熊本県の認可保育園の保育士求人一覧
- 246
- 247
施設情報 青空保育園
社会福祉法人三山会キープ
緑に囲まれた園庭で、さまざまな遊具を使って遊べる保育園です。
青空保育園は、0歳児から就学前までの園児65名と保育士などの職員15名が在籍している、社会福祉法人三山会が運営している認可保育園です。園は、JR線の駅から車で約27分の場所に立地し、周辺には神社や公園があり川も流れています。""子どもたちと同じ目線で喜んだり楽しんだり、ある時は悲しんだりしながら許し合い助け合うこと等を大切にする。""(美里町公式HPより引用)知育・体育・徳育の3つを基本に、ともに育ち合うことに意識した保育を実践し、生命の大切さと感謝と反省を忘れない仏の心を育むことを大切にしているそうです。合同礼拝やはなまつりなどの宗教的な行事のほかに、和太鼓の指導や体操教室にも取り組み、多くの経験を積み重ねられるようにしているようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県下益城郡美里町小筵688-2
- アクセス
- JR鹿児島本線松橋駅車26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 248
施設情報 津奈木保育園
津奈木町教育委員会キープ
自然環境を活かした保育に取り組んでいる、津奈木町の保育園です。
1954年に開設された、津奈木保育園は最寄駅から徒歩13分の川沿いに設置されている町立保育園です。定員は90名、生後8週目からの保育に対応しています。園から徒歩18分の所に運動公園や体育館、町役場があります。""全ての子どもたちが等しく、豊かな教育・保育を受けられるような取り組み""(津奈木町子ども・子育て支援事業計画より引用)自然や野菜に親しむきっかけ作りとして、園内の畑でサツマイモを育てているそうです。ふれあい祭りで太鼓を演奏したり収穫祭に近所の人を招待したりする等、地域住民との交流が持たれているそうです。小学校入学を念頭に置き、関係機関と情報共有を行いながら基礎的な生活習慣の確立を目指しているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県葦北郡津奈木町大字岩城82-1
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道線津奈木駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 249
施設情報 さくら園
社会福祉法人愛和学院キープ
子供たちの自主性・協調性・創造性を養う、菊池郡菊陽町にある保育園です。
菊陽町立保育所さくら園は、1970年に開設された40年以上の歴史のある保育園です。入所定員は70名で、受入年齢は生後6ヶ月から小学校就学児未満までです。敷地面積は3,057.15平方メートルです。最寄り駅からは徒歩24分の距離で、園の周辺には川が流れており、町役場があります。""子ども達の豊かな遊びを大事にし、その過程で、自主性・協調性・創造性を養う。""(菊陽町公式HPより引用)主な年間行事として、親子交通教室やトロッコ列車の遠足(年長児)、すぎなみフェスタへの参加やふれあい動物園などが行われているようです。午前中は、3才未満児は基本的生活習慣を中心にした遊び、3才以上児は課題遊びに取り組んでいるとのことです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池郡菊陽町大字津久礼408
- アクセス
- JR豊肥本線原水駅徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 250
施設情報 雁回まこと保育園
社会福祉法人光福会キープ
延長保育や病児保育に取り組んでいる、1969年開園の認可保育所です。
雁回まこと保育園は、1969年に開園して2019年に創立50周年を迎えた熊本市内の私立認可保育所です。熊本市の中では南端に広がる南区内に位置し、北側は田園地帯である一方、南側には山がそびえ立ちます。保育園の周囲には田畑のほかデイサービス施設や民家などが存在します。西側にある最寄り駅からは徒歩46分・車で7分です。定員は90名で延長保育に取り組んでいるそうです。また、敷地内に病児保育施設が存在し、看護師・保育士によって病気の回復期にある子供を受け入れているようです。""「仏の子」として明るく、元気な子どもの育成を目標とする""(雁回まこと保育園公式HPより引用)仏教教育を導入する事により、心身ともに健康で、感謝の心や思いやりの心をもった子供へと育てていく事を目指しているそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市南区富合町木原1410‐1
- アクセス
- JR鹿児島本線富合駅徒歩46分
- 施設形態
- 認可保育園
- 251
施設情報 宇土東保育園
社会福祉法人育遊会キープ
地域や社会との関わりを、積極的に保育に取り入れている保育園です。
