岩手県盛岡市の保育士求人一覧

盛岡市の保育事情

盛岡市には2021年4月時点で、公立保育所が10園、私立保育園が46園、認定こども園が22園、地域型保育施設が29園あります。2021年度、岩手県全体の保育士有効求人倍率は1.74倍と全国平均を下回る数字です。2020年4月のデータによると、盛岡市の待機児童数は「0」となっています。しかし、2019年時点で岩手県内における盛岡市の人口は最も多く、保育所等利用児童数についても前年度と比較して248名増加しています。これらのことから今後も保育のニーズは高まると考えられ、保育士の需要が高い地域といえるでしょう。

盛岡市の保育士支援策について

2020年度、岩手県全体における保育士の月の平均給与は、男性が21万8300円、女性は21万5900円で、男女ともに全国平均を下回っています。盛岡市の保育士さんは、市が掲げる「保育士奨学金返還支援補助」制度を利用することができます。この制度は、市内の保育施設で働く保育士さんを支援する取り組みの一環として、奨学金を返還している方に対し返還金の一部を補助するものです。また市内の私立保育所で働く保育士さんを支援する取り組みとして「保育士宿舎借り上げ支援事業」があります。これは保育所等を運営する事業者に対して、保育士さんが住むアパート等を借上げる費用の一部を補助する制度です。このように盛岡市では保育士さんの人材確保に向けたさまざまな支援策が展開されているようです。

子育てしやすい街づくりを推進する盛岡市

盛岡市では、子育て支援に積極的に取り組んでいます。盛岡市内に住む保護者が楽しく安心して子育てができるように、子育てに関する情報を詰め込んだ子育てガイドブックを発行しています。市内の保育園では、家庭で子育てしている保護者の方を応援するために、「地域子育て支援センター」として施設の開放やさまざまな講座の開催、子育て情報の提供、相談などを行っています。また盛岡市では、乳幼児から中学生の子どもまで医療費の一部負担金の全額又は一部を助成するなど、子育て中の保育士さんも安心して暮らせる街づくりが行われているようです。

豊かな森と清らかな水に恵まれた盛岡市

岩手県の県庁所在地として誕生した盛岡市は、現在の中心市街地に城下町の情緒と風格が「盛岡らしさ」として残っています。盛岡市内では、ゾーンバスシステムを中心に、より多くの人が使いやすいバスの運行や施設の整備を図ることを目的に、オムニバスタウン計画が推進されています。また山や川といった豊かな自然環境に恵まれながらも、東北新幹線や秋田新幹線などが開通しており、盛岡市に住む保育士さんの通勤や休日のお出かけの際にも利用でき、便利で暮らしやすい街といえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 71

    施設情報 愛育園

    社会福祉法人愛育園

    キープ

    社会福祉法人愛育園が運営する、岩手県盛岡市にある保育園、愛育園です。

    愛育園は、社会福祉法人愛育園が運営する、岩手県盛岡市にある保育園です。1977年設立と歴史があり、”豊かな想像性と創造力を発揮でき美しさに感動する美しい心を育てる”(愛育園公式HPより引用)を保育方針とし、開園以来の卒園児は1,000名を超えています。(2015年3月時点)保育の特色には次のようなものが挙げられます。地域交流活動や絵画活動、リトミック・体育活動に花壇・畑活動など、様々な経験をする機会を提供しています。また、年長組になると鞍掛山登山が実施されるため、体力づくりの一環として毎朝マラソンも実施されています。手作りの給食やおやつのほか、延長保育時には軽食の提供もあります。園の玄関にはその日の給食のサンプル及び栄養量が展示されています。子どもたちが収穫した野菜を調理する食育活動なども実施しており、心を育てる食事をテーマとした取り組みも行われているようです。※2019年9月22日時点

    愛育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市西松園2-8-1
    アクセス
    IGRいわて銀河鉄道厨川駅徒歩1時間2分
    施設形態
    保育園
  • 72

    施設情報 永井保育園

    盛岡市教育委員会

    キープ

    複数の公園があり住宅街の中に位置する、盛岡市の公立保育園です。

    永井保育園は盛岡市にある保育園で、定員は90名となっています。保育園の最寄りの駅は、東北本線の岩手飯岡駅で、徒歩で約6分の距離に位置しています。保育園の周辺には、前田幼児公園、前田2号幼児公園、前田3号幼児公園、かえる公園など複数の公園がある住宅地が広がっています。飯岡駅の東側には、業務スーパー飯岡店やAコープ飯岡駅前店といったスーパーや盛岡永井郵便局、盛岡商工会議所都南支所、都南勤労福祉会館などがあります。西側には、盛岡市立福祉永井児童センターや盛岡市立永井小学校、上永井公民館、特別養護老人ホーム鶴亀ながいなどもあり、このような施設や機関を通り保育園へ行くことができます。高速道路や新幹線が通る地域です。2019年9月15日時点

    永井保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市永井10-172
    アクセス
    東北本線岩手飯岡駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 73

