熊本県の保育士求人一覧

熊本県の保育の状況について

熊本県には2021年4月時点で、公立保育所が80園、私立保育園が411園、認定こども園が170園、地域型保育施設が109園あります。2021年度、熊本県全体の保育士有効求人倍率は1.72倍であり、全国平均の2.94倍を大幅に下回っています。2020年4月のデータによると、熊本県の待機児童数は前年度の「178名」から「70名」へと約100名減少しているものの、完全な解消には至っていません。また、保育所等利用定員数は14市区町村で前年度と比較して681名増加していることから、熊本県では今後も保育のニーズは高まることが予想され、保育士さんの需要が高い地域であるといえるでしょう。

熊本県が展開する保育士さんの応援策

2020年度、熊本県全体における保育士の月の平均給与は、男性が25万7300円、女性が22万500円であり、男女ともに全国平均を下回っています。熊本県で保育士さんを目指す人は、県が行っている「保育士修学資金」制度を利用することができます。この制度は、保育士さんを目指す学生を費用面で支援し、保育士人材の確保を目的としています。また現職の保育士さんに向けては、専門性の向上と処遇改善を目的とした「保育士等キャリアアップ研修」を実施し、市町村や関係機関と連携を図りながら保育士の人材確保や現場の職員の資質向上に取り組んでいます。こうした取り組みから、熊本県は保育士として働き続けやすい環境にあるといえるでしょう。

熊本県は子育て支援策も充実

熊本県では、「くまもと子ども・子育てプラン」を策定し、子育て中の家庭が安心して育児を行うことができる地域となることを目標とした子育て支援を行っています。保育所の利用定員数の増加や、一定の条件を満たした場合の未就学児の保育料金の無料化などを実施し、保護者の子どもの預け入れのサポートに取り組んでいます。また、熊本県では保護者向けに「~子育てで困ったときの手引き~子育てをもっと楽しくするために」という冊子を作成し、子育てに活用できる子どもとの接し方のポイントや育児中の悩みに関するアドバイス例などを掲載し、保護者の方が一人で悩まないための情報発信を行っています。さらには子育てに悩む保護者が孤立しないよう、保健師等の専門家への相談斡旋を進めています。熊本県は地域で子育てを行う家庭の支援に取り組んでおり、子どもを持つ保育士さんも安心して子育てができる環境であるといえるでしょう。

熊本県は歴史と自然の魅力あふれる街

熊本県は九州地方のほぼ中央に位置し、東京から飛行機で約1時間30分と利便性のよい場所にあります。ご当地キャラが有名であることや、世界有数のカルデラがあることから「火の国」とも呼ばれています。熊本県は、環境庁選定の名水百選に県内4カ所が選ばれるなど水資源が豊富で、市内の上水道を流れる水も、ほぼ100%地下水でまかなわれています。観光スポットは、日本三名城「熊本城」を中心とした市街地があり、全国生産量一の馬刺しや辛子れんこんなど珍しい食べ物もたくさんあることから、観光地・名物めぐりなどで休日も楽しむことができるかもしれませんね。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 771

    施設情報 有明東保育園

    社会福祉法人育成会

    キープ

    天草市が運営する、忙しい保護者も安心して預けられる保育園です。

    有明東保育園は、社会福祉法人育成会が運営主体の海と山に囲まれた環境にある保育園です。延長保育があり忙しい保護者にも優しい施設のようです。また、防犯カメラも設置されており安心して預けることができるように配慮されているそうです。職員の方々は元気で明るく、年長組にはちゃんと教養も教えているのだそうです。指導方針が良く、子どもの成長に支える心掛けがなされている施設なようです。天草市役所から車で約28分の地域にあります。駅周辺の本渡運動公園や天草市民センターの近くを通り天草瀬戸大橋を通ります。熊本日産自動車株式会社天草支店や天草市役所志柿地区コミュニティセンター、天草厚生病院、天草市立有明中学校を通った東方面に園があります。2019年6月14日時点

    有明東保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県天草市有明町大浦3402-1
    アクセス
    都営新宿線東大島駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 772

    施設情報 下岳保育園

    八代市教育委員会

    キープ

    生後5か月以降の乳児を受け入れている、八代市北部の公立保育所です。

    下岳保育園は鹿児島県の南部に位置する東西幅約60kmの自治体・八代市内の公立保育所です。職員は園長・保育士・調理員などで構成されます。市内では北端に広がる泉町下岳地区内に位置しており、園庭の南隣を国道が通っています。また、西側は山林エリアです。西の方角にある最寄り駅からの距離は約14kmで、こちらからの所要時間は車で12分になります。0歳児(生後5か月以降)から5歳児までを受け入れており、定員は45名であるそうです。年間行事には周辺住民と交流できるイベントへの参加も盛り込まれているようです。""保護者との信頼関係を結びながら、協力し合い、子育て・子育ちを支援する""(下岳保育園公式HPより引用)山に囲まれて周囲に川や湖があるという環境を活かして積極的な園外保育を行い、子ども達の体を鍛え・感性を育んでいく方針のようです。※2019年6月28日時点

