育園・認定こども園新規入園のご案内乙姫保育園ページより引用)自然とふれあう体験を保育に取り入れているそうです。地域との交流や特別養護老人ホームとの慰問や交流会など、園外の人との関りを大切にしているようです。また、野菜の栽培や収穫、調理などを通じて食育に力を入れているそうです。※2019年6月28日時点

    乙姫保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県阿蘇市乙姫127-5
    アクセス
    JR九州豊肥本線内牧駅徒歩約2分
    施設形態
    認可保育園
  • 788
    幼保連携型認定こども園亀の子幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本市西区
    施設形態
    認定こども園
  • 789

    キープ

    包括的な育児支援の場として、地域に根差した活動を行っている保育園です。

    小島保育園は、2つの川に挟まれた土地に位置する市営の保育園です。最寄駅からは車で15分の距離で、住宅街の中に建てられた園舎の目の前には川が流れ、近隣には小学校や大きな公園があります。”安心できる環境の中で、様々な体験を通し生きる力や豊かな感性を育てます。”(熊本市HPより引用)家庭的な雰囲気の園の中で、近隣環境を活かした遊びや保育活動を取り入れ、子供が自分らしさを発揮し、生きる力を育んでいけるような保育を目指しているようです。また、小島保育園では子育て支援センターを併設しており、地域のニーズに応えながら、様々な活動を経て保護者が育児に喜びを感じられるような支援をする場として、社会的役割を果たしているようです。※2019年7月16日時点

    小島保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市西区小島7-6-7
    アクセス
    JR鹿児島本線熊本駅車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 790

    キープ

    子ども達が心と身体を使ってのびのびと思い切って活動している幼稚園です。

    立田幼稚園は、学校法人立田学園が運営する幼稚園です。定員は240名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。約26名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:30から18:30までです。JR豊肥本線武蔵塚駅から徒歩約26分の場所にあり、近隣には龍田小学校があります。""生きる力の基礎として、「知力」「体力」「耐力」「感性力」の総合的発達を目指します。""(立田幼稚園公式HPより引用)子ども達が遊びを通して主体的に活動しながら、人として生き抜く力の基礎を育んでいけるよう保育に努めているそうです。また、クッキング保育を行い、楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月18日時点

    立田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市北区龍田6-12-1
    アクセス
    JR豊肥本線武蔵塚駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 791

    施設情報 わかあゆ保育園

    社会福祉法人わかあゆ福祉会

    キープ

    地域の人たちとの交流と豊かな自然の環境が、子供をのびのび育てる保育園

    わかあゆ保育園は、39年の歴史ある保育園で、年間行事には、体育や英語の専門講師による教室があり、工夫を凝らしているそうです。最寄駅から歩いてくると橋があり、渡り終えたすぐ横に園があります。川や山に囲まれた自然豊かな、のどかな町の中にある保育園です。”体力・情操・協調・意欲”(わかあゆ保育園公式HPより引用)年間を通した体力づくりや、英語教育を行事に取り入れ、遊びながら情操教育や、協調性が身に付くように保育しているそうです。保育者と保護者、地域の人たちが、一つになって協力しあい、子供たちが、健全な体、心豊な大人に成長するよう、見守っているそうです。また、園では、アレルギーのある子供の相談にのり、除去食の給食を実施したり、施設は、床暖房や冷暖房を完備し、子供たちの健康に、十分配慮しているそうです。※2019年6月14日時点

    わかあゆ保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県八代市坂本町西部ろ243-10
    アクセス
    肥薩線段駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 792

    キープ

    園内で動植物の世話を体験できる、益城町西部の公立保育所です。

    益城町立第一保育所は、熊本県の西部に位置する公立保育施設です。上益城郡益城町西部の福富地区内に存在し、半径100m以内には住宅街が広がります。また100m南を川が流れ、300m西を高速道路が通っています。西側にある最寄り駅からの所要時間は、徒歩46分・車で9分です。北西の方角に位置する高速道路の最寄りインターからは車で7分になります。1日のスケジュールの中にはリズム遊びや動植物を世話する時間などが設けられています。""こんな子どもに育ってほしい。思いやりのある子ども、たくましい子ども""(益城町公式HPより引用)家庭や地域を連携しながら養護・教育一体型の保育を行い、心身がバランスよく発達した子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年7月9日時点