    施設情報 高松保育園

    社会福祉法人高松福祉会

    キープ

    家庭を大切にし、家庭と協力しながらの保育が基本姿勢の保育園です。

    高松保育園は、社会福祉法人高松福祉会が運営する保育園です。最寄駅はIGRいわて銀河鉄道の青山駅で、駅からは車で11分のところにあります。保育理念は”保育を必要とするこどもを家庭的な雰囲気の中で、養護及び教育を一体的に行うと共に保護者や地域に信頼される保育園を目指す”です。みんなで生活することとみんなで遊ぶことを通して乳幼児の社会性の発達を図り、感性豊かで思考が深い自立した人間になるための土台を築くことを目的として保育を行っています。”豊かな人間性を持つ子どもを育成する”の保育方針のもと、心も体も健康な人間になることを目標とし保育しているそうです。また、子どもにとって家庭が大切という考えから、家庭と協力しながらの保育を基本姿勢としています。無添加食材を使ったの給食を提供しており、大きなガラス窓がある給食室からは、いつでも調理している様子を見ることができます。※2019年9月20日時点

    高松保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市高松4-18-40
    アクセス
    IGRいわて銀河鉄道青山駅より車11分
    施設形態
    保育園
  • 74

    キープ

    感謝の気持ちと思いやりを育む、盛岡市で40年以上の歴史がある幼稚園です。

    認定こども園めぐみ幼稚園は、1976年に盛岡市の松園に設立され40年以上の歴史があり、2018年4月からは幼保連携型認定こども園へ移行しています。対象は生後6か月から5歳(就学前)までの乳幼児で、定員は105名です。30名の職員が在籍し、8時30分から14時までの幼児教育(幼稚園部)と7時30分から16時までの通常保育(保育園部)を行い、その他にも18時30分までの延長保育を行っています。最寄駅からは徒歩58分の距離で、園の西方には公園があって川も流れ、東方には特養老人ホームや市立小学校があります。""教職員が心を合わせて、聖書の愛の心を基本に一人一人を大切に受け止める保育を行っています。""(認定こども園めぐみ幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達に感謝の気持ちと友達を思う心を育むと共に、集団生活や人々との出会いを通じて、子ども達が良い面を引き出して成長できるように、職員一同で保育に取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園めぐみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市西松園1-12-1
    アクセス
    IGRいわて銀河鉄道厨川駅徒歩58分
    施設形態
    認定こども園
  • 75

    施設情報 いちご保育園

    株式会社プレーゴ

    キープ

    盛岡市本宮にある、心豊かで元気な子供の育成を目指す保育園です。

    いちご保育園は、社会福祉法人いちご会が運営する、盛岡市本宮にある保育園です。最寄駅は東北本線の仙北町駅で、駅からは車で4分という立地です。「子育てに優しい町をめざす」というスローガンで、盛岡市本宮地区の待機児童の解消を図るために2010年4月に株式会社プレーゴが開園し、その後2014年4月にグループ会社の社会福祉法人いちご会が運営を引き継ぎました。保育理念は”心豊かにえがおいっぱい”。児童福祉の理念に基づき、保護者が安心して預けられ、子育てを楽しめるような保育園を目指しているそうです。一人一人の健全な育ちをはぐくみ、地域や高齢者との触れ合いも豊かにできるよう職員も健全・創造・誠実な精神で保育にあたることに努めています。また、”がんばる子やさしい子げんきな子かんがえる子”を目標にし、心豊かにたくましく生きる子供の育成を目指しています。※2019年9月20日時点

    いちご保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市本宮3-15-22
    アクセス
    東北本線仙北町駅より車4分
    施設形態
    保育園
  • 76

    施設情報 あべたて保育園

    盛岡市教育委員会

    キープ

    子ども同士の関わりや異年齢交流を大切にしている公立の保育園です。

    あべたて保育園は、盛岡市にある公立の保育園で、定員は45名、保育時間は7:00~19:00となっています。最寄りの駅はいわて銀河鉄道線の青山駅で徒歩で約13分の距離にあります。45名という少人数の集団の中で子どもたちの間で育っていくものを見守る保育を行い、同年齢だけでなく異年齢児の交流も大切にしているそうです。お誕生会と避難訓練は毎月実施し、夕涼み会やプール開き、歩き遠足、お楽しみ発表会などの行事を年間を通して行っているとのことです。地産地消を意識し、岩手県産や国産の食材を使用したバランスの良い給食を提供しているとのこと。食育に力を入れ、子どもたちが感謝の気持ちをもって食べることができるように園全体の取り組みとして行っているそうです。2019年9月15日時点

    あべたて保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市安倍館町14-40
    アクセス
    いわて銀河鉄道線青山駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 77