    下岳保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県八代市泉町下岳1687
    アクセス
    JR鹿児島本線有佐駅車21分
    施設形態
    保育園
  • 773

    キープ

    粘り強く、自己の可能性を伸ばしていける子どもを育てる幼稚園です。

    花陵幼稚園は、1963年に設立された50年を超える歴史があり、学校法人花陵学園が運営する園児定員180名の幼稚園です。保育時間は8:30から14:30となっており、延長保育は16:30まで実施されており、更に18:00までの再延長保育が可能となっています。園の主な年間行事では、保育参観や親子遊戯、クリスマス発表会など保護者も参加する行事や、春、秋の遠足のほか運動会、花陵祭りなどが行われているようです。園の昼食は、給食または弁当を日によって自由に選択できる制度が取り入れられているそうです。また、園では保育内体育の取り組みとして、専門講師による体操教室が行われているようです。園は最寄りの熊本市電田崎橋駅から徒歩15分の距離にあり、園から徒歩7分の距離には花陵中学校があります。2019年9月22日時点

    花陵幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市西区田崎3-1-52
    アクセス
    熊本市電A系統田崎橋駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 774

    施設情報 もみじ保育園

    社会福祉法人誠求社

    キープ

    家庭や地域と連携しながら、素直で思いやりのある子どもを養います。

    もみじ保育園の定員は120名で、0歳から4歳までの乳幼児が対象です。1981年に設立され、社会福祉法人まつみ福祉会が運営しています。職員構成は施設長や主任保育士の他、常勤の保育士や看護師、さらに栄養士や調理員など、総勢32名が所属します。園舎から北へ300mほど行くと、大きな総合公園があります。”人を愛する心、思いやる心を育みます。人を温かく包み込む笑顔の架け橋となります。人と人、人と社会のつながりを大切にし、地域社会の発展を支え合います。”(もみじ保育園公式HPより引用)年間の行事には、敬老会への参加をはじめ、派出所や郵便局あるいは歯科医院への訪問など、地域の様々な人々とふれあえる数多くの機会があるようです。※2019年6月8日時点

    もみじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県天草市天草町大江6297-2
    アクセス
    豊見城IC車2分
    施設形態
    保育園
  • 775

    施設情報 青空保育園

    社会福祉法人三山会

    キープ

    緑に囲まれた園庭で、さまざまな遊具を使って遊べる保育園です。

    青空保育園は、0歳児から就学前までの園児65名と保育士などの職員15名が在籍している、社会福祉法人三山会が運営している認可保育園です。園は、JR線の駅から車で約27分の場所に立地し、周辺には神社や公園があり川も流れています。""子どもたちと同じ目線で喜んだり楽しんだり、ある時は悲しんだりしながら許し合い助け合うこと等を大切にする。""(美里町公式HPより引用)知育・体育・徳育の3つを基本に、ともに育ち合うことに意識した保育を実践し、生命の大切さと感謝と反省を忘れない仏の心を育むことを大切にしているそうです。合同礼拝やはなまつりなどの宗教的な行事のほかに、和太鼓の指導や体操教室にも取り組み、多くの経験を積み重ねられるようにしているようです。※2019年7月12日時点

    青空保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県下益城郡美里町小筵688-2
    アクセス
    JR鹿児島本線松橋駅車26分
    施設形態
    認可保育園
  • 776

    キープ

    毎日を過ごす環境が心に残り、本物の生きる力を育てる保育園です。

    誠櫻幼愛園は、1950年に設立され60年以上の歴史があり、2009年に新園舎を建設した保育園です。年齢に応じて専門講師による、剣道、チアリーディング、英語、体育指導により、心身の成長とコミュニケーション能力を高める活動が行われているようです。また、七夕、クリスマス会、節分などの季節行事、科学館見学や人形劇観劇などの園外活動、さつま芋の苗植え付けによる農業体験など、子どもたちの成長につながる充実した活動も実施されているそうです。食育にも力を入れ、子供達に喜ばれる給食づくりを行っているようで、毎月、献立表の配布も実施されている保育園です。最寄の熊本駅からは徒歩11分、園の隣には公園があり、病院やスーパーマーケットも近くにある便利な立地となっています。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園誠櫻幼愛園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市西区春日6-22-1
    アクセス
    神戸電鉄粟生線西鈴蘭台駅徒歩19分
    施設形態
    認定こども園
  • 777

    施設情報 津奈木保育園

    津奈木町教育委員会

    キープ

    自然環境を活かした保育に取り組んでいる、津奈木町の保育園です。

    1954年に開設された、津奈木保育園は最寄駅から徒歩13分の川沿いに設置されている町立保育園です。定員は90名、生後8週目からの保育に対応しています。園から徒歩18分の所に運動公園や体育館、町役場があります。""全ての子どもたちが等しく、豊かな教育・保育を受けられるような取り組み""(津奈木町子ども・子育て支援事業計画より引用)自然や野菜に親しむきっかけ作りとして、園内の畑でサツマイモを育てているそうです。ふれあい祭りで太鼓を演奏したり収穫祭に近所の人を招待したりする等、地域住民との交流が持たれているそうです。小学校入学を念頭に置き、関係機関と情報共有を行いながら基礎的な生活習慣の確立を目指しているようです。※2019年8月2日時点