宇土東保育園は、熊本市との境に近い宇土市北部に位置する保育園です。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園の周囲は住宅と田畑が入り混じっており、水路があちらこちらに張り巡らされています。障害児保育事業や地域活動事業を行っており、自主事業として子育て支援や、世代間交流なども実施しています。保育の中に、英語教室や体育教室も取り入れています。”自発性と思いやりのある子供”(宇土市公式HPより引用)近隣の小学校や地域との交流を深めつつ、様々な経験を通して、感性豊かで健やかな心身の発育を促す保育に取り組んでいるようです。また、障害児保育や小学生を対象とした学童保育など、社会貢献にも積極的なようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県宇土市松原町南袋222-3
- アクセス
- JR鹿児島本線宇土駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 252
施設情報 須恵保育園
社会福祉法人なつめ福祉会キープ
豊かな自然の中で子どもらしくのびやかな成長ができる保育園です。
須恵保育園は、2016年4月1日からあさぎり町より民間委託され、社会福祉法人なつめ福祉会が運営している定員数50名の認可保育園です。園は、最寄り駅から歩いて約37分の距離で、近くには町立の文化ホールや小学校があります。”当地域の伝統と文化を園児の日々の保育に受け継ぐことを心がけている。また、養護と教育の一体的展開を図り、就中、遊びの中に教育の働きを重視した保育をめざしている。""(熊本県公式HPより引用)隣接している小学校とは、行事の参加や卒園前の子どもたちの小学校体験などさまざまな交流を行なっており、スムーズな小学校への就学のために役立てているようです。また、人数が少ないため、年齢に関わらず子ども同士が関わり合え、兄弟や姉妹感を味わいながら、相手への思いやりやお互いに協力することなどを自然と習得しているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県球磨郡あさぎり町須恵1200-3
- アクセス
- くま川鉄道東免田駅徒歩37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 253
施設情報 和幸保育園
社会福祉法人友宝会キープ
家庭的な雰囲気の中で、優しさと思いやりを伝え、育てている園です。
和幸保育園は、社会福祉法人友宝会によって運営されています。JR鹿児島本線「植木駅」から徒歩で17分、田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。定員は60名、生後3カ月から小学校就学前の子どもを受け入れています。""生きる力は食べることから始まると言われています。食を通してしなやかで健康な体作りをし、元気で明るい子ども達を育ていたと思います""(和幸保育園公式HPより引用)。園の近くにある「ともだち農園」では、すいかや大豆、小麦粉、無農薬の野菜などを育て、給食で提供するなど、食育活動にも力をいれているようです。年間行事には、夕涼み会、七夕まつり、もちつき、クリスマス会など、四季折々の行事が行われているそうです。3歳以上児を対象にした体操教室や、年長児を対象にしたお茶のお稽古は週に1回行われているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区植木町平野323-2
- アクセス
- JR鹿児島本線「植木駅」より徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 254
施設情報 高木保育園
社会福祉法人南苑会キープ
土曜日も1日保育を実施している、2018年開園の私立認可保育園です。
高木保育園は、2018年春に開園した熊本県上益城郡御船町内の私立認可保育施設です。職員は、園長・保育士の他に看護師・栄養士・調理師などで構成されます。御船町内では西部の高木地区に位置しており、周囲には田畑や民家・森林があります。北西の方角にある最寄り駅からは車で16分です。土曜日も平日同様に1日保育を実施しているほか、開園日は毎日延長保育を行っているそうです。""全職員が心を一つにして子ども達の最善の利益を考え、健康と安全を基本にして保護者の協力のもとに家庭保育の補完を行う""(高木保育園公式HPより引用)基本粋な生活習慣が身についているほか、自主性・協調性があって感謝の心も持っている子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上益城郡御船町高木4361-1
- アクセス
- 熊本市電健軍町駅車16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 255
施設情報 鍋保育園
社会福祉法人岱明憲章会キープ
延長保育や土曜保育に対応している、玉名市内の私立認可保育園です。