    施設情報 飯岡保育園

    社会福祉法人本宮福祉会

    キープ

    社会福祉法人白楊が運営する、盛岡市飯岡の幼保連携型認定こども園です。

    飯岡こども園は、社会福祉法人白楊が運営する幼保連携型の認定こども園です。最寄駅は東北本線の岩手飯岡駅で、駅からは車で9分という立地です。隣には飯岡小学校があります。”「大きな家族の無償の愛」を理念とし環境に適応・順応でき、「生き抜く力の基礎」を持った子供の育成に努めております。”(飯岡こども園HPより引用)保育園の職員が保護者と子供たちの発達への援助を役割とし、”「子供が主体的な活動が存分にできる保育」”を心掛けているそうです。また、一人一人の子供の特性をよく把握し、子供の発達の課題に援助を注いでいます。また、健康で楽しい園生活につながるように、年齢に応じた運動に取り組み、子供の精神や身体の成長を助長しています。なごやかな雰囲気の中で、子供の良さを認め、子供との丁寧なかかわりに努めているそうです。※2019年9月17日時点

    飯岡保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市下飯岡8-99
    アクセス
    東北本線岩手飯岡駅より車9分
    施設形態
    保育園
  • 78

    施設情報 久昌寺保育園

    社会福祉法人久昌寺会

    キープ

    慈悲・慈愛の精神に基づく、仏教保育の幼保連携型認定こども園です。

    久昌寺保育園は、社会福祉法人久昌寺会が運営する幼保連携型認定こども園です。最寄駅は東北本線の仙北町駅で、駅からは車で7分のところにあります。教育保育理念は”乳幼児の健全な心身の発達を図り、慈悲・慈愛の仏教精神に基づく、豊かな人間性を持った子どもの育成”で、子どもが健康で心豊かに、子どもらしく育つ保育を目指しています。教育保育方針は”子どもの主体性を育て一人ひとりの特性を尊重し、自発的な遊びを促し、かかわりを大切にした保育”です。健康で明るい丈夫な子ども、思いやりのある子ども、我慢強く最後まで頑張る子どもなどを目標とし保育を行っています。また、園の特徴として仏教保育であることや、通常習い事で行う英語教室やお花教室が対象園児のカリキュラムに組み込まれていることが挙げられます。スイミング教室は希望する園児がスイミングスクールと契約し、園の所定の日にレッスンを受けられるシステムになっています。※2019年9月18日時点

    久昌寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市茶畑2-2-1
    アクセス
    東北本線仙北町駅より車7分
    施設形態
    保育園
  • 79

    施設情報 やよい幼稚園・保育園

    学校法人コアトレース

    キープ

    園生活での様々な体験を通じて、園児の可能性や創造性を伸ばす園です。

    やよい幼稚園・保育園は、学校法人コアトレースを経営母体とする、幼保連携型の認定こども園です。1979年に幼稚園が設立され、さらに2013年の保育園設立を経て、2015年に幼保連携型認定こども園へ移行しました。生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は135名。内訳は1号認定児が75名、2号および3号認定児が60名です。園舎から約600m西には大きな河川が流れており、川沿いには公園が幾つかあります。”心と体がバランスよく成長できるようにサポートし、個性を大切にするとともに、豊かな心情と物事に取り組む意欲や態度を養います。”(やよい幼稚園・保育園公式HPより引用)年間を通じて、園庭の鉢植えで花を育てたり、園外の田畑でジャガイモや大根あるいは稲を栽培して、自然とのふれあいの中から、園児に命の大切さを教えるようです。※2019年8月12日時点

    やよい幼稚園・保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市西松園4-8-1
    アクセス
    いわて銀河鉄道線厨川駅車9分
    施設形態
    認定こども園
  • 80

    キープ

    心身の成長に力を入れる、盛岡市で35年以上の歴史がある幼稚園です。

    青葉幼稚園は、1980年に開園した35年以上の歴史がある幼稚園です。学校法人川村学園が運営を行い、理事長・園長には川村春男が就いています。日曜日・祝日・土曜日・開園記念日(2月23日)が休園日で、平日の開園時間は8:30から18:30までです。幼稚園は最寄駅から歩いて21分のところに位置し、近くには川が流れ公園があります。""個々の芽を見つける。 そして、確かな目的を持って、子どもの好奇心・探究心を自然なかたちで導き育てる""(青葉幼稚園公式HPより引用)自然との関わりや季節ごとに行われるイベントを通し、園児の心身がさらに成長するよう注力しているそうです。また、様々なことに夢中になれるよう、バランスを考えながら遊びを取り入れているとのことです。※2018年7月16日時点

    青葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市永井20-5-37
    アクセス
    JR東北本線岩手飯岡駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 81

    施設情報 もりおか保育園

    学校法人内丸学園

    キープ

    盛岡市街地の中にあり、名物石割桜の側に位置する認定こども園です。

    盛岡幼稚園は、社会福祉法人内丸福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。最寄り駅は東北本線の盛岡駅で、駅からは車で6分のところにあります。隣には内丸教会があります。園は市街地の中に位置し、周辺にはビルが立ち並んでいますが、周辺で働く保護者にとっては送迎しやすい環境となっています。近くには岩手県庁があり、庁内には国の天然記念物の石割桜があります。園訓は、”「つねによろこぶべし」(いつもにこにこ)”です。”健康でたくましい子どもよく聞き、わかり行動する子ども素直に感じ豊かに表現する子ども”などの5つの目指すこども像を掲げ保育にあたっています。また、一人ひとりと向き合うきめ細かい保育や子どもの個性をのびのびと伸ばす保育の姿勢をとっている他、家庭との協調連携も大切にした協同的教育・保育に努めています。※2019年9月20日時点

