神奈川県横浜市の保育士求人一覧

他都市より手厚い保育士の配置基準

横浜市は保育士の配置基準を国の基準より厳しくし、保育現場に手厚い人員を確保できるよう努めています。国の基準では3歳児保育で保育士1人に対して20人の園児のところ、横浜市では保育士1人に対して15人。ほかに1歳児6人→4人、2歳児6人→5人、4・5歳児を30人→24人と、全年齢で保育士が担当する園児の数を少なくすることにより、余裕のある保育を実現し、子ども一人ひとりに関わる時間が多くなるようにしています。 横浜市では、保育士支援だけでなく保育自体にも力を入れている自治体です。横浜市では「幼保小連携」の取り組みを実施。これは幼稚園や保育園の園児と小学生、幼稚園教諭や保育士と小学校の先生との交流を通して、小学校への移行をスムーズにするもの。園児が小学生との交流の中で小学校という場に慣れたり、小学生のお兄さん・お姉さん意識が芽生える機会となっています。

横浜市の宿舎借り上げ制度(家賃補助)について

横浜市では保育士向けの宿舎借り上げ制度を実施しています。保育士向けの社宅として、賃貸住宅等を保育園法人が借り上げることにより、保育士の家賃を月額最大6万1000円まで補助します(敷金・礼金・更新料は対象外)。対象は、市内の認可保育所、認定こども園、認可園へ移行中の横浜保育室、小規模保育などに勤める保育士です。おおむね勤務10年目までこちらの補助を受けることができます。横浜市の借り上げ制度は、他市に比べて世帯主や扶養などの制限が少なく、保育士にとって使い勝手のよい制度といえるでしょう。なお、借り上げ制度は、法人によってローカルルールを別途定めているところもありますので、就業前によく確認するようにしてくださいね。

人口が集中し転職しやすい環境!2018年度からはさらに4万円の給与アップも

横浜市は、人口約370万人。神奈川県の中でも人口が集中している自治体の一つです。2017年度時点の横浜市内の認可保育所の数は758か所。その中で675か所が私立保育所となっています。転職先となる私立の保育施設が多いため、保育士にとって転職しやすい環境が整っています。また、横浜市では2018年度から経験年数7年以上の全保育士に対し、月額4万円の上乗せ施策を実施する予定です。これは国が進める「副主任制度」を横浜市が独自に拡充するもの。通常だと7年目以上の保育士のうち、1/3程度しか対象になりませんが、横浜市では7年目以上は全員を対象に範囲を拡大しています。保育士向けの住宅借り上げ制度も整備されており、しっかりとした待遇で長く働きたい保育士さんにとって、今後横浜市はますます魅力的な地域となるでしょう。

公共交通機関が充実し、住みやすいエリアが多い横浜市

横浜市には、住みやすい街に関する民間のランキングで、上位にランクインするエリアが数多くあります。とくに都心部へのアクセスの良さが人気です。東急東横線や東急目黒線を利用すれば1時間以内に都心部へ移動することもできます。市内には大型デパート、ショッピングセンター、ドラッグストアなどのショッピング施設も充実。日々の買い物にも不便しません。臨海部にはレジャー施設、公園など、休日にお出かけできるスポットも多くプライベートも充実させることができます。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 横浜

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00
    開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F)
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • 1996

    キープ

    学園の専門学校と連携し、バランスの良い発達のサポートが実践中です。

    岩崎学園新横浜第二保育園は、2012年に開園した園児数140名の保育園です。最寄りの駅は横浜市営地下鉄ブルーライン新横浜駅で、徒歩5分の所要時間です。幹線道路沿いにあり、すぐ前には多目的イベントホールが立地します。徒歩5分圏内には、城跡や警察署・病院があります。""一人ひとりの個性を尊重して自主性を育み、自発的な遊びを通して心身の健康と自立を育み、そして人との関わりを大切に、社会性と自律を育む保育を行い、更には家庭との連携を大切に、子どもの成長を見守るようにしています""(岩崎学園新横浜第二保育園公式HPより引用)保育園では、学校法人岩崎学園の専門学校と連携して芸術や運動などの指導が行われているそうで、バランスの取れた成長発達のサポートに力が入れられているようです。※2019年6月28日時点

    岩崎学園新横浜第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市港北区新横浜3-22-19
    アクセス
    横浜市営地下鉄ブルーライン新横浜駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1997

    キープ

    アレルギーにも安心な天然素材にこだわった施設が自慢の幼稚園です。

    ニューライフ幼稚園は、1953年に創設され1958年に現在の場所に移転して以来60年以上の古い歴史のある幼稚園です。横浜キリスト福音教会に隣接し、周辺には、白楽公園や白幡西町公園をはじめ、立町みはらし公園や図書館があります。""白幡の森から続く森林と恵まれた肥沃な大地のもと、子どもの持って生まれた資質を目覚めさせ、押し付けではない真の人間性を伸ばし育む教育を、ニューライフ幼稚園では行っています。""(ニューライフ幼稚園公式HPより引用)丈夫な体や豊かな創造力、自主的に行動する力を教育目標に、裏庭の畑での栽培活動など自然とかかわる活動や遊びを大切にし、一人ひとりが意欲的な子どもとなるよう保育しているようです。※2018年1月19日時点

    ニューライフ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市神奈川区白楽109-4
    アクセス
    東急東横線東白楽駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1998