鍋保育園は、熊本県北西部の自治体・玉名市内の児童福祉施設です。市内で活動する社会福祉法人が管理・運営を行っており、私立の認可保育園に分類されます。特別保育については標準保育時間終了後の延長保育に対応しているそうです。また、平日だけでなく土曜日も朝から夕方までの1日保育を実施しているようです。玉名市の中では西部の岱明町鍋という地区内に位置します。この岱明町鍋の南端は海と接しています。北側に広がる丘の斜面に建っており、周囲の道路は南から北に向けて登り坂が続きます。園舎は平屋建てで、園庭にはジャングルジムが設置されています。敷地の四方には民家や畑、美容室などがあります。最寄り駅南口からは徒歩21分・車で4分です。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県玉名市岱明町鍋864
- アクセス
- JR鹿児島本線大野下駅徒歩21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 256
施設情報 二見中央保育園
社会福祉法人二見中央福祉会キープ
仏教保育を通じて、命の大切さや優しさ、感謝の気持ちを育む保育園です。
二見中央保育園は、1963年に認可開設された50年以上の歴史ある保育園であり、社会福祉法人二見中央福祉会を運営母体としています。受け入れ対象年齢は0歳児から小学校就学前の乳幼児であり、定員は50名です。開所時間は7時から19時半までであり、18時からは延長保育の時間となっています。日曜日と祝祭日には必要に応じて、休日保育が実施されているようです。最寄駅である肥後二見駅からは3.3kmほどの距離があり、徒歩で43分、車で9分の場所に位置しています。""豊かに伸びていく可能性を秘めた子どもたちが、心身ともに健康で、現在をもっともよく生き、将来に向けて「意欲的」かつ「共感性」のある人格を育てる。""(二見中央保育園HPより引用)豊かな自然に囲まれた園の内外で、仏教保育を通じた保育が行われており、子どもの心身の成長を促しているようです。また地域行事なども積極的に参加することで、社会との交流も深めているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市二見下大野町131
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道線肥後二見駅徒歩43分
- 施設形態
- 認可保育園
- 257
施設情報 たちばな保育園
社会福祉法人橘福祉会キープ
子どもの伸びようとする芽を発見しはぐくむことを目指す保育園です。
たちばな保育園は、1980年4月1日に創立された保育園です。生後6ヶ月からの乳幼児を預かり、定員は75名です。保育標準時間は、7:30から18:30までで、以降申請により19:00まで延長保育があるそうです。たちばな保育園は海に近い立地で、園の隣には川も流れています。""常に、「この子にとってどうなのか?」の原点にたちかえって、個々の子供を尊重し、 伸びようとする芽を発見し、素直に育てていきたいと考えながら、 子どもが、喜んで登園する園づくりを目指しています""(たちばな保育園公式HPより引用)曜日ごとに体操やマラソン、乾布摩擦なども取り入れ、子どもの伸びようとする芽を模索しはぐくんでいく保育に力を入れているようです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市西区河内町河内2192
- アクセス
- 西区役所河内まちづくりセンター徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 258
施設情報 中原保育園
南小国町キープ
山に囲まれた場所にある公立の保育園で、定員は20名となっています。
中原保育園は定員20名の小規模な公立の認可保育園で、所在地は熊本県阿蘇郡南小国町です。最寄駅はJR九州豊肥本線の内牧駅、車で33分の距離にあります。山に囲まれた地域に位置していて、周辺の環境は民家や水田、畑となっており、近くには川が流れています。徒歩圏内には南小国町立中原小学校や和田簡易郵便局などがあって、徒歩約40分ほどの場所には南小国町立市原小学校や南小国町立南小国中学校などの教育機関が位置しています。他にも園舎から徒歩約10分の距離に中原馬頭観世音菩薩があります。開所時間は7時30分から18時30分までで、延長保育や一時保育は実施していないようです。休園日は日曜日、祝日、年末年始となっています。※2019年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇郡南小国町大字中原2529
- アクセス
- JR九州豊肥本線内牧駅車33分
- 施設形態
- 認可保育園
- 259
- 260
施設情報 敬愛保育園
社会福祉法人敬愛福祉会キープ
様々な特別保育に取り組んでいる、1950年開園の私立認可保育所です。