    もりおか保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市中央通1-6-47
    アクセス
    東北本線盛岡駅より車6分
    施設形態
    保育園
  • 82

    施設情報 見前保育園

    盛岡市教育委員会

    キープ

    療育センターとの交流を行う20:00までの延長保育実施の保育園です。

    見前保育園は、盛岡市にある定員120名の保育園です。保育時間は、通常保育が7:00~18:00、延長保育が18:00~20:00となっています。“楽しく食べる体験を深め,生涯健康でいるためのもととなる「食を営む力」の基礎を培う”(盛岡市公式HP見前保育園ページより引用)を食育目標として取り組んでいるようです。子ども達が食に興味を持てるよう、岩手県産や国産の食材を使った地産地消を意識し、給食や午後のおやつも手作りのものを提供するなど行っているそうです。療育センターとの交流会を年に数回実施したり、やきいも会やみずき団子会など季節に応じた行事も行っているとのことです。最寄り駅は言われてて飯岡駅で徒歩で約29分の距離に位置しています。2019年9月15日時点

    見前保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市三本柳10-4-2
    アクセス
    東北本線岩手飯岡駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 83

    施設情報 好摩保育所

    社会福祉法人好摩福祉会

    キープ

    社会福祉法人好摩福祉会が運営する、盛岡市好摩字野中の保育園です。

    好摩保育所は社会福祉法人好摩福祉会が運営する、盛岡市玉山区にある保育園です。最寄駅はIGRいわて銀河鉄道の好摩駅で、駅からは徒歩10分の場所にあります。すぐ隣に好摩児童館が併設されているほか、体育館やテニスコートなどのスポーツ施設や少し離れた場所に小中学校がある環境です。西側の姫神山・東側の岩手山などの豊かな自然に囲まれていることから、日常的な自然体験を通して感受性や積極性などの生きるための力を育むことができます。外国語や海外出身者の方と触れ合う機会を子供たちに与えることを目的に、盛岡国際交流協会が毎年行っている「キッズ・レッツ・プレイ」の開催が2018年5月にはこの園で行われるなど、異文化交流を通して、子どもたちの心の発達にいい影響を及ぼす経験ができる環境となっています。※2019年9月21日時点

    好摩保育所
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市玉山区好摩字野中69-112
    アクセス
    IGRいわて銀河鉄道好摩駅より徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 84

    施設情報 北松園風の子保育園

    社会福祉法人わかば会

    キープ

    畑作りやキャンプ、ウサギの飼育など体験を大切に保育に努めています。

    北松園風の子保育園は、社会福祉法人わかば会が1995年7月に開園した私立保育園です。近隣には盛岡市立北松園小学校があります。定員は60名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育を行っています。""子どもたち一人ひとりの思いをきちんと受け止める丁寧な保育""(北松園風の子保育園公式HPより引用)を保育目標としています。豊かな感性を育てる絵本の読み聞かせを大切にしているそうです。また、できるだけ土・水・緑など自然に触れてあそべるよう心がけ生きた体験を多く取り入れた保育を実施しているそうです。※2018年12月5日時点

    北松園風の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市北松園4-1-5
    アクセス
    JR山田線上米内駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 85

    施設情報 渋民保育園

    社会福祉法人渋民保育園

    キープ

    子どもの成長を共に喜び合えるように、楽しい雰囲気の中で保育を行います。

    渋民保育園は岩手県の盛岡市に所在する、定員60名の保育施設です。社会福祉法人渋民保育園が運営しており、0歳から5歳までの乳幼児を保育します。なお定員の内訳は、満1歳未満が6名、満1歳から満3歳までが18名、満3歳以上が36名です。場所は最寄り駅から車で5分ほどの距離に位置し、すぐ隣には宝徳寺が所在します。また約100m北には石川啄木記念館があります。“保育園が目指す子どもは、全身を巧みに使い、何事にも挑戦する子。友達と一緒に遊びを工夫し合える子。人への思いやり、気遣いを持てる子”(渋民保育園公式HPより引用)。保育園では定期的に合奏指導を実施し、子どもの情緒や感性を養っているようです。※2018年8月15日時点

    渋民保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市玉山区渋民字渋民1-1
    アクセス
    IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線渋民駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 86

    キープ

    ものごとに意欲的に取り組み、やりぬくこどもを育んでいる保育園です。

    桜幼稚園は、学校法人桜学園が運営する幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象としており、定員は300名です。周辺には、盛岡市立城南小学校や盛岡市立武道館などがあります。""心とからだをきたえて、さわやかな人に""(桜幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。人として育つ基本的な力が身につくように、あそびを通して、総合的なサポートを行っているようです。また、保護者が安心して働くための環境づくりとして、小学生を対象に学童クラブも行っているようです。