    キープ

    YMCAが運営する、子どもの思いを大切にするキリスト教保育を行う保育園です。

    YMCA山手台保育園アルクは、1991年に公益財団法人横浜YMCAによって創設された認可保育園です。相鉄いずみ野線弥生台駅から徒歩29分、バスなら10分程度の距離です。バス通りに近く、周辺には住宅街やコンビニなどの店舗がある立地です。“キリスト教保育を行なっている保育園です。”“「信じることのできる人に」「ゆたかなこころをもつ人に」「すこやかに生きる人に」育つように、子どもたちを家庭から、そして神からお預かりする気持ちで保育しています。”(横浜市HP内指定保育園ページより引用)キリスト教の教えを基盤として、子どもの主体性や意欲を尊重し、自分のことも他者のことも大切にできるような保育を心がけているようです。また、散歩やキャンプなど五感を使って自然と触れ合う活動も積極的に実施しているそうです。※2019年6月4日時点

    YMCA山手台保育園アルク
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市泉区領家2-11-1
    アクセス
    相鉄いずみ野線弥生台駅徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 1999

    園児の調和の取れた成長と発達を育む、横浜市で設立された公立保育園です。

    横浜市和泉保育園は、横浜市泉区に設立された公立の認可保育園です。定員は107名で、0歳児から小学校就学前までの乳幼児が在籍して、標準保育や保育短時間の他にも、育児講座や交流保育などを行っています。最寄駅からは徒歩3分の距離で、園の北側すぐの所にはクリニックがあり、園の南側を通る道路の向かいには警察署があります。""よく遊べる子ども、物を大切にする子ども、思いやりのある子ども、感じたことや考えたことを表現しようとする子ども""(横浜市公式HPより引用)園では、心身ともに健康で何事も自分で考えてやり抜く力を育むと共に、家庭や地域の人たちとの交流を通じで子ども達が調和の取れた成長と発達をできるように、家庭とも連携して取り組んでいるようです。※2019年7月1日時点

    横浜市和泉保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市泉区和泉町5731-6
    アクセス
    相鉄いずみ野線いずみ野駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 2000

    キープ

    元気に楽しくのびのびと過ごし、子どもたちの記憶に残る施設運営をする

    比較的新しい住宅地の中にあるアスク日吉東保育園は、充実した保育プログラムを持つとともに、保育環境としてはさまざまなものに触れ合うことができる恵まれた保育園です。保育園の周辺には、中小工場のほかに高等学校や大学キャンパスが複数建っており、それらを利用する学生が多く居住する地区でもあるうえに、マンションやアパートに囲まれて立地しており、これらの人々とも交流する機会が多い、活気のある保育園です。また、交通利便性や生活をする上で便利な設備も多いですが、緑豊かな公園も徒歩圏内に複数あり、運動も兼ねて散歩で通い、自然と触れ合いながらのびのびと過ごしています。保育園施設は、白を基調としたタイル地の建物で、広い敷地はありませんが、室内は明るく動き回れる工夫がなされた快適な環境です。また、屋上園庭があり、そこから見える新幹線を見て楽しんで過ごしています。多くの体験をさせることに力を入れた保育プログラムをとっており、異文化に触れ、体を動かし、音楽に触れての自己表現などを楽しんでいます。これらの保育プログラムを、すべての子どもが活用できるように、教育・福祉・医療の観点から個々の発達に応じて勧めます。

    アスク日吉東保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市港北区日吉7-20-44
    施設形態
    保育園
  • 2001

    施設情報 バオバブ霧が丘保育園

    社会福祉法人バオバブ保育の会

    キープ

    自然との関わりを深く持ち、子どもが主体的に生活できる保育園です。

    団地の中にある保育園ですが自然環境に恵まれ、積極的に自然と触れ合いながら季節の移り変わりを感じながら過ごしています。また、人間形成の基礎を作る場として保育園の雰囲気作りを行い、一人ひとりをしっかりと見つめることで子どもの健全な発達を目指しています。更に、日当たりの良い園庭で子ども達を主体的にあそばせることで、友達との関わり合い方を学んでいます。特に友達と協力しながら生活するよう指導しています。

    バオバブ霧が丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市緑区霧が丘3-25-1
    アクセス
    横浜線十日市場駅徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 2002

    キープ

    通園バスで朝からたくさんの友だちと一緒に行かれる楽しい幼稚園です。

    一面ガラス張りの室内プール棟の三角屋根がシンボルの充実した施設の整った園舎と冒険ごっこもできる大型遊具のある広い園庭で、毎日飽きることなくさまざまな遊びや活動が楽しめる幼稚園です。小学校への就学に向けた、数や文字、言葉を遊びから学ぶわくわくタイムも行なっており、子どもたちの集中して取り組む姿を見ることができます。駅から近い閑静な住宅街に立地し、周辺には市立の小学校やコミュニティハウスなどがあり、親子のふれあいにも最適な公園もあるエリアです。中でも泉中央公園が園から近く、この公園内には雑木林のような木立があり、大きな木の木陰にはすべり台などの遊具が設置された遊び場もあります。広場を取り囲むように遊歩道があり、草木の季節の移り変わりを眺めながらの散歩やベンチで読書なども楽しめる地域のオアシス的存在の公園です。この公園から近い団地の合間にある和泉町第三公園も、周囲に緑の木々がありブランコやすべり台などの遊具もあるので、近所の子どもたちの交流の場となっている公園です。ほかにも少し離れていますが、グラウンドや広場、緑豊かな森林もある和泉町作右衛門公園など、自然に親しめるスポットに囲まれています。