敬愛保育園は、1950年春に開園した熊本県玉名市内の私立認可保育所です。職員は園長・主任保育士・保育士のほかに栄養士・調理師などで構成されます。玉名市の中では北西部の築地地区に位置し、南側には平地が広がる一方で北側は山岳地帯です。保育園の周囲を民家が囲んでいるほか、西側を川が流れています。障害児保育や一時預かり・延長保育に対応しているほか、学童保育事業・子育て支援事業にも取り組んでいるそうです。""それぞれの子どもが、それぞれの子どもになっていく。その子どもが、安心できる本来の自分になっていくというのが、目標の子ども像です""(敬愛保育園公式HPより引用)保育士による押しつけは行わず、子どものやりたい事をやらせる事により個性的で主体性がある子供に育てていく事を目指しているそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県玉名市築地2509
- アクセス
- JR鹿児島本線玉名駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 261
施設情報 色見保育園
高森町キープ
木のぬくもりに包まれた園舎で、子供達がすくすくと成長できる保育園です。
色見保育園は、高森町が運営を行っている町立の保育園であり、2015年の4月に、現在の木造平屋建ての園舎が建てられました。公共建物として県内で初となる、耐震及び耐火性能に優れたKES構法を採用した園舎となっており、隣接して建てられている色見総合センターと共に、色見地区の防災拠点としての役割も果たしています。地域でブランド化を推進している南郷檜を中央柱に据え、多くの木材を使用したぬくもりのある造りになっており、これを子供達がすくすくと成長する環境作りの一環としているようです。最寄駅である、南阿蘇鉄道高森線の高森駅からはおよそ3.2kmの場所に構えています。徒歩で42分ほどの距離であり、車を利用した際には7分ほどとなっています。※2019年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇郡高森町大字色見1135
- アクセス
- 南阿蘇鉄道高森線高森駅徒歩42分
- 施設形態
- 認可保育園
- 262
施設情報 西里保育園
熊本市キープ
子育て支援センターを併設している、自然環境に恵まれた公立の保育園です。
熊本市北区にある西里保育園は、3カ月から就学前までの乳幼児を預かる、定員110名の公立の保育園です。最寄り駅から徒歩18分の場所にあり、近くには川が流れています。保育園の周辺には、郵便局や公民館、コミュニティセンターがあります。""「子どもひとりひとりが認められていると感じ、安心して過ごせる保育園」を目指し、全職員で頑張っています。""(熊本市公式HPより引用)地域の老人会の方々との交流など、地域活動事業を大切にしているようです。また、恵まれた自然環境の中での遊びを通して豊かな人間性を育み、食育を通して心身共に健康な子どもを育てる保育を行なっているようです。安全教育や災害安全訓練は毎月行われているそうです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区硯川町1133
- アクセス
- JR鹿児島本線西里駅徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 263
施設情報 小島保育園
熊本市キープ
包括的な育児支援の場として、地域に根差した活動を行っている保育園です。
小島保育園は、2つの川に挟まれた土地に位置する市営の保育園です。最寄駅からは車で15分の距離で、住宅街の中に建てられた園舎の目の前には川が流れ、近隣には小学校や大きな公園があります。”安心できる環境の中で、様々な体験を通し生きる力や豊かな感性を育てます。”(熊本市HPより引用)家庭的な雰囲気の園の中で、近隣環境を活かした遊びや保育活動を取り入れ、子供が自分らしさを発揮し、生きる力を育んでいけるような保育を目指しているようです。また、小島保育園では子育て支援センターを併設しており、地域のニーズに応えながら、様々な活動を経て保護者が育児に喜びを感じられるような支援をする場として、社会的役割を果たしているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市西区小島7-6-7
- アクセス
- JR鹿児島本線熊本駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 264
施設情報 認定こども園小国幼稚園
桐原学園キープ
子どもの創造力を育みながら、文化の継承にも力を入れるこども園です。
認定こども園小国幼稚園は、学校法人桐原学園を運営母体として2017年4月に幼稚園型認定こども園としての認可を受けました。前身となる小国幼稚園の創設は1981年であるため、幼児教育に携わって35年以上の歴史があります。園長をはじめとして、7名の教諭や3名の保育助手などを合わせて14名の教職員が在籍しています。受け入れ定員は60名であり、1号認定が30名、2号及び3号認定がそれぞれ15名となっています。最寄駅である杉河内駅からは車で32分の距離であり、園の近くには杖立川と樅木川が流れています。""教育目標文化の伝達、創造への基礎的な能力の育成。""(認定こども園小国幼稚園HPより引用)子どもの個性豊かな創造力を育むと共に、自主性や自立性、忍耐力といった社会性を伸ばす保育が行われているそうです。また体験や行事を通じて地域の人々との交流を行い、文化の伝達にも取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇郡小国町大字下城401-3