    桜幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市若園町5-1
    アクセス
    JR山田線「上盛岡駅」徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 87

    キープ

    子どもたちが知育・徳育・体育が調和する、岩手県盛岡市にある幼稚園です。

    盛岡三育幼稚園は、岩手県盛岡市にある幼稚園です。この園は経験のあるスタッフが在籍しています。最寄駅であるJR東日本山田線上盛岡駅からは0.75キロメートル、徒歩9分の距離にあります。園は市街地の中にあって、岩手大学ミージアムが近くにあります。""知育・徳育・体育は、子どもたちの成長の3つのポイントです。また、この3つが調和するときに初めて、ひとつひとつの良さが輝きます。さらに知育・徳育・体育が、聖書に基づいて調和するとき、子どもたちにとって最も良い教育環境が実現します。""(盛岡三育幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、聖書を教育の基礎とし、神様から愛され人を愛する教育をしているようです。※2018年7月23日時点

    盛岡三育幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市上田1-20-42
    アクセス
    JR東日本山田線上盛岡駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 88

    施設情報 川目保育園

    社会福祉法人福振会

    キープ

    川目保育園は就学前の子供に遊び場を提供する園開放の日を設けています。

    最寄りのJR東北本線仙北町駅から徒歩39分の距離にあり、JR山田線の山岸駅からも徒歩45分でアクセスすることができます。周囲を盛岡八幡宮や蝶ヶ森山、盛岡市動物公園などの自然に囲まれた地域にあります。""当園は、昭和53年4月1日「子どもとその保護者に安心・満足感を与える。」という崇高な経営理念のもとに開設されました。""(川目保育園公式HPより引用)川目保育園では、子供たちが日々の生活の中で人生のベースとなる能力を身につけられるよう、一人ひとりの個性を尊重しながら健やかな成長を促し、他者を尊重できる人間を育てることを心がけているそうです。また保護者との信頼関係の構築にも配慮しつつ運営を行っているとのことです。※2018年7月14日時点

    川目保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市東山1-15-1
    アクセス
    JR東北本線仙北町駅徒歩39分
    施設形態
    保育園
  • 89

    施設情報 盛南ひまわり保育園

    社会福祉法人盛岡ひまわり会

    キープ

    ひまわりのようにたくましく元気な子を育てる、盛岡市の私立保育園です。

    盛南ひまわり保育園は社会福祉法人盛岡ひまわり会が運営する保育園です。最寄り駅から南へ歩いて約30分の距離、向中野の住宅地にあります。保育園の定員は75名、保育開始年齢は生後3か月からです。""よく食べ・よく眠り・よく遊ぶ元気な子~ひまわりのようにのびのびとたくましく~""(盛南ひまわり保育園公式HPより引用)心身ともに健康で、よく食べて遊んで、思いやりや優しい気持ちを持ち、何事にも一生懸命取り組む子を目指して保育に取り組んでいるそうです。給食は栄養士が献立を作成し、園内で調理を行っているようです。年間行事として運動会、焼き芋会、クリスマス会など季節の行事が開催されているほか、グループ校との交流もあるそうです。※2019年7月21日時点

    盛南ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市向中野字道明60
    アクセス
    JR東北本線仙北駅徒歩31分
    施設形態
    認可保育園
  • 90

    施設情報 とりょう保育園

    盛岡市教育委員会

    キープ

    盛岡市内の公立園唯一の未満児保育園で、子育て支援も行う保育園です。

    とりょう保育園は、最寄り駅である盛岡駅から徒歩で約26分の距離に位置している、盛岡市の公立保育園です。定員は45名で、生後8週から小学校就学前までの子どもの受け入れを行っています。保育の時間は通常保育が7:00~18:00、延長保育が18:00~19:00です。“公立保育園唯一の未満児保育園として「ゆったりとした環境のもとで心身ともに安心して過ごす」”(盛岡市公式HPとりょう保育園のページより引用)。市内の公立保育園の中では唯一子育て支援センターがある保育園で、他の12の公立園との連携を図りながら市内に暮らす子どもや保護者の方々の子育てサポートを実施しているそうです。給食やおやつは基本的に手作りで、岩手県の郷土食も提供しているとのことです。2019年9月15日時点

    とりょう保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市肴町2-8
    アクセス
    東北本線盛岡駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 91

    施設情報 キンダーホーム

    社会福祉法人光の園

    キープ

    社会福祉法人光の園が運営する、盛岡市にあるキンダーホーム保育園です。

    キンダーホーム保育園は、社会福祉法人光の園が運営する、岩手県盛岡市にある保育園です。設立は1968年と歴史があり、産休明け(産後43日目)から受け入れる保育所としては東北以北初の保育園でした。”くつろいだ雰囲気の中で、自主的な活動を体験しながら、豊かな人間性を持った子どもに育つ。”(キンダーホーム保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げ、保育園の周りにある岩手公園、北上川・中津川の川原、畑などの自然環境に囲まれた立地で、のびのびとした保育へと注力されているようです。保育の特色の中に、日本文化に触れる体験があります。年長児は全員、仕舞と茶道に取り組み、地域の方々や祖父母のみなさんとの交流に活かされているそうです。ちびっこ夏祭りやキンダー祭りなどの催しのお知らせを公式HPの「園からのお知らせ」ページへ掲載し、歴史ある保育園として地域に開かれた様子が伺えます。※2019年9月22日時点