    認定こども園いづみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市泉区和泉中央南4-17-36
    施設形態
    認定こども園
  • 2003

    開園から45年以上の歴史があり、横浜市が設置している保育園です。

    横浜市山手保育園は、横浜市が設置した保育園です。1972年06月01日に開園し、創立から45年以上の歴史があります。最寄駅からは、徒歩16分の場所に立地しています。近隣には小学校や住宅街があります。定員が60名で、1歳児から5歳児までの子どもたちを受け入れています。開所時間は7時30分から18時30分までとなっています。職員は22名で、保育士11名や調理員2名などが在籍しています。""のびのび、いきいき、笑顔あふる保育園""(横浜市公式HPより引用)年間行事としてヤンチャまつりやカレーパーティー、おたのしみ会や年末パーティなどがあるようです。また、地域に開かれた親しみやすい保育園を目指しているようです。そして、職員のチームワークを大切にしているようです。※2019年6月27日時点

    横浜市山手保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市中区山手町124
    アクセス
    横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 2004

    施設情報 田奈保育園

    宗教法人随流院

    キープ

    少人数保育により、一人ひとりの成長度合いに応じて子どもたちを育みます。

    0歳児の乳児から就学前の幼児たちを保育しており、一人ひとりの尊厳を尊重し子どもたち同士の関わりにおいてどのように援助すればよいのかを常に考えながら、保育全体の改善を目指しています。少人数保育なので子どもたちの細かい部分まで目が行き届く利点を活かして生活習慣を身につけられるよう援助し、異年齢クラスを通じての思いやりの心を育みます。少人数施設ですが、プール開きや園庭での遊びなどのできます。

    田奈保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市緑区長津田5-4-30
    アクセス
    東急田園都市線長津田駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 2005

    保護者や地域と共に子供を育む、横浜市で45年以上の歴史がある保育園です。

    横浜市南六浦保育園は、1974年に横浜市に設立された45年以上の歴史がある認可保育園です。受け入れ対象は0歳児から満5歳児までで、小学校就学前までの乳幼児が在籍して通常保育をする他、園開放や保育交流なども行っています。最寄駅からは徒歩13分の距離で、園の西隣には神社があり、北側には市立小学校や公園があります。""経験豊富な保育士が、子ども達の人格形成の基礎となるいろいろな体験ができるように、バランスよくカリキュラムを組んで保育を行っています。""(横浜市公式HPより引用)園では、さまざまな遊びを通じて知識を習得し考えることも学び、友だちや地域の人との交流から豊かな感性と優しさなども育めるように、家庭とも連携しながら子どもの成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年7月3日時点

    横浜市南六浦保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市金沢区六浦5-20-1
    アクセス
    京急逗子線六浦駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 2006

    広い園庭と農園で自然とふれあえる、横浜市栄区の認定こども園です。

    中野幼稚園中野どんぐり保育園は横浜市栄区にある認定こども園です。最寄り駅からは公園の横を通って徒歩20分の住宅街にあります。幼稚園は1976年に開園、保育園は2009年に幼稚園の隣に木造の園舎を新築して開園しました。幼稚園の定員は33名、保育園は60名です。”『基本的な人間関係を身につける』『実体験を通して本物とは何かを学ぶ』""(中野幼稚園中野どんぐり保育園公式HPより引用)広い園庭には桜をはじめ木々が植えられていて、びわやみかんの収穫、どんぐり拾いなどを楽しんでいるようです。園庭の隣には専用の農園があり、野菜の種まきや苗植え、水やり、収穫、調理まで行い、成長や収穫の喜びを体験しているようです。園バスを使って、海や公園、動物園など年に7~8回遠足に出かけているそうです。また未就園児対象のプレイデーが毎月あり、未就園児と在園児が一緒に遊べる機会を作っているそうです。※2019年8月26日時点

    認定こども園中野幼稚園中野どんぐり保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市栄区元大橋2-32-3
    アクセス
    JR根岸線、JR京浜東北線港南台駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 2007

    施設情報 ゆめ和柳町ほいくえん

    社会福祉法人ゆめ和

    キープ

    海が見える環境で日本の伝統をしっかりと継承する保育を実践しています

    ゆめ和柳町ほいくえんは、国道16号線の住宅街にある2階建ての保育園です。鉄筋造りの園舎は自然光がいっぱい入る作りであるため、常に明るく開放的な空間です。日本の古くからの伝統を大切にしており、廊下や教室には障子や襖などの和風テイストが多く施されています。またイベントも、日本の伝統行事を多く取り入れています。特に食育の一環でもある七草粥は、園児達が毎年楽しみにしている一大イベントです。

    ゆめ和柳町ほいくえん
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市金沢区柳町1-13
    アクセス
    京浜急行金沢八景徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 2008