    益城町立第一保育所
    • 施設情報

    所在地
    熊本県上益城郡益城町大字福富651
    アクセス
    熊本市電健軍町駅徒歩46分
    施設形態
    保育園
  • 793

    施設情報 うぶやま保育園

    産山村教育委員会

    キープ

    村内の他機関と連携が強く、地域の人々との関わりを豊かにする保育園です。

    うぶやま保育園は、2001年に創設された産山村営の保育園です。最寄りのJR波野駅から、県道40号線を10分程北上すると、雄大な阿蘇の自然の中にポツンと近代的な園舎が見えてきます。県産の材木が使われた園舎は、たくさんの陽光が降り注ぎ、木のぬくもりを感じられる設計になっています。産山は冬には厳しい寒さを迎えますが、床暖房も入るので、裸足でも快適に過ごすことができます。”産山で保育(教育)を受けてよかったと実感できる保育の創造”(産山村公式HPより引用)この理念を基に、大自然という恵まれた環境の中で、豊かな心と感性を育み、元気に生活できる体力を持った子供の育成に力を入れているようです。また、産山村の「保小中一貫教育」の推進の元、保育園と小学校の連携を図り、保育園から新1年生へのスムーズな移行が出来るように努めているようです。※2019年6月2日時点

    うぶやま保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県阿蘇郡産山村大字山鹿2101番地
    アクセス
    JR豊肥本線JR波野駅車10分
    施設形態
    認可保育園
  • 794

    施設情報 高木保育園

    社会福祉法人南苑会

    キープ

    土曜日も1日保育を実施している、2018年開園の私立認可保育園です。

    高木保育園は、2018年春に開園した熊本県上益城郡御船町内の私立認可保育施設です。職員は、園長・保育士の他に看護師・栄養士・調理師などで構成されます。御船町内では西部の高木地区に位置しており、周囲には田畑や民家・森林があります。北西の方角にある最寄り駅からは車で16分です。土曜日も平日同様に1日保育を実施しているほか、開園日は毎日延長保育を行っているそうです。""全職員が心を一つにして子ども達の最善の利益を考え、健康と安全を基本にして保護者の協力のもとに家庭保育の補完を行う""(高木保育園公式HPより引用)基本粋な生活習慣が身についているほか、自主性・協調性があって感謝の心も持っている子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年7月6日時点

    高木保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県上益城郡御船町高木4361-1
    アクセス
    熊本市電健軍町駅車16分
    施設形態
    認可保育園
  • 795

    施設情報 湯前保育園

    社会福祉法人湯前町社会福祉協議会

    キープ

    豊かな自然を感じながら外遊びを楽しみ強い体を作る保育園です。

    2013年より公設民営の形で運営されてきた保育園が、2014年より正式に運営法人に移管されました。町役場や商工会などの集まる町の中心街に程近い場所にありますが、周囲は田園地帯で目の前を川が流れています。”広い園庭でおもいっきり体を動かし、のびのびと遊びながら丈夫な体をつくり、創造力を育てます”(湯前保育園公式HPより引用)自然豊かな環境の中、四季の変化を感じながら子どもたちが遊びを通して感性や創造性を豊かに育めるよう、一人一人と公平に接しその成長を後押ししているとのことです。健康な体作りにも力を入れており、サーキットや運動遊びなどで体力をつけ、また食への興味を持てるようボランティアの協力による食育も行っているそうです。※2019年8月6日時点

    湯前保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県球磨郡湯前町2460
    アクセス
    くま川鉄道湯前線湯前駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 796

    施設情報 善隣保育園

    社会福祉法人善隣福祉会

    キープ

    広い園庭と屋内遊具を完備した、イルミネーションが評判の保育園です。

    善隣保育園は川沿いに位置する保育園で、園の周りには郵便局や教会、歯科医院などがあります。また園の近くを線路が走っている他、高速道路もありインターチェンジもあります。""四季の裸マラソンを通して、たくましい心と身体を育てる""(善隣保育園公式HPより引用)いちご狩りや夏祭り、運動会、クリスマス会、裸マラソン大会など年間を通じて色々な行事が行われているようです。地域貢献事業としてクリスマスの時期にイルミネーションを点灯し一般公開しているようです。野菜の苗植え、水やり、収穫など栽培体験を通して食育活動をしているようです。遊育楽習や詩吟など専門講師を呼んで活動しているようです。また、学童クラブが併設されているようです。※2019年7月18日時点

    善隣保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県人吉市瓦屋町1106
    アクセス
    JR肥薩線人吉駅徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 797