    キンダーホーム
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市清水町7-51
    アクセス
    東北本線盛岡駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 92

    施設情報 盛南ひまわり保育園

    社会福祉法人盛岡ひまわり会

    キープ

    盛南ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市向中野字道明60
    アクセス
    JR東北本線仙北駅徒歩31分
    施設形態
    認可保育園
  • 93

    施設情報 かがの保育園

    社会福祉法人あすなろ会

    キープ

    社会福祉法人あすなろ会が運営する、盛岡市の幼保連携型認定こども園です。

    かがの保育園は、社会福祉法人あすなろ会が運営する、幼保連携型認定こども園です。設立当時は児童福祉施設として認可を受けましたが、2016年に認定こども園の認可を受けました。最寄り駅は山田線の山岸駅で、駅から車で5分、徒歩15分です。保育目標は”心身ともにたくましくよく遊ぶ子ども”。保育理念は”SmileAway~一人一人の笑顔が輝く保育園”で、”行動・力””自己・自由””学ぶ・遊ぶ””愛・絆”を赤・青・黄・緑4色のハートで表し、保育目標としています。一人一人に積極的に関わり、生きる力の基礎を育て、身近な自然、様々な人たちとの関りを通じ、心の成長を育んでいく保育を目指しています。0歳児~5歳児までのクラス分けをし、0歳児・1、2歳児・3、4、5歳児それぞれのデイリープログラムに沿った保育が特徴です。※2019年9月18日時点

    かがの保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市加賀野4-18-60
    アクセス
    山田線山岸駅より車5分、徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 94

    施設情報 あさひ保育園

    学校法人川前学園

    キープ

    子どもたちの幸せと健康を目指して地域社会への貢献を努める保育園です。

    あさひ保育園は、学校法人川前学園が運営する保育園です。最寄駅はIGRいわて銀河鉄道の青山駅で、駅からは車で8分のところにあります。保育理念は”家庭や地域と協力連携し、子どもたちの幸せと健康を目指して地域社会に貢献できる保育園の運営に努めます”。保育方針は元気で明るく、たくましい子どもきまりを守り、みんなと仲良く遊ぶ子どもがまん強く、少々の困難にも耐え、がんばる子ども”など6項目を掲げ、それに沿った子どもの姿を目指しています。園の特色としては、さんさ太鼓やピアニカ演奏を取り入れ、集中力や頑張る力を養い、皆と一緒に活動する楽しさや充実感・達成感等の様々な成長体験をしたり、これからの国際社会に向けて外国人講師による英会話指導、情報社会に向けてのコンピュータの活用などを楽しく学べるように内容に配慮し行ったりしています。※2019年9月19日時点

    あさひ保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市月が丘1-23-1
    アクセス
    IGRいわて銀河鉄道青山駅より車8分
    施設形態
    保育園
  • 95

    キープ

    1979年設立、英語や中国語を教えている岩手県盛岡市の幼稚園です。

    ふじみ幼稚園は、学校法人太田学園が運営する岩手県盛岡市の幼稚園です。""当園は盛岡西南に位置し、左に岩手山を望め、恵まれた自然環境の中に設置されています。""(岩手県私立幼稚園・認定こども園連合会公式HPより引用)週5回の完全給食(午前保育の第1・3木曜日を除く)、送迎バスつきの預かり保育を行っているようです。保育活動の中にパソコン教室、英語教室、中国語教室、空手教室を取り入れているそうです。年間行事として田植え・花植え・稲刈り・さんさ踊りパレード参加(年長児)などが行われるようです。子育て支援活動として未就園児対象の園開放等を行なっているそうです。園周辺には盛岡市子ども科学館・岩手県立美術館・イオンモール盛岡南などがあります。2019年9月21日時点

    ふじみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市下太田林崎24-4
    アクセス
    JR東北本線盛岡駅徒歩40分
    施設形態
    幼稚園
  • 96

    施設情報 東見前保育園

    盛岡市教育委員会

    キープ

    同じ地域に暮らす人たちとの触れ合いを大切にしている保育園です。

    東見前保育園は、盛岡市の公立保育園です。定員は90名で、1歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに延長保育も行っており、開園時間は7:00から19:00までです。また、栄養バランスのとれた手作りの給食・おやつを提供しています。北上川から徒歩約14分の自然環境に恵まれた地域に位置しています。""よく聞き、よく話し、よく考える子ども""(盛岡市公式HPより引用)の育成を保育目標の1つとしています。異年齢や発達支援を必要とする友だちとの関わりを通して、認め合う心や思いやりの心を育てているそうです。また、畑作りやクッキング活動を取り入れて、子どもたちの食経験が広がる工夫をしているそうです。※2018年8月22日時点