    施設情報 わくわくの森保育園

    社会福祉法人ICA

    キープ

    チーム保育や異年齢保育を取り入れている、小規模な保育園です。

    わくわくの森保育園は、京浜急行線の鶴見市場駅から歩いて5分ほどの場所に立地している2006年4月に開園した定員数60名の保育園です。近くには、鶴見スカイハイツ公園や市場東中町公園、横浜熊野神社が存在します。子どもたちそれぞれが興味や関心に合わせた遊びを選べる環境を用意しているようです。""自分もまわりも大切な存在として認め合うためにまずは自分自身をかけがえのない存在として実感できるようにひとりひとりを認める保育を実践していきます。""(わくわくの森保育園公式HPより引用)同年齢だけでなく異年齢との交流のために異年齢保育を取り入れ、日々の昼食や午睡などは、個々の子どもの成長や発達に合わせて実施しているようです。※2018年1月21日時点

    わくわくの森保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市鶴見区市場東中町12-27
    アクセス
    京急本線鶴見市場駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 2009

    横浜市設立で、保土ケ谷区で40年以上の歴史のある認可保育園です。

    横浜市神戸保育園は、1971年に創設された40年以上の歴史がある保育園です。16名の保育士と3名の調理師が在籍しています。3歳児以上の主食も提供できる体制が整っています。3歳児以上の主食代は月に1,200円です。最寄駅の天王町駅からは徒歩7分の距離、保育園の隣に近くには帷子川が流れています。""自然を求めてのお散歩、園庭での砂・水にまみれた元気な遊びをとおして、心身のたくましい発達を願っています。この元気保育を地域の子育てに利用してもらい、支援できればと思っています。""(神奈川県内の子ども・子育て総合情報サイト公式HPより引用)安全・安心な環境のもとで、自分で考え、行動できる子どもの成長発達に取り組んでいるようです。※2019年3月時点

    横浜市神戸保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町104-20
    アクセス
    相模鉄道本線天王町駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 2010

    施設情報 あたご幼稚園

    学校法人愛宕学園

    キープ

    近くに公園が所在する幼稚園で、最寄り駅までは徒歩22分の距離です。

    あたご幼稚園は、最寄り駅から徒歩22分の距離にあり、近隣には公園やプール場が立地しています。""ひとりひとりが主人公早く走ることよりも、大地を踏みしめしっかりと歩くことのできる健康な身体。人より多い知識よりも、それを使う知恵。表現の巧みさよりも、物事を受けとめ自分のものとする感性の豊かさ。そして、友達を思いやることのできるやさしく素直な心。""(あたご幼稚園公式HPより引用)あたご幼稚園は、地域の小学校の生徒さんと交流をするそうです。親子でゲームをしたりダンスをしたりするふれあいDayがあるようです。ピクニックや遠足、お泊り保育などの園外保育を実施するそうです。じゃがいも堀りやもちつき、ボディペインティングや運動会をするようです。お店屋さんごっこや生活発表会、盆踊り・花火大会などの季節の行事も行うそうです。※2018年1月20日時点

    あたご幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市旭区白根2-34-7
    アクセス
    相模鉄道本線西谷駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 2011

    自然に触れながら遊びを楽しむことで、のびのびとした心と体を育みます。

    横浜市しろばら保育園は、横浜市南区に立地する園児数70名の保育園です。最寄りの駅は横浜市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅で、徒歩10分の距離です。首都高速神奈川3号狩場線沿いにあり、高齢者施設と同じ敷地内で、小学校と隣接しています。徒歩5分圏内には、市立大学や専門学校・公園などが立地します。""子ども達が安心して遊び、生活できる環境づくりを心掛けると共に、一人一人の気持ちを十分に受けとめ、子どもの心に寄り添う保育を目指して、ご家庭と協力しながら一緒に子育てをすすめていきたいと考えています""(横浜市しろばら保育園公式HPより引用)保育園の園庭は季節を感じられる木々や花々が植えられ、子どもたちは遊びながらのびのびと成長しているそうです。※2019年6月27日時点

    横浜市しろばら保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市南区中村町4-270
    アクセス
    横浜市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 2012

    キープ

    園独自の保育プログラムを活かして、心身ともに健康な体を育てます。

    「まきが原幼稚園」では、保護者の方を対象とした支援活動を展開しており、多くの方が利用しています。通常保育終了後も子供を預かって欲しいという保護者に向けた「預かり保育」、入園前に園内の子供たちの様子や雰囲気を知りたいという保護者と子供のための「見学会」など、保護者の不安や負担を少しでも軽くするための支援活動です。また、園の周辺には子供が遊べる遊具が設置された公園や、自然の動植物を体験できるスポットがあります。園の隣には「万騎が原第三公園」があり公園内には滑り台とブランコ、ベンチなどがあるベーシックな作りで、キレイに整備された公園です。さらに、園の南側には非常に大きな「こども自然公園」があります。公園の中はバーベキュー場・ピクニック広場・動物園など合計17の施設で構成され、一日中遊べる施設となっています。特に注目される点は、この公園が蛍の生息地として指定文化財に登録されていることです。シーズンになると、蛍の住む生息地はとても綺麗に彩られ、都会の中であることを忘れてしまいます。このような他では体験させられない貴重な場所もあり、子供たちには内容の濃い体験をさせることができます。

    まきが原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市旭区万騎が原3
    施設形態
    幼稚園
  • 2013