    津奈木保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県葦北郡津奈木町大字岩城82-1
    アクセス
    肥薩おれんじ鉄道線津奈木駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 778

    施設情報 かおるこども園

    社会福祉法人西部福祉会

    キープ

    自主性や創造力の育成に取り組み、50年以上の歴史を持つこども園です。

    かおるこども園は、1960年に中島かおる保育園として開設され50年以上保育に携わってきたこども園です。1982年に熊本市西区中島町に移転し1985年にかおる保育園、2016年にかおるこども園に名称を変えています。園の周辺には集合住宅や公園、小学校などがあるほか、畑も多くあります。少し離れたところを熊本港線が走っており、その北には白川が流れています。""生活を中心に基本的生活習慣の自立や一人一人の発達を促すために保育士が人的環境として働きかけていく。""(かおるこども園公式HPより引用)集団生活のなかで自主性や創造力を養い、バランスのとれた健康な身体づくりのため給食にこだわり、週に1回体育を行うなどの取り組みも行っているようです。※2019年6月1日時点

    かおるこども園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市西区中島町2056-2
    アクセス
    JR九州鹿児島本線西熊本駅徒歩67分
    施設形態
    認定こども園
  • 779

    施設情報 あじさい幼稚園

    【掲載不可】社会福祉法人本田学園

    キープ

    2016年4月に設立された最寄り駅から車で11分の幼稚園です。

    あじさい幼稚園は、定員160名からなる2016年4月設立の幼稚園です。昼食は0歳~2歳までは完全給食、3~5歳は副食のみで主菜は持参だそう。アレルギー食にも対応しており、食を通して正しい知識と習慣を養う取り組みをしているようです。受け入れ年齢は5か月~です。開所7:00の閉所は18:00となっていて、延長保育は平日のみ18:00~19:00までとなっているようです。休園日は日曜、祝日、年末年始だそう。最寄り駅である健軍町駅から車で11分で、豊肥本線水前寺線からは車で22分です。周辺には益城町陸上競技場や木山城跡公園、益城町文化会館や益城町児童館などがあります。あじさい幼稚園は住宅地に位置しており、園の南側には田畑が広がり秋津川も流れています。2019年9月20日時点

    あじさい幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県上益城郡益城町安永447-6
    アクセス
    健軍線健軍町駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 780

    施設情報 都呂々保育園

    社会福祉法人都呂々保育園

    キープ

    子ども一人一人の人格を尊重し日々の生活を大切にした保育を行っています。

    都呂々保育園は1965年に開園した50年以上の歴史がある保育園です。園児の定員数は30名で、生後2ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅から車で90分の距離で、園の周辺には公民館や郵便局、小学校などがあります。""子ども一人ひとりの人格を尊重し、家庭と変わらない愛情で見守り安らぎを与えます。保護者、地域から信頼される保育園を目指します""(都呂々保育園公式HPより引用)年間行事には、花まつりやバス遠足、もちつきやクリスマス会などがあるようです。他にも日々の成長を確認することができるお遊戯会やマラソン大会などがあり、さらに地域の方との交流を深めるために地域のお祭りに参加しているようです。※2019年8月1日時点

    都呂々保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県天草郡苓北町都呂々101-1
    アクセス
    JR三角線三角駅車90分
    施設形態
    認可保育園
  • 781

    施設情報 睦合保育所

    社会福祉法人天水福祉事業会

    キープ

    鹿児島本線大野下駅から徒歩21分にある、玉名市の認可保育園です。

    睦合保育所は、熊本県玉名市岱明町古閑307に位置しています。熊本県玉名市に認可された保育所です。特別保育としては、延長保育や一時保育の保育サービスを行っています。鹿児島本線の停車する駅である、最寄り駅の大野下駅からは1.7km、徒歩21分の距離にあります。平日は午前7時から午後7時まで、土曜日は午後5時まで子どもを預けることができます。睦合保育所では毎年クリスマス会が行われており、2015年にはサプライズでくまモンが登場したそうです。園の周りには、玉名警察署古閑駐在所や玉名市立睦合小学校があり、西部には行末川が流れています。緑の多い古閑近隣公園や老人福祉施設である総合ケアセンターたいめい苑もあります。2019年6月13日時点