    東見前保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市東見前5-102
    アクセス
    JR東北本線岩手飯岡駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 97

    キープ

    学校法人太田学園が運営する、自然と芸術が側にある環境の保育園です。

    ふじみ保育園は、学校法人太田学園が運営する、盛岡市本宮にある保育園です。最寄駅は東北本線の盛岡駅または仙北町駅で、どちらの駅からも車で8分という立地です。近くには雫石川が流れており、広大な中央公園があります。公園の中には盛岡市先人記念館や盛岡市遺跡の学びの館などがあります。また、公園近隣には盛岡市子ども科学館や岩手県立美術館も併設されており、自然と芸術に身近に触れることができます。広いドッグランでは飼い犬を存分に遊ばせることができ、子どもも一緒に走り回ることで運動能力の発達や心身の発達も促されます。観光やビジネスでが県外から多くの人が訪れる地域なので、自分たちとは異なった場所に住んでおり、その土地の文化や習慣を持っている人々との触れ合いを通じて心や情緒の発達を図ることができる環境にあります。※2019年9月20日時点

    ふじみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市本宮字大宮117-2
    アクセス
    東北本線盛岡駅または仙北町駅より車8分
    施設形態
    保育園
  • 98

    施設情報 好摩幼稚園

    盛岡市教育委員会

    キープ

    遊びから学びへとつなげていく保育を実践している盛岡市の幼稚園です。

    好摩幼稚園は、盛岡市にある幼稚園で、受け入れの対象年齢は3~5歳児、定員は70名となっています。“好摩幼稚園では,学びに通じる遊びを中心とした保育を大切にしています。”(盛岡市公式HP好摩幼稚園のページより引用)8:30から登園、14:00までの保育を行っています。年間を通して、保育参観やこどもの日のお祝い会、PTAバザー、親子スケート教室、祖父母交流会、生活発表会、参観懇談など多くの行事を計画し実施しているそうです。地域の子育て支援の一環として、好摩幼稚園げんきっこクラブという未就園児を対象とした体験保育も行ってるとのこと。園の最寄り駅はいわて銀河鉄道線の好摩駅で、徒歩で約9分の距離にあります。2019年9月14日時点

    好摩幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市玉山区好摩字上山13-1
    アクセス
    いわて銀河鉄道好摩駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 99

    施設情報 太田幼稚園

    盛岡市教育委員会

    キープ

    近隣を田畑に囲まれ、小川が流れている、盛岡市の市立幼稚園です。

    太田幼稚園は、盛岡市の市立幼稚園です。JR田沢湖線大釜駅から徒歩48分、車で9分の場所に立地しています。近隣を田畑に囲まれ、小川が流れています。また、徒歩2分の場所には、盛岡市立太田小学校があります。満3歳児から5歳児までの、55名が定員です。""太田幼稚園では、温かい雰囲気で、1人1人を大切にしています""(太田幼稚園公式HPより引用)自由保育の時間が多く、クラスや園全体での活動も行っているようです。太田小学校の運動会に参加するなど、折りに触れて小学校との交流を持っているようです。また、スケート教室や雪遊びやそり遊びなど、冬ならではの活動を行っているようです。さらに、餅つき会やお茶会など、様々な年間行事を行っているようです。※2018年7月16日時点

    太田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市上太田吉本9
    アクセス
    JR田沢湖線大釜駅徒歩48分
    施設形態
    幼稚園
  • 100

    施設情報 南仙北保育園

    社会福祉法人北杜会

    キープ

    可能性を引き出す環境を整えて、物事に感動する子どもの育成を目指しています。

    南仙北保育園は、社会福祉法人北杜会が運営する保育園です。0歳から就学前までの子どもを対象としており、定員は100名です。通常保育終了後に預かり保育を実施しており、開園時間は8:00から19:00までです。住宅街の中に位置しており、近くには南仙北よりかわ公園があります。""遊びに熱中し意欲のある子""(南仙北保育園公式HPより引用)の育成を保育目標の1つとしています。子どもたち一人ひとりの個性を大切にしながら保育を行い、豊かな感性と知性が育つように手助けをしているそうです。また、親子遠足・茶会・運動会・七五三・クリスマス会・もちつき会などの季節に応じた年間行事を実施しているそうです。※2018年8月24日時点

    南仙北保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市南仙北1-6-3
    アクセス
    JR東北本線仙北町駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 101

    施設情報 青山保育園

    社会福祉法人岩手県同胞援護会

    キープ

    子どもたちの個性を大切にしている、70年以上の歴史のある保育園です。

    青山保育園は、1947年8月に創立した古い歴史を誇る保育園で、社会福祉法人岩手県同胞援護会が運営および管理しています。園内には、生後3ヶ月から就学前までの子どもたち180名が集団生活を行なっています。保育園の近くには、青山児童公園や岩手県営体育館、市立青山小学校があります。”戸外あそびや散歩を通して自然に親しんだり、体育あそびやサッカー教室で体を動かしたり、地域との交流を大切にしながら、子どもたちが、のびのびと明るく元気に育っていくことを願い、日々の保育を実践しています。”(青山保育園公式Hより引用)保育園では、運動や休息と栄養をしっかりとり、規則正しい生活を送ることで生活習慣と態度を身につけ、積極的に遊べる環境を整えているそうです。また、地域の子育て支援の拠点としての役割もこなしているようです。※2018年7月23日時点