    キープ

    子どもたちの可能性を引き出し、調和の取れた心身の発達を目指す幼稚園です。

    ゆたか幼稚園は3,500平方メートルの敷地がある、1968年に設立された幼稚園です。敷地内では園舎や園庭だけでなく、栽培園やプールも設置されているようです。園から南へ徒歩で16分程進むと、南台こどものもり公園などの複数の公園があります。また市立相沢小学校などの学校も、徒歩圏内の場所に建てられています。""幼児が持っている限りない資質を引き出し、ひとりひとりの持ち味をゆたかに育てていくことが教育の根源であると考えて、保育指導します。""(ゆたか幼稚園公式HPより引用)園ではリトミックや体育指導だけでなく、タブレットPCを活用した保育も行っているそうです。また運動会やおゆうぎ会など、季節ごとの行事も定期的に開催されているようです。※2018年1月22日時点

    ゆたか幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷1-1-1
    アクセス
    相模鉄道本線瀬谷駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 2014

    キープ

    子ども一人ひとりの個性を尊重し、能力向上を目指して取り組んでいます。

    都筑ヶ丘幼稚園は、学校法人柏木学園が運営する園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は150名です。園は住宅地にあり、近隣には神奈川県立川和高等学校があります。""生涯にわたる人間形成の基礎を通じて、培うことです""(都筑ヶ丘幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。音楽教育や知的教育を通して、リズム感や知性・感性を育んでいるようです。また、英語のカリキュラムを取り入れ、好奇心を育んでいるようです。また、運動遊びを取り入れ、子どもたちの健康な心身やたくましい人間性を育んでいるようです。年間行事には、クッキング保育、芋掘り、おもちつき、お店屋さんごっこなどを行っているそうです。※2018年8月16日時点

    都筑ヶ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市都筑区川和町2699
    アクセス
    グリーンライン都筑ふれあいの丘駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 2015

    人格形成の他にも知能及び身体的発育指導を行っている幼稚園です。

    園庭に移動動物園が来て子どもが動物と触れ合える一日動物村が行われています。動物以外にもさつまいもほりや餅つきなど農作物に触れ合える行事が開催されている幼稚園です。地域クリスマス子供会は、園児だけではなく近くの小学生と交流を深められる行事で、食事や遊戯会など楽しい時間を過ごせるようになっています。親子の集いも開かれており、両親と子どもが一緒の時間を過ごして、子どもが成長できるように環境が整えられています。この幼稚園では、随時個人面談を実施して、子育ての悩みや問題が発生していないか配慮しているのも特徴です。すぐ近くに洋光台こどもクリニックがあって、体調不良や怪我が発生した時に治療を受けられます。洋光台西公園や洋光台駅前公園など広々とした公園がいくつもあり、追いかけっこや設置されている遊具で楽しい時間を子どもは過ごせるように環境作りがされています。上中里交番のパトロールによって、周辺は高い治安が保たれており、子どもに万が一の事態が発生しないように細心の注意がされている地域です。金山神社や田中神社など古い神社がいくつもあり、子どもは古い習わしを直接感じられる環境になります。

    横浜女子短期大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市磯子区洋光台3-3-30
    施設形態
    幼稚園
  • 2016

    調理師や看護師も在籍する40年以上の歴史のある横浜市の保育園です。

    横浜市桂台保育園は、1979年に開設された横浜市栄区にある保育園です。職員は32名在籍し、調理師や看護師なども在籍しています。最寄の駅からは徒歩2分ほどの距離にあり、郵便局や中学校が隣接している環境にあります。また、園の周辺には公園もいくつか存在しており、東に自動車道、北に鉄道が走っている場所にあります。“豊かな人間性をもった子どもに育つようにきめこまやかな保育を行っています”(横浜市桂台保育園公式HPより引用)園の取り組みとしては、お楽しみ会や運動会などの年中行事のほか芋掘りやすいか割など季節にあった行事なども行っているようです。そして、園庭の開放を行ったり、地域の方との交流の機会を設けるなどの取り組みも行っているとのことです。※2019年7月3日時点

    横浜市桂台保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市栄区桂台中4-15
    アクセス
    JR根岸線本郷台駅徒歩2分
    施設形態
    認可保育園
  • 2017

    様々な人との交流をもとに、幅広い人間関係を学ぶことを目指す保育園です。

    横浜市清水ケ丘保育園は、2020年に民間へ管理が移される予定になっています。最寄り駅からの道のりは住宅地が建ち並び、園舎のそばには小さめの公園と、徒歩10分の位置に清水が丘運動公園があります。”いつも「子どもが主人公」であり、一人一人が目を輝かせて元気に、楽しく、お互いに思いやって成長していくのが当園の保育方針です”(横浜市公式HPより引用)通常の保育サービス以外に障害児保育を行ったり、近隣の保育所や小学校、地域ケアプラザ等との交流事業を行うことにより、年齢や立場の違う様々な人と関り、幅の広い人間関係を育むことに力を入れているそうです。また、育児相談・講座や園庭解放など、地域の子育て支援も行っているそうです。※2019年6月27日時点

    横浜市清水ケ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市南区清水ケ丘25
    アクセス
    京浜急行本線南太田駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 2018