    睦合保育所
    • 施設情報

    所在地
    熊本県玉名市岱明町古閑307
    アクセス
    青い森鉄道陸奥市川駅徒歩54分
    施設形態
    認可保育園
  • 782

    施設情報 白菊保育園

    社会福祉法人菊陽会

    キープ

    各年齢ごとの育ちや一人一人の個性を大切にしている保育園です。

    白菊保育園は熊本県菊池郡菊陽町にある保育園です。最寄り駅は、JR豊肥本線が乗り入れる原水駅で歩いて30分ほどかかります。定員数は90名で保育園の運営をしているのは、社会福祉法人菊陽会です。開設されたのは1969年4月であり、50年の歴史を持つ保育園です。保育時間は7時から18時となっています。延長保育は18時から19時までです。預かっているのは、近隣地域に住む0歳児から5歳児までの小学校に入学する前の乳幼児となります。”保育士との愛情に満ちた信頼関係の中で、豊かな自然環境を十分に生かし各年齢毎の育ちや一人ひとりの個性を大切にしながら一貫性ある保育を行います”(白菊保育園公式HPより引用)園児の成長過程にしっかりと寄り添いながら保育をしているようです。※2019年7月6日時点

    白菊保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県菊池郡菊陽町大字曲手499-1
    アクセス
    JR豊肥本線原水駅徒歩30分
    施設形態
    認可保育園
  • 783

    キープ

    自然環境に恵まれ、様々な遊具を備えた広い園庭のある保育園です。

    熊本市北区にある田底保育園は、定員90名の公立の保育園です。3ヶ月から就学前までの乳幼児を預かっており、7時15分から19時15分まで開所しています。最寄り駅から車で19分の位置にあり、周囲には田畑が広がっています。近くには警察の駐在所や小学校、神社があり、川も流れています。""基本的な生活習慣の自立と豊かな人間性を持った子どもを育成します""(熊本市公式HPより引用)様々な種類の遊具を備えた広い園庭で、子どもたちが伸び伸びと遊べる環境があるようです。地域の小・中学校との連携が深く、世代間交流や異年齢交流などにも取り組んでいるそうです。また、七夕会や運動会、芋掘りなどの季節に合わせた行事の他に、誕生会や交通安全教育なども行っているようです。※2019年8月1日時点

    田底保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市北区植木町正清508
    アクセス
    熊本電鉄菊池線御代志駅車19分
    施設形態
    認可保育園
  • 784

    キープ

    延長保育や一時預かりに取り組んでいる、山都町北西部の公立保育園です。

    金内保育園は、熊本県の中央部から東部にかけて広がる上益城郡山都町内の公立保育施設です。東西幅が約30kmある山都町の中では、北西部の金内地区内に位置します。山岳地帯の中の盆地にある保育園で、四方に山がそびえ立っています。なお山の斜面に建っている関係で周囲の道路は北東側から南西側に向けて下り坂が続きます。出入り口の北側には駐車場スペースがあります。北側にある最寄り駅からの距離は約27kmで、この駅からの所要時間は車で37分です。また、西側にある高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で7分になります。通常保育時間を超えた延長保育に対応しているそうです。その他、町内の子育て世帯が利用可能な一時預かりサービスにも取り組んでいるようです。※2019年7月11日時点

    金内保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県上益城郡山都町金内152‐2
    アクセス
    JR豊肥本線瀬田駅車37分
    施設形態
    保育園
  • 785

    施設情報 梶尾保育園

    社会福祉法人角岳会

    キープ

    地域の親子支援や、専門講師による保育活動を行っている保育園です。

    熊本市北区にある梶尾保育園は、2015年に開設した定員100名の保育園です。0歳から就学前までの乳幼児を預かっています。最寄り駅から徒歩29分の位置にあり、周囲には公園や神社が点在していて、川も流れています。""すべての子どもの最善の利益と福祉の増進を図り、地域における子育て支援を行い、社会的役割を果たします。""(梶尾保育園公式HPより引用)3歳以上の子どもたちには、専門講師による音楽活動や体操教室、英会話などの保育活動が行われているようです。また、日本古来の華道や書道の体験も行っているそうです。給食では、栄養士によって作成された献立を基に年齢に合わせて調理したものを提供しており、アレルギー食にも対応しているそうです。※2019年6月29日時点

    梶尾保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市北区梶尾町288-1
    アクセス
    熊本電鉄菊池線黒石駅徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 786

    キープ

    自然豊かな場所にあり、地域全体で子どもたちの成長を見守っています。

    黒川保育園は、人口4000人ほどの熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺に位置する町営の保育園です。九州の中央部・熊本県の東北部に位置し、60名の園児が在籍をしています。開所時間は7:30から18:30で、休園日は日曜、祝祭日、年末年始となっています。最寄りのJR久大本線引治駅から車で35分ほど走った場所にあり、保育園から歩いて10分の場所には九州産交バスの黒川保育所前バス停があります。山の中の保育園で、周辺は里山が広がり民家が点在します。阿蘇外輪山・九重連山の標高430メートルから945メートル辺りの高さにあります。保育園のすぐ裏には、歴史ある寺院が立地し、徒歩10分圏内には、警察の駐在所や複数の宿泊施設、飲食店が建っています。※2019年7月7日時点

    黒川保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6776-2
    アクセス
    JR久大本線引治駅車35分
    施設形態
    保育園
  • 787