- アクセス
- JR久大本線杉河内駅車32分
- 施設形態
- 認可保育園
- 265
施設情報 当尾保育園
社会福祉法人松橋福祉会キープ
10年以上の歴史がある、地域との関わりを大切にしている保育園です。
当尾保育園は、熊本県宇城市にある定員90名の保育園です。7:00から19:00まで開所しており、0歳児から預かっています。2005年の開設以来10年以上の歴史を持ち、園舎には遊戯室や5室の保育室が備えられています。最寄り駅から徒歩46分の場所に位置し、近くには小学校や温泉、ゴルフ場などがあります。保育園の周辺には田畑が広がっています。""児童福祉法に精神に基づき、ひとりひとりの子供たちが健やかに安心して過ごすことができる環境を整える。""(当尾保育園公式HPより引用)毎月の行事として、英語教室や音体指導、誕生会などが行われているようです。また、異年齢の子供同士の関わりを通して、やさしさや思いやりの心、社会性を育んでいるようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県宇城市松橋町大字古保山1183-1
- アクセス
- JR鹿児島本線松橋駅徒歩46分
- 施設形態
- 認可保育園
- 266
施設情報 津南保育園
社会福祉法人水俣福祉会キープ
自然豊かな環境に恵まれた、体験型学習を取り入れている保育園です。
津南保育園は、熊本県葦北郡津奈木町にある定員60名の保育園です。7:00から19:00まで開園しています。最寄り駅から徒歩1分の位置にあり、周囲を山や海、川に囲まれています。近くには薬局や郵便局、寺院などがあります。""豊かな創造性を持った子どもたちの健全育成を使命として社会に貢献し、常に期待される施設を目指します""(水俣福祉会公式HPより引用)アットホームな雰囲気の中、子どもたちがのびのびと遊んだり、友だちと関わったりすることができる環境を提供しているようです。また、デイリープログラムとは別に、外部講師による学習や老人ホーム訪問、社会体験旅行などの体験型学習を取り入れ、豊かな心を育んでいるようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県葦北郡津奈木町大字岩城2082-1
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道津奈木駅徒歩1分
- 施設形態
- 認可保育園
- 267
施設情報 かえでの森こども園
社会福祉法人佳徳会キープ
ハンセン病棟の跡地に建てられた、偏見のない世の中を願うこども園です。
かえでの森こども園は2012年2月、元ハンセン病の隔離病棟施設であった菊池恵楓園の敷地内に建てられました。かつて、地域社会と隔絶されていた場所に、これからは地域との架け橋となるよう願いを込めて誕生しました。“一人ひとりが輝く、あたたかな居場所の創出”(かえでの森こども園公式HPより引用)同じ敷地内の病院と共存しており、園内にも看護師が常勤しています。こどもの心身の発達を守るため、養護と教育両方の視点から、育ちを支えているようです。地域とのつながりを大切にしているので、行事の中に恵楓園長寿を祝う会などが組み込まれているとのことです。誰とでも偏見なく交流していけるように活動しているようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県合志市御代志1693-3
- アクセス
- 熊本電鉄菊池線御代志駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 268
施設情報 ちょうよう保育園
南阿蘇村キープ
南阿蘇の自然に囲まれた、0歳から5歳までの幼児を預かる保育園です。
熊本県阿蘇郡南阿蘇村にあるちょうよう保育園は、0歳から5歳までの子どもを預かる村立の保育園です。南阿蘇鉄道長陽駅から徒歩19分の位置にあります。保育園の周囲には畑が広がり、川も流れています。近くには、南阿蘇役場や南阿蘇村立南阿蘇中学校があります。""家庭や地域との連携を密にして、子どもが健康で安全かつ情緒の安定した生活が出来るように努める。一人ひとりの子どもを理解し、様々な体験を通して生き抜く力を育むように努める。""(南阿蘇村公式HPより引用)七夕祭りや運動会、芋掘り、発表会など、年間を通していろいろな行事が行われており、やさしい心や自ら進んで行動する力を身につけられるよう、工夫しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽3713
- アクセス