    キープ

    多くの自然に恵まれた幼稚園で、広い園庭が魅力の笑顔溢れる幼稚園です。

    神大寺幼稚園は、竹林、農園、自然林がある自然豊かな幼稚園で静かな住宅街にあります。幼稚園のすぐ隣には南神大寺小学校があります。卒園後は、周辺の小学校に進学する子ども達が多くいます。季節ごとに、じゃがいも、さつまいも、大根などの種まきや植え付け、収穫を体験することができ、収穫した野菜を使ってカレーパーティーが開かれたりと、子どもたちに様々な機会を与えています。各クラスごとに植物を育てたりと、自然に触れる機会を大切にしています。また毎週、水曜日は体育指導があり、体操専属の先生が跳び箱や、マット運動、鉄棒などの指導があります。延長保育も用意されており、延長保育専任の先生が降園時間から17時まで保育をしています。夏休みには、数日間の夏季保育があり、自由参加ですが子供たちが楽しめる活動が用意されています。夏休みには年長児の宿泊保育も行われます。幼稚園の周辺には、地区センターやログハウス、岸根公園などがあります。岸根公園は緑あふれる大きな公園で、教員と園児だけでの徒歩遠足があります。年長児は、消防署見学や近隣の小学校見学などの機会もあり、こういった経験から、交通ルールなどを学ぶ機会を設けています。

    神大寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市神奈川区神大寺2-32-21
    施設形態
    幼稚園
  • 2019

    横浜市が設置していて、開園から50年以上の歴史がある保育園です。

    横浜市舞岡保育園は、横浜市が設置した保育園です。1969年6月1日に開設され、創立から50年以上の歴史があります。最寄駅から徒歩21分の場所に立地していて、近隣には小学校や中学校や公園などがあります。開所時間は7時から19時までで、そのうち保育標準時間は7時30分から18時30分までとなっています。休園日は国民の休日と祝祭日と12月29日から1月3日までの年末年始です。定員は63名で、1歳児から5歳児までを受け入れています。職員は19名で、保育士8名と調理員2名などが在籍しています。""豊かな環境の中で経験豊かな保育士たちが皆さんのお子さんを、子どもの育ちにとって今大切なことは何かを理解し保育を進めていきます""(横浜市公式HPより引用)年間行事として人形劇や夏祭り、柿もぎやお芋パーティーなどを行っているようです。※2019年6月27日時点

    横浜市舞岡保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市戸塚区舞岡町1956
    アクセス
    横浜市営地下鉄ブルーライン舞岡駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 2020

    施設情報 根岸幼稚園

    宗教法人根岸八幡神社

    キープ

    様々な課外教室も行っている、神奈川県公認の設立60年以上の幼稚園です。

    根岸幼稚園は、1954年に設立した神奈川県公認の幼稚園です。園児は3歳から5歳児までを対象としています。時間外にも保育を希望する希望者には、降園後の14:00~16:00まで預かり保育が実地されています。園児の意思を尊重して、優しく思いやりのある子どもが育つように保育を行われているそうです。健康面にも重きを置き、専門講師による体育指導も行っています。降園後には預かり保育以外にも、スポーツクラブ、習字、英語教室などの課外教室も盛んに行っているようです。年間を通して季節に合わせた様々な行事を行い、子どもたちの成長を育んでいるそうです。園から最寄り駅は7分の場所にあり、駅周辺にはスーパーマーケットやドラッグストアがあります。2019年6月10日時点

    根岸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市磯子区西町1-1
    アクセス
    飯田線豊川駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 2021

    キープ

    専任の講師による指導や知能教育を実践しているキリスト教系の幼稚園です。

    60年以上の歴史がある上星川幼稚園は、1949年に96名の園児で創設された幼稚園です。教職員の人数は43名で、3・4・5歳児の園児を受け入れているそうです。最寄り駅から徒歩5分の場所にある園の周辺には、教会や公園などがあります。""緑豊かな環境の中で社会生活のルールを身につけ、思いやりの心を育て、心と体と知のバランスのとれた子どもに成長するよう見守ります""(上星川幼稚園公式HPより引用)音楽や体操、英語などの決まった曜日に行う保育以外にも、週二回チャペルでの礼拝を行っているようです。他にもプレートパズルやマジックブロックでの図形遊びやSI遊びなどさまざまな知能教育を行っているようです。※2018年1月22日時点

    上星川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市保土ケ谷区上星川1-12-1
    アクセス
    相鉄本線上星川駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 2022

    施設情報 あおぞら第2保育園

    社会福祉法人あおぞら

    キープ

    子どもとの心の結びつきと、地域との繋がりを大切にしています。

    「あおぞら第2保育園」は、市営地下鉄「岸根公園駅」と、東急東横線「白楽駅」から徒歩10分ほどのところにあり、大通りから少し入った閑静な住宅街にあります。すぐ近くには小学校や神社、六角橋プールがあり、歩いてすぐの所には自然豊かな岸根公園があります。岸根公園は、体を思い切り動かせる芝生広場やアスレチック、ローラー滑り台があり、また武道館や野球場などが備わっているとても大きな公園です。他にも住宅街に小さな公園もいくつかあり、お散歩に出かけることもあります。もとは病院だった建物を改築した園舎には、明るい日差しが差し込み、一軒家のような木のぬくもりが溢ています。また、あおぞら第2保育園には、病後児保育室「さくらんぼ」があります。病気の回復時にある生後6か月~小学校3年生までの子ども達を、専用の保育室で専門スタッフが保育をしています。病後児保育室は3室あり、1日の4名まで受け入れいています。他にも子育てひろば私立常設園「いちご畑」という地域の親子のための交流の場を設け、月ごとにイベントを企画するなど、あおぞら第2保育園は地域との繋がりを大切にしている保育園です。