    施設情報 鳳鳴保育園

    社会福祉法人鳳鳴会

    キープ

    感謝の心と、礼儀、自立の心を育む保育を目指している認可保育園です。

    鳳鳴保育園は、2016年4月社会福祉法人鳳鳴会によって設立されました。最寄り駅である熊本市電田崎線「二本木口駅」から徒歩9分の住宅街の中にあります。定員は90名、生後3カ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。""「誠の心」乳幼児の心と体の健やかな成長のために誠心誠意尽す""(鳳鳴保育園公式HPより引用)を保育理念としています。子どもの個性を尊重し、成長を促しているそうです。眼科専門医と連携し、子どもの視機能の健やかな発育を促しているそうです。モンテッソーリ教育法を導入し、自立した子どもを育てることを目的にしているそうです。園舎の中には能楽堂があり、日本の伝統文化である「能」や「茶道」を行い、伝統、文化教育の充実を図っているそうです。※2019年6月14日時点

    鳳鳴保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本市中央区
    アクセス
    熊本市電田崎線「二本木口駅」より徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 788

    施設情報 文化幼児園

    社会福祉法人舞鶴会

    キープ

    自ら遊びを生み出し、工夫を重ね発展させていく創造性のある子どもを育みます。

    文化幼児園は、社会福祉法人舞鶴会が運営している認定こども園です。定員は40名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、通常保育のほかに延長保育を実施し、地域の子育てを支援しています。""遊びを通して「自分から」の心、「どうして」「なぜ」と考え、工夫する心、そして思いやりの心を育てます。""(文化幼児園公式HPより引用)子ども側に立つ保育を心がけ、子どもから学ぶ姿勢をモットーにし、子どもが、自ら伸びようとする力を手助けしているそうです。年間行事では、ファミリー運動会や親子バス旅行などを行い、親子で参加し楽しめる行事を取り入れているそうです。※2019年6月13日時点

    文化幼児園
    • 施設情報

    所在地
    南関町
    アクセス
    九州新幹線「新大牟田駅」より車で14分
    施設形態
    認定こども園
  • 789

    南阿蘇の自然に囲まれた、0歳から5歳までの幼児を預かる保育園です。

    熊本県阿蘇郡南阿蘇村にあるちょうよう保育園は、0歳から5歳までの子どもを預かる村立の保育園です。南阿蘇鉄道長陽駅から徒歩19分の位置にあります。保育園の周囲には畑が広がり、川も流れています。近くには、南阿蘇役場や南阿蘇村立南阿蘇中学校があります。""家庭や地域との連携を密にして、子どもが健康で安全かつ情緒の安定した生活が出来るように努める。一人ひとりの子どもを理解し、様々な体験を通して生き抜く力を育むように努める。""(南阿蘇村公式HPより引用)七夕祭りや運動会、芋掘り、発表会など、年間を通していろいろな行事が行われており、やさしい心や自ら進んで行動する力を身につけられるよう、工夫しているようです。※2019年6月3日時点

    ちょうよう保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽3713
    アクセス
    南阿蘇鉄道長陽駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 790

    キープ

    1956年に設立した公立の保育園で、近くに小学校や公園があります。

    熊本県熊本市にある清水保育園、この保育園は市が運営する公立の施設で、1956年に設立しました。最寄駅は熊本電鉄本線亀井駅、距離は徒歩約10分です。周辺は住宅地となっていて、隣には市立の小学校があります。また徒歩3分ほどの場所には公園もあります。定員は90名、対象年齢は3か月から就学前です。開所時間は平日は7時30分から18時30分まで、保育短時間となる場合には8時30分から18時30分までで、土曜日は7時30分から16時30分までとなっています。""自然と触れ合い、健康な心と体を作る""(熊本市運営HPより引用)近隣にいくつかの公園があるため、そこで自然探索や散歩などを楽しむことができるそうです。食育にも力を入れているようで、園内で野菜の栽培や収穫物を使った調理などを行っているそうです。※2019年7月21日時点

    清水保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市北区清水本町13-7
    アクセス
    熊本電鉄本線亀井駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 791

    施設情報 岱明幼稚園

    学校法人岱明学園

    キープ

    地方都市ならではの暖かみを感じながら、のびのびと過ごせるこども園です。

    岱明幼稚園は幼保一体型の認定こども園で、定員50名の中規模保育施設です。通常の保育は8時30分から16時30分ですが、平日は延長保育を含めて11時間30分にわたる長時間保育を行っているそうです。この認定こども園は玉名市南西部の長洲町に近いエリアにあり、最寄りの大野下駅から南へ約1キロメートル、産交バス荒尾長洲玉名線大野下駅入口停留所から北東へ約570メートル、同じ路線バス野中土停留所から北西へ約750メートルの距離です。所在地は大野下駅と国道501号線を結ぶ、県道169号線から脇道を東へ進んで行った所です。岱明幼稚園の周辺は田園地帯と住宅地が共存する場所で、園舎園庭共に田畑に囲まれています。園舎は1階建て平屋の建物で、緩やかな坂を少し上った場所にあります。※2019年7月31日時点