    キープ

    子どもたちが楽しいと思える遊びを通して、心と体を育んでいます。

    坪井幼稚園は、学校法人加寿美学園が経営する、熊本市の私立幼稚園です。熊本城の北側の住宅地にあり、同法人が経営する熊本中央高校に隣接しています。周辺には、市立壷川小学校、藤園中学校、熊本県伝統工芸館、地方裁判所などがあります。最寄駅は熊本電鉄藤崎線「藤崎宮前駅」で、徒歩で約8分の距離にあります。教育理念は""「遊び」を通して、「こころ」と「からだ」を育む""(学校法人加寿美学園公式HPより引用)。木がたくさん生えていて、泥んこ遊びもできる園庭での外遊びや、園内での絵本の読み聞かせ・ものづくり遊び・劇遊び・リズム運動、園児全員で出かける週に一度の園外保育など、様々な遊びを行っているようです。子どもたちがおもしろい・楽しいと思う活動を通して、考える力・コミュニケーション力・他者と折り合いしながら共生していく力を育てているようです。※2018年8月29日時点

    坪井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市中央区内坪井町4-19
    アクセス
    熊本電鉄藤崎線藤崎宮前駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 798

    施設情報 代陽幼稚園

    八代市教育委員会

    キープ

    公共施設との関わりを大事にする、125年以上の歴史のある幼稚園です。

    代陽幼稚園は、1890年に創設された、125年以上の歴史がある幼稚園です。職員は、園長1名、副園長1名、経論2名、保育支援員1名、用務1名、看護師1名の計7名が在籍しています。学級の数は3歳児のばら組が1学級、4歳児のもも組が1学級、5歳児のうめ組が1学級の計3学級があります。最寄駅から徒歩31分のところに位置し、近くには国道24号線や公園があります。""遊び(学び)を中心とした生活を通して 総合的な指導により「生きる力」の基礎を培う ""(代陽幼稚園公式HPより引用)近くの公共施設との関わりを大事にするために、あいさつの輪運動やアーケード街での防火パレード活動に協力しているようです。2018年7月14日時点

    代陽幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県八代市西松江城町2-41
    アクセス
    JR肥薩線八代駅徒歩31分
    施設形態
    幼稚園
  • 799

    施設情報 あゆみ保育園

    社会福祉法人歩真会

    キープ

    子どもらしい子どもの時代を大切にしたいと願っている保育園です。

    あゆみ保育園は、社会福祉法人歩真会が運営する保育園です。JR豊肥本線「武蔵塚駅」から徒歩5分の場所にあり、周辺には熊本市立武蔵小学校があります。園庭には、木で作った「あゆみの家」や「あゆみ大橋」などの遊具があるようです。""調和のとれた健康な心と体の発達を促す""(あゆみ保育園公式HPより引用)など6項目を保育目標に掲げています。生活を豊かにする活動として、調理や動物の世話、花や野菜の栽培、ペンキ塗りなどを保育に取り入れているそうです。運動会や夏祭り、遠足、発表会など、さまざまな行事を催しているようです。子どもセンター事業として、子育てひろばや電話相談、小学生を対象にしたどんぐりクラブなどの活動を行っています。※2019年6月26日時点

    あゆみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市北区武蔵ケ丘1-4-32
    アクセス
    JR豊肥本線「武蔵塚駅」より徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 800

    施設情報 小鳩幼稚園

    学校法人桜露学園

    キープ

    子育て支援にも力を入れている、荒尾市で歴史のある幼稚園です。

    小鳩幼稚園は学校法人桜露学園が運営する荒尾市にある幼稚園です。最寄りの南荒尾駅からは徒歩42分、車で8分程度の場所にあり、幼稚園の付近には池や遊園地があります。預かり保育や一時保育にも対応しているそうです。""心身ともに健康で自己発揮できる子どもの育成""(小鳩幼稚園公式HPより引用)入園している園児に対して、日常的に体操の時間を用意しており、子どもの結構な体の発達を促しているそうです。また、年間を通して遠足やクッキング、運動会や発表会など、幅広い行事を実施し、子どもの意欲を引き出す取り組みも行っているようです。保育見学や育児相談などの子育て支援事業に対しても力を入れており、地域にも貢献しているようです。※2019年7月16日時点

    小鳩幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県荒尾市一部山浦2182-266
    アクセス
    JR九州鹿児島本線南荒尾駅徒歩42分
    施設形態
    幼稚園
  • 801