    青山保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市青山2-6-18
    アクセス
    いわて銀河鉄道線青山駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 102

    施設情報 米内幼稚園

    盛岡市教育委員会

    キープ

    日々の遊びのほか、季節の行事や料理体験などを通じて子どもたちを育てます。

    米内幼稚園は、盛岡市立の幼稚園です。3歳~就学前の子どもの教育を行う、定員70名の幼稚園です。周囲を山で囲まれた自然豊かな場所にあり、市立米内小学校に隣接しています。最寄りの駅はJR山田線「上米内駅」で、徒歩20分の距離にあります。そのほか、周辺には米内中学校や浄水場などがあります。毎日、遊びをはじめとした活動を行っているほか、歌を歌ったり、絵本の読み聞かせなどを行っているようです。また、夏祭りで神輿を担いだり、クリスマス・餅つき・節分の豆まき・ひな祭りを行ったりと、季節に応じた様々な行事も行っているそうです。毎月の園児の誕生日に手作りの料理で会食をするほか、野菜などの収穫物を使ったクッキング体験も行っているようです。※2018年7月13日時点

    米内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市上米内字米内沢89
    アクセス
    JR山田線上米内駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 103

    施設情報 アイリス保育園

    社会福祉法人アイリス会

    キープ

    挨拶や感謝の言葉が自然と行き交う、家庭的な雰囲気を大切にする保育園です。

    社会福祉法人アイリス会が運営するアイリス保育園は、0歳から就学前までの子どもを対象とした保育園です。田畑が多くある地域に位置しており、近くには北野神社や清水寺があります。""意欲的に活動し、のびのび表現する子ども""(アイリス保育園公式HPより引用)を、目指す子ども像としています。養護と教育が一体化した保育を行い、子どもたちの豊かな人間性を育てているようです。また、一輪車教室や体育教室などを取り入れて、子どもたちが十分に体を動かせるような工夫をしているようです。

    アイリス保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市西見前19-44-24
    アクセス
    JR東北本線「岩手飯岡駅」徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 104

    施設情報 MHナーサリー

    学校法人盛岡理容美容学園

    キープ

    盛岡駅前にある、ビルを保育室と園庭とする駅前ビル型の保育園です。

    MHナーサリーは、盛岡駅から徒歩3分という繁華街にあり、ビルの2、3階を保育室、屋上を園庭とする駅前ビル型の保育園です。その立地から全館シックハウス対策を施し、VOC対策やマイナスイオンを取り入れながら安全で子供たちがのびのびと活動できるように配慮しています。保育理念は”子どもひとり一人を大切にし保護者から信頼され地域に愛される保育”です。”命を大切にする子供、思いやりをもち友だちと仲良く遊ぶ子供、自分の力を伸ばしすすんで行動する子供”を保育目標とし保育を行っています。セキュリティに力を入れており、防犯カメラ設置、指紋認証システムで関係者しか入ることができないようになっており不審者のチェックができます。3歳以上は副食給食が一般的な中、完全給食を行っています。お昼寝のお布団はレンタルも可能です。屋上園庭では砂場・アスレチックが完備され、新幹線を間近で見ることができます。※2019年9月18日時点

    MHナーサリー
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市盛岡駅前通8-1
    アクセス
    東北本線盛岡駅より徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 105

    施設情報 下田保育園

    社会福祉法人下田保育園

    キープ

    盛岡市玉山地区にある、豊かな人間性を持った子供を育成する保育園です。

    下田保育園は、社会福祉法人下田保育園が運営する、盛岡市玉山地区にある保育園です。最寄り駅はIGRいわて銀河鉄道の渋民駅で、駅からは車で4分または徒歩23分のところにあります。保育目標は”あかるく(生命尊重の保育)ただしく(正しさをみて、絶えず進む保育)なかよく(よき社会人をつくる保育)つよく(からだの健康、こころの健康)”です。安心した信頼関係の中で、心身ともに健やかに生き生きと自分らしく成長していけるよう、子ども一人ひとりを大切にし、全職員が保育にあたっているそうです。健康と安全を基本にし、情緒の安定した生活ができるように配慮し、健全な心身の発達を図っています。また、保育に関する要望や意見、相談に関際してはわかりやすい用語で説明をし、公的施設としての社会的責任を果たすことを目標としています。また大運動会、遠足、生活発表会などの年間の行事を通じて、豊かな人間性を持った子どもを育成することに努めています。※2019年9月20日時点

    下田保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市玉山区下田字生出袋80-1
    アクセス
    IGRいわて銀河鉄道渋民駅より車4分または徒歩23分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 盛岡市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    盛岡市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、盛岡市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。盛岡市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

岩手県の求人を市区町村で絞り込む