    岱明幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県玉名市岱明町大野下266‐2
    アクセス
    JR鹿児島本線大野下駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 792

    キープ

    遊びを主体とした集団生活を通じて、子どもの健全育成を目指す保育所です。

    益城町立第三保育所では、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を対象に保育します。定員については、3歳未満児が26名、3歳以上児が49名の計75名。場所は最寄り駅から車で20分程度の距離に位置し、目の前には河川が流れています。また園舎は公民館と隣接している他、すぐそばには町立小学校も所在します。さらに約400m南東には神社や農園があります。”子育てと就労の両立を支援します。乳幼児の健全育成をします。地域との連携をします。”(益城町役場公式HPより引用)保育所の生活では、リズムや歌あるいはグループ遊びなど、感性や協調性を養う遊びもたくさん取り入れているようです。また給食においても、食事の正しい知識や習慣が身につくように、様々な工夫をしているそうです。※2019年6月26日時点

    益城町立第三保育所
    • 施設情報

    所在地
    熊本県上益城郡益城町大字上陣361
    アクセス
    熊本市電健軍町駅車18分
    施設形態
    認可保育園
  • 793

    キープ

    障害児や児童発達支援に関する専任の保育士が在籍する市営の保育園です。

    横手保育園は、障害児保育や地域活動事業も行っている市営の保育園です。職員には、保育士の他、障害児加配保育士、児童発達支援担当保育士、環境整備職員、調理師が在籍しています。最寄駅からは徒歩16分の距離で、新幹線や在来線の高架下の通り沿いに立地しています。新幹線をモチーフにした園舎の裏手には大きな自然公園があり、高架橋の反対側には川が流れています。”豊かな環境の中で、一人ひとりの個性を大切にしながら、心身ともに健康で自主性や創造力、思いやりの心を育てる”(熊本市HP内横手保育園案内書より引用)身近な自然環境を活かしながら、心身ともに丈夫で、感性豊かな人間性を育む保育に取り組んでいるようです。※2019年6月24日時点

    横手保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市中央区横手2-1-11
    アクセス
    JR鹿児島本線熊本駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 794

    キープ

    山鹿市鹿本町にある、創立から40年以上の歴史がある公立保育園です。

    富慈園は、熊本県山鹿市鹿本町にある、創立から40年以上の歴史がある公立保育園です。0歳から就学前までの60名を受け入れていて、保育時間は平日の7時30分から18時30分です。東に菊池川、西に合志川が流れる中洲に位置していて、周辺一帯には田んぼが広がっています。園のすぐそばを東から南へ向かって県道138号辛川鹿本線が通っていて、東へ行くと国道325号線に交差し、南へは菊池川に沿って国道387号線に至ります。園のすぐ近くには山鹿市立中富小学校が、園の北にある国道325号線の周辺には、かもと乳児保育園と山鹿市立来民小学校、山鹿市立鹿本中学校があり、熊本県立鹿本商工高等学校と山鹿市役所鹿本市民センターもあります。2019年6月20日時点

    富慈園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県山鹿市鹿本町中川1130-19
    アクセス
    地下鉄名城線瑞穂運動場東駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 795

    施設情報 若葉幼愛園

    社会福祉法人若葉福祉会

    キープ

    豊かな心を持った明るく健康的な子どもを育んでいる保育園です。

    若葉幼愛園は、1960年に設立されて以来50年以上の歴史がある保育園です。定員70名、職員は17名で、開所時間は7:30から19:30となっています。園から徒歩3分のところには公園があり、徒歩5分のところには川が流れています。""いろいろな保育活動をとおし、健康で明るくのびのびと意欲的な子どもの育成に努めます""(若葉幼愛園公式HPより引用)カメの飼育や朝顔の栽培、裏山の探索など自然との触れ合いを通して探究心や労わる心を培ったり、山登りやマラソン、体操教室などを通じて健康な心と身体を育てたりしているようです。また、園での生活を通して子どもたちが必要な生活習慣や態度を身につけ、正しい言葉で挨拶をしたり、自分の思いを言葉でしっかり表現したりできるように努めているそうです。※2019年7月9日時点

    若葉幼愛園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市西区上代1-11-2
    アクセス
    熊本市電田崎線A系統田崎橋駅徒歩21分
    施設形態
    認可保育園
  • 796

    施設情報 もみじ園

    社会福祉法人菊陽会

    キープ

    自由遊びの他にカリキュラムに沿ったクラス活動を行っている保育園です。

    もみじ園は、2016年に開園した園児の定員数が90名の認可保育園です。生後6ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れており、最寄り駅の原水駅から徒歩12分の距離です。園の近くには公園があります。""一人ひとりの子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来を創りだす力の基礎を培うために、保護者との愛情に満ちた信頼関係の中で、豊かな自然環境を十分に生かし、各年齢毎の発達や個性を大切にしながら一貫性のある保育を行う""(もみじ園公式HPより引用)子ども達に基本的生活習慣を身につけさせることを目標にしている保育園のようです。他にも地域の自然と触れ合ったり、音楽や絵画活動なども積極的に行っているようです。※2019年6月8日時点