- 南阿蘇鉄道長陽駅徒歩19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 269
施設情報 わかき保育園
社会福祉法人わかき福祉会キープ
40年以上の歴史を持ち、豊かな人間性を持つ子を育成する認可保育園です。
わかき保育園は、1976年に開園し、40年以上の歴史と実績を持つ認可保育園です。定員は60名で、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄駅であるJR三角線波多浦駅から徒歩14分の距離に位置し、南北を海に挟まれています。""常に乳幼児が優れた環境の中で心身の諸能力を育成し、遊びや生活を通じて豊かな人間性をもった幼児を育成する事を目的とする。""(わかき保育園公式HPより引用)秋祭りや神社のお祭りなどの地域ならではの行事に参加し、知識を育てたり地域の人とふれあうことを大切にしているようです。全年齢に対して、毎日の保育に瞑想の時間を取り入れているようです。和太鼓や英会話指導、体育教室などのカリキュラムに取り組んでいるようです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県宇城市三角町波多967
- アクセス
- JR三角線波多浦駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 270
施設情報 睦合保育所
社会福祉法人天水福祉事業会キープ
鹿児島本線大野下駅から徒歩21分にある、玉名市の認可保育園です。
睦合保育所は、熊本県玉名市岱明町古閑307に位置しています。熊本県玉名市に認可された保育所です。特別保育としては、延長保育や一時保育の保育サービスを行っています。鹿児島本線の停車する駅である、最寄り駅の大野下駅からは1.7km、徒歩21分の距離にあります。平日は午前7時から午後7時まで、土曜日は午後5時まで子どもを預けることができます。睦合保育所では毎年クリスマス会が行われており、2015年にはサプライズでくまモンが登場したそうです。園の周りには、玉名警察署古閑駐在所や玉名市立睦合小学校があり、西部には行末川が流れています。緑の多い古閑近隣公園や老人福祉施設である総合ケアセンターたいめい苑もあります。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県玉名市岱明町古閑307
- アクセス
- 青い森鉄道陸奥市川駅徒歩54分
- 施設形態
- 認可保育園
- 271
施設情報 白水保育園
南阿蘇村キープ
広大な阿蘇のカルデラの中に立地する、70年以上の歴史のある保育園です。
白水保育園は、戦後まもない1948年に創立された、70年以上の歴史を誇る村営の保育園です。阿蘇カルデラの南部にある集落の中に位置しており、周囲は田畑と住宅が混在する環境です。最寄りの駅からは徒歩16分の距離で、園の隣には村の体育館があります。”家庭や地域との連携を密にして、子どもが健康で安全かつ情緒の安定した生活が出来るように努める。一人ひとりの子どもを理解し、様々な体験を通して生き抜く力を育むように努める。”(南阿蘇村公式HPより引用)地域との関わりを密にし、周辺の自然環境を活かした活動や村の観光事業を取り入れた行事など、その土地ならではの体験を取り入れることで、豊かな感性と社会性、人間性を育む保育の実現に努めているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字吉田1008
- アクセス
- 南阿蘇鉄道阿蘇白川駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 272
施設情報 山鹿西保育園
社会福祉法人三岳福祉会キープ
地域の行事に積極的に参加する、山鹿市で30年以上の歴史のある保育園です。
山鹿西保育園は、1981年4月1日に設立された30年以上の歴史のある保育園です。休園日は日曜日・祝祭日・年末年始で、開所時間は7時、閉所時間は18時30分です。園児の定員は50名で、保育士の他に調理員等を含む14名の職員が在籍しています。最寄駅からは車で21分の距離にあります。園から徒歩1分の場所に公民館があります。""くつろいだ雰囲気の中で、情緒が安定できるような環境を整え、しなやかで思いやりのある子どもを育てる""(山鹿西保育園の公式HPより引用)消防フェスティバルや地域で開催される祭りへ参加する他に、小学生・中学生・高校生との交流行事を行う等、地域とのつながりの大切さを子ども達に教える取り組みを行っているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県山鹿市志々岐1731-2
- アクセス
- JR九州新幹線新玉名駅車21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 273
施設情報 馬見原保育園
山都町キープ
50年以上の歴史がある町立の保育園で、隣には小学校があります。