    あおぞら第2保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市神奈川区六角橋2-34-8
    施設形態
    保育園
  • 2023

    施設情報 桜ケ丘保育園

    社会福祉法人親正会

    キープ

    季節の行事を取り入れ、地域との交流を混ぜながら様々な体験ができる

    周辺は住宅地でありながら、大きな公園がいくつもあり、学校や保育園なども多数立地している治安の良い場所です。横浜新道や大きな幹線道路からも離れているので、車の通りも少なく、安心して保育ができます。最寄りの駅へは徒歩30分以上ですが、東戸塚駅は横浜駅へも近く、約8分ほとで到着することができ、バスも多く走っているので不便はありません。園までも、バスの利用が便利で、近くのバス停からは歩いて2分です。また近隣には小児科や歯科があるので、万が一急に体調が悪くなっても安心です。近隣にある公園では子どもたちの「公園保育」を行います。公園へお散歩へでかけるのみではなく、公園にて体操や紙芝居を披露するなど、地域での活動に取り組み、幼少期から地域社会との関わり方を学びます。園庭には花壇や畑が作られ、子どもたちは植物のお世話を学んだり、観察をすることで感受性を高めることができます。徒歩1分というすぐ近場に大きな農地付きの公園があり、広場や遊具なども揃う自然豊かな場所です。こちらの公園では協同農園があり、近隣の保育園や地域の人が農作業への理解を深める場になっており、秋には芋掘り体験などをしています。

    桜ケ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市保土ケ谷区新桜ケ丘1-34-19
    施設形態
    保育園
  • 2024

    施設情報 汐見台東幼稚園

    神奈川県住宅福祉学園

    キープ

    友達と意欲的に遊ぶ子を育む、横浜市で50年以上の歴史がある幼稚園です。

    汐見台東幼稚園は、1968年に横浜市に設立され、50年以上の歴史がある私立幼稚園です。定員は279名で、受入れ対象は3歳児から5歳児で、小学校就学前までの幼児です。平日型の預かり保育も行っています。最寄駅からは徒歩16分の距離で、園の北隣には横浜市立浜小学校があり、その北側には横浜市立汐見台中学校があります。園の西側には久良岐公園があり、西方では京急本線とブルーラインが交差しています。また、園の東側では国道16号線(横須賀街道)とJR根岸線と首都高速湾岸線が並走し、その東には東京湾が広がっています。""幼児を良い環境の中で育み、明るく健やかな心身の発達をめざします。""(汐見台東幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達一人ひとりの個性を大切にし、物事に興味を持って考えたり工夫したりしながら、友達と意欲的に遊べる子を育むよう取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点

    汐見台東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市磯子区汐見台2-1
    アクセス
    JR根岸線磯子駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 2025

    施設情報 はらのこ原幼稚園

    学校法人平成学園

    キープ

    専任講師が在籍する、横浜市に創設された幼保連携型の認定こども園です。

    認定こども園はらのこ原幼稚園は、神奈川県横浜市に創設された認定こども園です。全部で44名の教諭が在籍していて、体操専任の教諭、英語や音楽専任の教諭などもいます。最寄りの駅から徒歩30分の立地にあり、周囲は一軒家などが立ち並ぶ住宅街となっているのが特徴です。""五感を使った経験活動をとおして、創造力や感性の豊かなこどもに育てていきます""(認定こども園はらのこ原幼稚園公式HPより引用)保育園の図書館には500冊の絵本が収蔵されていて、子どもたちの想像力や感性を磨くことを目的に好きな絵本をレンタルできるのだそうです。さらに、園児たちへの食育の為に敷地内ではきゅうりをはじめトマト、ブルーベリーなどの野菜や果物を育てているようです。※2019年8月12日時点

    はらのこ原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市瀬谷区阿久和西3-36-6
    アクセス
    相鉄本線三ツ境駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 2026

    施設情報 白百合愛児園

    社会福祉法人乳児保護協会

    キープ

    広大な園庭で大勢の子どもたちがよく遊び、よく食べてすくすく育ちます

    長後街道に沿って広がる穏やかな住宅街の中にあります。まわりをぐるりと「しらゆり公園」の大きな敷地に囲まれており、とても緑豊かな環境です。公園は園庭に接する形となっているため、とても開放的な雰囲気で春には桜がとてもきれいです。遊具ゾーンで遊んだり、遊歩道を歩いては花や木に触れて自然を感じたりといろいろな楽しみ方ができる公園です。しらゆり公園にほど近いところにある「中田ふれあいの樹林」は、豊かな森を自然そのままの形で残したかのような場所。遊歩道はきちんと整備されており、子どもでも安心して歩けます。ゆるい傾斜地にあるのでところどころに日当たりのよい場所があり、冬の日向ぼっこにもぴったりです。反対に園から南側へ向かうと、それほど遠くない場所に「谷矢部池公園」があります。こちらも自然がとても豊かで、森や池、小さな橋など変化に富んでいるので子どもたちは冒険気分で大喜びです。遺跡や古いポンプが残っていたり、水辺ではさまざまな生き物に出会えたりと豊かな経験ができるスポットです。ダイナミックな複合遊具にターザンロープなど遊具もしっかりそろっているので、遊び場としても最適です。