    もみじ園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県菊池郡菊陽町原水5208-11
    アクセス
    JR豊肥本線原水駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 797

    施設情報 川尻幼稚園

    熊本市教育委員会

    キープ

    地域との連携や出会い、体験を大切にする豊かな自然に囲まれた幼稚園です。

    川尻幼稚園は1928年に設立された歴史ある幼稚園です。近くには加勢川が流れており自然豊かな環境です。また、川尻小学校と隣接しています。岡町バス停からは徒歩4分、川尻駅からは徒歩9分です。""一人一人の子どもたちの成長を促す保育の充実を図ります。また、広々とした環境の中で、様々な遊びが展開できる環境があります。小・中・高校生や老人会との交流をはじめ、地域の行事に参加するなど、地域との連携が豊かです。育幼会活動や保護者会を行い、保護者の会と幼稚園とが力を合わせて子どもたちを育てています。""(川尻幼稚園公式HPより引用)川や畑、田んぼなどの自然に囲まれた環境で自然体験を通して成長できる幼稚園となっています。さらに地域とのコミュニケーションも大切にしているようです。

    川尻幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市南区川尻4-1-70
    アクセス
    JR鹿児島本線川尻駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 798

    キープ

    キリスト教保育を行なっている、熊本市で70年以上の歴史を誇る幼稚園です。

    認定こども園ルーテル学院幼稚園は、1947年に創立し2015年に幼保連携型認定こども園に移行した幼稚園で、0歳児から就学前までの180名の園児のほか、保育教諭と補助教諭32名が在籍しています。最寄りの駅より徒歩で12分ほどの同一法人の学校施設に隣接した場所に立地し、周辺には大小さまざまな公園が点在しています。”神様からお預かりした子どものいのちを尊びながら、すべての職員が心を込めて保育・教育にあたります。""(ルーテル学院幼稚園公式HPより引用)キリスト教保育を実践し、毎日たくさんの遊びを楽しみながら丈夫でたくましい体と脳をつくり、神様とお話するお祈りを大切にしているそうです。考えたり工夫したりする力と相手への思いやりややさしい気持ちを養うために、年間を通しイースターや運動会といったイベントを開催しているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園ルーテル学院幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市中央区黒髪3-12-16
    アクセス
    熊本電鉄菊池線坪井川公園駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 799

    施設情報 田浦保育園

    社会福祉法人千隆福祉会

    キープ

    10年以上の経験を持つ保育士が在籍し、青空保育を実施している保育園です。

    熊本県葦北郡芦北町にある田浦保育園は、2015年に民営化に伴って新規開設した、定員100名の保育園です。10年以上の経験を持つ保育士を含め、23名の職員が在籍しています。最寄り駅から徒歩1分の場所に位置し、周囲を山や田畑に囲まれています。近くには老人ホームや町営の運動場、公園などがあります。""広い園庭、自然を生かし青空保育(保育材料を戸外の自然の中に求める)を実施している。""(芦北町公式HPより引用)3000冊以上の絵本があり、読み聞かせや本の貸し出しを行っているそうです。運動会や遠足、お楽しみ会などの行事の他にも、地域福祉活動にも取り組んでいるようです。また、人間形成上の重要性から、食育も大切にしているようです。※2019年8月1日時点

    田浦保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県葦北郡芦北町大字田浦町698
    アクセス
    肥薩おれんじ鉄道たのうら御立岬公園駅徒歩1分
    施設形態
    認可保育園
  • 800

    施設情報 はなぞの保育園

    社会福祉法人裕輝会

    キープ

    田畑や住宅が織り交ざる、自然豊かな場所に位置している園です。

    はなぞの保育園は、社会福祉法人裕輝会が運営している、認可保育園です。定員は110名です。平日の開園時間は7:00~19:00・土曜日の開園時間は7:00~18:00です。平日・土曜日ともに延長保育を実施しています。周辺には、不動院・境目児童公園・花園郵便局などがあります。""心身ともに健康で明るい子ども・やさしくて思いやりのある子ども・何事にも積極的に取り組む子ども・挨拶がきちんとできる子ども""(宇土市公式HPより引用)をめざす子どもの姿としています。ひとりひとりの子どもを、大切にする保育を行っているようです。地域の子育て支援事業として、おしゃべりサロン「縁側はなぞの」を開設しているそうです。※2019年6月5日時点

    はなぞの保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県宇土市松山町2604
    アクセス
    JR鹿児島本線「宇土駅」より車で8分
    施設形態
    認可保育園
  • 801