馬見原保育園は、1952年4月1日に設立された50年以上の歴史を誇る保育園です。山都町が運営する町立の認可保育園で、南阿蘇鉄道高森線の高森駅から車で国道325号と265号を経由して約30分の距離にあります。山に囲まれた地域に園舎が位置しており、近くには川が流れています。また周囲は住宅地となっていて、隣には山都町立蘇陽南小学校があります。ほかにもすぐ近くに蘇陽郵便局や山都町教育委員会事務局町立図書館蘇陽分館などの公共施設があり、徒歩約5分の距離には馬見原橋や九州のへそといった観光名所も存在しています。定員は45名、開所時間は7時30分から19時までで、延長保育や一時預かり保育にも対応しているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上益城郡山都町馬見原172
- アクセス
- 南阿蘇鉄道高森線高森駅車30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 274
施設情報 大津保育園
大津町教育委員会キープ
園児がのびのび遊べる環境を提供し、基本的な生活習慣を大切にしています。
大津保育園は園児の定員数が120名の公立保育園です。職員数は38名で、小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩10分の距離で、園の周辺には小学校や町役場、神社や寺院などがあります。""◎ あいさつのできるこども◎ 人の話を聞くことのできるこども◎ 自分の気持ちを伝えられるこども◎ 自然を愛し、かわいがるこども◎ 物をたいせつにし、あとかたづけのできるこども◎ のびのびと遊べるこども""(大津町公式HPより引用)挨拶など、人として身につけておきたい基本的なマナーをしっかりと指導している保育園のようです。他にも人の話をしっかり聞くことの大切さやものを大切にする心などを保育の中で教えているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池郡大津町大字室1084-3
- アクセス
- JR豊肥本線肥後大津駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 275
施設情報 益城町立第二保育所
益城町教育委員会キープ
遊びを主とした保育生活の中で将来に必要な生きる力の基礎を養う園です。
益城町立第二保育所は、定員75名の公立の保育施設。生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。なお定員の内訳は、3歳未満児が26名、3歳以上児が49名です。保育所へは最寄り駅から車で約15分。園舎の目の前には小川が流れ、川沿いを300mほど北へ行くと果樹園があります。また約400m北東には公民館、約500m南にはお寺も所在します。”子育てと就労の両立を支援します。乳幼児の健全育成をします。地域との連携をします。”(益城町役場公式HPより引用)保育所での生活では、屋内および戸外での自由な遊びを中心にしながら、遊んだ後のお片付けや手洗いあるいは排泄など、基本的な生活習慣もしっかりと指導しているそうです。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上益城郡益城町大字砥川125-1
- アクセス
- 熊本市電健軍町駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 276
施設情報 大矢野あゆみ保育園
社会福祉法人大矢野あゆみ福祉会キープ
子どもたちが自ら興味を持つ遊びや自由な表現を大切にする保育園です。
大矢野あゆみ保育園は、1978年5年1日に設立された保育園です。0歳からの乳幼児を受け入れ、園の定員は60名です。開園時間は、延長保育時間も含み7時から19時までです。園は島の北西部にあり、近隣には漁港があります。""昭和53年の開設以来、恵まれた自然を生かし、自由な雰囲気の中、子どもたちが自ら生み出す遊びを大切にする保育を目指してきました""(大矢野あゆみ保育園公式HPより引用)近くの海での水遊びや園庭の土山での泥んこ遊び、自然の生物との触れ合いなど、園児たちが自ら興味を持って遊びを見つける環境作りに取り組んでいるようです。また、あらかじめテーマを設定せず園児たち独自の世界を描く自由画など、自由な表現を育むことを大切にしているそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上天草市大矢野町上7555
- アクセス
- 上天草市役所大矢野庁舎徒歩49分
- 施設形態
- 認可保育園
- 277
施設情報 出水南保育園
社会福祉法人柳翔会キープ
遊びを通して健やかな成長をはかり、楽しい園を目標にしている保育園です。