    施設情報 碩台幼稚園

    熊本市教育委員会

    キープ

    地域との交流を大切にし、心が豊かで健康な子供達を育てている幼稚園です。

    碩台幼稚園は、1888年に創立した熊本市で130年以上の歴史がある公立幼稚園です。園の東側では白川が流れており、近隣には市立碩台小学校や白川公園が設置されています。また1キロ程離れた場所には、熊本市中央区役所や熊本城、熊本大学などもあります。""心身共に健康でたくましく心豊かな子ども""(碩台幼稚園公式HPより引用)園では子供達のコミュニケーション能力を磨くために、地域の長寿会や、小中学校との交流活動を実施しているそうです。また園外保育だけでなく自然体験活動も保育計画の一環とされており、野菜の収穫やプール遊び、カントリーパークでのどんぐり拾いなど、様々な行事が年間を通して行われているようです。※2018年7月15日時点

    碩台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市中央区南千反畑町15-23
    アクセス
    熊本電鉄藤崎線藤崎宮前駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 802

    施設情報 新明保育園

    社会福祉法人新明福祉会

    キープ

    日本古来の真心を育み、里山保育や見守り保育を実践している保育園です。

    熊本県菊池市にある新明保育園は、1979年に開設した、定員80名の保育園です。最寄り駅から車で20分の場所にあり、周囲には田畑が広がっています。保育園の近くには小学校や幼稚園があり、川も流れています。""地域の見守りに感謝し、その真心やつながりを子どもたちへ伝承していくことで日本古来の心を持てる健やかな子どもを育てます。""(新明保育園公式HPより引用)子どもたちの発達段階に応じた保育を心がけ、運動や遊びを通して主体性を育てる保育を行っているそうです。子どもたちが自ら考え行動する際、寄り添い見守る姿勢を大切にしているようです。また、お祭りへの参加や地域の人たちとのつながりを通して、感謝する心を育んでいるようです。※2019年7月16日時点

    新明保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県菊池市旭志新明早ケ2555-2
    アクセス
    JR豊肥本線肥後大津駅車20分
    施設形態
    認可保育園
  • 803

    キープ

    体操教室などの特別活動にも取り組む、熊本県人吉市の幼稚園です。

    人吉中央幼稚園は熊本県人吉市にある幼稚園です。くま川鉄道湯前線相良藩願成寺駅から徒歩9分の所に位置します。幼稚園の近くには球磨川が流れ、また、川を挟んだ反対側には人吉城跡があります。""浄土真宗親鸞聖人のみおしえのもと、いつでもどこでもみほとけさまに見守られている、かけがえのないものとして命の尊さを知り、お参りすることの大切さを学びます。""(人吉中央幼稚園公式HPより引用)浄土真宗、本願寺派の仏教の精神に基づき、「遊びを通じての健康なからだの育成」「多くの絵本に触れることを通じての言葉の力の育成」に取り組んでいるそうです。また、「体操教室」「英語教室」「キッズダンス」などの特別活動にも力を入れているようです。※2018年7月28日時点

    人吉中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県人吉市南泉田町99
    アクセス
    くま川鉄道湯前線相良藩願成寺駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 804

    施設情報 みどりの森こども園

    社会福祉法人水俣みどり福祉会

    キープ

    みどりの森こども園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県水俣市袋674
    アクセス
    肥薩おれんじ鉄道線袋駅徒歩37分
    施設形態
    認定こども園
  • 805

    施設情報 第一幼稚園

    学校法人第一学園

    キープ

    しせい教育の理念の下で教育を行っている、熊本市にある認定こども園です。

    第一幼稚園は、学校法人第一学園が運営する認定こども園です。最寄りの黒髪町駅からは徒歩2分の場所にあり、園の付近には坪井遊水公園や坪井川が流れています。生後6か月位から5歳児までの未就学児の受け入れを行っており、延長保育と預かり保育にも対応しています。""自己を「表現することの素晴らしさ」、その思いが「伝わることの素晴らしさ」を感じてほしいと考え、種々の活動をしています""(第一幼稚園公式HPより引用)子どもの心の発達のために、音楽や絵画制作を行っているようです。また、新聞を活用した日本語教育や、外国人講師による英語教育、運動にも力を入れており、子供の健全な心身の発達に力を注いでいるようです。※2019年7月30日時点

    第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市中央区坪井4-20-22
    アクセス
    熊本電気鉄道藤崎線黒髪町駅徒歩2分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 熊本県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    熊本県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、熊本県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。熊本県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

熊本県の求人を市区町村で絞り込む