    施設情報 西部音楽幼稚園

    学校法人愛和学苑

    キープ

    音楽教育やさまざまな体験を通して豊かな心を育む、熊本市の幼稚園です。

    西部音楽幼稚園は熊本市西区にある幼保連携型認定こども園です。最寄り駅からは県道を経由して車で8分ほどの距離です。""げんきな子心も体も元気、やさしい子相手を思いやる気持ち、がんばる子最後まで何事もやりとげる""(西部音楽幼稚園公式HPより引用)充実した環境の中で、一人ひとりの個性を尊重し、日々の保育や音楽教育、体操教室、英会話教室などさまざまな体験を通して、子どもの成長を育んでいるようです。専門講師による歌唱、リトミック、楽器指導など特に音楽教育には力を入れていて、運動会や発表会でマーチングや器楽合奏を披露しているそうです。また年間行事は夏祭り、みかん狩り、スケート教室などたくさんあるそうです。預かり保育や未就園児のための親子教室も行われているようです。※2019年7月21日時点

    西部音楽幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市西区中原町686
    アクセス
    JR鹿児島本線西熊本駅徒歩59分
    施設形態
    認定こども園
  • 802

    施設情報 津奈木幼稚園

    津奈木町教育委員会

    キープ

    「ふれあいの心を大切にし、伸びゆく町をつくる」を町民憲章に掲げた、町立園です。

    津奈木幼稚園は、津奈木町立幼稚園で、津奈木町総合運動公園に隣接しています。すぐそばには津奈木湾が広がっており、自然にふれられる環境です。津奈木町は「緑と彫刻があるまち」をモットーに掲げ、""わたくしたちは、郷土の文化を伝承し、若い力を育てます。""(津奈木町公式HPより引用)を、町民憲章としています。園では、正月に「どんどやき」を行い、1年間の無病息災を願うのが恒例行事のようです。広場に設置されたやぐらが焼け落ちた後、それぞれ持ち寄ったもちを焼き、きなこやしょうゆなどにつけて食べるそうです。自然の中で過ごし、季節の行事を通して、のびのびと健やかに子どもたちを育んでいるようです。※2018年9月7日時点

    津奈木幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県葦北郡津奈木町小津奈木2114-6
    アクセス
    肥薩おれんじ鉄道線津奈木駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 803

    施設情報 ふたば保育園

    社会福祉法人光暁福祉会

    キープ

    公園の隣に位置し、園庭には遊具が設置されている宮古島市の保育園です。

    ふたば保育園は、宮古島市にある認可保育所です。社会福祉法人ひらら福祉会が運営しています。宮古島市役所から徒歩14分の場所に位置し、園の近くには公園があります。園庭には複数の遊具が設置され、教室の他にも調理室や保健室などがあります。定員は90名で、生後3ヶ月から5歳児までの子どもたちを保育しています。開園時間は7時30分から18時30分までで、一時預かりや19時までの延長保育も行っているそうです。""子どもが社会の中でたくましく成長していけるよう、子どもひとり一人の気持ちを大切に保育する""(ふたば保育園公式HPより引用)毎月英語教室を行っているようです。また、年間行事として親子ふれあい広場や子どもチャンプルー夏祭り、おゆうぎ会やもちつき会などを実施しているようです。※2019年6月6日時点

    ふたば保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県宇城市不知火町松合453
    アクセス
    宮古島市役所徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 804

    施設情報 高木保育園

    社会福祉法人南苑会

    キープ

    土曜日も1日保育を実施している、2018年開園の私立認可保育園です。

    高木保育園は、2018年春に開園した熊本県上益城郡御船町内の私立認可保育施設です。職員は、園長・保育士の他に看護師・栄養士・調理師などで構成されます。御船町内では西部の高木地区に位置しており、周囲には田畑や民家・森林があります。北西の方角にある最寄り駅からは車で16分です。土曜日も平日同様に1日保育を実施しているほか、開園日は毎日延長保育を行っているそうです。""全職員が心を一つにして子ども達の最善の利益を考え、健康と安全を基本にして保護者の協力のもとに家庭保育の補完を行う""(高木保育園公式HPより引用)基本粋な生活習慣が身についているほか、自主性・協調性があって感謝の心も持っている子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年7月6日時点

    高木保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県上益城郡御船町高木4361-1
    アクセス
    熊本市電健軍町駅車16分
    施設形態
    認可保育園
  • 805

    キープ

    幼児英会話に取り組む、水俣市にある家庭的な雰囲気の幼稚園です。

    水俣幼稚園は、水俣市の北西部に立地する私立幼稚園です。最寄りの水俣駅からは徒歩16分の距離で、園の周辺には公園や図書館、水俣川を渡ると市役所が所在します。園の施設としては、ジャングルジムや滑り台、ブランコなどの遊具や砂場があります。” さまざまな体験をすることで豊かな人間形成の基礎を築けるよう、スタッフ一同力を合わせて取り組んでいます。”(水俣幼稚園公式HPより引用)園では、食育活動や専門講師による幼児英会話、高齢者施設や小中学校との交流などに力を入れているとのことです。家庭的で親しみやすい園生活で様々な体験をすることで、子供たちの健やかな成長が促進されているようです。※2018年7月23日時点

    水俣幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県水俣市天神町1-5-24
    アクセス
    肥薩おれんじ鉄道線水俣駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 熊本県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    熊本県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、熊本県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。熊本県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

熊本県の求人を市区町村で絞り込む