出水南保育園は、2008年4月社会福祉法人唯念寺保育園によって開園されました。定員は90名、生後3カ月~小学校就学前の子どもを受け入れています。""一人一人の子どもを人として尊重し、様々な生活体験を通して「豊かな心」と「生きる力」を育む""(出水南保育園公式HPより引用)。を保育理念としています。園では、総合的な運動能力の向上を図ることを目的に週に1回、4歳~5歳児を対象にした体操教室が行われているそうです。英語や外国の人に慣れ親しむことを目的に、3歳児から英語教室を外国人の講師が指導を行っているそうです。地域活動事業として、世代間交流や育児講座、子育て支援などをおこなっているそうです。園には、臨床心理士が月に1度来園し、子どものことや、家族のことなど、何でも相談できる機会をつくっているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本市中央区
- アクセス
- JR豊肥本線「南熊本駅」より徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 278
施設情報 あゆみ保育園
社会福祉法人歩真会キープ
子どもらしい子どもの時代を大切にしたいと願っている保育園です。
あゆみ保育園は、社会福祉法人歩真会が運営する保育園です。JR豊肥本線「武蔵塚駅」から徒歩5分の場所にあり、周辺には熊本市立武蔵小学校があります。園庭には、木で作った「あゆみの家」や「あゆみ大橋」などの遊具があるようです。""調和のとれた健康な心と体の発達を促す""(あゆみ保育園公式HPより引用)など6項目を保育目標に掲げています。生活を豊かにする活動として、調理や動物の世話、花や野菜の栽培、ペンキ塗りなどを保育に取り入れているそうです。運動会や夏祭り、遠足、発表会など、さまざまな行事を催しているようです。子どもセンター事業として、子育てひろばや電話相談、小学生を対象にしたどんぐりクラブなどの活動を行っています。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区武蔵ケ丘1-4-32
- アクセス
- JR豊肥本線「武蔵塚駅」より徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 279
施設情報 美心幼愛園
社会福祉法人貴心会キープ
設立から40年以上の歴史をもつ、田んぼや畑に囲まれた認可保育園です。
美心幼愛園は、熊本県熊本市にある認可保育園です。設立から40年以上の歴史をもち、定員は70名です。”健康的な体をつくり 自分で考え自分で行動できる子に”という保育方針のもと(美心幼愛園HPより引用)、各クラスの年齢別のデイリープログラムを作り保育を行っているようです。子ども達のやってみたいという気持ちを尊重し、遊びを大切にした環境作りを心掛けているそうです。年間を通して、お泊り保育や発表会など様々な行事を実施しているようですが、年に6回ほど近隣の老健施設などを訪問しマーチングや和太鼓の演奏をして交流をしたり、各クラスで園バスを利用した園外保育を行ったりしているそうです。最寄りの西熊本駅から車で約8分の地域にあり、周辺は田んぼや畑に囲まれていて、熊本市立中島小学校や熊本市保育園連盟(一社) かおる保育園などがあります。2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市西区中島町560
- アクセス
- JR両毛線足利駅から車で16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 280
施設情報 上野保育園
御船町キープ
土曜日も1日保育を行っている、御船町中央部の公立保育園です。
上野保育園は、熊本県御船町中央部の上野地区にある公立保育施設です。園舎の北側には山林が広がるほか、敷地の周囲には民家・デイケアサービス・公立小学校などがあります。また、約100m南東を県道が通っています。生後6か月以降の乳児から5歳児までを受け入れており、定員は60名です。平日だけでなく土曜日も開園しており、朝から夕方までの1日保育が行われているそうです。""心身共に健康で明るい子ども。規則正しい生活、習慣、食習慣を身につけ、礼儀正しい子ども""(御船町公式HPより引用)周囲の自然の中で仲間と過ごす時間や異年齢と接する機会を通じ、社会で生きていくための様々な能力が備わった子に育てていく事を目指しているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上益城郡御船町大字上野1541-1
- アクセス
- 熊本市電健軍町駅車27分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
熊本県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
熊本県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、熊本県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。熊本県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
熊本県で転職された保育士の体験談
転職者の声(熊本県)
30代
熊本県
40代
熊本県
30代
熊本県
保育士バンク!利用満足度(熊本県)