    白百合愛児園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市泉区中田東1-41-2
    施設形態
    保育園
  • 2027

    施設情報 中原幼稚園

    宗教法人願行寺

    キープ

    週3回の給食、月曜から金曜の預かり保育を実施している幼稚園です。

    中原幼稚園は、京急本線杉田駅から歩いて8分のところにある、3歳児から5歳児までをお預かりしている幼稚園です。”強く、正しく、仲よくを三宝として指導する。発達段階にふさわしい知能の発達を助長する。幼児にふさわしい生活指導、躾を重要視する”(横浜市公式サイトより引用)。月曜日から金曜日の週5日間、預かり保育を実施しています。給食は週3回の提供です。園の東側には、横須賀街道、湾岸道路、首都高速湾岸線が通っています。3つの道路と平行するように、JR京浜東北線・根岸線が走行。園の南東、徒歩10分のところに新杉田駅とショッピングモールがあります。目の前の中原本道沿いには、磯子駅や杉田駅へ向かう横浜市営バスのバス停留所も。園の周辺には、住宅街が広がり、コンビニエンスストアや公園、飲食店もあります。2019年6月19日時点

    中原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市磯子区中原2-13-12
    アクセス
    JR函館本線近文駅から車で14分
    施設形態
    幼稚園
  • 2028

    キープ

    恵まれた自然環境のもと、子ども達が遊びの中で成長し合える幼稚園です

    こちらの園は、ブルーラインの立場駅と下飯田駅のちょうど中間に位置し、泉が丘住宅地の中に建っています。園の裏には自然がいっぱいのスペースがあり、自然とふれあえる遊び場として活用されています。園庭には、ブランコや鉄棒はもちろん様々なコンビネーション遊具が揃い、子ども達が自由に遊び回れます。年齢を超えたふれあいが生まれ、協調性ややさしい心を育んでいけるでしょう。夏場にはテントやミストシャワーも取り入れ子ども達が快適に外遊びを楽しめる工夫をしています。保育室も優しい色づかいの保育設備が整い、明るい雰囲気なので、子ども達も穏やかに園生活をおくれます。園周辺は住宅街のため、静かな環境で保育活動に集中できるでしょう。園外にお散歩に出る場合も、路地を通るので車が少なく安心して歩けます。園の北に歩いて行くと和泉町作右衛門公園があり、園外活動の場としても利用できます。川辺に作られた親水公園も近くにあり、緑あふれる環境の中をお散歩できるのも魅力でしょう。川ではカモやサギなどの水鳥たちがエサをとる様子も見て楽しめます。小中学校や他の保育園も多い地区のため、多くの子ども達との交流をもてるでしょう。

    泉ヶ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市泉区和泉町2097
    施設形態
    幼稚園
  • 2029

    キープ

    子供の個性を尊重し、健全な発達を援助することで人格の基礎を作ります。

    「横浜みこころ幼稚園」の園庭は非常に広く、園児全員が遊んでも余裕のある広さです。この広い園庭を使った年間イベントは盛んに行われており、運動会を開催したり、みんな浴衣を着て夏祭りを楽しむなど、園全体で盛り上がっています。そして、園内には礼拝堂もあり子供たちはそこでお祈りを捧げます。また、園の周囲にはお散歩コースや遠足で利用できる公園や施設がたくさんあります。まず、園から最も近い「山手公園」は日本で始めて洋式の公園ができたとされる歴史ある公園で、桜の木が植えられた散策路や木々の緑が豊かでお散歩コースとして利用できる公園です。次に、子供用遊具と自然の揃っている「柏葉公園」は、園から南西へ15分ほど歩いたところにあり、複合遊具やブランコの他にアスレチック遊具のあるログハウスなど、子供たちがワクワクしながら遊べる公園となっています。さらに園の周囲には、遠足でも利用している「野毛山動物園」、海からの気持ちの良い潮風を感じる「港の見える丘公園」、歴史的資料を展示している記念館や博物館など、子供たちにとって遊びながら学ぶということが実践できる施設が多くある地域です。

    横浜みこころ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市中区山手町44
    施設形態
    幼稚園
  • 2030

    園内の畑で野菜を栽培するなど、食育活動も行なっている保育園です。

    横浜市南日吉保育園は、0歳児から受け入れが可能な78名の園児が在籍している公設公営の認可保育園です。地下鉄の駅から徒歩で9分ほどの場所に立地し、周辺には幼稚園や小中学校があり、少し足を伸ばした場所には大きな公園もいくつか存在します。”少人数で家庭的な雰囲気の中、異年齢・地域の方々との交流を生活の中に取り入れ、豊かな保育を目指していきます。保護者と一緒に子育ての楽しさ・喜びを共感していきます。""(横浜市公式HPより引用)自分を表現でき思いやりのある子ども、心豊かで自分の考えで行動できる子どもとなるよう、それぞれの子どものありのままを受けとめながら、成長と人格を大切にした保育を実践しているそうです。楽しい園の思い出や経験となるために、季節感を味わえる行事を開催しているようです。※2019年6月27日時点

    横浜市南日吉保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市港北区日吉本町4-10-52
    アクセス
    横浜市営地下鉄グリーンライン線日吉本町駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 横浜市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    横浜市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、横浜市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。横浜市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

神奈川県の求人を市区町村で絞り込む

神奈川県の求人を最寄り駅で絞り込む